ZENBOOK UX305FA UX305FA-5Y10S
13.3型モバイルノートPC

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年10月14日 13:12 |
![]() |
4 | 0 | 2016年9月18日 13:30 |
![]() |
10 | 9 | 2016年5月30日 08:06 |
![]() |
0 | 1 | 2015年12月16日 13:56 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年11月14日 22:38 |
![]() |
9 | 4 | 2015年8月15日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX305FA UX305FA-5Y10S
特に衝撃を与えたわけでもないのですが、全く起動しなくなりました。
電源ボタンをおしても全く起動せず。充電ケーブルをさしてもライトも全く点かず。
バッテリー周りが問題かと思い、PCの裏蓋をあけ、バッテリーと基盤のコネクト部分を抜き差ししたら、電源がはいるようになりました。
(コネクト部分が抜けていたわけではなかったです)
しかし、1週間ほどするとまた起動しなくなり、同じ行為を繰り返すと電源が入るようになりました。
こちらどんな問題が考えられるでしょうか?
治す方法はありますか?
1点

修理に出すがいいと思います。 保証がまだついているのであれば早くしたほうがいいと思います。 パソコン工房に水曜日にレディスディで500円で診断をしてもらってどこが悪いか見てもらう。 修理の金額が高ければあきらめる。 保証をつけて買わないとこういう目にあいます。 メーカー保証でなくて店舗の保証を付けたほうがいいです。
書込番号:19941700
1点

私も同じような症状になりました。
ZENBOOK UX305FAです。
ある日突然、使用中に電源が落ちてしまいました。
ブルースクリーンもなく突然ぷつんと。
バッテリー切れかもと思ってACアダプター刺しましたが、電源ボタンが光らない状態で電源入りません。
ACアダプター刺して1日放置してもダメ。
何日か様子見てもダメなので、量販店のサポートに
持っていきました。
メーカー返送して調査した結果:
「充電したら問題なく起動しました。故障はありません。」
とのことで返ってきました。
バッテリー故障などであれば納得できますが、
何も問題無し、と言われると本当かな?と思っちゃいます。
バッテリー周りの問題なので不安を感じます。。。
書込番号:21277281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX305FA UX305FA-5Y10S
液晶不具合でASUSに修理依頼。
WiFi も壊れていると連絡あり。
送付前は問題なかったのになんでだろう。
しかも WiFi 修理でマザーボード交換とは。
当然修理費はびっくりするほど高額。
疑問、質問に納得できる説明なし。
最終的に修理キャンセル。
戻ってきたパソコンの電源入れたら WiFi つながった。
そのまま修理依頼していたら高額な料金取られた。
でもまだ液晶トラブル直っていないのでまともに使えない。
4点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX305FA UX305FA-5Y10S
昨日セットアップを済ませ、今日早速これです。
これ、構造上の問題っぽいので返品すら悩みます。
アロンアルファでくっつけるしかないのかな
ちなみに、この2個のボタンは他に比べて手前に向けてやや傾斜していました。
普通に打っただけで外れました。
書込番号:18781975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップに相談です!
初期不良かも・・・頑張りましょう。
書込番号:18782078
1点

手前に向けて傾斜と書いたので「出荷時からはまっていなかったのではないか」と聞かれそうなのであらかじめ答えておきます。
「はまっていましたが、傾斜していました。」
最初に7のボタンが外れて、動揺しつつ取り付けなおしたものの、やや前傾に見えたので、他にも外れる恐れのあるボタンはないかと全体を横から見たところ、BSのボタンがやや前傾だったため押してみたら外れたわけです。
押し方というのは真上から中央を押すぶんには外れませんが、ボタンの手前側を押すとシーソーのように奥側がパチっと外れます。
簡単なツメで止める仕組みであり、さらにそのツメがボタン下にある「可動プラスチック足」のような小さな部品の穴に入るだけの仕組みとなっているため、可動プラスチック足の軸の遊びによっては簡単に外れてしまうという問題を抱えているのではないかと推察します。
先ほどアロンアルファで止めるしかないのかなと書きましたが、よく考えてみたら可動部分ですので安易に接着固定してはボタンの可動に支障が出かねません。
しかしやはり「構造上の問題」であると思いますので、本製品を新品交換したところでこの問題はふたたび現れてこないとは思えず・・・・・
サポートセンターに先ほど16時半頃に電話しましたが30分つながらなかった上、サポート終了時刻17時にプツップープーと向こうから切断されてしまいました。
9年ぶりにノートPCを新調した身としましては、心理的に落ち込みが大きいですが当面キーボードを優しくタッチするか、キーボードカバーをかぶせて、今後外れにくくするかいずれかの方法が良いのかなと考えています。
書込番号:18782151
1点

まずは金を払った相手(販売店)に連絡し対応を提示させる。メーカーサポートはその後。
ショップだと交換/返品に応じてもらえるかもしれないが、メーカーは修理になるのがほとんど、
しかもハードウェアトラブルは責任の所在が不明確で有償になる場合がある。
書込番号:18783628
4点

その後・・
サポートセンターに再度電話したらつながりましたが態度が高圧的なのですこしびっくりしました。
人間、クレーム対応ばかりしていると自己保身で高圧的になるか、心を痛めるか、器用に俯瞰するかのいずれかとなるでしょうから仕方ないのですが。
送られた時の状態を「チラシ1枚に至るまで」完全に同梱して送り返さないと無償サポートの対象にならないと言われました。さらに、やはりハード部分のトラブルは原因特定が困難なため有償になることがありますがいいでしょうかと言われました。
今回のキーボードの問題は、構造上の問題と思いますので新品交換してもまた発生する気がして仕方ありません。
そこで考えた結果、無償サポートへのチャレンジ?をあきらめることにしました。
もちろんこの選択へ誘導するためにああいったサポートセンターの対応なのでしょうが、涙を飲むこととします。
100均で汎用キーボードカバーを買ってきて、キーボードの大きさに切り、キーボード回りにアルミシールを貼ってそこにキーボードカバーを固定することで「今後キーが外れない」ようにすることで対処しました。
サポートの態度が横柄なので、このサイトに症状等を書き込んだので見てくださいと言いました。見たかな
書込番号:18799248
1点

ひどいですね。
買おうと思ってましたが、ここまでサポートが悪いと買う気が失せますね。
書込番号:18799280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も先ほどキートップがはずれて困っています。
購入してすぐに写真のように何個かはずれた状態になったのですが
はめてなんとか使ってきましたが今回は修理しないとだめそうです。
>いいものをより安くさん
の気持ちがよくわかります。
チャットで問い合わせたところ
修理5000円とキーボード交換9000円前後で15000円くらいです。
昨年8月購入したばかりですが、
新しいPC購入しようか迷っています。
書込番号:19862690
0点

そうですか、同じ状況のようですね。
私はあれから一年、ずっとキーボードカバーをつけたまま使っています。
有償無償で直すという選択肢も考えましたが、また同じ状況になったら落胆がでかいので、私は修理をあきらめました。
性能よいので、悩みどころですね。
書込番号:19863305
1点

結局、同スペック国産ノートは高額のため修理しました。
キーボード7000円、修理料金5000円、代引手数料300円でした。
1年保証期間すぎると更に検証料金4000円ほど追加かかるようです。
キーボードモジュール交換したようですが、インテルCOREMとHDMIシールもなくなって返ってきたのでまるごと交換した印象です。
これから使ってみないとわかりませんが、キーをタイプした感触も、しっかりしたような。。
今後発生しないと期待します。
書込番号:19910841
0点

とりあえず直って良かったですね。
おそらく泣き寝入りの人もいると思いますので、有償修理の状況を書いてもらって参考になる人も多いと思います。
軽量化薄型化も度が過ぎると品質が下がってしまいますから今後メーカーさんにも気を付けてもらいたいところです。
書込番号:19915703
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX305FA UX305FA-5Y10S
この商品かDell Inspiron13 7000か迷っています。
モバイル性(重量)はUX305が圧倒ですが、Inspiron13は少し安くタッチ画面対応です。
UX305のメリット等教えていただけますでしょうか?
書込番号:19409269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UX305は128GBのSSDなので、Inspiron13のハイブリッドHDDよりもディスクの読み書きが断然早いです。
また、Microsoft Office Home and Business Premiumが入ってますので、ワードやエクセルも使えます。
Core M-5Y10は800 MHz(ターボ時2Ghz)という性能なので、あまり重い事は出来ないような感じがします。
書込番号:19409350
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX305FA UX305FA-5Y10S
今、サブ機としてintel core M 5y10かceleron N2830を搭載したノートpcの購入を検討しているのですが、どちらのCPUの方が快適なのでしょうか?
大雑把な質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:19317907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://browser.primatelabs.com/geekbench3/search?utf8=%E2%9C%93&q=celeron+N2830
https://browser.primatelabs.com/geekbench3/search?utf8=%E2%9C%93&q=Intel+Core+M-5Y10
5Y10のほうが上です
値段の差次第です
書込番号:19317923
1点

CPUが800MHzとは言え、最大周波数が2GHzになるCore M-5Y10の方が格上。PassMarkベンチでCeleron N2830の約3倍。
Core M-5Y10を載せているPCは高価ですが、高いなりに価値があります。
書込番号:19317964
1点

こるでりあさん、キハ65さん
お二人とも、迅速かつ親切な回答ありがとうございます。数値的に示していただけて助かりました。
書込番号:19318020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX305FA UX305FA-5Y10S
工場出荷状態へのリカバリーを行った場合、
本機を新品開封した時と全く同じ状態に復元出来るのでしょうか?
事情があって、本機を娘に譲るので、
小生のアカウント登録を抹消させ
初期内蔵アプリも含めて新品開封状態に
復元したいのですが、
基本OSしか残らないのではないか?と
不安です。
現在、8.1のままで、
付属のofficeは登録せず、
小生のhotmailアカウントでwindowsアップデートを行い、
不要な初期内蔵アプリを半分くらい削除した状態で、
一度リフレッシュを行ったのですが、
削除した初期内蔵アプリが復活しないため、
今回、質問しています。
過去の復元ポイントもありません。
アドバイスの程、よろしくお願いいたします
書込番号:19052467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>工場出荷状態へのリカバリーを行った場合、
>本機を新品開封した時と全く同じ状態に復元出来るのでしょうか?
ご心配ご無用です。そういう事になります。
書込番号:19052537
2点

「リフレッシュ」はデータや個人情報は現状のままでWindowsだけ入れ直す作業、「リカバリ」は指定したドライブ内容をすべて消して購入時の状態に戻すこと。
書込番号:19052580
2点

「すべてを削除してWindowsをインストールをする」を選択することにより、工場出荷時に戻すことが出来ます。
マニュアル73ページ参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/UX305FA/0411_J10292_UX305_V3_A.pdf
書込番号:19052591
3点

>キハ65さん
>Hippo-cratesさん
>1981sinichirouさん
早々に分かりやすくアドバイスをいただき
不安が解消しました
早速、娘に連絡してリカバリー作業を行います
ありがとうございました
書込番号:19053786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
