Wireless Display Adapter CG4-00009マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年2月27日 07:51 |
![]() |
9 | 7 | 2016年11月20日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2016年10月24日 11:44 |
![]() |
5 | 8 | 2015年12月29日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2015年12月13日 14:58 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月12日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
PC本体(Windows10Home64bit)のみ離れた場所に置き、モニター・キーボード・マウスを手元で
使用しようと思い、購入しました。
初期接続はなんとかできましたが、PCをシャットダウン又はスリープし、再度起動又は復帰させると、
PCに有線接続した別モニターを見ながらアクションセンターで再度接続設定をしないと再接続されません。
PCの起動時又はスリープ復帰時に自動で接続されるようにすることはできないのでしょうか。
0点

試しにPCも手元に置いて電源を入れてみる。
再接続には通常のデータ転送時よりも少し強い電波が必要だから、距離が離れすぎていたり間に遮蔽物があると再接続できないことがある。
書込番号:20693456
0点

>Hippo-cratesさん
速攻でのご回答ありがとうございます。
現在、試験使用のため、PCとモニターは60cmくらいしか離しておらず、遮蔽物もありません。
通常は自動(再)接続されるものであり、自動(再)接続されないのが仕様ではないということですね。
書込番号:20693536
0点

WiDiでは自動接続がありましたが、Miracastでは、私が知ってる限り無いと思います。
PC再起動後などは特に、再接続が必要になると思います。
単純なデバイス接続でなく、ソフト経由接続なので、普通のディスプレイと同様には扱えないのでは。
別製品で情報が古いですが、下記スレなどを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438639/SortID=17911700/#tab
書込番号:20693657
1点

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
良くわかりました。
別の方策を検討したいと思います。
書込番号:20694621
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
パソコンでテレビに繋いで映像はきれいに観れてます。
スマホを繋いだ場合は自動でディスプレイ側から音声が出るのですが、パソコンで繋いだ場合は自動ではなくパソコン側から音声が出ますので、音声をディスプレイ側から出したいのですが、いろいろ試しましたが設定方法がわかりません。
設定方法を教えてください。よろしくお願いします。
1点

Miracastでは、私の知ってる限り、音声は自動出力で特に設定はないはずです。
使われてるパソコンのメーカーとモデルは何ですか。
パソコンのドライバーの不具合の可能性がありますね。
まずはメーカーのHPでドライバーのアップデートがないか確認すると良いかと思います。
書込番号:20409952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
使っているパソコンはHPのENVY 17-r000 インテル RealSenseというモデルで、購入は今年の5月です。
パソコンを買ったのも初めてであまり詳しくないのでよろしくお願いします。
書込番号:20409981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのモデルですね。
http://kakaku.com/item/K0000857131/
まずは、スタートメニューから HP Support Assistantを起動しましょう。
[アップデートおよびチューン アップ]ボタンをクリックして下さい。
[更新プログラムを今すぐチェックする] をクリックします。
更新のあるドライバをチェックして適用をクリックすると、自動的に更新されます。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c04248709
書込番号:20411664
1点

>ひまJINさん
度々ありがとうございます。
見てみましたが、ワイヤレスディスプレイもパソコンも最新の状態にアップデート済みのため改善されませんでした。
HPのサポートに明日で以降問い合わせしてみますね。
書込番号:20411789
0点

パソコンの設定で、サウンド設定を開いてみましょう。
Miracast接続した状態で、Digital Outputが規定のサウンドになってるか確認してみましょう。
スピーカーと表示されるのが、パソコン内蔵スピーカーです。
我が家のPC画面ですが、参考にして下さい。
書込番号:20412037
3点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
そこの項目も何度か見てたのですが、いまいち理解していなかったです。もともとのスピーカーを無効に設定したら音声出ました。
ありがとうございました。
書込番号:20412187
1点

本来なら、サウンド設定弄らなくても、自動で切り替わるはずなんですが。
設定変更が必要だとすると、ちょっと面倒ですね。
まあ取りあえず解決したようで良かったです。
書込番号:20412708
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
本機自体の接続は無事成功し、PC、スマホともテレビ画面に投影できました。
ところが同じテレビに接続しているブルーレイプレーヤーの画像が、暫くすると映らなくなってしまいます。
本機を接続すると即、ではなく(初めは大丈夫)、暫くしてテレビの入力をブルーレイのHDMI端子に切り替えると、何も映らない状態になります。
いろいろ試すとどうやら、ブルーレイプレーヤーの電源ケーブルを抜いてリセットすると元に戻るようですが、
本機を接続したままにしておくと、再び上記症状が発生します。
テレビはREGZA Z1、ブルーレイプレーヤーはケーブルテレビ局からレンタルの「CATVセットトップボックス内蔵型」(メーカーはPanasonic)で、何れもご高齢です(笑)。
本機の電源はテレビのUSB端子から取っていましたが、延長ケーブルを使って外部のACから給電しても症状は変わりませんでした。
素人の推測ではHDMI端子経由で他の機器に影響を与えるとは考えにくく、本機の無線LANの電波が干渉しているように思うのですが、
それ以上は本機/テレビ/ブルーレイプレーヤー何れに原因あるのか特定し切れず、サポートにも問い合わせ出来ないなあ、な感じです。
※HDMIケーブルを延長して他の機器から離すと改善するかどうかは、予算の関係で試みておらず(汗)
同様の症状が出た方、あるいは何か知見をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:20324070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂にイソジさん、こんばんは。
ちょっと機器が違いますが、我が家はDIGAとアマゾンのFireTVが干渉します。
HDMI制御で、FireTVの電源を入れると、入力切替がおかしくなります。
直ぐおかしくなるのでは無く、半日とか過ぎた後です。
色々試しましたがダメで、やむなく100均の電源スイッチを買って、FireTVのみ使用時に電源入れるようにしてます。
スレ主さんの場合も、一度レグザリンク、ビエラリンク等のHDMI連動制御を切ってみて下さい。
それで改善しないようなら、相性が悪いのでは無いかと思います。
私見としては、WiFiで画像への干渉は考えにくいと思います。
書込番号:20324827
0点

ひまJINさん、有り難うございます。
確かに症状としては似通っている感じがしますね。
私も現在は本機の電源USBのみ抜きっぱなしで凌ぐ事にしてみましたが、
いざ使おうと思ったらまた同じ症状が出る(ブルーレイプレーヤーの電源を抜くためゴソゴソやる)可能性を考えると、利用自体を躊躇ってしまいます。
REGZAリンクを解除…家族も利用しているので、私の都合で使い勝手を悪くするのも心苦しく(汗)。
悩ましいですね。有り難うございました。
書込番号:20326092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニトリで、6個口の節電タップ売ってます。
手軽に電源のON/OFFが出来るので、こちらとか購入されてはどうでしょう。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8374028?akamai-feo=off
先に書きましたが、100均でも個別の節電タップ売ってるので、取りあえずそちらでも良いと思います。
http://100yen-happy.net/100yenshop/daiso/power-strip/
書込番号:20326130
0点

ひまJINさん、毎度迅速なご回答、有り難うございます。
ひまJINさんの場合、Fire stickの電源を切ればトラブルは解消されるのでしょうか?
私の場合は一度症状が発生すると本機の電源を抜いても解消せず、
その度にブルーレイプレーヤーのコンセントを抜き差しして対処してます。
なのでご教示頂いた「本機をスイッチ付き電源タップから給電、不要なときは電源オフ」作戦では、
私のケースでは残念ながら解決せずです…申し訳ありません。
ブルーレイプレーヤーのコンセントをスイッチ付き電源タップに繋ぐ手もありますが、
それって単に「トラブル発生時の対処法の簡略化」であって、症状自体の防止策ではないですよねえ(涙)
他の同種製品のレビューで「REGZAは防磁対策か甘いから、HDMI端子直付けでなく延長ケーブルを使って離した方が良い」
というような書き込みがあったのですが、この辺が影響しているのかも知れませんね。
書込番号:20326262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
過去のスレみても判断できなかったので教えてください。
ノートパソコン ASUS S550CM-CJ3317 Windows8.1 にアップデートしてあります。
ストアのアプリでワイヤレスディスプレイというものをインストールしてみたのですが、デバイスのところには
プロジェクトというものは出てきません。もともとが接続できないパソコンなのでしょうか?
スマホでは接続できましたので製品は正常だと思います。
やり方が間違っているのでしょうか?Miracastに対応していないという事でしょうか?
参考までにスクリーンショット貼り付けておきます
1点

楽しく行きたいさん、こんにちは。
Miracastに対応してる場合は、アプリ入れなくても下記手順で接続出来るはずです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/project-wireless-screen-miracast
Miracast対応してるかどうかは、インテルの下記ページのツールで確認出来ます。
http://supportkb.intel.com/wireless/wireless-display/templates/selfservice/intelwidi/#portal/1034/article/700100000023944/Intel-WiDi-Compatibility-Tool
以上確認してダメなら、パソコン自体がMiracast非対応です。
少し古いパソコンだとMiracast対応出来ない物が多いですね。
残念ですが、使用は諦めて下さい。
書込番号:19435280
1点

あと、パソコンのデバイスドライバーのアップデートで改善される場合もあります。
S550CMのサポートページで、ドライバーのアップデータが無いか確認して見て下さい。
http://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_VivoBook_S550CM/HelpDesk_Download/
書込番号:19435433
0点

ひまJINさん、早速ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトでやってみたところ画像のような結果になったのですが
これならMiracast対応という事なのでしょうか?
書込番号:19435523
1点

そうですね、Miracastに対応してると思います。
マイクロソフトのサポートページの手順で、チャームからワイヤレスディスプレイの追加をして見て下さい。
表示されない場合は、デバイスの追加を押して暫く待つ必要があるかも知れません。
書込番号:19435607
0点

Windows8.1のMiracast接続方法は下記ページなどでも図解で解説されてるので参考にして下さい。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131015_619361.html
初回接続後は、チャームからワンタッチで接続できるようになります。
書込番号:19435634
0点

ひまJINさんご返信ありがとうございます。
やはりそうですか。Miracast対応なんだと思って喜びましたが、やはりデバイスの追加をチャームからでもコントロールパネルのデバイスの追加から暫く待ってみても認識することが出来ませんでした。
図解の解説にもあったように出来ることのほうが少ないようですね・・・。
そこのサイトにもあったんですがディスプレイアダプターにIntelとNVDIAと2種類あるのが悪いのでしょうか?
質問ばかりですみません。教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19437116
1点

ディスプレイアダプタが2つあると言うことは、選択が可能だと思います。
インテルの方を選択してみて下さい。
インテルなら動く可能性が高いと思います。
書込番号:19437256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひまJINさんご丁寧なアドバイスありがとうございました。
色々試行錯誤してintelのドライバーのインストールを試してみたりし、2日間苦労しやっとのことで成功しました。
結局、8→8.1にアップデートしたパソコンではintelの新しいドライバーのインストールが必要でそれにはメーカ―から
サポートされているドライバーのダウンロードが必要でした。
ヒント頂きましてどうもありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:19444849
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
デスクトップPC本体1台とモニタ・キーボード・マウス×2を購入して
2部屋(リビングと隣の部屋)で使用したいと思っています。
この場合、「Wireless Display Adapter CG4-00009」のような
ワイヤレスディスプレイアダプタ が必要と思いますが
PCに全然詳しくないので、買おうとしているPCが対応してるのか
調べてもさっぱりわかりません(泣)
そこで、教えていただきたいのですが
@ 下記PCは対応しているでしょうか?
・富士通 ESPRIMO
(http://kakaku.com/item/K0000818149/spec/#tab)
・マウスコンピュータ LM-iHS300B-KK
(http://kakaku.com/item/K0000835279/spec/#tab)
・マウスコンピュータ LM-iHS300S-SH-KK
(http://kakaku.com/item/K0000835282/spec/#tab)
A 上記が非対応な場合、対応しているおススメのPCを紹介してもらえませんか?
(予算:全部で15万±数万、用途:動画視聴、調べ物、たまに仕事の資料作成程度)
B スペック情報のどの部分を見れば対応しているか、していないかが
判断できるのでしょうか?
いろいろ調べましたが、WDDM1.3がどうとか、WiDiがなんだとか
素人には暗号にしか見えなくて心が折れてしまいました。
スペック一覧表にもmiracastについて明記されていないし・・・・
丸投げで申し訳ないですが、上記質問についてわかる方がいましたら
ご教示お願いします。
0点

nikkune-mu.comさん、こんばんわ。
基本的な考え方が間違ってます。
1台のPC本体を離れた場所から2台のキーボードとマウスでは使えません。
またワイヤレスディスプレイアダプタは、ノート、タブレットなどの画面を大型テレビに映すための装置です。
用途が違う上に、デスクトップPCでは使えません。
デスクトップPCに1台に拘らず、PC2台買われた方が簡単です。
ご希望の用途ならさほど高スペックなPCは必要ないでしょう。
ネット動画視聴程度なら、流行りのスティックPCなどでも十分です。
http://av.watch.impress.co.jp/topics/intel1506/01/
根本的に考え方を変えた方が良いと思います。
特殊な用途以外なら、場所を占有するデスクトップPC買う時代ではないです。
書込番号:19399329
0点

回答ありがとうございます。
デスクトップPCでは出来ないんですね‥‥
一人暮らしで、普段は寝室にいるので、PCは寝室に置いてるのですが、友人が来たときとか、見たいテレビ番組があるときとか、リビングでPCを使用したいと思うことがかなりあるので、質問したようなことを出来ないかと考えたのですが‥‥残念です。
安いのを2台買うと、データや設定の共有が面倒で、結局使いやすい方1台しか使わなくなりそうなので辞めときます。
スティックPCも実は考えたこと有りますが、データの保存やDVD、BDの再生とか考えると、外付け機器が増えてゴチャゴチャしそうなので‥‥です。
リビングでの使用は我慢しようと思います。
書込番号:19400412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8以降、Windowsの同機は非常に簡単になってますよ。
同じMicrosoftアカウントでログインすれば、OSが勝手に設定等を同期してくれます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/sync-settings-pcs
さらにOneDriveなどのクラウドを使うと、データの同期も簡単です。
新しいOSのその辺の機能をぜひ活用して見て欲しいですね。
デスクトップ1台と、タブレットベースの安いノートPC1台って構成はどうでしょう。
マイクロソフトOfficeも1個買えばどちらでも使えてお得ですよ。
タブレットからならワイヤレスディスプレイアダプタ使って簡単にテレビに画面転送出来ます。
PCライフが格段に充実すると思いますが如何でしょう。
書込番号:19400594
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
Miracastは仕様的にフルHDと5.1chサラウンドまでしか対応してません。
今後対応する可能性はありますが、現状では無理ですね。
書込番号:19397775
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



