Wireless Display Adapter CG4-00009マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年12月12日 17:27 |
![]() |
7 | 13 | 2015年10月26日 08:37 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年10月2日 15:17 |
![]() |
8 | 3 | 2015年10月1日 12:37 |
![]() |
1 | 5 | 2015年8月15日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
Miracastは仕様的にフルHDと5.1chサラウンドまでしか対応してません。
今後対応する可能性はありますが、現状では無理ですね。
書込番号:19397775
0点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
TVにHDMIが2つあるのですが、1つはHDDレコーダー もうひとつはホームシアタースピーカー(パイオニア SBX-N700)に繋いでるので、空きがありません。
この場合はCG4-00009をつなげるにはどうしたらいいでしょうか?
無理でしょうか?
HDMI切替器とかを使えばいいのでしょうか?
1点

切り替え器でも別にいいけど
3つ全部同時に使うことなんかないでしょうから
使う時だけ手動で差し替えれば何も買う必要はない
書込番号:19250338
1点

あの〜一応念のためですが、
テレビにHDMI2個しかないとのことですが、横とかにもありませんか?ないなら失礼します・・・
なければ、、HDMI切替器を使うのが良いと思います。
レコーダーと切り替えて使うようにすればいいかと思います。
手動のもありますけど、
私は自動のサンワサプライのSW-HD31を使用しています。2000〜2500円ぐらいです。
あとから電源入れた方につながるので、便利ですが、たま〜に切り替えないこともありますので、その時はセレクタ押してください。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-HD31
書込番号:19250352
1点

こんばんは
>この場合はCG4-00009をつなげるにはどうしたらいいでしょうか
SBX-N700に HDMI入力がありませんので、現状では手動で接続替え あるいは HDMI切替器のどちらかになりますね。
書込番号:19250466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの、もしかしてSBX-N700ってMiracast機能内蔵して無いですか。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1312/02/news114.html
このアダプタ買わなくてもMiracast接続出来ると思うんですが。
書込番号:19250556
1点

>ひまJINさん
あ・・・ナイスです・・・・
スティックPCかと・・・勝手に思い込んでいました・・・娘が欲しがっていたので・・・
書込番号:19250650
0点

>こるでりあさん
一番原始的でいいやり方かもしれませんね
>まきたろうさん
HDMI1・2しかありません
切替器検討してみます
>LVEledeviさん
ですよね
>ひまJINさん
Miracastできるという理由でSBX-N700を買ったんですが、
スマホはできたものの win8.1のノートPC2台ともうまく接続できなかったので、
CG4-00009で試そうかな〜と思いまして....
(CG4-00009も miracastと同じつなげ方・設定なのだとwin8.1のノートPC2台は無理なのかな?)
書込番号:19251954
0点

おはようございます。
>スマホはできたものの win8.1のノートPC2台ともうまく接続できなかったので、
Miracastするには、端末側もそれにサポートされている状態である必要があります。
「 すべての Miracastは Windows 8.1 プレインストールのタブレット / ノート PC、および Android 4.2.1 以降を搭載したタブレット/スマートフォンで、且つMiracast対応しているデバイスにてご使用いただけます。 」
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/p/wireless-display-adapter
ご使用のPCで対応できるのか、下記を参考に確認してみてはいかがでしょう。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/project-wireless-screen-miracast
http://kogelog.com/2014/05/19/20140519-02/
対応可能なら、SBXーN700でも動作すると思います。
書込番号:19252090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win8.1の全てのPCがmiracast接続出来るとは限りません。
まずはお使いのPCのメーカーと型式上げてみて下さい。
あとはそれぞれのPCの口コミで、miracast接続実績を確認された方が良いかと。
無駄な出費にならないように、事前確認が必要です。
書込番号:19252101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、SBX-N700側の問題である可能性もありますね。
SBX-N700はファームウェアのバージョンアップが可能なようなので、下記ページで確認してみて下さい。
http://pioneer.jp/support/dl_theatersoft/network_dl/sbx-n500_n700.html
書込番号:19252150
0点

>Miracastできるという理由でSBX-N700を買ったんですが、
>スマホはできたものの win8.1のノートPC2台ともうまく接続できなかったので、
SBX-N700はDLNA端末だと思いますが
PCから接続するならDLNAで使うほうが簡単だと思います
PCとSBX-N700を同一ネットワークにして
Windows Media Playerからコンテンツを右クリックすると
Play Toが表示され、SBX-N700が表示されませんか?
PCがWindows10ならもっと簡単に
エクスプローラからコンテンツを選択して右クリックすると
デバイスキャストが表示されDLNA端末が列挙されて
そのまま、選択したDLNA端末で再生されるようになります
書込番号:19252343
0点

>LVEledeviさん
NDIS のバージョンもWDDM のバージョンもMiracast のサポート要否もすべてOKで、
ディスプレイ アダプター もWi-Fi アダプターも最新のものにしましたが、うまくいきませんでした。
>ひまJINさん
SBX-N700のファームウェアのバージョンアップは買ってすぐにして最新の状態です。
>ponta393さん
「windows8.1でWindows Media Playerからコンテンツを右クリックでPlay To」は知りませんでした。THANKS
新しいviera(TH-L32ET5)ではPlay Toに出てきてうまくいきましたが、
古いviera(TH-L42G3)はPlay Toには出ず、SBX-N700はPlay Toは出ましたが、音楽・動画とも1秒再生したあとは画面が一時停止でフリーズしてしまい、HDMIにつながってる機器のすべて電源を落とさないと元に戻らなくなりました。
あと主目的は動画・音楽・写真ではなく、ブラウザを表示させたいのでもう少しいろいろ考えてみます。
書込番号:19254525
0点

なるほど、SBX-N700のサポートページにもスマホ機器しか載って無いので、色々制限がありそうですね。
因みに、アマゾンから10/28発売されるFire TV StickもMiracast対応してて、注目してます。
http://www.amazon.co.jp/Amazon-W87CUN-Fire-TV-Stick/dp/B00ZVNYLS8
私も予約してるので、PCでMiracast接続テストしてみたいと思います。
これが使えるようなら、より低価格な高機能アダプタが手に入りますね。
宜しければ、10/28まで待って頂ければ、テスト結果報告します。
書込番号:19255190
0点

御免なさい。
Fire TV Stickの発送が11/13に延期になってしまいました。
取りあえず、テストはまたの機会に。
書込番号:19260692
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009

masashさん、こんにちは。
Wi-Fi経由なので、タイムラグはどうしても発生しますね。
ただそれは、動画などを映した時位しか気にならない程度です。
Excelなどではほとんど問題にならないと想いますよ。
書込番号:19189395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、WiDi、Miracastの画面反映までの遅延は0.5秒程度と言われてます。
この遅延が我慢できるかどうかですね。
まあゲームやる訳ではないので、問題無いと思いますが。
書込番号:19189517
0点

ひまJINさん 返答ありがとうございます。
0.5秒は結構ストレスかなあと思うのですが、
実際に文字の入力をされているかたの意見を聞きたいです。
もう少し意見を募ってみます。
書込番号:19190152
0点

WiDi(Miracast)の性格上、画面と音声をリアルタイムで転送するので、若干の遅延は仕様だと思います。
我が家のPTV3000アダプタで試しましたが、EXCEL入力でやはりキーボード入力後のテレビ表示はワンテンポ遅れます。
恐らくこのマイクロソフトのアダプタでも同様だと思います。
予想どおりですが、これは慣れが必要ではないでしょうか。
書込番号:19192187
0点

下記記事とかも参考になるかも知れません。
http://www.windows-naviplus.jp/column/201407-01/
タイムラグを嫌うなら、USB接続のディスプレイアダプタを使うしかないと思います。
Bluetoothのキーボード、マウス使った操作なら問題ないでしょう。
書込番号:19192817
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009

う にさん、こんにちは。
メーカーサポートは無いですが、基本WiDi認定はされてるので、Windows7でも使えると思います。
インテルWiDiのサポートページにも掲載されてますね。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/widi-requirements.html
ただ、問題はお使いのPCハードがWiDi対応しているかどうかです。
単純にIntel WiDiドライバーインストールして、どのPCでも使える訳ではありません。
まずはお使いのPCを使い、下記ページでWiDiが実行可能かどうか確認してみて下さい。
http://supportkb.intel.com/wireless/wireless-display/templates/selfservice/intelwidi/#portal/1034/article/700100000023944/Intel-WiDi-Compatibility-Tool
書込番号:19184293
1点

因みに、使われてるパソコンの、メーカーとモデル型式は何でしょう。
WiDi対応パソコンだと、最初からWiDiソフトがインストールされてると思います。
あと、Windows8.1パソコンでも、全てがMiracast対応とは限りません。
やはりハード側の適合が必要になりますね。
書込番号:19184439
1点

返信、ありがとうございます。
実際にIntel WiDiを搭載しているWindows7 PCで接続が出来ました。
書込番号:19189881
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
Let's note CF-MX4を購入し、Windows8.1からWindows10に変更しました。
その後、当商品を購入し、Miracastを楽しもうと思ったのですが、「問題が発生しました」とのポップアップが表示され、接続が出来ません。
当商品はWindows10でも使用できるものなのかご教示いただけますと幸甚です。
0点

Microsoft ワイヤレス ディスプレイ
このアプリにより、Microsoft ワイヤレス ディスプレイの設定とファームウェア更新プログラムが提供されます。
※このアプリを使うには、Windows 10 にアップグレードしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/microsoft-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/9wzdncrfjbb1
↑Windows10対応のようです。
ただ、マイクロソフトの方のレビューではトラブルの記事ばかり・・・大丈夫なの・・・
書込番号:19052736
0点

AMAZONのカスタマーレビューで、Surface3をWindows10にアップグレードして使えたとありますね。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00S7ZNWAK
個人的には、Miix 2 8をWindows10にアップグレード後、ネットギアのPTV2000とPTV3000で正常動作を確認してます。
kokonoe_hさんの書かれてるアプリは特に入れてません。
基本Miracast対応してれば、そのままWindows10でも使える感じです。
ポイントはディスプレイアダプタ等の内蔵デバイスが正常かどうかだと思います。
CF-MX4はパナソニックのサポートどおりアップグレードされてますか。
デバイスマネージャー見てエラー出てないですか。
まずはその辺確認された方が良いと思います。
書込番号:19052771
1点

失礼、私の使ってるのはネットギア製なので、マイクロソフトのアプリは関係なかったですね。
スルーして下さい。
ただ恐らくWindows10で使うためにこのアプリは必須ではないと思います。
今後、アダプタを更新する為のツールだと思います。
書込番号:19052786
0点

>ひまJINさん
>kokonoe_hさん
ご丁寧に返信いただきましてありがとうございます。
アプリもインストールしてみたのですが、やはり「接続できませんでした。」になってしまいました。
せっかく買ったのにチョット残念です。。。
書込番号:19053588
0点

キース80さんへ
もう一度聞きますが、Windows10アップグレードは、パナソニックのサポートページ見てやられましたか。
事前にアンインストールが必要なソフト、手順等良く確認して実施しないと、全機能が使える保証はありません。
http://askpc.panasonic.co.jp/win10/up/
もしやられて無いなら、一旦Windows8.1に戻してやりなおされた方が良いと思います。
一か月以内なら、比較的簡単に戻せますよ。
http://dekiru.net/article/12959/
書込番号:19053690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



