Wireless Display Adapter CG4-00009マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年2月27日 07:51 |
![]() |
9 | 7 | 2016年11月20日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2016年10月24日 11:44 |
![]() |
1 | 3 | 2016年2月29日 09:44 |
![]() |
3 | 5 | 2016年1月21日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2016年1月12日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
PC本体(Windows10Home64bit)のみ離れた場所に置き、モニター・キーボード・マウスを手元で
使用しようと思い、購入しました。
初期接続はなんとかできましたが、PCをシャットダウン又はスリープし、再度起動又は復帰させると、
PCに有線接続した別モニターを見ながらアクションセンターで再度接続設定をしないと再接続されません。
PCの起動時又はスリープ復帰時に自動で接続されるようにすることはできないのでしょうか。
0点

試しにPCも手元に置いて電源を入れてみる。
再接続には通常のデータ転送時よりも少し強い電波が必要だから、距離が離れすぎていたり間に遮蔽物があると再接続できないことがある。
書込番号:20693456
0点

>Hippo-cratesさん
速攻でのご回答ありがとうございます。
現在、試験使用のため、PCとモニターは60cmくらいしか離しておらず、遮蔽物もありません。
通常は自動(再)接続されるものであり、自動(再)接続されないのが仕様ではないということですね。
書込番号:20693536
0点

WiDiでは自動接続がありましたが、Miracastでは、私が知ってる限り無いと思います。
PC再起動後などは特に、再接続が必要になると思います。
単純なデバイス接続でなく、ソフト経由接続なので、普通のディスプレイと同様には扱えないのでは。
別製品で情報が古いですが、下記スレなどを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438639/SortID=17911700/#tab
書込番号:20693657
1点

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
良くわかりました。
別の方策を検討したいと思います。
書込番号:20694621
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
パソコンでテレビに繋いで映像はきれいに観れてます。
スマホを繋いだ場合は自動でディスプレイ側から音声が出るのですが、パソコンで繋いだ場合は自動ではなくパソコン側から音声が出ますので、音声をディスプレイ側から出したいのですが、いろいろ試しましたが設定方法がわかりません。
設定方法を教えてください。よろしくお願いします。
1点

Miracastでは、私の知ってる限り、音声は自動出力で特に設定はないはずです。
使われてるパソコンのメーカーとモデルは何ですか。
パソコンのドライバーの不具合の可能性がありますね。
まずはメーカーのHPでドライバーのアップデートがないか確認すると良いかと思います。
書込番号:20409952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
使っているパソコンはHPのENVY 17-r000 インテル RealSenseというモデルで、購入は今年の5月です。
パソコンを買ったのも初めてであまり詳しくないのでよろしくお願いします。
書込番号:20409981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのモデルですね。
http://kakaku.com/item/K0000857131/
まずは、スタートメニューから HP Support Assistantを起動しましょう。
[アップデートおよびチューン アップ]ボタンをクリックして下さい。
[更新プログラムを今すぐチェックする] をクリックします。
更新のあるドライバをチェックして適用をクリックすると、自動的に更新されます。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c04248709
書込番号:20411664
1点

>ひまJINさん
度々ありがとうございます。
見てみましたが、ワイヤレスディスプレイもパソコンも最新の状態にアップデート済みのため改善されませんでした。
HPのサポートに明日で以降問い合わせしてみますね。
書込番号:20411789
0点

パソコンの設定で、サウンド設定を開いてみましょう。
Miracast接続した状態で、Digital Outputが規定のサウンドになってるか確認してみましょう。
スピーカーと表示されるのが、パソコン内蔵スピーカーです。
我が家のPC画面ですが、参考にして下さい。
書込番号:20412037
3点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
そこの項目も何度か見てたのですが、いまいち理解していなかったです。もともとのスピーカーを無効に設定したら音声出ました。
ありがとうございました。
書込番号:20412187
1点

本来なら、サウンド設定弄らなくても、自動で切り替わるはずなんですが。
設定変更が必要だとすると、ちょっと面倒ですね。
まあ取りあえず解決したようで良かったです。
書込番号:20412708
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
本機自体の接続は無事成功し、PC、スマホともテレビ画面に投影できました。
ところが同じテレビに接続しているブルーレイプレーヤーの画像が、暫くすると映らなくなってしまいます。
本機を接続すると即、ではなく(初めは大丈夫)、暫くしてテレビの入力をブルーレイのHDMI端子に切り替えると、何も映らない状態になります。
いろいろ試すとどうやら、ブルーレイプレーヤーの電源ケーブルを抜いてリセットすると元に戻るようですが、
本機を接続したままにしておくと、再び上記症状が発生します。
テレビはREGZA Z1、ブルーレイプレーヤーはケーブルテレビ局からレンタルの「CATVセットトップボックス内蔵型」(メーカーはPanasonic)で、何れもご高齢です(笑)。
本機の電源はテレビのUSB端子から取っていましたが、延長ケーブルを使って外部のACから給電しても症状は変わりませんでした。
素人の推測ではHDMI端子経由で他の機器に影響を与えるとは考えにくく、本機の無線LANの電波が干渉しているように思うのですが、
それ以上は本機/テレビ/ブルーレイプレーヤー何れに原因あるのか特定し切れず、サポートにも問い合わせ出来ないなあ、な感じです。
※HDMIケーブルを延長して他の機器から離すと改善するかどうかは、予算の関係で試みておらず(汗)
同様の症状が出た方、あるいは何か知見をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:20324070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂にイソジさん、こんばんは。
ちょっと機器が違いますが、我が家はDIGAとアマゾンのFireTVが干渉します。
HDMI制御で、FireTVの電源を入れると、入力切替がおかしくなります。
直ぐおかしくなるのでは無く、半日とか過ぎた後です。
色々試しましたがダメで、やむなく100均の電源スイッチを買って、FireTVのみ使用時に電源入れるようにしてます。
スレ主さんの場合も、一度レグザリンク、ビエラリンク等のHDMI連動制御を切ってみて下さい。
それで改善しないようなら、相性が悪いのでは無いかと思います。
私見としては、WiFiで画像への干渉は考えにくいと思います。
書込番号:20324827
0点

ひまJINさん、有り難うございます。
確かに症状としては似通っている感じがしますね。
私も現在は本機の電源USBのみ抜きっぱなしで凌ぐ事にしてみましたが、
いざ使おうと思ったらまた同じ症状が出る(ブルーレイプレーヤーの電源を抜くためゴソゴソやる)可能性を考えると、利用自体を躊躇ってしまいます。
REGZAリンクを解除…家族も利用しているので、私の都合で使い勝手を悪くするのも心苦しく(汗)。
悩ましいですね。有り難うございました。
書込番号:20326092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニトリで、6個口の節電タップ売ってます。
手軽に電源のON/OFFが出来るので、こちらとか購入されてはどうでしょう。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8374028?akamai-feo=off
先に書きましたが、100均でも個別の節電タップ売ってるので、取りあえずそちらでも良いと思います。
http://100yen-happy.net/100yenshop/daiso/power-strip/
書込番号:20326130
0点

ひまJINさん、毎度迅速なご回答、有り難うございます。
ひまJINさんの場合、Fire stickの電源を切ればトラブルは解消されるのでしょうか?
私の場合は一度症状が発生すると本機の電源を抜いても解消せず、
その度にブルーレイプレーヤーのコンセントを抜き差しして対処してます。
なのでご教示頂いた「本機をスイッチ付き電源タップから給電、不要なときは電源オフ」作戦では、
私のケースでは残念ながら解決せずです…申し訳ありません。
ブルーレイプレーヤーのコンセントをスイッチ付き電源タップに繋ぐ手もありますが、
それって単に「トラブル発生時の対処法の簡略化」であって、症状自体の防止策ではないですよねえ(涙)
他の同種製品のレビューで「REGZAは防磁対策か甘いから、HDMI端子直付けでなく延長ケーブルを使って離した方が良い」
というような書き込みがあったのですが、この辺が影響しているのかも知れませんね。
書込番号:20326262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
発売から1年、新モデルが発表されました。
http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/02/26/160226-hardware/
データ転送速度の改善、小型化など、しっかり進化してるのが良いですね。
Windowsスマホやタブレット拡販の為に、この手の周辺機器が欠かせないとう判断でしょうか。
Miracastアダプタ購入を検討されてる方は、少し待った方が良いかも。
0点

すごく小型化されたように見えますが、写真見るとUSB部分がかなり大きくなってますね。
接続状況によっては邪魔にならないかちょと心配です。
持ち運びには便利なんでしょうが、普通は設置したままなので、要らぬ配慮では無いかと感じます。
書込番号:19634786
0点

写真見ました。
小型化しても、それで発熱悪化→すぐ熱くなって不安定になったら意味ないですよね。
そして、1つのキャップに向かい合わせにった収納状態の写真を見ると両端に来ているコードに負荷がかかって断線しそうで怖いです。
この手のアダプターを探していて現行機種を買おうと思っていましたが、新機種発売してから少し様子見してみたほうがよさそうな感じです。
書込番号:19637589
1点

>すぐ熱くなって不安定になったら意味ない...
それは言えてますね。
慎重を期すなら、発売後にどなたか購入、レポートされてから購入された方が良いでしょう。
ただ、この手のデバイスは、新しい物ほど性能アップします。
動画再生を考えると、少しでもレスポンスの良い物の方が有利かと思います。
書込番号:19642439
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
タブレット(F-02F)をTVへ移したく Wireless Display Adapter を導入しました。
ところが肝心のタブレットでは認識はしても接続は出来なくて困っております。
接続出来たもの
MS Surface Pro3
Au LGV31とSOL21
接続不可
DoCoMo F-02F
端末、アダプタ全てファーム等は最新です。
互換リストなども揃っているようなアダプタもあまりないので博打覚悟ではあったのですが・・
Miracastは相性が結構厳しいものなのでしょぅか?
こちらは店頭で他社製品で試した所、SurfaceがNGなものが多かったためMS製品にしたので。
店頭で試用出来るものにMS製がなく今回利用端末が全て動作するものがなかったためMS製にしてました。
F-02Fでも動作するアダプタがあったのでF-02FのMiracastの不具合でもなさそうです。
なにかノウハウがあるのでしょうか?
複数端末を利用するならそもそもアダプタは複数用意するのが現状な感じでしょうか・・
1点

Atasan555さん、こんばんは。
Miracastでは、古いAndroidスマホ等で、Wi-Fi同時接続が出来ない端末が結構存在します。
F-02Fも、下記スレのように、3G/LTE回線接続でないと、Miracast接続出来ない可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584870/SortID=16944341/#tab
一度3G/LTE回線に接続した状態で、Miracast接続を試してみて下さい。
書込番号:19509950
1点

Miracastに関しては、当初対応スマホ等が少なく、機能制限される場合も多かったですね。
最近は対応製品が増えましたが、接続出来ない端末も依然として存在します。
GoogleのChromecastなどは、方式は違いますが、汎用性が高く、大概のスマホで動作します。
キャスト動作では、Miracastのように常時接続では無いので、スマホ側の負荷が少なく使いやすいですね。
もし追加購入されるならChromecastをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
書込番号:19510682
0点

>ひまJINさん
F-02FはMiracastを有効にすると自動的にWiFiも有効になってしまうの
で3G/LTEにというのは難しいです。
またChromecastの場合は特定のアプリの状態か画面の一部をキャストだと思います。
当方の用途としてWindowsの拡張モニタとしての機能も欲しいので…
書込番号:19511543
0点

F-02Fは正式にMiracast対応してるようですね。
接続不可との事ですが、設定はどこまで行くんでしょうか。
下記は別アダプタでの接続例ですが、手順は変わらないと思います。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5972#02
書込番号:19511606
0点

>ひまJINさん
概ね、画面上での設定は進むのですが接続を選びアダプタ側(TV側)の接続中の画面から
一瞬フラッシュ(ブラックアウト?)してTV側で元の接続待機の状態に戻ります。
イメージ的には接続後に一瞬で切断されたような感じです。
F-02F側ではMiracastのアダプタは見えていますし、Miracast側ではF-0Fからの接続試行は
されていました。
固有問題か相性な気がします。
(店頭の別アダプタでの検証はF-02FはOKでしたので)
挙動として
アダプタ側を待機状態まで設定(接続の準備ができました。の画面)
↓
F-02FのMiracastの設定画面に自動的に検索された上記のアダプタが表示
↓
タップしてペア設定
→アダプタ、タブレット双方で接続中…の表示
↓
F-02F側でアダプタの表示が消える。
→アダプタ側で接続に失敗しました。もう一度試して下さいの表示。
その後はF-02F側のWi-Fiを一旦オフにしないとアダプタが見えなくなります。
※接続はしていない状態ですがIPsecVPN設定は存在していますが他のアダプタで接続出来るので
あまり関係はなさそうです。
書込番号:19511642
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter CG4-00009
職場でWindows7での接続が必要だったので、複数端末で確認しました。
Lenovo ThinkPad X121e
http://kakaku.com/item/K0000269887/
HP ProBook 4540s
http://kakaku.com/item/K0000533064/
HP ProBook 450 G2
こちらはWiDiソフト搭載のみ確認で、動作確認はしてません。
HPはカタログ等には記載無いですが、WiDiソフトはしっかりインストールされてますね。
全てCore i3モデルで、WiDiソフトはインテルのサイトで最新版にアップデートが必要です。
バージョンは4.2.24.0以降。
旧版(バージョン3.x.xx.x)だと接続不可でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



