新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ Vストローム650XTのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2022年6月27日 20:41 |
![]() |
10 | 2 | 2022年3月7日 17:44 |
![]() |
26 | 8 | 2021年10月26日 16:23 |
![]() |
12 | 3 | 2021年8月2日 21:07 |
![]() |
13 | 9 | 2020年8月27日 13:51 |
![]() |
5 | 7 | 2019年9月13日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
新車のレポートは、買って乗って直ぐで無いと忘れてしまうので!
前のバイクがktmの1190アドベンチャーだったので、比較対象の感覚が少しずれているかも、と思ってお読みください。
見た目は、大柄です。ただktmに比べるとシートは低く感じます。 あ、私身長168cm体重76キロ太いです。
もう少しシート低くても、と思わないことも無いですが
走った感じでは、膝の曲がり等を考えると、これより低いのはどうかなとも、思います。
車体は、軽くは感じます。トレーサーと感覚的には同じ程度でしょうか。
車体は直進安定性が高く、良いと思いました。
トレーサー、ktm共に高速走行での安定性は、今ひとつ(但し、両方パニア装着状態)なので、vストにパニア積んだら、再レポート予定。
足回り、リアは只今最弱状態で、いい感じです。フロントは硬いですね。正立サスペンションの、初期のあたりの柔らかさは、今の所ありません。
新車だから渋いのかもですが、シフトチェンジもまだまだ渋いですね。これから変わって来ると思います。
燃費は、今日255、4キロ走って9、45L入りました。
燃費27、0ですね。聞いていた通り良い燃費です。
(走っていてあまりにも、燃料ゲージが動かないので壊れているのかもと思いました。)
まだ、慣らし中ですが、5000rpm位迄は回してマス。
ライトは暗いですね。皆さんが補助灯付けたがるの分かります。
取り敢えず気付いた事を羅列しましたが、これは間違いなく良い点。単車が熱く無いです。(いや、全然熱く無いわけでは、無いので勘違いしないでくださいね。)
トレーサーやktmと比べると天国です。
但し、カウルの防風効果は、今ひとつです。
スクリーンをどうにかしないとね。夏はokですけど、冬は、きつそうです。
気付きが在れば、又報告します。2022の新型の納車がいつになるのかわからないとの事で2021モデルとなりましたが、このレポート見て、購入される方が、おられたら、比較レポートとか頂きたいですね。
ここまでお読み頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:24777370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すいません、9、49Lでしたね。燃費26、9でした。
修正させていただきます。
書込番号:24777376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レギュラーガソリンで、タンク満タン 500km over。
旅バイクとして評価が高いですよね。
KTM 1190アドベンチャーにお乗りだったとのことで、
慣らしを終えた後に、動力性能について
満足できるものか、パワー不足を感じるかなど、
お教え下さい。
(Vスト 1000から、次に650にするかどうかの参考にさせていただきたく。)
書込番号:24780336
1点

>fk_7611_kkさん
ご質問への回答ですが、まだ慣らし中で5000回転以上の事は不明です。と、釘打ってからの回答です。
トルクに関しては、リッターオーバーの怒涛のトルクにには、確かに及びませんが、そこはそれ650ccでそれでも6キロ台のトルクはあります。高速道路でヨーイドンってやれば敵わないですが、車重は明らかに軽くなって取り回しから峠での走り共に、今の所不足は感じてません。
寧ろ、この先エンジンを回して楽しめるのかなと、高速の移動も普通にリードして走れますし、100キロプラスαの移動速度でも、問題ないようです。
直進安定性も高いですね。
本当に500キロ無給油でいけそうですし、その上エンジンの熱が(ktm トレーサーに比べ)優しいです。
vストの1000は、熱的にはそれ程ひどい話は聞きませんが、どうでしょう。テネレ1200は、ラジエターの位置が特殊で、真夏は重宝しましたが、パワーが100馬力を越すモデルは大概 大変なエンジン熱ですよね。
これから先季節は、真夏に入って行くので30度超えてからの650xtがどうなのか?
又、6500rpmで最大トルクが出るそうなので、今使っている回転域との差もレポート出来ればと思います。
パニアケース搭載後の挙動も含めて楽しみが続きます。
長くなりましたが、慣らしが終わってから再度報告しますね。(因みに、フロントフォークが一切調整出来ないのは、少し寂しいです。)
書込番号:24780398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fk_7611_kkさん
お待たせしました。今日オイル交換が済みましたので、ちょっとぶん回してきました。
(新車で浮かれている部分があると思います。話、半分とは申しませんが、それ相応にお聞き下さい。)
峠に行くと3速でも6000回転も回すと80キロ超えてしまいます。
但し、リッターマシンともなれば4速4000回転ごえ辺りでしょうか?
ktmとかはそこからの加速は圧倒的で、並んで走れば遅れる事は間違いないでしょう。ギア一速分違う感じかな。
でも、バイクは乗る人次第なので、排気量が大きいから良い物でも無いですしね。
それよりも、足回りの違いや(フロント硬いですね、正立サスの良さが無いなと、そこはvスト1000とかの方が金がかかっている)ブレーキのタッチの違いが気になるかもです。650は金が掛かってませんから。
排気音も迫力は無いですね(てか、サイズ以外は全て迫力は無いものと)
周りの仲間の方々は、何に乗ってますか?
環境でも、バイクの評価 変わるかもです。
自分は、今の所は中間排気量に戻して良かったと
(その内また、アクセル一捻りの快感が懐かしくなるかもですが笑)
重量が 250キロから210キロに下がったおかげですね。
これで乗り味が、濃ければ最高なんでしょうが、流石に中間排気量の辛さですかね。
すいません、長々と。少しでも参考になれば幸いです。
良いバイクライフを!
書込番号:24813030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
Xストローム650のタイヤを交換しました。
現在はメッツェラーのロードテック01を履いており、ウェットグリップが抜群に良く気に入っていたんですが、スリップサインまではまだもう少しあるものの少しゴムが硬化してきたのかエッジ部分に細かいヒビが出てきてしまい、倒しこんでから大きめにアクセルを開けるとズルズル滑るようになってきてしまったので早目に交換する事にしました。
同じタイヤにするのも面白くないので今回はブリジストンのA41を選びました。
購入にあたってはヤフオクに出品している業者で購入し、送料込で前後合わせて33000円でした。
商品が到着し早速交換したのですが、国産だからか造りが良いと感じました。タイヤをハメていくだけでビートがガッチリ噛んでいくので、その度にビートを落とさねばならず、かえって交換し難くかったですが、このご時世に国産である事が嬉しいですね。
交換後に跨ってみると、他のタイヤに比べてラウンド形状が強い為か足付は悪くなったように感じました。慣らしを終えて近所の峠でペースを上げて走ってみると、その影響かかなり寝かし込みが軽くなりました。勿論、タイヤを交換すると最初はそう感じるものですが、それ以上に倒し込みが軽くなるので驚きがありました。またおそらく同じ理由により中立付近での安定性は前タイヤに比べて不安定に感じる部分もありました。
ですがそれに感覚が慣れてくると倒し込みが軽く、よく曲がってくれるのでアドベンチャー系のバイクでも自分のように峠やワインディングで走りを楽しみたい方にはおススメできるタイヤだと思います。
またダンピング性能がかなり高いようで乗り心地も良くなりました。峠のカーブ手前によくある減速帯でハードにブレーキングしても今までと比べてハンドルの振られが少ない為に安心して走行できました。自分にとっては特にフロントタイヤのフィーリングが良く感じたので下りも安心して楽しめました。ただ、ダンピング性能が故か接地感がちょっと感じにくいように思いました。
ブレーキがフェードしかける所まで楽しんで走りましたが、走行後にタイヤエッジを確認しても表面の荒れはありましたが、特に激しく摩耗するような感じも無かったのでタイヤの耐久性も悪くないかと思われます。
後日、かなり激しく降る雨の中を走りましたが、ウェットグリップもかなり高いです。ブレーキングやコーナーリングも試しに負荷を架け気味て走ってみましたが、乱れる様子はまったく無く安心して走行する事ができました。
さすがに現行のXストロームに採用されているタイヤだけあって、とても良いタイヤで毎日の通勤が楽しくなりました。コロナの影響で外国産タイヤが手に入りにくくなり、それに伴って値引きも無くなっている現状で手に入り易く値段と性能のバランスが高いタイヤですのでおススメできます。
書込番号:24633916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
タイヤ交換お疲れ様です。
チューブレスを人力で替えちゃうのがすごいです。
なかなかに満足できるタイヤだったようで良かったですねぇ。
初めてのタイヤってどうなんだろ?って不安がありますもんね。
しかしロードタイヤはやっぱり高いですね(^^;)
書込番号:24636875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもありがとうございます。
コメントいただいて、そういえばずぅ〜っとVE33を履いていたなぁ〜と思い出しました。そのタイヤで剣山まで行ったりしていたのでメチャクチャしてましたね。
今みたいに通販がメジャーじゃなかったので、よくクロスアップまでタイヤ買いに行ってましたよね。
VE33の値段を調べてみたら、こんなに安かったんだと驚きました。オジンになったせいか忘れちゃうもんですねぇ〜
書込番号:24637533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
私のVストロームは現在約6万キロ走行ですが、故障知らずで好調でした。
ですが、先日「FI」警告灯が点灯してしまい、なかなか難儀させられたのでVスト仲間の皆さんに情報共有させていただきます。
警告灯が点灯する少し前から走行中にアクセルを大きく開けると、ほんの一瞬息付きするような症状が出る時がありました。
警告灯が点灯したのは大きめにアクセルを開けて加速後に少し強めのエンブレをかけながら停止した時でした。一瞬アイドリングが不安定になったものの走行には問題無く、一度エンジンを切って再度始動し直すと警告灯は点灯せず、そのままその日は点灯しませんでした。
ですが、それから以後、長めのエンジンブレーキをかけると警告灯が点灯するようになってしまいました。
その後、スロットルバルブやエアフィルター、既存の配線及びカプラーや後付け電装も点検清掃しましたが、ますます警告灯が点灯する頻度が増えていきました。
行き詰まった時にマフラー出口からエアブローしてみると、エンジン始動直後から警告灯が点灯するようになったので、O2センサーが原因の可能性が高いと判断してセンサーを洗浄してみましたが、復調しなかったので診断機にかけてもらいにリコール作業以来5年ぶり位にバイク屋に持っていきました。
診断機にかけてもらったところ、
O2センサーとギヤポジションセンサーの異常が検出されたので両センサーを交換してもらいました。
O2センサー 約2万8千円
ギヤポジションセンサー 約5千5百円
と、なかなかのお値段でしたが交換後は絶好調です。メカニックの方曰くVストはこのセンサーが壊れる場合があるらしく、またO2センサーは洗浄で直る事はほぼ無いとの事でした。
以上、情報提供させていただきました。
書込番号:24413230 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

屁理屈どっとcomさん ほはようございます。
Vストではなく、SV650乗りです。参考になります。
現在2万Kmほどの走行で、たまに走行中 警告灯が着くことがあります。
メカニックに聞くと、気温が低下してくると、センサーとCPUの間でズレが発生することがあるとか?
FIのメカに詳しくないので、いまいちわかりません。
私のSVは後半月ほどで3年保証が切れるので、それまでに怪しい所を無償交換してもらいたいものです。
大抵は、保証期間後にぽつぽつ故障個所が出てくるのかなと思います。
書込番号:24414035
2点

650ではありませんが、私の1000は、6万km越えたところぐらいで、
排気バルブアクチュエーターが壊れ、交換となりました。
書込番号:24414063
3点

ヒーター付きの純正は高いね。O2センサーは消耗品ですな。
ヒーター断線なら即、警告灯点灯だからセンサー故障だったようですねん。
書込番号:24414145
2点

>茄子がママさん
お久しぶりです。
お元気にしておられるでしょうか?
いつもありがとうございます。気にするようにしておきますね。
書込番号:24414415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa650さん
こんにちは。
ほらでたぽんきゅーさんがおっしゃられているようにどうやらO2センサーは消耗品のようで、私のVストロームは中古購入したのですが、納車時にバイク屋がO2センサーを交換していました。
原因がO2センサーなのかは判りませんが、値段を書き込んでおりますようにO2センサーは結構お高いので保証期間内で交換してもらえたら良いですね。
ただ、それ以外は熟成され尽くしたと言っても良いエンジンですので、機械ものなので無いとは言えませんが故障は少ないと思います。
書込番号:24414471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fk_7611_kkさん
情報提供ありがとうございます。排気量は違えど気にかけておきます。
fk_7611_kkさんも随分と長い期間Vストロームに乗っておられますねぇ〜。私は正直申し上げてVストに飽きている部分があるのですが、私にとってのこれ以上が無いですね。
書込番号:24414492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほらでたぽんきゅーさん
いつもながらお詳しいですねぇ〜。
私はO2センサーなど気にした事も無かったので、勿論ヒーター付きなどと知るはずも無く、今回色々とこねくり回している時に触ってしまい「熱!」とビックリしてしまいました。良い勉強になりました。
書込番号:24414509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
5月初めに発注して7月末に納車されました。
納車待ち2ヶ月半でした。
現状そんな感じのようです。ご参考まで。
納車日に13時間で700km以上走行しましたw
ハンドリングが軽いせいか渋滞の極低速でふらつきやすいですが、速度がのると軽快でいい感じです。
シートは良いと評判でしたが、流石に500kmを超えるとお尻が痛くなりました。
燃費は高速9割でリッター31km ほどでした。
書込番号:24268948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

納車おめでとうございます。納車日に700kmはだいぶ走ってますねw
後ろのは防水シートバッグでしょうか?縦置きとは珍しいですね。
書込番号:24268988
3点

防水バッグですが、素材が柔らかく底板的な物もないため、中身の詰まり具合によっては横積みするとずいぶん不格好に不安定になってしまうのです。
なのでこのような積み方になってしまいました。
途中突然の豪雨に遭ったのですが、荷物は大丈夫でした。体はびしょ濡れでしたが。
書込番号:24269612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなり雨天走行とはなかなかハードですね。シートバッグの防水テストもできたのは怪我の功名でしょうか?w
なるほど、そういう理由でその積み方なんですね。教えていただきありがとうございます。空気抵抗を減らすためにそうなさってるのかと思いました。
書込番号:24270020
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
アナキー3を2セット続けて履いてきたのですが、スリップサインが出る随分と前からグリップが落ちてくるので早めに交換しました。
既にアナキー3は作っていないようなので、アナキーアドベンチャーに行こうかなと思ったのですが、自分が重視するウェットグリップが更に優れていそうなメッツラーのロードテック01を発見してしまいました。
交換時からアナキー3に比べてコンパウンドとサイドウォールの柔らかさに驚いたのですが、交換して走行してみると、グリップ感が高く、かなりしなやかな乗り味でした。
皮剥きがてら軽く峠を走ってみました。最初から接地感がありながらもタイヤが軽く感じられ倒し込みも軽快ですが、そんなに舵角がつくタイプでは無いようです。
減速帯通過時もブレーキング中であれコーナーリング中であれアナキー3と比べて明らかに振動が少なく軽やかにいなしてくれます。
最近晴ればかりですので、肝心のウェットグリップは試せていませんが、走行感とグルーブの感じからかなり安心して預ける事ができるタイヤかと思われます。
気になった点として、タイヤの剛性なのかコンパウンドかグルーブなのか原因は自分には解りませんが、切り返しやクイックに曲げようとした時に反応がちょっとだけ遅れて返ってくる感じがありました。
もう一点、走行時間が短かった割にはタイヤ表面が荒れており、アナキー3に耐久性では及ばないのかなという印象です。
お値段はちょっと高めですが、なかなか良いタイヤかと思われます。
書込番号:23613057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>屁理屈どっとcomさん
お疲れ様です。
自作の作業台、大活躍のご様子で何よりです。
ウチは依然、木で組んだ井桁の上でゴリゴリやっているせいでリムの小キズが絶えません。(泣)
そろそろタイヤチェンジャー作るか買うかしないとな。と思う今日この頃。
ロードテック01はロードモデルってことで合ってます?
もしかしてそれでダートとか行くんですか?
なかなかの猛者ですね。(^_^)
メッツラーは良いですね。
ウチのNM4はメッツラーのロードテックZ8M/スポルテックM5に替えてから5千km程走ってますが、
操縦性もグリップも交換時と何ら変わらず、減りも偏り無しで好い感じです。
推測では1万km越え行けそうな感じですね。
書込番号:23613357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
こんにちは〜暑いですね。
最近はとんとダートを走る事も無くなったのもありまして、ロードテック01にしました。
作業台ですがジジイになってくると、しゃがみこんでの作業はすぐに腰が痛くなってしまうので、立ち作業できるのは腰に優しいです。
そうでしたね、鉄騎さんめっちゃお高いタイヤ交換されたんでしたよねぇ。メッツラーかなり良い感じなんですが、持ちの部分でどうかな?と思う部分があったので、モデルは違えど1万キロ持ちそうとお聞きするとちょっと安心しました。
書込番号:23614459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アナキー3からの買い替えで、ウェット・目重視でアナキーアドベンチャー、
ウェット・オン重視でロード5、国産メーカー重視でバトラックス アドベンチャー A41
というのが多いようですね。
ロードテック01ですが、ロード5に次ぐ値段の高さですかね。
私はアナキーアドベンチャーから次をどうするか検討中ですが、
価格がこなれたアナキーアドベンチャーをもう1回かな。
(高速オーバースピード時の不安定感が気になっていますが)
書込番号:23614507
1点

>fk_7611_kkさん
そろそろタイヤ交換の時期なんですね。私もアナキーアドベンチャーにすれば間違いないとは思ったのですが、今回は冒険してみました。
しかしアナキーアドベンチャーの雑敷インプレッションでオフロード志向のパターンでありながらも舗装路の超高速走行時もアナキー3より安定感がある。みたいにインプレッションがあったので、「ホンマかいな?」と思っていたのですが、やはり一定以上の高速走行時は不安感があるんですね。
雑誌の提灯記事なんてアテになりませんね。ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:23615081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
お幾ら?
身近にメッツラー最近褒めてる人良くいて
私のcrfも石橋のS22のリアが3000km持たず交換予定なので
物色中
ショップ任せなので3〜4万覚悟してますが
それでも痛い、、、
もう少し持ちが良く
最近千里浜良く行くのでダート寄りにしようか思案中です
書込番号:23616065
0点

>ktasksさん
前後で4万ちょい位です。静止した状態でハンドルを左右に切っただけでグリップの良さを感じる位ですね。
CRFに履かれているというタイヤを知らなかったので検索しましたが、純粋なオンロードタイヤなんですね。確かにダートも走るんでしたら、もうちょっとオフ寄りでも良いかもしれませんね。
書込番号:23617835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
お返事ありがとうございます
自分ですれば節約できてイイですね
尊敬します。
ライフを取るかグリップ取るか、、、
ターマック95%グラベルは5%晴れれば
往復50km弱の通勤に
バイパストンネル使わずワザと峠を通る
雨の日は乗らず路面が濡れてなければ零下でも乗ります
スポーツタイプの
ピレリのディアブロロッソVかミシュランのパワー5と
ダート用のピレリのMT60もいいか?
うーん悩む
書込番号:23620399
0点

>ktasksさん
ごめんなさい前言撤回します。
タイヤの画像を拝見すると、かなりのバンク角で攻めておられるようですので、スポーツタイヤの方が良いかと思います。
オフロード志向のタイヤはアスファルトで滑り出したらなす統べなくスピンするように流れるものが多いので、そこまで攻めてるんでしたらマリオカート位スピンしてしまうかもしれませんね(笑)
画像を拝見して速い方なのが解りました。
書込番号:23620490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
イエイエ全然遅いですよ
タイヤだよりです。
で
アドバイス通り
てか
もっとハイグリップ寄りにしてしまいました。
ピレリ
スパコルぶいすりゃー
にしました。
書込番号:23625231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
現在HONDAのVTR250(2013年式)に乗っており、V-Strom650XTに乗り換えを考えています。
VTR(純正グリップ)に「J-113A」(70円)という、ヤザキのイレクターパイプのジョイント部品をスロットルアシストとして使用しています。(一時期2ちゃんねるなどで話題になった)(6年以上使用していますがヒビ割れ等は一切無く)
先日、V-Strom650(純正グリップ)をレンタルし、その時にJ-113Aをハメてみようとしたらハマらず…
巻き尺で測ってみたらVTRより2mmか3mmほどV-Strom650の方が大きく、それ故かと思いました。
(もっと無理矢理ハメようとすれば装着できたかもしれませんが。。レンタルバイクのハンドルグリップを傷つけてしまっては怖いと思って)
V-Strom650/XT(現行型)にお乗りの皆さまで、スロットルアシストを装着されている方はいますか?
装着されている方はどこのメーカーの物か教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QLT8JW7/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Nk0ADbA32AME3
この手のものではダメなんですか?
太さは結構な範囲をカバーできますよ。
書込番号:22893175
1点

>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます。
URL先…評価が微妙ですが参考にしてみます。
今は70円スロットルアシスト愛用ですが、
キジマやラフアンドロードなどの有名メーカーの1000円くらいのスロットルアシストを装着しているVスト650乗りの方はいらっしゃいませんか…?
書込番号:22903510
1点

Vスト1000でキジマ グリップヒーター GH06に、
タカ産業のラバーチューブ 35mmをカバーし、
キジマ スロットルアシスト ブラック 35mm径まで
を付けています。
なので、Vスト650純正グリップより少しだけ太い状態になっています。
取り付ける時は、気合を入れてエイヤッ!と広げて入れましたが、
バーエンドを外してグリップ先端から入れる方が楽なのか・・・
4年以上付けっぱなしですが、緩んでくることもなく、
ヒビも入らず、長持ちしております。
書込番号:22904387
1点

>fk_7611_kkさん
グリップヒーターをつけて太くなってる1000に取り付けられたのなら標準650でも大丈夫そうですね。
キジマが有力そうです。ありがとうございます!
書込番号:22912760
0点

本日、現行型Vスト650(純正グリップ)に乗っている知人にお願いして、J-113Aを嵌めようと試みると…装着できました!
(それほど無理矢理J-113Aを引っ張り広げた感は無く)
知人がそのまま1時間ほどVストを運転してましたが、ズレることなく「70円でコレはええな!」と太鼓判でした。
現行型Vスト650乗りの方でスロットルアシストを検討されている方の参考になれば。
返信してくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:22920013
1点

>多趣味スキーヤーさん
はい(笑) お騒がせしました、、ありがとうございました。
書込番号:22920323
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





