新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ Vストローム650XTのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2019年6月7日 22:48 |
![]() |
5 | 2 | 2019年4月15日 15:52 |
![]() |
46 | 17 | 2018年10月14日 12:21 |
![]() |
11 | 2 | 2018年5月9日 23:26 |
![]() |
24 | 15 | 2017年11月14日 08:20 |
![]() |
27 | 9 | 2017年9月30日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
2018年末に650XTを購入した者です。
それまではホンダXLR250Rに乗っていました。大型免許は10年くらい前に取ったのですが、XLRがちっとも壊れないので乗ってきましたが、近年さすがに長距離は250ではきつくなって、思い切って買い替えました。
Vストローム650は、レンタルで一日借りてすっかり気に入ってしまい、ほぼ即決でした。
エンジンの回り方は(もっとも他の大型をほとんど知らないのですが)気持ちいいの一言なのですが、ポジションに関しては最初なかなかシートのどの辺に座ればいいのか分かりませんでした。少し慣れてきても、どうもハンドルが遠い(身長175cm)感じがしていました。あとハンドル一本分近い(高い)と良いのでは、と思っていました。
ネットで少し調べて、ハリケーンのハンドルアップスペーサー H25 CB400SF HB0624B(25mmアップ、セットバックなし)を購入して付けてみました。
結果、とても良好です。シートの少しだけ後ろ気味(前に詰めない程度)に座って正にジャストポジションです。前傾でもなく直立でもなく、腕にも腰にも疲労が来ないので、いつまででも走れそうです。
Vストローム650のハンドルが遠いな、と感じている方は、検討されると良いと思います。大いにお勧めです。
位置関係から言って、この感覚はもしかするとローシートを選択しても得られるのかもしれませんが、同じ楽なポジションであれば、視点が高い分、この方法も良いかも。
購入したバイク屋さんにも見てもらいましたが、左右のケーブル長もギリギリOKとのことでした。
12点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
アナキー3を履いて15000キロほど走り、またアナキー3をリピートしました。
最初にアナキー3を選んだ時は、折角アドベンチャーっぽいバイクなのに、このいかにもオンロード重視のタイヤを履くのはどうなんだろ?という思いがあったのですが、結果として通勤にも使う自分の用途にはマッチしていました。
自分の場合、通勤に使う上で大切だなと思うのは、やはりウェットグリップです。その点においてもこのタイヤの信頼性はかなり高いと思います。恐々ですが丁寧に倒しこめば、かなりのバンク角でも大丈夫です。
ただダートでのグリップ感は純正のブリジストンより心許ないように感じます。
これだけグリップ感がありながら15000キロもライフがありますし、ネットでしたら前後で27000円ほどで購入できますので、なかなかコストパフォーマンスの高いタイヤだと思います。
今回、気になった点として、タイヤの製造国は変わらずタイなのですが、作り方が変わったようで、タイヤの接合部が以前の物はタイヤの縦センターだったのですが、今回の物は横に何分割もされて接合されていました。
もう一点、これはバイクや乗り方によって変わるのでしょうが、前後同時に交換したのですが、フロントタイヤの方が消耗していました。
書込番号:22601882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>屁理屈どっとcomさん
本気でoffを攻めるのでなければ、ブロックパターンは必要ないですよね。
私もVストで通勤(雨天も)とツーリングで、せいぜいフラットダートまでなので、
アナキーワイルドのようなオフタイヤではなく、アナキー3で1万1千kmほどになりました。
オンロードでのウェット性能は、ブリジストンより上だと思いました。(以前のA40との比較ですが)
夏過ぎには次のタイヤに交換予定ですが、アナキー3の印象が良かったので、
その後継のアナキー アドベンチャーにしようかと思っています。
書込番号:22603225
1点

>fk_7611_kkさん
以前から存じておりましたが、Vスト1000にお乗りなんですよね。
おっしゃられるように私も純正タイヤよりもアナキー3の方がウェットグリップは高いと感じております。
ただ今回の書き込みを拝見しましてショックでしたのが、アナキーアドベンチャーのような正に私が求めていたタイヤが発売されていた事を知りませんでした・・・。あぁ〜ホントにやってしまいましたっす。時代に周回遅れにされた気分です。
履き替えられたら、是非ともインプレッションをお願い致しますね。
書込番号:22603454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
本日、神戸から映画 ノルウェイの森 ロケ地らしい砥峰高原に行ってきたんですが、道中ずっと車の後について走っていると、なんとリッター34キロ超えまで伸びてました。
排ガス規制で低回転域の燃料を絞ってるから、低回転で走ると異常に燃費が良いのでしょうか?そのかわりに昔と比べて低回転域で粘らなくなりましたよね。
しかし、あれやね、たまたまかもしれませんがハーレー乗ってる人ってすれ違いに手を挙げても、まずノーリターンやね。
あ、私、ノルウェイの森みたいなオシャンティーな映画は見ておりません。
書込番号:22168509 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おぉ、伸びますね。
大型の燃費とは思えない。(^^)
今日はNM4で紀勢方面へ高速中心のツーリングに行ってきましたが、
せいぜい30くらいまでってところですよ。
多分運転が荒っぽいからでしょう。
ステップボードの裏に付いてるバンクセンサー(袋ナット)を、
今日だけでも右二回、左一回「ジャリーン」てやらかしました。
(^^;)
ハーレーのヒトは先ず返して来ませんね。
きっとムラ社会なんでしょう。(笑)
でも若いハーレー乗りのコ達は結構返してくれますよ。
オッサン達は(略
今日はヤエー不発が多かった。(´・ω・`)
書込番号:22168787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リッター34キロって言えば250tのスクーター並みの燃費ですね。
ZX-14Rがリッター18キロ。
ZZR250がリッター23キロ。
アクシストリートが38キロ。
最近乗り換えたミライース「DBA-LA300S」がエアコンオン。燃費を気にしない走りでリッター24キロ。
エアコンオフ。アクセルを腫れ物にさわるような燃費走行でリッター31キロ。
書込番号:22168864
7点

>鉄騎、颯爽と。さん
お疲れ様です。そうですよねぇ〜ニューマシーンが納車されたんですね!めちゃくちゃ目立つんでしょうし、今ホントに楽しいんでしょうね。
GSXこと酷道君と新車の快適君の2台体制。くぅぅ〜うらやましぃぃッス。
今は新しいスマホホルダーを構想中なんでしょうか?いや鉄騎さんの事ですし、もうすでに制作中なんでしょうか?
確かにオジンハーレーは会話不能系の方が多そうですね。今日なんか関西はかなり暑かったですが、ダブルの革ジャンにティアドロップサングラスのベタシリーズのオッサンばかりでしたね。
書込番号:22169708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
今時の軽自動車ってそんなに燃費が良いんですね!うちの妻の初期型4速タントなんて12キロちょい位のもんじゃないでしょうか。ビビるほど遅いですし・・・
今日、相生の辺りで緑の14Rが西に向かって走ってたんですよ。おぉ!まさかマジ困さん?かと思ってしまいました。
しかし、軽自動車もメーターがカッコ良くなってるんですね。
マジ困さん。またオススメグッズあったら紹介してくださいね。ガソリン添加剤とLED、マネしてますが本当にいいですね。
書込番号:22169750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Vスト650良いですね、これに乗れるってことは脚の長さも自慢ですか( ̄▽ ̄)
レンタルしたことがありますが、仲間のバイクがガソリンスタンドに駆け込む中、まだまだ燃料タンクに余裕ありすぎて給油一回省いちゃう位でした。
その時の燃費が確かリッター30位だったと思います。
移動距離の8割位が高速道で、多少渋滞にも巻き込まれましたが概ね流れは良かったです。
しかし、めちゃ良いバイクですが、シート高と取り回しで諦めました…。
書込番号:22171106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今時の軽自動車ってそんなに燃費が良いんですね!うちの妻の初期型4速タントなんて12キロちょい位のもんじゃないでしょうか。ビビるほど遅いですし・・・
自分が買ったのは平成23年式「7年落ち」の中古。走行距離は6万キロ超え。
買った時は燃費も今の2割落ちでした。
AZのFCR-062 燃料添加剤を連続4回投入すると同時にWAKO'SのRECSを自分で施工。
あとエアーフィルターを交換してECUをリセットしたら今の燃費に回復しました。
燃費が良いのはCVTのセッティングが燃費重視のハイギアーなのと、減速時に燃料カットが働いで下りだとガソリンを消費しない事が大きいですかね。
バイクも減速時に燃料カットするような仕様にすれば燃費には有利な筈ですが・・・
何か出来ない理由でもあるのでしょうかね?
>今日、相生の辺りで緑の14Rが西に向かって走ってたんですよ。おぉ!まさかマジ困さん?かと思ってしまいました。
10月7日は走ってましたけど8日は仕事でした。
>マジ困さん。またオススメグッズあったら紹介してくださいね。ガソリン添加剤とLED、マネしてますが本当にいいですね。
いえいえ。お役に立てて光栄です。また何か良い物があったら紹介させて頂きますね。
ちなみに、V-Strom650XTって時速100キロ時にエンジンの回転数はどの位なんでしょうか?
書込番号:22171284
1点

今晩は。
屁理屈どっとcomさん、鉄騎、颯爽と。さん、私はXL1200Cに乗っていますが、出来るだけ返していますよ・・・。でも、カーブの途中とかクラッチの操作中とか返せないときもあるのを察してください。
日曜日に群馬のフルーツ街道を走っていたら、立ち上がって両腕でヤエーをしてくれた方がいました。
ちなみに私のXL1200Cは、日曜日のツーリングで午前中の高速主体で23km/Lでした。午後は山道と高速渋滞で20km/Lです。
しかし、鉄騎、颯爽と。さん、いつNM4が納車されたのですか?私が見落としていたのかな?
書込番号:22171424
2点

>今日はヤエー不発が多かった。(´・ω・`)
ヤエーと言えば、自分がするのと嫁がするのでは返信率が違う。
男女平等に返してほしいです(願
書込番号:22171455
5点

>暁のスツーカさん
ヤエーの件、失礼しました。
確かに偏見ですよね。
みんなそうって訳ではないですから、
今後は発言に気を付けたいと思います。
納車の報告はこちらでさせて頂きました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000643265/SortID=21951595/
その都度新スレ立てるのは憚られるので。
ぼちぼちレビュー的な書き込みもして行きますので、時々覗いていただければ。
書込番号:22171490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>[正]メカニック[義]さん
いえいえ、バリバリの短足です。ただ私、恥ずかしながら体重がめちゃ重でございまして、沈み込みが凄いのでございます。
たしかに重心が高いので乗れば軽いのですが、押し引き時は気を使いますです。門戸の広いバイクではないのでしょうねぇ。
書込番号:22171707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
まさかとは思ったのですが、やはり違いましたかぁ〜そのうちお会いしそうな気がしますが、その時はお声掛けさせてもらいますね。
あの添加剤、200キロ位走ると体感できる位に好調になりますよね。体感できる添加剤って凄いです。昔からガンスパーク(懐かし!)からマイクロロンなど色々とつまみ食いしましたが結果は残念なものでした。
Vストの100キロ時は確か6速で4000回転ちょい超える位だったかと思います。
書込番号:22171747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暁のスツーカさん
すいません。書き込みしている時にそう言えば、スツーカさんはXL1200乗りだったなぁと頭をよぎったのですが、半キャップにグラサンのハーレー乗りとスツーカさんとは同じに認識していないと分かっていただけるかなと思って書き込みました。配慮が足らず不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
実は私も先日、新しいアイアン1200と883Rを見に、ハーレー屋さんに行ったのですが、関西だからか常連さんのハーレーの爆音ぶりに驚きました。店の方に色々とお話を聞いていると、個人売買で買ったハーレーの修理も受けますが、「不正改造車の入庫は困ります」とおっしゃるので、いやいやいや!と突っ込んでしまいました。
しかし、883R。もう中古しか買えませんが、あれ欲しいッス。
書込番号:22171806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、そうそう砥峰高原で幸せなそうなタンデムのカップルお二人に満面の笑みで両手バイバイをいただきました。私もとっても幸せな気分で返しましたが、通り過ぎてから舌打ちする超ケツの穴の小さなオッサンですよ私ぁ〜ねぇ〜。
書込番号:22171836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
鉄騎、颯爽と。さん、ヤエーの件はあまり気にしていませんので、大丈夫ですよ。
それよりか、続きの記事だったのですね。すっかり見落としていました。
遅まきながら納車おめでとうございます。車体の赤は、私が以前乗っていた400Xの赤と同じ気がします。
書込番号:22172474
2点

ヤエーってなに?
すれ違いで出す返すってピースしか知らない
ピースだと
ハーレーが返ってこないって言うか
いかにもハーレー乗りスタイルの爆音軍団とか
スーツもBMWのガチガチGS船団とか
CHPですか?の青灯ピカピカGL艦隊とか
身内で完結してるファッションライダー仲間っぽいタイプは
まず返ってこないですね ってゆうかこっちももう出さないけど
書込番号:22172983
2点

>アハト・アハトさん
「ヤエー」ってのは、ネットスラング(ネット社会で生まれた言わば隠語)です。
5ちゃんねる辺りでyeah(カタカナ表記だとイエー)を誤ってyaehとタイプした人が居たのを面白がって広まったと聞いてます。
詰まりはおっしゃる通りの「ピースサイン」のことです。
分かりにくい言葉で混乱させてしまい申し訳ありません。(^^;)
書込番号:22173130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
来月新型「F750 GS」「F850 GS」が11/16に国内発売されますが、値段高過ぎです。
https://news.webike.net/2018/09/10/140241/
V-Strom650XTで走りも燃費も十分満足できますね。
書込番号:22181929
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
我がVストも走行二万キロを越えたので、エアフィルター交換を行いました。
まず交換にあたってネットでフィルターを検索すると、だいたい一万円前後。純正品はもっとお高いようです。
色々と探すとウェビックで五千円をきる物を発見したのですが、Vストは何種類かのモデルがあるようなので自信が持てなかったのですが、問題なく装着できました。
また装着がなかなか厄介そうな事をネットで見ていたのですが、最低限の外装を外して画像のように斜めにズラしながら横向きに起こすと簡単でした。
と、作業が終わってこちらに書き込みする前に値段を確認すると。ヤフーショッピングで3800円で売っとるやないかぁ〜い・・・
書込番号:21805449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなにエアフィルター汚れてないし、もう少し後でも良かったかなぁと思っておりましたが、今朝通勤で乗ってみると体感できる程に一回一回の爆発感が強くなっていました。やはり2万キロ位までで交換が望ましいようです。
書込番号:21806985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほどぉ〜!勉強になりました。早速、外したエアフィルターを清掃してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21812646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
もうすぐ車検なのでブレーキフルードを交換しようとヤフオクにて「ボトルポンプ式オイルチェンジャー」なる物を購入しました。
マスターシリンダーの蓋を開けてキャリパーにホースをつないで解放してボトルをポンピングすればワンウェイバルブが内臓されたボトル内にフルードが吸われ・・・ません。ならばとホースをタイラップで縛ってみても吸いません・・・
ダメです、またもや失敗です。
ただ解放状態でもエアは吸わないので解放状態でブレーキに入力してやるとフルード交換できました。ですので車でも一応一人でフルード交換できました。
さぁこれで二千円ほどが高いか安いか?
書込番号:21353473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もまったく同じ物を3年くらい前に買いました。
ポンプを押してもうまく行かず、メリットと言えばワンウェイバルブで逆流しないだけでした(笑
書込番号:21353594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です。
何だか掴まされた感が・・・(^^;)
ちょっと解らないのですが。
それってシャンプーとかの手押しポンプボトルですか?
それなら押すと容器内の液体を送り出すので逆は(逆止弁の作用で)出来ないモノだと思うのですが、
ボトルの方へ古くなったフルードを回収するって触れ込みなんでしょうか?
書込番号:21353605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
あら、やられ仲間がいらっしゃいました!嬉しいですね。
しかし、3年前からあったんですねぇ〜総被害者は何人くらいいるんでしょうか。
皆様もおきをつけあそばして下さいまし。
書込番号:21353696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
普通のシャンプーの容器とは反対に、吸い込む方に作動します。
書込番号:21353716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
はい。まんまとヤラれてしまいました。
見た目はそのまま100均で売っているシャンプーの容器です。ポンピングしても押し出さず戻すときだけ吸っています。本来であればボトルの中身を吸い出す管にワンウェイバルブが付いていますね。
ボトル内に廃油が溜まるようになっています。
まぁ原価は二、三百円ってとこででょうか?それを二千円で買った私・・・
書込番号:21353743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
なるほど納得です。
昔、シリンジを使って吸い出そうとしたら上手く行かなかった失敗を思い出しました。
結局少しづつマスターへ注入〜レバーポンピングのローテーションってオチでした。
ブレーキフルードの交換ってマスターの液量気にしながらなので、結構大変ですよね。(^^;)
書込番号:21353826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんはです
上手くコツが掴めれば、ワンウェイバルブも使わず、ホースと受け皿になるタンクだけでイケるんですがね〜
言葉に表現するのは、流石に難しいです(^^;;
バイクであれば、マスターが空になってる状態でも、上記の二つのみで、エア抜きまで完璧に出来ます
【ABS付き車は、一台しか経験は有りませんが】
健闘を祈りますm(._.)m
書込番号:21353848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>屁理屈どっとcomさん
返信しているうちにコメント頂いてました。(^^;)
私も昔は色々騙されました。
今はネットで欲しい時に欲しい情報が得られる機会があって便利になりましたが、
怪しい情報も多々あるので迷いますね。
書込番号:21353856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VTR健人さん
お久し振りです。
今まではホースと空きオイル缶でコツコツやっていたのですが、今回は車もやりたかったので購入してみたのですが、やっちゃいましたねぇ。まぁ独り言と呪いの言葉をブツブツ言いながらも作業は完了しました。
しかし、ブレーキフルードを交換すると気持ちよく乗れますね。
書込番号:21353887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
私はアホなので、これからも失敗を繰り返す予感しかしません。
確かに便利な世の中になったものですが、これからは情報過多の中で取捨選択する能力が求められますね。
書込番号:21353899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、ブレーキニップルアダプター買ったので紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20874473/
クルマで一人でフルード交換するとき
いつの間にかホースが外れるコトが無くなりました。
バイクだと面倒臭い時は指をチェックバルブの代わりにして
新聞紙に飛ばします。
書込番号:21355326
3点

私は負圧のオイルチェンジャーで失敗しましたよw
ディーラー勤務のころに上抜きチェンジャーけっこう使ってたんで(横着)
あれをイメージして購入したら大失敗でした
粘度の高い流体でホースも細いので、ハンパな負圧じゃ全然吸わない&クッソ遅い
ちゃんとしたサクションポンプじゃないとダメなんでしょうね
まあ
ちょっとデカいワンウェイバルブと思えば・・・w
書込番号:21355349
1点

>Merlineさん
なるほど、こんなものもあるんですねぇ。
マーリンさんはスキルがある方なので、理論立てた工夫ができて羨ましいです。私は火傷しながら進んでいくような感じです。
書込番号:21356060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
アハト・アハトさんのような方でも失敗するんだと知ると、自分はしゃーないよなと諦めがつきます。だけど何ポンピングしてもいっこうに吸いやがらない時は一瞬理解に苦しみました。思考が停止するって感じです。
そう、私が買ったのは二千円のワンウェイバルブ付き廃油入れです(泣)
書込番号:21356098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうか
廃油入れも兼ねてますね!
私けっこうホースの先端入れ忘れとか
缶カラ蹴り飛ばしてぶちまけたりしますので
こぼれないタンク付き1WAYバルブと思えば、二千円は惜しくな・・・・
やっぱちょっと惜しいかな ちょっと^^;
書込番号:21356651
1点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
安物買いの銭失いを地でいく私がこの度も失敗をしましたので自戒を込めつつ報告をば。
純正タイヤは良いタイヤだったのですが、溝はまだあるものの少し硬化してきておりウェットグリップに不安を感じるようになったので、思い切って交換する事にしました。
次も純正タイヤで良かったのですが、意外とお値段が高い事と濡れたオフロード路面を走る時のグリップ感に不安を感じており、予定していた信州ツーリング時に時間があれば林道を走りたかった事もあり、シンコータイヤE705を購入しました。まぁもっともそうな事を言いながらも安かったのが一番の理由ですが。
まず組む時にゴム質に違いを感じました。純正のブリジストンがコンパウンドって感じなのに対し、シンコーはゴムって感じでしょうか。車で言うと乗用車のタイヤとトラックのタイヤの違いのような、明らかに硬い感じです。勿論、組むのもなかなかの硬さでした。
走行してみての最初の感想は、まだその頃は夏真っ盛りで路面温度も高かった事もあり、さほどグリップ感に不安を感じませんでした。ただタイヤのラウンド形状が違うようで、直進時の安定感が希薄になり、倒し込みの感覚も随分と変わってしまいました。勿論、新しいタイヤにすると最初はこのような違いを感じる事が多いですが、それとは次元の違う感じで、それまでは少しリーンイン気味で曲がっていたのですが、その乗り方だと倒れ込み過ぎるのでリーンアウト気味で乗るようになりました。
乗り味も含めて想像していたよりもオフロード特性の強いタイヤで、実際にオフロード走行してみると驚く程にグリップしてくれます。純正タイヤではほとんどグリップ感を感じる事ができなかったヌタッた路面でも進んでくれますし、少しコーナーリングスピードを上げてもフロントが流れる事はありませんでした。オフロード性能はかなり高いと思われます。登りの藪こぎでもガンガンイケてしまうので逆にエライ目にあってしまいましたが。
ただ最近になり随分と涼しくなってきて路面温度が下がってくる中、先日雨天走行してみると・・・こ、これはイカンです。車線変更時の白線の上などはバイクを起こしていてもズルっとくるのは勿論の事、アスファルト上でも皆さんがアクセルを開けたり、ブレーキングするポイントのようなアスファルトがチビて排水性が悪くなっているような場所でもかなり滑ります。私のようなアホは来年の春まで無事に過ごせる気がしません。
泣く泣く本日、前後共にアナキー3を注文致しました。賢明な皆様は私のような事は無いのでしょうが、タイヤ選びの参考にしていただければと、書き込みさせていただきました。
6点

だ〜か〜ら いったじゃないの〜
ハシモトの社長に電話してみたらいいのに (笑)
サイズにT68があればいいですけどね
あたいせろーでツーリング
2択ならトラかT63ですね
書込番号:21222254
3点

>保護者はタロウさん
えぇ〜スイマセン。返す言葉もございませんとはこの事でございます・・・
はっきりダメ!とアドバイスをいただいていましたのに、このザマでございます。どうかこれに懲りず、これからも御指導御鞭撻お願い致します。
書込番号:21222315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンコータイヤはダンロップなんかと比べても劣らぬライフ性能があります。
タイヤの造りも安物の中国製タイヤとは一線を画しますね。以前使用してそう感じました。
書込番号:21222336
3点

>4級 整備士さん
確かにタイヤライフは凄いですねぇ〜
装着して3000キロ以上走りましたが、目立った摩耗はありませんでした。制限速度内で走られる方にはコストパフォーマンスの高いタイヤと言えるのでしょうね。
書込番号:21222408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屁理屈どっとcomさん
>来年の春まで無事に過ごせる気がしません。
>泣く泣く本日、前後共にアナキー3を注文致しました。
あなたこそ、賢明な選択をされたと思います。
気に入らない物に、身をゆだねてはいけませんから。
書込番号:21223243
3点

>自然科学さん
ありがとうございます。このような失敗ばかりを繰り返しておりますが、ベタな言い方ですが高い授業料だったと思うこととします。
書込番号:21224241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
オフ性能が高いのに残念でしたね。
でも屁理屈さんほどの腕なら多少滑ってもすいすいリカバリーするのでは?(^^)
でもこういうバイクは普段用と林ツー用のホイル2セットあればいいですね。
書込番号:21227309
1点

>BAJA人さん
いえいえ、恥ずかしながらビビりまくっております。ただ自分の性格を考えるに、しばらくすると喉元過ぎればなんとやらで、飛ばして自爆するアホパターンが見えるので早々に交換致します。
ホント、ホイールがもうワンセットあれば、名前は知りませんがミシュランのウェットグリップ凄いやつ履いてみたいっすよ。
書込番号:21227935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お騒がせ致しました。早速、ミシュランのアナキー3を一番安かったヤフーショッピングにて購入しました。
フロント 110 80 19
リヤ 150 70 17
両方で27000円でした。
装着して試走してみると・・・かなり強めにブレーキングしてもABS が作動せず強力に止まります。
また、コーナリングもグリップ感があり、とても安定しております。
ここまで違うとは!。さすがメイドイン・おフランスで・・・え?メイドイン・タイランドですか。
まぁ後輪を組んだ後に前輪を他の考え事をしながら逆回転に組んでしまい、立ち直るのに時間を要したのは秘密です。
書込番号:21241722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





