α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ297

返信91

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:153件

α5100に搭載されているタッチオートフォーカス、タッチシャッター機能がα6000、α7シリーズにはありません。
動き回る子供やペットの写真を撮っている時にとてもストレスになるのがフォーカスポイントの移動操作です。
移動が間に合わない時は常に日の丸構図になります。

何故上位機種にこの機能がないのでしょうか?α7Uにもこの機能がないのは大変残念でなりません。
理由はなんだと思いますか?

α9にはぜひ搭載してほしいと思います。
ここがネックでポチれません。


書込番号:18276133

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に71件の返信があります。


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/17 10:10(1年以上前)

もう少し理想を言うならば、シャッターボタン横にトラックボールがあって、そこでAFポイントを自在に動かせたら良いんですけどね。

書込番号:18278434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/17 10:46(1年以上前)

ニコンキヤノンの場合だと、マルチセレクタの機能をタッチで実装するとする場合、右側上部の液晶部分にタッチを実装すると使い勝手良さそうに思われます。
タッチシャッターの機能に関しては、背面液晶にタッチを実装でファインダーを覗いている時は、背面液晶は消灯(機能停止)にする必要があります。

書込番号:18278515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/17 11:14(1年以上前)

タッチしたところを、瞬時にピント拡大するモードを付けて欲しい。

書込番号:18278586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/17 11:14(1年以上前)

EOS−3を使っている経験で言うと、
AFポイント多すぎると、視線入力は難しいと思う。
自分の眼に合わせてチューニングするのだけど、
自分の眼のコンディションは一定ではないので、
使う前に再チューニングしていた。
でも、時間の経過や、覗き方で、変化する。
精度云々もだが、実運用が難しい。

書込番号:18278590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/17 11:36(1年以上前)

タッチフォーカス(シャッター)のパナソニックG5とGX7使ってますが、
使いやすいのはGX7の方。右目でファインダーを覗くので、鼻で誤作動がありません。
これは超便利!!

書込番号:18278642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/17 11:57(1年以上前)

「タッチシャッター」と「タッチAF」と「タッチパッドAF」とは3つの異なる機能。

「タッチシャッター」はピントを合わせたい被写体をタッチしてシャッターを切る機能。
「タッチAF」はタッチしたところにピントを合わせる機能、シャッターは切れません。タッチシャッターにくらべて合焦速度がゆっくりなので動画用?
「タッチパッドAF」はファインダーを覗いているときにAFポイントを移動する機能で、クイックAFをオンにしないとAFもしません。シャッターも当然切れません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121005_564098.html

またAFモードを1点からピンポイントにするとタッチAFで瞬時に拡大します。タッチパッドAFでは、AFポイントを選んで指をタッチパネルから離すときに拡大します。1点にしてAFポイントを選んでレンズのピントリングで拡大した方が使いやすいと思いますが。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g6/g6_c03_04.html

ピントリングを回したときに自動で拡大するMFアシストもソニーやオリンパスだと拡大したときにピントが動いていますが、パナの場合は拡大するまでピントが動かなくてよいです。

左目派の方はバリアングル液晶を左側に引出して左手でタッチ操作をすることもできます。
レンズを操作できず、不安定にもなりますけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16457002/#16457142
以上工作員ヨリサイゴツーチョー (;´Д`)

視点入力はAFポイントが3点ぐらいじゃないとうまく機能しなかったみたいですね。あっちこっちに移動して被写体を睨みつけるか若しくは意識的に呆然とみないといけないので疲れるようで。

書込番号:18278688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/17 12:13(1年以上前)

これでどうだろうか?

ファインダーを除きながらやれば、ファインダー内も同じものが見えます。

動画で被写体が動けば親指で追いかければOK!抜けないよ!

モニターでやれば絶対指定になります。

書込番号:18278728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/17 12:17(1年以上前)

ダメだiOSでは動画アップできないようだね。

書込番号:18278736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/17 12:43(1年以上前)

いけたかな?

書込番号:18278816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/17 14:09(1年以上前)

私はファインダー撮影中心なので特にタッチ機能は必要としませんが、ライブビュー撮影には
便利な気がします。

書込番号:18279035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/17 16:00(1年以上前)

パネルのことだけを言ってるんじゃないんだよ。

駒の実力が掟破り。

飛車*角*王将*3乗以上?

くらいにグリグリ動いてるだろ?

こんな駒あればすぐ詰んじゃうよ。

絶対指定なら初手から王手だよ。

普通のカメラのポインタは単なる金将以下。タテヨコ一コマづつの移動。

使わないとわかんないのかなぁ・・・(。-_-。)

とにかく騙されたと思って機会があったら触ってみ・・・保証はできんけど何言ってるかはわかると思う。

ぼく自身はいつももっともっと便利にって気にしているポイントだったから発表見ただけで早く触りたくてウズウズしたけどね。

かく言うぼくも5000万画素も、ZAの新しいレンズにも全然ときめかないので、関心がなければそういうものかもしれないけどね。

このピント位置の決定は撮ることについての一番大事なとこなので、もっともっと、違和感のない便利な操作性にして欲しいものです。

以上です。

書込番号:18279257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/12/17 18:34(1年以上前)

ROM専門でしたが参加させてください。

池上さん力説のタッチフォーカス、
すごく理解できましたよ。
ライブビュー時はスマホよろしく、ここに合わせてね
とワンタッチで済む。
ファインダー撮影の時はノートPCのタッチパッドみたく
すりすりしながらポイントを移動づるってことですよね。
十字キー押しまくるよりずっと安定してホールドできますね。
ジョイスティックに比べてもすごく操作性は上がりそうです。
従来フィルムがあった所にセンサーを置いただけの
旧態然としたカメラから変わろうとしているカメラですから
こうゆう機能はまず最初に取り組んで欲しいと思いますね。
気になるのは タッチパネルの機能を入れたことによる
液晶の画質の低下ですが、スマホを見る限り心配はないかな。

ちなみに「ILCE-7M2」の納期待ちで
今日、12月中旬お届けと回答がきましたが
現在は立派な中旬だと・・・

書込番号:18279618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/17 19:19(1年以上前)

>池上富士夫さん

本日量販店で、タッチフォーカスを体感してきました。
なる程、慣れると便利そうです。
個人的な感覚ですが、撮影時にファインダに集中できませんでした。
私は馴染めない感じがします。

どんな撮り方をするにしろ、慣れが一番と言うことでしょうか。
スマホからステップアップされる方や、これまでの癖が無い人には便利に使えるのかもしれません。

書込番号:18279757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:71件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/18 08:50(1年以上前)

>K777mkUさん
おはようございます。
20日までに届かなかったら、メーカーに電話しましょう。

書込番号:18281338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/18 15:00(1年以上前)

カメラの素人に多いんだけどなぁ、携帯の動画を縦にとるやつ。
とくに他の奴に見せるために撮った動画を縦でアップする。
カメラの素人っていうか、分かってない初心者だよな。
助けなくともカメラの何だかを語るんならそれぐらいわからないなんで、ありえないな。

書込番号:18282207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2014/12/18 19:45(1年以上前)

フォーカスポイントを簡単に移動させる方法として、フォーカスロックオンの機能が使えますね。
欠点は被写体がはっきりしない時は上手く機能しないことですが、検出できればカメラ移動させても、横を縦にしてもフォーカスポイントが固定されるので使い方によって非常に便利です。

実際に使用されている方いかがでしょうか?

書込番号:18282919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/12/19 21:27(1年以上前)

ススチュチュさん

翌日に発送するという案内が来ました。
船便で来ますから確定日を決定しずらいのでしょう。
楽しみです。

書込番号:18286241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:71件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/19 22:12(1年以上前)

K777mkUさん
こんばんは。
船便ですか。
ストアを見たところ、21日に配達予定と案内がありましたので少し延長されるかと思いましたが、なんとか中旬に配達されるようで、ひとまず安心です。
明後日の日曜日は、天気が回復するようですので楽しみですね。

書込番号:18286405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/20 01:36(1年以上前)

Gallery Pontaさん、

タッチフォーカスいいですよね。素直に欲しいですね。
EOS 5Dmk3のサブ電子ダイアルはタッチセンサーになっていて、指先の回転移動を検知します。録画時のボリュームコントロール等で機能するわけですが、十字方向も検知してAFポイント移動になればいいなと思ってます。同様な機能がα7に入ればとも思います。


> フォーカスポイントを簡単に移動させる方法として、フォーカスロックオンの機能が使えますね。
> 実際に使用されている方いかがでしょうか?

はい、そのように使ってますよ。

私はC4ボタンに「中央ボタン押しロックオンAF」を割り当ててます。
・C4ボタンを押して「On」を選択、
・レンズをロックオン対象に向けて、コントロールホイール中央ボタンを押す、
すると、後はフレーミングが自在です。
ファインダーを覗いたまま操作可能です。
対象物をロックオンしたまま、AF-Cはもちろん、AF-Sで何度でも再AF可能です。

フォーカスセットに「ロックオンAF:中央」や「ロックオンAF:フレキシブルスポット」がありますが、AF-Cでのみの利用になります。

書込番号:18286961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2017/10/12 06:50(1年以上前)

>Gallery Pontaさん

動画撮影では
タッチフォーカスがあれば
AFを使うことが出来るようになります。

現状のAFは使い物になりません。
ムービーでルミックスを使ってみれば
その威力は理解できます。

書込番号:21271527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で流し撮り

2014/12/15 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

一眼「ほぼ」初心者の者です。


この機種+70-200mmF4でクルマの流し撮りをしてみようと思っています。

レーシングカーなどでなく、時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが(笑)


そこで質問です。

レンズには「流し撮りモード」的な手ブレ補正切り替えスイッチがあるようですが、本体の手ブレ補正はどうしたものかと。

ONのままなのか、OFFのほうが良いのか・・・


その他、フォーカスモードはどれがいいのか、シャッター速度は・・・などコツのようなものがあれば、雑談をかねてアドバイスなど頂ければ嬉しいです!


書込番号:18273629

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/15 20:33(1年以上前)

〉レーシングカーなどでなく、時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが(笑)

国道で撮る?気をつけてね。

書込番号:18273636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/15 20:38(1年以上前)

時速3kmの車は流し撮りしづらいと思う(´・_・`)

書込番号:18273662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/12/15 21:04(1年以上前)

その方がハードル高いです。

鈴鹿でF1撮る方が(置きピン含め)歩留りは良いです。
ヒントはSSです。

書込番号:18273753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/15 21:05(1年以上前)

DICE-7M2さん

> 雑談をかねて

> レーシングカーなどでなく、時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが(笑)

取り締まり?

Nikon 70-200mm F2.8 VRIIで鉄道の取り締まりをたまにしますが、似たモードがありますが、あまり気にして使っていません。

書込番号:18273758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/15 21:32(1年以上前)

DICE-7M2さん こんにちは

このモードは 流す方向以外の手ブレ補正を行うモードだと思いますので 使えば効果出ると思いますが 自分の場合違う機種ですが 使わずに流し撮りしています。

流し撮り自体 練習すれば上達すると思いますので 流し撮りモードを切ったほうが 上達するかもしれません。

書込番号:18273865

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 21:42(1年以上前)

別機種

あまりいい作例ではありませんが、低速シャッターでの流し撮り。

流し撮りの場合

手ブレ補正関係は、すべてOFFの方がいいですよ
画質もいいし、どうせ高速シャッターなので、そんなに気合を入れなくてもブレません。

それよりも
SSの設定と露出やフォーカスの方が難しいかも。

書込番号:18273909

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 21:43(1年以上前)

ちなみに、車は時速25キロくらいですw

書込番号:18273914

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/15 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手振れ補正ON

手振れ補正ON

手振れ補正OFF

手振れ補正OFF

DICE-7M2さん

α7sとこのレンズで流し撮りよくしますが、

動体の手振れ補正は、ONにして何十枚・・・OFFにして何十枚と撮ってみて撮る被写体とご自身の腕で判断されるのが一番ですよ。
人によって違いが出ますし、ONにしたりOFFにしたり迷いながら撮ってると、どっちが良いのか分からなくなっちゃいますね。

私の場合だと、水平で相手が低速なら(カメラの動きがゆっくりになる場合)手ブレ補正入っていた方が結果を出しやすいですが、添付写真のような旅客機でこのレンズだとどっちも変わらない印象です。

水平に振るときに体や腕が上下にブレやすくカメラが不安定になる場合は、手ブレ補正切っていた方が、手振れ補正の誤作動が少なくなり良い結果が出やすいかもしれませんね。

撮影のモードは、上記写真の場合ISO100固定の絞り優先で目一杯絞ったところからシャッタースピード見て調整してます。最初はこれでいいと思いますよ。

ただ時速3,40KだとSS=1/30未満じゃないと流れた感が出ませんので・・・ISOを100未満にするとか、NDフィルターを付けて暗くしてあげる必要が有りそうですね。

レンズの手振れ補正 MODEはあんま意識していませんでしたが、MODE2(流し撮り)にしっぱなしでした。

書込番号:18274144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/15 22:44(1年以上前)

あっ、すいません 3枚目、4枚目は絞り変わってるんで・・・シャッタースピード優先ですね。。

書込番号:18274166

ナイスクチコミ!1


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/15 23:19(1年以上前)

あっという間にレスを頂いてビックリです!
皆様ありがとうございます。


>国道で撮る?気をつけてね。
 →国道だともう少しスピード早いかなと思われますが。


>時速3kmの車は流し撮りしづらいと思う(´・_・`)
 →んー・・・3〜40点。
  確かに子供の三輪車を流し撮りは難しかったです。


>鈴鹿でF1撮る方が(置きピン含め)歩留りは良いです。
 →F1撮ったところ私の目的としては歩留りゼロです。
  速いクルマ=速いSS=ブレにくい、ですね。 ↑三輪車流し撮りで痛感しました(笑)


>取り締まり?
 →時速3〜40kmだとスピードの取り締まりではなさそうですね。
  シートベルトか何かならバッチリ取り締まれますね。



もとラボマン 2様>
 モードオフのほうが練習になる、確かにそうかもしれませんね。でもせっかくの機能ですので使ってみようかなと。


Satoshi.O様>
 まさにそんな感じのを撮りたいなと思っていました。
 夜間?に1/15秒で補正オフでその仕上がり!かなり体幹強そうですね(笑)
 機種は違いますが、使われたフォーカスモードなどもお伺いしたかったです。


river38様>
 かなり滑走路に近い空港ですね!流し撮りも素晴らしい!
 何度も撮り直せる状況であれば、色々試すのが一番ですね。

 >撮影のモードは、上記写真の場合ISO100固定の絞り優先で目一杯絞ったところからシャッタースピード見て調整してます。最初はこれでいいと思いますよ。
  ↑このあたりが非常に参考になりました。流し撮り=シャッター優先という先入観がありましたので。

  α7sをお使いとの事ですが、使用されるフォーカスモードや使い方のコツなども教えて頂ければ嬉しいです。





書込番号:18274307

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 23:54(1年以上前)

フォーカスモードは
ワンショットAFです。追従ではありません。
横切る被写体では基本連写しません。

車に合わせてレンズで追いながら、ここぞという時に半押しからシャッター切ります。

向かってくる車の場合は、AF追従モードで。

書込番号:18274425

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/16 00:37(1年以上前)

別機種

車みっけ

DICE-7M2さん

Aマウント機の位相差AFの場合だと、AF-Cで軽く連写しながら撮りますが、α7系のコントラストAFの場合は、
遅くてビヨンビヨン動いてAF外すと追っかけ連写中に合わなくなりやすい為、AF-Sの2.5/秒で撮ってます。
α7Uだと7Sより早そうなので、AF-C、5コマ連写でも良さそうかな・・・。
流し撮りは、最初当たるも八卦撮りで良いので練習有るのみですよ〜。

写真はどれも伊丹空港です。

書込番号:18274526

ナイスクチコミ!3


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/16 08:24(1年以上前)

>国道で撮る?気をつけてね。
 →国道だともう少しスピード早いかなと思われますが。

被写体になったドライバーに因縁つけられないように・・ね。

書込番号:18274962

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/16 08:55(1年以上前)

Satoshi.O様>
 向かって来る際には追従モードですね、参考になります。

river38様>
 伊丹は良い撮影スポットがあるようでいいですね。車みっけありがとうございます(笑)
 1/13秒だとかなり流れてますね! AF-C・AF-S色々試して楽しみたいと思います。



>被写体になったドライバーに因縁つけられないように・・ね。
  某価格比較サイトの常連様に因縁つけられないよう気を付けまーす

書込番号:18275027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/16 09:31(1年以上前)

DICE-7M2さん

ひょっとして、そのカメラとレンズは、もう既に買ったのですか? (´・_・`)

書込番号:18275120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/16 09:34(1年以上前)

流し撮りは、被写体の速度が速い方が楽じゃないですか??
遅いと、難しいと思います。

それと、液晶ファインダーで流し撮りは、難しいのでは??
液晶が流れませんか??
(最近のは大丈夫なのかな??)

書込番号:18275123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/16 09:58(1年以上前)

DICE-7M2さん

> 時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが

・ジムカーナの競技車の流し撮り?
・ラリー車の流し撮りもかい? ←舞い上がる埃に気を付けるべし
ラリー車の蟹走りの流し撮りも面白そう。

書込番号:18275176

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/17 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SEL2470Z 1/30

SEL1635Z 1/20

一昨年暮れまでまったく流し撮りができなかったくそ素人ですが、手ブレ無しの7Rでもぼちぼち撮れますよ
フォーカスモードはSだったりCだったり、適当です(汗)

ま、そんなに気にしなくても良いんじゃないでしょうか?

ちなみにOVF名機 α900からA99・7Rと買い足してますが、EVFだから流し撮りは…とは思ったコトがありません
まぁ、私がどんくさいだけなんでしょうが…

書込番号:18277706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/17 07:28(1年以上前)


>ひょっとして、そのカメラとレンズは、もう既に買ったのですか? (´・_・`)
 →発売日前に予約してありましたが数日前にやっと届きました。
  別に流し撮りするためにこのカメラとレンズ買った訳ではありませんが。


>流し撮りは、被写体の速度が速い方が楽じゃないですか??
>遅いと、難しいと思います
 →楽かどうかではなく、その速度域の物を「動いているように撮る」という依頼があったので相談したまでです。
  別に流し撮りするためにこの機種にした訳ではありませんので。
  余談ですが、ファインダーの無いコンデジでもこの速度域の流し撮りくらいは経験あります。
  単にこのカメラ+レンズでのベスト設定を相談してみただけです。


>ジムカーナの競技車の流し撮り?
 →お好きなようにご想像下さい。


ソニ吉様>
 「流し撮り」で検索してもなかなか見られないような作例ばかりありがとうございます。
 ・スジャータ号は、去年の大雪の後ですかね、スリップしてるシーンでなければ良いのですが(笑)  
 ・トーマス号の一枚、手前に迫る動きでお見事です!
 ・そしてプラレール!意外にこういう小さい被写体+至近距離は難しいですよね。
 あれこれ設定できる機種を使った事が無かったのでベスト設定を相談してみた訳ですが、
 あれこれ設定しなくてもソコソコ撮れるようで安心しました(笑)



書込番号:18278084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/17 10:57(1年以上前)

>別に流し撮りするためにこのカメラと
>レンズ買った訳ではありませんが。

安心しました。(^-^;

書込番号:18278544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズマウントアダプターについて。

2014/12/15 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 eshomeさん
クチコミ投稿数:3件

昨日、α7 IIを予約しました。当方、ヤシカ/コンタックスのレンズを数本所有しています。α7Uで使用するためのアダプターがあればご紹介下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18272136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 11:27(1年以上前)

 ぼくは、レイコールで RTSMAKRO PLANAR 60/2.8 AE(G) と SONNAR 2.8/135 を使ってます。

 ただの筒ですから、安いものでも良いのではと思いますけどね。

 但し、Eマウントは、FEマウント、フルサイズのイメージサークルに対応しているかは要確認です。

 ぼくの場合は、A7が出てすぐでしたが、レイコールに送り返したら修正してくれました。

http://www.rayqual.com/

書込番号:18272235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/15 12:15(1年以上前)

アマゾンで検索すると色々でてきますよ♪

送料無料が多いのでお勧めです

僕は中古屋で1600ほどで買ったのが多いけど(笑)

書込番号:18272340

ナイスクチコミ!0


スレ主 eshomeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/15 12:17(1年以上前)

早速のご教授有り難うございます。マウントですから安いものでも良いようですね。検討してみます!

書込番号:18272341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/15 14:08(1年以上前)

こんにちは。

マウントアダプターは、精度があるものですと、写りが変わってきます。
中国製など安いものがあり、精度も良いものもありますが、レイコールは国産で、価格は高くなりますが、精度がしっかりしていて、いいものです。
描写性能重視で、長くお使いになられるのでしたら、オススメです。

http://www.rayqual.com

また、国産ですので、マウント部分で、硬いなどありましたら、調整もしてもらえます。

書込番号:18272610

ナイスクチコミ!2


スレ主 eshomeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/15 14:18(1年以上前)

皆様、早速のご教授本当に有り難うございます。レイコールを購入しようと思います。

書込番号:18272631

ナイスクチコミ!1


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 15:56(1年以上前)

ものによっては、7Sと7IIには装着できないものがあります。

AMAZONで購入したkiponのCRX-NEXは7Rでは使えましたが、マウントが金属爪になった7Sと7IIではダメです。
PK-NEXも同様。同じkiponでALPA用は使えたりしますので、kiponがすべてとは言えません。
通販で買うのはリスクがあります。

また、フルサイズに対応していないものもありますので確認が必要です。
ただのワッカなので安いほうがいいとの考え方もありますが、ガタつきがあるものや、
明らかにオーバーインフなものもあります。安くてよいものが見つかったらご紹介ください。

書込番号:18272842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:401件

主題のとおりです。

今日までα7を使っていましたが、
ヤフオクで売却しました。

そこで、皆さんに質問です

α7より少し早く撮影できるα7M2と
爆速AFのα6000を購入するか
まだ噂段階のα9を購入するか
悩んでます。

今の段階ではα7M2がα7より早く撮影できるのは
実際に触ってみて、体感しております。

しかし、α7M2も結構なお値段なので、
もし、α9が出てしまったら、気になってしまいます。

α9は5000万画素でボディ内手振れ補正との噂を聞いて、
α9が出るまではα6000で対応するか、、
素直にα7M2を買ってしまうか。

レンズはSEL55F18Z、SEL2470Zを所有しております。

性格は新しい物好きなので、どうすればいいか
悩んでおります。

どうか、皆さんご意見を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18271599

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/12/15 19:42(1年以上前)

今カメラ売ってしまって手元にないなら、当面スマホやガラケーで成長記録を撮られると良いでしょう。最初は今までお使いのα7との差にガッカリするかもしれませんが、気楽に撮れる分より思い出深いショットが得られるかもしれません。

で、それでもやっぱりちゃんとしたカメラじゃないと、となればα9が発売されてからじっくり検討されるとよいでしょう。

子供さんの記録写真は何も大仰なカメラを構えて撮るより、気楽なスマホで子供さんと一緒に自撮り(セルフィ)やら撮ったほうが後で楽しい思い出写真になるかもしれませんしね。いいカメラで子供さんの素敵な写真を撮りたいという親御さんのお気持ちは良く理解はできますけど。

まぁ慌てずにご検討を!

書込番号:18273433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/15 20:08(1年以上前)

余計な選択肢ですが、RX100mark3をお勧めします。
お子さんをお持ちであればご経験をお持ちかと思いますが、子供との外出は何かと荷物が多く、自分のカメラバッグを携帯することもままならないことがあります。そんなときでも、ジャケットのポケットに入るRX100シリーズは、必要なときに取り出せ、またすぐにしまうこともできます。顔認識も速く、AFも充分の速度です。遊び半分で撮るselfyも楽しいです。また、私の場合は子供の動画を撮ることも多く、あのサイズで綺麗な動画を撮れるため、子供専用カメラとしてとても重宝しています。
作品撮りなどになると物足りないかもしれませんが、表題通りの「成長記録」には最適な機種かもしれません。

書込番号:18273540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 20:29(1年以上前)

>まだ噂段階のα9を購入するか

 現状、申し分の無いレンズがあって、α9が選択枝にあるのなら、待ってみるしかないですよね。

 じっくり、待ちましょう。(^-^)

書込番号:18273621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/15 23:17(1年以上前)

α9 は、手の届くお値段で格調高いカメラになって欲しいと思います!
個人的には MINOLTA α-9 とはだいぶ違った雰囲気になるのでは
ないか … とも思っていますが、気長に α9 待ちましょう ( ・ ・ ;

マウントのバヨネットは (α7 II と同様に) 金属製で 大口径レンズも
確実に取付けられるのは言うに及ばず、動画ボタンの上部への移動 ,
シャッターボタンのフェザータッチ化 , 前後ダイヤル および ツイン
ダイヤルの復活 , MIシューの継続 と 3.2-inch背面モニター etc.
欲を言ったらキリがありませんねぇ。。

書込番号:18274299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2014/12/16 23:58(1年以上前)

すいません。たくさんの方々から返信頂きありがとうございます。

実際は、α7M2に乗り換えるつもりだったのですが、
α6000の爆速オートフォーカスに出会ってしまって、
どうしたらいいかと思いました。

α7M2は、僅かですが、オートフォーカスの速度の向上が見られましたので、
購入しようと思っていたのですが。

手持ちのレンズを売りに出せば、ニコンのD810のレンズセットが
購入できることに気づいてしまいました。

ここで、SONYかNIKONか迷ってます。

すいません、ショーもないレスを立ててしまって。

皆さんのおっしゃるように、α7を持っておいて、
α9を待てばいいのですが。

ただ、私自身が新しい物好きなもので。

書込番号:18277603

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/17 00:50(1年以上前)

私はα7+α7Sを持っており、α9待ちにしています。
ニコンD800Eは2年使って売りましたが、レンズは全部残しています。(カメラはα99を残した、私にはこちらが向いてるから)
手持ち撮影派である私には、D800Eは扱いやすいカメラではなかったから。そのかわり、三脚撮影をすると、最高のカメラです。α99も追いつけない。
スレ主様が、手持ち撮影派なら、α9待ちが絶対に良い。
三脚を持ち出すのならD810が良い。
でも、α9が出れば、D810は軽く負ける(α7・α7Sと D800E・α99を使った経験に基づいて予測しています。ニコンの人はD800に幻想を持ちすぎている、良いカメラではあるが、次世代のカメラに対抗できるものでは無い)

そうそう、α6000の後継機種はα7000らしい。
同じ2400万画素で手振れ補正付。確度50%の噂らしい。
まあ、当たるも八卦当たらぬも八卦の噂ですね。

私のお勧めは、α9待ちですが、どうしても買いたいなら安くなったα6000で時間を稼ぐこと。まだ1万円キャッシュバックをやっていると思います。
D810は止めること、これは基本は3年前のカメラです。
来年は次世代カメラが出る。
噂では、ソニーの4600万画素をキヤノンも使うかもしれない。ニコンには売らない模様。
4600万画素が半年後に見えているのに、3年前の3600万画素を今買うのは止めた方が良い。そもそもニコンレンズは持っていないのでしょう?
私はニコンレンズ一式持っているが、D810を買わずにα9待ちです。
D800Eを2年も使ったから、幻想は何も持っていないから。良い点もそうではない点もあるカメラです。


スレ主様は、技術の流れを大局から見るように努力すると良いです。
来年は、次世代技術が一気に押し寄せてくるときです。
この半年は、そのジャンプのために、力を貯め込む時間です。平安な時間になるでしょう。
来春から、怒涛の進撃が始まる。
お財布を準備することをお勧めする。

書込番号:18277749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2014/12/17 01:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

810が3年前のカメラというのはどういう意味ですか?

書込番号:18277772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/17 05:57(1年以上前)

詳しく調べてないですがD810は中身がほとんどD800変わってなかったはずです。
dxoの結果からセンサーは多分同じものをチューニングを変えた程度ではと思ってます。
オートフォーカスも根本的にコテが入った訳ではなさそうですし……。
そういう意味で3年前のカメラという事だと思います。
それでも学生である私にとっては憧れであるのですけど。
けどレンズを売ってマウントを変えてまで買いたいとは思わないです。私のスタイル的にEVFのほうがありがたいし、Eマウントは光学的に不利な面はありますが、思うに今一番成長が活発で今後の成長が見逃せなく、個人的にずっと使っていきたいと思える唯一のマウントですし。

書込番号:18277999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/17 09:06(1年以上前)

緊急性がないみたいなので、とりあえず動向を見るのが良いのではないでしょうか?

とりあえず、αー9の発売発表まで、静観するのがよろしいかと思います。

そうすると、次の新製品のうわさもちらほら出ると思われるので、さらに静観。

新製品のうわさに、右往左往するのが一番幸せだと思いますよ。

書込番号:18278278

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/17 15:13(1年以上前)

自分だったらa6000に単焦点ですね。バリバリ動体撮れるらしいですし。
a9はすごいカメラになりそうですが、まだ性能も外観も金額もわからないのがなんとも,,,カメラ買って家族会議とかになりかねません笑
そんなわけで、現状子供撮りなら軽くていつでも撮れるものがいいと思うのでa6000おしです。

そんな私はa7m2と55mmが欲しいです(^_^;)
ただ寄れないんだよなあーー,,,

書込番号:18279161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/17 17:18(1年以上前)

新婚さんが一緒にバンジーしている所をα6000で撮ってるソニーのCM見てると(その前のワンちゃんのも良かったですが)結構AFは食い付いてくれるみたいなので室内だとF3.5始まりのキットレンズではちょっとアレかもだけどお子さんがちょこちょこ動くのにも充分付いていけるのではないかと思います。α9が出たとして30万円台かもしれないから10万円もしないα6000と明るい単・短焦点(まだ売却していないFEのZeissでも構いませんがAPS-Cで使うと室内では焦点距離が長いので使いづらいかと)を購入すれば「子供の成長記録目的」用カメラとしてはベストチョイスかと。

新し物好きのスレ主もソニーが4D Focusと謳うAFの実力を確認出来て、それがα9にも搭載されるのか〜♪とにやにやしながら待つ事が出来るかと^o^/。

書込番号:18279403

ナイスクチコミ!3


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2014/12/17 20:16(1年以上前)

お子さんの記録で、今後不規則に動きまわる時期もきちんと残したい、というのであれば、NikonもしくはCanonが圧倒的に有利だと思いますよ。
これまで、Nikon,キャノン、オリンパス、Pentaxなど色々カメラは使ってきましたが、動く子どもをあまり工夫なく満足に撮れるのは、Nikon ,Canonが圧倒的に有利でした。オリンパスのOM-D E-M1+Proレンズはそこそこ対応できますが・・・。
ソニー機はかなり厳しかった思い出しかありません。ただ、あまり動きまわらなくなってからはα7をいつも持ち歩いて家族の記録をとっています。
α7は少なくとも2歳頃の不規則な動きには全く向いていないでしょうし、MK2でもあまり期待できないのでは無いでしょうか(持っては居ませんが)。もし、D810が買えるなら、そして、それを持ち歩くことが苦にならないなら、そのほうが絶対に幸せになれますよ。階調性や画質はどう考えてもフルサイズ機にはかないません。ただ、圧倒的に重いですし、場所によっては取り出すことすら躊躇するでしょう。また、過剰画質かも。D750なども考えてはどうでしょうか。

書込番号:18279968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/12/18 20:42(1年以上前)

飽きずに長く使えるのはα6000かもしれませんね。

・・・レンズだのフルサイズだのに興味を持たなければ・・・。

書込番号:18283124

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/18 22:13(1年以上前)

α7UのAF速度ってα6000と同程度って話じゃなかったっけ?
ただ、AF範囲が狭いので、4Dフォーカスとは呼ばないとか何とか

どこで読んだ話だったか忘れてしまったので信憑性のほどはわからないけれど・・・

書込番号:18283488

ナイスクチコミ!0


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/19 06:47(1年以上前)

shige1 さん

いったいいつの頃のソニー機の感想ですか?質問の機種を使ってないで動き物というと馬鹿の一つ覚えのようにcano nikoを勧める。当然勧めるからにはd810 d750使ってるんでしょうね?こういう人価格コムの住人には多くいますが何なんでしょうね。

α7m2は今日やっと届くのでわかりませんがα6000は子ども撮りにはいいと思いますよ。AF的には全く問題ないと思います。これに5軸手ぶれ補正が乗れば完璧でしょうが子供の成長は待ってくれません。それより安いストロボ買ってバウンスで撮れば室内での成長記録には問題ないと思います。一押しおすすめです。

書込番号:18284240

ナイスクチコミ!6


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2014/12/19 17:55(1年以上前)

申し訳ありませんでした
私がニコンで主に撮っていたのはD3を使っていた頃です。以後はD7100なども使いましたがメイン機種ではありません。今のメイン機種はα7とE-m1です。 D810 D750は購入を検討しましたが腰を痛めた私には重すぎるので諦めました。
先日はα77mk2も購入ししばらく使いましたが、感想としては未だ明るい日中の撮影では光学ファインダーのニコンに分が有るなーという感じでした。そこから類推して書いてしまいました。
子供の頬のハイライトの階調などを綺麗に残すならフルサイズセンサーの方が良い場合が多いでしょうし、かつAFもとなるとやはりニコンの方が良いのではと思っただけです。ただしレス主さんが持ち歩ければです。私自身は携行性と画質を考えてα7ですが、動態のAFは諦めて居ます。

書込番号:18285681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/19 18:10(1年以上前)

元α7オーナーでα9が気になっているような人がα6000に満足できるでしょうか?

数ヶ月でα6000を手放してα7IIに乗り換えた私が言ってみる。

書込番号:18285719

ナイスクチコミ!1


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/19 22:41(1年以上前)

かるっP さん
元α7オーナーでα9が気になっているような人がα6000に満足できるでしょうか?

そうかなあ? 自分はα99 RX−1 α7rのあとに孫撮りの為にα6000買ったけど満足してますα7m2は今日来たばっかりなので分かりませんが子ども撮りには重宝してますスレ主さんの子供の年齢にもよりますが 先日中学校の体育祭を6000+70-200/f4で撮りましたが換算300mmが役に立ちました。AFも気持ちよく追随してましたよ。7m2ならAマウントの望遠が手ぶれ補正で使えるのでそれはそれでいいのでしょうけど

あとは予算との兼ね合いではないでしょうかね 

書込番号:18286506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 09:17(1年以上前)

一日一日、子供はすくすくそだちますから、来年いつでらかもわからないα9?を待っている間に正月クリスマスとか色々行事もあります。

ほしいカメラを待って大事な記念写真が取れないのでは本末転倒なので、現行品であるα6000とレンズ複数の購入を勧めます。

サイレンシャッター搭載よα7Sでもいいかもです。mk2だも音が出てしまいお子さんを起こしたり、あまり良くないとおもいます

書込番号:18287482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2014/12/20 17:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

実機を触って、写真を見て、
α7M2でいこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18289044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α7マーク2 初期不良・か?

2014/12/14 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1304件
当機種
当機種
当機種
当機種




 α7からα7マーク2に乗り換え、数日前から使っています。
純正レンズは持たずアダプターを介しもっぱらオールドレンズを使っています。
重たくなりましたが使い勝手はいいし、質感もすばらしい。
大変満足しているのですが、ただ一点だけ不満があります。
マニュアルフォーカスにおいてピント拡大をC2ボタンに割り当てているのですが、たまに動作が不安定になります。
ボタンを押しても拡大しなかったり拡大してもすぐ元の画面に戻ってしまったり。
銀座のソニーサービスで見てもらいましたが、毎回そうなるわけでは無いのでそのとき症状がでず、判断のしようがないと言われてしまいました。
α7でも拡大ピントのときピントリングをまわすともとの画面に戻ることがありました。しかし今回のはもっとひどく、拡大が効かないときもあります。といって、まったく大丈夫なときもあるので厄介です。

 α7マーク2をお使いの方、同じ様な症状を経験された方、いませんか?あるいは設定などで問題があるかもしれません。どなたかアドバイスをお願いします。



 せっかくですからα7マーク2とコシナーツアイス、ゾナー50mmF1.5Cで撮った写真貼付しておきます。うまく動作している時はリズムもいいしとても気持ちよく写真が撮れるカメラです。



書込番号:18270766

ナイスクチコミ!10


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/14 23:04(1年以上前)

初期不良?
他社製アダプターは、もともと初期不良の対象外です。
アダプターが悪い可能性もある。
ソニーの純正レンズを付けて、再現させて、初めて初期不良だと判断できます。
アダプターは素通しだから・・・なんて言われても、その状態は純正レンズで撮る状態とは違うのだから、何とも言えません とソニーに言われたら、返す言葉が無い。

再現、頑張ってください。

書込番号:18271163

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/14 23:11(1年以上前)

縦グリ付けてませんか〜?

書込番号:18271192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/14 23:26(1年以上前)




  orangeさんご意見ありがとうございます。

>他社製アダプターは、もともと初期不良の対象外です。
アダプターが悪い可能性もある。
ソニーの純正レンズを付けて、再現させて、初めて初期不良だと判断できます。

 これはorangeさんの見解かもしれませんが、ソニーサービスの担当の方はそんないい方はしていませんよ。ちゃんと他社のレンズをアダプターを介し使っていても親切に相談にのってくれました。ただ症状が出ないことには判断できないと言っているのです。もっともな話です。

>その状態は純正レンズで撮る状態とは違うのだから、何とも言えません とソニーに言われたら

 こんなことソニーの方は言っていません。


 もしかしてorangeさんは私が嘘でも言っているとお思いでしょうか?本当にこういう症状が起こっているのです。ですから他にも同じ様なことが起こっている人は無いかと聞いているのですが。orangeさんのマーク2は大丈夫なのですね?


書込番号:18271267

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/14 23:30(1年以上前)

 コージ@流唯のパパさん


いいえノーマルな状態で使っています。
ブレ補正が影響しているのではないかと思って切ってみてもやはり同じでした。



書込番号:18271278

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/14 23:48(1年以上前)

スレ主様、
しつれいしました。
スレ主様が嘘を言ってるなんては思いません。
現実に、問題に出会っているのだと思います。

ただ、スレ主様が「初期不良」と言う言葉を使うから、それはまだ言えない と申し上げているだけです。

今はアダプターでの不都合 のレベルです。
もしかしたら、カメラが悪いのかもしれないが、今はそのことを断定できない。
断定するには、純正レンズで再現する必要がある と申し上げているのです。

これは、今まででも、他社レンズを使うときでは同じだったと思います。
まして、今度は、他社レンズ+他社アダプター。
これで「初期不良」と言う言葉は使ってはいけません。

このことを申し上げているだけです。

早く再現できて、直すか交換するかしてくれると良いですね。

書込番号:18271344

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/15 00:00(1年以上前)

  orangeさん


 いえいえこちらこそ失礼しました。

 どのように表現していいかわからず、もしかして私が大きな設定ミスをしているかもわからないのでおそるおそる「初期不良・か?」なんていい方してしまいました。すみません。

 気になるのは不安定になりかけるとピンド拡大だけでなく再生画像も消えてしまったりするのです。昔々のマッキントッシュのような不安定さを感じます。



書込番号:18271380

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/15 00:09(1年以上前)

>>気になるのは不安定になりかけるとピンド拡大だけでなく再生画像も消えてしまったりするのです。昔々のマッキントッシュのような不安定さを感じます。


えー?再生画像が消えてしまう?
まるでメニュースイッチが押されたようですね。カメラが壊れていますよ。
まず、確実にバグが出る状態を再現するか、
それがダメなら、バグが出た記録を書き残し、これだけ起きたから交換してくださいと販売店に言えば良いでしょう。
1か月以内なら、販売店は簡単に交換してくれるのでは?

書込番号:18271413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/15 00:30(1年以上前)

>えー?再生画像が消えてしまう?

はい、そうなんですよ。
こういう状態になる確率は撮影中5パーセントくらい。
私はお散歩カメラとしてマーク2を使っていますから一度持ち出すと一回か二回はこうなります。
放っておくとまた元に戻っているのです。

私は同じ様な体験の方がいて、こう使った場合こうだというように、アダプターの具合とか設定で出るものだというふうに想像していましたが、どうもそうではないようですね。私のα7マーク2個体の問題の様な気がしてきました。

オレンジさんのおっしゃるように不具合を記録してみます。



書込番号:18271485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/15 13:01(1年以上前)

私のくだらない経験なので、参考になるかどうかわかりませんが…

同じくC2ボタンでピンと拡大しても、突然解除されたり拡大にならなかったり。
「どうなってんの?」と思ていたら、人差し指の腹がシャッターボタンに触れていた。

再生モードにしたら勝手にページ送りが始まって止まらない。
「スライドモードなんかにしてないぞ?」とあれこれ見回したら、再生ボタンを
押す時にグリップの握り方が変わっていて、ダイヤルボタンを押さえていた。

おっさんの失敗談でした。

書込番号:18272466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/15 14:59(1年以上前)

ピント拡大には、時間設定がありますが、現在どの設定になってますか?
私は、無制限に設定してます、(2秒、5秒、無制限)から選べたと思います。
2秒とかに設定してると、マニュアルフォーカス中に強制終了もあり得ます。

データ消失に関しては????です。

書込番号:18272723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 15:19(1年以上前)

現状、C 3に拡大を当てていますが、不具合は今のところありません。
テストで100枚程度とっただけなのでなんとも言いにくいのですが、不具合は今のところありません。
C 3が押しやすくなったので拡大はそっちに当てられてはどうかなぁと思いました。
それとシャッターボタンの件はありかもと思いました。

書込番号:18272762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/15 15:38(1年以上前)

やはり今一度マウントアダプターの影響も確認された方が良いと思います。ただ純正レンズをお持ちでないので比較は難しいですね。

以前NEXで不安定な状態になった経験があり、純正レンズ付きの場合にはならず、マウントアダプター使用時のみ発生しました。

すでにNEXも手元にはないので確認はできませんが、仮にマウントアダプターが接点に触れていなくてもレンズ無し状態だと接点電位差が不安定になる要因があるのかもしれません。

書込番号:18272795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/15 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラースコパー28mmF3.5にて

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ



    三河のトトロさん

>人差し指の腹がシャッターボタンに触れていた。
>、ダイヤルボタンを押さえていた。

最近ミスが多いので笑えないですよ。


カイザードさん

設定は無制限にしてあります。
データー消失ではなく、撮影済みデーターを表示させたモニターが意図せず消えるということです。


池上富士夫さん


情報ありがとうございます。不具合はないんですね。


ぎたお3さん

おっしゃる通り純正レンズが一本も無いのは不安ですね。こういう時に確認もできません。懐具合と相談の上タイミングを見計らって買います。







  今日、新たな展開があったのでご報告申し上げます。


 新宿で仕事を終えて少し自由な時間がとれたのでα7マーク2を持って銀座へ行きました。もしや不具合が出たならばすかさずソニープラザへ飛び込もうと思ったのです。
 出ました!結構頻繁に。数寄屋橋あたりでバシャバシャやっていたのですが、例のピント拡大、元に戻るのです。ソニープラザ4Fへ。相談窓口へ入る前にもう一度確認。
 「あれっ。症状が出ない」
 どういうことでしょう?
 「気圧?」
 そんなわけありません。4階と1階で。
 外に出て御幸通りまで行くとまた症状が出ます。

 私は雨男なので撮影しようとすると雨が降ることが多いんです。
 私の体からマイナスの理力が発せられておかしくなるのだろうか?ソニープラザにはプラスのイオンが多いとか。
 もう一度4階に上がったのですが、直るんです。

 
 考えました。
 コンクリートの中と、車の多い通り。

 もう一度4階へあがって思い切って相談窓口へ入りました。そしてなぜか晴海通りに一番近いブースへ。

 出ました!係の方の目の前で再現できました。
 技術者はただ平謝り。買ったばかりのカメラが不具合とは申し訳ない。至急工場で調べます。不具合と認定されました。
 私は症状が出たので嬉しくてほっとして怒る気もしませんでした。

 ただ、私の主張した電波説はあまり信じてもらえず、スイッチ全般の接触問題だろうということで工場送りとなりました。



 ご意見をいただいたみなさまありがとうございました。カメラが帰って来たらまたご報告申し上げます。




  P.S. SDカードは返してもらったので今日撮った画像をアップさせていただきます。





書込番号:18273705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/20 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ





  みなさま今晩は。アドバイスをいただいた方々ありがとうございました。
 今日、α7マーク2帰ってきました。

 結論から申しますと「異常なし」いうことです。

 ソニー関係者のみなさま、ソニーファンのみなさまお騒がせして大変申し訳ございませんでした。
では、どういうことがおこっていたかというと、
私のもっているゾナー50mmとα7マーク2を繋ぐアダプターに問題があったのです。台湾のHawk's Factory製ですが、このアダプター5mmの繰り出しがついています(フォクトレンダーのものは4mmです)。最短90センチのゾナーが45センチくらいまで寄れるようになります。そのせいかマウント内側の金属がマウントバイオネットよりほんの少し飛び出るようになっています。この金属がα7マーク2の電子接点に接触してエラーを引き起こすというのが理由らしいです。ですからアダプター側の繰り出しを少しでも出していると全くエラーはおこりません。それからこのアダプター自体、少しオーバーインフに作ってあって、それも接触の原因だったかもしれません。試しにマウント側くりだしを微妙に調整して無限ぴったりにするとエラーはおこりません。実に微妙な接触なのです。私が大騒ぎしていたのはすべてマウント繰り出しを一番引っ込めてレンズ繰り出しを使っていた場合のことだったらしいです。
 じゃあ、以前使っていたα7でこの症状が出なかったのはなぜ?
 接触が実に微妙なものでたまたまかもしれません。ソニーの工場では同じことがα7でもα7Rでも出たということです。私のマーク2でも毎回エラーをおこすとは限りません。が、繰り出した状態では皆無のようです。今はもう手元にα7が無いので確かめられませんが、同じマウントの手持ちカメラNEX-C3につけてみたところ繰り出しを一番納めた状態でもまったくエラーはおこりませんでした。


 そういうことで もし、私と同じ様な問題を抱えている方がいらっしゃったらこの書き込みを参考にしてください。それからHawk's Factoryの繰り出しアダプターを使っても一番納めた状態にしなければ問題が無いということもお伝えしておきます。
 今更言っても空々しいかもしれませんが、α7マーク2なかなかよく出来ています。みなさまこのカメラを買って純正レンズ他社製レンズ、オールドレンズを使いこなし写真ライフを享受しましょう!





 以上でこの書き込み解決済みにさせていただきます。





書込番号:18289188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/29 07:14(1年以上前)

もしかして、シャッターボタンに、指が触れてませんか?
シャッターボタンに指が触れると、拡大を解除します。

書込番号:18315403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/29 09:41(1年以上前)


デジ亀オンチさん

いえいえそういう問題ではありませんでした。
繰り出し付きのアダプターを使ったとき、マウント付近の金属がα7マーク2の電子接点に接触し、エラーをおこしていたようです。
α7マーク2は接点が敏感なようで、今までのEマウントカメラでおこらなかったことが症状として出る可能性もあります。
アダプターは慎重に選ばなければいけませんね。


書込番号:18315703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信28

お気に入りに追加

標準

α7、α7U、α7sの購入で迷っています

2014/12/14 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:61件

今年の夏に一眼デビューしました。
7月に70Dを購入してからすっかりカメラが趣味になりました。

主に、旅客機、子供、風景を撮影しています。
最近になりフルサイズが非常に気になり追加購入を考えています。

そこで皆様に質問なのですが、α7、α7U、α7sの候補の中からだと
どれが一番良いでしょうか。

先日、量販店にて丸一日いましたが結局迷いが断ち切れず購入には至りませんでした。

α7は、レンズキットでも安く初めてのフルサイズと考えれば一番良いのか?

α7Uは最新モデルで後悔がなさそう。更に望遠レンズ使用時の手ぶれ防止の効果が期待できる。

α7sは高感度が魅力。夕方〜夜間の旅客機の写真が撮れる。室内などの薄暗い場所での優位性など。

個人的にはα7sに一番魅力を感じますが、ライブ、コンサート等の使い方はまずしないので、
α7でも十分かなと思ってしまいます。

皆様是非ご意見お願いします。

書込番号:18268406

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/14 11:25(1年以上前)

α7を選ぶのであれば、キヤノンをお持ちなので6Dの方がいいのではないでしょうか。
α7Sとα7Uでは回転ブレの補正があるかないかが大きいと思います。ただし、意味があるのは、手持ちでスローシャッター撮影して画面の隅まで解像が求められる(文字が判読できる必要があるとか)ようなケースだと思います。一般的にはα7Sがおすすめだと思います。

書込番号:18268793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/14 13:12(1年以上前)

こんにちは。

α7、α7U、α7Sの三台ですと、マウントがより丈夫に改良されているα7U、α7Sが、いいと思います。マウントの爪もプラスチックから金属に変更されています。

α7U、α7S、とでは、出てくる色が多少違います。好みがあると思いますが、α7Sの方が、深みがありいいと感じています。
また、部屋の中の撮影で、感度が上がった場合、画質は綺麗と思います。


書込番号:18269151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/14 13:17(1年以上前)

70Dで撮るものとお持ちのレンズ次第だと思います。ホントに撮りたいものを撮るために必要なそれなりの性能・価格のレンズは揃えられていますか? せっかくの一眼レフでレンズを交換しないともったいないですし、キットズームから卒業してポートレート派なら中望遠を二本、風景派なら広角ズームと超広角単焦点または超広角ズームあたりを所有してからかなと思います。

キットズーム+α くらいだと買い替えてもあまり違いのある写真は撮れないですよね。特に70Dは現役のそれなりに優秀な機種です。良いレンズを手にするとボディなんて欲しくなくなります。レンズを使うためにボディを買うようになります。もちろん必要なレンズは一通り揃えて使い込んだ末の選択なら失礼いたしました。

私もα7キットズームからα7Uに買い替えましたが目的はマニュアルフォーカスの単焦点レンズやミノルタ時代のお気に入りレンズを手ブレ補正付きで使いたいからであってレンズありきの買い替えなんです。

書込番号:18269160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/14 14:05(1年以上前)

先月スレ主さんが投稿されたトピを見ると70Dのノイズにお悩みのようですね。
私は最近α7sに55mmを買いましたが夜の室内でカーテンを締め切り、照明を落としキッチンから少し明かりが漏れてる状態で、
iso25600、F1.8、1/60、高感度NR弱でモニター等倍でやや輝度ノイズが目立つかな?程度のクオリティは出ました。
(高感度NRが標準だとノイズとディティールが塗りつぶされ解像感がなくなり、NR切るとカラーノイズが目立ったため弱をオススメです。)
7M2に手ぶれ補正はありますがお子さん相手だと被写体ブレが起きますし、7sにFE55をセットでオススメします!

書込番号:18269291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/14 15:20(1年以上前)

70D持ってて旅客機、子供ときたら…
素直に6Dでいいと思うが

そう言えばα7にα7Sのマウントの部品て移植できないのかなぁ!?

書込番号:18269468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/14 15:42(1年以上前)

毎日特保さん

>そこで皆様に質問なのですが、α7、α7U、α7sの候補の中からだと
>どれが一番良いでしょうか。
 α7、α7Uの比較では、比較はできませんでしたが絵は両者一緒だと思います。頑丈なのはA7Uでしょうが、両方とも落とせば壊れると思います。手に持ってみてどちらがしっくりくるか、手ぶれ補正が必要かで決めれば良いと思います。お買い得なのはα7のレンズ付きです。決め手は手ブレ補正でしょうね。
 α7s は、その必要性がある人が使うカメラなので一般的には考慮に入れなくても良いかと思います。折角のフルサイズなのに解像度がマイクロフォーサーズより低いという点に落胆すると思いますよ。

>最近になりフルサイズが非常に気になり追加購入を考えています。
 あまり、気にする必要はないと思います。とにかく、現有のレンズを味わいつくして、その限界を感じたらどんなものが撮りたいとかこの絵はぼくの絵とこんなところが違うけどなぜ?などとここで聞くほうが良いと思います。カメラやレンズを換えても劇的に変わるようなことはありません。
 でも、資産の融通で考えますとレンズはフルサイズのものを選択しておくほうが後々使えますので良いように思います。

 なので、ぼくのお勧めは、ほかの方もおっしゃるように70Dにフルサイズの単焦点を買い増しされることです。ズームをお使いなら、それでまったく絵が変わります。どうしてもということでカメラをA7シリーズに買い換えられても、アダプタを追加されれば使えますしね。そのころには、MFも使いこなせるようになっているでしょう。A7はどんなレンズでも受け入れてしまうとんでもないカメラですから。

 A7シリーズの魅力は、一眼のほとんどのマウントのフルサイズレンズがそのままの画角で使えるということにあります。そんなカメラはほかにはありません。

書込番号:18269524

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/14 15:46(1年以上前)

 α7Sが一番個性的なカメラですので、絶対にお勧めしません。

 私はα7Sのその超個性的な所がめちゃめちゃ大好きであり、その個性が絶対必要不可欠な被写体を撮影しているのでα7Sはかけがえのない相棒です。

書込番号:18269534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/12/14 16:04(1年以上前)

普通に考えたら70Dにレンズの追加かキヤノンの6Dだと思いますが、あえてα7系を選ぶなら、

高感度耐性&動画性能でα7s、
発売直後で割高だけどオールマイティなα7U、
値段優先のα7

といった感じでしょうか?

書込番号:18269588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/14 18:11(1年以上前)

今年の夏から一眼を始められたということですから、逆に今ならキヤノンに縛られずに、
他社のカメラを選択し、経験できると思います。

α7、α7U、α7S、どれも小さく、軽く、性能のいいカメラだと思います。
レンズもだんだん揃って(発売されて)きました。


書込番号:18269997

ナイスクチコミ!2


写房さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/14 19:57(1年以上前)

私は数種類のマウントのMFレンズのためにどのタイプにしようか、
スレ主さんと同じく検討し最終的には7と7/m2の値差で悩みましたが、
発売直後で高いですが手振れ補正や前後のグリップ変更で持ちやすい、
金属マウント爪などで7/m2を買った方が後悔しないかと思いこれにしました。

古いMFのレンズが焦点距離そのまま変わらず手振れ補正で
しかも連写も出来るなんて時代は変わったと思います。

書込番号:18270349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/14 20:19(1年以上前)

6D 安普請だが、マトモで安価なカメラ。
α7s、特殊な高性能おもちゃ。
ただ、唸る高感度や無音シャッターなど
α7sだけの良さはある。
6Dの静音シャッターは、静かだがキレが悪い。また、ライブビューは気持ち悪いシャッター音。いっぱい悩んでください。

書込番号:18270442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/12/14 20:46(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

今帰宅して、サイトを見てビックリです。。
皆様のご意見としては他メーカではなく素直に6D。
ソニー買増しならα7Sの意見が多いですね。

私としては当然6Dの購入も考えましたが、ライバルメーカーと比べると(ニコン)
発売時期から時期が経過していて目新しくなくて魅力に欠けてしまいます。(単純ですが新しい物好きです。)

70Dの前はNEX-5を発売直後から使っていました。その頃はレンズ交換など考えず、コンデジ感覚でした。
α7シリーズはコンパクトさが非常に魅了です。

そこで相談ですが、仮に70Dを手放してα7、α7Uをメイン機とした場合は70D同等として使えるのでしょうか?(AF等)

書込番号:18270543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/14 21:07(1年以上前)

> そこで相談ですが、仮に70Dを手放してα7、α7Uをメイン機とした場合は70D同等として使えるのでしょうか?(AF等

難しいと思います。仮にやるなら、α6000をメイン(お子さん他)、α7Uを静物撮りのサブ、という組み合わせだと思います。

書込番号:18270631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/12/14 21:12(1年以上前)

リュシータさん
前スレまで見て頂きありがとうございます。

池上富士夫さん
いつも、池上さんのスレを楽しく拝見させて頂いています。
他のスレでも池上さんのご意見、大変参考になります。

以前70Dのスレで室内撮影時のノイズの相談をしました。
そもそもフルサイズが気になった動機がキットレンズ(18−135)で室内撮影で
子供を撮ったところISOが高くなりノイズが目立った為です。
単純にフルサイズなら室内撮りでも低ISOで行けるのでは?と思ったからです。

そこで先日、某量販店でαシリーズの購入を一日考えて決心がつかなかったので
Canonの単焦点「EF35mm F2 IS USM」を購入しました。持参したNEX-5に
マウントアダプターを付けて試写させてもらいましたが、AFも許容範囲だったので
今後6D、αシリーズどちらを購入でも資産になると思ったからです。

結果的には今は満足しています。同じ室内撮りでも低ISOで撮れてノイズが気にならなく
なりました。

やはり池上さんのご指摘通り、購入を控えて現状の物を使い倒した方が得策でしょうか?




 

書込番号:18270653

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/15 00:59(1年以上前)

予算で決めればどうでしょうか?

たとえば、11万円のα7の利点は、高画質2400万画素、高ISOも充分良い(70Dよりも数段良い)、AFも速いので、走る車から外の景色を簡単に撮れる、ワイドはスイングパノラマで180度撮れる・・・などなど。
私はハワイにα7を持参しましたが満足しました。α7Uがあればさらに良い、動画がさらにきれいになるから。

お金がないなら、今のAPS-Cにレンズ追加が良いと思いますが、レベルアップを望むなら買い換えです。
α7もα7Uも良いですよ。予算で決めてください。
α7Sは2台目に買うカメラです。とてもとくちょうがあり、暗闇撮影では世界一ですし、演奏会・発表会では無音でフラッシュなし撮影が可能な、世界唯一のカメラです。
とても重宝しています。
でも汎用性ではα7です。
2台を使い分けていますが、最初に買うのはα7(お金があればα7U)です。α7とα7Uの画質は同じです。α7Uはボディー内手振れ補正があるだけですが、レンズに手振れ補正があれば十分です。


書込番号:18271560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 12:25(1年以上前)

毎日特保さん

>以前70Dのスレで室内撮影時のノイズの相談をしました。
 ノイズの点なら、机上論としてはフルサイズの比較的解像度の低いカメラの方が有効ではあると思います。
 画素単位あたりの受光量が多く能力を上げやすいからですね。でも、そこがメーカーの腕の見せ所でしょう。

>結果的には今は満足しています。同じ室内撮りでも低ISOで撮れてノイズが気にならなくなりました。
 要は、明るいレンズを使って低感度で撮ればノイズはましになりますね。
 明るいレンズを使うのも手ですが、明るいレンズを開いて撮ると深度が浅くなります。
 これも悩みどころです。
 主役がひとりで明確であれば良いのですが、数人を一度に深度内に納めるのは難しくなります。
 絞ると感度は下がります。

 そんなこんなでこっちを立てればあっちが立たず。あっちを立てれば・・・と言うようなことです。

 個人的には、
1.1フォーマットでいくのなら脇目もふらずカメラはAPS−C機に集中する。レンズもフルサイズのレンズも画角は変わりますが美味しいところ使えますからね。

2.表現の幅を最大限に贅沢に撮りたいのなら、フルサイズとマイクロフォーサーズの二刀流が良いと思います。

 ぼくの選択です。普段のスナップと動画はほとんどマイクロフォーサーズです。ポートレートなどはフルサイズです。マクロほど近接してしまうとどちらもボケボケにボケますのでその時の気分ですね。たいていは室内なのでαの50マクロです。自然の中に出る時は、落っことしても壊れないというのが一番の理由ではありますが、OM-Dとオリンパスの60mmマクロ=120mmマクロを持って出ることが多いです。αの100mmマクロで撮影するのは、絵は素晴らしいのですが、いろんな意味でしんどいです。

>やはり池上さんのご指摘通り、購入を控えて現状の物を使い倒した方が得策でしょうか?

 と言うようなことで、決定的な回答は誰もできないのではないかと思います。

 それと、ぼくがαシリーズに拘ってるのは以下の諸点です。
1.ミノルタの単玉でどうしても使いたいものがある。
2.老眼がきついので、EVFに頼らざるを得ない。
3.α7シリーズならどんなレンズでも使える。

 1と2の要件がクリアできるのなら別段ソニーに拘ることはありませんが、まぁ、キャノンやニコンに行くことはないと思います。その程度ですので、キャノン資産をお持ちで現状のAF精度で問題ないのならキャノンで良いのだと思います。
 ミノルタのレンズがどういう魅力があるのかの話なら、それこそ情緒的で曖昧な話は尽きませんが・・・(^_^;)

書込番号:18272361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 12:47(1年以上前)

なんとも、アドバイスになっていませんね。

 独断で言っちゃいましょうか?
 ノイズも手ブレもピンボケも味の内なので気にせず撮りましょう。
 その昔、ASA感度の頃の高感度フィルムなどはそれはそれはノイズも解像も酷いものでしたが、撮影記録の価値には関係ありませんよね。兎に角気にせずジャンジャン残す。

 ぼくは、女性ジャズシンガーの応援のために写真や動画を撮ってあげたり、イベントの撮影をしたりするのですが、被写体が気に入ってフライヤーやSNSのアバターに使ってくれるのは動画から切り出した良い表情のものです。写真自体がバッチリ移ってるかどうかなどは関係ないようです。かわいくキレイに写ってるかどうかが大事なのですね。所詮こちらがいくら頑張って良い写真だと思っても誰のための写真かと言うことなのです。
 大口径望遠でバッチリ寄ってブレもなくシワや毛穴までノイズもなくきれいに写っているものなんて、多分、誰も喜びません。気にするのは撮影している人だけです。
 なので、ライブの撮影はスチルで撮ることはめっきり減りました。動画なら音楽も入りますしシャッター音を気にすることもありません。めっちゃラクチンです。ガチャガチャ賑やかな曲の時に写真も撮りますが、おっきな口開けたり、ジャズシンガーでも結構動くので被写体ブレだったりでろくな絵にならないのでほとんど喜んでくれません。バラードの時などは無音撮影が必要でミラーレスの電子シャッターに限ります。A7sやGH4がどうしても必要な時になります。

 まぁ、飛行機など上手く写らなくても文句は言いませんし、風景のちっこい紅葉の葉っぱの形がわかっても、ふ〜んと言う程度のことじゃないですか・・・そんなものだと思いますので、気にせず沢山撮ってあげた方が良いのではないでしょうか?一緒に楽しんだ方が良い表情が撮れると思いますよ。やってるうちに、どうしても撮りたい絵なんかが思い浮かべばまた此処で聞けば良いと思います。

書込番号:18272426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/12/15 21:03(1年以上前)

α7シリーズは画質はともかく、撮影環境で制約があります。
まだ6Dとかの方が違和感ないと思いますが・・・。

書込番号:18273750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2014/12/26 15:20(1年以上前)

7・・・ム〜ン

7と、いわず、8かな?・・・9かな?

時期発売予定・・・カナ?

時期発売機種を見ています。ので

7・・は素通りです。

書込番号:18307129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/26 17:31(1年以上前)

70Dを手放すのはやめたほうがいいですね。
APS-C一眼レフと望遠ズームの組み合わせは運動会の必須アイテムです。

お勧めはα7IIに大口径単焦点の組み合わせですね。
コンパクトだし、潰しがきく。

6D買っても結局フル用レンズ買わなきゃいけないし、フル用レンズは望遠以外まずAPS-Cでは使いません。
中途半端にエントリー機買うと、5D系にしときゃよかったと後悔することになりますよ。

書込番号:18307391

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング