α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

価格下がりませんかねえ〜?

2016/03/05 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

α7U ズームレンズキットの購入を考えて、毎日価格をチェックをしています。以前店員さんから3月は決算期だから、普段より価格が下がると聞きました。本当に3月は値段は安くなるのでしょうか?何日頃になると底値になるんでしょうか?安く購入された情報があれば教えて下さい。

書込番号:19661854

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/05 23:30(1年以上前)

初代α7も一年で5千円しか下がらないから、そんなに下がらないんじゃないかなぁ。
そろそろキャッシュバックキャンペーンの仲間入りしそうな気配はあるけどね。

書込番号:19661896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/05 23:47(1年以上前)

決算セールの客寄せパンダ的な商品は価格の安めな廉価版に集中しがちで、
この製品のようなフラッグシップモデルの機種はあまり下がらないと思います。
せいぜい5000円〜10000円程度一時的に下がるかどうかかと。

書込番号:19661957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/03/05 23:57(1年以上前)

 今の価格だと176,000円ぐらいですが、16万円ぐらいにはならないでしょうかねえ〜。他にも充電器、バッテリなども購入予定なんです。どうでしょうか?安ければ安いほどいいんですが。

書込番号:19661985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/03/06 01:00(1年以上前)

ソニーのαシリーズで唯一の良心的価格商品なので、ソニーも簡単に値段を下げないのでしょうかね。
次の3はきっともっと高くなるのでしょう。

しかし、このα7IIはオールドレンズの母艦として必要十分な機能を持っていて、当分の間長く使えそうな機種です。
早く買って楽しむが吉ですよ。

書込番号:19662153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2016/03/06 07:28(1年以上前)

>静的陰解法さん、>Milkyway1211さん、>kenta_fdm3さん、ご意見ありがとうございました。
どなたのご意見も値段が下がらないということですね。分かりました。
私にとってとても高価な買い物となりますから、現在持っている一眼レフカメラを引き続き使うか、思い切って購入に踏み切るか再検討したいと思います。引き続き、安く購入した情報など
とかありましたら、書き込みお願いします。



書込番号:19662545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/06 07:52(1年以上前)

>フトメッチョさん

あくまでも妄想ですがこの機種のみ相応の価格
だからいずれα7RU,α7SUの足を引っ張る
だったらいっそのことα7Uも同じ価格帯にする
と云うことはα7Vを出しちゃえ的なこともSONYなら

α6000→α6300を見せられれば,あり得ない話じゃない
α6000→α6300素晴らしい改善だけど2倍の価格差は?

α7U 買うなら今のうちに

書込番号:19662601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/06 08:08(1年以上前)

>フトメッチョさん
現在のここでの最安値が176,048円ですので、16万円は現段階では厳しいかもしれませんね。
「税込み16万円なら買うんだけど」と店員さんにはっきり伝えてみてはどうでしょう。
買う気がある客に対しては頑張ってくれるかもしれませんよ。

同時に購入した方が良さ気なものとして、レンズフィルター・レンズフード(付属しているのかも?)・液晶保護フィルムでしょうか。
ご希望のバッテリー・充電器を付けてくれとおねだりするのも手かもしれませんね。

ここまでの価格交渉が無理なら、全部まとめて税込み18万円なら現金一括で買う!と現金ちらつかせるとか(笑
これなら行けそうな感じがするのですが。

書込番号:19662641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/06 08:41(1年以上前)

まあ
値下がりしないのはα7Uが最初から適正価格に近かったてことでしょうね

売れなければもっと下げるわけで

書込番号:19662709

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/03/08 07:37(1年以上前)

>α7IIはオールドレンズの母艦として必要十分な機能を持っていて

御意!オールドレンズに限らず他社レンズが使いやすい「便利カメラ」として一つ持っていても悪く無い機械だと思います。

私はボディ単体で購入、マウントアダプタは買いましたが、コレ用には純正レンズは1本も買っていません。

>α7IIはオールドレンズの母艦として必要十分な機能を持っていて

他社レンズの流用の必然性が無ければ無理に買わなくても良いと思います。コレで撮れるものは大概の場合、一眼レフで不自由無く撮れます、しかしその逆は・・・・。まぁお題にもよるでしょうが。

「デジカメはどれも皆同じ」とか、「有ったら便利は無くても同じ」とも。

でも私、コレ、案外オキニ。

お値段は・・・ 適正価格は分りませんが、内容を考えるとボディ単体で99800円位が良いと思います。(独断)

書込番号:19670287

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/03/08 07:42(1年以上前)

同じセンテンスを2回引用・・・申し訳御座いません。内容的にはそのままです。

書込番号:19670297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/03/08 20:03(1年以上前)

>Vinsonmassifさん>9464649さん>あふろべなと〜るさん>6084さん、ご意見ありがとうございました。
すごく欲しい気持ち今も変わりませんが、値段の動向を見ていると思い切った値下げも期待できないようですからあきらめることにします。
価格.comさんのショップの方々でも値下げできる限界はあるんですね。分かりました。
どうもありがとうございました。今持っている一眼レフカメラを大切にしたいと思います。





書込番号:19672009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/09 18:21(1年以上前)

私はGW中に現金一括165000円を提示されました。
希望は150000円なので買いませんでしたが、交渉してもこの機種は、値下げが難しいのでしょうか。

書込番号:19860632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

旅行用のカメラについて

2016/03/05 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ただ今、旅行用にカメラの購入を検討している者です。
しかし、購入に際して皆様のご意見をお聞きしたいと思い、投稿いたしました。

現在、ソニーのコンデジDSC-RX100M3を使用しており、基本的には気に入って使用しているのですが、旅行用に用いるには不満点が2つあります。
1点目は望遠70mmは短すぎること、2点目はホテルなどの薄暗い室内で撮影するには高感度撮影に弱いこと、です。

そこで、それを補うべく購入を検討したのが、@DSC-RX10II、Aα7IIズームレンズキットです。
ところが、@ではズーム倍率は問題ないものの、RX100M3と同等のセンサーサイズ故に高感度耐性は変わらないし、Aでは高感度耐性は向上するが、ズーム倍率はRX100M3と変わらず・・・ということでどちらにするか決めかねております。

「α7IIの方が今後の発展性に期待できるし、トリミングで多少は望遠をカバーできるし」との思いから、一時はα7IIを購入しかけたのですが、一方で、「旅行の思い出の記録程度の用途にフルサイズが果たして必要か?」とも思い、なかなか決められません。

このような状況でしたら、皆様ならどちらを購入しますか?
本来、フルサイズと1インチセンサーではその性質のちがいから比較の対象になるものではないと思いますが、ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。

また、フルサイズ機にもたくさん種類があると思いますが、大きさや重さの関係でα7II以外は考えておりません。
ネオ一眼タイプではパナソニックのFZ1000も人気機種のようですが、ソニーの操作系統に慣れていることもあり、ネオ一眼もRX10II以外は考えておりません。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:19658585

ナイスクチコミ!2


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/03/05 07:36(1年以上前)

旅行でもちゃんとした記録写真を志向し、かつ少々の重さなど厭わない、ということでしたら、α7Ii + SEL24240 からスタートされるのが宜しいかと思います。キットレンズでは望遠足りませんので。で、徐々にレンズは拡張する。

書込番号:19658629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/05 07:58(1年以上前)

操作性なんてすぐなれる、ニコン DL24−500に一票です。

書込番号:19658678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/05 08:07(1年以上前)

 今後、カメラを趣味にしてフルサイズ用レンズに予算が掛けられるのであれば、α7Uがいいと思いますが、RX100M3よりかなり大きく重くなる点を除いてもきとでは2点ほど問題があります。

 第一はキットレンズの開放F値は広角側F3.5、望遠側F5.6なので、RX100M3より2段分ほど暗くなり、高感度性能については思ったほど改善されないかもしれないという点。

 第二は、キットレンズが広角28ミリ始まりでRX100M3より4ミリ分狭いという点です。広角側4ミリの違いは大きいので、α7Uのキットだけで旅行に行くと、もう少し広く撮りたいと思うかもしれません。

 したがってα7Uを使う場合はSEL24240でズームして広角から望遠までカバーして、室内用には使用頻度の高い焦点距離の明るい単焦点レンズを準備するのが最初の一歩だろうと思います。

 それが予算的に困難ならRX10M2でRAW撮りして、現像でノイズ処理を考えるべきだと思いますし、現状のRX100M3のRAW撮りでトリミングとノイズ処理でどこまで対応できるかを考えて、可能ならストロボ使用を考えるのが安上がりかもしれません。

書込番号:19658704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/03/05 08:29(1年以上前)

>ボンビーな大学生さん



>一時はα7IIを購入しかけたのですが、一方で、「旅行の思い出の記録程度の用途に
>フルサイズが果たして必要か?」とも思い、なかなか決められません。

自分なら、1型センサーのRX100M3からいきなりフルサイズのα7 IIにいくよりも
APS-C機のα6000を選択した方が良いと思うのですが。
高感度は確かにα7 IIが優れてますが、RAW現像すればα6000もなかなかイイですよ。
しかもα7 IIよりも軽いですし。あと、広角から望遠までのズームレンズの選択肢は限ら
れますけど、自分に合うレンズをチョイスされたら良いと思います。


書込番号:19658753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/05 08:41(1年以上前)

どこに行くかは知りませんが、、、

お金があるならα7U買えば良いと思います。

まあ、旅の思い出だけならRX100だけでも十分だと思うけど、、それに、せっかくの旅行なんだから楽しむ方が最優先じゃないかな。。。

ってオレなら考える。

書込番号:19658787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/05 08:50(1年以上前)

ボンビーな大学生さん こんにちは

α7IIズームレンズキットだと お考えの通り 望遠側が足りず 望遠レンズか 高倍率ズームが必要になると思いますが 望遠レンズまでとなると 大きくなってしまいますので 本格的に写真を撮りたいのでなければ DSC-RX10IIで良いような気がします。

高感度が 弱い場合でも 暗い場所は限定されますし 補助的に小型ストロボ使ったり 小型のテーブル三脚使うなどで対応できる事もあるので 高感度に対しては 工夫する事で 解決しそうな気がします。

書込番号:19658806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/05 10:08(1年以上前)

カメラの大きさと重さ、予算にに制限が無いのであれば
α7系で良いと思います

書込番号:19659032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/05 10:19(1年以上前)

別機種

行ってらっしゃ〜い!

高感度が苦手な機種なら小型三脚でも持って行けば良いんじゃない?

ベルボン UT-43Q(機内持ち込み手荷物に入っちゃいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317106/

海外旅行用のカメラは、フルサイズ換算24-200mmあれば大抵困らないですよ。

書込番号:19659065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/05 10:25(1年以上前)

>ボンビーな大学生さん

α7 IIのFEマウントレンズは基本10万円以上(それより安いのもありますが…)します。そこに将来的に投資できるかどうかです。

資金に余裕があれば、FEマウントレンズから揃えればいいのですが、余裕がなければ、使い勝手が落ちますが、純正レンズアダプターLA-EA4を使用して、ミノルタやシグマ、タムロン、トキナー等フイルム時代の安いレンズも使うことはできるので、中古で取り敢えずは程度のいい物を買い、FEマウントは徐々に揃えていけば良いのではないでしょうか?

しかし、過去のスレからニコンのD3300と18-140mm のレンズをお持ちの様ですので、そこからシステムを発展させた方が、良いような気もしますけどね(笑)



書込番号:19659086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/05 11:22(1年以上前)

一機種ですべてをまかなうのは無理。

重い荷物が困る旅行もあるだろうし、景色の良いところへの旅行もあるでしょう。

少しでも、画質が良好なカメラを買うほうが良い。フルサイズでいいと思う。
徐々に大型機に買い換えていくなんてのは無駄。意味もなし。

私は最初からフルサイズ。APS-C機は買ったことがない。
プロ機は、重いだけで、初心者でも十分使える。今の一眼カメラは、シャッター押す
だけで誰でも撮れるようになってる。ちなみに私が初めて買ったデジカメは、キヤノン
の1Ds。重いのには閉口したけど。


書込番号:19659282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/03/05 14:55(1年以上前)

α7II +SEL1653Z  と  DSC-RX100M3 を所有している者です。

感度に関しては、明るいレンズ(F値の小さいレンズ)と
大きな撮像素子が揃っていれば申し分ないです。


DSC-RX100M3 のレンズはF1.8-2.8と明るいのですが
画質を気にするとISO400はノイズ混じりに感じます。
α7II は、ISO800ぐらいまでならノイズが気になりません。
(意見には個人差があります。)

α7II は、APS-Cミラーレス機を3割ほど大きくした程度のコンパクトサイズですが
ズームレンズがデカイものが多く、トータルで大きく重くなっちゃうんですよね。
F4通しのSEL1635Zを装着して水族館内での撮影は結構キビシかったです。
(フラッシュ禁止。ISO1600以上じゃないとシャッター速度が出ないので
 暗所での動体撮影はα7II でもプロじゃないと まともに使えない。)

こないだ出てきたSEL2470GMの他のラインナップが登場すれば
スレ主さんの望みが叶えられるかと。
(ただし、レンズだけで価格は20万円からを覚悟すること。)


広角が28mm〜 で良いなら、DSC-RX100 (初代) という選択でもいいかも。
ズーム側は100mmあるし、安いですよね。

RAWじゃなくていいなら、DSC-HX90V や DSC-HX60V で、いいんじゃないでしょうか。

書込番号:19659902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/03/05 15:18(1年以上前)

ゼロからのスタートだったら DSC-RX10 は良いなぁ。と思ってしまいました。
ただ、DSC-RX100シリーズみたいな携帯性は望めず
NEX-6や他社デジいちを持っているなら必要かな?という存在ですね。

そういやNEX-3(APS-C初代機)とSEL1855でも
水族館でISO400ぐらいで平気で撮影できてたし
そこそこ見れる写真が撮れていました。
画素数が少なかったから。なのでしょうか。


しかし
「旅行には静止画のカメラよりも動画を撮り続けるカメラのほうが楽しい。」
と、数人の知人は言います。
大きくて、こだわり満載の機材ほどシャッターチャンスを逃しやすいのかも。
(α7II は、静止画を撮影するための機材だと、僕は思っています。)

書込番号:19659968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/05 19:18(1年以上前)

>@ではズーム倍率は問題ないものの

RX10Uの望遠端は200mm相当です。

200mmであれば、α7Uに

FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
http://kakaku.com/item/K0000586365/

を取り付けても、同等の望遠能力になりますので

Aα7IIズームレンズキットに上記の望遠ズームを購入してもいいように思います。

レンズ交換無しの高倍率ズームの方がよければ

α7Uボディと

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240
http://kakaku.com/item/K0000750275/

でもいいかもしれません。

書込番号:19660834

ナイスクチコミ!1


ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/05 23:20(1年以上前)

>ボンビーな大学生さん
同様にDSC-RX100M3と本機を使用中というか購入したばかりですが
望遠サイドをどこまで必要なんでしょうか?

当方以前キャノンで広角・標準・望遠と3本使いをしましたが すぐに望遠は持参しなくなりました。
風景・スナップで24-70位が一番使用しやすいと思いますので もうじき発売の24-70F2.8を第一候補にされたらいかがでしょうか?
DSC-RX100M3を今まで使用していたとなると たぶんレンズ交換を時々するのは面倒だと思います。
画質で24-70F2.8にするか望遠サイドの高めの標準からの高倍率ズームタイプを1本にするかは何をメインにされるかで変わると思いますが70mm程度で旅行の場合は十分ではないかと思います。

カメラを鞄入れにするか外だしスタイルかで鞄も変わりますし
画質・明るさ優先か広域ズームかで変わると思いますし
ストロボを購入しなければいけませんし(一応あったほうがいいと思います)

意外と大きさと重さが気になるかもわかりませんし本機レンズとかいろいろ費用もかさんできますので最初にレンズを選んで決められたらいいかと思います。 やはりフルサイズは魅力的ですし途中のサイズを購入してもフルサイズならもっときれいに写せたかもという気持ちも出てくると思いますので ショールームなどでよくご覧になってレンズを選ばれることをお勧めします。

書込番号:19661856

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/06 00:39(1年以上前)

旅行なら迷わずに、α7U+24-70F4ZAです。
私ならこれで決まりです。
じっさい、私はα7(旧型)+24-70F4ZAを旅の友としていました。海外旅行もこれです。

現実的には、24−70でほぼ撮れます。撮れないところはあきらめて心に焼き付ける。
実は私はたくさんのカメラがあります:RX100、RX10、RX1R、α6000、α7、α7S、α7RU、α99、α77U。
しかし、旅行には今まではα7+24-70F4ZAと決めていました。
おっと、星を撮るときだけは、α7S+24-70F4ZAで行ったこともあります。南十字星が撮れました。

今まではα7+24-70F4ZAですが、きぶんがでるので、今後はα7RU+24-70F4ZAになるでしょう。
いずれにせよ、レンズの24-70F4ZAは良いレンズです。小型軽量でいながら、良い写りになる。
大三元は、さらに良い写りになるので、気合を入れて展示会写真を撮るときには大三元にします。
24-70F2.8GMを待っています。
でも旅には小型軽量のF4ズームです。
目的が撮影ではなく、旅ですから。

書込番号:19662105

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2016/03/06 14:22(1年以上前)

たくさんの方から返信いただけて大変うれしく思っております。
皆様のご意見の中から、自分のスタイルに合致しそうなものを見繕うと、
やはりα7IIに高倍率ズームの24-240mmかな?と思っております。

しかし、せっかくのフルサイズなので、大きく重い24-240mmを追加するくらいなら、
昨日とは言っていることが異なりますが望遠は現在安くなっているFZ1000に任せて、
α7IIには55mm F1.8を買おうかとも思っております。(24-240mmを買うのとFZ1000+55mm F1.8を買うのでは値段もさほど変わらないので)

恐れ入りますが、もう少々おつきあいください。
@24-240mmを買う
A望遠用にFZ1000、α7IIには55mm F1.8を買う
皆様ならどちらを選ばれますか?

書込番号:19663897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/03/06 14:53(1年以上前)

α7II を旅行に持って行くなら、ズームレンズ1本を付けっぱなしが一番だと思います。

自動車で移動する旅行だから、持っていく荷物の量に特に制限は無い。
というなら、好きなだけ単焦点レンズを持っていけばいいかと。

僕の書き込みは、たいして参考にならないでしょうが
他の方々から的確な助言をいただくなら、もっと具体的な制約を挙げたほうがいいですよね。

・どこで何を撮りたいか
・移動手段と荷物の制限
・撮影を想定しているシーン(場所の条件)
・カメラやレンズに最も期待する性能(解像度重視か、高感度耐性か。など)
・出せる金額の上限


単焦点レンズは被写体との距離が固定で決まっているならアリですが
そこに行ってカメラを構えてみないと分からないならナシですね。
コスプレイベント等なら単焦点はアリです。


α7II と NEX-6 を比較して、圧倒的に画質が良くなったとは感じなかったので
APS-C から フルサイズ になれば・・・という幻想は持たないほうがいいかも。
(高感度耐性は格段に良くなります。)
画質も感度も全部パワーアップさせたい。という願望なら α7RII を買いましょう。
ただしレンズがショボいとα7II よりガッカリする。とよく耳にします。

書込番号:19663996

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/03/06 18:08(1年以上前)

ボンビーな大学生さん、

ハンドル名通りにまだお若くて(つまり、体力的制約は少ないと)、ハンドル名とは裏腹にそれなりに予算はおあり(つまり、経済的制約も少ない)、と仮定します。そうしますと、@とAの区別基準は、行き先は国内か・海外か、旅行手段は電車か・クルマか・飛行機か、短距離移動に歩きが多いか・少ないか、荷物は多いか・少ないか、連れのかたはあるのか・無いのか・どういうかたなのか・荷物運びを依頼できるか・依頼されるか、といったことに左右されます。ここはケース依存なので、ご自分でイメージしていただいて。で、その具体の旅のイメージのなか、@だったら、或いはAだったら、どういう問題が・利便が・満足感があるのか・無いのか、ということで決まってくるかと。

書込番号:19664642

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/06 18:26(1年以上前)

まあ、旅行と言っても状況次第ですが…
旅行用に2台持って行くので問題なし?
24-240でも大きさ的に問題なし?

さらに方やα7系で方や
望遠をZF-100に任せて画的に問題ないのですかね?
その辺は確認していますか?


EマウントのAPS-C機で
暗い場所は外付けストロボでバウンス撮影とかディフューザーを使うとか
このような考えはどうですかね…

書込番号:19664695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/06 21:51(1年以上前)

 予算は問題ないとして、私ならやはりα7Uに24240を選びます。

 FZ1000を購入して、α7Uには55ミリ単焦点では普通はFZ1000をメインで使用となると思います。それなら望遠が使える以外RX100M3と差が無いでしょう。何のためにフルサイズ機に手を出すか分からなくなります。

 もちろん、24240はいわゆる便利ズームですが、フルサイズはフルサイズです。どうせならフルサイズメインで撮影したいです。

書込番号:19665543

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

遠景の描写

2016/03/01 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

別機種

カメラはパナソニックの4/3センサーDMC-LX100です。
写真中央の上部、鉄塔のあるあたりの描写についての質問です。
山肌にはいろいろな樹木が生えていますが、自分の期待した解像感よりかなり残念な結果でした。
肉眼ではもっと鮮明に見えました。
フルサイズのカメラなら、もっと精細な樹々の違いがわかる描写になるのでしょうか。

書込番号:19646344

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/01 14:10(1年以上前)

アニマルカメラマンさん こんにちは。

あなたがどの程度の描写をお好みなのかはわかりませんが、フルサイズの更に高画素機に最新の高級レンズを使用して撮られれば、パソコンなどで等倍鑑賞すれば細かなところまで詳細に見えるのは確かだと思います。

但し風景ならば雨上がりなど空が澄んでいる時ならば綺麗に細かなところまで写りますが、大気の影響やいろんな要素でどんなカメラやレンズを使用してもイマイチの場合もありますが、人間の目は優秀で悪いところは見えず感動した良い場面だけが心に残る様になるなどあるもの全てが写るカメラのレンズとは違うと思います。

書込番号:19646392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/01 14:23(1年以上前)

アニマルカメラマンさん こんにちは

センサーサイズが小さいほど 同じ画角の撮影で 同じ被写体でもセンサー上の大きさは小さくなりますので 同じ大きさに拡大する場合 センサーサイズが小さいほど 大きく拡大しないといけませんので 画質に対し不利になりますので フルサイズにすれば よくなる可能性大きいです。

でも 今の時期 春霞も出ますので 気候によっては 同じカメラでも 仕上がりがばらつく事もあります。

書込番号:19646412

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/01 14:23(1年以上前)

こんにちわ♪ 
拝見させてもらいましたが、ちょっとねむいかな・・・・という感はありますが、いい写りだと感じます、 
春の ほんわか感 が出て、かえっていいのかも ( ^ ^ ) 

LX100 は 4/3センサーではありますが、レンズ固定式のコンデジということで レンズ交換はできませんね、 
もしレンズ交換ができて、カリカリ描写が出来るレンズだったら、写りもかわってたかも、、 
4/3サイズだから、ということではないと思います、  

FF サイズならセンサー面積から見ても余裕だから、解像感豊かな精細な画像が得られると思いますが、 
ちょっと待ってください、 精細な写真が良い写真か? とも思う訳であります、 
遠景の木々の枝、岸辺の草の葉一本一本が解像してる、それだけで良い写真なのか・・・・・  

デジタル以前、フィルム時代の写真は、概して添付されたお写真のような雰囲気の写真でしたよね、 
それで一喜一憂してたものです、  

アニマルカメラマンさんのお好みとして、シャキッとしたカリッカリの解像を見せるお写真がお好みなら、
FFサイズセンサーのカメラに、大口径レンズを装着して撮影されれば、びっくりするような満足される写真が撮れるかと、、 
            

書込番号:19646413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/01 14:30(1年以上前)

ちょっと季節は早いですが、春霞の影響もあるのでは。
試しにC-PLフィルターを使ってみられてはいかがでしょうか。
うまくいけば、モヤモヤがとれてスッキリした画像になる、こともあります。

書込番号:19646435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/01 14:52(1年以上前)

>フルサイズのカメラなら、もっと精細な樹々の違いがわかる描写になるのでしょうか。

フルサイズのカメラにすると、もっと精細な樹々の違いがわかる描写になる可能性は高くなると思います。
ただ、カメラだけではなくレンズも重要になりますので、解像度の高いレンズを使用する必要があります。

他にも、

ローパスフィルターが解像感を減らしますので、ローパスレスのカメラを選択する。

機構ブレを極限まで抑える電子先幕シャッターを使用できる機種にする。

撮影時はなるべく重い三脚を使用する。

といった配慮も必要になると思います。

α7 II ILCE-7M2 はローパスレスではありませんので、ソニーのミラーレスから選ぶ場合は

ソニーα7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000789764/

を選択した方がいいように思います。

一眼レフでもよければ

ニコン D810 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000670648/

キヤノン EOS 5Ds R ボディ
http://kakaku.com/item/K0000741188/

なら、ローパスレスですし、電子先幕シャッターも搭載しています。

PENTAX K-1 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000856761/

も発売前ですがローパスレスです。

書込番号:19646490

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/01 15:22(1年以上前)

この鉄塔位置で有ればこの程度では?

フルサイズだからといってそれほど大きくは変わらないと思います、比較サイトで確認されてはいかがでしょう。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:19646567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/01 16:39(1年以上前)

別機種
別機種

D610&50mm単焦点。F5.6。

α99&標準ズーム。F5.6。

ISO800で撮影した縮小サイズのテスト画像になりますが、どちらも24Mのフルサイズ機を使用しました。月並みながら解像感や立体感については使用されるレンズによってかなり変わってきます。単焦点であれば、安くてコンパクトなレンズでも良い描写が得られるかと思います。
あとUPされた画像はやや前ピンというか、中央部が少しアウトフォーカス気味のように見えますね。

書込番号:19646732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/01 16:50(1年以上前)

こんにちは♪

杜甫甫さんのアドバイスにも有る通り・・・鉄塔の位置(ある程度遠景)であれば、フルサイズであってもこんな物だと思います。
特にこの季節・・・「春霞」と言われるように、遠景は薄く霞がかかる場合が多いので・・・よっぽどクリヤーな気象条件で無い限り、遠景をシャープに写すのは難しいと思います(肉眼ではハッキリ見えた・・・と言うのはアテになりません(^^;;;))。

手前のコントラストの高い部分(手前の小山、河岸あたり)は、もう少し解像するかもしれませんが??
この辺は、ピントの合わせ方(位置)と、絞り(F値)によっては、LX100でも、もう少し解像感高く撮影できたかもしれません??


ご参考まで♪

書込番号:19646751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/01 17:05(1年以上前)

単純な性能差で比較するならば

例えば3600万画素や5000万画素といった超高画素機と解像力の高いレンズを用いれば
LX100より高精細な画像は得られるかと思います。

ただ

添付作例の場合
撮影時間の配慮と絞りの設定見直すとかで、改善できる余地はあると思いますよ

お昼過ぎなので水蒸気が上がって大気は靄っぽくなりますし
上に太陽があるため光が平均的にあたってしまい、立体感が出にくくなります

また絞りもF5ですから、いくら深度の深いM4/3とはいえども、近景にピント合わせれば
無限遠付近は深度から外れてしまいます。

例えば午前中早めの大気がクリアな時間に、F8〜F11などしっかり絞って撮れば
もうちょっと解像感を稼ぐ事はできるのではないかと思います

逆に言えば
機材を検討するのは、それをちゃんとやれるようになってからでも
遅くないと思います

機材買うのはお金かかりますが
撮り方変えるのはタダです

書込番号:19646784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/01 17:45(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

まずは、三脚とPLフィルターを使って、絞りを8〜11にして撮影されては如何でしょうか?
あと、撮影される時間帯もお昼時間のようですので、撮影時間帯を変えて見ては如何でしょうか?

書込番号:19646879

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/03/01 17:51(1年以上前)

アニマルカメラマンさん、

34mm (μ4/5)、ISO200、f5、1/1000sということで、SSから、カメラぶれはあまり気にしなくてよさそうですから、画が眠いな、ということでしたら原因可能性は、0.ピントを外している、1.絞り足りない、2.雰囲気大気条件がモヤっている、3.解像度改善が望まれる、4.それらの組み合わせ、ということになりそうです。が、それ以上をここだけから推定するのは一寸難しそうです。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-lx100 に結構詳細なレビューがあります(但し英語)。その 6ページめに季節は違いますが、距離的には似た感じの風景撮影例があり、なぜかそこでも鉄塔が写っています。それを見ますと(44mm、f5.6)、向こうの作例ではもう少ししゃっきりしています。ので、ピンが外れているのでなければ、ことによるとアニマルカメラマンさんのときの大気条件がカメラにとっては若干難しかったのが眠さを感ずる原因、という可能性はありますね。

以下半脱線で。陽が昇ってしまいますと春の桜の遠景はえてしてこんな感じになることは確かにあります。そういうときには、フルサイズでも中判でも春だから眠いものは眠い、ということになるのでして、それが嫌なら早起きして撮影にいくか、さもなくばむしろその雰囲気を積極的に出すように撮るという方向になりましょうか。

書込番号:19646897

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/03/01 17:57(1年以上前)

撮影が昼過ぎですからね…
大気の影響も大いにあるかと。


フルサイズにすればよくはなりますが満足のものが撮れるかどうか…
求めているものが高すぎるようにも思いますが…

書込番号:19646919

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2016/03/01 18:13(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。
山や樹林帯を良く撮ってます。
カメラはマイクロ4/3からAPS-Cを単焦点レンズ中心に使ってきましたが、最近レンズ交換無しのシステムで高倍率ズームとフルサイズカメラを加えました。
結論から言いますと、情報量が違います。言い換えると映像の厚みが違います。幹の丸みまで伝わってきます。山や樹林帯が大切な被写体ならフルサイズを購入するべきだと思います。そうでないなら質の高い中望遠の単焦点レンズがかなりのところまで対応してくれます。まあ、ただカラマツ林の梢などの描写はなかなか厳しいと思います。遠景は間の大気の影響が大きく、情報量の多いセンサーを選んで行くのが基本だと思います。解像度は、被写体の質感がともなってないと葉も岩も同じような質感で描写されてしまうので、2の次と思います。経験からですが。後ほど河津桜のフルサイズとAPS-C画像貼り付けてみます。

書込番号:19646949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/01 19:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズで135mmF4.2

APS-Cで35mmF5.6

フルサイズで18mmF8

フルサイズで22mmF5.6

>アニマルカメラマンさん
風景で解像度を高くしたいのなら、フルサイズで決まりです。
一般的に、解像度を高くするのに有利な条件は
  1.センサーが大きい
  2.センサーの解像度が高い(高画素である)
  3.センサーのダイナミックレンジが高い (大きなセンサーで最新技術が有利)
  4.解像度の高いレンズを使う (フルサイズの大きなレンズ程有利になるが高価になる。小さいレンズほど安くできる)
M4/3のLX100は、低価格でズームできるようにしたカメラ。
風景の解像度はほどほど。

例えば、私は今日桜と梅を撮りましたが、解像度はとても良い。
上記の1・2・3・4をすべて満足するカメラで撮ったから。
遠景ではありませんが、今日の桜と梅をアップします。参考にしてください。
2枚目は、参考のためにAPS-Cサイズで撮った写真もアップしました。フルサイズ機は、メニューから半分のセンサーに設定して撮ることもできます。
4枚ともに、撮って出しのJPEGです。加工は一切なし。
PCで拡大表示してみてください。

書込番号:19647103

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/03/01 22:35(1年以上前)

当機種
別機種

本機+Sonnar35mm

4/3 GM1+20mm

本機と4/3の作例をアップします。

画素数の違いがあるので、本機のほうが解像感があるかもしれませんが、等倍で見れば結局分解能以上の解像感は得られません。

解像感でいえば今のところFoveon(dp2Q)が最高の部類です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664357/SortID=18546996/

書込番号:19647865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2016/03/01 22:41(1年以上前)

機種不明
別機種

1)[19646344]をフォトレタッチ、トリミング

2)余談、コンデジでの中遠景

こんばんは。DMC-LX100 も α7 II ILCE-7M2 も持ってませんが・・・。

親スレッド[19646344]のオリジナルサイズ写真をダウンロード、遠景の山の木々のザワザワ感を意識してフォトレタッチ、1024×1024ピクセルをトリミングしました。

JPEGからのフォトレタッチでこの程度は回復できますから、適切な設定を与えたカメラJPEGやRAW現像ならもっと期待できるでしょう。

期待はずれが遠景の木々の霞・青かぶりなら、偏光フィルターや霞の少ない朝早く撮ることで改善するかもしれません。

フルサイズセンサーで改善するかはわかりません、試したことがないので。

<余談>

ちょうど「梅のある風景」を手がけていたので紹介、手前味噌ながら。

6年ほど前、2010年春発売の1/2.3型1000万画素イメージセンサー30倍ズームのコンデジ、RAW現像したものです。EXIFを編集してます、撮影は先月、午後3時頃。日中画質の悪さを「塗りつぶし」などと称された初期の裏面照射CMOSセンサーです。

センサーサイズの違い、ハードウェア技術の進歩を思えば、今お使いの機種でも、もうちょい行けるのでは思います。

書込番号:19647889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/01 22:50(1年以上前)

>スレ主様
>フルサイズのカメラなら、もっと精細な樹々の違いがわかる描写になるのでしょうか。

風景の精細な描写を求めるなら、より「高画素」で「高性能なレンズ」が不可欠ですね。
センサーの大きいフルサイズほど高画素化しやすいので、その意味ではフルサイズの高画素機は明らかに有効です。

ただし、画素数に見合った高性能なレンズがなければ意味がありません。
今回の場合明らかにレンズがボトルネックになっていて、全体的に解像力の不足を感じます。4/3センサーを生かし切れて
いません。(4/3の高性能レンズとは比較にならない描写です)

おおむね水門のあたりにピントがあるようですが、やや前ピンなのかも知れません。しかしそれ以上にレンズの限界か
解像不足と解像ムラが目立ちます。絞りはフォーサーズでF5なら十分な被写界深度で問題有りません。

天候と大気の状態は確かに影響が大きいのですが、高性能レンズだと「大気すらも写し込む」状況相応の描写を見せます。
大気の揺らぎや霞を込みで詳細に鮮明に写るのですが、ご使用の機種搭載のレンズはその域には遠い感じです。
ただしコンパクトデジカメの類いとしてみればかなり高性能なのではないでしょうか? もしかしてやや解像不良や片ボケ気味
かも知れませんが、その機種の描写性能そのものは決して悪くないと思いますよ。

書込番号:19647920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/02 06:10(1年以上前)

わかりません。

もうすでに書かれてますが、春の景色は、ぼんやりした絵になりがちなので・・・

書込番号:19648575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/03 19:09(1年以上前)

撮像センサーのサイズが小さくなればなるほど、レンズへの解像度要求が高くなるんすよ
強引に言えば、4/3は、フルサイズをどんどんトリミングしたもんでしょ?
4/3センサーに、ちょー解像度の高いレンズと
フルサイズに、ちょー解像度の悪いレンズで
出来上がりが同じみたいな、ね
画素数、ローパスフィルターの性能等の要素もからんでくるが、そんなもんは小さな問題っすよ
ただ、撮像センサーのサイズがでかくなると、パンフォーカスにするのに三脚が必要な場面が多くなったりとか、また違った悩みもあるよー
モニターか紙か、またどのサイズの出力が必要かを考えればピッタリが見つかるかもよ

書込番号:19653569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2016/03/03 20:45(1年以上前)

写歴40年 さん
もとラボマン 2 さん
syuziico さん
みなとまちのおじさん
杜甫甫 さん
アダムス13さん
#4001さん
アハト・アハト
おかめ@桓武平氏 さん
錯乱棒さん
okioma さん
Lazy Bird さん
orangeさん
holorin さん
スッ転コロリンさん
猫もふもふ さん
デジタル系さん

書き込みありがとうございます。
このときの気象は寒気が入り、雲が多くなり、コントラストが低めでした。
大気は海が遠くまで見渡せクリアでした。

河津桜は他の場所で咲いていたので、思いつきで観光しました。
カメラのバッテリーが表示2/3でしたが、他で100枚程度撮影してました。
カスタム設定がおかしくなって、とりあえず初期に戻して撮影しました。
なのでピントはAE任せで、ピント位置がいまいち自信ありません。
普段の撮影スタイルはシャツター半押でAEロック。ピンポイントフォーカス、露出は中央重点測光、絞り優先オートで露出補正です。
さてこれからカスタム設定をして、本格的に撮影しょうとしていたら、バッテリー切れとなりました((+_+))
教訓はデジカメは出かける前に、バッテリーがこれくらいあればいいだろうと考えず、とにかくフル充電です。
今年の秋にネパールトレッキングでかけます。
自分のカメラレンズ資産でAPS-SのNEX-7の17-70のズーム。サブにシグマの単焦点19ミリ,30ミリ。
画質はシグマがかなり優れています。しかし、トレッキング中にレンズ交換すると、ごみが入りやすいから止めたほうがいいらしいです。メモカメラとしてLX100。望遠側はG7に35-100F2.8。
以上を考えています。G7はキットレンズ14-140mm/F3.5-5.6 ならこれ一台で全てがカバーできます。10万円少々でα7Rの中古を買えば、最新のレンスには劣るでしょうが、オールドニッコール数本が蘇るかもです。

Lazy Bird さん
>レンズ交換無しのシステムで高倍率ズームとフルサイズカメラ。
カメラ名とレンズは何でしょうか。

> holorin さん
写真は諏訪サービスエリアから諏訪湖ですよね。山肌のでティールが表現されています。私はこの遠景の描写が欲しいんです。季節は秋から初冬でしょうか。
フルサイズと4/3の違いがよく分かります。カメラとレンスの価格差を考慮すると4/3は大健闘してます。

>スッ転コロリン さん
どのようなレタッチされましたか。ずいぶんよくなっていると思いました。
コントラストとシャープネスでしょうか。

書込番号:19653814

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

標準

α7Uかα6300で悩んでいます。

2016/02/27 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

今年の5月に女の子が産まれる予定なので、まったくカメラに詳しくないのですが、これをきっかけに一眼レフを買おうと思っています。候補としてはα6300とα7Uで迷っています。赤ちゃんの時はあまり動きも少ないからα7Uの方が綺麗に撮れると思うのですが、子供が大きくなって運動会とか写真で撮りたいなと思ったらα6300の方がいいのかなと思い悩んでいます…自分だったらどうするかとか意見もらえたらと思うのでよろしくお願いします!

書込番号:19637385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/27 22:27(1年以上前)

 御生誕予定とのことおめでとうございます。

 α7Uでいいと思いますよ。フルサイズに手を出せる予算が都合つくのであれば、高感度性能などでは絶対にフルサイズが有利ですから。

>子供が大きくなって運動会とか写真で撮りたいなと思ったら・・・

 数年先にカメラがどう進歩しているか分かりません。現時点の性能で未来のことを語るのは意味が無いと思います。運動会のことは、その時になって考えればいいと思います。

書込番号:19637491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5 note 

2016/02/27 22:34(1年以上前)

運動会とかで必要になるのは小学校上がって位じゃないの?
なら取敢ずα7買っといて、小学校上がる時くらいにその時対応出来る機材考えれば良いんじゃないですか(^-^)/

書込番号:19637528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/02/27 22:40(1年以上前)

センサーの大きさが違うことはご存知ですか?

お子さんの成長は速いです。2歳にもなれば活発に動き出します。
その時にはある程度AFの追従性の高い機種を再度考える余地があるのであれば
フルサイズのα7Uでも良いかと。
近い将来性も考えて機種を選んだほうがよろしいかと。
α7Uにするならレンズのことも考えないととも思います。
レンズだけでそれなりの出費もありますよ。


ちなみに候補の機種は一眼レフではありません。
反射ミラーがないミラーレス一眼となります。

書込番号:19637557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/27 22:46(1年以上前)

>赤ちゃんの時はあまり動きも少ないからα7Uの方が綺麗に撮れると思うのですが、

そう思います。
APS-Cカメラでも綺麗に撮れるとは思いますが、どちらか迷っているのであればフルサイズのα7Uの方がいいと思います。

もし運動会のことまで気にするのであれば、現時点ではαEマウントに超望遠レンズは存在しませんので
α6300もα7Uも、どちらも候補から除外した方がいいと思います。

ただ、今は発売していなくても、運動会の撮影が必要な頃には超望遠レンズが発売されているかもしれませんし
もっと運動会向きのミラーレスが発売されているかもしれません。

その為、今赤ちゃんを撮る事を考えるのでしたら
α7Uを選んだ方がいいと思いますし

運動会のことまで考えるのなら、フルサイズ一眼レフの方を選択した方がいいように思います。

D610 24-85 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000583877/

EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000418140/

D750 24-85 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693264/

書込番号:19637597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2016/02/27 22:48(1年以上前)

自分なら、コンパクトなので、撮りたい時にすぐ構えられる6300にしますね。
大きくプリントは普通しないと思うので、APS-Cで問題ないです。

書込番号:19637610

ナイスクチコミ!6


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/02/27 23:32(1年以上前)

おめでとうございます。

小型軽量高画質のSONYカメラ、いい選択だと思いますよ!
センサーが一つ小さいα6300は一年後にはかなり安くなるので、今買うには勿体ないです。それより高画質で安定と信頼のあるα7Uが、絶対後悔しない選択です。
まずはレンズキット買って試してみて、分からないことが出てくれば、またここへ来てください!

書込番号:19637827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/28 00:01(1年以上前)

2歳の娘パパカメラマンです。
私も娘が産まれたタイミングでカメラを買いました。
ご予算がどの位かわかりませんが、
室内撮りだと明るい単焦点レンズも欲しくなると思います。
仮にカメラ本体の価格が同じだったとして
現時点でフルサイズのレンズは高価な物が多くかなりお金がかかりますので
その辺りも考慮された方がよろしいかと。
APS-Cのα6300であればもう少しリーズナブルにレンズを選べると思います。
余談ですが、シャッター音がうるさいカメラで寝ている赤ちゃんを撮ると起きちゃう事もありますよ。

書込番号:19637932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/28 06:37(1年以上前)

のっち1016さん おはようございます。

一眼レフは望遠鏡の様に被写体を光学ファインダーを通して直接見られ、シャッターを押した瞬間一瞬ミラーが跳ね上がり見えなくなる瞬間にシャッター幕が開き受光部に記録される方式のカメラで、現在日本のメーカーならばキヤノンとニコンとペンタックスにしかなくお考えのカメラは受光部に記録される虚像を電子ビューファインダーなどで見ながら撮るメラーレス一眼となると思います。

お子様が運動会に出る頃には今購入された最新のカメラも過去のものとなり、もっと性能が良く安価なものが発売になりますので重要なことはあなたがフルサイズマウントで行くか、APS-Cマウントで充分なのかという事だと思います。

大きな違いはレンズでどちらかと言えば高価なレンズはフルサイズ用のものが多いので、大は小を兼ねるとなるでしょうがあなたが財力と腕力が問題ないのであれば、フルサイズで始められた方が良いと思います。

書込番号:19638420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/28 07:32(1年以上前)

>のっち1016さん
おめでとうございます。楽しみな時期ですね、あっという間に過ぎてしまう貴重な時なので大切にして下さい。

予算があると思いますが、室内撮影が多くなるでしょうから高感度特性のよいA7M2が良いと思います。出来れば単焦点レンズのSEL28F2等の明るい広角単焦点レンズをプラスすれば背景ボカシやすく被写体ブレを防ぐ高速シャッターも使いやすいのでお勧めです。
ただ小さい時はお子さんの荷物も多くなりやすいので重く大きくなるカメラは奥様に不評かもしれません、A7M2はボディのみにし上記単焦点レンズと格安になってる小型軽量のパナソニックDMC-GM1Sあたりを奥様一人のお出かけ用に用意すると良いかもしれません。

書込番号:19638513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/28 07:41(1年以上前)

>のっち1016さん

運動会までの時間がかなりあるので、今回は考える必要はないと思います。

あと、SONYでは一眼レフはありません。
ミラーレス一眼ですね。
どうしても一眼レフが欲しいのでしたら、キヤノン・ニコン・ペンタックスになるかと思います。

今から長期で使う予定でしたら、ミラーレス一眼のα7IIでもいいですが、
もうちょっと上位機種にされた方が無難かと思います。

書込番号:19638528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5 note 

2016/02/28 07:45(1年以上前)

後、フルサイズ買うときのレンズのコストって言うけど、APS(6300)用のレンズはフルサイズにマトモに使えないけど、フルサイズ用のレンズはAPSでもちゃんと使えますから次回APSのαEマウント買うんだったらかえってコスト下がります(^-^)/

書込番号:19638535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/02/28 09:05(1年以上前)

α6300は触った事すら無いので評価できませんが、家庭的な撮影なら、旧機種のα6000でも十二分だと思い、その差額をレンズ代に宛てて、少しよいレンズをお求めになるのも手だと思います。

書込番号:19638726

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/28 09:37(1年以上前)

ボディー内手ぶれ補正が必要かどうかで決定

書込番号:19638826

ナイスクチコミ!3


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/28 11:37(1年以上前)

私もカメラやレンズ選びで迷走しましたが、
フルサイズ用はAPS-Cに使えますが
1.5倍された画角が欲しい画角とは限りませんよね。

仮にα7M2とSEL28F20で価格安値で約20万円
α7の場合で15万円ほど。
明るく寄れるので新生児撮りには良いと思いますが、
これがキット除くFEレンズで5万弱で最安。その後、もう少し望遠が欲しくなったりするとそれ以上の値段になります。
それにお子さんが運動会に出る頃にはα7M2は旧々世代のカメラになっているかもしれませんし、
その頃にはα6300を超える機種も出ているかもしれません。
ハマり出すと本当にもの凄くお金がかかります。
APS-Cであればもう少し初期投資も抑えられますし
レンズは再販価値が高いので、これを趣味にしてやっていけると思うならそれらを売却してフルサイズに移行しても良いのかなと。

暫くはAPS-Cならα6000 or α5100 + SEL24F18Z が良いのではないかと思います。
12万円弱です。
その後のレンズもFE比で安価な物が多いです。
α6300はまだ発売されていませんから能力未知数な上、高価。
2歳の子供ではα6000のAFで間に合っています。
α6300のサイレントシャッターは惹かれますが。
6000と5100はもうすぐキャッシュバックキャンペーンも始まります。

スレ主様の希望機種とは外れますが
フルサイズでもキットレンズのみでの運用なら
RX100系の方が安いしコンパクトだしシャッター音も小さいし、
センサーが小さいとはいえ
レンズも明るいので新生児撮りには個人的にお奨めです。

やはりスレ主様の今後を含めたご予算次第かと思います。
長々とすみません。

書込番号:19639238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2016/02/28 11:47(1年以上前)

別機種

何時かは、こういう感じ、でしょうな。

>のっち1016さん
お邪魔します。

>今年の5月に女の子が産まれる予定なので、
楽しみですな。健やかなる成長を…。

>まったくカメラに詳しくないのですが、
最初は少し高級感のあるコンパクト・デジタルで『とにかく失敗なく撮れること』
を目指されてては如何でしょうか?お店の人に相談してみるとか。

今はお子様の方へのオカネ・時間の『投資』に集中するんですよ。
そうすれば後々カメラのステップアップもまあ何とか上手くいきそうかと。

>これをきっかけに一眼レフを買おうと思っています。
お子様が成長してコンパクト・デジカメの機能に不満が出始めた時点で、望遠も含めた
高機能化のためにデジイチに移行する、という提案です。

たぶん保育園・幼稚園に進む3〜4年後。カメラはさらなる低価格化・高機能化が実現できているハズ。

書込番号:19639278

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/28 16:47(1年以上前)

余計な事ですが、赤ちゃんや乳幼児にはフラッシュ焚くのは極力避けましょう。フラッシュ内蔵で自動フラッシュ対応機だと怖いので注意して下さい。綺麗な写真も大切ですが、何気無い時を大量に切り止めて下さい。出来れば出産前の奥様も御自身も一杯撮影される事をお勧めします。

書込番号:19640160

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/01 09:45(1年以上前)

おめでとうございます。生後間もない時期ですし、まずはお手元の「iPad」等での撮影でしょうか。

「iPad」等ではなく、一眼カメラをご所望でしたら、α6000(ダブルズームキット)をお薦めしたいところです。しかしキットレンズのうちの、「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」は、故障例が紹介されていますので、ダブルズームキットではなく、α6000単体と「E 16-70mm F4 ZA OSS」の組み合わせをお薦めします。

当面は、その組合せで撮影体験を重ね、望遠レンズが欲しくなる頃に、例えば、「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」の購入か、あるいはα7IIと「FE 70-200mm F4 G OSS」のご購入を検討なさっても良いでしょう。
つまり、
α6000単体と「E 16-70mm F4 ZA OSS」
α7IIと「FE 70-200mm F4 G OSS」
という、2台体制が可能となります。2台体制は便利ですよ。

資金不足の私は、
NEX-7と「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」
α6000と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」で我慢していますが…。

書込番号:19645791

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/03/01 21:50(1年以上前)

>出来れば出産前の奥様も御自身も一杯撮影される事をお勧めします。

御意!

産室にカメラを持ち込んでドキュメンタリー??は出来なくても良いですから、日を改めて或いは事前の妊婦検診の時でも、出産に立ち会ってくれた(る)担当のドクターやナースも是非撮影してあげて下さい。

「君はパパ、ママ以外にもこんなに沢山の人達に祝福されて、愛されて、お世話になって、生まれてきたんだよ。」って記録になり、記念になり、お嬢さんの成人、結婚の折りにお渡しになれば良いと思います。

お嬢さんが学校に上がれて・・・運動会・・・でもお嬢さんだけでなく、仲の良いお友達や先生も沢山撮影・・・ご家族と周囲の方々との繋がりも大切な宝物だと思います。

書込番号:19647656

ナイスクチコミ!1


手紙蜂さん
クチコミ投稿数:38件

2016/03/12 21:06(1年以上前)

自分はポトレやスナップ、風景ならα7系を使っています。
望遠はレンズが乏しいので、(あっても高くて買えない)ので諦めと割りきってEM-10を使っています。
レンズもそこそこ安く豊富かなと思います。
画質もα7系には及びませんがそこそこいけます。
α6000も考えましたがやはりレンズで苦労しそうなのでマイクロフォーサーズで気軽に望遠、連写を楽しんでます。
但しやはり中望遠ではα7系が最高だなと自分では思ってます。FE 90とか買いましたがまさに神レンズだと思いました。
やはりいいものは早く買って楽しむにかぎります。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:19685910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5 note 

2016/03/16 08:46(1年以上前)

>のっち1016さん

もしかして冷やかしですか(T^T)

書込番号:19697665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信39

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-1と迷っています

2016/02/27 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

現在
PENTAX K-3 と GRUを所有しています。
FAレンズを何本か所有していて、K-3は主に仕事の撮影で使用しています。
GRはスナップ撮りとして常に持ち歩いています。

今回K−1が発表されて買う気満々でしたが、考えてみるとK-3は昔と比べ外に持ち出す機会がかなり減ってしまいました。
重量はあまり気にしないですが、大きいカメラは持ち出すのがやはり減ってくるかなと思いました。
そこでα7すごく気なっていて、K-1を250000円で購入するなら、いっそのこと今のカメラを全て手放し
α7M2に買い換えようかと考えています。必要なレンズは仕事でしようする万能レンズとしてツァイスのレンズを1本購入しようと考えています。
あとはペンタのオールドレンズやライカLレンズもありますのでそちらで楽しめるんじゃないかと考えています。
何か購入するにあたってアドバイスなど頂けたらと思い書き込みました。よろしくお願いします。

書込番号:19636110

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/27 16:48(1年以上前)

どの程度の仕事で使われるか分かりませんが仕事で使われるなら一眼レフのがいいのではないですか?
それにいまもペンタックスを使っているなら操作慣れも早いと思います。

書込番号:19636156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/27 16:52(1年以上前)

K-3で音を上げちゃってる以上ミラーレスに行くしかないとおもいます。K-3がダメならα7でも率直に言って音をあげるかもしれません。
α6300とか、m4/3の方がよいのでは。

書込番号:19636167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2016/02/27 16:52(1年以上前)

返信ありがとうございます!

仕事は主にブツ取りになります。
おっしゃる通りなんですが、α7の写りが非常に良かったので気になってます。

書込番号:19636169

ナイスクチコミ!5


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/27 16:53(1年以上前)

α7、α7U使ってますが、レンズ少ない、電池持たないなどでイライラしています。
C-EFレンズ、αレンズ使いですが、アダプターを介すとどうしても接点が増え誤動作もします。これ本当です。
1週間に1度は接点を清掃しています。
ですから、セミプロ級の人で安定的撮影を求めるならK-1だと思いますけどね・・・
好みの問題がありますから最後は自分自身が決められることではありますよね。

書込番号:19636174

ナイスクチコミ!6


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2016/02/27 16:55(1年以上前)

重さは特に気にならないんですよね〜
マップカメラで実機を握ったら全然k-3よりコンパクトなんでびっくりしました!
なんか結局自分でもα7にすでに傾いています

書込番号:19636179

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/27 16:55(1年以上前)

こんにちわ♪ 
機材歴や写真歴を推察させてもらうと、相当な上級者の方かとお見受けできます、  
仰るその通りで、何もアドバイス出来そうもありませんです f( ^ ^ )  

ただひとつ、
> いっそのこと今のカメラを全て手放し・・・・・  
などと仰らず、今の機材に "買い増し" の方向で検討なさったらどうでしょう、 資金的に許せばですが、、
自分だったら、もし手離せば、あとになって悔やむことがありそうで、、  
                  

書込番号:19636182

ナイスクチコミ!2


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2016/02/27 17:01(1年以上前)

>kent21さん
それが凄い聞きたかったです!
電池の持ちは凄い悪いと聞きました。
画面見ながらの撮影でRAW撮りだとやっぱり電池の減りはえげつない感じなんでしょうか?

>syuziicoさん
買い増しも考えてはいるんですがねー
一体いくらになっちゃうんだろうって思います。
GRはできれば手放したくはないんですよね
すごくスペック以上に、このカメラでしか撮れないものが多すぎるので
迷います!

書込番号:19636199

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/27 17:17(1年以上前)

> wilt05さん

ミラーレス機は基本、バッテリーの持ちは良くないと認識してます、 
EVF 、あるいは背面液晶画面の使用頻度がどうしても多くなるからと理解してます、 

しかし ものは考えようで、事前に知ってて十分に了解してれば、予備バッテリーを多めに用意することで解決♪ 
むかしのフィルム機で、数十枚毎にフィルム交換してたことを思えば、バッテリー交換なんて苦にもならないし (笑) 
                  

書込番号:19636249

ナイスクチコミ!8


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/27 17:17(1年以上前)

スレヌシ様

>画面見ながらの撮影でRAW撮りだとやっぱり電池の減りはえげつない感じなんでしょうか?

RAW撮りは個人的には無理です。個人的にはですよ。
電池は満タンにしてカメラ1台につき、最低3個は持ち歩きます。電池切れを何回も経験しましたからね。
もともと電池が小さいのですよ。
後悔しないためなら、安心電池搭載の安心カメラのほうがセミプロさんには必須でしょうね。

書込番号:19636252

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/27 17:51(1年以上前)

>wilt05さん

バッテリーの持ちは良くありませんので、予備バッテリーを2個ほど持ち歩けば問題解決ですよね。
あとは、軽さ、大きさでα7系と思います。

K1もいいと思いますが、ボディ単体で1kgに近い重量は、え?なんで??って思う重さです。
やはり、センサー動かすための構造が重量に響いているのでしょうか?
それ以外は、レフ機のニコンやキヤノンと大差ないと思いますので。

ということで、α7系に1票です(^^)

書込番号:19636378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/27 17:55(1年以上前)

マウント変更はあまり口を出したくないですが、仲間にペンタユーザー多いので、ご参考までに。


まずバッテリーですが、そうですね、使用差はありますが、K31個に大して6個くらい必要な感じです。
撮影枚数は、5〜10倍K3ユーザーの方が撮ってます(笑)

液晶撮影の件ですが、α7シリーズでしたらEVF切っている方が、バッテリーは持ちます。
が、電源を入れっぱなしだとみるみる減ります。
これはK3をライブビューにし続けているのと同じなので仕方ないですね。

出来れば、買い足しからの処分が良いと思います。
物撮りならα7II+SEL90M28Gからですかね。

ミラーレスと一眼レフは、K3とGRの様に似て異なるものなので、自分は併用しています。
しかし、9:1位になってますが(笑)
困ったことに、自分はこの1の代替え出来ないんですよね〜





書込番号:19636389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/27 18:36(1年以上前)

>ペンタックスのオールドレンズとライカレンズが、有ります。
α7U行きましょう!
ライカのレンズが、フルサイズで、使えます。
K‐1を購入しても、それ用のレンズも、要りますからね?
K‐1に、魅力を感じているのは、解ります。
しかし、ライカレンズが、フルサイズで使える。値段も余り変わらない。
ただ、動き物に弱いのが、ミラーレスです。
動き物は、K‐3を使いましょう。

書込番号:19636520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/02/27 19:09(1年以上前)

>wilt05さん
よく吟味してこれまで同様の仕事を難なく行けるならGoでしょうけど、仕事で使うとなると無難にK-1の方がこれまで通りに行けて良さそうにも思えます。

これが道楽、趣味なら、もうそこまで気持ちが行ってるなら、α7ですよねーとかになりますけど。

出てくる絵とかαで無問題ですか?色合いの違いとかないですか?

書込番号:19636634

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/02/27 19:29(1年以上前)

                            ↑この辺の黄色い星をクリックして頂くと私のレビューをご覧になれます。

う〜ん、素人の私がお仕事に使われる専門家の方に知ったかぶりするのはチト抵抗がありますが・・・・。

>旧レンズ遊び

マウントアダプタ遊びはまだ私には苦手科目ですが、色々手許の他社レンズをはめて楽しむのは私もやっています。(レビューをご参照下さい。)色々やって見て楽しむなら、アリかもしれません。でも、私の主なお題はスポーツ撮りなので、趣味でも、本気撮りとなると私はマウントアダプタは遠慮します。動き物では無い、街撮りスナップなら、電子マウントアダプタ+キヤノンレンズは楽しめました。


>お仕事の物撮り

私は素人で物撮りは大の苦手ですが、物撮りならミラーレスがやり易いかも知れません。更に、ケンコートキナー扱いのホースマンブランドの蛇腹に、ニコンFマウントキヤノンEFマウントに加え、最近、ソニーEマウントも追加されました。昔のホースマンLDは20万円位でしたが、いまの後継機は60万円位しますが。それならキヤノンのTS−Eレンズもあります。ソニーEマウントフルサイズならば、ホースマンの蛇腹も、電子マウントアダプタ経由でキヤノンTS−Eレンズもご利用になれます。

>機材の使い慣れ

これを考えるとマウント変更は不経済+やり難い=止めた方が良い、となると思います。ペンタックスのフルサイズ対応レンズを既にお持ちですし、ペンタックスのボディに慣れておいでならば、ペンタックスのフルサイズボディの追加が一番合理的に思えます。
同じ銘柄で使い続ければ、電池、充電器、フラッシュ、RAW現像ソフト等の共用、使いまわしが出来ます。更に銘柄が異なると色味が違ってしまいますが、それを回避出来ます。これが一番大切かも知れないです。

私は基本的にはキヤノンのレフ機使いですが、M子がのろま過ぎるのでミラーレスはソニー等を使っていますが、良い悪いでは無くて、色味の違いは、特にソニーの場合は歴然としています。

書込番号:19636703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2016/02/27 19:41(1年以上前)

二年ほど前にNikon D800から初代α7にシステム変更しました。理由はやっぱり重さ。1日手づかみなストリートスナップではD800+SIGMA ART35mm、50mmは実際手首に来ます(笑)

デジイチ重い〜ってのはヤワっちゃあヤワなんでしょうけど、でもそれが原因で持ち出さなくなったら本末転倒ですしね。

で自分の場合はMFレンズも好きだったのでαにコシナVMを数本、というシステムにしました。

D800の頃からSIGMA ARTに加えコシナVoigtlanderやMFニッコールも使ってましたが、MFはEVFが圧倒的に使いやすいです。

が、そのEVFのせいでしょうけど、バッテリーはデジ一比では壊滅的に持ちません。サブ必須です。満タンで1000カット超えのDSLRは凄いですね。やっぱり。

自分は仕事で取材や記録写真撮りますが、そっちはサブのM4/3に任せてます。

D800を手放す時は不機嫌になるほど悩みましたけど今は楽しみながら撮影できてますよ。相性がよければ全然有りです。

書込番号:19636752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/02/27 20:11(1年以上前)



>wilt05さん

>そこでα7すごく気なっていて・・・・
気持ち的にα7 II に傾いている様子が伺えますので
α7 II 逝っても良いのではと思います。
同じフルサイズのK-1との差は10万円程の違いがありますしね。

自分もペンタックスユーザーのひとりで新たに出たK-1を予約注文
した1人ですが、スレ主さん同様に現在もα7 II にしようか迷っている
心境です。。理由はやはり価格ですかね。+ボディ内手部補正搭載

まだ、K-1の発売まで日にち的に余裕がありますけど、自分の場合
、K-1に寄せる思いはペンタならではの色表現です。これはどのメー
カーもそれぞれ特色があって、RAW現像しても簡単には出せないか
と思っているので、そういった思いがなければα7 II で良いかと。

バッテリーに関しては正直言って、×です。何個か用意すれば事足り
るのでしょうが、NEXシリーズからNP-FW50をずーっとユーザーの評価
が厳しいのに搭載し続けて改善の兆しが全く持って見えませんね。??
NP-FM500Hにすれば1.5倍は持つと思うのに。

そうは言っても、自分もひょっとしたらα7 IIを選択するかもしれないから
これくらいにしておかないとね。(^^



書込番号:19636864

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/02/27 21:06(1年以上前)

wilt05さん、

Kマウントレンズはいくつもお持ちなのでしたら、肝心の K-1 はまだ発売されていませんし、ものすごくお急ぎでなければ4月下旬ころまでお待ちになって、現物に触ってからのご決断ではいかがでしょう。

システム乗り換えについては、A/E (FE)マウントと Q/K/645AFそれぞれのボディ+レンズの品揃えや将来性 etc をどう見るのか、のご判断ですよね。

私は、SONYは、Aマウントはいずれ phase out して E/FE に収束し、それで飯の種にするつもりなのかな(それなら、FEはそう簡単にこけるものではない)だろう、と勝手に解釈しております。Pentax/RICOH imaging のほうは、マウントが三つもありますけれども、それぞれの持ち場をすっきり+きっちりもった上でアダプタ経由の互換性も確保しています。かつ、645Dについては、これをやめるのは大げさにいえば日本のカメラ業界の沽券にもかかわるこたと私はこれまた勝手に思っておりまして、それとトモズレの構図でKマウントもそう簡単にダメになるものでもなかろうと思っています。いずれも、各社の大きな経営ミスとか経済的大変動が起きなければ、ではありますが。

背中を押しているのか、脚を引っ張っているのか、我ながらよくわからないコメントですみません。

書込番号:19637076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/27 22:01(1年以上前)

K1は、まだ発売前なので、実機を見てからのほうが良いでしょう。

あのスペックが完全に実用であれば、かなり魅力的なカメラだと思います。特に風景撮影においては・・・
FOVEONに匹敵する絵が撮れるのかもしれません。

RIIの欠点は華奢なことと、すでに書かれていますが、電池のもちが異常に悪いことです。
2個入りのバッテリーグリップが用意されていますが、まるで足りません。4個くらい
入れてもらわないと、実用性が低いです。ただ、私の場合、今冬からの使用なので、
温かい時期だともう少しもつのかもしれません。

軽いカメラに一時的に移ったこともありますが、最近、再び重いカメラも持ちだしてい
ます。特に望遠系はフルサイズ一眼レフの独壇場だと思います。RIIは、もっぱら、
広角の景色撮影用です。ただ、90mmのマクロは異様に良いです。

結局、惚れ込めるレンズ次第かな、という気がします。
m4/3のパナ7-14mm,  R2の90mm macro, Nikonの70-200mmが特に気に入ってます。

書込番号:19637333

ナイスクチコミ!3


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2016/02/28 01:18(1年以上前)

みなさん
本当にたくさんのコメントありがとうございます!!
使用目的によってや資産レンズなどにより
やはり賛否両論ですね

先ほど有楽町のビックカメラさんにいってきましたが
店員さんとの交渉でボディを
170000円のポイント15%で購入してしまいました
我慢できませんでした

とりあえず買い増しということでペンタとリコーと
共にガシガシ使い倒していきたいと思います
実機触ってみましたが非常に物欲止められませんでした!みなさん本当にご意見ありがとうございました!

書込番号:19638125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/28 01:51(1年以上前)

wilt05さん

> ライカLレンズもありますのでそちらで楽しめるんじゃないかと考えています。

との事ですので、ちょっと紹介します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19052945/#19598872

私はジジィなので、α7系+レンジファインダ用レンズの組み合わせが大変気に入っています。

若い頃、ペトリV6に始まりペンタックスSL、MEなんかを使っておりました。
キヤノンやニコンの一眼レフを使っていた時期もあったのですが、ソニーがNEXを発売した日からはミラーレスに乗り換えました。
大きく重いカメラとはサヨナラしたのです。

購入されたとの事で、これから大いにお楽しみ下さい。

書込番号:19638186

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式での撮影について

2016/02/25 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

4月末に先輩の結婚式があり、
そこでの撮影方法、機材等のアドバイスを頂戴したく、書き込みさせて頂きました。
過去スレにもありましたが、
私の状況の場合という事でお願いします。

場所…天上高めの広い式場のハウスウエディング
所有しているカメラ…α7 α6000 FZ1000
レンズ…SEL28F2 SEL55F18Z SEL90M28G SEL1635F4Z
SEL2870 SEL70200G
これにSEL85F14GMを購入予定で、その際にα7M2に乗り換えようかと考えています。
(グリップと手振れ補正に期待して)
ストロボは所有していません。

普段は2歳の娘を撮っており、一眼での結婚式撮影は初めてです。
希望としては花嫁さんをメインに
食事や同テーブル内メンバーの撮影がしたいと考えています。
当然、プロの邪魔にならないようにしたいのと、
そもそもあまりグイグイいく勇気がありません(汗)
プロがいるので私なんぞが新婦さんを撮ってどうなるんだという気もしますが、
スキルアップの意味も含め挑戦したいと思います。

花嫁さん用にα7M2+SEL85F14GM(間に合えば)or SEL55F18Z
コンデジ感覚でα6000+SEL28F2

このような構成のつもりなのですが、
前述の通り、あまりグイグイいく勇気がないので
もう少し望遠よりで考えた方が良いのか、
もっと良い方法があるのか悩んでいます。
席は友人席になるので、割と新郎新婦席には近いと思います。

他に撮影方法や必要機材、小技、注意点等アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19627217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/02/25 03:17(1年以上前)

昨秋ガチ撮影をやったソニ吉と申します
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19174537/

1635Zと90マクロをα6000に着けて2452/135単、α7IIに70200Gという運用はいかがでしょう
もちろん、状況に応じてレンズは好きに組み替えて戴いて結構です

あでも85GMも買われるのですよね、α7売るのちょっと待ってα7II+85GM/α7+70200Gなんて三台体制は…(汗)
標準ズーム一本勝負を推す方も多く居られますが、私は望遠の圧縮効果って良いよなぁ、と思います

あ、フラッシュF43Mあたりとディフューザーは買った方が良いと思いますよ

がんばってくださいね

書込番号:19627260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/25 03:37(1年以上前)

ボディーはα7m2の1台に絞って、1635と55mm85mmで良いと思います。70200は披露宴で邪魔になりそうです。
あまり多量に機材を持ち込むのは周りの目から考えて如何なものかと思います。

書込番号:19627269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/25 05:55(1年以上前)

カメラマンじゃないんですよね

SEL2870 1本で良いんじゃないですか?

書込番号:19627345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/25 08:00(1年以上前)

SC65αさん おはようございます。

私は結婚式や披露宴でのメインカメラマンなども経験したことがありますが、最近はお呼ばれしたときは70-200oF2.8のみをボディに取り付けて、狙うのは新郎新婦の自然な姿をストロボ無しで自然光で撮るようにしています。

当然暗ければ絞りは開放付近なので背景はボケますし新婦一人にしかピントが合わない場合もありますが、自分が気に入った写真があればプリントしてプレゼントしますがメインカメラマンの撮った写真と明確な違いがあり好評で大きくプリントするからデーターをとよく言われています。

あなたがぐいぐい行く人ならば24-70oにストロボなどメインカメラマンと同じ万人に綺麗だと良く撮れたといわれる方を薦めますが、ぐいぐい行くのが苦手ならばα7に70-200oか85oなどカメラ1台のみで気楽に参加された方が良いと思います。

欲張って色々と持って行っても一度には撮れませんしメインカメラマンでなければ、良いのが撮れなければ酔っ払って駄目だったで済むと思います。

但しカメラマンが沢山いる披露宴などでは撮影場所が制限されるので、単焦点は自由なフレーミングが出来ませんしF1.4の明るいレンズがあるとついつい開放使用などしてしまえばまわりの雰囲気なども何もなくなってしまうので、α7の高感度特性ならばF4.0の70-200o1本勝負が私的には良いように思います。

書込番号:19627554

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/25 08:42(1年以上前)

>SC65αさん

おはようございます。

アマチュアですが、結婚式は依頼されてそれなりの回数は撮りに行っているものです。

先輩との関係はどのような感じでしょうか?
ある程度 仲がよく、スレ主さんの写真を気に入ってくれているという前提で書かせていただきます。


プロのカメラマンが入られてる会場との事ですので、
全てを押さえる必要はない前提ですね。
その構成であれば私のオススメは

α7+85GM(間に合えば)
と交換レンズに1635F4

が良いのではないかと思います。

カメラマンは式場によってかなり撮る写真は変わりますが、
基本的に、人も背景が両立している写真が多いと思います。
ですので、その中にアクセント的な写真があると喜ばれると思います。

被写体との距離感が近い写真を85GMで撮り、
会場全体の雰囲気を被写体とした写真を1635F4で撮るのはいかがでしょうか?

もし、85mmがベストの距離(私は1.5m&#12316;3m程度?)でシャッター切るのが難しいのであれば
目立つのを覚悟で70200F4もいいのではないでしょうか。
あとは念のため、2870はバッグの中に忍ばせておくぐらいでしょうか。

撮影ポイントとしては
85mmを使う場合には被写体を目立たせる構図
 ・黄金比(だいたい主役を画面のはしから1/3もしくは2/3ぐらいにする)に沿って他の部分は全部ボカす or 単色の背景
 ・二つ以上の被写体(二人であったり、花などを写す場合)は二つの被写体が真横になるように自分が移動する
  →85mmF1.4ってメチャクチャ ボケますから二つを被写界深度にいれるのは気をつける必要があります。

1635F4を使う場合には 写る範囲を一枚のスケッチとしてとらえる構図
 ・水平垂直をしっかり撮るとキッチリ写ります、画面に水準器をだして完全に水平垂直が撮れているようにしましょう。
  結構違う雰囲気になります。
 ・水平垂直がとれている状態で、水平線(テーブルのラインや地面のライン)を下から1/3もしくは1/4ぐらいにするよう
  意識すると構図として安定すると思います。
 ・また、端っこに無駄な物が写らないように微妙にズームで調整するといいと思います。
  例えば上ギリギリに照明が入る場合は切る、もしくはしっかり写るように少し上にずらすなど
  微妙なものは切る、もしくは入れてしまって構図の一部にするようにすると良いと思います。

また、どちらを使う際もシャッター速度は1/60は切らないようにした方が良いと思います。
F4は厳しいですが、モノクロにするとかセピアにするとISOを上げても良い写真になると思います。
F1.4はそこから三段明るいですので、α7との組み合わせだったら問題ないと思います。
例:F4でISO12800が必要な場面でもF1.4だったらISO1600まで下げられます


あと機材についてですが、カメラに対してどれだけ予算をつぎ込むのかがわからないので見当違いな意見になるかもしれませんが、
α7をもっていてグリップの為だけにM2を購入するよりも
他のタイプを購入して広げる、もしくはレンズに予算をまわす方が良いような気がします。

がっつり金額はあがりますが、高感度を目指すならα7sシリーズがオススメです。
私は結婚式をこれで撮ってますが、世界が変わります。
ISO25600&#12316;51200が使えると、シャッター速度を1/120程度に維持しながら適正露出で撮れるので
人の動きがピシっと止まった気持ちのよい写真が撮れます。(F4レンズで)

それに85GMはM2のグリップでも 若干バランス的に持て余すように見えますので、
その予算は何年後になるかわかりませんが、一眼レフ置き換えも可能な大型のEマウントカメラを待つのがいいのでは
ないかと思います。
というのも、現時点で十分に撮影を楽しめる機材がそろっていますし、α7→α7M2で増える表現よりも、
レンズを増やす方ができる事が増えると思うからです。


それでは、先輩に喜んでもらえるような写真が撮れる事を願っています。

書込番号:19627635

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/25 11:09(1年以上前)

SC65αさん こんにちは

披露宴の写真ですよね その場合 メインではなく 好きな写真撮れるのでしたら 記念写真用のSEL2870と 新婦のアップ用の間に合えば SEL85F14GM間に合わなければ SEL90M28Gの望遠系のレンズが良いように思います。

後 SEL2870の時には ストロボもあったほうが良いと思います。

書込番号:19627978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/02/25 11:31(1年以上前)

α7Uに24〜70mmGMと55mmZ、そしてα6000には90mmマクロを付けっぱで。フラッシュはどちらでも。85mmGMはせめてあと一年検討されてからのご購入をオススメ致します。

書込番号:19628028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/25 20:57(1年以上前)

プロにはプロが撮るような写真を任せて、
楽しんで撮影すれば良いと思いますよ。
他人にコンデジを渡してそれで撮ってもらうのも良しです。

書込番号:19629568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 21:32(1年以上前)

皆さまたくさんのレスをありがとうございます。

>ソニ吉さん
レスありがとうございます。
そのスレも拝見させて頂いておりました。
メインカメラマンとは凄いですね。

やはりズームも選択肢に入れた方が良いのでしょうか。
F4という事で少し敬遠していましたし
70200Gは候補に挙がるとは思いませんでした。
そしてやはりF4は気になりますが、
1635とα6000は使いやすそうな気がします。

まさかの3台体制(笑)
確かにα7売却を遅らせれば可能…
しかしながら荷物的に厳しそうな気がします。

フラッシュF43M+ディフューザー ですが、
これも難しそうで敬遠してきましたが、この際検討するのもアリかもしれません。

書込番号:19629707

ナイスクチコミ!0


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 21:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
レスありがとうございます。
確かにカメラマンを頼まれている訳でもないのに
あまり機材を持ち込むのも良くないかもしれませんね。
組み合わせにもよりますが、最大でレンズ付カメラ2台+レンズ1本
程度が入るカメラバックに収まる範囲と考えています。

書込番号:19629724

ナイスクチコミ!0


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 21:38(1年以上前)

>gda_hisashiさん
レス&アドバイスありがとうございます。

書込番号:19629733

ナイスクチコミ!0


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 21:51(1年以上前)

>写歴40年さん
こんばんわ。レスありがとうございます。
写歴40年さんのようにインカメラマンを依頼されるほどの方に比べ技術も知識も皆無なのですが、
理想を言えば、仰られるようなメインカメラマンとは違った雰囲気の写真が撮れれば最高です。
あれやこれやと欲張り過ぎていたかもしれません。
モヤモヤしていた物が少し晴れた気がします。ありがとうございます。
元々、70200Gは候補にありませんでしたが検討してみます。

そしてもう一つ大事な事、私もお酒を飲むのでした(笑)

書込番号:19629792

ナイスクチコミ!0


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 22:04(1年以上前)

>ヤマダマサさん
こんばんわ。レスありがとうございます。
私の写真歴はまだ2年程で、先輩は私が写真を撮り始めた事すら知らないと思います(汗)
しかしながら各レンズでの詳細なアドバイスや撮影ポイント等とても参考になります。

グイグイ行って目立つ85か、テーブル付近で座っていても目立つデカい70200Gか悩ましい感じです…

カメラに関してはちょっと背中を押してほしい的な考えもあったかもしれません。
仰られる通り、そこまでM2に買い替える必要はないのかも・・・
α7sの高感度は素晴らしいとの評判ですが、AF性能がイマイチとの評価もあり、完全AF頼りの私には使い辛い印象があります。

書込番号:19629869

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/02/25 22:06(1年以上前)

別機種

フラッシュの時はフードは外して

>SC65αさん

フラッシュ、ご参考まで。

(純正の一番ちいさいのとニッシンのDi700A)

書込番号:19629878

ナイスクチコミ!1


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 22:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
披露宴の写真です。
グイグイ行く根性がありませんが、基本的に好きに写真が撮れます。
やはり標準域ズーム等もあった方が便利そうですね。
暗めのキットレンズをカバーするという意味でのストロボでしょうか?

書込番号:19629890

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/02/25 22:14(1年以上前)

α7に標準ズーム1本に外付けストロボ!

あれこれ持って行っても、レンズ交換等で大事なシャッターチャンスを逃すことも。
撮影目的は何ですか?新郎新婦が中心?同じテーブルの出席者中心?

披露宴での撮影で重要なのは、周囲に配慮しつつ積極的に動いて撮ることかと。
70-200oを持って行っても、邪魔になるだけで機動性で問題ないですかね?
いろいろ持って行っても荷物になるだけかと思いますが…
撮影メインで出席するのではないのですよね。
望遠の遠まわしの撮影って意外とベストな場所取りができない可能性が…



書込番号:19629929

ナイスクチコミ!1


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 22:16(1年以上前)

>アダムス13さん
レスありがとうございます。
私がひねくれているのか、普段から標準域ズームはあまり使用しません。
ですので、今回の為だけにさすがにあのお値段の2470GMの購入は厳しいです・・・
85は90マクロと入れ替えの予定です。

書込番号:19629941

ナイスクチコミ!0


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 22:24(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
レスありがとうございます。
プロが撮るような写真が私に撮れるとは思っていません(汗)
コンデジと言われると元も子もないです…

書込番号:19629982

ナイスクチコミ!0


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 22:31(1年以上前)

>6084さん
レス&写真添付までありがとうございます。
純正の小型ストロボはそこまででもないですが、想像以上に大きいですね…
ストロボを装着するとレンズの大小は気にならない位インパクトがある気がします(汗)

ふと感じたのは、ストロボを装着していける雰囲気なら70200も大丈夫そう…

書込番号:19630017

ナイスクチコミ!0


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件

2016/02/25 22:41(1年以上前)

>okiomaさん
レスありがとうございます。
他の方のアドバイスを頂き、もっと撮影目的を絞った方が良いと感じています。
せっかくの結婚式なのでやはり花嫁さんをメインに撮りたいですね。
(先輩というのは新郎なのですが)
できればレンズ交換もあまりしないようにしたいです。

確かに席によっては望遠だと主役席までに障害物がある可能性がありますね。
こればかりは当日にならないとわかりませんが気になります・・・

書込番号:19630062

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング