α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

一昨日届いたα7Aにα7で問題なく使えていたマウントアダプターが填りません。
皆さん同じ経験をされた方はいませんか?

手持ちのPK-NEXのみ堅いけど填りますがM2-NEX、FD-NEX、MD-NEXが駄目です。
オークションやアマゾンで購入した2〜3千円のアダプターです。
手ぶれ補正の関係でマウントをシビアーに製造しているのでしょうか?

個体の問題なのかマウントが狭くなったのか知りたく書き込みました。


書込番号:18304163

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 14:58(1年以上前)

爪がプラスチックから金属になった関係でかもですね

書込番号:18304174

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/25 15:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>爪がプラスチックから金属になった関係でかもですね

そうなんですか?
今ノギスで奥行きを計ったところ、填らないものは2〜3ミクロン長いです。
ここを削ればいいと言うことになりますね。

なるほどプラ製は無理に(プラ特性の弾力)で填っていたと言うことですね。

書込番号:18304198

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/25 15:37(1年以上前)

逆でした。

爪のある部分の遊びとでも言いますか、スリーブが4,6mmあるPK-NEXのみ填り、それに満たないのが填りません。
これだとどうしようもなく、α7U対応品が出るのを待たないといけません。

幸いPK側に純正のM2-PKアダプターがあるので、M2マウントは凌げますが他はだめです。

書込番号:18304259

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/25 15:57(1年以上前)

マウントが柔いという問題があって、
A7Sからしっかりした金属製のマウントになってきました

このため、加工精度の悪い一部のアダプタは嵌合しなくなっています

手持ちの安物アダプタの約半数がNGでした

日本製のアダプタなどは、問題ないらしいです(高いけど)

書込番号:18304306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/25 16:17(1年以上前)

古いマウントに交換してもらうとか・・・?

書込番号:18304358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/25 16:24(1年以上前)

私も似たような経験をしました。Pi●co製、Ke●nel製、KI●ON製を所有していますが、いずれもα7とNEX6とでは問題無く着脱できていました。

ところが、α7UではPi●co製は全く装着できません。
Ke●nel製は無理無く装着できるのですが、抜くときに僅かに引っ掛かることがあります。が、外れはします。
中国製は製造ロットでも微妙にハズレがあるようです。

KI●ON製は着脱いずれも問題ありませんでした。

書込番号:18304371

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/25 17:12(1年以上前)

皆様早々にありがとうございます。

そうですか?
いや〜個体だったらどうしようと一瞬焦りました。

また削って使えるなら良いのですが、構造を検証したら奥行きが4.6mmないと爪の填るスペースまで届かないようです。
最初は電子接点の関係で単に狭くなってるのかと思い砥石で削りながら値を探したのですが、たまたま先日
電子ノギスを買ったので初使用しました。

国産でも購入時にα7Uに対応か確認してからでないと今回捨てるアダプター5〜6個分しますので不安ですよね。
でも私だけでなく変な意味で安心しました。

書込番号:18304461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 17:17(1年以上前)

まあプラスチックの場合縮むから仕方ないのでしょう…

とりあえずどっか削れば問題ないでしょうから挑戦してみては?(笑)

書込番号:18304475

ナイスクチコミ!2


写房さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/25 19:36(1年以上前)

私はKIPONのPK(Kマウント)は問題なくはまりました。
ついでですがオーバーインフでした。

KIPONのL39 (Lマウント)は固くて力任せで回りましたが、
外すのが大変で何とか取り外しましたが使えません。

RayqualのLM (Mマウント)はちょっと固めですが問題ないです。
HPにもマウントのツメが金属になったら固くなったが、
使えるとの記載があります。
オーバーインフもなくピッタリと無限になります。

やはり製造元や販売元などがテストされてるところの方が
値段では高めかもしれませんが安心ですね。

書込番号:18304801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/25 20:13(1年以上前)

こんな悲劇が無いように他社レンズ用マウントアダブタを純正で用意して欲しいですね。
ライカM用なら純正で出しているメーカーも有るので無茶な話じゃ無いと思うけど…

書込番号:18304881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/25 20:28(1年以上前)

技術もマウント部も切磋琢磨して頂きたいものです。

書込番号:18304926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/26 01:07(1年以上前)

某傍観者さん

>こんな悲劇が無いように他社レンズ用マウントアダブタを純正で用意して欲しいですね。

まったくですね。
今日SONYのサポートにオールドレンズ使用時にマーカなりピント合致音を出るようにアップデートで対応して欲しいとお願いしたのですが、世界一純正レンズの少ないマウントなのでオールドレンズの使用ユーザーは一番多いのではないかと推察します。が、SONYはまったく気付いていないようです。

これらのニーズが取り入れられれば結構シェアーを拡大できるしユーザーも歓迎なんですが・・・・

書込番号:18305807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/26 01:15(1年以上前)

>世界一純正レンズの少ないマウントなのでオールドレンズの使用ユーザーは一番多いのではないかと推察します。が、SONYはまったく気付いていないようです

気づいてないわけはなく
気づいてないふりをするしかないってとこでしょう

カメラはレンズで囲いこんでユーザーを独占し
レンズを売って儲けるビジネススタイルですからね
その意味ではオールドレンズなんて使ってほしくないのです

きっとコニカミノルタからソニーになってなければ
MDレンズアダプタは用意してくれたのでしょうね…

書込番号:18305821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/26 08:00(1年以上前)

>カメラはレンズで囲いこんでユーザーを独占し
>レンズを売って儲けるビジネススタイルですからね
>その意味ではオールドレンズなんて使ってほしくないのです

SONYはレンズよりボディ売って儲けるように思えるんだけどな〜
純正は無理でもタムロンに作らせるとか...他社レンズ情報豊富に持っているだろうし..
SIGMAのDOCみたいなものを作って 対応レンズや機能をPCからファームアップできたり、手持ちのレンズを登録して、オールドレンズ装着時にボディに焦点距離の近い純正レンズの偽情報流してExifに記録させたりする進化したマウントアダプタなら けっこういい値段で売れるだろうしマウント商売?できるんじゃないかなぁ

ってタムロンてモロに"レンズを売って儲けるビジネススタイル"だから無理かぁ...どっかやらない?

書込番号:18306201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/26 08:56(1年以上前)

dragongate さん、

OM-NEXを3種類とNikon G-NEX、M42-NEXなど使っていますが、そのうち一つだけα7U でNGでした。すべて中華アダプターですが、中華と言っても値段は様々で、一番安く購入したものがダメでしたね^_^;

ちなみに Amazonで3000円くらいで購入したKernel と言うブランドのアダプターはOKでした。

クチコミでNGアダプターがあると見聞きしていましたか、まさか自分のが?! みたいな感じです^_^;

書込番号:18306297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/26 09:53(1年以上前)

ぎたお3さん

おはようございます。
私の場合、NEX用、K用、Pana用と10本くらい購入したので購入時データーは皆無です。
ただヨーロッパレンズやヤシカ、MD、K、ズイコーマウントレンズ約20本を1ヶ月かけて整理し、今はKとM42、4/3に
整理し15本くらいです。

中でも特にペンタのKマウントが多かったのでk-5Us迄買い込んだので複数利用もできますがM42マウント用だけは
買い換えなければならない状況です。
普通のM42レンズならペンタ純正のM42-Kマウントアダプターがあるので問題ないのですが、中にはピンが付いてるタイプがあり、これはねじ込み式のM42-NEXを使わないと絞りが効きません。

そこで先に記したピント合掌時のマーカーを付加して欲しいと書いたのですが、この実売価格6万円弱のK-5Usにその機能が付いていたからです。

色々ご意見を戴きましたが、オールドレンズを利用できると言うことはSONYがC、Nの両巨頭に対抗する必須のファクターだと考えます。
両者に比べレンズの総量が少ない上、マウントが二つ、αEマウントに限っては極小です。

今後10年をかけてレンズを開発する間、SONYはオールドレンズを取り込む姿勢を持ってこのカメラが廃盤にならないよう
育てて欲しいと思うのは私だけでしょうか?
オールドレンズを使えるということは戦力なのです。
少なくとも私はこのかけらに純正レンズを付ける気はありません。
動体撮りにはペンタックスのK5Us、動画用にはPanaのGH4と用とを振り分けています。

商品構成に必需品の充電器やUSBケーブル、アプリCDなど、標準添付されてないのはSONYだけではないでしょうか?
車にスペアー多いやーが付いていないのと同じです。
このあたりにも正直不満があります。30年前のSONYとは体力が違います。
ユーザーニーズを真摯に受け止め、初心に戻り、是非復興して戴きたいと思っています。

書込番号:18306406

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/26 11:14(1年以上前)

やはり、ですか。
7R、7では問題ありませんでしたが、7Sからはマウントの爪が変わり、恐らく国産アダプターと一部の精度の良い海外製以外はダメなんでしょうね。
オールドレンズ遊びは依然、7が最強でしょう。
軽く、安いのでオールドレンズが多い人はCB中に7を買い増すのも良いかもしれませんね。

マウント強度、精度とアダプターの全互換性はトレードオフということでしょうな。
7のマウントはいろいろ文句言われましたが、オールドレンズ無しではここまでヒットしなかったでしょうから、結果、このマウントで良かったんでしょうね。
実際使ってみて全く不具合ありませんので。

書込番号:18306592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/26 12:22(1年以上前)

>きっとコニカミノルタからソニーになってなければ
MDレンズアダプタは用意してくれたのでしょうね…

いえいえ、その場合はEマウントなんて生まれて来ていないでしょう。

書込番号:18306739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/26 12:51(1年以上前)

>いえいえ、その場合はEマウントなんて生まれて来ていないでしょう。

Eという名前ではなくてもミラーレスマウントは生まれてるでしょ

書込番号:18306827

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/12/26 13:26(1年以上前)

北野三四郎さん

>KI●ON製は着脱いずれも問題ありませんでした。

KI●ON製は蹴られるとの口コミがアマゾンにありますが実写されましたか?

書込番号:18306918

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AF 動体予測性能は良いのでしょうか。

2014/12/30 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

こんばんわ

今現在、α7とα6000を使用しております。

もう一台α7を買い足そうと思った矢先にα7Uが発売されちょっと迷っています。

ネットで探しても中々動体予測などの実写レビューがなくどの程度まで使用出来るのか気になります

自分はそれ程スポーツや動体予測を使用する写真は余り撮らないのですが、α7が動体予測が弱いので

α6000を動体撮影(たまにとる電車など)為に買いました。

α7Uユーザーの方で動体予測機能などの使用した感想を教えていただけないでしょうか。

作例など見せていただけると嬉しいです。

ちなみに自分は電車などを撮影するときはFE70−200G F4を使用します。

書込番号:18321421

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/01/02 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

情報は得られませんでしたが、本日購入しました。

帰りがけに少し試してみました。

結果は明らかにα7より確実に動態性能予測は良くなっています。

自分の感覚ではα6000よりいい感じです。

ちょっと言い過ぎかもしれないですが、暗いところのafは良くなっています。

書込番号:18330180

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光について

2015/01/01 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 K.SAKURAさん
クチコミ投稿数:13件

既出だったら申し訳ありません!!

α7からα7IIに買い替えたのですが、AF補助光をメニューでオートにしても発光しません。。
無印の時は赤っぽい光が元気に点灯していたのですがα7IIになってからは低照度でみ全く点灯せず、初期不良かと不安です。

皆さんのα7IIは補助光点灯しますでしょうか??
あるいは不可視光なんでしょうか。

書込番号:18327099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/01 19:54(1年以上前)

低照度でのみ全く点灯せず?

明るければ発光するのですかね?
暗い所でも点灯しないと言うこと?

点灯しなくてもAFは作動していますか?
真っ暗でもどうですかね…


HPの仕様からAF補助光は
可視光LEDによる補助光となっていますね。

書込番号:18327133

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/01 19:57(1年以上前)

追加です。
AFモードがAF-Cになっていませんか?

書込番号:18327139

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 K.SAKURAさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/01 19:58(1年以上前)

申し訳ありません!
全くの不注意でAF−Cになってて点灯していなかった様です。

AF−Sで問題なく点灯しました。
お騒がせしてスミマセンでした。。。

書込番号:18327145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/02 12:00(1年以上前)

AFCは点かないんですか。知らんかった。
でも、補助光offがふつうでは。電子音offと同様で。

書込番号:18328708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?

2014/12/28 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 John Brownさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
はじめて投稿します、John Brownです。

さて、7M2をお使いの皆様に質問です。
下記の症状を経験された方はいらっしゃるでしょうか?
一時的な初期不良と考えていますが、使い方のミスやカメラの設定で改善するなどがあれば教えてください。

症状
撮影時のフレーミングをしている最中に絞りがF8.0からF7.1に勝手に変わる。

昨日、朝日の撮影中に2回続けて発生しました。
ダイヤルを回転させた時と同じ様に絞りがオレンジ色になりました。
もちろんダイヤルには触っていません。
それ以降は正常なので、初期不良としてメーカー修理に出すのを躊躇しています。

カメラの設定は、A(絞り優先)、ISO100、露出補正-1.3、曇天WB、RAW+JPEGです。
レンズはSEL2470Zの24mm。
三脚を使っていました。


書込番号:18312557

ナイスクチコミ!2


返信する
わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/12/28 15:11(1年以上前)

自分のα7IIは購入当時ダイヤルではなく十字キー左が押した状態なのか勝手にドライブ設定画面になることがありましたが、現在問題無しでスイッチの当たりが取れていなかった為と気にしていません。

再現しなきゃ修理に出しても異常無しで戻ってくるか、いつになっても戻ってこないかだとおもいます。動画にでも記録したほうが良いですよ。

書込番号:18313293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/12/28 18:12(1年以上前)

拝見しました

年末年始なのでメーカーサイトや相談で解決しなければ
購入間もないなら購入店舗に言って交換返金対応してもらうほうが早いかと


それでは

書込番号:18313769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 John Brownさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/29 19:23(1年以上前)

わくやさん
suica ペンギンさん

アドバイスありがとうございました
今日、販売店に相談して交換して頂きました。
これで年末年始にじっくりと撮影したいと思います。
原因は不明のままですが、一応解決済みとさせて頂きます。

書込番号:18317374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α7マーク2 初期不良・か?

2014/12/14 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1304件
当機種
当機種
当機種
当機種




 α7からα7マーク2に乗り換え、数日前から使っています。
純正レンズは持たずアダプターを介しもっぱらオールドレンズを使っています。
重たくなりましたが使い勝手はいいし、質感もすばらしい。
大変満足しているのですが、ただ一点だけ不満があります。
マニュアルフォーカスにおいてピント拡大をC2ボタンに割り当てているのですが、たまに動作が不安定になります。
ボタンを押しても拡大しなかったり拡大してもすぐ元の画面に戻ってしまったり。
銀座のソニーサービスで見てもらいましたが、毎回そうなるわけでは無いのでそのとき症状がでず、判断のしようがないと言われてしまいました。
α7でも拡大ピントのときピントリングをまわすともとの画面に戻ることがありました。しかし今回のはもっとひどく、拡大が効かないときもあります。といって、まったく大丈夫なときもあるので厄介です。

 α7マーク2をお使いの方、同じ様な症状を経験された方、いませんか?あるいは設定などで問題があるかもしれません。どなたかアドバイスをお願いします。



 せっかくですからα7マーク2とコシナーツアイス、ゾナー50mmF1.5Cで撮った写真貼付しておきます。うまく動作している時はリズムもいいしとても気持ちよく写真が撮れるカメラです。



書込番号:18270766

ナイスクチコミ!10


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/14 23:04(1年以上前)

初期不良?
他社製アダプターは、もともと初期不良の対象外です。
アダプターが悪い可能性もある。
ソニーの純正レンズを付けて、再現させて、初めて初期不良だと判断できます。
アダプターは素通しだから・・・なんて言われても、その状態は純正レンズで撮る状態とは違うのだから、何とも言えません とソニーに言われたら、返す言葉が無い。

再現、頑張ってください。

書込番号:18271163

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/14 23:11(1年以上前)

縦グリ付けてませんか〜?

書込番号:18271192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/14 23:26(1年以上前)




  orangeさんご意見ありがとうございます。

>他社製アダプターは、もともと初期不良の対象外です。
アダプターが悪い可能性もある。
ソニーの純正レンズを付けて、再現させて、初めて初期不良だと判断できます。

 これはorangeさんの見解かもしれませんが、ソニーサービスの担当の方はそんないい方はしていませんよ。ちゃんと他社のレンズをアダプターを介し使っていても親切に相談にのってくれました。ただ症状が出ないことには判断できないと言っているのです。もっともな話です。

>その状態は純正レンズで撮る状態とは違うのだから、何とも言えません とソニーに言われたら

 こんなことソニーの方は言っていません。


 もしかしてorangeさんは私が嘘でも言っているとお思いでしょうか?本当にこういう症状が起こっているのです。ですから他にも同じ様なことが起こっている人は無いかと聞いているのですが。orangeさんのマーク2は大丈夫なのですね?


書込番号:18271267

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/14 23:30(1年以上前)

 コージ@流唯のパパさん


いいえノーマルな状態で使っています。
ブレ補正が影響しているのではないかと思って切ってみてもやはり同じでした。



書込番号:18271278

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/14 23:48(1年以上前)

スレ主様、
しつれいしました。
スレ主様が嘘を言ってるなんては思いません。
現実に、問題に出会っているのだと思います。

ただ、スレ主様が「初期不良」と言う言葉を使うから、それはまだ言えない と申し上げているだけです。

今はアダプターでの不都合 のレベルです。
もしかしたら、カメラが悪いのかもしれないが、今はそのことを断定できない。
断定するには、純正レンズで再現する必要がある と申し上げているのです。

これは、今まででも、他社レンズを使うときでは同じだったと思います。
まして、今度は、他社レンズ+他社アダプター。
これで「初期不良」と言う言葉は使ってはいけません。

このことを申し上げているだけです。

早く再現できて、直すか交換するかしてくれると良いですね。

書込番号:18271344

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/15 00:00(1年以上前)

  orangeさん


 いえいえこちらこそ失礼しました。

 どのように表現していいかわからず、もしかして私が大きな設定ミスをしているかもわからないのでおそるおそる「初期不良・か?」なんていい方してしまいました。すみません。

 気になるのは不安定になりかけるとピンド拡大だけでなく再生画像も消えてしまったりするのです。昔々のマッキントッシュのような不安定さを感じます。



書込番号:18271380

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/15 00:09(1年以上前)

>>気になるのは不安定になりかけるとピンド拡大だけでなく再生画像も消えてしまったりするのです。昔々のマッキントッシュのような不安定さを感じます。


えー?再生画像が消えてしまう?
まるでメニュースイッチが押されたようですね。カメラが壊れていますよ。
まず、確実にバグが出る状態を再現するか、
それがダメなら、バグが出た記録を書き残し、これだけ起きたから交換してくださいと販売店に言えば良いでしょう。
1か月以内なら、販売店は簡単に交換してくれるのでは?

書込番号:18271413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/15 00:30(1年以上前)

>えー?再生画像が消えてしまう?

はい、そうなんですよ。
こういう状態になる確率は撮影中5パーセントくらい。
私はお散歩カメラとしてマーク2を使っていますから一度持ち出すと一回か二回はこうなります。
放っておくとまた元に戻っているのです。

私は同じ様な体験の方がいて、こう使った場合こうだというように、アダプターの具合とか設定で出るものだというふうに想像していましたが、どうもそうではないようですね。私のα7マーク2個体の問題の様な気がしてきました。

オレンジさんのおっしゃるように不具合を記録してみます。



書込番号:18271485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/15 13:01(1年以上前)

私のくだらない経験なので、参考になるかどうかわかりませんが…

同じくC2ボタンでピンと拡大しても、突然解除されたり拡大にならなかったり。
「どうなってんの?」と思ていたら、人差し指の腹がシャッターボタンに触れていた。

再生モードにしたら勝手にページ送りが始まって止まらない。
「スライドモードなんかにしてないぞ?」とあれこれ見回したら、再生ボタンを
押す時にグリップの握り方が変わっていて、ダイヤルボタンを押さえていた。

おっさんの失敗談でした。

書込番号:18272466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/15 14:59(1年以上前)

ピント拡大には、時間設定がありますが、現在どの設定になってますか?
私は、無制限に設定してます、(2秒、5秒、無制限)から選べたと思います。
2秒とかに設定してると、マニュアルフォーカス中に強制終了もあり得ます。

データ消失に関しては????です。

書込番号:18272723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 15:19(1年以上前)

現状、C 3に拡大を当てていますが、不具合は今のところありません。
テストで100枚程度とっただけなのでなんとも言いにくいのですが、不具合は今のところありません。
C 3が押しやすくなったので拡大はそっちに当てられてはどうかなぁと思いました。
それとシャッターボタンの件はありかもと思いました。

書込番号:18272762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/15 15:38(1年以上前)

やはり今一度マウントアダプターの影響も確認された方が良いと思います。ただ純正レンズをお持ちでないので比較は難しいですね。

以前NEXで不安定な状態になった経験があり、純正レンズ付きの場合にはならず、マウントアダプター使用時のみ発生しました。

すでにNEXも手元にはないので確認はできませんが、仮にマウントアダプターが接点に触れていなくてもレンズ無し状態だと接点電位差が不安定になる要因があるのかもしれません。

書込番号:18272795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/15 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラースコパー28mmF3.5にて

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ



    三河のトトロさん

>人差し指の腹がシャッターボタンに触れていた。
>、ダイヤルボタンを押さえていた。

最近ミスが多いので笑えないですよ。


カイザードさん

設定は無制限にしてあります。
データー消失ではなく、撮影済みデーターを表示させたモニターが意図せず消えるということです。


池上富士夫さん


情報ありがとうございます。不具合はないんですね。


ぎたお3さん

おっしゃる通り純正レンズが一本も無いのは不安ですね。こういう時に確認もできません。懐具合と相談の上タイミングを見計らって買います。







  今日、新たな展開があったのでご報告申し上げます。


 新宿で仕事を終えて少し自由な時間がとれたのでα7マーク2を持って銀座へ行きました。もしや不具合が出たならばすかさずソニープラザへ飛び込もうと思ったのです。
 出ました!結構頻繁に。数寄屋橋あたりでバシャバシャやっていたのですが、例のピント拡大、元に戻るのです。ソニープラザ4Fへ。相談窓口へ入る前にもう一度確認。
 「あれっ。症状が出ない」
 どういうことでしょう?
 「気圧?」
 そんなわけありません。4階と1階で。
 外に出て御幸通りまで行くとまた症状が出ます。

 私は雨男なので撮影しようとすると雨が降ることが多いんです。
 私の体からマイナスの理力が発せられておかしくなるのだろうか?ソニープラザにはプラスのイオンが多いとか。
 もう一度4階に上がったのですが、直るんです。

 
 考えました。
 コンクリートの中と、車の多い通り。

 もう一度4階へあがって思い切って相談窓口へ入りました。そしてなぜか晴海通りに一番近いブースへ。

 出ました!係の方の目の前で再現できました。
 技術者はただ平謝り。買ったばかりのカメラが不具合とは申し訳ない。至急工場で調べます。不具合と認定されました。
 私は症状が出たので嬉しくてほっとして怒る気もしませんでした。

 ただ、私の主張した電波説はあまり信じてもらえず、スイッチ全般の接触問題だろうということで工場送りとなりました。



 ご意見をいただいたみなさまありがとうございました。カメラが帰って来たらまたご報告申し上げます。




  P.S. SDカードは返してもらったので今日撮った画像をアップさせていただきます。





書込番号:18273705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/20 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ





  みなさま今晩は。アドバイスをいただいた方々ありがとうございました。
 今日、α7マーク2帰ってきました。

 結論から申しますと「異常なし」いうことです。

 ソニー関係者のみなさま、ソニーファンのみなさまお騒がせして大変申し訳ございませんでした。
では、どういうことがおこっていたかというと、
私のもっているゾナー50mmとα7マーク2を繋ぐアダプターに問題があったのです。台湾のHawk's Factory製ですが、このアダプター5mmの繰り出しがついています(フォクトレンダーのものは4mmです)。最短90センチのゾナーが45センチくらいまで寄れるようになります。そのせいかマウント内側の金属がマウントバイオネットよりほんの少し飛び出るようになっています。この金属がα7マーク2の電子接点に接触してエラーを引き起こすというのが理由らしいです。ですからアダプター側の繰り出しを少しでも出していると全くエラーはおこりません。それからこのアダプター自体、少しオーバーインフに作ってあって、それも接触の原因だったかもしれません。試しにマウント側くりだしを微妙に調整して無限ぴったりにするとエラーはおこりません。実に微妙な接触なのです。私が大騒ぎしていたのはすべてマウント繰り出しを一番引っ込めてレンズ繰り出しを使っていた場合のことだったらしいです。
 じゃあ、以前使っていたα7でこの症状が出なかったのはなぜ?
 接触が実に微妙なものでたまたまかもしれません。ソニーの工場では同じことがα7でもα7Rでも出たということです。私のマーク2でも毎回エラーをおこすとは限りません。が、繰り出した状態では皆無のようです。今はもう手元にα7が無いので確かめられませんが、同じマウントの手持ちカメラNEX-C3につけてみたところ繰り出しを一番納めた状態でもまったくエラーはおこりませんでした。


 そういうことで もし、私と同じ様な問題を抱えている方がいらっしゃったらこの書き込みを参考にしてください。それからHawk's Factoryの繰り出しアダプターを使っても一番納めた状態にしなければ問題が無いということもお伝えしておきます。
 今更言っても空々しいかもしれませんが、α7マーク2なかなかよく出来ています。みなさまこのカメラを買って純正レンズ他社製レンズ、オールドレンズを使いこなし写真ライフを享受しましょう!





 以上でこの書き込み解決済みにさせていただきます。





書込番号:18289188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/29 07:14(1年以上前)

もしかして、シャッターボタンに、指が触れてませんか?
シャッターボタンに指が触れると、拡大を解除します。

書込番号:18315403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/29 09:41(1年以上前)


デジ亀オンチさん

いえいえそういう問題ではありませんでした。
繰り出し付きのアダプターを使ったとき、マウント付近の金属がα7マーク2の電子接点に接触し、エラーをおこしていたようです。
α7マーク2は接点が敏感なようで、今までのEマウントカメラでおこらなかったことが症状として出る可能性もあります。
アダプターは慎重に選ばなければいけませんね。


書込番号:18315703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信28

お気に入りに追加

標準

α7、α7U、α7sの購入で迷っています

2014/12/14 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:61件

今年の夏に一眼デビューしました。
7月に70Dを購入してからすっかりカメラが趣味になりました。

主に、旅客機、子供、風景を撮影しています。
最近になりフルサイズが非常に気になり追加購入を考えています。

そこで皆様に質問なのですが、α7、α7U、α7sの候補の中からだと
どれが一番良いでしょうか。

先日、量販店にて丸一日いましたが結局迷いが断ち切れず購入には至りませんでした。

α7は、レンズキットでも安く初めてのフルサイズと考えれば一番良いのか?

α7Uは最新モデルで後悔がなさそう。更に望遠レンズ使用時の手ぶれ防止の効果が期待できる。

α7sは高感度が魅力。夕方〜夜間の旅客機の写真が撮れる。室内などの薄暗い場所での優位性など。

個人的にはα7sに一番魅力を感じますが、ライブ、コンサート等の使い方はまずしないので、
α7でも十分かなと思ってしまいます。

皆様是非ご意見お願いします。

書込番号:18268406

ナイスクチコミ!1


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/14 09:32(1年以上前)

α7sに一票。
α7Uを買い増ししましたが、α7Uは高くて買いませんでした。
α7Uをおススメする理由は価格com.評価を見てください。

書込番号:18268422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/14 09:35(1年以上前)

手ブレ補正入りのレンズに欲しい物が沢山ある→α7S

欲しいレンズに手ブレ補正が入っていない→α7U

…で、如何ですか?

書込番号:18268429

ナイスクチコミ!8


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/14 09:39(1年以上前)

訂正します。
×α7Uをおススメする理由は・・・
〇α7s・・・

書込番号:18268443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/14 10:02(1年以上前)

マウント追加ですか!?
レンズが共用出来るCanonが良いと思いますが…。
6Dとか…。


書込番号:18268501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/14 10:04(1年以上前)

毎日特保さん>


おはようございます。今噂のα9が発表されてから、改めて考えても良いのでは?

 α9がカメラとしての取り回しやすさ、レスポンス等がUPしていれば欲しくなると思いますよ。

 あと、私はα7Sを持っていますが、1200万画素でもシャープな絵、サイレントシャッター、暗所AF、マニュアルレンズ

のレンズ補正、高感度UPはα7/Rと比べても魅力的な部分だと思います。

 とりあえず、この三機種から選ぶのなら、α7S、その後中古でα7か7Rを購入しても良いと思いますよ。

 私は、α9が、α・Eマウント共用、手振れ補正つき、レスポンスUP等(一眼の様な外見でも良いんですが)等になっ

たら、α9を買い増ししようと思いますが・・・・。どうなんでしょうね。 

 

書込番号:18268514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/14 10:04(1年以上前)

70D・・・
キャノンですよね。
2マウントは大変ですよ。順当に6Dじゃないでしょうか。

書込番号:18268515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/14 10:16(1年以上前)

毎日特保さん こんにちは。

私はニコンAPS-C使用でRX1を購入してからフルサイズに魅了され、α7sの好感度やサイレントシャッターに魅力を感じていますが、α7のデモ機を半日使用させてもらいそれよりレスポンスの悪いα7sのAFに、使用したことはありませんが足踏みをしている状態です。

2型はレンズ遊びをするなら魅力的かも知れませんが、純正Eマウントレンズ使用ならば手ブレ補正はレンズ内蔵なので必要無いようにおもえます。

今購入するのなら破格値のα7キットが価格的にお得なように感じますが、70Dのレンズ資産があるのであれば6Dなども選択肢に加えられたら良いと思います。

書込番号:18268567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/14 11:11(1年以上前)

キヤノンからだと、α7Sが良いでしょうね。
キヤノンにはないカメラですから。
室内でも夕方でもフラッシュなしで簡単に撮れます。唯一の弱点は、早く動き回るものには弱いことです。AFの仕組みですから。
でも、ミラーレスのAFとしてはふつうなんですよ、このレベルで。

AFを早いものにしたいなら、α7かα7Uです。

まずはα7Sを楽しむと良いでしょう。

書込番号:18268739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/14 11:25(1年以上前)

α7を選ぶのであれば、キヤノンをお持ちなので6Dの方がいいのではないでしょうか。
α7Sとα7Uでは回転ブレの補正があるかないかが大きいと思います。ただし、意味があるのは、手持ちでスローシャッター撮影して画面の隅まで解像が求められる(文字が判読できる必要があるとか)ようなケースだと思います。一般的にはα7Sがおすすめだと思います。

書込番号:18268793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/14 13:12(1年以上前)

こんにちは。

α7、α7U、α7Sの三台ですと、マウントがより丈夫に改良されているα7U、α7Sが、いいと思います。マウントの爪もプラスチックから金属に変更されています。

α7U、α7S、とでは、出てくる色が多少違います。好みがあると思いますが、α7Sの方が、深みがありいいと感じています。
また、部屋の中の撮影で、感度が上がった場合、画質は綺麗と思います。


書込番号:18269151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/14 13:17(1年以上前)

70Dで撮るものとお持ちのレンズ次第だと思います。ホントに撮りたいものを撮るために必要なそれなりの性能・価格のレンズは揃えられていますか? せっかくの一眼レフでレンズを交換しないともったいないですし、キットズームから卒業してポートレート派なら中望遠を二本、風景派なら広角ズームと超広角単焦点または超広角ズームあたりを所有してからかなと思います。

キットズーム+α くらいだと買い替えてもあまり違いのある写真は撮れないですよね。特に70Dは現役のそれなりに優秀な機種です。良いレンズを手にするとボディなんて欲しくなくなります。レンズを使うためにボディを買うようになります。もちろん必要なレンズは一通り揃えて使い込んだ末の選択なら失礼いたしました。

私もα7キットズームからα7Uに買い替えましたが目的はマニュアルフォーカスの単焦点レンズやミノルタ時代のお気に入りレンズを手ブレ補正付きで使いたいからであってレンズありきの買い替えなんです。

書込番号:18269160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/14 14:05(1年以上前)

先月スレ主さんが投稿されたトピを見ると70Dのノイズにお悩みのようですね。
私は最近α7sに55mmを買いましたが夜の室内でカーテンを締め切り、照明を落としキッチンから少し明かりが漏れてる状態で、
iso25600、F1.8、1/60、高感度NR弱でモニター等倍でやや輝度ノイズが目立つかな?程度のクオリティは出ました。
(高感度NRが標準だとノイズとディティールが塗りつぶされ解像感がなくなり、NR切るとカラーノイズが目立ったため弱をオススメです。)
7M2に手ぶれ補正はありますがお子さん相手だと被写体ブレが起きますし、7sにFE55をセットでオススメします!

書込番号:18269291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/14 15:20(1年以上前)

70D持ってて旅客機、子供ときたら…
素直に6Dでいいと思うが

そう言えばα7にα7Sのマウントの部品て移植できないのかなぁ!?

書込番号:18269468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/14 15:42(1年以上前)

毎日特保さん

>そこで皆様に質問なのですが、α7、α7U、α7sの候補の中からだと
>どれが一番良いでしょうか。
 α7、α7Uの比較では、比較はできませんでしたが絵は両者一緒だと思います。頑丈なのはA7Uでしょうが、両方とも落とせば壊れると思います。手に持ってみてどちらがしっくりくるか、手ぶれ補正が必要かで決めれば良いと思います。お買い得なのはα7のレンズ付きです。決め手は手ブレ補正でしょうね。
 α7s は、その必要性がある人が使うカメラなので一般的には考慮に入れなくても良いかと思います。折角のフルサイズなのに解像度がマイクロフォーサーズより低いという点に落胆すると思いますよ。

>最近になりフルサイズが非常に気になり追加購入を考えています。
 あまり、気にする必要はないと思います。とにかく、現有のレンズを味わいつくして、その限界を感じたらどんなものが撮りたいとかこの絵はぼくの絵とこんなところが違うけどなぜ?などとここで聞くほうが良いと思います。カメラやレンズを換えても劇的に変わるようなことはありません。
 でも、資産の融通で考えますとレンズはフルサイズのものを選択しておくほうが後々使えますので良いように思います。

 なので、ぼくのお勧めは、ほかの方もおっしゃるように70Dにフルサイズの単焦点を買い増しされることです。ズームをお使いなら、それでまったく絵が変わります。どうしてもということでカメラをA7シリーズに買い換えられても、アダプタを追加されれば使えますしね。そのころには、MFも使いこなせるようになっているでしょう。A7はどんなレンズでも受け入れてしまうとんでもないカメラですから。

 A7シリーズの魅力は、一眼のほとんどのマウントのフルサイズレンズがそのままの画角で使えるということにあります。そんなカメラはほかにはありません。

書込番号:18269524

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/14 15:46(1年以上前)

 α7Sが一番個性的なカメラですので、絶対にお勧めしません。

 私はα7Sのその超個性的な所がめちゃめちゃ大好きであり、その個性が絶対必要不可欠な被写体を撮影しているのでα7Sはかけがえのない相棒です。

書込番号:18269534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/12/14 16:04(1年以上前)

普通に考えたら70Dにレンズの追加かキヤノンの6Dだと思いますが、あえてα7系を選ぶなら、

高感度耐性&動画性能でα7s、
発売直後で割高だけどオールマイティなα7U、
値段優先のα7

といった感じでしょうか?

書込番号:18269588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/14 18:11(1年以上前)

今年の夏から一眼を始められたということですから、逆に今ならキヤノンに縛られずに、
他社のカメラを選択し、経験できると思います。

α7、α7U、α7S、どれも小さく、軽く、性能のいいカメラだと思います。
レンズもだんだん揃って(発売されて)きました。


書込番号:18269997

ナイスクチコミ!2


写房さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/14 19:57(1年以上前)

私は数種類のマウントのMFレンズのためにどのタイプにしようか、
スレ主さんと同じく検討し最終的には7と7/m2の値差で悩みましたが、
発売直後で高いですが手振れ補正や前後のグリップ変更で持ちやすい、
金属マウント爪などで7/m2を買った方が後悔しないかと思いこれにしました。

古いMFのレンズが焦点距離そのまま変わらず手振れ補正で
しかも連写も出来るなんて時代は変わったと思います。

書込番号:18270349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/14 20:19(1年以上前)

6D 安普請だが、マトモで安価なカメラ。
α7s、特殊な高性能おもちゃ。
ただ、唸る高感度や無音シャッターなど
α7sだけの良さはある。
6Dの静音シャッターは、静かだがキレが悪い。また、ライブビューは気持ち悪いシャッター音。いっぱい悩んでください。

書込番号:18270442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/12/14 20:46(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

今帰宅して、サイトを見てビックリです。。
皆様のご意見としては他メーカではなく素直に6D。
ソニー買増しならα7Sの意見が多いですね。

私としては当然6Dの購入も考えましたが、ライバルメーカーと比べると(ニコン)
発売時期から時期が経過していて目新しくなくて魅力に欠けてしまいます。(単純ですが新しい物好きです。)

70Dの前はNEX-5を発売直後から使っていました。その頃はレンズ交換など考えず、コンデジ感覚でした。
α7シリーズはコンパクトさが非常に魅了です。

そこで相談ですが、仮に70Dを手放してα7、α7Uをメイン機とした場合は70D同等として使えるのでしょうか?(AF等)

書込番号:18270543

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <989

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング