α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で流し撮り

2014/12/15 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

一眼「ほぼ」初心者の者です。


この機種+70-200mmF4でクルマの流し撮りをしてみようと思っています。

レーシングカーなどでなく、時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが(笑)


そこで質問です。

レンズには「流し撮りモード」的な手ブレ補正切り替えスイッチがあるようですが、本体の手ブレ補正はどうしたものかと。

ONのままなのか、OFFのほうが良いのか・・・


その他、フォーカスモードはどれがいいのか、シャッター速度は・・・などコツのようなものがあれば、雑談をかねてアドバイスなど頂ければ嬉しいです!


書込番号:18273629

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/15 20:33(1年以上前)

〉レーシングカーなどでなく、時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが(笑)

国道で撮る?気をつけてね。

書込番号:18273636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/15 20:38(1年以上前)

時速3kmの車は流し撮りしづらいと思う(´・_・`)

書込番号:18273662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/12/15 21:04(1年以上前)

その方がハードル高いです。

鈴鹿でF1撮る方が(置きピン含め)歩留りは良いです。
ヒントはSSです。

書込番号:18273753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/15 21:05(1年以上前)

DICE-7M2さん

> 雑談をかねて

> レーシングカーなどでなく、時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが(笑)

取り締まり?

Nikon 70-200mm F2.8 VRIIで鉄道の取り締まりをたまにしますが、似たモードがありますが、あまり気にして使っていません。

書込番号:18273758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/15 21:32(1年以上前)

DICE-7M2さん こんにちは

このモードは 流す方向以外の手ブレ補正を行うモードだと思いますので 使えば効果出ると思いますが 自分の場合違う機種ですが 使わずに流し撮りしています。

流し撮り自体 練習すれば上達すると思いますので 流し撮りモードを切ったほうが 上達するかもしれません。

書込番号:18273865

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 21:42(1年以上前)

別機種

あまりいい作例ではありませんが、低速シャッターでの流し撮り。

流し撮りの場合

手ブレ補正関係は、すべてOFFの方がいいですよ
画質もいいし、どうせ高速シャッターなので、そんなに気合を入れなくてもブレません。

それよりも
SSの設定と露出やフォーカスの方が難しいかも。

書込番号:18273909

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 21:43(1年以上前)

ちなみに、車は時速25キロくらいですw

書込番号:18273914

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/15 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手振れ補正ON

手振れ補正ON

手振れ補正OFF

手振れ補正OFF

DICE-7M2さん

α7sとこのレンズで流し撮りよくしますが、

動体の手振れ補正は、ONにして何十枚・・・OFFにして何十枚と撮ってみて撮る被写体とご自身の腕で判断されるのが一番ですよ。
人によって違いが出ますし、ONにしたりOFFにしたり迷いながら撮ってると、どっちが良いのか分からなくなっちゃいますね。

私の場合だと、水平で相手が低速なら(カメラの動きがゆっくりになる場合)手ブレ補正入っていた方が結果を出しやすいですが、添付写真のような旅客機でこのレンズだとどっちも変わらない印象です。

水平に振るときに体や腕が上下にブレやすくカメラが不安定になる場合は、手ブレ補正切っていた方が、手振れ補正の誤作動が少なくなり良い結果が出やすいかもしれませんね。

撮影のモードは、上記写真の場合ISO100固定の絞り優先で目一杯絞ったところからシャッタースピード見て調整してます。最初はこれでいいと思いますよ。

ただ時速3,40KだとSS=1/30未満じゃないと流れた感が出ませんので・・・ISOを100未満にするとか、NDフィルターを付けて暗くしてあげる必要が有りそうですね。

レンズの手振れ補正 MODEはあんま意識していませんでしたが、MODE2(流し撮り)にしっぱなしでした。

書込番号:18274144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/15 22:44(1年以上前)

あっ、すいません 3枚目、4枚目は絞り変わってるんで・・・シャッタースピード優先ですね。。

書込番号:18274166

ナイスクチコミ!1


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/15 23:19(1年以上前)

あっという間にレスを頂いてビックリです!
皆様ありがとうございます。


>国道で撮る?気をつけてね。
 →国道だともう少しスピード早いかなと思われますが。


>時速3kmの車は流し撮りしづらいと思う(´・_・`)
 →んー・・・3〜40点。
  確かに子供の三輪車を流し撮りは難しかったです。


>鈴鹿でF1撮る方が(置きピン含め)歩留りは良いです。
 →F1撮ったところ私の目的としては歩留りゼロです。
  速いクルマ=速いSS=ブレにくい、ですね。 ↑三輪車流し撮りで痛感しました(笑)


>取り締まり?
 →時速3〜40kmだとスピードの取り締まりではなさそうですね。
  シートベルトか何かならバッチリ取り締まれますね。



もとラボマン 2様>
 モードオフのほうが練習になる、確かにそうかもしれませんね。でもせっかくの機能ですので使ってみようかなと。


Satoshi.O様>
 まさにそんな感じのを撮りたいなと思っていました。
 夜間?に1/15秒で補正オフでその仕上がり!かなり体幹強そうですね(笑)
 機種は違いますが、使われたフォーカスモードなどもお伺いしたかったです。


river38様>
 かなり滑走路に近い空港ですね!流し撮りも素晴らしい!
 何度も撮り直せる状況であれば、色々試すのが一番ですね。

 >撮影のモードは、上記写真の場合ISO100固定の絞り優先で目一杯絞ったところからシャッタースピード見て調整してます。最初はこれでいいと思いますよ。
  ↑このあたりが非常に参考になりました。流し撮り=シャッター優先という先入観がありましたので。

  α7sをお使いとの事ですが、使用されるフォーカスモードや使い方のコツなども教えて頂ければ嬉しいです。





書込番号:18274307

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 23:54(1年以上前)

フォーカスモードは
ワンショットAFです。追従ではありません。
横切る被写体では基本連写しません。

車に合わせてレンズで追いながら、ここぞという時に半押しからシャッター切ります。

向かってくる車の場合は、AF追従モードで。

書込番号:18274425

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/12/16 00:37(1年以上前)

別機種

車みっけ

DICE-7M2さん

Aマウント機の位相差AFの場合だと、AF-Cで軽く連写しながら撮りますが、α7系のコントラストAFの場合は、
遅くてビヨンビヨン動いてAF外すと追っかけ連写中に合わなくなりやすい為、AF-Sの2.5/秒で撮ってます。
α7Uだと7Sより早そうなので、AF-C、5コマ連写でも良さそうかな・・・。
流し撮りは、最初当たるも八卦撮りで良いので練習有るのみですよ〜。

写真はどれも伊丹空港です。

書込番号:18274526

ナイスクチコミ!3


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/16 08:24(1年以上前)

>国道で撮る?気をつけてね。
 →国道だともう少しスピード早いかなと思われますが。

被写体になったドライバーに因縁つけられないように・・ね。

書込番号:18274962

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/16 08:55(1年以上前)

Satoshi.O様>
 向かって来る際には追従モードですね、参考になります。

river38様>
 伊丹は良い撮影スポットがあるようでいいですね。車みっけありがとうございます(笑)
 1/13秒だとかなり流れてますね! AF-C・AF-S色々試して楽しみたいと思います。



>被写体になったドライバーに因縁つけられないように・・ね。
  某価格比較サイトの常連様に因縁つけられないよう気を付けまーす

書込番号:18275027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/16 09:31(1年以上前)

DICE-7M2さん

ひょっとして、そのカメラとレンズは、もう既に買ったのですか? (´・_・`)

書込番号:18275120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/16 09:34(1年以上前)

流し撮りは、被写体の速度が速い方が楽じゃないですか??
遅いと、難しいと思います。

それと、液晶ファインダーで流し撮りは、難しいのでは??
液晶が流れませんか??
(最近のは大丈夫なのかな??)

書込番号:18275123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/16 09:58(1年以上前)

DICE-7M2さん

> 時速3〜40kmくらいのフツーのクルマを撮るだけなのですが

・ジムカーナの競技車の流し撮り?
・ラリー車の流し撮りもかい? ←舞い上がる埃に気を付けるべし
ラリー車の蟹走りの流し撮りも面白そう。

書込番号:18275176

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/17 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SEL2470Z 1/30

SEL1635Z 1/20

一昨年暮れまでまったく流し撮りができなかったくそ素人ですが、手ブレ無しの7Rでもぼちぼち撮れますよ
フォーカスモードはSだったりCだったり、適当です(汗)

ま、そんなに気にしなくても良いんじゃないでしょうか?

ちなみにOVF名機 α900からA99・7Rと買い足してますが、EVFだから流し撮りは…とは思ったコトがありません
まぁ、私がどんくさいだけなんでしょうが…

書込番号:18277706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DICE-7M2さん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/17 07:28(1年以上前)


>ひょっとして、そのカメラとレンズは、もう既に買ったのですか? (´・_・`)
 →発売日前に予約してありましたが数日前にやっと届きました。
  別に流し撮りするためにこのカメラとレンズ買った訳ではありませんが。


>流し撮りは、被写体の速度が速い方が楽じゃないですか??
>遅いと、難しいと思います
 →楽かどうかではなく、その速度域の物を「動いているように撮る」という依頼があったので相談したまでです。
  別に流し撮りするためにこの機種にした訳ではありませんので。
  余談ですが、ファインダーの無いコンデジでもこの速度域の流し撮りくらいは経験あります。
  単にこのカメラ+レンズでのベスト設定を相談してみただけです。


>ジムカーナの競技車の流し撮り?
 →お好きなようにご想像下さい。


ソニ吉様>
 「流し撮り」で検索してもなかなか見られないような作例ばかりありがとうございます。
 ・スジャータ号は、去年の大雪の後ですかね、スリップしてるシーンでなければ良いのですが(笑)  
 ・トーマス号の一枚、手前に迫る動きでお見事です!
 ・そしてプラレール!意外にこういう小さい被写体+至近距離は難しいですよね。
 あれこれ設定できる機種を使った事が無かったのでベスト設定を相談してみた訳ですが、
 あれこれ設定しなくてもソコソコ撮れるようで安心しました(笑)



書込番号:18278084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/17 10:57(1年以上前)

>別に流し撮りするためにこのカメラと
>レンズ買った訳ではありませんが。

安心しました。(^-^;

書込番号:18278544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:401件

主題のとおりです。

今日までα7を使っていましたが、
ヤフオクで売却しました。

そこで、皆さんに質問です

α7より少し早く撮影できるα7M2と
爆速AFのα6000を購入するか
まだ噂段階のα9を購入するか
悩んでます。

今の段階ではα7M2がα7より早く撮影できるのは
実際に触ってみて、体感しております。

しかし、α7M2も結構なお値段なので、
もし、α9が出てしまったら、気になってしまいます。

α9は5000万画素でボディ内手振れ補正との噂を聞いて、
α9が出るまではα6000で対応するか、、
素直にα7M2を買ってしまうか。

レンズはSEL55F18Z、SEL2470Zを所有しております。

性格は新しい物好きなので、どうすればいいか
悩んでおります。

どうか、皆さんご意見を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18271599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/15 01:35(1年以上前)

α9が出ないとなんともいえない…

α6000で様子見るのはいいかもだけども

書込番号:18271620

ナイスクチコミ!4


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/15 02:00(1年以上前)

私はまだ学生ですがNEX-5T(だったかな)を持っており以前はCanon kiss x4から乗り換えた者です。普段は風景や花等が専門なのですが時たま友人から7Dを借りてがっつり学校行事(体育祭や文化祭等)を撮ったりもしていました。
まだ7iiには触ってないのですが、α7とα6000 を触ったことがあるのであくまでも私個人の意見として読んでください。

私個人としては今現在のAPS-Cの高感度耐性では夜間の撮影が厳しいと感じ、あとフルサイズへの憧れから可能であるのならばフルサイズのほうを選ぶと思います。
また体育祭(kiss x7、7Dで)や今年の夏休み中にサマーキャンプ(子供たちはおおよそ小学生高学年です)の指導員としてボランティアした時に(カメラはNEX 5です)x4のAFスポットの密度やNEX5の速度ではかなり厳しいと感じました。NEX5では使える写真が動き回る子供をとった際におおよそ3〜5枚中1、2枚程度の感覚でした。α7を触った際大分良くなってるとは感じましたがやはりまだだと感じました。その点α6000はx4程度には速度があり、なおかつ密度は高かったのでかなり良かったと感じました。

噂のα9では差別化のために4Dフォーカスは載せてくると思いますし、私なら一旦α6000を購入しα9の発売後フルサイズが必要と感じたら導入すればいいと考えます。もし噂通りならα9の連写はそこまで期待できそうにないですし、スポーツや動き回る子供を撮る際α6000の連写速度は非常に助かると思うので使い分けできますし。

という学生の意見ですが参考になれば……。

書込番号:18271641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/15 04:41(1年以上前)

α9?というかα7系の上位機を狙っての「繋ぎ機」って事なら
金額的にはα6000を選ぶ方が、懐には優しいですね(笑)


まぁ、
今の段階では噂にすぎないし
α9?が確実に出るのかどうかは、誰にも分からないので何とも言えないと思いますが^^;

仮に出るとして、
私はボディだけで30〜50万円クラスになるんじゃないかと予想してます、、初値で30万円前半なら安い方??(笑)

書込番号:18271733

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/15 06:59(1年以上前)

出るかどうかもわからない機種と比較して悩むのは意味ない
必要なら現状ベストのものを購入

書込番号:18271815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/15 07:33(1年以上前)

α9は別にして、お店でα7Uとα6000を触ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:18271846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/15 07:37(1年以上前)

α7継続使用がベターだったかも。
まぁ、無いものは無いから、α6000じゃないかな。

書込番号:18271855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/15 07:43(1年以上前)

α9は何とも言えませんが、α6000は良いと思います。

書込番号:18271863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/15 08:04(1年以上前)

MP3初購入さん おはようございます。

まだ発売されていないものを選択肢にされて、成長するお子さまの記録は間が開いても問題ないのかなと思います。

一度フルサイズで撮られてAPS-Cの写りに満足できるのであればα6000でも良いでしょうが、そうでないならα7Uの一択だと思います。

Uを購入しておいてα9がでた時点で再度検討されればいいと思います。


書込番号:18271883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/15 08:26(1年以上前)

α6000にoss付き35 1.8や50 1.8を
買うといい。
いんちきツァイスなFE24-70より
よほど良く映るし、毎日持ち歩ける、
二台持ちを考えた時に懐に優しい。
FEはマニア向けマウント、
Eは大衆を低画質な安ノロ亀または
文鎮+古タイヤなダサダハミラー機
から開放するマウント。

書込番号:18271916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2014/12/15 09:00(1年以上前)

悩んでる間に一日一日お子さんは成長する!!

物欲で目的が見えなくなってませんか???

書込番号:18271960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/15 09:42(1年以上前)

>性格は新しい物好きなので、どうすればいいか悩んでおります。<

なんでα7を売却してしまったのか分かりました^o^/。
本当は子供の成長記録目的は財務大臣向けの言い訳のようにも聞こえてしまいますがね、記録目的でFEの単焦点Zeissレンズ持ってるならそのまま使ってるでしょうから^o^/。
まあ売っちゃってしまってるのでアレですが、画質的にはほぼ同じだし(動画は向上)ファストハイブリッドAFとは言えこれもα7とほぼ同じだと思いますから連写性能も対して変らないと実感するでしょうね。使い勝ってだけは大いに改善されているのでそれだけで買う価値(ボディ内手振れ補正内蔵)はあるかとは思いますが、動き回るお子さんの記録目的ならα6000の購入が現状ベターでしょうね。他の方も書かれているようにSEL35mm,50mmF1.8のF値の小さいレンズ(OSS付き)を一緒に買うと更に良いかと。

α9を気にされているようですが、一般の人に50MPの高画素機が必要だとは思いません。もし最初から解像度を気にされていたならα7Rを買われていたはずですから、単に新しいカメラが出たら買い替えというだけなら止めておいた方が良いでしょうね。実際本当に出るかどうかもまだ未定段階だし^o^/。

書込番号:18272025

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/15 12:29(1年以上前)

ミノルタのα9??

良い機種だと思いますよ

書込番号:18272375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/15 15:25(1年以上前)

当初二月と言われていたα9は2015年前半くらいの曖昧さになっていますし、5000万画素クラスで確実に連写は遅くなり風景主目的の機種が子供撮りに最適なのかは疑問かもしれません。

またα7Uを見送りα9を待つ人は大抵α7を所有して、その上でα7Uかα9の選択をされているように思います。

α7を売却された意図がよくわかりませんが、α7Uに行くなら売却、α9に行くなら温存と言うのが筋かと思います。

α6000はまた趣の異なる別の機種かと思います。α7U、α9と切り離してスナップ用に購入されると良いのではないでしょうか。

書込番号:18272776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/12/15 19:42(1年以上前)

今カメラ売ってしまって手元にないなら、当面スマホやガラケーで成長記録を撮られると良いでしょう。最初は今までお使いのα7との差にガッカリするかもしれませんが、気楽に撮れる分より思い出深いショットが得られるかもしれません。

で、それでもやっぱりちゃんとしたカメラじゃないと、となればα9が発売されてからじっくり検討されるとよいでしょう。

子供さんの記録写真は何も大仰なカメラを構えて撮るより、気楽なスマホで子供さんと一緒に自撮り(セルフィ)やら撮ったほうが後で楽しい思い出写真になるかもしれませんしね。いいカメラで子供さんの素敵な写真を撮りたいという親御さんのお気持ちは良く理解はできますけど。

まぁ慌てずにご検討を!

書込番号:18273433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/15 20:08(1年以上前)

余計な選択肢ですが、RX100mark3をお勧めします。
お子さんをお持ちであればご経験をお持ちかと思いますが、子供との外出は何かと荷物が多く、自分のカメラバッグを携帯することもままならないことがあります。そんなときでも、ジャケットのポケットに入るRX100シリーズは、必要なときに取り出せ、またすぐにしまうこともできます。顔認識も速く、AFも充分の速度です。遊び半分で撮るselfyも楽しいです。また、私の場合は子供の動画を撮ることも多く、あのサイズで綺麗な動画を撮れるため、子供専用カメラとしてとても重宝しています。
作品撮りなどになると物足りないかもしれませんが、表題通りの「成長記録」には最適な機種かもしれません。

書込番号:18273540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 20:29(1年以上前)

>まだ噂段階のα9を購入するか

 現状、申し分の無いレンズがあって、α9が選択枝にあるのなら、待ってみるしかないですよね。

 じっくり、待ちましょう。(^-^)

書込番号:18273621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/15 23:17(1年以上前)

α9 は、手の届くお値段で格調高いカメラになって欲しいと思います!
個人的には MINOLTA α-9 とはだいぶ違った雰囲気になるのでは
ないか … とも思っていますが、気長に α9 待ちましょう ( ・ ・ ;

マウントのバヨネットは (α7 II と同様に) 金属製で 大口径レンズも
確実に取付けられるのは言うに及ばず、動画ボタンの上部への移動 ,
シャッターボタンのフェザータッチ化 , 前後ダイヤル および ツイン
ダイヤルの復活 , MIシューの継続 と 3.2-inch背面モニター etc.
欲を言ったらキリがありませんねぇ。。

書込番号:18274299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2014/12/16 23:58(1年以上前)

すいません。たくさんの方々から返信頂きありがとうございます。

実際は、α7M2に乗り換えるつもりだったのですが、
α6000の爆速オートフォーカスに出会ってしまって、
どうしたらいいかと思いました。

α7M2は、僅かですが、オートフォーカスの速度の向上が見られましたので、
購入しようと思っていたのですが。

手持ちのレンズを売りに出せば、ニコンのD810のレンズセットが
購入できることに気づいてしまいました。

ここで、SONYかNIKONか迷ってます。

すいません、ショーもないレスを立ててしまって。

皆さんのおっしゃるように、α7を持っておいて、
α9を待てばいいのですが。

ただ、私自身が新しい物好きなもので。

書込番号:18277603

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/17 00:50(1年以上前)

私はα7+α7Sを持っており、α9待ちにしています。
ニコンD800Eは2年使って売りましたが、レンズは全部残しています。(カメラはα99を残した、私にはこちらが向いてるから)
手持ち撮影派である私には、D800Eは扱いやすいカメラではなかったから。そのかわり、三脚撮影をすると、最高のカメラです。α99も追いつけない。
スレ主様が、手持ち撮影派なら、α9待ちが絶対に良い。
三脚を持ち出すのならD810が良い。
でも、α9が出れば、D810は軽く負ける(α7・α7Sと D800E・α99を使った経験に基づいて予測しています。ニコンの人はD800に幻想を持ちすぎている、良いカメラではあるが、次世代のカメラに対抗できるものでは無い)

そうそう、α6000の後継機種はα7000らしい。
同じ2400万画素で手振れ補正付。確度50%の噂らしい。
まあ、当たるも八卦当たらぬも八卦の噂ですね。

私のお勧めは、α9待ちですが、どうしても買いたいなら安くなったα6000で時間を稼ぐこと。まだ1万円キャッシュバックをやっていると思います。
D810は止めること、これは基本は3年前のカメラです。
来年は次世代カメラが出る。
噂では、ソニーの4600万画素をキヤノンも使うかもしれない。ニコンには売らない模様。
4600万画素が半年後に見えているのに、3年前の3600万画素を今買うのは止めた方が良い。そもそもニコンレンズは持っていないのでしょう?
私はニコンレンズ一式持っているが、D810を買わずにα9待ちです。
D800Eを2年も使ったから、幻想は何も持っていないから。良い点もそうではない点もあるカメラです。


スレ主様は、技術の流れを大局から見るように努力すると良いです。
来年は、次世代技術が一気に押し寄せてくるときです。
この半年は、そのジャンプのために、力を貯め込む時間です。平安な時間になるでしょう。
来春から、怒涛の進撃が始まる。
お財布を準備することをお勧めする。

書込番号:18277749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2014/12/17 01:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

810が3年前のカメラというのはどういう意味ですか?

書込番号:18277772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α7マーク2 初期不良・か?

2014/12/14 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1304件
当機種
当機種
当機種
当機種




 α7からα7マーク2に乗り換え、数日前から使っています。
純正レンズは持たずアダプターを介しもっぱらオールドレンズを使っています。
重たくなりましたが使い勝手はいいし、質感もすばらしい。
大変満足しているのですが、ただ一点だけ不満があります。
マニュアルフォーカスにおいてピント拡大をC2ボタンに割り当てているのですが、たまに動作が不安定になります。
ボタンを押しても拡大しなかったり拡大してもすぐ元の画面に戻ってしまったり。
銀座のソニーサービスで見てもらいましたが、毎回そうなるわけでは無いのでそのとき症状がでず、判断のしようがないと言われてしまいました。
α7でも拡大ピントのときピントリングをまわすともとの画面に戻ることがありました。しかし今回のはもっとひどく、拡大が効かないときもあります。といって、まったく大丈夫なときもあるので厄介です。

 α7マーク2をお使いの方、同じ様な症状を経験された方、いませんか?あるいは設定などで問題があるかもしれません。どなたかアドバイスをお願いします。



 せっかくですからα7マーク2とコシナーツアイス、ゾナー50mmF1.5Cで撮った写真貼付しておきます。うまく動作している時はリズムもいいしとても気持ちよく写真が撮れるカメラです。



書込番号:18270766

ナイスクチコミ!10


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/14 23:04(1年以上前)

初期不良?
他社製アダプターは、もともと初期不良の対象外です。
アダプターが悪い可能性もある。
ソニーの純正レンズを付けて、再現させて、初めて初期不良だと判断できます。
アダプターは素通しだから・・・なんて言われても、その状態は純正レンズで撮る状態とは違うのだから、何とも言えません とソニーに言われたら、返す言葉が無い。

再現、頑張ってください。

書込番号:18271163

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/14 23:11(1年以上前)

縦グリ付けてませんか〜?

書込番号:18271192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/14 23:26(1年以上前)




  orangeさんご意見ありがとうございます。

>他社製アダプターは、もともと初期不良の対象外です。
アダプターが悪い可能性もある。
ソニーの純正レンズを付けて、再現させて、初めて初期不良だと判断できます。

 これはorangeさんの見解かもしれませんが、ソニーサービスの担当の方はそんないい方はしていませんよ。ちゃんと他社のレンズをアダプターを介し使っていても親切に相談にのってくれました。ただ症状が出ないことには判断できないと言っているのです。もっともな話です。

>その状態は純正レンズで撮る状態とは違うのだから、何とも言えません とソニーに言われたら

 こんなことソニーの方は言っていません。


 もしかしてorangeさんは私が嘘でも言っているとお思いでしょうか?本当にこういう症状が起こっているのです。ですから他にも同じ様なことが起こっている人は無いかと聞いているのですが。orangeさんのマーク2は大丈夫なのですね?


書込番号:18271267

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/14 23:30(1年以上前)

 コージ@流唯のパパさん


いいえノーマルな状態で使っています。
ブレ補正が影響しているのではないかと思って切ってみてもやはり同じでした。



書込番号:18271278

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/14 23:48(1年以上前)

スレ主様、
しつれいしました。
スレ主様が嘘を言ってるなんては思いません。
現実に、問題に出会っているのだと思います。

ただ、スレ主様が「初期不良」と言う言葉を使うから、それはまだ言えない と申し上げているだけです。

今はアダプターでの不都合 のレベルです。
もしかしたら、カメラが悪いのかもしれないが、今はそのことを断定できない。
断定するには、純正レンズで再現する必要がある と申し上げているのです。

これは、今まででも、他社レンズを使うときでは同じだったと思います。
まして、今度は、他社レンズ+他社アダプター。
これで「初期不良」と言う言葉は使ってはいけません。

このことを申し上げているだけです。

早く再現できて、直すか交換するかしてくれると良いですね。

書込番号:18271344

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/15 00:00(1年以上前)

  orangeさん


 いえいえこちらこそ失礼しました。

 どのように表現していいかわからず、もしかして私が大きな設定ミスをしているかもわからないのでおそるおそる「初期不良・か?」なんていい方してしまいました。すみません。

 気になるのは不安定になりかけるとピンド拡大だけでなく再生画像も消えてしまったりするのです。昔々のマッキントッシュのような不安定さを感じます。



書込番号:18271380

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/15 00:09(1年以上前)

>>気になるのは不安定になりかけるとピンド拡大だけでなく再生画像も消えてしまったりするのです。昔々のマッキントッシュのような不安定さを感じます。


えー?再生画像が消えてしまう?
まるでメニュースイッチが押されたようですね。カメラが壊れていますよ。
まず、確実にバグが出る状態を再現するか、
それがダメなら、バグが出た記録を書き残し、これだけ起きたから交換してくださいと販売店に言えば良いでしょう。
1か月以内なら、販売店は簡単に交換してくれるのでは?

書込番号:18271413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/15 00:30(1年以上前)

>えー?再生画像が消えてしまう?

はい、そうなんですよ。
こういう状態になる確率は撮影中5パーセントくらい。
私はお散歩カメラとしてマーク2を使っていますから一度持ち出すと一回か二回はこうなります。
放っておくとまた元に戻っているのです。

私は同じ様な体験の方がいて、こう使った場合こうだというように、アダプターの具合とか設定で出るものだというふうに想像していましたが、どうもそうではないようですね。私のα7マーク2個体の問題の様な気がしてきました。

オレンジさんのおっしゃるように不具合を記録してみます。



書込番号:18271485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/15 13:01(1年以上前)

私のくだらない経験なので、参考になるかどうかわかりませんが…

同じくC2ボタンでピンと拡大しても、突然解除されたり拡大にならなかったり。
「どうなってんの?」と思ていたら、人差し指の腹がシャッターボタンに触れていた。

再生モードにしたら勝手にページ送りが始まって止まらない。
「スライドモードなんかにしてないぞ?」とあれこれ見回したら、再生ボタンを
押す時にグリップの握り方が変わっていて、ダイヤルボタンを押さえていた。

おっさんの失敗談でした。

書込番号:18272466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/15 14:59(1年以上前)

ピント拡大には、時間設定がありますが、現在どの設定になってますか?
私は、無制限に設定してます、(2秒、5秒、無制限)から選べたと思います。
2秒とかに設定してると、マニュアルフォーカス中に強制終了もあり得ます。

データ消失に関しては????です。

書込番号:18272723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/15 15:19(1年以上前)

現状、C 3に拡大を当てていますが、不具合は今のところありません。
テストで100枚程度とっただけなのでなんとも言いにくいのですが、不具合は今のところありません。
C 3が押しやすくなったので拡大はそっちに当てられてはどうかなぁと思いました。
それとシャッターボタンの件はありかもと思いました。

書込番号:18272762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/15 15:38(1年以上前)

やはり今一度マウントアダプターの影響も確認された方が良いと思います。ただ純正レンズをお持ちでないので比較は難しいですね。

以前NEXで不安定な状態になった経験があり、純正レンズ付きの場合にはならず、マウントアダプター使用時のみ発生しました。

すでにNEXも手元にはないので確認はできませんが、仮にマウントアダプターが接点に触れていなくてもレンズ無し状態だと接点電位差が不安定になる要因があるのかもしれません。

書込番号:18272795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/15 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラースコパー28mmF3.5にて

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ



    三河のトトロさん

>人差し指の腹がシャッターボタンに触れていた。
>、ダイヤルボタンを押さえていた。

最近ミスが多いので笑えないですよ。


カイザードさん

設定は無制限にしてあります。
データー消失ではなく、撮影済みデーターを表示させたモニターが意図せず消えるということです。


池上富士夫さん


情報ありがとうございます。不具合はないんですね。


ぎたお3さん

おっしゃる通り純正レンズが一本も無いのは不安ですね。こういう時に確認もできません。懐具合と相談の上タイミングを見計らって買います。







  今日、新たな展開があったのでご報告申し上げます。


 新宿で仕事を終えて少し自由な時間がとれたのでα7マーク2を持って銀座へ行きました。もしや不具合が出たならばすかさずソニープラザへ飛び込もうと思ったのです。
 出ました!結構頻繁に。数寄屋橋あたりでバシャバシャやっていたのですが、例のピント拡大、元に戻るのです。ソニープラザ4Fへ。相談窓口へ入る前にもう一度確認。
 「あれっ。症状が出ない」
 どういうことでしょう?
 「気圧?」
 そんなわけありません。4階と1階で。
 外に出て御幸通りまで行くとまた症状が出ます。

 私は雨男なので撮影しようとすると雨が降ることが多いんです。
 私の体からマイナスの理力が発せられておかしくなるのだろうか?ソニープラザにはプラスのイオンが多いとか。
 もう一度4階に上がったのですが、直るんです。

 
 考えました。
 コンクリートの中と、車の多い通り。

 もう一度4階へあがって思い切って相談窓口へ入りました。そしてなぜか晴海通りに一番近いブースへ。

 出ました!係の方の目の前で再現できました。
 技術者はただ平謝り。買ったばかりのカメラが不具合とは申し訳ない。至急工場で調べます。不具合と認定されました。
 私は症状が出たので嬉しくてほっとして怒る気もしませんでした。

 ただ、私の主張した電波説はあまり信じてもらえず、スイッチ全般の接触問題だろうということで工場送りとなりました。



 ご意見をいただいたみなさまありがとうございました。カメラが帰って来たらまたご報告申し上げます。




  P.S. SDカードは返してもらったので今日撮った画像をアップさせていただきます。





書込番号:18273705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/20 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ





  みなさま今晩は。アドバイスをいただいた方々ありがとうございました。
 今日、α7マーク2帰ってきました。

 結論から申しますと「異常なし」いうことです。

 ソニー関係者のみなさま、ソニーファンのみなさまお騒がせして大変申し訳ございませんでした。
では、どういうことがおこっていたかというと、
私のもっているゾナー50mmとα7マーク2を繋ぐアダプターに問題があったのです。台湾のHawk's Factory製ですが、このアダプター5mmの繰り出しがついています(フォクトレンダーのものは4mmです)。最短90センチのゾナーが45センチくらいまで寄れるようになります。そのせいかマウント内側の金属がマウントバイオネットよりほんの少し飛び出るようになっています。この金属がα7マーク2の電子接点に接触してエラーを引き起こすというのが理由らしいです。ですからアダプター側の繰り出しを少しでも出していると全くエラーはおこりません。それからこのアダプター自体、少しオーバーインフに作ってあって、それも接触の原因だったかもしれません。試しにマウント側くりだしを微妙に調整して無限ぴったりにするとエラーはおこりません。実に微妙な接触なのです。私が大騒ぎしていたのはすべてマウント繰り出しを一番引っ込めてレンズ繰り出しを使っていた場合のことだったらしいです。
 じゃあ、以前使っていたα7でこの症状が出なかったのはなぜ?
 接触が実に微妙なものでたまたまかもしれません。ソニーの工場では同じことがα7でもα7Rでも出たということです。私のマーク2でも毎回エラーをおこすとは限りません。が、繰り出した状態では皆無のようです。今はもう手元にα7が無いので確かめられませんが、同じマウントの手持ちカメラNEX-C3につけてみたところ繰り出しを一番納めた状態でもまったくエラーはおこりませんでした。


 そういうことで もし、私と同じ様な問題を抱えている方がいらっしゃったらこの書き込みを参考にしてください。それからHawk's Factoryの繰り出しアダプターを使っても一番納めた状態にしなければ問題が無いということもお伝えしておきます。
 今更言っても空々しいかもしれませんが、α7マーク2なかなかよく出来ています。みなさまこのカメラを買って純正レンズ他社製レンズ、オールドレンズを使いこなし写真ライフを享受しましょう!





 以上でこの書き込み解決済みにさせていただきます。





書込番号:18289188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/29 07:14(1年以上前)

もしかして、シャッターボタンに、指が触れてませんか?
シャッターボタンに指が触れると、拡大を解除します。

書込番号:18315403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2014/12/29 09:41(1年以上前)


デジ亀オンチさん

いえいえそういう問題ではありませんでした。
繰り出し付きのアダプターを使ったとき、マウント付近の金属がα7マーク2の電子接点に接触し、エラーをおこしていたようです。
α7マーク2は接点が敏感なようで、今までのEマウントカメラでおこらなかったことが症状として出る可能性もあります。
アダプターは慎重に選ばなければいけませんね。


書込番号:18315703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ209

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α7-U ベストマッチングなレンズは?

2014/12/08 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

勢いあまって、α7-Uをポチってしまいました。
まったくの初心者です。今までのカメラは、キャノン7DとRX1ぐらいです。
目的は、風景と子供をとることです。
純正以外も含め、α7-Uにお勧めのレンズを教えて頂けるでしょうか。
「素人には、○○で十分」なんていわずに、本気のベストを教えてください。
先輩方、よろしくお願いしまっす。

書込番号:18250938

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2014/12/08 22:09(1年以上前)

僕はこの子が重宝してます。
http://kakaku.com/item/K0000586362/

書込番号:18251038

ナイスクチコミ!23


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/08 22:26(1年以上前)

Eマウントで画質が一番良いレンズはFE 55mm F1.8 ZAです。
しかし、まずは便利な24-70F4ZAをお勧めします。
ズームで高画質は
  70-200F4G > 16-35F4ZA > 24-70F4ZA
の順です。
この3本あれば、たいていのことはできますので、私はこの3本しか買っていません。

お子様撮影でしたら、確かにFE 55mm F1.8 ZAと24-70F4ZAの二本で充分だと思います。

書込番号:18251127

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/08 23:03(1年以上前)

E 35mm F1.8 OSS 室内撮影OK
E 16-70mm F4 ZA OSSですかね。

書込番号:18251291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/08 23:31(1年以上前)

SAL85F14Z+LA-EA3。

3月発売予定のSEL35F14Zに期待中。

書込番号:18251414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 03:13(1年以上前)

ポートレイトはミノルタの得意中の得意技です。

絵だけで言うと親しい身内の女子供を撮るのなら、
Aマウントの
SONY 35mm F1.4 G
SONY 無印 50mm F1.4 SAL50F14
SONY 100mm F2.8 Macro
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
すべて、ミノルタからのキャリーオーバー品です。
ツアイスで撮ると日本人でも外人みたいに写るのであまりお薦めしません。

社外品のAマウントなら、
シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD (Model F004)
ディスコンになってしまいましたが、
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
当たりがお薦めです。
レンズがないなんてことは全くありません。

風景は、
Eマウントの
SONY FE 16-35mm F4 ZA
SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
があれば事足りるのではないでしょうか。
レンズがないなんてことは全くありません。

書込番号:18251857

Goodアンサーナイスクチコミ!20


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/09 03:15(1年以上前)

あえて「Loxia 2/50」と「Loxia 2/35」を勧めてみる(゜∀゜)ニヤリ

http://kakaku.com/item/K0000689521/

http://kakaku.com/item/K0000689611/

書込番号:18251858

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 08:55(1年以上前)

マッチングと言うならAFでしょうけれど、私は、ズミルックス50mmASPHの作例による描写(解像度ONLYではなく)が好きで、ずっといいなあと思っています。

上記の路線では、機材は7s使いの人とどちらが多いのでしょう?階調などは7sもいいようですが。

書込番号:18252178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/09 09:58(1年以上前)

>「素人には、○○で十分」なんていわずに、本気のベストを教えてください。

本当にマジレスして良いんですね?じゃあ「写り最優先」で手短かにいきますよ。

・バリオゾナー2470(A)→使えば分かります。解像度超バリバリ型ではありません。でも世界最強の標準ズーム。なにしろボケが良い。
・ゾナー55mm→これは持ってませんが、間違いない逸品でしょう。
・FA43mm→ペンタKマウントです。当然MFになります。柔らかい写りで、中古はそこそこ安いです。77mmですと、写真撮影じゃなくボケ撮影になりかねないのでw、とりあえず43mmで。ゾナー55のサブに好適かと。
・ゾナー135mm(A)→マウントすると、被写体が自然と湧いて出てくる凄いレンズです。ニコンの200mmF2と較べたら、だいぶコンパクトでお買い時な名玉ですw


以上、お望み通り手加減なしに挙げてみましたw。α7Uで使用するのは、諸々キビシイかとは思いますが。

書込番号:18252325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/09 11:36(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000586364/

とりあえず標準ズームだと思います。

書込番号:18252523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/09 11:38(1年以上前)

Sonnar T*FE35mmF2.8 ZASEL35F28Z このレンズがベストです。
http://kakaku.com/item/K0000586361/

書込番号:18252527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/09 14:54(1年以上前)

α7IIは持っていませんが

FE70−200oGとSonnar T*FE55oZAを使っています、子供撮りには良いと思います

広角はE10−18oでよいと思います。

書込番号:18253009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/09 15:10(1年以上前)

α7にはレンズキットがあったのに α7Uにはレンズキットが無くてボディだけなんでしょうか?

ひょっとしてもう少し経ったらお手軽パワーズームとか出るのかな?

書込番号:18253045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/09 15:48(1年以上前)

アメリカではキットレンズ付きがありますね。

書込番号:18253127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/09 16:06(1年以上前)

↑ 取説(日本語)にはILCE-7M2Kと言う名称で28-70mm ズームレンズキットの記載がありますね。
そのうちに日本でも出るのでは?

書込番号:18253163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/09 16:26(1年以上前)

FE 24-240mmがオールマィティでお勧めです。

書込番号:18253208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/09 19:22(1年以上前)

α用のレンズをまだお持ちでないなら回り道せずに55mm F1.8ZAと35mm F2.8ZAの二本ではないでしょうか。

ちなみに両方まだ所有していない回り道組みです。^_^; 下手にSIGMA のAマウント1.4シリーズなんて所有していると写りは良いし開放はZAより明るいし値段も安いしでZAを買わない言い訳になってしまいますから。

LA-EA4経由はAFも十分でないし何より大きく重くなるので既にAマウントレンズやボディを所有しているのでなければFEレンズで揃えていくのが良いと思います。

書込番号:18253598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/09 22:05(1年以上前)

風景から子供まで一本で使える24-70F4ZAは揃えて損なし
RX1と併用するなら、55mmF1.8かLOXIA50mmF2
来年は85mmF1.4?F1.8?も出るかも
90mmマクロもGレンズでボケ味にはこだわっているらしい

書込番号:18254175

ナイスクチコミ!3


さteとさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんが言うようにα7を使うならFE55は持っておいた方が良いと思います。
RX1と比べても失望することは決して無いです。
ただ、ボケにこだわるならちょっとガッカリするかもしれませんが。

書込番号:18254297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/09 22:34(1年以上前)

機種不明

本気のベストと言われたらこれかな

書込番号:18254302

ナイスクチコミ!5


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/09 22:51(1年以上前)

フルサイズにaps-cや発売前のれんずを薦めたりってどうゆう感覚なんだろう

書込番号:18254369

ナイスクチコミ!21


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Sとα7Uのどちらを買うべきか?

2014/12/07 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

お知恵を拝借したく投稿します。

今、α7Sとα7Uのどちらを買うべきか迷っています。
使用用途はホールなどでの行事の記録写真。
手持ちで月の撮影。
ポラリエを使っての星座・惑星撮影や星景撮影。
ズミクロンやケンコーのミラーレンズなどアダプタを使用しての撮影になります。

記録撮影はシャッターの静音性でSかなと思うのですが、手持ちでの月の撮影はISOを上げてシャッタースピードを稼いでもノイズが少ないSか、ISOを上げずに手振れ補正を使ってシャッタースピードを遅くしても撮れるUのどちらを買うべきか?星座・星景撮影はどちらが良いのか?というところで悩んでいます。

静音性は今までα7を使ってきてクレームはないものの静かな方がいいかなと考えているだけで、この部分は後の2つが良いのならUでもいいと思っています。動画性能は特に考慮しなくても構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:18245732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/07 10:31(1年以上前)

α7s IIが出るのを待つという考えも有ります。いや、出して欲しい*\(^o^)/*

書込番号:18245741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/07 10:40(1年以上前)

現在無印7を使用してますが
現状での選択肢なら7S
理想は7SU、発売は来年初夏位か?

書込番号:18245767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 11:22(1年以上前)

自分も星景写真を良く撮るので、6Dからα7sに買い換えようか迷っている所です。
月を手持ち撮影しない限り、α7IIやα7sIIのような手振れ補正までは必要ないように考えてます。
6Dも感度は12800くらいまではあまりα7sとかわらないような気がしてます。12800より高感度で星景写真を撮ることはまずないので、未だに買い替えを躊躇しております。

書込番号:18245884

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/07 11:26(1年以上前)

ポラリエあるなら・・・・α7Rに一票です。

書込番号:18245892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 13:26(1年以上前)

すでにレンズに手振れ補正が付いているのだからα7sに1票!

書込番号:18246241

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/07 13:57(1年以上前)

この時期まで来たらα9を見てからでいいのではないでしょうか。
プロ用と言われているので価格は別にして間違いなくα7Uより性能は上です。
手振れ補正は100%確定でしょう。
EVFも長い間(ソニー時間で)同じものをつかっていましたが、そろそろ画素数のアップや高速化がありそうな気がします。
センサーシフトAFや視線AFも以前噂があったので全く無しとは言い切れません。
最大の関心事は5000万画素と言われているセンサーです。α6000の改良型全面像面位相差AFは規定路線だと思われますが、
従来型のベイヤー配列かそれとも(噂の)非ベイヤー型センサーかで大きく性能が異なります。
ソニーが業界NO.1を狙うなら圧倒的な性能で差異化(差別化)を図るのが一番簡単な方法です。
α9でどれぐらい他社と差別化しているのか注目です。

書込番号:18246320

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/12/07 17:07(1年以上前)

静物に対しては手振れ補正と高感度はイーブンかもしれませんが、被写体ぶれを防ぎたいなら高感度一択ではないでしょうか?


スレ主さんの挙げてる用途を見ると
 ・ホール撮影:スポーツと違って動きが激しくないなら、どっちでもOK?
 ・月:どっちでもOK
 ・天体:望遠で星座を切り取るならどちらでも 広角で風景として切り取りたいなら高感度重視?

うん、ものの見事に「どっちもあり」な感じですね(ぉ

となると、「予算」という現実的な制約から決めるのも一手かもしれませんね。
 

書込番号:18246807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 18:58(1年以上前)

スレ主様
>>記録撮影はシャッターの静音性でSかなと思うのですが、手持ちでの月の撮影はISOを上げてシャッタースピードを稼いでもノイズが少ないSか、ISOを上げずに手振れ補正を使ってシャッタースピードを遅くしても撮れるUのどちらを買うべきか?星座・星景撮影はどちらが良いのか?というところで悩んでいます。


うーん、少し誤解があるのではありませんか?
まず、月撮影ですが、フルサイズだと500o位使わないと大きくは撮れません。それにほぼMFで撮ります。
結局三脚を使うことになり、手振れ補正は無関係。
月は明るいから、高感度は必要ない。
三日月では違ってくるかもね(撮った事ありません、いつも満月を撮っているから)


星を撮るとき、ポラリエを使えば、どちらも撮れます。ともに良いカメラですから。α7でもOKです。
α7Sだけで撮れる景色は、高感度+短いシャッターで「星と地上の景色を両方止めて」撮ることが楽になります。(ポラリエだと星は止まるが景色は動く。三脚だと景色は止まるが星は動く)
たとえば、50oで星の流れを止める場合には4秒以下にする必要がある。
すると暗い星までを写すにはα7ではF1.4が必要になる。α7SではISO8000にしてF4でも同じものが撮れる。レンズに自由度が出ますので、景色の焦点深度を操れる。
違いはこれくらいかな?
そうそう、星の拡大MFも高感度なα7Sがやさしく合わせられる。

星を撮るときにはα7もα7Uも違いはないと思いますが(手持ち撮影をしないという前提で。どうせ手持ちでは大して星は撮れないから)
私は星はα7Sで撮ります。自由度が大きいし、暗さに強いから。


もう一つの用途
>>使用用途はホールなどでの行事の記録写真。

これはまじめにα7Sをお勧めします。
理由は二つ:
  1.フラッシュなしでもほとんどの場合は撮れる
  2.無音撮影がありがたい場面も必ずある

特にα7S+70-200F4Gはお勧めします。私はα7とα7Sを使っていますが、講演会や音楽会では、無条件にα7Sを持ち出します。
無音+ノーフラッシュで、まさしく忍者のように撮れてしまう。
講演会で、パシャット光らせて撮られると目障り耳障りなんですよ。文句は言えないから黙っているけど、聴衆は迷惑しているのです。
これが、無音でノーフラッシュで撮れると全然違いますよ。
安心して聞けますから。

書込番号:18247164

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/07 19:37(1年以上前)

お答え頂きましてありがとうございます。

でぶねこ☆様,橘 屋様、α7SII,出ると良いのですが…今のところ情報が漏れ伝わってこないので,次の次のカメラを買う時には…と思っております(^_^;;

Bbird様,手持ちの機材で対応できる部分があると,悩みますね…自分はα7からなので欲しい機能にかぶる部分がなく,その点は気持ちが楽ですが…

杜甫甫様,今のところ機能面でα7Rにほしい部分がないので現在は候補にはありませんが,その性能で最初に考えた候補にはありました。ただ,α9の噂もある中でα7Rは見送りかな,と考えて候補から外しました。

明後日も晴れるかな?様,今所有しているレンズで手ぶれ補正はありませんが…あればSの一択になりますね。

真偽体様,私の苦悩をよくご理解して頂いているようで,ありがたい限りです(^_^;; 予算はぎりぎりでα7Sが買える額を確保できそうなので,それよりも安いα7IIでも行けると思っています。ただ,気持ちとしてはα7Sに傾いているのですが,少ない金額になるならそれに越したことはないので…悩みはつきません。

orange様,月の手持ちは月撮りが日課のようなもので,500mm/f6.3のレンズで気軽に撮るには…ということで,三脚/ポラリエ使用とは分けて書かせて頂いた次第です。500mmでも対応できるのかどうか…と考えております。
星撮りについてはほぼ並んでいるもののSのほうがより自由度がある,ということですね。自分の頭の中でもこういう答えになっているので,間違った考え方をしていないのだと,お答えを読ませて頂いて安心しました。
ホール撮りについてはかなり前方から自由に撮れる(常識の範囲内でですが)立場にあり,記録写真としての使用なのでひとりの人物をアップで撮る必要が無いので望遠はあまり必要ないのですが,静音性については仰られているとおり,だと思っています。

現状だと,α7Sで行く方が良いという感じですね…ありがとうございました。

書込番号:18247290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 19:50(1年以上前)

α7sIIが発売されると仮定して、その時に買い換える為に下取り価格が高いのはどちらか?

自分なら、後発のα7IIの方が購入時の価格との差が小さいのではないかと考えます。
それから、ここまで来たら、噂のα9を見てから悩んでも良いかと思いますが、如何でしょう?

書込番号:18247321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 20:18(1年以上前)

私はα7IIをソニーストアで予約してまだ届いていない組ですが、
α7SIIが出たら売って乗り換えるつもりで買います。

予算が許すならばα7Sを選択するのもありだと思います。
レンズ側に手ブレ補正がついているものをセットで使用すればいいのですから。
α7IIの手ブレ補正は単体ではそこまで強力ではないと思います。

私は手ブレ補正のない単焦点をメインで使いたいのと、
初期投資が大きくなりすぎることからα7IIにしました。

書込番号:18247432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/07 21:10(1年以上前)

山田久美男氏が、星空撮影用に買ったα7Sを絶賛しています
詳しくは今月のカメラマン座談会で

書込番号:18247594

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 21:36(1年以上前)

>>詳しくは今月のカメラマン座談会で

雑誌名が知りたいです。


書込番号:18247686

ナイスクチコミ!0


スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/07 21:42(1年以上前)

お答え頂きましてありがとうございます。

CRAZY HORSE様、下取り価格のことも確かに考えたのですが,新しくても撮りたい写真が撮れないなら…ということで,下取り価格は考慮しないことにしました。α9はプロ向けで高くなりそう,という噂なので,財務省からの許可も出ないだろうと,此方も考えないことにしました。実際の値段が噂通りでなかったら…その時は思いっきり後悔してIIが出る時に考えます(^_^;;

かるっP様,自分の持っているレンズはほぼすべてが単焦点手ぶれ補正無しで,補正付きもNEX-5時代に買ったOSS SEL18200だけです。ただ,α7/DR Summicron 50mm f/2でも等倍表示しないとわからないほどのブレしか出ない設定で使っているので通常時では手ぶれ補正は絶対に必要というわけではないかな,と思っています。
ただ室内や夜の暗い場所で人物を撮る時にはこれまでシャッタースピードを自分の能力のぎりぎりまで落としてそこから先は絞りやISO変更でしのぐ、ということをしてきたので,シャッタースピードを上げたままでも大丈夫なα7Sか手ぶれ補正のα7IIか,という悩みになっているところです。ただ『予算が許すならばα7Sを選択するのもあり』ということなんですよね…悩ましい限りです。

Cat food Dog様,プロの方が褒めていらっしゃるというのは大きな動機付けになりますね,これも悩ましい…

今のところ,はっきりとしたメリットを以てα7IIを推される空がいらっしゃらないところを見ると,自分の使い方ではα7Sのほうが良いのかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:18247714

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/07 21:54(1年以上前)

お答え頂きましてありがとうございました。

子怡様,失礼しました,推敲中に段落ごと消してしまって未返信状態でした。
一つ上にも書きましたが,α9の性能が良くなればなるほど価格面で手が出なくなるだろうということで,考えないことにしています。いいカメラを持っても自分の腕では使いきれないだろう…というところも大きいですが。

一つ上も文章やら誤字やらあってお恥ずかしい限り…考えすぎての知恵熱か,はたまた週末もらってきた風邪の熱が上がってきているのか…(^_^;;

ありがとうございました。

書込番号:18247763

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 23:36(1年以上前)

星撮りでは、α7Sを買っておけば後悔しない。あとは自分の腕だと諦めがつく。
α7Uなら、撮れなかったら必ず後悔する。あちゃー、α7Sなら撮れたかもしれないと。
悟れない人はα7Sを買うことですよ。
わたしは煩悩の人だから、α7Sで星を撮る。
星の世界では、α7Sは高く評価されているようです。

書込番号:18248169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/07 23:59(1年以上前)

>orangeさん

モーターマガジン社の「カメラマン」12月号です
天の川を動画で撮れる唯一のカメラだと言っていたような

書込番号:18248238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/08 09:49(1年以上前)

他の人同様にα7sをお勧めします。

特に行事やイベントの撮影では、無音でないと撮影できないことがあります。α7 だと撮れないことになります。

星は全くわかりません。

書込番号:18248948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/12/08 11:44(1年以上前)

こんにちは。

他社ユーザーです。

>今、α7Sとα7Uのどちらを買うべきか迷っています。

α7USなのかα7SUなのかは知りませんが、ベースの7Uがフルに近いマイナーチェンジを
したわけですから、当然7Sも7Rも流通面で目処が立ったら変更は必至では?

現行型のシャッターボタン位置が絶賛なのであれば、コスト高であっても2通りのグリップで行く
のでしょうが・・

α7系の場合、比較的低価格で勝負していますが、そうした機材は大量にパーツを作っているはずで
それがはけるのに結構時間がかかると判断するなら今は7S購入??

書込番号:18249179

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/08 11:49(1年以上前)

私はα7Sをライブ撮影(主にジャズ)時のシャッター音を消す目的のためだけに購入しました。
今のところ、α7Sはフルサイズでは世界で唯一のサイレントシャッターカメラです。
私の場合、高感度耐性につきましてはおまけ程度の位置付けです。

スレ主さんにおかれましては、どのスペックを最重要視するかで答えは決まってくるのかなと思います。
ただし、高感度耐性だと、基本は新しければ新しいほどいいことが簡単に予測できますので、結構お金が今後もかかってくると思います。

書込番号:18249196

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

最速AFは

2014/12/05 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 


そろそろ発売ですね。 
気になっている事が二つ。

α7IIが出たら、世界最速AFは (α6000でなく) α7IIになる
のでしょうか ?

A-mount アダプター APS-C用 LA-EA2 を介して DTレンズを
装着したらクロッピングされるのでしょうか ?





書込番号:18238759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/05 07:10(1年以上前)

>α7IIが出たら、世界最速AFは (α6000でなく) α7IIになるのでしょうか ?

α7IIに関係なく CANON 1DX だと思われます。

書込番号:18238794

ナイスクチコミ!22


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/05 07:11(1年以上前)

個人的には
「最速AF」より
「動体相手に、正確にがっちり食い付くAF」方が重要とじゃないかと考えてます(笑)

それには
レフ機、ミラーレス機は関係ないと思ってます♪(´ω`*)

書込番号:18238797

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/05 07:20(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html

「世界最速」という記載はないようですね。α6000には記載されてますが・・・

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/

書込番号:18238812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/05 07:26(1年以上前)

ソニーには動態予測とAFの精度を頑張って欲しいです。

書込番号:18238818

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/05 07:32(1年以上前)

後者はイエス
前者はノー
たいしたことない。
α9はAFは6000の進化系、画質は7Rの進化系、手ブレ補正は7-2の改善版

書込番号:18238827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/05 07:42(1年以上前)

速さと正確さは相反するのかな?
どっちの世界一を求める人が多いんだろうか?
被写体とカメラの相対距離は変化するとして。。。

書込番号:18238841

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2014/12/05 08:47(1年以上前)

何を持って、「最速AF」なのでしょうか。
SONYなので、画素数や高感度特性は、いいのでしょう。
しかし、自分のように、スポーツのみの使い方だと、そんな単純に、早いか、遅いか、は、わかっても、手は出せませんね。
AF点の配置・AFのアシストの大きさ、ファインダーや、超望遠レンズのラインアップなどが、需要になってきます。
SONY製は、BRAVIAやBDレコやスマホ・Tabletは、使っていますが、カメラは使っていません。
やはり、1DXが最高ですね。

書込番号:18238972

ナイスクチコミ!12


ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/05 08:50(1年以上前)

正確性は速さあっての賜物でしょうから、まずは速さですかねぇ〜

書込番号:18238981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/12/05 08:50(1年以上前)

世界再〜を気にするのは、メーカーの広告部隊だけかと思ってましたが。

書込番号:18238982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/05 10:02(1年以上前)

α6000は『APS-Cのミラーレスカメラ』の中では世界最速AF、ということかと。

なのでα7Uは『フルサイズのミラーレスカメラ』で世界最速AF、にはなるかも。

書込番号:18239126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/05 10:22(1年以上前)

御回答/res ありがとう御座います m(_ _)m!!

α7 II は、フルサイズの最速AF機になるかも知れませんね。

α6000 は、 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ に依ると
「世界最速(*)の美しさを。
高速AFと高画質を両立した小型・軽量デジタル一眼カメラ (中略)
* APS-Cセンサー搭載デジタル一眼カメラとして。
CIPAガイドライン準拠、内部測定方法、プリAFオフ時、ファインダー使用時。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時。
2014年2 月12日時点、ソニー調べ 」
なので (いつか) 過去の話になってしまいそう … 。

書込番号:18239156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/05 11:41(1年以上前)

まあうん、
そもそもオートフォーカスでピントを合わせてから撮る、という形式自体が、過去のものになりそうな展開になってますよね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141203_678577.html
新しい“写真”を作るか!? 撮影後にピントが変えられるカメラ「LYTRO ILLUM」

あとからピント位置を変更できるので、撮るときに正確にピントを合わせる必要がなくなりました。
こうなってしまうと世界最速もなにも関係なくなってきますね。

書込番号:18239331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/05 11:42(1年以上前)

あとは、マウントアダプターを介してバズーカ砲 (大口径レンズ)
搭載したときのブレ補正の効き方次第によっては α6000 と併用
って事もありかなぁ。。

意外にも画像処理エンジン BIONZ X (ビオンズ エックス) はα5100
(?) / α6000 と共通みたいですし、だんだん α7 II が欲しくなって
きました。

では、ごきげんよう … レビュー楽しみにしています。

書込番号:18239335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/06 01:19(1年以上前)

秒5コマの”高速連写”もあるんですね。

広告に問題ありですね・・・。

デジカメは嘘書くと後が怖いから・・・。

キヤノンの7DIIはイメージモンスターだそうだ。AFが連写に追いついてない。
なんだかなあ・・煽りが多い。

書込番号:18241641

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング