Jabra BOOST [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 2月27日 登録

Jabra BOOST [ブラック]

  • 最長9時間の通話時間と最長1年の待ち受け時間により、外出時のバッテリー切れを気にせず使用できるBluetooth対応ヘッドセット。
  • ペアリング操作やバッテリー残量を通知する「音声ガイダンス」を搭載。直感的に使用できる「オン/オフスライダー」と「音量コントロールボタン」を装備する。
  • スマートフォンの「Siri」や「Google Now」を起動・使用できる専用ボタンを装備する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ヘッドホンタイプ:耳かけ 装着タイプ:片耳用 接続方式:ワイヤレス リモコン:○ Jabra BOOST [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Jabra BOOST [ブラック]の価格比較
  • Jabra BOOST [ブラック]のスペック・仕様
  • Jabra BOOST [ブラック]のレビュー
  • Jabra BOOST [ブラック]のクチコミ
  • Jabra BOOST [ブラック]の画像・動画
  • Jabra BOOST [ブラック]のピックアップリスト
  • Jabra BOOST [ブラック]のオークション

Jabra BOOST [ブラック]Jabra

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月27日

  • Jabra BOOST [ブラック]の価格比較
  • Jabra BOOST [ブラック]のスペック・仕様
  • Jabra BOOST [ブラック]のレビュー
  • Jabra BOOST [ブラック]のクチコミ
  • Jabra BOOST [ブラック]の画像・動画
  • Jabra BOOST [ブラック]のピックアップリスト
  • Jabra BOOST [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST > Jabra BOOST [ブラック]

Jabra BOOST [ブラック] のクチコミ掲示板

(12件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Jabra BOOST [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Jabra BOOST [ブラック]を新規書き込みJabra BOOST [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

プラントロニクスM70とは

2017/07/31 19:16(1年以上前)


ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

同価格帯のプラントロニクスM70とスマホ(GALAXY)通話のみで比べるならどちらがオススメでしょうか?





書込番号:21084337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/04 12:30(1年以上前)

似た価格の製品ですが僕からは次の理由によりJabra BOOSTをお薦めします。まず1点目として受話音量の大きさです。BOOSTの方がM70よりも一回り大きな音量が取れるので周りが多少うるさい環境でも聞き取り易いでしょう。

2点目にフィット感です。M70のイヤーチップは形状が割とフラットなので安定性に関しては多少人を選ぶ事もあるでしょう。BOOSTに付属しているイヤージェルは外耳に若干挿し込むような構造になっているのでその分の装着安定性はあります。3点目に電波の飛びです。耳の部分を手で完全に覆うような塞ぎ方をした場合にBOOSTの方が安定していて障害物に強い事を窺わせます。

BOOSTに関しては1点注意事項があります。通話では症状が出ませんがA2DP即ち音楽の聞き取りでマルチペアリングの接続機器を記憶させている時にマルチポイント接続させておかないとブツブツ音切れが発生する事です。ですので必要ないならただ1つのペアリングに留めておくべきでしょう。

M70のメリットとしてはBOOSTではサポートされていないAVRCP機能を備えていて音楽の再生・停止・スキップ・逆スキップといったリモコン操作が出来る事が挙げられます。勿論通話操作に関してはBOOSTとM70で着信・着信拒否・リダイヤルといった操作に関しては差異が無くここは優位差無しです。

書込番号:21092562

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

LINE通話ができません。

2016/10/07 06:48(1年以上前)


ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST

クチコミ投稿数:169件

通常の電話は問題なく繋がりますが、LINE電話は受信音があり、多機能ボタンを押すと繋がらなく、ガイダンスが繰り返し
流れるだけです。設定方法を教えてください。

書込番号:20272461

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/07 07:44(1年以上前)

LineのBluetoothは音声受話とマイク送話のHSPのみの対応で上位の発信・着信機能が追加されているHFPには対応していません。ですのでBluetoothでの通話は可能ではあるものの着信操作は本体で行う必要があります。

書込番号:20272550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件

2016/10/07 08:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。本体での操作はどのようにすれば良いのですか。初心者ですので具体的によろしくお願いします。

書込番号:20272691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

充電について

2016/05/29 22:39(1年以上前)


ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST

クチコミ投稿数:77件

こちらの製品についている充電器はUSBを利用しPCと接続と取説ではなっていますが、
マイクロUSBであればどれでも充電して良いのでしょうか?
例えば、コンセントや、車のシガーソケットなど。

驚いたのが、データ転送用の端子でした。
これは別にデータ転送できないものでも大丈夫でしょうか?

ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19914974

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/29 22:50(1年以上前)

こんばんは

>マイクロUSBであればどれでも充電して良いのでしょうか?
例えば、コンセントや、車のシガーソケットなど。

付属のケーブルは
MicroUSB-------USB(Aタイプ)だと思います。

まあこのあたりは自己責任の上での使用になりますが、
(自分は別のBluetoothヘッドセット(充電ケーブルがMicroUSB-------USB(Aタイプ))でコンセントタイプのUSBアダプタで充電しています。

PCのUSB端子は、5V(500mA程度)なので、
一般的な、コンセントタイプのUSBアダプタと同程度です。

書込番号:19915019

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/29 23:01(1年以上前)

5VならPCでもコンセントや、車のシガーソケットでも大丈夫です。
画像のように車のシガーソケットをUSBコンセントにする機器も安価にあります。
USBの5Vの場合、最低100mA以上ないといけないようです(普通のUSBは500mAあります)。

>>これは別にデータ転送できないものでも大丈夫でしょうか?

ただの充電用だと思います。

書込番号:19915052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/05/30 06:05(1年以上前)

お早うございます。

Jabraのヘッドセットは製品によって過去にファームウェアのバージョンアップの例があり、僕の持っているJabra StormもそうですがJabra Boostも将来のファームウェアのバージョンアップがあるならPCとの接続時にそれに対応出来るようにデータ線も出ていると思いますよ。

それから充電に関してですが日本仕様品には付属していませんがグローバル仕様のJabra BoostにはDual USB Car Chargerというシガータイプの2AのUSB充電器が付属しており、これでの充電に関し英文マニュアルに記載があります。直訳の日本語取説にもデュアル USB 車載充電器という記載がありますね。
https://www.google.co.jp/?&q=Jabra+Boost+Tech+Specs

後、日本では取扱いが無いようですがJABRA MAINS CHARGERという純正の壁コンセントUSBチャージャーがあり、「Can be used to charge all Jabra products with microUSB charging interface.」という記載から全てのマイクロUSB充電のJabra製品がサポートされている事がわかります。
http://www.jabra.com/Products/Accessories/Other_Accessories/mains_charger_micro_usb_5p_us

ということで僕はJabra Stormにデータ出力の無い電源出力だけのデジカメのUSB充電器を使っていて全く支障はありません。

書込番号:19915562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhone6Sでの着信

2016/05/15 15:14(1年以上前)


ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST

スレ主 白猫_さん
クチコミ投稿数:3件

4年くらいプラントロニクスのを使っていて今回初めてこちらのメーカを購入しました。
わかりにくかったらすみません。Bluetoothをオフのままでヘッドセット側だけで着信出来るのでしょうか?
プラントロニクスの時は普通に出来た気がするのです。
Bluetoothオンの状態でしたら未接続でもヘッドセット側で何とか接続して着信出来るのですが、これだとiPhone側で鳴らなくなって不便です。
よろしくお願いします。

書込番号:19877313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/05/16 07:55(1年以上前)

4年位ご使用という事でしたらM155クラスでしょうか。でもPlnatronicsの製品はJabraの製品と同様に明示的なスライドパワースイッチ付きですからOFFにすればBluetoothの電波をキャッチする事ができません。但し、電源をONしたままでもペアリングの通信範囲外の状態が90分続くとDeep Sleepという節電モードに入ります。通信範囲内に入り再度接続するにはコールボタンを短押しします。

Jabra Boostも同様に電源をONしたままでも通信範囲外の状態が60分続くとパワーナップモードという節電モードに入り、通信範囲内で再度接続するには多機能ボタンをタップします。

そういう意味では同じ動作状態と考えられますが、仮にiPhone 6の場合ですとサイレントスイッチでスピーカーミュートにしない限り着信音は本体とBluetoothヘッドセットの両方で鳴るという情報もありますのでここら辺を再度確認されてはどうでしょう。
https://origin-discussions-jp.apple.com/thread/10171059?start=0&tstart=0

因みに着信音以外の通話や音楽は一般的にはBluetooth接続と本体のスピーカーは排他でBluetooth接続されている場合は本体のスピーカーから音を聞く事は出来ません。これはiOSでもAndroidでも同一です。

書込番号:19879141

ナイスクチコミ!3


スレ主 白猫_さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/16 11:43(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
言葉が足りずすみません。オンオフにするのはiPhone側の方です。
ただ私の勘違いだったようです。
今回050plusで検証したのですが、こちらのアプリ着信音が最大でもとても小さく、少し離れると鳴ってはいても気がつかなかったのです。
大変失礼致しました。

書込番号:19879506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Jabra BOOST [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Jabra BOOST [ブラック]を新規書き込みJabra BOOST [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Jabra BOOST [ブラック]
Jabra

Jabra BOOST [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月27日

Jabra BOOST [ブラック]をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング