COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2022年5月13日 10:34 |
![]() |
9 | 9 | 2022年5月12日 21:31 |
![]() |
11 | 2 | 2020年1月7日 17:43 |
![]() |
11 | 5 | 2020年1月8日 19:20 |
![]() |
21 | 20 | 2020年1月7日 07:24 |
![]() ![]() |
38 | 24 | 2019年12月11日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
ありがとう世界さん
抜造さん
PC丸ちゃんさん
withPhotoさん
ありがとうございます。
こんなに、返信を頂け、アドバイス頂けて、
嬉しかったです。
自宅に戻りましたら、すぐにやってみます。
頑張れそうです。
正直、挫けていたので、よし!って、いま、そんな感じです。
15日〜16日の満月に向けて、やります。
書込番号:24739736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆうcameraさん
どうも(^^)
満月よりも、欠けているほうが立体的に見えます。別の機種(SX70HS)ですが、添付画像をご参考まで。
書込番号:24739775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう世界さん
すごい、あぁ〜憧れ(´- `*)
こんな写真が撮れるなんて。。。
ワクワクがとまりません。(*^^*)
書込番号:24740039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
P900は「月」モードがあるので、設定は困らないと思います。
https://www.itmedia.co.jp/dc/spv/1504/17/news157_2.html
こちらは もっと詳しい↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/716333.html
当面はデジタルズームを使わずに、光学ズームだけにしておくほうが良いかと思います。
しばらくは画面内に月を納めること自体が大変かと思いますので、1ショットで済まそうとせず、何枚~十数枚は最低限として撮るほうが良いかと思います(^^;
書込番号:24740090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆうcameraさん
頑張って試してください。
なぉ、お礼等は元スレに返信することで内容とリンクしますので新しいスレを立てずに対応するのが基本ですね。
書込番号:24740183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、そうでした。
ごめんなさい。
ありがとうございます。
頑張りますp(^-^)q
書込番号:24740190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月は明るくかつ他の星と比較して全然大きいので、割と撮りやすいですね。
>お礼等は元スレに返信することで内容とリンクしますので新しいスレを立てずに対応するのが基本ですね。
元スレは、どこにありますか?
拝見したいのですが、現在時点ではスレ主様のプロフィールでも出ていなので・・・。
書込番号:24740312
0点

まだスレ主さんは、この掲示板に慣れていないと思いますので代わりに元スレのリンクを貼ります(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=24739193/
ここからも探せます↓
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%E4%82%A4%82%E4%82%A4camera
書込番号:24740343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ありがとう、世界さん」
早速ありがとうございます。
さすがありがとうさんと言うか、やはりお聞きしてみるものですね!
当初みたプロフィール欄では何も出て来ませんでしたのでお聞きしましたが、ご紹介頂いたもう一方のサイトで、成り行きも含め大変良く解りました。
スレ主さまも、満月の夜が楽しみですね。
スッキリ晴れることを祈っています。
書込番号:24740394
0点

>渚の丘さん
どうも(^^)
システム都合か何かで、PC表示用には未収録のようですね(^^;
もしや?と思って Google検索すると・・・2スレともみつかりました(添付画像参照)。
が、
大ニュースでも無いのに見つかるとは、これはこれで怖い(^^;
ジョージ・オーウェルの「1984」
http://www.news-digest.co.uk/news/features/18977-dystopia-and-george-orwells-1984-70th-anniversary.html
的な恐怖を感じました(^^;
書込番号:24740421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC表示用にも出ました(^^)
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%e4%82%a4%82%e4%82%a4camera
書込番号:24740605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流れとはいえ、横レス恐縮です。
「ありがとう、世界さん」
おっしゃる様に、スレヌシ様のプロフィール欄にも出ましたね。(間が必要な様です)
また、色んなサイトもご紹介頂き、ありがとうございました。
>が、
>大ニュースでも無いのに見つかるとは、これはこれで怖い(^^; <
以前 知り合いに、ごく簡単にですが「ある事で、某サイトに投稿したんですよ」と、うっかり話をしてしまいました。
その知り合いは、断片的な言葉でそれを検索したらしく、後で「あなたのHNは何々で・・」から始まり、投稿内容も詳しく暴露されました。
当方の不注意・油断とはいえ、いと恐ろしき経験でした。
書込番号:24741435
0点

怖いお話ですね。
私、初めてだったから、もう。
気をつけないと、ダメですね。
今日、お休みなので、いろいろとやってみます。
書込番号:24741864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
>断片的な言葉でそれを検索したらしく、
↑
これは、検索の基礎ですから(^^)
※断片的というよりも、検索する上での特徴的かつ有効な語句で、先のGoogle検索例の検索語も少しだけです。
ちなみに説明用の画像や計算描画とかは、実際に画像アップするのは僅かで使い回しも多いながら、
試作やカスタマイズも入れると過去数百枚ぐらいになるので、自分のPC内を探すよりも、kakaku内やGoogle画像検索から探すほうが早いぐらいです(^^;
>後で「あなたのHNは何々で・・」から始まり、投稿内容も詳しく暴露されました。
↑
この「ヒト」のほうがコワイ(^^;
書込番号:24741934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つながりました。
皆さんのおかげです。
昨夜、写真も撮れました。
まだまだ、ですが、カメラのお陰で、
すごい感動です。
書込番号:24742465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SX70HSではモヤッとなってしまうところでも、P900では解像されている感じがありますね(^^)
※有効(口)径の比(最大) ⇒ 約55/38≒1.47 ⇒ 面換算で約2.09倍
ところで、「電子ビューファインダー(EVF)」を使っていますでしょうか?
書込番号:24743524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったく?
なんですか?
何も使っていません。
頂いたカメラのままです。
使ったほうがいいのですか?
書込番号:24743527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうゆうcameraさん
「電子ビューファインダー(EVF)」とは、カメラの裏面の小さな四角いレンズが付いた部分です。
液晶モニターを使って撮影されているのでしょうか?
そうであれば、「電子ビューファインダー(EVF)」の使用をお勧めします。
超望遠になるほど、手ブレどころか「ズレ」ますので。
※効果はEVFを実際に使って体験してください。
書込番号:24743671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
先日、親戚の方から、NikonP900を譲り受けました。カメラ初心者の私ですが、すごくカメラには興味があったので。。
説明書もなかったので、説明書もネットで調べて、
準備バッチリで、Wi-Fi接続をしたのですが、
カメラ側のWi-Fiが繋がりません。
自宅のWi-Fiは、良好なのです。
SSIDはそのままでよいでしょうか?
認証は、OPENでなく、WPA2-PSK-AESにしてあります。パスワードは、登録されているものでよいのでしょうか?
チャンネル、サブネットマスク、DHCPサーバーIPアドレスもそのままでよいでしょうか?
全くわかりません。親戚の方も、カメラの事は詳しくないようで。
携帯Androidと繋がるようにしたいのです。
教えてください。助けてください。
書込番号:24739193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラの事は詳しくないようで。
書かれている範囲のWifi接続に関しては、カメラ的要素は殆ど関係ありません。
(カメラに詳しい必要は無いけれども、Wifi接続に関する最低限の知識などは必要)
そもそも、親戚の家のWifiとスレ主さんの家のwifiの設定が共通する場合は、
隣接しているとか上下階の関係のように【同じWifiを共有している】状態に限られます。
ここまでの意味は判りますか?
書込番号:24739219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
はい。わかります。
なるほど、我が家のWi-Fiに合わせると言うことですね。親戚とは、県も違います。
やってみます。
書込番号:24739223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうゆうcameraさん
カメラのWiFiって、ネットワークにつなぐものではないので、自宅のWiFiは関係ありません。
カメラからスマホなり、タブレット端末に画像を転送、カメラをスマホ、タブレットからコントロールするために、カメラにWiFiが備わっています。
書込番号:24739228
3点

ゆうゆうcameraさん、こんにちは。
Android端末と直接繋げたいのであれば、、
P900はWi-Fiのみなのでwireless mobile utilityってアプリかと・・
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/09_wmu_01.html
書込番号:24739250
3点

>ゆうゆうcameraさん
補足です。アンドロイド携帯に繋ぎたいってことなので
Google Playストアから「Wireless Mobile Utiility」をインストールしてください。
あとはアプリの指示に従って接続してください。わからなければ、ニコンのウェブサイトより取扱説明書をダウンロードし読んでみてください。
http://nikonimglib.com/ManDL/WMAU/
自分もコンデジは触ったことが無いので、ニコンHPより調べました。トライしてみてください。
書込番号:24739251
2点

ゆうゆうcameraさん、こんにちは。
申し訳ありません<m(__)m>私が紹介した場所は・・
SnapBridgeアプリを使って、Wireless Mobile Utility(WMU)に対応しているカメラとスマートフォンをWi-Fi接続する
でした。
この機能を使用できるカメラにP900も入っております・・(^-^;
書込番号:24739406
0点

>ゆうゆうcameraさん
自宅のWi-Fiに経由で使用するのではなく、カメラとスマホ(タブレット)を直接接続するためのものだと思います。
まず、スマホ(Android)にはWMU(ワイヤレスモバイルユーティリティ)をインストール。
カメラとスマホを接続する。
設定項目からWi-Fiを選んでカメラ名を選択すれば接続できませんかね。
接続してアプリ開けば画像見れるかなと思います。
書込番号:24739509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯とカメラがつながりました。
ありがとうございました。
昨夜の月も撮れました。まだまだですが、感動でした。
書込番号:24742486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様でした(^^)
>昨夜の月も撮れました。まだまだですが、感動でした。
このカメラで「月モード」撮影の場合、手ブレが一定以上に酷いなどの場合を除けば、数枚~十数枚ほど撮って良好な画像を選別してもイマイチならば、
その主原因は大気状態や「月」の高度などですので、漠然と「腕のせい」だと判断すべきでは無いと思います。
特に地表や海面に近づくほど解像具合は劣化しますので、
気象条件の良い時に、できるだけ高い高度の条件を選ぶべきでしょう。
また、表向きは気象条件が良くても、水蒸気や薄い「靄(もや)」などによる霞(かすみ)や
大気の(熱による)対流などによる「ゆらぎ」が撮影に影響します。
ということで、根拠なく腕や運のせいにしてしまうと、本当の原因を見失いますので、
とりあえずは アプリアプリ「Skyマップ」などのスクショも保存するようにして、「月」の高度の条件を把握しましょう(^^)
書込番号:24742987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P950の声も聞こえてきた今日この頃、
家のP900にお年玉
Neewer L型ブラケット \999
Photoolex M500 \3,280
いづれもAmazonにて購入
内蔵フラッシュを光学式リモートのマスターに
PhotoolexはLEDライト機能もあるので
動画撮影時の簡易なライトにも。
次回はLEDライトを取り付けて
動画撮影に挑戦。
書込番号:23153378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぱっちりくんさん
フラッシュ全速同調が魅力的ですが
明るい屋外の日向では
光ったり光らなかったり
するのでは?
書込番号:23153584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
ご指摘の通り通常の光学式ワイヤレス同様、
晴天屋外では、ほぼ使えないです。
主に室内でフラッシュをバウンスさせたい場合や、
手ブレ補正機能を活かした動画撮影の際の
ライト取付けなどに有効かと。
一眼レフ機と異り、同調速度縛りが無いので
日中屋外で使えれば面白いんですが。
書込番号:23154322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
http://digicame-info.com/2020/01/coolpix-950.html
確かに、ホットシューは付いていますね。
殆ど、P900のマイナーチェンジ程度かな?
MFは、サイドのダイヤル割り当てかな?
三脚穴は、分かりませんね。(--;)
書込番号:23151418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三脚穴はオフセットしてたんでしたっけ。
これは変わってない方に一票。
ホットシューは、純正ドットサイト買って貰う為に追加?
書込番号:23151589
2点

アイセンサーはP1000と共用っぽいですね。
書込番号:23152056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内でP950、発表された様子。(価格にもページあり)
書込番号:23153930
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227678.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227729.html
あたりでしょうか。ちょっと高いな
書込番号:23155528
1点

>えっくんですさん
ですね。(--;)
P900が、初値6.7万でしたので1.4倍くらいでしょうか?
今回は、出回ってから購入しようか考えます。
P1000でも、特に不満は無いですし。
書込番号:23155911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P900の正当後継機みたいですね。
[希望]
インナーフォーカス
バッテリー500枚以上(P900は700枚以上余裕)
位相差AFもしくは、FZ1000級のAF
フード
連写8枚/s 最大30ー99枚撮影可能
typeCによる給電撮影可能
EVF200万画素以上
三脚穴最適化(P900は最悪)
MFリングとP1000以上の細かいピッチ化
だと嬉しいな?
て言うかいP1000が有る以上、相当な深化が無いと先ず売れません。
書込番号:23141783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P 950は、どうも、N1823、のようです。
https://nikon-mirrorless.info/rumor/3417.html
によれば、
バッテリーが、EN-EL20a
外部ストロボ対応
ということで、P1000に近いもののようです。
あと、別情報では、GPS搭載
書込番号:23141890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P900〜V3までの予想なんですね。
V4なら嬉しいかなぁ。
書込番号:23142333
2点

>インナーフォーカス
その場合はレンズが伸びた状態のままになりますから、これは無いでしょう。
(技術的には容易ながら、商業的にはダメでしょうから(^^;)
>EVF200万画素以上
個人的には必須です。
「電子望遠鏡」的に使えることになるので、今までに無い需要が創出されると思いますが、
コストアップになるので「付いているだけ」の従来ぐらいの低性能EVFか、
「超々望遠」の制約を理解せずに価格重視で「わざわざ撮影失敗が増えるEVF無し仕様」になるかも?
※販売年数を長くすれば元がとれるので、低コストのEVF無し版と、
200万ドット以上の高解像EVF搭載仕様の2機種販売でも損はしないかと。
「電子望遠鏡」の用途開拓ためにも、是非とも200万ドット以上の高解像EVF搭載仕様は欲しいところ。
(挑戦することなく、CANONに持っていかれるかも?
(^^;
ちなみに、
光学式手ぶれ補正の双眼鏡は、CANONは絶賛拡販中で、Fujiもビクセンもkenkoも拡販中ですが、Nikonは撤退しました(^^;
マーケティングに問題ありというより、負け戦の場合の責任を考慮して「戦わずに堅調市場を放棄する」という選択をとったのかも?
・・・他部署も似たようであれば、企業全体としては劣化し?弱小化するけれど)
書込番号:23142910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P900にガタが来ているので朗報です。
最低限、RAWが記録できれば、今まで低照度で色が抜けてしまった所でもある程度色が戻せるので、まずはこれ。
EVFは多分P1000とかZ50と共用すると思うので、心配していません。
光学系や画素数、連写バッファは、きっとそのままと予想。
書込番号:23143339
1点

とにもかくにもAF性能を改善して欲しいです(せめてZ7並のAF性能を期待)。
P900を登山での野鳥観察に使っていますが、せっかく他社にはない超便利ズームを作れるのに、時代遅れのAFがすべてのメリットを打ち消しているような気がしていました。
書込番号:23143512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアー・フィッシュさん
> V4なら嬉しいかなぁ。
であれば、4KとBluetoothは付くでしょうね。(^^)/
リモコンが(事実上、)赤外線しかないのが、Nikon1の最大の欠陥だ(った?)と思います。
書込番号:23143587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外観写真?と思われる画像が貼ってあります。
レンズが控えめなP1000?
http://thenewcamera.com/nikon-p950-mega-zoom-camera-coming-soon-confirmed/
書込番号:23144268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貼ってあったのは、ただの、P1000の画像だった…
書込番号:23144272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度こそ、本物みたいです。
Nikon Coolpix P950 Camera Leaked Photos
https://nikonrumors.com/2020/01/04/nikon-coolpix-p950-camera-leaked-photos.aspx/
レンズは、P900と同じ?
書込番号:23149631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像を見る限り、GPSは載っていないっぽい…
N1823≠P950?
ニコン 未発表カメラ「N1823」は、GPSを搭載している模様
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1127_01.html
書込番号:23149671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり出るようですね。
ネットに色々情報が走るようになりました。
ホットシューが付くようです。
書込番号:23150612
0点

レンズは、P900流用みたいですね。
MF割り当ては、サイドダイヤルっぽいですね。
三脚穴は、予想ですがレンズ中心点と思われます。
デザイン的の予想です。(--;)
ホットシューは、地味に有難いですね。
P900に、欠点だった
ホットシュー
MF
重心
が見た目改善されています。
AFは、どうなんでしょうね?
劇的な進化が無ければ、P1000から買い替えは無いかな?
逆にP900ユーザーは、正常進化で買い替えし易いかも知れませんね?
書込番号:23151464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンプル画像が出てました。
https://nikonrumors.com/2020/01/05/nikon-coolpix-p950-camera-sample-photos.aspx/
『Basically the new P950 will be just a cheaper version of the P1000 with a smaller zoom.』
NRの見立ては、P950は(P900よりも)P1000に近いもの、みたいです。
書込番号:23151774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三脚穴
位置
出回っている画像のみでは未だ不安です(^^;
強度
P900の「貧弱で矮小な金属プレート部」の【もげ画像】から、金属プレートとして1インチ四方以上≒6.5平方cm以上あれば、最低限の合格ラインかも?
(極薄過ぎるとか接合強度が論外とか無しで(^^;)
書込番号:23151887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
> 劇的な進化が無ければ、P1000から買い替えは無いかな?
P1000への、買い足し、は、それなりにあると思います。
P900を使っていて、いくつか不満があったのですが、さすがに、P1000、とは、重さ的に、いかなくて、SX70 HS、が頭にちらついていた矢先なので…^_^;
個人的には
Bluetooth対応
有線リモコン対応
(多分)RAW?
のポイントが高いです。
バッテリーが、V3と共用なのもです。
書込番号:23151978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然、高感度は露出1秒ですよね?
天体用にISO6400の30秒が欲しいのですが。
あとはB700の後継機も欲しいです。
書込番号:23152076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ISO6400
1/2.3型の狭小画素機ではノイズだらけかと(^^;
書込番号:23152185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、天体は景色撮りとは写りの狙いが違うんですよ。
フジフイルムのS1は中々な結果が出ます。
書込番号:23152526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAW対応だそうです。
ご参考
https://nikonrumors.com/2020/01/06/more-leaked-photos-and-specifications-nikon-d780-p950-120-300mm-f-2-8e-and-70-200mm-f-2-8.aspx/
元ネタはnokishitaさん^_^;
書込番号:23153498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
人生二度目の海外旅行を予定しています。
カメラ関係は完全な素人です。スマホ以外のはじめてのカメラ購入です。
前回のヨーロッパ旅行の時スマホでは、すごく物足りなかったので高級コンデジを探しております。
レンズ交換が必要となるミラーレスや一眼は選択肢にありません。
撮影予定場所は、許可がある教会内や美術館の展示物。 屋外での城・観光名所を長距離撮影を考えてます。
基本的に動体を撮影する予定はありませんが、将来子供ができたときにも、ある程度使えたらそれでいいかなって程度です。
田舎のため付近の電気屋さんがない。あっても機種がないので実機確認ができません。
素人なりに調べた結果、現在の選択肢は
Nikon COOLPIX P900BK
Panasonic Lumix FZ300
Panasonic Lumix FZ85
の三機種で悩んでます。もし3機種よりも他におすすめがあれば教えて下さい。
わがままで恐縮なのですが専門用語や機能は勉強中なので出来るだけ分かりやすく教えていただけると助かります。
書込番号:23096306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お早うございます。
今回候補に挙がっている3機種は何れも望遠性能に主眼が置かれているものですが、教会内や美術館の展示物と言う薄暗い場所での撮影も含まれているのがちょっと引っ掛かりますね。
予算がP900のkakaku.com最安の46,000円前後だとすると値段的にはちょっと厳しいかもしれませんが1型センサー機であるG7 X Mark II辺りに絞った方が薄暗い場所での撮影では遥かにノイズの少ない解像感のある写りになるでしょう。望遠性能はご希望と遠いかもしれませんがザラザラな写りでがっかりするよりかはましだと思います。
書込番号:23096334
2点

>教会内や美術館の展示物。 屋外での城・観光名所を長距離撮影を考えてます。
ここで言ってる長距離がどの程度か解りませんが、例えばツアーガイドに付いて回るツアーだったら、望遠は200mmもあれば充分な気がします。
その方がカメラがコンパクトになって楽だと思うんですけど、如何でしょうか?
それと、望遠を欲張らない方が近接撮影に有利です。
書込番号:23096349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサーが小さくて高倍率だと、
暗めの所で、手振れ、ノイズ、色が出ない、と
悩まされることになります。
P900は色がでなくなる傾向。
RX10m4、FZ1000m2、G3X、RX100m7辺りの
1型センサー機の方が良いかと思います。
書込番号:23096352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
申し訳ありません。予算等記載しておりませんでした。
旅費もかかるため5〜10万以下で長く使えるものを考えています。
鑑定眼がないので怖いですが中古もあり……かなぁ……
ツアーではなく、パック旅行で英語・海外渡航経験豊富な親類に一緒についてもらう予定で(親類が現地で結婚式あげるので)自由に動き回る予定です。
前回の時、小さなコンデジ(キャノン)を借りて撮影したのですが、地上から尖塔にある彫刻等であったり、セーヌ川の遊覧船上からを撮影しても小さすぎて、美しさを満足にとれなかったのが残念だったため、光学20倍程度はほしいと思ってます。
細々条件着けて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23096414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海神豊玉彦さん
>屋外での城・観光名所を長距離撮影を考えてます。
しかしながら、
候補に挙げられた機種のどれかをお持ちになっても
普段望遠レンズで作画されていない方が初めての土地に行って
良い写りは期待できないでしょうね。
おそらく意図不明の写真、ブレブレの残念な写真を
量産なさることと存じます。
これらのカメラは
野鳥、スポーツ、天体など特定目的の方が
基礎から学ぶ場合、習熟度合いに合っていれば良い機種となり得るんでしょうけれども。
同じパナソニックでも
DMC-TX1 くらいの機種のほうが焦点距離は適切かと。
それでも換算250oの望遠と言ったら
未経験の方にとってはナカナカの望遠ですよ!
旅行前にたくさん練習されて、コツを掴まれてからなら
旅のきれいな思い出をたくさん残せると思います。
書込番号:23096433
4点

>旅費もかかるため5〜10万以下で長く使えるものを考えています。
修理対応期間≒実質的な寿命
のように思っておくほうが後でガッカjリせずに済むと思います。要するに「数年の消耗品」です。
あと、治安や防犯の観点から、目立ち易い大きなカメラを避け、
・特に広角時は1型の感度が活かせる(室内撮影に有利)
・双眼鏡ぐらいの望遠がある
(P900のような天体望遠鏡ほどの望遠ではない)
ということで、TX1またはTX2を検討されては?
なお、1型の多くは望遠の程度が低い機種ばかりですので、「気になれば」添付画像をご参考まで。
書込番号:23096456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光学20倍程度はほしいと思ってます。
読み落としていました。
ズーム倍率の20倍以上と意味でしょうかから、添付画像に記載の機種では右端(換算f=600mm)のFZ300や(高いけれど)RX10M4、
他にG3Xがあります。
G3Xはスポーツ撮影などにはAFが遅めのようですが、望遠のわりには(1型として)小さいほうで、防滴防水なので検討してみてください。
(実売価格はTX2と同等以下?)
書込番号:23096467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>海神豊玉彦さん
この中から予算に応じて選ぶのがよいかと思います。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-30&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
選定基準は
・1/2型センサー以上の機種
・広角からある程度の望遠が守備範囲
というかんじです。
旅行は風景も入れないとどこだか分かりづらいはずで
広角から中望遠が主となると思います。
もちろんたまには望遠も撮りたくなるでしょうけど・・・
他でも書かれていますが室内撮影・暗所撮影あるなら
1型センサーにF1.8など開放F値の小さなものがいいです。
その路線に特化したものは望遠は70-120mmくらいになります。
Canon G1/3/5/7/9シリーズやソニーRX100シリーズあたりが
小さくコンパクトなものとして該当し僕ならそこにするかな。
パナLXシリーズもここですかね。
少し大きく重くなってもガッシリしたかんじなら
パナFZシリーズやソニーRX10シリーズですかね。
こちらだと望遠も十分ですがレンズが少し暗い。
それを小型化するとパナTXシリーズになります。
どうしても望遠ほしいなーというのであればこれを。
また、少しセンサーは小さくなりますがカシオZR3000シリーズもあります。
1/1.7型センサーで頑張ってるのは今やカシオだけですが
画質的にムリしていないので十分キレイ・
ムダな画素数・ファイル容量になりません。
書込番号:23096470
1点

旅好きの娘の愛用はパナのLX7というコンデジ、レンズがF1.4-2.3 24-90mm相当というもの。
薄暗いお城や教会の中での撮影に最適だといってる、望遠は家で拡大すればある程度解決するが24mmという広角側は譲れないと。中古でソフマップで2万9800円で買ったもの。いまだに現役。
形が長方形なので小型、このシリーズで高倍率だとパナのTX1や2がファインダー付きなので使いやすそうですが高価すぎる。
私はキヤノンS3iSという12倍ズーム機とフジHS-10という30倍ズーム機を持ってる。
古いS3iSは小型で良いのだが高感度対応ではないので夕暮れ時には使い物にならない。ISO400が限度でしょうか。
HS-10はある程度の高感度対応と30倍ズームが重宝するので持って出ることが多い。ISO1600まで許容と判断してる。
FZ−300
これはレンズにこだわってる、高倍率ズーム機は広角ではF値が小さくても望遠になると大きくなって暗いところではつらくなるのがほとんど。
しかしFZ300は最広角から最望遠までF値は2.8のまま。撮影にはこのカメラが良いように思う。これがお勧めですね。
望遠倍率を重要視するならニコンP900かパナのFZ85になるがニコンP900が良いかな。
300mm越しての望遠撮影は慣れなきゃ三脚に載せてが必要になるが、人込みではジャマものになってしまうので撮影できなくなるよ。
書込番号:23096665
1点

3択なら比較的
集光効率のいい
FZ300を選びます
書込番号:23096671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3機種とも持っていて・・・。
今は、RX10M4他を検討しています・・・。
書込番号:23096732
1点

どうしても倍率を重視したいならどこかで折り合いを付けるしかありませんね。僕からは以下の2点の理由でキヤノンのSX70 HSをお薦めします。
まず理由の1点目は65倍と言う倍率の大きさです。倍率と言ってもSX70 HSはより広角な21mmスタートのため一般的に良く有る24mmスタートのカメラに換算すると57倍です。20倍以上の倍率が欲しいと思ってその近辺の倍率のものを選んでしまうとやっぱり後悔のもとになりかねません。
理由の2点目は手ブレ補正の強力さです。SX70 HSはこのクラスで最も強力な5段の手ブレ補正能力ですが実機でもその強力さは実感出来ます。望遠撮影でその能力が活かせるのは当然として広角撮影での低シャッタースピードの手ブレ補正にもそのメリットは活かせるでしょう。低シャッタースピードで撮るという事はF値の大きな暗いレンズ且つ1/2.3型センサーの弱点であるノイズの低減効果が期待出来ると言う事です。
SX70 HSに搭載されているDIGIC 8と言う画像処理エンジンは白黒に関してかなりなノイズリダクション効果があるのもメリットです。
書込番号:23096760
1点

たくさんのレスありがとうございます。
皆さまのアドバイスに従い、どちらもF値?が2.8〜ですが用途・予算にあいそうな
CANON PowerShot G3 X
パナソニック LUMIX DMC-TX1
の方に候補を変えようと思います。
海外旅行中はロゴや品番はマスキングテープで隠す予定です。
P900のスレッドのまま質問を続けるのもスレ違いのような気がしますが、もう2点質問させてくださいませ。
旅行先なので、壁とか手すりに寄りかかったり、膝立ちで肘を固定して撮影すればいいかなぁっと三脚は考えてなかったのですが、遠距離光学10倍や25倍って三脚がないとそこまでぶれるものなのでしょうか?
F2.8は美術館や教会内での撮影でも、ノイズは小さくなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23097029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚の是非→「どこまで望むか?」と、シャッター速度次第、つまるところは照度次第ですね。
「F2.8」の件は、上記にプラスして、「それだけで済まない」ので、個人が機種毎に許容範囲の感度との組み合わせ次第です。
感度とF値の相関は、ISO感度/(F値の二乗)→ISO/(F^2)になりますので。
(このあたりの関係が世間一般ではわからなくて諦める確率が高くなります(^^;)
※例示が必要な場合はレスしてください(^^)
書込番号:23097087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倍率っていうのは何となくな目安で、
すごく怪しい数字なのですが、
まあ、ざっくり言って、
下手な人は20倍が限界なことがありますし、
上手い人は50倍でも60倍でも撮れます。
ただし、手振れ補正ON、屋外です。
室内で倍率をあげると、
上手い人でも玉砕します。
室内はズーム厳禁です。
ただしパナソニックFZ300だけ例外です。
望遠はミリに慣れたほうが、
大きく写るか、ちゃんと分かります。
例えば、
50倍のカメラも60倍のカメラも、
写る大きさが同じ事がありますから注意です。
書込番号:23097096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出という概念は必要です。F値が大きければISO感度を上げて対応できるカメラが増えてきてる。
F1.4 ISO感度400でシャッタースピードは手ぶれ限界の1/60で宮殿内で撮ってる。
F2.8ならISO感度1600にしなければ1/60というシャッタースピードは得られない。
最近のカメラならISO1600はISOオートという設定で撮れるので大丈夫と見るが、ダメだという方もいます。
旅先で大勢の人がいるところでは三脚などダメでしょう。
手持ちで娘がとった1枚目の写真ではF2.8レンズならISO感度は1600になるということです。
LX7は街角夜景スナップ撮りのために買ったカメラです。室内や屋外でもオートモードで気楽に撮れますね。
娘はiPhone11プロの超広角撮影ができるというのを使いだしてる。
書込番号:23097239
0点

>旅行先なので、壁とか手すりに寄りかかったり、膝立ちで肘を固定して撮影すればいいかなぁっと三脚は考えてなかったのですが、
>遠距離光学10倍や25倍って三脚がないとそこまでぶれるものなのでしょうか?
手持ち撮影で、手ブレしないシャッタースピードの目安は
『1/(焦点距離) 秒』 と云われていますね。(※焦点距離はフルサイズ換算で考える)
すなわち、
DMC-TX1 の望遠端なら 1/250秒 より早いシャッターが切れるなら
三脚は要らないってことになりますけど
実際は本人の習熟度や、被写体側の風に依るブレなどもありますから
早いシャッターに越したことはないですね。
さて、この早いシャッターというのは…
晴天の屋外ならば、黙っていてもカメラ側が(数千分の1秒)程度に早くしてくれるでしょうから
何の問題も無いですね。
同時に絞りもかなり絞られるはずですから、原理的にピンボケも避けられます。
つまり晴天の屋外では失敗しないことになります…でも光が硬いので総じて良い写真にはなりません。
コントラストが強すぎたり、写った画面のそこかしこに 白トビ・黒潰れ が発生したりと
失敗はしてないんだけど雰囲気の良い写真にならないんです。
真のシャッターチャンスは
曇天、朝夕、雨の日など光の少ない場面でやって来る場合も多いです。
広角や標準レンズでは、上で述べた『1/(焦点距離) 秒』 をギリギリ満たせる場合でも
望遠となると光が足りないのだからそうは行きません。
・ブレるけれどもシャッターを遅くする
・ノイズだらけになるけれどもISO感度を上げる
からの選択、または両者の併用となります。
それに、望遠でなくても
「広角で夜景を撮りたい」なんてことも出てきたりしませんか?
・なんらかの固定具を持って行かれる
・スマートフォンからのリモートシャッターもマスターしておく
ほうが、後悔せずに済むかとは存じます。
書込番号:23097441
0点

購入したカメラで試し撮りを・・・。しますね。(^^;
SDカードの容量に対して撮影可能な枚数や予備のバッテリー。
カメラ本体、バッテリー、SDカード等の初期不良の有無など。
自身は海外旅行の経験が無いのですが、それに対する必要事項の確認も・・・。
事前の試し撮り、撮影シーン毎のカメラ性能を知る機会になりますし、
旅行先で撮影出来ないと、哀しいですよね。(^^;
説明書がPDF形式で用意されていて、それをスマホで閲覧可能でしたら、
その準備も良いのかな?と思います。
書込番号:23097549
1点

神戸みなとさんがアップされた画像データから、
「シャッター速度のみ同じで【F2.8】や【F5.6】の場合」の ISO感度の推算など(^^;
※現行品であれば、私もお勧め(^^)
中古のみなのが残念(^^;
(※未開封でも長期死蔵品はお勧めしません(^^;)
(1枚目)
室内※特に天井画 : F1.4の写真 大勢の人でしょ
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月09日 17:37
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/60秒 焦点距離 4.7mm
絞り数値 F1.4 露出補正 0
ISO感度 400 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 74 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 4.9
→【F2.8】→ ISO 1600 ※1型で平常?
→【F5.6】→ ISO 6400 ※1型でキツイ(^^;)
(2枚目)
室内 : 1枚目より明るい部屋です
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月09日 22:25
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/60秒 焦点距離 4.7mm
絞り数値 F1.4 露出補正 0
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 368 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.2
→【F2.8】→ ISO 320 ※1型で余裕?
→【F5.6】→ ISO 1280 ※1型で平常
(3枚目)
夜景※ライトアップ 【注※ 1/4秒】 : モンサンミシェル最望遠の90mm、ISOオートの上限
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月13日 5:08
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/4秒 焦点距離 17.7mm
絞り数値 F2.3 露出補正 0
ISO感度 1600 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 3.3 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 0.40
→【F2.8】→ ISO 2371 ※1型でややキツイ(^^;
→【F5.6】→ ISO 9485 ※1型で不可?
(4枚目)
晴天屋外【※F2.8 & 1/1600】: 運河のある街も日本とは違う環境
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月11日 21:22
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/1600秒 焦点距離 4.7mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 39200 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 13.9
→【F2.8】→ ISO 80 ※1型で全く余裕(^^)/
→【F5.6】→ ISO 320 ※1型で余裕?
書込番号:23097844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの回答誠にありがとうございました。
皆さまのアドバイスとG3Xの口コミ・レビューを参考にし、G3Xを選ぶことにしました。
旅行は来年の2月予定ですので、それまでに練習を行い、必要であると感じたらミニ三脚でも追加購入すると思います。
ありがとうございました。
書込番号:23100038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G3Xにされましたか(^^)
添付画像にも記載していますが、
G3Xの換算f=600mmとは、対角画角として約4°ぐらいしかありません。
撮影範囲は、距離に対して長辺は僅か6%、短辺も僅か4%しかありません。
そのため、「月」などを撮って、光学望遠端の撮影の練習をしてみては?
上向きの撮影はヒトにとって特にブレ易いので、
>地上から尖塔にある彫刻等
を撮る際には練習の成果が出るかと思います。
書込番号:23100073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニ三脚がどの程度の想定かですが、
本当にミニだと、
そのカメラを支えられないと思います。
書込番号:23100638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当にミニだと、
>そのカメラを支えられないと思います。
同意です。
レンズを少し伸ばすとひっくり返るでしょう。
もし、橋の欄干に置いて撮影しようものなら易々と落下し、良くて使用不能、河川や海側に落ちれば最悪、かと(^^;
書込番号:23100672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PowerShot G3 X は
使用時重量:733g で、コンデジとしてはヘビー級ですので
APS-Cクラスの一眼カメラ用の三脚・雲台
という観点で選別しておけば取り敢えず安心でしょう。
トータルで考えた携行性は
すでにコンデジレベルではありませんが、
スレ主さんは望遠への拘りがお強いようですので
いたしかたないですね。
書込番号:23101222
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





