COOLPIX P950
- 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
- 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
239 | 76 | 2022年5月17日 17:48 |
![]() |
13 | 6 | 2022年3月16日 11:59 |
![]() |
47 | 11 | 2022年2月16日 17:47 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2021年12月26日 22:45 |
![]() |
5 | 5 | 2021年12月14日 06:20 |
![]() ![]() |
44 | 21 | 2022年2月10日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
皆さん、こんばんは。
当スレは、P950での撮影写真を皆が『気軽に』投稿し、
情報交換や作例の共有などが出来れば良いなぁ、というユルい場です。
特に珍しいものでなくとも、何かを撮ったらテキトーに貼ってください。
■ルール
・価格.comの「掲示板 利用ルール」に即した内容としてください。(※下記URL参照)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・P950のカテゴリである以上、原則はP950の写真を投稿してください。
ただし、比較等で他機種を引き合いに出す場合はOKです。
■その他
・「連投」「多投」はご自由にどうぞ
・貼り逃げOKです(コメントはご自由にどうぞ、無ければ無しで構いません)
・マンネリOK (主に、私がそのようになります…)
・失敗写真も遠慮なくご投稿ください
・他スレに貼った写真なども遠慮なくご投稿ください
■補足
P950購入検討者への参考になったり、
P950ユーザ同士のコミュニケーションの場にでもなれば幸いです。
■過去スレ
vol.1 2021/2/3〜1/23
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/#tab
6点


>でそでそさん
はじめまして。
p950で野鳥に限らず、いろいろ撮っています。
季節感はバラバラてすが…
書込番号:24559998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


でそでそさん、こんにちは。
「気軽に投稿」がvo.l2とは本当にすごいです。
P950に出会って以来、日々鳥を追いかけています。
簡単に撮れる大量の鳥写真の整理に追われて暇をもてあますこともありません。
本当に良かったです。
vol.2のお祝いをかねて、撮影条件としてはあいにくの曇りの日に撮った「カワセミ三兄弟」を投稿させてください。
書込番号:24560093
5点


>かつおぶし0821さん
はじめまして!
近距離のハエから、超長距離の惑星まで、バラエティに富んだ作例ありがとうございます。
野鳥好きとしては、どうしてもカワイらしい雀に目が行ってしまいますが、
ハエもこうして見ると、なんだか愛らしく見えます。
そして雀の背景が、春らしい新緑が感じられて素敵な作例ですね
是非またお写真を見させてください!
>散歩路さん
前スレに続いて、ご投稿ありがとうございます!
野鳥を狙うと連写しがちで、ついつい大量になってしまいますね^^;
私はそれで時間が奪われるのが嫌になって、
双眼鏡と望遠鏡だけ持って観察のみにしてバランスをとっていました(笑)
・・・まぁ、自身の撮影〜写真整理のワークフローを見直すべきなのでしょうが…。
セキレイ三種の羽根がよくわかる作例をありがとうございます。
私はこういう動きのある写真が全然撮れておらず、
静止ポーズを撮って満足して別の鳥を探してしまいます…
じっくり一種に向き合うか、沢山の種数を観察するか、この辺りのバランスに迷いがあります(笑)
>コードネーム仙人さん
前スレ、および、その他作例スレ(ラルゴさんのところ、モーキンズ)でもお世話になっています。
ココだと少し場違いかもしれませんが、クマタカの写真は良いモノを見させて頂きました。
(外野で見ていて、ちょっとハラハラする場面もありましたが…)
最近では、ジョウビタキが良い遊び相手になっています。
で、ジョウビタキは少し見飽きて、
到着が遅かったツグミ・シロハラを追いかけまわったせいか、
昨日はジョビ男にすっかり嫌われました(笑)
書込番号:24561050
2点

1/23の在庫より。
対岸で大砲カメラマンが何か狙っているなぁと思ったら、、、カワセミでした。
反対側からP950の超望遠でパシャリ。
ピントやら色々と甘いですが、雰囲気は残せました。
なお、獲物をゲットするところまで粘る気力はありませんでした…(笑)
書込番号:24564560
3点

鳥の飛翔写真は晴れて、無風状態がベスト。
分かっていて、ついつい出かけてしまって・・・・・。
先日、晴れの日に出会わせたジョウビタキのオス。
まっすぐカメラに向かって突進してくれました。
まっすぐ前を見据えた「目」に引き付けられました。
書込番号:24566299
3点

>散歩路さん
ジョビ男の飛び出しシーンを貼って頂きありがとうございます。
良い角度で撮られていますね、フィールドでどこから狙うか調整されたのでしょうか。
そして、瞬間を切り取る静止画ならではの面白さですね!
私は今週は出かける余裕があるか微妙な所です。
そろそろ尽きそうな先週分のストックを小出しに貼ります(笑)
書込番号:24569186
4点

でそでそさん、こんばんは。
お方面いただいて素直にうれしいです。
飛び出し写真の成否は、鳥任せです。
飛び出す方向を予想して、カメラ方向なら、期待を込めてひたすら辛抱です。
もう一つ飛び出す角度は、鳥の種類で一応予測します。この写真のように水平に向かって来ることは滅多にありません。
飛び出し写真は美しく撮れたものだけでなく、失敗写真の方が味があったりして楽しめますネ。
そんな訳で、飛び出し写真は、鳥とカメラの性能のコラボだと思っています。
P950はそれだけゆとりをもって鳥を撮れる名機だと思います。、
書込番号:24569499
4点


でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんにちは。
>でそでそさん
スレ立てありがとうございます。
遅まきながら、パート2に参戦させていただきます。
冬は雪と日照時間が短いため、なかなかP950を持ち出す機会が少ないです(^^;
投稿画像に雪はありませんが、予報だと暫くは雪だるまマークです。
書込番号:24574725
3点

>散歩路さん
飛び出しであるとか、その瞬間が訪れるのを待つべき写真は、
ある程度の偶然はありつつも、基本的には被写体とじっくり向き合って辛抱強く撮る必要がありそうですよね。
・・・私はその点が欠けておりますし、スタイル的にスタスタ歩き回る散策目的もあるのでなかなかできません(笑)
また、今はこんなスタンスでやっていますけど、今後鳥見のスタイルも変わっていくとも思っています。
>MAXY55さん
いらっしゃいませ〜、ご参加ありがとうございます!
P950で、ドップリと野鳥撮影にハマってくださいませ。
寒さ対策さえバッチリ行えば、葉も落ちていて鳥を見つけやすいですし、
良い時期に手に入れましたね。
P950の別スレで、昨年にP950を注文された方を数名存じ上げておりますが、
納期未定となっていたようなので、その方々もいずれ当スレに参加して下さるのかなぁ、なんて期待しています。
現時点でも、キタムラなどではP950は納期未定となっており、品不足は継続中っぽいですかね…
そのような中、入手できて良かったです。(もしかしたら注文して、結構待たされたのかもしれませんね)
>Windy_Boyさん
前スレに続いてのご参加ありがとうございます!
ツグミは近場でも個体数が増えてきてホっとしています。(前にも同じこと書いたかも…笑)
シロチドリはしばらく観察できていないです。
うーん、、、カワイイです。
D7500で撮影されたお写真を見ると、冬っていう感じですね。
画質(明暗差やボケ感)、AFの追従性能、の面から、コレをP950でアウトプットするのは厳しそうとも感じました(笑)
貼り付けた画像は、私には識別できないシギチドリです。(答えがわかる方、教えてください…)
書込番号:24574763
2点

>でそでそさん
>貼り付けた画像は、私には識別できないシギチドリです。(答えがわかる方、教えてください…)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=24559073/ImageID=3649670/
この画像ですが、私にはアオアシシギに見えます。
または、コアオアシシギの冬羽っぽく見えなくもないですが?
間違っていたらゴメンナサイ(^^;
>D7500で撮影されたお写真を見ると、冬っていう感じですね。
画質(明暗差やボケ感)、AFの追従性能、の面から、コレをP950でアウトプットするのは厳しそうとも感じました(笑)
何回かP950で野鳥の飛翔を撮った事もありますが、撮れる被写体は限られてしまいます。
なので、飛び物は一眼レフの方でみたいな感じです。
小センサーなので画質は仕方ないですが・・・
欲を言えば後継機が出るようなら?動体追従性をパワーアップしてほしいですね。
書込番号:24574865
5点


でそでそさん、こんばんは。
鳥の飛び出し写真は思ったよりも簡単ですョ。
鳥は短時間で動き回るので、その瞬間にP950のシャッターを切ればいいだけです。
カワセミは、一番簡単ですョ。P950を使うと、先日も20分ほどで結構なシーンが撮れました。
大砲レンズのオジサンはぼやいてばかりですが・・・・。
参考までにその時の写真です。
書込番号:24577391
3点


でそでそさん、こんばんは。
最近散歩コースを少し変更したらカワセミに出会う機会が激増しました。
全部で数羽いますが、2,3羽出会えばOKです。
お陰でP950の出番も多くなりました。
お陰で色んな撮影方法が習得出来て、カワセミを楽しんでいます。
15枚の連写機能で撮った魚取りの様子です。
GIFが使えると臨場感が出るのですが・・・。
こんな写真が撮れるのは「悔しいけど、P950くらい・・」と先日あったカメラメーカーの方が言っていました
書込番号:24592007
2点

>Windy_Boyさん
>写真機が欲しい!さん
>MAXY55さん
>散歩路さん
投稿ありがとうございます!
また、スレを放置気味でスミマセン。
価格コムはちょくちょく覗いてはいるのですが、
仕事がバタバタであったり、写真を撮っていないので、レスを後回しにしておりました^^;
コメント等はまた改めて!
書込番号:24595391
2点

川のヨシ原にコガモが上がっていました |
スズメが可愛く並んでいましたが…距離があるせいかボケがザワザワ |
アオジが出てきたけど、日向では捉えられず…無念 |
ハシボソガラス(光の加減が良かったのか、羽が奇麗) |
>Windy_Boyさん
やっぱりアオアシシギですかねぇ…そうなのかなぁと思いつつ自信がなく(笑)
また、もう一羽の個体もよくわかってません、
たまにオオハシシギがいるらしいのでそうなのかどうなのか…^^;
P950の後継が出るのでしたら、確かに動体追従性をあげてほしいですね。
飛翔モノでなくとも、動き回るエナガなんかでも私は苦労しています。
そして、後継が出るとしたらどういう機種名なんでしょうね、P960!?
>散歩路さん
飛び出しは、動き出しを感じて連写しておけば良いんでしょうかね?
お決まりの止まり木を見つけておいて、そこにいる時だけ狙うようにするなど、
自身の行動パターンに組み込める所を探してみます。
カワセミ自体は、近場の散歩コースでもよく見かけるんですが、
画になるような場所がなかなかなく…^^;
#24592007の投稿は、良い止まり木がありますね。
撮影だけでなく、じっと観察しているだけでも楽しめそうです。
>MAXY55さん
水面反射2連発(セグロセキレイとコサギ)ありがとうございます!
セグロセキレイを見るたびに、「日本固有種らしい」と頭の中で呟いてありがたがっています。
品薄になってしまって市場価格が上がってしまったようには思いますが、
在庫のあるお店でしたら買いたいタイミングでスパっと購入できたような感じでしょうか。
野鳥撮りを中心に、お互い楽しみましょう!
書込番号:24597374
2点

>写真機が欲しい!さん
すみません、レスがすっぽ抜けてました…見落としです^^;
ルリビタキをバッチリ奇麗に撮れていますね!
10m未満だとか、そこそこ近くで撮れた感じでしょうか!?
昨年11月にルリビタキを見たっきり、遭遇できていません。
むしろ今年に入ってからは、ルリビタキが出そうな公園へ出向けていないというのもあるのですが…。
いなくなる前に、P950を担いで撮りにいきたいです。
ただただ、写真を見て羨ましくなっております(笑)
書込番号:24597385
2点

でそでそさん、こんばんは。
植物写真を15年、鳥写真を1年撮って感じたことですが、鳥写真には何故よーいドンの写真が少ないのでしょうか。
100m競争のスタートを切る瞬間のような写真がよーいドンの写真です。
鳥の写真というとポートレートタイプの動きのない写真がやたら目につきます。
動きを感じる写真として目にするのは、動き始めてから何秒も経ったような写真ばかり・・・・・。
具体的には、100m競争のゴールの瞬間や、カワセミが水中から飛び出た瞬間の写真です。
鳥は哺乳動物と違って自由に空中を飛びます。そんな空中に飛び出す瞬間の写真に関心がないとは思えません。
理由をご存じの方、是非教えていただけませんか。
私が今日の散歩で撮った「よーいドンの写真」を添付しておきます。
書込番号:24607592
1点

P950ユーザの皆さん、ご興味をお持ちの皆さん
こんにちは。
仕事の合間にフラっと外の空気を吸いに出た際に、P950を持ち出しました。
自然が豊かな場所というわけでもないんですが、
冬鳥だとツグミ1羽とジョウビタキ♀1羽が居付いている様で、楽しませてくれます。
冷たい外気と相まって、良い気分転換になっています。
>散歩路さん
飛び出し写真の少なさですか…
あまり意識してなかったですが、言われてみればそうかもしれません。
理由は何でしょうね…?
完全に飛び立って飛翔している際の方が撮影難度が高く、
撮れた際の喜びが大きい、また躍動感も強い、とかでしょうか?
陸上のリレーなんかでは、
スタート時の写真は行事としての記録(広報とか卒業アルバムとか)には向いていそうですが、
スポーツ紙とか雑誌なんかであれば、速度が乗ってきたダイナミックな場面とかの方が
向いているような気もします。
まぁ、何となく思っただけなので、何が正解なのかはわかりません^^;
書込番号:24608708
1点

仕事の合間のリフレッシュショット、part2。
身近なキジバトを眺めているだけでも楽しいですが…
植え込みにはウグイスが現れてくれました。
普段はキジバト、ハシボソガラス、ムクドリ、ハクセキレイ、ぐらいしか見かけないので嬉しい。
書込番号:24609376
1点

>でそでそさん
購入報告しましたので
挨拶にお邪魔します。
今回で2回目の持ち出しでしたが
初回は1枚とって調整していたら
雨が降り出して終了。
今回も現地に着いたら降り始めましたが
屋根がある場所で助かりました。
書込番号:24609585
1点

>歯欠く.comさん
いらっしゃいませ〜!
別スレで購入報告は拝見しましたが、いよいよ撮影も始められたようで良かったです。
特に、冬鳥撮影に間に合ったのは、本当に良かったと思います。
パンダガモ(ミコアイサ)は、近場のお散歩エリアでは出会えませんので羨ましいです。
車で少し出向けば、いるエリアはあるのですが^^;
天気は残念だったかもしれませんが、
雨と水面の模様が良いアクセントになっていて雰囲気の良い写真になっていると思います。
書込番号:24609596
2点

>でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
悪天候の日が続き、なかなかP950を持ち出せていませんが近場で撮った鳥を少しだけ。
ここ最近、お日様を拝んだのは数回程度です・・・
若者には?太陽が必要ですね(笑)
書込番号:24610969
3点

みなさんはじめまして。
私も価格コムのみなさんのコメントや写真を参考にしてP950を購入したひとりです。
これまで見せていただくばかりでほとんど書き込みをしたことがなかったんですが、私が参考にさせていただいたように、ひょっとしたら私が撮影した写真もどなたかのお役に立つかも?と考え、思い切って投稿させていただくことにしました。
といっても、駄作ばかりでみなさんにお見せできるような写真はあまりなく、過去に撮影した写真のフォルダからマシなものをひっぱり出してきました。
鳥の写真が続いているようですので、とりあえず私も野鳥の写真を…
これから購入を考えておられるどなたかの参考になればいいのですが…(^_^;)
書込番号:24611066
3点

>Windy_Boyさん
近場に良い鳥がいますね〜!!
二枚目は、確かにオオジュリンっぽいですね。
自身では目にしていませんが、
オンラインイベント(生配信)とかで何度か見させてもらいました…羨ましい。
2,000mmでも奇麗に撮影できていて、素晴らしいです。
私はISO感度を抑える努力が足りていないなぁと…ちょっと頑張ってみます。
>btnkさん
はじめまして、そしてようこそ!
当スレや参加者の皆さんのお写真とか小ネタが参考になったのであれば、嬉しいです。
(建前半分?本音半分?で、そのような主旨のスレのつもり…でして。笑)
ミコアイサの水面のキラキラ感や揺らぎのような何かの映り込み?が素敵ですね。
その他も印象的なシーンを撮影されていて、凄いです。
私の場合は、「今日こんな鳥を見たよ」という記録的写真ばかりです…^^;
何気ない写真とか失敗写真も含めて、何かしら見ている人の参考になればとも思っていますので、
今後もチョットしたものでも何か撮れたら遠慮なく投稿して頂けると嬉しいです!
そういえば、「アオサギ先輩」という言葉を数日前に耳にしました。
全然知らなかったのですが、いつからかネットで広まった言葉らしい!?
書込番号:24611490
3点

12月の帰省写真シリーズ、part2。
今になって整理作業を再開したので、しばらくは貼付けネタに困らなそうです(笑)
たぶん前スレでも貼っていないはずなので…イソヒヨドリ(♀)を。
書込番号:24611492
3点

巨大なボーリングの玉に見立ててみました |
月の出のタイミングでこの電波塔に重なる場所を予測して撮りました |
これもいつか月と重ねてみたいと思っていた電波塔です |
月の写真というより野鳥のカテゴリーに入れるべきでしょうか? |
P950が欲しかった理由のひとつが「お月さんを撮りたい」でした。
その意味ではとても満足しています。
同じ目的で購入を考えられている方がおられたらぜひおすすめしたいです^^
>でそでそさん
>「アオサギ先輩」という言葉を数日前に耳にしました。
いつどこで見かけても「センパイ」っぽい風格を感じてしまいます(^_^;)
書込番号:24613080
3点

>btnkさん
なるほど、お月さん目当てでしたか!
超望遠の圧縮効果で、人の目で見た景色とは違った面白さを感じます。
特に二枚目と四枚目が好きです。
月のカテゴリなのか野鳥のカテゴリなのかはわかりませんが、
両方ということでいいんじゃないでしょうか(笑)
アオサギの風格は凄いですよね…
本日の散歩中には頭上を通過していく先輩を観察しました。
一時期Youtubeで、
アオサギが様々なもの(野鳥の雛や小動物)を丸飲みする動画を立て続けにみましたが、
猛禽類程ではないにせよ、生態系の上の方にいるのが納得いきました。
(余談です)
書込番号:24615213
3点

でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
これと言った鳥さんには会えませんでしたが、ちょっとだけ。
>でそでそさん
少し話題はP950から離れますが、OM-1 良さそうですね。(他スレッドのコメントを見ました)
実はちょっと前に一眼レフの方をD7500からD500へ買い換えようかな?と思っていたら、D500はまさかの生産終了で、それに合わせたように?価格の方も高騰したので諦めました(^^;
そうこうしている内にOMDからOM-1の発表・・・(フォーマットは違いますが)
クチコミや海外からのレビューを見ると、凄いじゃん!OM-1と思いました。
でそでそさんは私と同じくAPS-C(メーカーは違いますが)にSigma 150-600mmをご使用されていますが、これでCanonは960mm相当、Nikonは900mm相当の画角になります。
P950の約半分くらいの画角になりますよね。
前置きが長くなりましたが、このシステム(APS-C)をOM-1に変更して100-400mm(200-800mm相当)に置き換えたら?どうなるのか??ちょっと気になります・・・
サンヨンと言いたいところですが、手が出ませんので(^^;
D500用に組んでいた予算を繰越金にして(OM-1には少し不足ですが)、OM-1 どうだろう?なんて思ったりも?
とりあえず、発売されたら野鳥写真の作例とか見たいですね。
早い段階で価格が下落してくれたら嬉しいですが(笑)
話題はP950から離れましたが、少しだけ雑談と言うことで。
書込番号:24620126
4点

>Windy_Boyさん
ツグミのキレ味が凄いです!
このクオリティで撮れていないので、精進せねば…。
一脚か三脚を利用されているんでしたっけ?基本的に手持ちですか?
OM-1については、なんだか凄いカメラが登場してるなぁと、興味津々です。
P950とは直接的に競合しないと思いますが、
P950で野鳥撮影にハマった方がステップアップとして検討候補に入る
一台じゃないかなぁと思っています。
(やはり動き物に強かったり、全天候型なところとか、被写体認識AFとか…色々と魅力満載)
Windy_Boyさんと私は、
APS-Cレフ機とサードパーティ超望遠レンズからの移行先模索ということで、
ボチボチ考えていきましょう。
100-400mm(200-800mm相当)も気になりますが、
どうせ思い切るなら300mmF4か、もっと頑張って150-400mm(エクステンダー内蔵式)か、
とか色々と妄想を膨らませています。
世界情勢を考えると、自身の資金面とかも含めてそれどころじゃなくなるかもしれませんが…。
書込番号:24620166
2点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
APS-Cレフ機もP950も基本は手持ち撮影です。
例外的に夜景は三脚で、他には流し撮り用に買った一脚もありますが出番は少ないです。
P950で夜景は撮りませんが・・・。
ところで、P950を買って最初の頃は連写を多用していましたが、最近は飛びもの以外はほとんど単写で撮っています。
連写だとブレたりミスショットの場合は失敗写真が多くなってしまい後が大変なので、単写で慎重に撮るように心がけています。
>OM-1については、なんだか凄いカメラが登場してるなぁと、興味津々です。?Windy_Boyさんと私は、APS-Cレフ機とサードパーティ超望遠レンズからの移行先模索ということで、?ボチボチ考えていきましょう。
そうですね。
将来的にはミラーレス機への移行になるのかも知れませんので、OM-1の作例を見られるようになる日が来ることを楽しみにしています。
>100-400mm(200-800mm相当)も気になりますが、どうせ思い切るなら300mmF4か、もっと頑張って150-400mm(エクステンダー内蔵式)か、とか色々と妄想を膨らませています。
サンヨンや150-400mm(エクステ内蔵)は宝くじでも当てないと買えそうにありません(^^;
書込番号:24620440
3点

みなさんのシャープな野鳥写真を見て驚いています。
撮る人が撮れば小さなセンサーのカメラでもこんなに鮮明に撮れるんですね。
精進しますです…(^_^;)
昨年撮影した、国際宇宙ステーション(ISS)の月面通過写真を過去フォルダから探してきました。
これは連写ではなく、動画で撮影し、静止画を切り出し、それを比較暗合成したものです。
この合成写真の元にした動画もアップロードしておきます。
月面を通過するのに1秒と少しくらいでしょうか。
あっという間の天体ショーでした。
書込番号:24620472
4点

>Windy_Boyさん
前に拝見させてもらった記憶もありますが、
やはり渾身の一枚という感じでどれも凄いです…。
1/2.3型センサーでも、こんなに奇麗に撮れるのかと、驚きます。
カモメ類(※具体名まで私にはわからず…)は、よくもまぁこんな飛んでいる所を撮れるものだと…
私には無理そうです。
良い写真はやはり良いので、
思い出した頃にまた傑作選を貼ってくださいませ(笑)
また、基本的に手持ち撮影とのことで回答ありがとうございます。
私もしばらく試行錯誤してみます。
>btnkさん
凄い!!
コレは、ISSの通過なんですね。
野鳥にハマりすぎているせいか、何かの鳥が横切ったかのかと思ってしまいました。
最近、鳥ではないものまで「ん?鳥か!?」と反応してしまいます^^;
そういえば、私はP950で動画撮影したことがまだなかったかも。
Youtubeを見ていると、P950で野鳥動画を撮影されている方もいるので、
いずれどこかで私も試してみようかなぁと思ったまま、
今後のデータ管理が面倒になりそうなのでやっぱりやめておこうかと、悶々としています。
野鳥を奇麗に写せるよう、まずは野鳥になるべく近づけるよう、
また低ISOで撮れるよう私も頑張ってみます。
まだまだ性能を引き出しきれてないなぁと思う事ばかりです。
(とはいえP950には苦手なシーンがあることも事実なので、どこまで追い込むかは悩ましいところ…)
書込番号:24621935
3点

天気が良かったので、今日はISO100固定に設定して撮ってみました。
メジロを、結構満足いく感じに撮れました。
(強いていえば、アシよりも花とセットの方が画になるかもですが…)
いつもは「ISO Auto(100-400)」にしているんですが、
比較的余裕がある時でも400に近い数値となる事があるので、
もう少しシャッター速度を落としてでも粘るような設定があったかどうか調べてみます…。
あと、瞬時にISO設定を変える設定も、何かやりようがないか考えてみます。
サイドダイヤルは露出補正が割当たっていますが、ココをISO設定にできるかとかすべきかとか…。
いつもの事ですが、大体トリミングしています。(中央1点で撮って、トリミングで構図作り)
書込番号:24621947
2点

P950ユーザの皆さん、ご興味をお持ちの皆さん
こんにちは。
遅めのランチのついでに、散歩してきました。
少し前にクイナを見かけたのですが、その際はカメラなし。
今日はP950を持ち出していたので、しっかりと撮れました。
近くでは別個体のクイナもいて、二羽も来ていたのか〜!と感激。
仕事でモヤモヤしていましたが、良いリフレッシュになりました。
書込番号:24627375
2点

>でそでそさん
お邪魔します。(^^;
4M 2272×1704 (ピクチャーコントロール・初期値、ファイルはカメラ出力)で、手振れ補正はノーマルの構図優先。
カワセミ、ハクセキレイ、イソシギ、セグロセキレイです。(^^;
お邪魔しました!(^^;;
書込番号:24635433
1点

>フルセさん
こんにちは、そしていらっしゃいませ!
私から見るとP950オーナーの先輩にあたるので、下記スレなど参考にさせて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23704929/#tab
カワセミがしっかり解像していて凄いです。
近所の川では、ここ最近は「カワセミ」「イソシギ」を見かけなくなってしまいました。
繁殖に備えて、生活場所を少し変えたのかなと思っていますので、戻ってくるのを心待ちにしています!
昨日は少し遠くまで歩いてカモ類を楽しんできたので、その写真を!
書込番号:24635479
1点

>でそでそさん
ありがとうございます!(^^
今季、カモ類は撮影場所の関係から、カルガモを除くと、コガモ、マガモだけで・・・。(^^;
ヨシガモは綺麗ですし、ヒドリガモは、(私の中で)いつでも、スマイル顔の素敵な鳥、
オカヨシガモも、チャーミングですし、ハシビロガモはユニークです。(^^
こちらの4枚は、雨上がりで曇り空の日、RAWで記録したものを FastStone Image Viewer 7.0で、RAWのサムネイル画像
(Jpegで記録された?4608×3456サイズ、多分、高圧縮な画像)を、同じソフト上で4M 2272×1704に縮小しました。
画質の設定は前回と一緒で、撮影はプログラムオート、連写H(前回の書き込み[書込番号:24635433]でも同じ条件です。)
手振れ補正だけ、通常のノーマルで手持ち撮影しました。
野鳥は、アオサギ、ツグミ、モズ、キセキレイです。
ツグミが可愛かった。(^^
書込番号:24635633
3点

>でそでそさん、P950ファンの皆さん。
こんばんは。
鳥さんは2枚ですが、春ですね〜♪
雪解けが進み近場での山歩きができるようになりました。
書込番号:24643973
3点

レスが遅くなってすみません!
>フルセさん
奇麗に撮れてますね!
特にツグミはしっかり解像していて凄い。
最近は出かける時間がほとんど無く、近所の空き地や公園にいるツグミに癒されています。
「FastStone Image Viewer」というソフトは初耳でしたが、
複数メーカーのRAW画像のビューワ(+α)で便利そうですね。
自宅にほぼ缶詰め状態ですが、外気が徐々に春らしくなってきて、
冬鳥を撮りにいきたいと焦りを感じています(笑)
>Windy_Boyさん
まだ春を十分に堪能出来ておらず、焦っております。
色々な方の作例(花など)を見て、いつの間にやら春がやってきた〜と感じて、しみじみとしています。
雪解けが進んで、P950の出番が増えそうですか!?
アオゲラお見事ですね。
秋に見かけて以来、出会えていません。(いそうな所へ出かけていないのもありますが…)
そういえば、アカゲラも久しく見ていないです。
余談ですが、OM-1と300mmF4.0を注文しました。
(資金面は後から何とかなるはず、という見切り発車で…)
書込番号:24645367
3点

でそでそさん、P950ファンの皆さん
こんにちは。
少しずつ暖かくなり、海岸ではヒバリを見かけるようになりました。
山の方ではウグイスの声も聞きましたが、そちらは姿は見れずでした。
>でそでそさん
ワ〜オ!OM-1予約しましたか。
私は、まだ目処が立っていませんが、そちらの方も画像を見れること楽しみにしていますね〜!
書込番号:24647126
3点

ヒヨドリが新芽を食べていました(植物知識が成長しません…) |
久しぶりにヤマガラを撮れて嬉しい |
タシギだ〜(今期はココへ来ないかと諦めてました) |
クイナはまだいました(前かぶりが酷いですが、避けようがなく…) |
>Windy_Boyさん
こんにちは〜(こんばんは〜)。
近所の散策コースにはヒバリが出ず、さえずりすら聞けていません!
ウグイスはまだ「チャッ チャッ」しか…そろそろさえずりを聞きたい。
シジュウカラは気持ち良〜くさえずっているんですけどね〜。
OM-1は、いよいよ今週金曜日発売で、色々な写真が週末には上がるんでしょうねぇ。
私のは、月末か来月上旬ぐらいに届けば良いかなぁという感じです。
P950との使い分けという名目(?)で、このスレでも参考程度にご紹介しますね。
OM-1の本気の撮影は、オリンパス機や野鳥撮影の先達に任せる事にしまして…。
書込番号:24648291
3点

>でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
西日本から関東の方は桜が咲き始めたようですね。
こちらは、ようやく梅が咲き始めました。
近場での撮ったものを貼り逃げします。
書込番号:24661299
4点

>Windy_Boyさん
こんばんは。
近所の梅は一週間前が見ごろで、もう散ってしまいました。
河津桜も同じぐらいが見ごろでした。
いよいよソメイヨシノが咲くので楽しみです。
ココ最近は、春らしいものを撮ろうとP950はお休みにして、
コンデジやデジ一と双眼鏡を持って散歩をしていました。
近場のヒドリガモがいなくなっていましたが、たまたまなのか、移動してしまったからなのか!?
添付写真は少し前のストックから。
書込番号:24661691
4点


>MAXY55さん
こんばんは!
コロナ禍で多少の行動制限はありそうなものの、
すっかり野鳥撮影にハマっていそうですかね!?
至近距離のヤマガラ良いですね〜。
散歩コースの雑木林では一羽だけ見かけるのですが、たまにしか姿を見せてくれません^^;
いよいよソメイヨシノが開花しました。(種類間違っていたらスミマセン…)
書込番号:24666802
2点

>でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
そろそろ冬鳥も撮り納めでしょうか?
アメリカヒドリを見たことはありませんが、その子供(交雑種?)らしき個体を見ました。
ネット検索してみると、オナガガモとの交雑種なんてのもいるらしいですね。
書込番号:24667903
4点

>Windy_Boyさん
こんにちは。
冬鳥はそろそろ帰っちゃいそうですね。
近所だと、コガモ・ツグミ・ジョウビタキはまだいましたが、
ジョウビタキはそろそろ居なくなりそうかも。
旅鳥や夏鳥を楽しみに散策したいと思います!
アメリカヒドリは、昨年帰省した際に見た…はず?
交雑やら何やらで、カモは見分けが非常に難しいです。
カモ用の図鑑の中でも交雑種に関しての説明がありますが、
目を通しても、私の頭には全く定着しません(笑)
苦手な領域ですが、何かしら知識は広がるだろうと期待して、根気よく図鑑も活用して見分けにチャレンジしていきます^^;
決定版 日本のカモ識別図鑑
https://www.seibundo-shinkosha.net/book/science/19954/
書込番号:24669379
3点

>でそでそさん
皆さんお久し振りです。
さて、自宅の裏庭に野鳥の餌場を作ったら、雀が来る様になりました。 しかし、設置してから1ヶ月ほどは見向きもされませんでしたが・・
それと玄関口にツバメのカップルが来て巣作りを開始している状況です。
書込番号:24699770
3点

>MAXY55さん
が書かれているように
燕が待っていますね。
そして田んぼに水張りされていく時期になりました。
木々には緑が芽吹き鳥さんが見えなくなりました。
山雀さん
エサ取りに何回も来てくれたのに
茶色い柄は認識すれど
まったく合掌せず。
いやはや原因不明4m程度なんで 最短距離いないじゃないのに。
書込番号:24704923
2点


>歯欠く.comさん
>木々には緑が芽吹き鳥さんが見えなくなりました。
その通りで、新緑が邪魔になり、厳しい時期ですね。
そんな中、初めて撮影しました。
アオジだと思います。
書込番号:24706026
3点

>でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
桜も散り始め、夏鳥の姿をチラホラ見かけるようになりました。
今回は『ゆくヒタキ、くるヒタキ』のテーマ?なんじゃそりゃ(笑)で、貼り逃げさせていただきます。
今年初のルリビタキは無残な結果でした(^^;
書込番号:24706180
4点


>でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
コマドリを見かけましたので、その他もついでに貼り逃げします。
書込番号:24714366
7点

自宅の裏庭付近に伝書鳩らしき鳥が出現しました。
レース鳩なのかも知れませんが、足首にリング状のものが付いています。
滞在時間はなんと朝から夕方までいました。
もしかしたら迷い鳩なのかも?
書込番号:24716165
2点

皆さん
こんばんは。
長らくスレッドを放置状態で申し訳ありません。
今月頭に新しいカメラ(OM-1)が届いてP950の写真ネタが不足していたことと、
休日返上で仕事に追われていたことで、ほったらかしになっていました。
余談ですが、GWの休みだけは死守できたので、一安心です(笑)
>MAXY55さん
野鳥が集うお庭、良いですね。
我が実家は毎年ツバメが営巣していますが、今年はどうだろうなぁ。
昔から、巣の下に新聞紙を敷いて、糞対策をしています。
野鳥に興味を持つここ数年までは何とも思っていなかったですが、
農家には縁起が良いと言われるらしく、思えば祖父が健在の頃から、
昔ながらの風習等々を大事にしてきたので、今は父がそれを受け継いでいるんだなと実感しています。
桜の中のアオジ素敵です!
>歯欠く.comさん
田んぼに水が張られると、シギチやら野鳥も集まってくるので楽しみですね。
ヤマガラの正面からのショット、愛くるしいです(笑)
P950は、暗めの箇所に対してはAFが迷う傾向が強そうですかね?
丸々としたシロハラくんは、そろそろ長い旅に向かいましたかね。
(しかしホント立派なお姿です。笑)
>Windy_Boyさん
ルリビタキの♀と♂幼鳥の見分けは難しいですよね。
よく考えたら、♀幼鳥は何も意識したことが無く、きっと見分けられません^^;
近所からはジョウビタキは既に姿を消しており、
ツグミは数日前に見かけましたが、そろそろ旅立ちかなぁ?
コチラではルリビタキは結構前に姿を消しているかも。
山地に会いに行って、囀りを聞いてみたいで!
>コードネーム仙人さん
ヤマセミ凄い奇麗に撮れてますね、さすがです!
SS 1/30との事で、じーっとしてくれるんでしょうかね。
そして警戒されないように待機・行動されて、
この瞬間にシャッターを切ったのだろうと、色々と想像してしまいます。
いつかはヤマセミを見てみたいです。
(撮るのは二の次で、まずは姿を目に焼き付けたい、憧れの鳥の一種です。
書込番号:24716302
4点

>Windy_Boyさん
コマドリ良いですねぇ、一度も見たことがありません!
ノビタキ、ヒレンジャク、ムナグロ・・・どれも羨ましい。
ムナグロは田園地帯を探せば、割と近くにも来ている噂は聞くので、
近いうちに探してみようと思います。
(具体的な場所までわからないので、当てずっぽうで・・・)
>MAXY55さん
足環がありますし、レース鳩っぽい雰囲気ですね!
かなり高額だと聞いた事があります・・・
日本鳩レース協会のHPを見ると、春季レースをやっていそうなので、
その迷い鳥の可能性がありそうですかね。
http://www.jrpa.or.jp/
ケガや衰弱が酷い場合は保護して連絡するのが良いそうですが、
その後自力で飛んでいってそうなら、無事を祈るばかりでしょうかね。
http://www.jrpa.or.jp/protect/index.html
書込番号:24716338
4点

でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
>でそでそさん
OM-1を手に入れられたのですね。
こちらへの投稿が無かったので、OM-1をいじり倒しているのかな?と思っていました(笑)
ところで、最近、カバンの中にステップアップリングとNDフィルターを入れて出かけています。
4枚目の画像ですが、P950は1/30秒以下のSSだと単写しか設定を選べないのが残念ですね。
おまけにAF-Cが無いので、AF-Aでどこまで頑張れるか?試して遊んでます。
もっとも、このカメラでこんな事をやる人は少ないのかも知れませんが(笑)
書込番号:24720428
5点

>でそでそさん
はじめまして。
P950で動物を撮ってみました。
まだ使い始めたばかりですが、とても楽しいカメラだと思いました。
書込番号:24732643
4点

>でそでそさん
皆さんこんばんは。
田植えの時期になりました。
シギやサギ狙いの田んぼでは
ほぼ農道で一般車両は入れません。
近くて遠い田んぼです。
書込番号:24733178
3点

皆さん、こんばんは。
毎度ながらのスレ放置状態でスミマセン・・・。
GWは価格.comやらのネット徘徊は大幅に減らして、
鳥見や家の片づけに注力していました。
本日、少しだけP950で遊んできたので、その写真を。
書込番号:24737337
2点


>でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
夏鳥を撮りましたので、4枚ほど貼り逃げです。
>The_Winnieさん
P950を購入されたのですね。
以前、D7000系〜の方でも拝見させていただきましたが、こちらでもよろしくお願いします。
書込番号:24737372
4点

>Windy_Boyさん
GWになって思う存分鳥見ができました。
といっても体力不足で丸一日散策は厳しく、
午前中散策して、夕方には帰宅して翌日に備える・・・の繰り返しでした(笑)
NDフィルタやら流し撮りやら・・・
P950をここまで使い倒しているのは、Windy_Boyさんぐらいしかいなそうに思いますね!
センダイムシクイは鳴き声と遠目には見かけていますが、今期は写真を撮れていません。
前回のレスに書いたムナグロは、本日観察できました!
>The_Winnieさん
いらっしゃいませ、そして、はじめまして!
どこかでお見掛けしたことのあるお名前だと思いましたが、
たぶんD500販売終了とかニコンのデジ一関連で目にしたような、そうでないような。
ワオキツネザルのアップ、毛の質感も伝わってきて素敵です。
超望遠だからこその面白いカメラですよね〜。
私は野鳥中心なのでなかなか近寄りきれない事が多いのですが、
近くまで寄れる動物だったら、どこまでアップで撮るべきか迷ってしまいそうです(笑)
>歯欠く.comさん
婚姻色のサギ、賑やかなオオヨシキリ、とすっかり春?初夏?の様子になってきましたね。
曇天模様でしたが、私も田んぼでシギチとサギを探して少しウロウロしました!
晴天であれば逆光となる条件だったところもあるので、ある意味曇天が幸いした面もあるかも(?)。
書込番号:24737376
3点

>コードネーム仙人さん
カワ子ちゃん良いですねぇ〜!
先端に泥っぽいものが付着しているので、営巣中でしょうかねぇ。
そういえば、最近まともにカワセミを撮れていません…
>Windy_Boyさん
夏鳥をありがとうございます!
コムクドリは未だに出会たことがありません。
もう近隣は通過してしまっているはずで、次のチャンスこそは出会いたいです。
本日のストックがもう切れそうです。
次はどこへ補充しに行こうかな〜。
書込番号:24737396
3点

>Windy_Boyさん
ご無沙汰しております。
D7500クラスのAF性能・動体補足力を備えたDXフォーマットのミラーレスは、
まだ少し先になりそうなので、D7500は現在も、私のメイン・カメラです。
D7000系の掲示板も、ゆるゆると写真をアップしようと思います。
こちらこそよろしくお願いします。
>でそでそさん
私の名前を覚えていただいたそうで、とても恐縮しております。
超望遠だからこそ、動物の表情にググッと迫ることができる面白いカメラだと思います。
P950の魅力が伝わればと思い、ご参考までに、咆哮するインドライオンの表情の写真をアップします。
書込番号:24738640
4点

でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
>でそでそさん
ムナグロを見かけたのですね。
こちらでは数日間滞在していたようですが、その後は姿を見ていないので素通りだったようです。
それと、この春はコチドリを多く見かけます。
そちらも、また次回投稿したいと思います。
>The_Winnieさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
>D7500クラスのAF性能・動体補足力を備えたDXフォーマットのミラーレスは、?まだ少し先になりそうなので、D7500は現在も、私のメイン・カメラです。
D7500にP950、お仲間ですね(笑)
ちょっと前にD500への移行を考えていたのですが、まさかの生産終了と大幅な値上がりでそちらは断念しました。
私は鳥さんがメインなので重量負担の軽減を考慮してOM-1も考えましたが、そちらは予算不足で今のところ移行には至っていません。
この先どうなるのか見当もつかない状況ですが、ニコンのDXミラーレスにも期待したいところですね。
>D7000系の掲示板も、ゆるゆると写真をアップしようと思います。
すっかり忘れていました(^^;
誰も投稿していないので、もう埋没しているかも知れません(笑)
最近はD7500に短いレンズを付け、P950と2台体制で出かけることが多いです。
明るい条件では、時折オ〜!って画像を見せてくれるP950が良き相棒になりつつあります。
書込番号:24738820
4点

>The_Winnieさん
私は野鳥相手なので、なかなかここまでググっと寄りきれないのですが、
野鳥に然程ストレスを与えることなく遠くから撮れるP950は、気に入っています。
AFがモタつく、連写すると暫く待たされる、明暗差があると厳しい、
とか苦手な場面はあるものの、
その中で得意な部分を活かしてどう撮るかというのは面白いですね。
まぁ撮影時には「AFもっと頑張ってくれー」とか我儘なことを思ってるんですが(笑)
>Windy_Boyさん
ムナグロはP950で撮った1週間ほど前にも見かけました。
(OM-1で撮りましたが、まだ整理してません・・・)
本日、用事で出かけた帰り道に寄ってみましたが、ムナグロには出会えませんでした。
元気に繁殖地に旅立ってくれたかな?
コチドリやコアジサシなどを少しだけ撮りましたが、本日はOM-1の出番の日でした。
キャッシュバックに釣られて3本のレンズ(標準ズーム、望遠ズーム、超望遠単焦点)を購入しましたが、
少ない撮影機会では、OM-1を試すのが優先になってしまっております^^;
書込番号:24746666
3点

>でそでそさん、P950ファンの皆さん、こんばんは。
水辺の鳥と夏鳥など貼り逃げです。
書込番号:24750799
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
光学ズームで内で、特に高倍率の時ですが、
シャッターを押す前の画像(ライブビューと言うのでしょうか)よりも
シャッターを押した直後の一時表示の撮影画像や再生画像の解像度が低いと感じているのですが、皆様も同じでしょうか。
ちょっと不思議に思っています。
撮影画質はFINE、16MBです。
以下、雑記(ご参考になれば幸いです。)
単に手ブレかと思っていたのですが、どうも違うような。
撮影画像はライブビューよりフォーカスが甘くなっている感じがする。
撮影直後の一時表示画像は、電算処理スピードの関係でワザと解像度を下げて表示するのは、あり得ると思っていますが再生モードの解像度も低い。
ライブビュー画像は、くっきり見えるように画像処理されているのか。F値が高い画像なのか。
カメラの故障とも思えないが。
ライブビューの解像度で撮影できないものか。
1点

アナログ時代からの技術「輪郭強調」やコントラスト強調などによる差が殆どかと思います。
似たような結果が欲しい場合は、画像処理ソフトで輪郭強調やコントラスト強調をしてみてください。
小さな画面ではクッキリして見えますが、大きな画面にすると、輪郭強調が酷くて低画質に見えると思います。
「ヒトの視覚による見え方」は、対象となる画面サイズや視距離によって一様ではありませんので、一面だけで全ての評価としないほうが良いかと思います。
書込番号:24525053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるりんさん
こんにちは。
予告されていた(?)別の質問という事で、コチラでもよろしくお願い致します。
さて掲題の件ですが、P950を利用していて、特に気にしていませんでした。
普段はEVF(電子ビューファインダ)で撮影し、たまにモニターを見て撮影しています。
いずれも限られた画素数で、被写体(風景)を動画で見せてくれるものであって、
見たイメージそのままの画像(RAW,JPEG)になるわけではないと思っていますので、
参考程度にしか捉えていないです。
この考えで正しいのかは不明ですが、
いずれにせよ最終的な画像がどのようになるかの傾向と対策を試行錯誤するのみ、
という事でやっています。
露出補正した際の明るさのイメージなどを大まかに掴めるのは便利で気にしていますが、
解像感やピント精度までは完全に信じ切っていないといいますか。
きちんとした回答になっていない気がして申し訳ないですが、
撮影前の映像(動画)と、撮影後の画像は別物のように思います。
最終的な画像のEXIFを見て、傾向と対策を考えるしかなさそうに思います。
なお、P950は高感度性能は低いと感じていますので、
ISOは極力下げて撮影されている方が多い印象です。
(晴天下でなければ、シャッター速度はギリギリまで下げて、撮っている方が多い印象です)
長々と纏まりが無いコメントでスミマセン。
書込番号:24525383
3点

>あるりんさん
こんにちは。
他の方からもコメントがありますが、小さな画面ではクッキリ見えても、大きな画面で見直すと粗が見えたりします。
なので、モニターはちょっとした確認くらいな感覚です。
普段はEVF(電車ビューファインダー)で撮影していますが、実は画像の確認も液晶モニターではなくEVFで確認する事が多いです。(その方がよく見えるので)
でも、やっぱりこれも確認程度で、撮影後に自宅でパソコンモニターやタブレットで最終確認と言った感じです。
あと、気がついておられるかも知れませんが?
P950のフォーカスエリアは『スポット』が一番良く写ります。
『標準』や『ワイド』と枠を大きくしていくと、何だか標準的な画像になるのでモヤ〜とした写りになります。
書込番号:24525866
4点

あるりんさん、こんばんは。
ご意見読ませていただきました。
解像度云々は、何処の画面かとか、撮った映像の実物なりを付けられたらどうでしょうか?。
さらにできればNX Studioのグラフなどないと主観的、情緒的な感想になってしまいませんか?。
最後に、余談かもしれませんがカメラのなかに「演算処理スピード云々」もないのでは・・・。
「処理回路」がどう組み込まれているかではないでしょうか。
他の方も言われていますが、撮れた写真が全てで、それ以前の映像は私は気にしてないです・・・。
書込番号:24594194
1点

あるりんさん こんにちは
>単に手ブレかと思っていたのですが、どうも違うような。
画像見ていないので判断難しいのですが ライブビュー画面でリアル画像の為 ブレ自体は見えないと思いますが
撮影後の画像は ブレが起これば記録されますので まずは この部分検証してみたらどうでしょうか?
書込番号:24594458
1点

ライブビューは連続画像で、人間の目と脳がいいとこどりしてみている。
撮影画像は一瞬の切り取りで、その一瞬の良い部分も悪い部分もあらわになる。
そういう違いでしょう。
特に望遠で大気の揺らぎがあると顕著になりますよね。
書込番号:24652312
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
先々月末、P950を入手しました。
主に、庭に来る鳥を、無精に窓ガラス越しに撮影しております。
鳥は木々の中であるので、瞬時にマニュアルフォーカスを、
また庭が南側なので、主に逆光で撮影することになり、瞬時に露出補正が必要になります。
瞬時にマニュアルフォーカスと露出補正をする方法をご教授いただけるとありがたいです。
2点

>あるりんさん
こんばんは。
露出補正は「サイドダイヤル」を利用しています。
設定画面で機能割当をできますが、デフォルトが露出補正になっていると思います。
マニュアルフォーカスは基本的に利用しないので、他の方のアドバイスをお待ちください。
私は、AFエリアを「マニュアル(スポット)」にして、AFで撮影していますので。
※スポットであれば結構枠が小さくなるので、枝被りの状況でもかなり回避できています、私の場合は
書込番号:24523957
5点

マニュアルフォーカスは左手だし
露出補正は右手だから
同時にできます
頭で覚えるより身体の慣れです
自動車学校の2段階では
クラッチ踏んで
ギアチェンジして
ウィンカー出して
ハンドル切って頭で考えてたけど
今では考える事なく
身体が無意識のうちに動いてる
書込番号:24524021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アートフォトグラファー53さん
P950は、デジタル一眼レフカメラの使い勝手とは違いますよ。
(カテゴリを無視した回答をされていないでしょうか…)
書込番号:24524068
14点

>あるりんさん
ご質問の回答ではなく、また野鳥撮影はしないのですが、ご参考になりましたら幸いです。
シャッターを切る直前まで、被写体の位置が決まらず、構図が決まらず、適正露出が決まらない、そしてマニュアルフォーカス限定、ということかと思います。
別機種(α7C)ですが、このような撮影では、
マニュアル露出(絞り固定、シャッタースピード固定、ISO固定)で、被写体が適正露出かアンダー、全体が白飛びしないようにアンダー気味、になるようにしておきます。撮影時に露出補正はしないです。
そして、マニュアルフォーカスと構図に集中して撮影します。
撮影して被写体が適正露出でない場合には、Raw現像で露出を調整します。
書込番号:24524147
1点

瞬時というほど速くありませんが、自分の場合。
AFモードはAF-Sのスポットで親指AF。
AF/MF切り替えレバーをAFにしておいて、
AFで大まかにピントを合わせてから左のサイドダイヤルで露出補正。
ピントが合っているのならそのままシャッターを切ればよいし、
ピントが合わない場合はこの状態でAF/MF切り替えをMFにして、左のサイドダイヤルでMF。
こうするといじるボタンが、
右人差し指:シャッター
右親指:AF/MF切り替え、親指AF
左親指:左サイドダイヤル
に限定されるので、
換算2000mmでもファインダーに被写体を捉えたまま調整しやすい印象。
書込番号:24524160
4点

追記です。
撮り歩きなどの場合は、
カメラを首掛けしている状態で歩きながら鳥がいれば撮るわけですが、
順光かか逆光かはカメラを構える時点でわかるので、
ファインダーを覗く前に左サイドダイヤルを回して、
逆光なら+0.7EVなりに合わせるってことはなんとなくやっています。
書込番号:24524252
2点

どうもです。
ふと気付きました。
サイドダイヤルの機能を、録画ボタンの上のMF、AFレバー(フォーカスモードセレクター)で、マニュアルフォーカスと露出補正を切り替えれば良いことが。
僕は、ロータリーマルチセレクターは、誤操作してしまうことが多く、露出補正しにくいと思っていて、フォーカスモードセレクターなら、良いと思いました。
あとは、慣れですね。ありがとうございます。
P.S
もう一つ、確認したいことがあり、過去スレッドが無いければ、後日、別スレッドを立てますが、よろしくお願いします。
書込番号:24524342
2点

MFでかつ露出補正を瞬時に切り替えるのは難しそうですね。
可能性があるとすれば、U(ユーザーセッティング)に露出補正+1.0くらいを決め打ちで入れておくくらいでしょうか。細かいところはRAWから現像して調整します。
書込番号:24524353
4点

>確認したいことがあり、過去スレッドが無いければ、後日、別スレッドを立てますが、
このスレで継続でよいのでは?
よほど珍しい内容で、単独スレにしておくほうが今後の質問者のためになるようであれば別ですが。
書込番号:24524383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろありがとうございます。
>koothさん
のAF/MF切り替えレバー(フォーカスモードセレクター)方法で、励んでみようと思います。
小鳥は動きが速いので、操作はスピード命で、難しいです。
本スレッドは、これにて解決済みとさせていただきます。
書込番号:24524892
2点

あるりんさん
解決済みなところを申し訳ありません。P950は所持していませんが、お撮りになっておられる(多分)アカゲラ か オオアカゲラか、珍しい種類の鳥な気がしてあれこれ確認しているうちについついレスを入れさせて頂きました。
お困りの撮影条件 操作条件につきましては皆様がコメントされていることをご自分であれこれ試されて、一番自分にしっくりくる操作を確立されればいいかと思います。
野鳥は、(少なくとも作例に上げられておられる3ファイルがそうであるように) 見上げて、或いは木立に居ても明るい空が入ったりしての逆光、半逆光の場面で出会うことが多いです。順光側に回るゆとりもそうありませんので、そのまま撮ってしまうことを余儀なくされます。
それゆえ、>koothさんがコメントされている予めプラス補正を入れておいて撮る、或いは後付けでカバーできる幅を広げておくために>pmp2008さんがコメントされているRAWファイルでも残しておく、この遣り方をCOOLPIX P1000ではずっとやってきています。もちろんRAWファイルが不要な場面も多いし、HDメモリーを消費しますのでRAW併用はおやりにならない方も多いと思います。
(ちなみに、ここの撮影は Pモード撮影? Sモード撮影? Aモード撮影? そしてISOの設定はどうされたのか?が知りたい処でありますが、これは本題から外れますので質問から外させて頂きました。)
でもでも・・・・(^▽^) フォールド撮影はスタジオ撮影のように理想的な照明効果が得られることはまずありませんので、できるならRAWファイルも残しておかれることをお勧めします。PC作業が必要ですが、大事な場面で必ずお役に立てると思います。今回はどうされていたのでしょう。
以上 あれこれ横レス的に書き込ませて頂きましたのは、冒頭で触れましたキツツキの絵が、(これはJPGですが、オリジナルファイルをダウンロードさせて頂き、明るさ、コントラスト等を変えてみましたら) 自分がまだ見たことのないオオアカゲラ?? 見たことはあるが滅多には撮影機会のないアカゲラ??ではと感激したからです。
素敵な野鳥を観察できるフィールドにお住まいのようです。ここは是非、逆光だろうが、半逆光だろうが、暗い森の中だろうが思いのままにCOOLPIXに収めるご自分の方法を確立されて、ここのボードでまた皆様にご披露頂ければ、多くの野鳥ファンがCOOLPIXの素晴らしさを再認識することにもつながるでしょうから、と 屋上屋を重ねる失礼を承知の上でレスを入れさえて頂いた次第です。
手軽に付き合えるCOOLPIXの超望遠の世界、素敵な写真を沢山撮って下さい。要を得ないレスで申し訳ありませんでした。では失礼します。
COOLPIX P950ファンの皆様
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:24603503
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
半年使ってみての感想
野鳥撮影において500mmまでなら中々の解像度かと思いました。飛び物はこのカメラのAFでは難しかった。結果、バイクツーリング用で買いましたがサブカメラとして満足しています。
書込番号:24501101 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは。COOLPIX P950 は持ってませんが・・・
これは素晴らしい、
どこぞで見た100万円超えレンズをしのぐようにも。
「315万画素」への縮小でなくオリジナルサイズで見たいです。
書込番号:24501162
3点

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
書込番号:24501458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も使っていますが、ISO100が適正値だと思います!
書込番号:24513264
0点

>コードネーム仙人さん
情報ありがとうございます。いつもオートで撮っているので今度試してみますね。
書込番号:24513509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
Nikon1シリーズ AW1とJ2はバッテリーはEN-EL20 V3のバッテリーはEN-EL20aが純正です。
V3とAW1を使っていますが、V3でもEN-EL20は使えています。(少し撮影枚数が減る。)
先にAW1を購入しのちにV3を購入しています。
本機(姉妹機P1000含む)で、仕様に、
使用電池 Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL20a(リチウムイオン充電池:付属)×1個
※ EN-EL20はご使用いただけません。
とわざわざ書かれていますが、なぜでしょうか? EN-EL20を入れると動作しないのでしょうか。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/spec.html
1点

EN-EL20aとEN-EL20のバッテリー容量は違います。EN-EL20aよりEN-EL20の方が90mAh少ないです。
おそらくaなしのほうはソフトで使うとエラーになるようになっていると推測します。※バッテリーチャージャーも別機種
書込番号:24482489
0点

>WAI2008さん
こんばんは。
Q&Aにも説明がありますが、細かな事情までは書かれていないですね。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042332
--
COOLPIX P1000/COOLPIX P950 に Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL20 は対応していないため、使用できません。
COOLPIX P1000/COOLPIX P950 に対応している Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL20a をご使用ください。
--
また、以下のようにも記載されているので、上記で納得いかなければ、活用してみると良いかも。
どこまで明示してもらえるかは何ともですが…ダメ元で?
--
Q&Aの結果でもわからない場合、製品に関するお問い合わせは、電話またはインターネットで受け付けています。お困りの際にご活用ください。
--
P950を所有していますが、バッテリーは「EN-EL20a」しか持っておらず、動作確認はできません。
スミマセン。
書込番号:24482508
1点

>WAI2008さん
想像ですが、EN-EL20を撮影に使う分には良いけれど、本体充電されるのは困るということではないでしょうか。
書込番号:24482682
1点

>WAI2008さん
EN-EL20aの発売が経過してから出た機種なのでニコンで動作確認してないことも考えられるのかなと思います。
また、EN-EL15系でも使えないと発表してる機種があります。
互換バッテリーだと容量に関しては1400mAhだったりで20、20aに対する区別がなく幅広く使えると謳ってます。
予想として放電特性変更で撮影枚数が正しく表示されないなどではと思います。
ニコンが使えないと言ってるので使わない方が良いと思いますし、使うならリスク覚悟で自己責任での使用になると思います。
実際には使えそうな気がしますが、リスクを負ってまで使う必要はないと思います。
書込番号:24483299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンさんの場合、他のバッテリーでも容量変更があった場合などで、同じようなアナウンスを見たことがあります。が、気にしたことはありません。専門的な事は良く解りませんが、バッテリー容量が変わっても、電圧やアンペアが変わらなければ大丈夫なんじゃないですか。気にすると、互換バッテリーなども使えないという事になりませんか?”互換バッテリーなどもっての他”と思われているのなら仕方ないですが。
書込番号:24493262
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
半導体不足で車・エアコン、冷蔵庫などの製造に
影響が出ているニュースや、
ちまたでは、「納期は入荷した日が納期日です。」
みたいな笑えないことが起きていると耳に入ってきます
前置きが長くなりましたが
P950 冬季到来の準備で予約を9月中旬にきたむーさんにポチリましたが
未だ納期の連絡が有りません。
他店(実店舗)ではどういう状況か知りたくて
書き込みしています。
キャンセルして他店で、かいなおすか?
それとも待つか?
円がなかったということで
ご破算にするか?
4点

>歯欠く.comさん
こんばんは。
幾らか見てみましたが、「未定」や「お取り寄せ」の表記ばかりですね。
楽天のビックカメラには目安が書かれていますが、
『お取り寄せ[2月上旬出荷予定]】との記載になっています…。
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4960759902443/
書込番号:24394243
1点

Amazon.co.jpは、2021/11/26に入荷予定との表記です。
※マーケットプレイスではありません
ただ、全体的に品不足なので、この予定にどれほど期待できるかは微妙ですね。
昨年コロナ禍で、急なテレワーク需要でWebカメラを注文したら、納期延期が数回行われました。
(Amazon.co.jpからその度に延期メールが来ました)
マーケットプレイスだと少し在庫がある所も目に入りますが、すぐ無くなりそうですね。
個人的にはマーケットプレイスはあまり利用しないですが。
書込番号:24394275
1点

製造中止?開発中止? ですよね、
でしたら、
希少モデルでは?
書込番号:24394546
7点

ヨドバシの実店舗在庫が0ですし、
いくつかの量販店Webでは次回入荷が年明けだったりするので、
自分なら、キャンセルの上
今在庫があるショップのものを即時購入でしょうか。
例えば、価格.comに載っているWebで確認すると、10/14 7:55時点で
Joshinが「24時間以内出荷」とありますから、在庫がある可能性があります。
ヤマダウェブコムは一覧には在庫ありの〇がありますが、ショップWebでは「お取り寄せ」なのでNG。
ケーズデンキWEBも〇つきですが、ショップWebでは「お取り寄せ時納期目安:2022年2月以降(10/7現在)」。
書込番号:24394910
1点

>歯欠く.comさん
ヨドバシでも在庫なし、お取り寄せとなってますね。
Amazonだと富士カメラ販売発送で約95,000円。
他にも在庫のあるショップがあるようですし、ヤマダやケーズデンキのwebでも在庫はあるようです。
自分の経験だとケーズデンキだとweb購入でも店頭に持ち込めば修理受付もしてくれるので入荷待ちなら在庫があるショップから購入するのが良いのではと思います。
書込番号:24395448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>製造中止?開発中止? ですよね、
B600は販売終了したけど、P950は販売終了のアナウンスはされてなかったと思う。
販売終了なら「お取り寄せ」ではなく「販売終了」となるだろうし、歯欠く.comさんの場合は予約してるのだからキタムラから何らかの連絡がくると思う。
書込番号:24395452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 探して他店でポチる!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24395696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07GZGNTXZ/ref=ox_sc_act_title_delete_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
|
|
|、∧
|Д゚ P1000ならAmazonで売ってます!
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001084556_K0001222478&pd_ctg=0050
書込番号:24396393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予約受理なので、
郵送、入手などの情報、
必ず先方様から来ると思います。
連絡してPUSHまたは、状況について、もありではないですか?
書込番号:24397364
1点

でそでそさん
「気軽に投稿 P950写真集」
には暫く投稿できない状況みたいですね。
P950なかなか値下がりせず頑張っていましたので
諦めて?決断したのですが。
夏が長くなり冬が遅くなりそうなので
2月でも十分楽しめると思います。
気長に待ちます。
それに手持ちじゃじゃ馬のP610(RED)でも充分とはいえませんが
代役をなんとか果たしてくれると思います。
書込番号:24397717
2点

>YAZAWA_CAROLさん
まだまだ販売中の機種ですが
ネオ一眼としてP950 P1000で
開発が止まるんじゃなかろうかと危惧しています。
値段も落ちそうにないし
唯一無二の機種だと思っていますので、
これを逃したら
「ニコ1の望遠レンズみたいに
手に入らないんじゃないか」と
想い重い腰を上げてみました。
書込番号:24397722
2点

>koothさん
セイボウって初めて見ました。
関東の方はいろいろな場所を共有されているみたいで
羨ましいですね。
ゴジュウカラやおおるりなんて皆様の写真か図鑑でしか
見たことがありません。
せいぜい山雀が精いっぱいです。
上新電機はなじみが薄く
ヤマダ電機は昔えらい目にあわされましたので
だいたい今では
きたむ-さん よどの君さん 地図さんの利用で
100パーセントお世話になっています。
2月まで待ってそれまでは
1200mmで堪え忍びます。
書込番号:24397750
1点

>with Photoさん
電化製品は
新製品が安いケーズデンキを使用していますが
カシオのEX-ZR300買ったきりで利用していないです。
今回きたむーさん なんでも下取り5000円に眼がくらんで注文しました。
「お金がなければ何事も始まらない」っと客先から
真向勝負で真理を言われました。
近くにきたむーがあるので故障時は大丈夫かと思います。
しかし今のきたむーさん
スマホのプリントとアリスでほぼほぼ占めて
残りの展示エリアも
新製品と中古品の展示がほぼ同じという
寂しい状況です。
書込番号:24397761
1点

>☆M6☆ MarkUさん
P1000は大きすぎます。
恐竜博物館の入口にある恐竜みたいに。
福井駅前の恐竜サイズでベスト。
車で言えば
CX-8がP1000
CX-5がP950
取り扱いがちょうどいいです。
それに付属のスノータイヤが
偉い高かったということがありますので。
P1000にたえうる三脚を用意できません。
日頃は夕焼け撮りにビデオ用の三脚しか車に積んでいないので
手持ちで耐えられるP950に絞られますね。
書込番号:24397769
1点

一応メールは納期未定で来ていますので
予約はされていると思います。
一番危惧するのは
待っている間に値段が下がる事です。
だいたいほとんど買ってしまえば
買ったときの値段は忘れるのですが
流石に予約中となると
ますます納期がおくれていいのでキャンセルして
あたらしく注文しなおすとか
邪推しそうで怖い。
「貴方のやさしさが怖かった」byかぐや姫
書込番号:24397774
1点

>歯欠く.comさん
他スレッドの感想ですね。ありがとうございます。
セイボウは、別目的で郊外の畑地を歩いていて、農家さんの玄関先にいたのを見かけて慌てて撮っただけのもの。
ゴジュウカラやルリビタキは自分もあの日が初見。
自宅から富士山頂まで歩き繋ぐことの一環で、富士山麓を歩いて見かけました。
事前に情報があったのはサンコウチョウ位。情報源はここの他スレッド。
これも通り抜けで撮って、あとはトンボ観察していた感じです。
情報を仕入れなくても歩けば何かに出くわすし、その時に撮れるカメラがあれば撮るわけで、
P950はそういう歩きの友として非常に優秀なんですよ。
それはともかく、P950/P1000は、もうしばらく作りたい機種だと思います。
P950/P1000は、他機と住みわけができていて、利益もある程度確保できる機種なので。
ただ、部品が入らないことにはどうにもならないので、
代替部品使用の後継機になるかもしれません。
書込番号:24397976
2点

>歯欠く.comさん
丁寧にご返答頂きまして、ありがとうございます。
はい、ご購入後は投稿スレの方にお越し頂くのを楽しみにしていますね。
また、その節はオオタカの写真で生々しいものを配慮なくお見せしてしまいまして…^^;
気長にP950をお待ちになるおつもりのようですが、
もしも納期が待てなくなって、別のカメラを急遽調達されたとしても、文句は言いませんので(笑)
待っている間の値動きなんかは、確かに気にそうで精神的にも少し大変だなとも思います。
ただ、他のカメラも同様に品不足かもしれないので、方針転換すらも難しいのかもですね。
2月であれば、まだまだ冬鳥も楽しめると思います。
都市公園なんかであれば、やってきた冬鳥達は人馴れしていて、
かなり間近で撮影できる場面もあると思います。
とはいえ、理想的には早く手に入れて練習も兼ねて色々撮りたいところで、
待つのは大変とは思いますが、早く手元に届くことを祈っております。
書込番号:24398447
1点

ヤマダさんで注文したら2022年5月下旬と返信があり
高値でポイント還元率悪いけど
在庫ある店で買っちゃいました。
欲しい時に買えるのはラッキー
P900 から P1000 から P950に乗り換えです。
家電全般、半導体不足でしかたない
SDカードは、256GBも使えますか?
書込番号:24425161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買物さん
無いとこは無い。ある所にはある。
弱肉強食の世界みたいですね。
256Gってすごいですね。
動画は撮らないし連射もしないので
僕のメインは16Gでこまめにパソコンに移しています。
使用制限って昔は2Gまでとか4Gとか
懐かしい話になりますね。
書込番号:24430263
1点

購入できました。
待っている間に
安くなったので
一度キャンセルして再注文しました。
キャンセル前の分で入荷されたのか
それとも再注文したのが入荷されたのかは
不明です。
大きいとは現物触っていたので理解していましたが
いざ部屋にきてみると、尻込みするほど大きいですね。
書込番号:24591852
2点

>歯欠く.comさん
ご購入おめでとうございます!
大きさは…
色々欲が出てきて大砲レンズなんかが気になって来たときには、小さく感じるかも!?
それでは、P950で超望遠ワールドをお楽しみくださいませ。
連休に早速試すチャンスがありますかね?
書込番号:24591888
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





