COOLPIX P950 のクチコミ掲示板

2020年 2月 7日 発売

COOLPIX P950

  • 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
  • 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。
COOLPIX P950 製品画像
最安価格(税込):

¥82,980

(前週比:+2,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥84,268

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥76,558 (5製品)


価格帯:¥82,980¥135,080 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥87,700 〜 ¥101,970 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚 COOLPIX P950のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • COOLPIX P950の価格比較
  • COOLPIX P950の中古価格比較
  • COOLPIX P950の買取価格
  • COOLPIX P950の店頭購入
  • COOLPIX P950のスペック・仕様
  • COOLPIX P950の純正オプション
  • COOLPIX P950のレビュー
  • COOLPIX P950のクチコミ
  • COOLPIX P950の画像・動画
  • COOLPIX P950のピックアップリスト
  • COOLPIX P950のオークション

COOLPIX P950ニコン

最安価格(税込):¥82,980 (前週比:+2,800円↑) 発売日:2020年 2月 7日

  • COOLPIX P950の価格比較
  • COOLPIX P950の中古価格比較
  • COOLPIX P950の買取価格
  • COOLPIX P950の店頭購入
  • COOLPIX P950のスペック・仕様
  • COOLPIX P950の純正オプション
  • COOLPIX P950のレビュー
  • COOLPIX P950のクチコミ
  • COOLPIX P950の画像・動画
  • COOLPIX P950のピックアップリスト
  • COOLPIX P950のオークション

COOLPIX P950 のクチコミ掲示板

(1213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P950」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P950を新規書き込みCOOLPIX P950をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮り SX70 HSとどちら?

2023/04/12 13:57(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 takamama26さん
クチコミ投稿数:21件

野鳥撮影にSX70HS と P950 で迷っています。

ちなみに、普段持ち歩いているのは軽いPowerShot SX740 HSで、
山に行くときなどはNikonのCOOLPIX B700を持っていきます。

B700は価格コムで相談させて頂き、キタムラの中古Aで買ったのですが
機械に弱くて、マニュアル撮影が出来ず、ホワイトバランスぐらいしか
いじれないためか、どうしても思うような写真が撮れません。
枝などでピントが合わないうちに逃げられてしまったり、
撮れてもなんとなくボヤケて、暗っぽい写真になってしまいます。
(時にはSX740の方が、パッキリした写真が撮れることも…)

そこで、やはり新型のP950にしようかな・・と思ったのですが
女性のため、首から約1キロをぶら下げて山を登ったりするのが
きついかな…と思い、SX70HSと迷っています。

基本的にはB700の不満点を解決できる方を買いたいと思います。
(レンズ交換式一眼は考えておりません)

以下を重視するなら、どちらが良いですか?

1.野鳥を撮る(手持ちで、基本的に連写しない)
2.山などで枝かぶり、暗所に強い
3.鳥の瞳や羽毛がキレイに撮れる
4.フォーカスが早い
5.いつかは飛んでいる猛禽を撮りたい
6.出来るだけ軽いものがいい(できれば)

カメラを替えても、勉強しなくては良い写真が撮れないことは
わかるのですが、ネット等を見ても良くわかりませんでした。
絞り優先モードなど、カチッと合わせるだけならできますが
鳥を見つけて急いでいるときに場所や暗さに合わせた設定を
即時にできません。(身近にカメラに詳しい人もいないので…)

初心者に優しく、扱いやすくて、↑の希望に近いのは、
P950とSH70HS、どちらでしょうか??

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25218909

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8219件Goodアンサー獲得:992件

2023/04/12 15:35(1ヶ月以上前)

>takamama26さん

焦点距離が違うのでSX70hsで足りるなら軽いのは登山でも持ち運びは良いと思います。

自分がランニングや撮影で利用する公園ではP950を使ってる方が多いように思います。
おそらく2000o相当の望遠レンズってことで野鳥を狙うには良いのだと思います。

ただ、公園内での撮影ですから一周しても3km程度で登山ほど重さが苦になる環境じゃないってのもあるとは思いますが。

P950はダイヤルにMFが割り当てれるようなので重さは別として扱いやすいのではと思います。

ただ、センサーが小さく望遠端だと描写が甘くなるのは仕方ないとも思いますので画質にこだわるなら1インチセンサー搭載機種が良いとは思いますが、予算や焦点距離の問題もあるので何とも難しい部分だとは思いますが。

P950の方が焦点距離も長いので良いのかなと思いますので重さに関しては、登山だとリュックを背負うと思いますので、HAKUBA首の負担がZEROフックを利用するのも良さそうに思います。

KH-STH https://amzn.asia/d/iQ34oeE

書込番号:25218992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/12 15:49(1ヶ月以上前)

>2.山などで枝かぶり、暗所に強い

いずれも暗所は弱いです。


>3.鳥の瞳や羽毛がキレイに撮れる

距離が離れるほど、光学的な制約により解像し難くなります。


>4.フォーカスが早い

SX70HS > P950


>5.いつかは飛んでいる猛禽を撮りたい

自前のSX70HSで、確率的にどうかな?
という感じですが、P950ならダメ元で(^^;

書込番号:25219009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:33件 縁側-素人の鳥見の掲示板

2023/04/12 16:14(1ヶ月以上前)

多分、今買い換えても大して変わらないと思います。

ミラーレスの一眼カメラ(レンズ交換式)は、AF性能のすごいのが近10年くらいの間に
結構出て来てるなぁって思うので、このあたりの技術がCOOLPIX B700とかのカメラにも
降りてくれば、まあ、解決なんでしょうね。

待てるのなら待った方がいいと思います。
待てないなら、考えてないと仰る「レンズ交換式一眼」を検討することになるのかも..

書込番号:25219046

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:7件 晴歩雨描 

2023/04/12 16:18(1ヶ月以上前)

SX70 HS 所有しています。P950は持っていないので、比較は分かりません。購入時はP950はまだ販売されていなくて、P900も検討しましたが、大きさ重さで除外しました。

SX70 HS の不満点はAF精度。枝被りなどではピント合わせが難しいです。撮影感度がISO100〜3200なので、暗いところでは厳しいです。

ということで、その後「EOS R10+RF100-400mm」を購入しました。以下、ブログです。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/19/162943

P950は、総重量1005g。「EOS R10+RF100-400mm」は1064gで、ほぼ同じです。SX70 HSよりはもちろん重いです。

AFやISO感度は、SX70 HSやP950に勝ります。

「EOS R10+RF100-400mm」は、35mm判換算焦点距離が160〜640mmなので、SX70 HSのようにアップには出来ませんが、画質は上です。「EOS R10+RF100-400mm」の写真をトリミングした方が、SX70 HSよりきれいです。

でも、未だにSX70 HSの後継機(AF、ISO感度改良版)を期待しています。

書込番号:25219049

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:7件 晴歩雨描 

2023/04/12 16:23(1ヶ月以上前)

すみません。URL貼り間違えました。

野鳥撮影カメラ候補「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」「RX10M4」比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/19/162943

↓↓↓↓↓

野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/30/175836

書込番号:25219056

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:7件 晴歩雨描 

2023/04/12 16:28(1ヶ月以上前)

補足です。

「EOS R10+RF100-400mm」のAFは「SX70 HS」よりはるかに増しですが、私の技量の問題でしょうが、ピントがぴったり合っていない写真は大量にできます。

念のため。

書込番号:25219057

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:7件 晴歩雨描 

2023/04/12 16:36(1ヶ月以上前)

ニコンに関して言えば、B700の後に、なぜEVFなしのB600だったんでしょうね。

B700改良版のSX70 HS対抗機種(AF、感度で上回る)が出るなら、欲しいかもです。

書込番号:25219068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12876件Goodアンサー獲得:781件 よこchin 

2023/04/12 16:41(1ヶ月以上前)

このサイズのセンサーに今どきの像面位相差AF載せるのカナリ先に成りそうな、
(^_^;)

書込番号:25219072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:7件 晴歩雨描 

2023/04/12 17:19(1ヶ月以上前)

よこchinさん、こんにちは。

像面位相差AFって、スマホでも使われてますよね。まあ確かにスマホ上位機種は1/2.3型よりセンサーは大きいですが。

鳥などの被写体認識は、像面位相差AFじゃないと難しいのでしょうか?

書込番号:25219097

ナイスクチコミ!1


スレ主 takamama26さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/12 17:23(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
早々にご回答頂き、ありがとうございました。

山と言っても本格的な登山ではなく、戸隠の植物園など、
駐車場から2時間ぐらいで回って来られるところが多いので、
荷物はカメラとバッテリーとタオルぐらいで、
深い山には入らないので、リュックは持たないのです。

でもB700の500グラムぐらいでも首が痛くなるので、
ご紹介いただいたフックは良いかもしれませんね。

「ダイヤルにMFが割り当てれる」というのが活用できるのか
MFを使ったことの無い私にはわかりませんが、
肉眼で見える範囲のものしか撮らないので、デジタルズームは
使わないようにしています。(画質が悪いので)

軽い方がいいけれど、P950の方が望遠に強いのでしょうか?
結局迷ってしまいます(笑)

書込番号:25219101

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamama26さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/12 17:35(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ご回答をありがとうございます。

>いずれも暗所は弱いです。
⇒そうなんですね(涙) 比較問題ですが、持っている
  SX740 HSとCOOLPIX B700では、SX740の方が同じ場所で撮っても
  ぶれなく、明るく撮れる気がするのです。
 (B700はそもそもフォーカスが合わなかったり逆光がダメだったり)
 だから、少しCANONに心が向いているのです。

>距離が離れるほど、光学的な制約により解像し難くなります。
⇒そうですよね。あまり遠くのは期待していないんですが、近くの樹に
 止まったレンジャクとか、カラ類とか、エナガがキレイに撮れたらな…と
 いうのが目下の課題です。

>フォーカスが早い SX70HS > P950
⇒やっぱりフォーカスの早さは、SX70HSなんですね。
 探鳥会で、SX60?ひとつ前の型を持っている少年がいて、
 その子の方がB700よりすばやく写真を撮れていたので
 羨ましかったのです。
 でも、投稿写真などを見ると、P950の方が瑞々しい写真が多いような
 気がして(きっと上手な方なのでしょう)迷っています。

>猛禽を撮りたい 
自前のSX70HSで、確率的にどうかな?
という感じですが、P950ならダメ元で(^^;
⇒どっちの方が確率が高いですか?
 チュウヒとか、ハチクマとか、オオタカを見たことがあるのですが
 写真は全然撮れませんでした(^_^;)

以前もカメラのことでお世話になってます。
大変ありがとうございます。

書込番号:25219113

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamama26さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/12 17:41(1ヶ月以上前)

>long journey homeさん

>多分、今買い換えても大して変わらないと思います。
⇒わぁ〜(^_^;) そういうご意見もありますよね。
 そうなのかもしれない…と思っていたのですが、
 やっぱりそんなに変わらないかもなんですね。
 レンズ交換式は重さ的にも予算的にも、無理だと思うのですが
 いつも撮りたい鳥を逃していて、悔し紛れにカメラ変えようと
 思ったのですが、無駄かも・・・かな?

ご回答、ありがとうございました。

書込番号:25219119

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamama26さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/12 17:52(1ヶ月以上前)

>2ndartさん
>SX70 HS の不満点はAF精度。枝被りなどではピント合わせが難しいです。
 撮影感度がISO100〜3200なので、暗いところでは厳しいです。
 ということで、その後「EOS R10+RF100-400mm」を購入しました。
⇒SX70HSをお持ちとのことで、参考になりました。ありがとうございます。
 ただ、手軽にワンハンドで持ち歩けることを優先したいので、
 EOSとかは考えていないのです
 (予算的にもレンズ買うと15万、20万になっちゃいますよね?)

 ただ、やはり良いレンズなら望遠で撮らなくてもトリミングしても
 綺麗なのだというところには憧れます。
 せっかく山まで行っても残念写真が多いので、せめて瞳にフォーカスが合った
 写真が1枚でも撮れればなぁ〜というところです。
 コンデジでは難しいですかね…(-_-;)

書込番号:25219126

ナイスクチコミ!1


スレ主 takamama26さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/12 17:58(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
こんにちは。
像面位相差AFって何?と思って調べました(笑)
最近、一部のミラーレスカメラやスマートフォンなどで使用され始めた
オートフォーカス方式なんですね。
動く被写体は位相差AFの方がいいらしいですけど…良くわかりません。
勉強します。

書込番号:25219137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12876件Goodアンサー獲得:781件 よこchin 

2023/04/12 18:04(1ヶ月以上前)

>2ndartさん

コントラストAFはウォブリングが必要なので、その間に被写体が動くとAFし直しに成るのでしょうね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/720275.html

その点計算スピードを上げるだけでAFが完結する像面位相差の方に軍配が上がるかと思います。
まあ像面位相差に出来るかどうかはコストが一番の問題かと、
(^_^;)

書込番号:25219143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/12 18:10(1ヶ月以上前)

私の場合は、SX70HSなどの超々望遠ですら廃番になるかも?
と思って、待つのはヤメて買いました(^^;

その前からの様相では、食い合いになる直近の競合機はメーカー間で自粛して、
焦点距離別のニッチによって、共存共生する方向にあるのでは?
と私的に仮定していましたが、実態は兎も角、
直近の競合機は無いような状況が継続しています(^^;

昔の延長で「待てば出る」かどうか判らないので、
「出たら、タナボタ」ぐらいの気持ちのほうが良いかもしれませんし、
仮に有志を募って1万人を超えても、メーカーは動かないような気がします(^^;

書込番号:25219154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takamama26さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/12 18:12(1ヶ月以上前)

たくさんご回答頂いたのですが、SX70 HSとP950ならどちら?という
問いに、個人的なご意見でも結構ですので頂けたら助かります。
(結局、迷っていて決められないので…)

私の要望が多すぎたのかもしれません。
それでは、ズバリ↓こちらを実現するにはどちらでしょうか?

森林公園(深い山ではない)などに行って、混群の
エナガやカラ類を、逆光の条件で撮るならどちらでしょうか?

それがB700でうまく撮れないことが、今一番の不満です。

よろしくお願い致します。

書込番号:25219155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:1117件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2023/04/12 18:30(1ヶ月以上前)

>takamama26さん
こんばんは。

P950所有者ですが、最近は出番がほとんど無い状況です。
また、SX70 HSは対抗として購入検討したことがありますが、店頭で触った程度です。

で、どちらが良いかですが、どちらもオススメしません。
「B700の不満点が解決」について、”若干”はよくなる部分もありそうには思いますが、
支払った金額に対する効果として満足いくかどうかが微妙に感じるのではないか、と想像するためです。

以下は自身がP950を使っている上での感想です。

>2.山などで枝かぶり、暗所に強い
MF機能があり、ダイヤルでピント合わせはできますが、EVFを覗きながらやりやすいかというと微妙なところです。
また、センサーサイズが小さいカメラのためか、暗所での画質は良くありません。
暗所でのAF性能も微妙な所で、被写体に合わずに迷う場面が多いと感じます。

>4.フォーカスが早い
AFが早い機種ではありません。SX70 HSも似たような性能のはず。

暗所の画質とAF性能では、SONYの一体型コンデジ「DSC-RX10M4」が評判が良いですが、価格は高くなります。
重さはP950と大差ないぐらいです。


おそらくですが、
野鳥撮影に興味を持たれて、今は何でも撮ってみたい段階にあるのではないかと推察します。
光の具合や野鳥との距離の撮り方など、少しでも撮影条件がよくなる立ち回り方を覚えて、
B700で撮れる範囲でもう少し頑張って見る方が、一番満足感が高いのではないかと考えます。

それでも、どちらかを買って自分で撮ってみる事で先に進めそうとのご判断であれば、
SX70 HSの方をオススメします。

「軽さ」と「別メーカー」という2点からです。
後者については、メーカーの差によるフィーリングの違いが感じられれば儲けもの、ぐらいのニュアンスで、根拠としては弱めですが。

書込番号:25219175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:1117件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2023/04/12 18:43(1ヶ月以上前)

>takamama26さん
追加のご質問に関して。

>森林公園(深い山ではない)などに行って、混群の
>エナガやカラ類を、逆光の条件で撮るならどちらでしょうか?

どちらの製品でも微妙ではないでしょうか。
逆光条件だと、良い写真にはなりにくいことが多そうに思います。

基本的にはP950を持ち歩いてるときにその場面に遭遇したら、ほとんどシャッターを切らないです。
チョロチョロと木々を飛び移っていく事が多いと思うため、順光条件になるのを待って、チャンスがあれば撮るぐらいのスタンスで狙うと思います。

例えば、羽を広げているところを光が透けるような感じで絵になりそうな場面を想定されていますか?
AFが速いわけではないので、根気よく撮る形になる事がほとんどですが、少なくとも性能限界まで連写は使用した方が良いと思います。
冒頭で「手持ちで、基本的に連写しない」とありますが、連写で数撃って当たる事にも期待してみてはどうでしょうか。

ガムシャラに撮ろうとするよりは、好条件を仕留めるスタンスでもう少しB700で頑張ってみては、という意見です。

書込番号:25219187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/12 18:55(1ヶ月以上前)

P950がも重くて嫌なら、SX70HSになるのでは?

お勧め以前に、takamama26さんの許容範囲のほうが重要になるかと。


>逆光の条件で撮るならどちらでしょうか?

【露出補正】をしないなら、何を買っても大同小異です。

そのような「ごく初歩の基本的ケア」はどうでしょうか?

機種選びより重要かも?


なお、特に明るければ絞り優先モード、
少し曇りならシャッター速度優先モードを、
いずれのモードでも露出補正可能です。

書込番号:25219196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:7件 晴歩雨描 

2023/04/12 19:23(1ヶ月以上前)

他の方も書いていますけど、B700からSX70 HS、P950に買い替えしても大きな改善は望めないかと思います。

各メーカーともコンデジで新機種を出す気配はなくなってきています。高倍率コンデジに限って言えば、個人的にはキヤノンだけがまだ可能性があると思っています。SX70 HSから約5年経っていますので、少しだけ期待しています。

B700からの買い替えを、レンズ交換式以外で検討するとなると、SX70 HS後継機を待つしかないのではと思っています。出てくる保証はありませんが。

書込番号:25219224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/12 21:31(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

露出補正例(SX70HS)

露出補正前~補正中(SX70HS)

SX70HSの露出補正例です。

最良の状態では無いのですが、
(1/2.3型コンデジなので)プラス露出で背景の空が白トビすると、
白い羽のコウノトリの輪郭が不明確になるため、
背景の空が白トビするよりも余裕を持たせて露出補正しました。

もっと望ましい状態にしたいならば、【RAW記録】後の現像~補正工程で、じっくり時間をかけて調整するほうが良いと思いますが、
現像~補正工程による出来具合は、個人差が非常に激しいので、何年やっても【露出補正+JPEG記録】の結果を超えられないまま、という可能性も少なくありませんので、
やはり【露出補正】は実施すべきでしょう。

書込番号:25219364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/12 21:51(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンジャクならばそれなりに撮れると思います

木の上の鳥を下から見上げる構図ですとこんな感じです

こういう条件ならば満足できる結果が得られると思います

根気よく挑めば飛びモノもまあ何とか・・・

>takamama26さん

P950の兄弟機であるP1000を使用しておりますが、圧倒的な超望遠ズームであることを除けば普通のコンデジなのでAFや画質に過度の期待はできないと考えた方がよいと思います。

ただ大きく撮れるということは確かなので、じっとしている鳥を順光の好条件で撮るならばビックリするような画が撮れるときもあります。 そのあたりを割り切れるかどうかですね。

どうしてもAFや画質にこだわるのであればやはり中途半端な投資をせず、今の機材で練習しつつ資金を貯めてそれなりの機材を揃えたほうが結果的に安く好結果が得られると思います。



書込番号:25219393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22312件Goodアンサー獲得:738件

2023/04/12 22:35(1ヶ月以上前)

P900ユーザーです。
いいレンズです。
期待以上にいいレンズです。
それが全てです。
重くて、バランスがイマイチで遅いカメラです。
かなり練習がいるカメラです。
で、2000mm相当が扱えるという意味では、異常なほどにコンパクトな、でっかいコンデジです。

ガチはしんどいかな。

書込番号:25219448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/12 22:55(1ヶ月以上前)

P900級 超大型コンデジ
⇒ でも、換算f=2000mmとしては小さい

P1000級 超々大型コンデジ
⇒ でも、換算f=3000mmとしては特に小さい


こんな感じでしょうか(^^)

書込番号:25219473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/13 09:16(1ヶ月以上前)

機種不明

換算f≒1650mm相当【日の丸 比率】日章部の「月」は、対角線の約1/3

(別スレのついでに(^^;)

添付画像は、ミルスケール付きの8倍単眼鏡をスマホに押し当るコリメート法で「月」を撮影したもので、スケールは 5mil(ミル)です。

そしてトリミングで換算f≒1650mm相当にしましたが、
200m先の身長175cmのヒト
20m先の体長17.5cmの小鳥
が「月」の大きさと同程度になります(^^;

書込番号:25219737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takamama26さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/13 14:09(1ヶ月以上前)

別機種

Nikon B700で撮った写真です。トリミングすれば何とか見れます。

>ありがとう、世界さん
 >【露出補正】をしないなら、何を買っても大同小異です。
⇒とのご意見、耳が痛いです(笑) 
 でも、コウノトリの露出補正例など丁寧に説明して下さり、
 「もう少し勉強して、いろいろ試して、どうしてもB700でダメなら考えよう」
 という気持ちになりました。B700はほとんど新品のような中古を買って
 まだ5〜6回しか使っていないのです。諦めるには早いですよね(^_^;)
 いろいろご意見下さり、ありがとうございました。

>でそでそさん
でそでそ様も以前、B700を買う前にいろいろご意見下さいました。
今回もありがとうございます。
 >どちらの製品でも微妙ではないでしょうか。
 逆光条件だと、良い写真にはなりにくいことが多そうに思います。
 ⇒そうですよね。逆光はどんなカメラでも難しいですものね。
  メモリーカードの管理が面倒なので、連写はしないのですが
  仰るように、「連写で数撃って当たる」ことも一瞬を切り取るのに
  大事なことですよね。
  もう少し、B700で頑張ってみます。ありがとうございました。

>2ndartさん
 >B700からSX70 HS、P950に買い替えしても大きな改善は望めない
 ⇒同じようなことを皆さんも仰っているので、カメラを買い替えるよりも
  カメラのことを勉強して、B700を使いこなすことを目指したいと思います。
  ご指導いただき、ありがとうございました。

>krivakさん
 P1000の写真、あまりにきれい驚きました。この瑞々しい感じがニコンの
 写真の特徴でしょうか。(失敗も多いけれど…)
 >中途半端な投資をせず、今の機材で練習しつつ資金を貯めてそれなりの機材を揃えたほうが…
 ⇒はい、そのようにしようと思います。ご指導、作例、ありがとうございました。

>松永弾正さん
 >期待以上にいいレンズです。
 ⇒そうおっしゃっていただくと、また検討しようという勇気が湧きます。
  今持っている物を使いこなしたら、その上で購入・猛練習(笑)したいと
  思います。ご指導ありがとうございました。

(皆様へ)
不勉強なもののためにたくさんのご意見、ご教示ありがとうございました。
一度、立ち止まってB700をもっと練習して、機能が足りなければ
P950なり、一眼なり、検討したいと思います。
とりあえず、近所で練習してから、来月戸隠に行って来ます!
去年、B700で戸隠にて撮りました写真を一枚載せて、解決済みと致します。
ありがとうございました。

書込番号:25220032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/13 17:23(1ヶ月以上前)

>takamama26さん

どうも(^^)

自動的に露出を変えながら連写する
オートブラケット(オートブラケティング)という機能を活用されては?


ところで、
SX70HSは、当初計画では B700並みの品質のレンズを搭載する予定だった(らしい)ようですが、
B700未満の品質(らしい)のレンズで売り出されました(^^;

そのため、EVFなどが改良されたB700の後継機を待っているうちに B700が終売となり、
近隣の量販店で売っていたら買おう、
無かったら SX70HSか P950にしようとして、
結果的にSX70HSを買いました(^^;

書込番号:25220265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takamama26さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/13 18:18(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
そうだったんですね。ここのところのカメラ価格高騰で、B700が中古で買った時と
同じぐらいの価格で売れそうなので、売ってSX70HSを買っちゃおうかな〜なんて
画策していたのですが(笑)、B700の方がレンズが良いのですね。
オートブラケットなどという機能があるのですね。知りませんでした(^_^;)
説明書、もう一度見てみます。 ありがとうございました。

書込番号:25220327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/04/13 19:33(1ヶ月以上前)

どうも(^^)

そうなんですよ(^^;

少なくとも、EVFがマシであれば良かったのですが・・・(^^;


なお、オートブラケット自体は、銀塩カメラ時代からですので、
廉価品以外は 30年以上前からの標準装備だと思ってOKです(^^;

書込番号:25220401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

バルブ機能について

2023/02/19 20:38(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:2件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度4

三脚に着けて「夜空が回転する風景(バルブ機能)」を撮りたいのです。P950の操作説明書を読むと「シャッターを押し続けてシャッターを離すと切れる」とあります。ということは30分開放でシャッターを開ける・・・なんて無理なんでしょうか?それとも別売のレリーズを買ってシャッターを押して「セロテープ」で開放して止めておく?それともお勧めの代替策があるのでしょうか?

書込番号:25150218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17806件Goodアンサー獲得:1106件

2023/02/19 20:48(3ヶ月以上前)

>つねさん555さん

長時間露光は、
「タイム撮影」を使うといいかと思います。

でも、30分の露光は、センサーに良くないです。

書込番号:25150233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37173件Goodアンサー獲得:3265件 休止中 

2023/02/19 20:53(3ヶ月以上前)

https://onlinemanual.nikonimglib.com/p950/ja/#!/05-18
ここに。

書込番号:25150236

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:8865件Goodアンサー獲得:1166件

2023/02/19 21:20(3ヶ月以上前)

最長60秒でシャッターが閉じると書いてあるので、もしやるのであればバルブやタイムではなくインターバル撮影して、合成することになるでしょうか。

書込番号:25150284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度4

2023/02/19 22:58(3ヶ月以上前)

回答してくださった方・・・ありがとうございます。@インターバル撮影で後で合成A下段のレリーズを買ってシャッターロック&戻して解除・・これならできそうです。
【価格COM:MC-DC2 互換】

書込番号:25150461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4010件Goodアンサー獲得:163件

2023/02/25 10:26(3ヶ月以上前)

バルブするとNRキャンセル出来なかったら、60秒露出60秒NRされ60秒の空白ができてしまいます。
ISO400-800 5-10秒でもいいのでNRキャンセル出来る状態でのインターバル合成(比較明合成)させた方が良いと思われます。

同じ構図限定ですが、背景は薄明時間に数枚撮影し星空を撮影すると、背景も明るい構図が出来上がります。
私はこれを応用して、蛍のインターバル合成撮影しています。

書込番号:25157915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4010件Goodアンサー獲得:163件

2023/02/25 11:19(3ヶ月以上前)

機種不明

一応、長秒NRオンオフ出来るみたいですね。
ですが、冷却間に合わなくなると素子が焼ける赤い点(永遠に消えないホットピクセル)が発生する要因になります。
秒数が少なく合成させる方が、負担は若干少ないです。

書込番号:25157989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのでしょうか

2023/01/30 18:08(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

毎回素人質問ですみません。
Canon EOS M5 超望遠ダブルレンズ❤️
❤️Wi-Fi内蔵&タッチパネル操作&携帯でリモート撮影❤️
❤️先進のプレミアムミラーレス❤️キャノン イオス M5 ダブルレンズセット❤️
★スマホでリモート撮影も可能♪
★ラクラク操作のタッチパネル搭載♪
★可動式液晶モニターでらくらく自撮り♪
★Wi-Fi&Bluetooth内蔵でスマホへラクラク転送♪
★電子ビューファインダー内蔵♪
★2,420万画素の超高画質♪
Canon EOS M5は2420万画素の超高画質に
レンズ 35-70 mm
・超望遠レンズ 70-300 mm
上記のカメラトP950どちらがいいのでしょうか
一眼がほしくて中古探してます。
お詳しい方よろしくおねがいします。

書込番号:25119985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12876件Goodアンサー獲得:781件 よこchin 

2023/01/30 18:34(4ヶ月以上前)

>popai123さん

文字化けだらけですよ。(^_^;)
投稿確認の画面で確認してから
投稿ボタンを押して下さい。

P950でオートモード以外も使いこなせる様に成りましたか?

書込番号:25120010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/30 18:42(4ヶ月以上前)

【何が重要なのか?】
と優先順位を自分で検討すべきでは?

「望遠だけ」なら P950、
明るくない条件での総合的な画質では他方とか、
前提条件で優劣はコロコロ変わります。

※欲しい機種を【同時レンタル】するか、
【同時購入】するのが吉か(^^;

書込番号:25120017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/30 18:52(4ヶ月以上前)

>レンズ 35-70 mm

換算f=56~112mmになりますが、使い難くないですか?

銀塩時代でも、f=35-70 mmとは、標準ズームの広角端f=28mmが主流になる前の仕様ですから、二十数年前ぐらいのモノだったり?

書込番号:25120033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24757件Goodアンサー獲得:2737件

2023/01/30 18:58(4ヶ月以上前)

300mmは望遠、400mm以上が超望遠。

書込番号:25120043

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2023/01/30 19:54(4ヶ月以上前)

>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
回答ありがとうございます。私みたいな物がカメラの知識もないのに、何がしたいのかと聞かれてもただ見た目が一眼カメラみたいで良いだけとしか言えません。実際P950も使いこなしていません。先ほど長く使ってなかったDMC-G7を使ってみましたら、ファインダーがP950の方が比べ物にならないぐらい綺麗だと気づきました。2000mm相当これが一眼カメラの望遠レンズにするとどれだけの大きさになるのかもわかりません。いつもご親切に答えてくださいまして感謝です。

書込番号:25120124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8219件Goodアンサー獲得:992件

2023/01/30 20:45(4ヶ月以上前)

>popai123さん

P950は2000o相当の望遠が魅力のカメラだと思いますし、M5は用途や被写体に合わせてレンズ交換可能なカメラかなと思います。
M5で2000o相当のレンズとなると大変です。

高画質かは人それぞれで意見は違うと思いますが両者を比べる場合、センサーサイズが違います。

EVFは新しい方が綺麗ではあると思います。

中古と言えどもEF-Mは今後の展開が無いと思いますからZ50とか狙った方が良いように思います。

あと、質問スレを立てるのは良いと思いますが新しくドンドン立てる前に古いスレは解決済にするなどの対応はした方が良いですよ。

書込番号:25120220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/30 22:30(4ヶ月以上前)

>2000mm相当これが一眼カメラの望遠レンズにするとどれだけの大きさになるのかもわかりません。

APS-C実f=1250~1333mmになるので、
https://a-graph.jp/2016/06/24/17611

ここのCANONやNIKONの超巨大望遠レンズ2種と同じぐらいです(^^;
(対空ミサイルみたいなモノ)


あと、解らないのであれば解らないままでも個人の自由の範囲ですが、
ある程度わかろうとしたいならば、世間一般ぐらいの労力は必要かと思います。

あるいは、【気になったカメラをレンタルしまくる】という手段もあります。
※冗談抜きで。
大外しの買い物をするよりも、節約できるかも?

書込番号:25120396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:601件

2023/01/31 03:01(4ヶ月以上前)

明確な目的が無いのでしたら
現状維持が良いと思います

書込番号:25120597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2023/02/07 17:59(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
>ありがとう、世界さん
>ほら男爵さん
回答ありがとうございました。遅くなり申し訳ありません。色々検討しましたら私の使い方では、一番いいカメラじゃないかと思えてきました。Canon EOS M5 超望遠ダブルレンズを光学したらあの大きさ何倍か調べましたら4倍、たぶん重量もあるのでは
遠くの物を撮影するには、P1000とかもありますが、そこまでは望みませんので、今のP950を使っていこうと思います。
今回も皆様御意見ありがとうございました。

書込番号:25131675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/02/07 18:32(3ヶ月以上前)

>あの大きさ何倍か調べましたら4倍、たぶん重量もあるのでは

重さが体積比例であっても、
4^3=64倍でので、比較元のレンズ本体が0.5kgとして、32kgにもなります(^^;

書込番号:25131731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2023/02/08 11:22(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
よくわかりませんが・・一眼カメラ商品にもよりますが、店頭で触っただけでも重たいのに、それに望遠付けたら( ;∀;)
女性の方を含め首にぶら下げておられる方見かけますが、体力も必要ですね。(>_<)

書込番号:25132745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/02/08 12:43(3ヶ月以上前)



では、

>あの大きさ何倍か調べましたら4倍

何と何を比べての4倍ですか?

書込番号:25132841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2023/02/08 18:49(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
説明が悪くてすみません。ペイペイフリマにカメラを出品されてた方に、超望遠レンズ 70-300 mm は光学にしたら何倍ですかと、質問しましたら4倍ですとの回答があったので、それを記載しました。p950の光学83倍と比較しました。比較間違ってますかね。( ;∀;)

書込番号:25133403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/02/08 19:20(3ヶ月以上前)

>比較間違ってますかね。( ;∀;)

はい(^^;

「数字の計算」以前の、
「何のために計算するのか?」の段階で間違っています(^^;


>70-300 mm は光学にしたら何倍ですかと、質問しましたら4倍ですとの回答があった

望遠端と広角端の【ズーム比】ですね。【ズーム倍率】とも言うので「倍率だけ」注目されて盛大な誤解の元凶になっているので、個人的には【ズーム倍率】を使用禁止用語にしたいぐらいです(^^;

書込番号:25133466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2023/02/08 20:06(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
カメラに対する知識も無いのに,丁寧に答えてくださいましてありがとうございます。もう少しカメラについて学んでから質問したいと思います。(-_-;)

書込番号:25133541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/02/08 21:03(3ヶ月以上前)

いえ、知識の問題とか大袈裟なことではありません(^^;

下記の質問の続きのようですので、

>2000mm相当これが一眼カメラの望遠レンズにするとどれだけの大きさになるのかもわかりません

https://a-graph.jp/2016/06/24/17611

ここのCANONやNIKONの超巨大望遠レンズ2種を、ちょっと探してみてください。
(1200mmとか1700mm)

前の紹介時に、ちょっと探していたら、意味のない勘違いをせずに済んだと思いますので、
再度紹介します。

書込番号:25133679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2023/01/28 10:44(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

質問いたします。
バッテリー中古2個購入しましたhttps://geo-arekore.jp/product/nikon-en-el20aこちらのバッテーとhttps://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el20a/のバッテリーがあるらしいのですが、どちらでもカメラは使えましたが、バッテリーに書いてある表記が違いました。なぜなのか心配です。お分かりの方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25116375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8219件Goodアンサー獲得:992件

2023/01/28 17:48(4ヶ月以上前)

>popai123さん

ニコンのホームページのは正規品だと思います。

ゲオのはImport by Nikonと書かれてますし、2005との記載もあります。

EN-EL20aは2014年発売で2005が何を意味するのか不明です。
模倣品かはわかりませんがゲオのレンタルに載ってるのが正規品かはニコンに確認しないとわかりません。

バッテリーとボディが通信してれば互換品だと何らかのメッセージが出たりするカメラもあります。

メッセージの有無に関わらず互換バッテリーでも使うことが可能だったます。
気になるならニコンに画像添付してメールで問い合わせてはと思います。

書込番号:25116974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2023/01/28 18:07(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

回答ありがとうございます。色んなサイトで確認しましてもゲオだけしかありませんでした。
模造品の可能性があるように思えます。アマゾンの中古品で買ったような・・・
どこで購入したか記憶が定かではありません。アドバイス頂いたようにメーカーに
問い合わせしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25117007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3814件Goodアンサー獲得:273件

2023/01/29 05:54(4ヶ月以上前)

海外の通販サイトでは最初の画像のところが何箇所かありました。
画像だけの使用かもしれませんし実際の品物はどちらなのか分かりません。

ニコンに問い合わせた方が確実だと思います。

書込番号:25117656

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2023/01/29 16:00(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
回答ありがとうございます。明日メーカに聞いて見ようと思います。ネットで色々調べても出てきませんでした。使えることは使えるんですが、又結果わかりましたらお伝えいたします。

書込番号:25118362

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2023/01/30 09:44(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>with Photoさん

バッテリーの件ですが気になったのでメーカーへ問い合わせましたら、どちらも正規品で間違いありません。との回答でした。
安心して使えますので良かったです。

書込番号:25119444

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 オートモードで撮影

2022/12/17 22:27(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

【質問内容、その他コメント】

P950にも色々な撮影モードがありますが、私が使ってるオートモード(標準的な撮影をする)でもある程度の

撮影はできるように思え、スマートホンのカメラと同じ感覚で使っていますが

カメラの本来の機能はいかせないかもしれませんが

オートモードだけで望遠などを含めカバーできるような気がしますが

これだけは理解して使わないと撮影に支障をきたすモードありますか

他の機能はなかなか理解できないので質問いたしました。

書込番号:25057799

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:1117件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2022/12/17 22:36(5ヶ月以上前)

何か具体的な課題が出てきた時に特定のモードが解決策になりうるかも、
という認識で、今は気にしないで良いんじゃないでしょうか。

被写体ブレを止めたいからシャッター速度をあげて撮りたい ⇒ Sモード
・・・など。

書込番号:25057818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/12/17 22:57(5ヶ月以上前)

私も、少なくとも「シャッター速度優先モード」の操作ぐらいは出来るようにすべきかと。

※他のモードでも構いませんが、
要はシャッター速度の調整すら出来ない場合、
もっと高額な機材を買っても数百万円以上を無駄に捨てることと変わらないような結果にも直結しますので(^^;

書込番号:25057841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2022/12/17 23:06(5ヶ月以上前)

>でそでそさん
アドバイスありがとうございます。

今の所あまり問題なく私が写した写真は自己満足してます。お詳しい方が見られたら

色々と問題点があるのかもしれませんが、

撮像素子 1/2.3型原色CMOSもパソコンで見るには一眼との違いも見分けがつかないような

ど素人が言うことではないですが( ;∀;)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25057850

ナイスクチコミ!2


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2022/12/17 23:10(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

書込番号:25057857

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2022/12/17 23:35(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。

高額なP950の重たいカメラで娘たちはスマホー撮影した孫の写真を比較すると

センスもありますが構図がスマホーの方が良くガッカリすることも多々ありますが

やはり指摘された「シャッター速度優先モード」など理解してないので

スマホーなどにはない機能がいかせてないと思います。

望遠にはとても魅力を感じ使ってますが

「シャッター速度優先モード」など検索して学んでみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25057889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:1117件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度5

2022/12/17 23:42(5ヶ月以上前)

汎用的なカメラの入門書を手に取った方が良いかも。
図書館で借りるでも良いかなと。

書込番号:25057900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22674件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/12/18 00:48(5ヶ月以上前)

>センスもありますが構図がスマホーの方が良くガッカリすることも多々ありますが

スマホか否かは殆ど無関係で、
センスが支配的かと(^^;

書込番号:25057972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:8865件Goodアンサー獲得:1166件

2022/12/18 01:24(5ヶ月以上前)

月を撮るときにマニュアルモード(Mモード?)を使う程度です。

書込番号:25058000

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2022/12/18 19:59(5ヶ月以上前)

>holorinさん
アドバイスありがとうございます。

月を撮影する設定もついていますが

まだオートしか使っていません。

しかしクレーターまで見える迫力にはビックリですよね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25059169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8071件Goodアンサー獲得:75件 縁側-野鳥大好きの掲示板

2023/01/19 16:59(4ヶ月以上前)

popai123さん

P950、楽しいカメラです。
 ○ オートで何でも撮れます・・・・が、
 ○ 例えば少し暗い場面などだと、カメラが判断してあかるく撮る設定に動きます。
    その時カメラはシャッター速度を思い切り下げたりします。
   
    しっかりカメラを保持して撮ればまず普通に綺麗に撮れますが、相手が少し動いたり、
    カメラを持つ手がシャッターを押すときにカメラを微妙に動かしたりすると 映像がぶれることがあります。
   こんな時には、シャッターを速い速度できると改善されますので、Sモードでシャッター速度を自分で選びます。

 ○ オートモードと Pモード、Aモードとカメラがシャッター速度を自分である程度判断して設定してくれるモードがありますので
    それらを時々同じ被写体で試されるといいと思います。
   例えば、Aモードは画面が暗いとカメラが判断したら自動的にフラッシュが立ち上がったりします。
   フラッシュ以外は同じ作動をするのがPモードで、これもカメラお任せの選択となります。

 ○ このカメラにはシーンモードが沢山設定されています。シーンモードにダイヤルを合わせて、メニューボタンを押したら
   選択肢が出てきますので、それぞれの撮影場面に相応しいものを選んでやれば、カメラが最適と判断した条件で撮影可能です。
   
   ただ、いつの場合も、遅すぎるシャッター速度が選択されるとブレやすくなりますので、カメラの保持をしっかり行い、
   シャッターを切るときもそっと、カメラを動かさないように指先だけで押しきって下さい。

  カメラは使ってなんぼです。シーンモードでこのカメラの特性と撮影条件を把握したら、次は少しずつそれらで選ばれた撮影条件
  (ISOレート シャッター速度 絞り値)を、シーンモード以外のAモード、Sモード、Mモードに反映していくやり方でこのカメラの特性
  を生かせるのではないかと思います。

  なお、鳥モード、月モードは実に洗練された自動モードですので、手ぶれ防止効果の優れたP950カメラを生かす上で、いつか
  是非トライなさると楽しみが倍加すると思います。では・・・、エンジョイ フォトライフで。

 

書込番号:25104414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフィルターについて

2022/12/01 10:47(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

質問いたします。
レンズフィルターについてお伺いします。
最初、撥水・防汚機能がないPRO1Dプロテクターplusを購入しようと思いましたが
他に色々見るうちに
雨や水しぶきからレンズを守る、撥水・防汚機能を備えた保護フィルターの商品があったり
また面反射率・コーティングの種類などなどありどれが良いのかわからなくなりました。
小雨の日など使うなら撥水・防汚機能を備えた方がいいのか
一番はレンズに影響を与えないフィルターがいいと思いますが
お薦めのP950フィルターないですか。よろしくお願いします。

書込番号:25033696

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:8865件Goodアンサー獲得:1166件

2022/12/01 17:44(6ヶ月以上前)

おすすめは以下の3つくらいです。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001334980_K0001185063_K0000970348&pd_ctg=1054
ニコンでいいのではないでしょうか。

書込番号:25034214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8219件Goodアンサー獲得:992件

2022/12/01 22:57(6ヶ月以上前)

>popai123さん

ニコンのARCRESTは高価なフィルターですが素材も含めてニコンのこだわりが伺える製品だと思います。

逆光に強くコーティングも良いのでレンズ本来の描写性能にこだわるならARCRESTが良いと思います。

書込番号:25034720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2022/12/03 16:43(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
>holorinさん
コメントありがとうございます。
色々と見れば見るほどわからなくなりましたので
デソデソさんから紹介頂いた
ハクバ XC-PRO エクストリーム レンズガード フィルター径:67mm
を注文しました。

書込番号:25036858

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:58件

2022/12/03 16:46(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
何が良いのかわからなかったのですが
ハクバ XC-PRO エクストリーム レンズガード フィルター径:67mm
を注文しました。

書込番号:25036861

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P950」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P950を新規書き込みCOOLPIX P950をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P950
ニコン

COOLPIX P950

最安価格(税込):¥82,980発売日:2020年 2月 7日 価格.comの安さの理由は?

COOLPIX P950をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング