COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,758 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 土星を撮ってみました。

2017/07/31 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種

ISO 100 f 6.5 シャタースピード1.3秒 焦点距離1428

ISO 200 f 7.1 シャタースピード1/4秒 焦点距離1428  トレミング拡大

自動追尾装置のポラリエを使って土星を撮ってみました。iso 100の方が綺麗に撮れると考え、いろいろやってみましたが、明るく飛んだ感じになってしまいました。iso 200 で何とか撮れましたが、もう少しはっきり撮れる方法はないでしょうか?このカメラの限界でしょうか?

書込番号:21084869

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/01 01:00(1年以上前)

木星は小さいので光学最大望遠(場合によってはデジタルズームもありかも??)で露出はアンダー気味に撮影をした方がいいと思います

後WBは太陽光がいいかもしれません


1枚だけだと画質が厳しいので連続撮影をしてAutoStakkertやRegiStaxなどで処理を行えばもっと綺麗になると思います

書込番号:21085184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/01 01:11(1年以上前)

機種不明

>sugahideさん

この月は、SONY DSC-HX1と言う
8年前の20倍ズームのコンデジで撮りました。

普通に撮ったのでは無く
マルチショットノイズリダクションと言う、撮影モードで撮りました。

このモードは6枚 高速連写して、
合成するモード
手振れ 被写体ブレがあっても
合成でブレを合わせてしまう。
撮影モードだった?と思います。

結果的には
このマルチショットノイズリダクションモードのほうが、月が鮮明に撮れました。

もしかしたら 解像不足を
合成で揃えてしまって
見た目の解像感がよく見えるのかもしれません?

その様な撮影モードが有れば
見た目の鮮鋭度はアップするかもしれません。

一種のデジタル補正技術かな。

古い映画だって、デジタル技術で
綺麗な映像になってるのですから。

書込番号:21085197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/01 05:57(1年以上前)

ここまで撮れたら、凄いと思いますよ。

書込番号:21085299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/08/01 06:46(1年以上前)

P610、B700は∞ピント位置が設定の最大ではなく、4クリックほど下でした。

P900も同様ではないでしょうか?
ご確認ください。

書込番号:21085344

ナイスクチコミ!4


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/01 22:46(1年以上前)

当機種

f 6.5 iso100 シャタースピード1,3秒 焦点距離 1000 トレミング拡大

>うさらネットさん
アドバイスをありがとうございました。やはり限界でしょうか。木星の衛星を撮影してみました。木星の縞模様は一緒には無理でした。

書込番号:21087054

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/01 23:15(1年以上前)

別機種

シャタースピード1/20 iso25600 トレミング拡大

>ガラスの目さん
アドバイスをありがとうございました。三脚はポラリエとセットになっているM-184Vです。自宅でポルタIIA80Mf とNikon デジタル一眼レフカメラ D5200 で撮影してみましたが、夏なのでどうしても、うす曇りがはってしまい、このような画像しか撮れません。Nikon デジタル一眼レフカメラ D5200 のライブビューに写らずフェンダーを覗きながら撮りました。それで高速道路のパーキングエリアの標高350mで撮っています。持ち運びやすいので条件が良い時にすぐ撮れる様にCOOLPIX P900 でチャレンジしています。

書込番号:21087147

ナイスクチコミ!2


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/01 23:19(1年以上前)

>BAJA人さん
見て頂きありがとうございました。天体望遠鏡と違い、このカメラは持ち運びが楽なので助かっています。

書込番号:21087157

ナイスクチコミ!2


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/01 23:21(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
コメントを有難うございました。やはりこんなもんでしょうか。

書込番号:21087164

ナイスクチコミ!2


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/01 23:23(1年以上前)

>か〜みっとさん
コメントをありがとうございました。参考になります。チャレンジしてみます。

書込番号:21087168

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/01 23:29(1年以上前)

>謎の写真家さん
コメントをありがとうございました。デジタルズーム4倍にはなっています。合成する撮影モードがあるのかどうかは調べてみます。

書込番号:21087178

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/01 23:32(1年以上前)

>デジカメ買い過ぎさん
おほめ頂きありがとうございました。また頑張ります。

書込番号:21087184

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/01 23:37(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
アドバイスをありがとうございました。おしゃる通りで、ピント合わせが細かく出来るので最大より少し動かしています。

書込番号:21087195

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/02 00:09(1年以上前)

>ガラスの目さん
書き忘れました。カメラ側に三脚アダプター 微動雲台 3562-01 を付けています。これがないと画像が動いて撮影出来ませんでした。

書込番号:21087273

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/02 23:47(1年以上前)

>うさらネットさん
衛星4個とは土星の衛星の事だったのでしょうか?そうだとしたら、勘違いしてすいません。

書込番号:21089522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/08/03 18:52(1年以上前)

>sugahideさん

木星でしょ?

土星は、50以上の衛星が有ります。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/土星の衛星と環

しかも、木星と違い簡単には同時に写りません。
小さいし暗いですし。

書込番号:21090930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/03 19:04(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。私もそう思ったのですが・・・

書込番号:21090956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/08/03 19:24(1年以上前)

機種不明

衛星位置

衛星位置は、こんなです。

土星本体は、0等級と明るいですが
衛星の中でも明るいタイタンでも8等級と
暗いです。

書込番号:21090997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/03 23:10(1年以上前)

>テンプル2005さん
わざわざ解説して頂いてありがとうございました。昨日、天体望遠鏡でタイタンは確認できたのですが、同じくらいの距離にもっと明るい星が見えました。たまたま見えた遠い恒星だったのでしょうか?

書込番号:21091471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/08/04 07:59(1年以上前)

恐らく、他の恒星かも。
タイタンが明るいと言っても、8等級ですしね。
他の恒星の方が、明るいです。

昔の人は、望遠鏡で毎日確認して恒星か衛星かの
観察をしていたので凄いですね。
60の衛星か...

今では、自動導入等で望遠鏡で探せるのも過去の
観察者の賜物ですね。

土星の輪から出たデブリも有るかも?
あの輪、相当のデブリ小惑星が有りそう?

書込番号:21092019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/04 22:52(1年以上前)

>テンプル2005さん
ポルタIIA80Mf のスコープで1つはっきり見えたので、恒星の5等星くらいだと思うのです。タイタンらしいのはPL20mmでやっと見えました。PL6.3mmで土星の周りを探したのですが、その他は全く見えませんでした。50もあるのに素人には探せないのですね。

書込番号:21093736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

プロ野球選手を撮りたい

2017/07/16 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

撮りたいものは、
・プロ野球選手(デーゲーム・ナイター)
・こどもの少年野球(デーゲーム)
などです。
一眼レフCanon X9iを持っていますが、望遠レンズを持ちながらあちこち移動するのは厳しいので、望遠用としてP900を考えています。
欲しいのは望遠機能と連写機能です。
ただ、P900はあまり画質がよくないという口コミを見るので、「野球選手を撮るなら光学83倍もいらないよ。倍率は小さいけどこっちの方が画質が良いよ」というものがあればご教授願いたいと思っています。
いま、検討しているのはP900と、キャノンのSX60HSです。予算は5万円前後です。

書込番号:21048386

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/16 21:52(1年以上前)

>にょろにょろ225さんさん
日中屋外望遠撮影はいいと思いますが、連写は期待しない方がいいかと思います。

書込番号:21048471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/16 21:54(1年以上前)

>にょろにょろ225さんさん
デイゲームなど光が十分あるところではP900などの
小さいセンサーに超望遠レンズ(あまり明るいレンズではない)でもまあ撮れると思いますが
ナイターやドームなどの暗めのところではちょっとレンズが暗すぎると思います。
暗いレンズで暗所で撮るとISO感度が上がりやすく、
特にセンサーが小さい機種だと暗所ノイズが増えたり画質の荒れが顕著なので、です。
暗いところでの撮影があるなら、そちらに合わせたものを買わないとキツイと思います。

X9iのセンサーとP900などの1/2.3型センサーとでは面積が12倍くらい違い、
もし同じ条件を同じレンズスペックで撮影したとしても、ノイズ量がかなり違います。
逆に、X9iの方が絞りで言うと3段半くらい絞って撮って(カメラに入る光を減らして)
やっと同じ画質になるかんじです(分かりにくいでしょうが・・・)。

今X9iは、ダブルズームキットの望遠端250mm(換算400mm)で撮ってるかんじで、
http://kakaku.com/item/K0000977961/
825gくらいだと思うんですが、
それが全然足りずに換算1000mm超えの機種であるP900を選んでいるのでしょうが、
そちらも899gとなかなかの重さだったりしませんか?
換算1365mmまでのSX60の方なら650gとかなり軽量ですけど・・・
そういう意味では望遠側がSX60よりある(-1440mm)570gのB700の方がよさそうですし。

このへんのものよりは、レンズが望遠側で2段も明るいFZ300 (691g)とか
http://kakaku.com/item/K0000808287/
予算的には大幅に上ですけどセンサーサイズの大きい1型のこれらあたりがオススメかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000787442_K0000869559

あるいは今すでに望遠キットズームで移動が厳しいと考えられているとは思うし
やはり予算は超えてしまうのですが、画質を考えつつ普通に考えれば、
より望遠の利くレンズをX9iに追加するのが妥当です。一応このへんになりますが・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1&pdf_Spec302=400-

とにかく5万の予算内で考えたら、X9iの望遠キットズームよりは少しでも望遠・
さらにナイター・ドーム対応としたらFZ300なのではないかなと思います。
光が十分あるところなら、連写や携帯性だったらSX60なのかな。

書込番号:21048475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/16 21:56(1年以上前)

>9464649さん
返信ありがとうございます。
P900は、連写後に処理中になってしまい数秒間フリーズするようですね。
カメラ屋さんには高級SDカードを入れれば解消されますと言われたんですがそういうわけにもいかないのでしょうか。

書込番号:21048477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/07/16 22:08(1年以上前)

>パクシのりたさん
返信ありがとうございます。
たくさんリンクを貼ってくださってうれしいです。
私が本当に欲しいのはリンクにもあるEF100-400mmの望遠レンズです。でも、一眼レフの望遠って重いんですね〜。これをつけて少年野球といえど球場の外周をぐるぐるまわるのは厳しいかな、と思ってしまったのです。

少年野球は良しとしても、プロ野球は望遠ばかり気にしていてもだめなんですね。とにかく明るい安m・・ではなくてレンズを選ばなければ。「レンズが明るい」というのはどこの数値を見ればよろしいのでしょうか。レンズが明るくて光学60倍で5万円で、なんてカメラはあるのかしら。

書込番号:21048517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/16 22:41(1年以上前)

>にょろにょろ225さんさん
俗に『レンズが明るい』と言ってしまってますが、実際には
『開放F値の小さいレンズ』のことを指しています。なぜそうなるかというと、
その値が小さいほどレンズの絞りが大きく開き、光がいっぱい入るようになるためです。
そうすればその分シャッタースピードを短い時間にできたり、
ISO感度を上がりすぎないようにできるので、重宝するわけです。
この意味を理解するには、『露出』というものを理解しないといけません。
まずはシャッタースピードと絞りで、さらにISO感度も動員して成り立っています。
こちらにまとめてみていますので参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-10

絞り値が小さくなることにより、ピントが合ったようにみえる前後の範囲
(被写界深度って言います)が狭くなるので、ピンぼけしやすくもなるんですが、
今回のように暗所撮影のことを優先させて考える場合には、とりあえず二の次な話です。
これはボケとも関係あるのですが、関連が分かりにくいかもですが
被写界深度のことはこちらでも触れています。まあとりあえず考えなくてよいのですがw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-7

で元の質問に戻りますが、
レンズが明るくて(F2.8くらいは、明るめ、くらいです)光学60倍で5万円のカメラ
は、、、、、ないです(爆
レンズが明るくて5万円のカメラが、FZ300です。光学24倍ですがw
http://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
P900やSX60あたりは、レンズが明るくなくて光学60倍の5万円のカメラです。
これで、センサーが大きければ暗所でもある程度はイケるんですが(一つ前に書きました)、
小さいセンサー機種の高ISO感度はかなりノイジーになるはずです。
1型センサーあたりにすればレンズが明るくなくてもそれほどノイジーにならないのですが、
がんばっても望遠25倍で(換算600mmで)最低でも7万円超えって現状です(このリンクも再掲)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000787442_K0000869559

もしX9iに100-400を追加しようと考えていたのなら換算640mmですんで(約1.6kg)、
それならやはり換算600mmまであってその望遠端でもF2.8の691gのFZ300がオススメかと。

書込番号:21048632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/16 23:11(1年以上前)

>パクシのりたさん
F値!一眼レフでダイヤルガリガリ回して明るくなったり暗くなったりっていうアレですね。
なるほど。望遠をとると明るくないレンズになってしまうんですね。となると、室内は一眼レフで、屋外はP900やSX60でも大丈夫ということでしょうか。
でもやっぱり室内でも望遠が欲しいなぁ。FZ300にするか、もしくは頑張ってEF100-400mmの中古に手を出すか、もしくはタムロンかシグマを買うか、いやいや一眼レフに望遠レンズは重いよな・・と堂々巡りです。

書込番号:21048711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/16 23:58(1年以上前)

>にょろにょろ225さんさん
ああ、100-400は純正の方でしたか。
大きさ重さが気になっているようでしたので最新のシグマの方と思っちゃいました。すみません。
にしてもX9iとだと1.6kgくらいで、僕もこれじゃーイヤかもですwww

確かに普通に考えて全然足りないだろうなーとは思うのですが、
望遠キットズームの換算400mmではやはり足りないかんじなのですね。
そこ、トリミングじゃダメでしょうか?
600万画素の絵が持てればよいのだったら、縦横とも1/2にトリミングしたら600万画素で、
画角的には換算800mmの絵にはなります。
600万画素なら普通にPCで全体表示で閲覧するとかL版プリントくらいなら、十分かなと。どうでしょ?

書込番号:21048814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/17 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元絵(換算400mm・1800万画素)

2倍トリミング(換算800mm・450万画素)

3倍トリミング(換算1200mm・200万画素)

5倍トリミング(換算2000mm・72万画素)

>にょろにょろ225さんさん
うん、これやっぱり、色々なこと(特に暗所撮影での画質)を考えると
まずは今のX9iに望遠キットズーム望遠端でなんとかがんばってみて、
まずはようすを見てみるのがよいかなと。最初に一応、長文失礼。

撮り方としては動きものですから、シャッタースピード優先で1/500秒くらいで撮ってみるわけです。
ISO感度はオート設定です。上限はISO6400くらいにしておけば。
もしこれでも被写体がブレるならもっと速いシャッタースピードにします。
ブレてなければ1/400秒とか少し落としてみてギリギリ被写体ブレの出ないスピードを探ります。
それで撮ると、絞りは開放のF5.6に張り付いて、ISO1600とか3200とかになったりするはずです。
シャッタースピードが速いとISOが上がり、遅いとISOが下がるわけです。
で、まずその絵を自分の閲覧方法で見て・印刷方法でプリントしてみるわけです。
ISO感度が高くなるにつれて画質が悪くなっているはずです。
これで自分の許容できるISO感度の上限を知ります。で、その上限に設定してもう一度撮ります。
この上限をISO400とか極端に低くしてしまうと露出が足りなくなりますから、
写真は真っ黒になります(露出アンダーという状態です)。ですんで、
シャッタースピードを上げすぎないよう・ISO感度上限設定を下げすぎないよう、
ギリギリ適正露出が取れるような設定を今の機材で見つけるわけです。

ここまでできれば話は簡単です。例えばX9iでのギリギリの条件が
1/400秒・F5.6・ISO1600だったとします。
これをFZ300で再現すると
1/400秒・F2.8・ISO400になるはずです(絞り2段分の差がISO感度に振り返られるからです)。
ただ、FZ300のセンサー1/2.3型のISO400での絵の荒れ方は、
約12倍のセンサー面積のX9iで考えれば約3段半くらいのところですので、
ISO5000くらいの絵になるはずで、これはかなりひどい絵になります
(上記X9iでの最初の設定のISO1600と比べてかなり悪くなるであろうことは分かると思います。
また見方にもよりますが、そもそも1/2.3型センサーではISO200程度までが許容なかんじです)。
ですので、レンズの開放F値が暗いX9iの望遠キットズームですら、FZ300を上回る絵が出るわけです。
つまり、ISO感度はすごく上がってしまうにしても、X9iで行くべきだと思います。

加えて小さいセンサー機種は2000万画素とかやたら大きい画素数のものが多いですが、
特に1/2.3型機種についてはどううまく撮れても(しかもISO80や100などの最低ISO感度付近で)
1000万画素の絵が出れば御の字なかんじで、実質600-800万画素程度の性能しかありません。
つまり、もうトリミングできる余地がほとんどないことになります。
この点考えたら、大きなセンサーである程度ISO感度の上がりも覚悟して撮り、
それをトリミングして(X9iの2400万画素は十分妥当な数値ですので)
換算焦点距離をかせぐ感じが、やはり正解だと思います。

写真はちょうど今日1800万画素のX7で撮った写真ですが、画像サイズさておき
明るいところでISO250なんて好条件では等倍表示でも余裕でノイズなんて出ませんから
必要な画像サイズギリギリまでトリミングしていけます。
X7では2倍トリミングの換算800mmでは450万画素・3倍換算1200mmでは200万画素・
5倍換算2000mmなら72万画素になってしまいますが、
これが2400万画素のX9iなら各々600万画素・267万画素・96万画素になるかんじです。
ウチのMacBook Airでなら、72万画素でも余裕で閲覧できるかんじですw

書込番号:21048929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/17 01:46(1年以上前)

機種不明

200m先、換算f=300mm,600mm,1200mm,2000mm

「1台の限界」があると思います。

1台ではいろいろな要望は叶わないので、複数買うか【選択と集中】のどちらかになると思います。

また、P900にはナイター撮影の作例がたくさんあります。
そういう「過去の情報資産」をキチンと見た上での判断は、
現状よりもスレ主さんにとっての現実的選択になると思います。

書込番号:21048954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/17 09:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
この図、いいですね!もう少し勉強して解読できるようにします。
たしかに1台に全てを希望してはダメですよね。何をしたいか何を優先するか。
なんて言っていると、いずれカメラも複数台、レンズも何本も、あら保管庫も欲しくなっちゃう。これが噂の「レンズ沼」ってことですね。
「P900 ナイター撮影」で検索してきます。ありがとうございました。

書込番号:21049396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/17 09:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
長文ありがとうございます。とてもうれしいです。また、わかりやすい画像もありがとうございました。
つまり、調望遠のコンデジを買うなら、一眼レフで撮った写真をトリミングした方がいいということでしょうか。
少年野球でスタンドからレフトやライトの子を撮ると、ピッチャーに比べてちーっちゃくなっちゃうのが残念だったんです。
要は切って伸ばせば、調望遠コンデジを買ったことになると!

それからすみません。うちのカメラはX8iでした。
最新型だからCanonのサイトをみてX9iだろうと載せてしまいましたが、いやいや、もうすでに最新型ではなかったです。お恥ずかしい。
性能は似たようなもんですよね。

なんだかすみません。だんだんスレ違いになってきました。

書込番号:21049418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/17 14:11(1年以上前)

別機種
別機種

元絵(200万画素)

3倍トリミング(換算1344mm)

>にょろにょろ225さんさん
閲覧環境はどうなんでしょう。実際、そちら次第の話だったりしますので。
スマホで見るくらいやPCの1920x1080のモニターで全体表示までなら200万画素で十分ですし
L版印刷も300万画素あればやはり十分かと思いますんで、
X8iに望遠キットズームで換算1200mmくらいになるよう3倍トリミングしても
問題なくイケると思います。イケないのは、元絵が相当ダメってことかなと。

再度明るいところの写真で申し訳ないですが、
X7で200mmのレンズにテレコン付けて280mm・換算448mmの絵を
3倍トリミングして換算1344mm画角の絵をもう一度貼っておきます。
X7なんで200万画素ですけど、X8iなら269万画素になるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000741191/spec/#tab

書込番号:21050045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/17 15:44(1年以上前)

>パクシのりたさん
スズメの写真、かわいいですね。ありがとうございます。
そうですね。閲覧環境を載せていませんでした。
もっぱらパソコンやスマホ上で見るだけです。今のところ印刷はしたことはありません。
少年野球仲間を撮った時も、ネット上のアルバムにアップして公開しているだけです。

テレコンも興味があります。便利ですか?

書込番号:21050231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/17 20:36(1年以上前)

>にょろにょろ225さんさん
 返信ありがとうございます。スズメちゃんはOKだったのかな?
てことは最終的に3倍トリミングして294万画素(2100x1400)くらいでもイケるだろうってことで、
今のX8iに望遠ズームの望遠端で撮ってそうすれば換算1200mmの絵は持てるってことですね。
実際の写真でも試してみてください。暗所撮影のものだと、ここまでは行かないかもしれませんが・・・

テレコンにはまず光学テレコンと電子テレコンとがあり、
光学テレコンはレンズのようなものを今の状態に追加して使うかんじ、
電子テレコンは元々カメラに設定が入っていて、電子ズームとかデジタルテレコンとかiAズームとか
各社いろんな呼び方があるけどどれも大差ないものです(中には実質トリミングのものもあります)。
私見ですが、どちらの場合も1.5倍前後・最大1.7倍くらいまでが限界で、
それ以上の倍率になると大抵画質の荒れが顕著になって使いたくなくなるかんじです。

電子テレコンについては、コンデジでも許容は1.6倍はギリギリアウトなかんじですし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19649624
4/3センサーのオリンパスミラーレス機は2倍しかできないのですがそれは完全アウトなので
どちらかと言うと僕は光学テレコンに画質の面では分があると感じていますが、
電子テレコンの唯一のメリットとして換算焦点距離が光学のときのものになるので、
その分手ブレが起こりにくい点が挙げられ、そこだけはとても評価しています
(手ブレしにくいシャッタースピードは
1 / [換算焦点距離の絶対値] 秒よりも速い場合と言われているのですが、
例えば換算500mmで撮るようなときはそれが1/500秒以上になるわけですが、
そこに1.5倍の電子テレコンをかけて換算750mm相当の絵を撮るような場合でも、
上記シャッタースピードは1/500秒以上のままな点を指しています)。

光学テレコンに優位性を感じてはいますが、それでも元々あったレンズに追加してるので、
光学的にベストな状態ではないことから元の性能を上回ることはまずないです
(過信してはいけないということです)。
光学テレコンにはフロントテレコンとリアテレコンってのがあって、各々レンズの前・後ろに付けます。
フロントテレコンはリアに比べ画質低下があると言われる一方で、
開放絞り値の変動がないため明るいレンズを明るいまま・暗いものもより暗くなることなく使えます
(特にテレコンの後玉の大きさが十分大きければ、です。小さいものは減光が起きます)。
ですんで光量が少ないようなところでなるべくシャッタースピードを落としたくないような場合は
リアテレコンに比べてとても有効です。
これまで10種近くの色々なフロントテレコンを使ってきましたが、
画質低下・減光が少なく最も優秀と感じたのはオリンパスのTCON-17Xと
その一つ前のTCON-17・さらにひとつ前のB-300です。どれも1.7倍。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
専用品としてはパナの標準ズームにつける2倍テレコンも画質がデジタルテレコン以上でよかったです。
http://review.kakaku.com/review/K0000359473/ReviewCD=807994/#tab

リアテレコンはフロントより画質低下が少ないと言われますが
1.4倍すると絞りが1段・2倍すると絞り2段絞られレンズが暗くなります。
画質的には僕は1.4倍までがあまり劣化がなく多用していますが
http://review.kakaku.com/review/K0000728394/ReviewCD=1031067/#tab
2倍はかなり顕著に絵が変わりますのでどうかな。
http://review.kakaku.com/review/K0000728395/ReviewCD=1041326/#tab
許容範囲と絵の好みにもよるとは思います。
また、僕は安いサードのを使ってますが、純正品だともう少し画質低下は少ないかもしれません。

フロントとリアの併用もやったことがありますけど、
やはりこれも高倍率になってしまうので画質的にはキツイかなーと感じています。
また、フロントテレコンを付けると長さ的にかなり長くなりますし、
ズームレンズにつけると下手すると光軸がずれたりと言ったトラブルも起きることがあります。
リアテレコンも明るいレンズには付けてもよいかなと思いますけど、
最初から開放F値が5.6など暗いレンズだと1.4倍でもそれがF8と暗くなりAFしづらくなることもあり、
そういう使い方はあまりオススメできません。
実際両テレコンとも、開放絞り値F2.8以下の単焦点レンズにしか使っていないかんじではあります。

書込番号:21050904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/18 06:09(1年以上前)

>にょろにょろ225さんさん

>カメラ屋さんには高級SDカードを入れれば解消されますと言われたんですがそういうわけにもいかないのでしょうか。

残念ですが解消されないと思います。
P900は使ったこと無いのですが、これよりも望遠力の劣るP600は使っておりまして、高画素数での連写時のバッファフル状態にはかなり悩まされて一眼レフを購入した経緯があります。
ちなみにP600を購入した時にもらったSDカードはそのまま一眼レフで使っていますけど、連写後に数秒間の処理状態になるということは全く無いので、SDカードの問題ではないでしょうね。

日中デーゲームは問題ないでしょうが、ナイター照明では普通のレンズで大丈夫なのでしょうか。
シグマの100-400は別機種で使っていますが、いいレンズだと思いますけど、ナイターが心配ですね。
望遠力を求めると150-600のようなレンズになってしまいそうなので、何処で妥協するかでしょうね。

書込番号:21051762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/07/18 09:42(1年以上前)

>パクシのりたさん

度々ありがとうございます。
テレコンにも色々な種類があるのですね。
光学×フロントが気になります。
「TCON-17X」が欲しいなぁ。装着するのに機種は制限されるのでしょうか。
デジカメでも一眼レフでも装着は何でもOK?かしら。
色々すみません。ちゃんとお勉強します・・・。

書込番号:21052027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/07/18 09:46(1年以上前)

>9464649さん
お返事ありがとうございます。
高級SDカード、関係ないんですね!な〜んだ、がっかり・・。
あの「ちょっと今は触らないで」と言わんばかりのくるくるがもったいないですよね。シャッターチャンスが逃げちゃうもの。かといってずーっと連写ボタン押しっぱなしでも数秒間で「はい、連写はこのへんで」って勝手に終了されちゃうし。で、くるくる〜。
ありがとうございました。P900はもう少し検討します。

書込番号:21052035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/18 11:11(1年以上前)

>にょろにょろ225さんさん
レンズの先端を見れば分かりますが、どれにもネジが切ってあるはずです。
普通は保護や色合い調節・偏光カットなんかのためのフィルターをつけるためにあります。
また、その径には規格があって、37/39/43/46/49/52/55/58/62/65/67/72/77mmみたいなかんじです。
X8iダブルズームキットのレンズは標準・望遠とも58mmみたいですね。

それに対して、TCON-17x/TCON-17/B-300の方は55mm径ですんで、そのままだと付きません。
そこでステップダウンリングというのを付けます。レンズの58mmを55mmにステップダウンするリングです。
アマゾンで『ステップダウン 58 55』なんて入れると色々出てきます。
高いものだと性能が全然違う、ってものではないので最安のもので十分です。
そして、このやり方でならネジが切ってあるレンズなら、レンズ単体ならまず付かないことはないし
コンデジでもネジが切ってあれば(あるいは形状的にうまくネジの切ってあるリングをレンズに固定できれば)
装着可能なものは色々あります。
それでも、一度書いたように先端が伸びるズームレンズの場合は、フードくらいの軽さならそう影響はありませんが
テレコンの重さで先がしなることになり、下手するとレンズの光軸がズレてしまうことがあるので、
基本的にはあまりオススメしません。付けている場合はテレコンを下から支えて持って余計な負荷がかからぬよう。
ズームする際も真下を向けてと気を使ったほうがよいかと思います。
あとホントにかなり長くなります。さすがにここまではならないと思いますがwww
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/ImageID=233228/

上記TCON-17x/TCON-17/B-300はコーティングが違うとか色々言われますが僕は全く差を感じませんでした。
作り的には(レンズの光学的設計自体は)多分完全に一緒だと思いますので、
その時手に入る最安の程度のいいものでよいかと思います。ヤフオクで5千円以内でが妥当だと思います。


横レスですがコンデジはバッファサイズが小さすぎて、連写が大抵使い物にならないですよね。
そこはもうSDカードをどれだけカキコミの速いものを選んでも
撮った絵の情報を一度貯めてカードに送るところの余裕がないわけで、どうにもならないかんじです。
その点X8iの方が余裕があるでしょうし連写自体もある程度速いでしょうからやはりそれで行くでよいかなと。
RAW+JPEG撮りだと数枚で息継ぎしちゃうかもですが、JPEGのみならかなり連写できると思います。

書込番号:21052137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/07/18 15:37(1年以上前)

>パクシのりたさん
なるほど。なんでもかんでも追加すればいいわけではないんですね。光軸がずれるとは!
画像、拝見しました。すごい長さ(笑)カメラはどこだ?と探すようですね。
P900が欲しいと思ったおかげで色々勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:21052568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

野球時のおすすめ設定教えてください!

2017/07/09 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:3件
当機種

札幌ドームで野球選手を撮っています。
現在撮るときの設定は「SCENE おまかせ」で、zoomいっぱいいっぱいでピントを合わせて撮っています。
動きのある写真を撮りたいと思うのですが、どうしてもブレてしまいます。その際のオススメ設定はありますか?
現在撮ってて思うのですが、選手をくっきりはっきり撮ることがなかなかできません。それは何が原因でしょうか??
札幌ドームで撮った写真あげておきます、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21031215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/09 23:17(1年以上前)

シャッター速度優先で、とりあえず「1/200~1/250秒」にしてみてください。

また、できれば短いものでよいので持ち込み使用出来るならば「一脚」を買って使ってみてください。

ただし、アップされた画像の撮影データから「1/200~1/250秒」にすると感度がISO1600ぐらいになると思うので、
室内など予めISO1600で試写して、自分なりに耐えられるかどうか判断してください。

※現状よりもノイズが増えます。



書込番号:21031345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/07/09 23:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

回答いただきありがとうございます。次回野球観戦時に試してみます。
1脚は買おうと思っていたのですが、なにが良いのかわからず...まだ買っておりません(´Д`)

書込番号:21031351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/09 23:30(1年以上前)

>gomatsumotoさん
結論から言うと、ドーム球場で、このカメラを使って動いている選手を綺麗に撮ることは不可能だと考えていいです。
(屋外の球場で、晴天、昼間なら、撮れます。)

実はドーム球場は暗いんです(昼間の屋外の球場に比べるとです)。
ですから、十分な明るさで撮影しようとすると、どうしてもシャッタースピードが遅くなっていまい、動いている選手の写真はブレてしまいます。
これに対処するためには 感度(ISO)を上げることになります。でもそうすると画質が悪くなってしまいます。

画質をあきらめてシャッタースピードを上げてブレの少ない写真を撮るか、
画質優先で、シャッタースピードを上げずにじっとしている選手の写真を撮るか、
という選択になります。

一脚を使うと、手ブレが少し少なくなりますが、選手が動いている時の「被写体ブレ」は防げません。
なので、本質的な解決策にはなりません。

被写体ブレを防ぐには、シャッタースピードを速くするか、選手の動きを遅くするしかないです。

書込番号:21031392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/07/09 23:33(1年以上前)

>SakanaTarouさん

回答いただきありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
現在の設定がいっぱいいっぱいということですよね!
高望みせず、P900と付き合っていこうと思います。

書込番号:21031399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2017/07/09 23:40(1年以上前)

当機種

東京ドームバックネット裏最上段より1塁ベース上

ドーム球場
東京ドームナゴヤドームで撮ってます。札幌ドームには行ったことがないので詳しくはわかりませんが、室内で望遠は暗いためどうしてもくっきりとは撮りにくいです。
できるだけ前のほうの近い席に座り、望遠を極力使わないことをおすすめします。

モードはお任せでいいと思いますが、ISO感度を最低限上げると少しは明るく取れます。
ISOを上げるとシャッタースピードが遅くなるので最低限までに。

ホントはISOを6400くらいまで上げてシャッタースピードを1/500くらいまで上げたいのですが、コンパクトカメラでは感度についていけないので暗く写ってしまいダメです。
1眼デジタルカメラが欲しくなる理由です^^;

書込番号:21031422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/09 23:43(1年以上前)

>gomatsumotoさん
そうですね。

工夫するとしたら、シャッタースピード優先モードにしてISO autoにして、シャッタースピードを1/500程度にしてみる。
こうするとかなりブレは減ります。その代わり画質は相当ザラザラしてしまいます。
どっちが好きかですね。

書込番号:21031432

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/10 02:20(1年以上前)

くりりんNO.1さん、
別のところでも同じように下記の質問をさせてもらっていますが、
偏光フィルターを付けっぱなしにしていませんか?

※間違ってNDと書いていたので、後程直します。


東京ドームの公表照度からは、5〜6倍ほどシャッター速度を稼げるハズかと。

1/5〜1/6というのは、偏光フィルターによる偏光実測値によります。


そうでなければ、故障の可能性もあるかも?



また、スレ主さん、例示されている瞬間は、そもそも(被写体は)あまり動いていませんよね?

シャッター押す瞬間の手振れの可能性もあるので、
上下だけ動く安い一脚があります(※大型店で、三脚や一脚が担当の店員さんなら、この文を読んだらすぐに見つけてくれるかと)。

とりあえずそれを買って、さらにブレが少なくなるようにシャッターを押す練習してみてくさい。

たかだか換算f=400mmのFZ1000で「月」を撮ってみると手振れ補正onでも意外にブレがありましたので、換算f=2000mmならもっとブレるかと。

書込番号:21031661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/10 08:44(1年以上前)


1/5〜1/6というのは、偏光フィルターによる偏光実測値によります。


1/5〜1/6というのは、偏光フィルターによる減光の実測値によります。
(以前、照度計で測定してみました)

書込番号:21031981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2017/08/01 07:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
公表照度とはいつのどの場所での照度ですか?
東京ドームの屋根、当初よりかなりくすんで暗くなっていると言われていますし、グラウンドとスタンド、スタンドの位置で全然明るさが異なります。
この間のオールスター戦ナゴヤドームでしたが、以前5階席から撮った時と今回内野A席から撮った時とは全然撮りやすさが違いました、別の問題は生じましたけど(^_^;)

書込番号:21085365

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/01 10:14(1年以上前)

公表照度については、各ドームにお問い合せください。

劣化や汚損で暗くなるのは当然ですが、三割減から半減で交換などの対象かと思いますし、
「他の方々の撮影データと比べても、(照度換算すると)異様に暗い」
ので気になった次第です。

くりりんNO.1さんの撮影データが正しくて、他の数名の撮影データが極端に異常ということもあり得ますが、可能性としては極めて低い確率になるかと。

書込番号:21085616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 木星の衛星を撮影してみました。

2017/06/15 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種

ISO100 シャタースピード1/30 f 6.5 焦点距離1214 

ISO 100 f 6.5 シャタースピード1.3秒 焦点距離1000

木星と木星の衛星を撮影してみました。衛星はポラリエを使ってみました。木星の条件だと衛星が撮影できず、衛星の条件だと木星の縞模様が写りません。衛星はポラリエに付けて1秒の露光が必要ですが、木星の縞模様は1/15秒以下でないと写りません。両方が映る方法はないでしょうか?

書込番号:20969751

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/06/15 18:31(1年以上前)

sugahideさん、こんにちは。

> 衛星はポラリエに付けて1秒の露光が必要ですが、木星の縞模様は1/15秒以下でないと写りません。

これだけ明るさに差がある被写体を、同時に一枚の写真に収めるのは、おそらく無理だと思います。

それでもできるとしたら、ピクチャーコントロールをニュートラルにしてコントラストを弱め、木星の縞模様が白トビしないギリギリのシャッタースピード(それが1/15秒でしょうか?)で撮影して、それで衛星がかろうじて写っていれば、トーンカーブを使って持ち上げるくらいでしょうか。

ちなみに縞模様と衛星が、どちらも綺麗に写っている写真があったとすれば、それはおそらく合成写真(縞模様が写っている写真と、衛星が写っている写真を合成する)だと思います。

書込番号:20969863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/15 21:00(1年以上前)

ダイナミックレンジの上でも、合成するしかないかと。

書込番号:20970223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/15 21:59(1年以上前)

ありがとう、世界 様
コメントをありがとうございました。やはり合成しかないですか。自動追尾のポラリエで何とかならないかといろいろやってみましたが、だめでした。

書込番号:20970369

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/15 22:15(1年以上前)

secondfloor様
詳しくコメントをありがとうございました。自動追尾のポラリエで何とかならないかと思っていましたが、甘かったです。カメラを初めて1年くらいの自分にはパソコンの補正くらいしか出来ず、勉強になりました。詳しい説明に感謝致します。

書込番号:20970416

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/16 00:10(1年以上前)

念のため、簡易計算してみましたが、望遠鏡の設定ではどうしようもありませんね。

あえて可能性があるのは、
【広ダイナミックレンジ撮像素子】を使った場合であって、
それは一般に売っているカメラとは桁違いのダイナミックレンジを持ちますですので、
一般向けのカメラなどを探しても時間の無駄にしかなりません。


さて、
現状の等級までは調べていないのですが、さらっと調べた限りでは、

・木星:最大-2.9等級
・ガニメデ:平均 4.6等級

ということですので、上記視等級について、単純に明るさの比率として上記のままで単純計算すると・・・

(100^(1/5))^(4.6-(-2.9)) = (100^(1/5))^(7.5) = 1000

・・・という感じで、ピッタリ 1000倍でした(^^;

一見、デジイチでRAWならダイナミックレンジに入る場合もあるかもしれない、しかし・・・・

実際にはガニメデで少なくとも反射率数%相当にする必要があろうかと思います(それでも「光っている感」としては暗いけれど)。

仮に5〜10%相当にしても、木星は5000〜10000%相当になってしまうわけです。

はやりデジイチであってもダイナミックレンジの範囲外どころか論外になるかと思います。

書込番号:20970734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/16 00:38(1年以上前)

P900の過去ログで、木星の縞と衛星が一応写っている撮影例です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18732041/

見慣れていない私は、かろうじて写っている衛星を探すのに画面をスクロールしなければ見つけられなかったりします(^^;

※先の私の計算例に耐えうるダイナミックレンジがあれば、もっと衛星らしくなるハズです。

書込番号:20970798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/16 05:22(1年以上前)

このクラスの撮像素子のAD変換って10-11bit(1024-2048段階)程度の気がするので、単純輝度差的にはNGですけど、
惑星や月・太陽のように拡大すると面積の広がる天体の場合、その面積全体の合計を星の等級として表現しているので、
拡大撮影時の輝度差は、面積分の一にしないといけないので、数百倍程度の差に収まるのかなと。

数十倍では?と言われそうですけど、衛星の方も気流の乱れや回折の影響で、十数ピクセル程度の面積にはなっているでしょうから、
単純に計算してイケる!って思うとうまく行かないんですよね。

あと、木星は輝度上限、衛星は輝度下限で捉えられたとしても、JPEG画像上は見難い事極まりないでしょうから、
沢山撮影してRegistaxで平均化・Wavelet変換・コントラストダウンとか処理すれば、見やすいのが得られるかもしれません。

番外編(笑)
ビクセンのEyepiece Bookと言うアプリを使うと、望遠鏡と接眼鏡の組み合わせでどんな大きさに見えるのか?
というイメージ画像を見せてくれるので、惑星の画像が必要以上に高解像だろという突っ込みはさておき、
惑星と衛星を同時に見た気分にはなれるかも。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.vixen.eyepiece

書込番号:20970983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/16 23:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
綿密な計算をして頂いて感謝を致します。
同じようなことをやっている人がたくさんいらしゃるようでうれしくなります。画像を見る限り不可能ではないみたいですが、多分特別な条件で撮れたのだと思います。いろいろ紹介して頂いてありがとうございました。奇跡にチャレンジしてみます。

書込番号:20973019

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/16 23:09(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
見やすくする合成が出来るとよいのですが、今のところウィンドウズのフォトで補正するくらいですので、機会があればチャレンジしてみます。パソコンからですので、アプリは見れませんでした。いろいろとありがとうございました。

書込番号:20973046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2017/06/17 00:23(1年以上前)

こんばんは。P900は持ってませんが・・・。

木星と木星のガリレオ衛星、太陽からの距離はほぼ同じ、だったら同じ明るさで照らされているはずなのに、写真に撮ると露出(明るさ)が著しく違うのか、よ〜く考えてみると、どぉ〜したらイイかわかるかも。

書込番号:20973221

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/17 23:44(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
おっしゃる通りです。面積の違いみたいです。人間の目には、はっきり見えるのですが、カメラで撮影すると映らないのです。不思議なのですが、如何に目が凄いかが思いしらされます。 

書込番号:20975737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 chihiro22さん
クチコミ投稿数:1件

当方野球観戦が趣味です。主に東京ドームで選手の写真を撮りたいと思っています。
Twitterなどで綺麗な写真を見て、私も撮ってみたいなと思うようになりました。

カメラは初心者で、何も知識がありません。
色々と調べていくうちに、候補が出てきたのですが、、、
@ COOLPIX P900
A LUMIX DMC-FZ1000
です。

席は主に内野席です。私はキャッチャーが好きなので、ダイナミックな激しい動きも捉えてくれるものというよりは、どちらかというと兎に角はっきり、綺麗に撮れるものを求めています。
また試合前の練習の見学に行ったりもするので、選手の顔も大きく撮る事ができれば良いなと思っています。

そう考えると望遠がスゴイP900でしょうか。ドームは暗いからP900よりもバランスの良いFZ1000の方が向いている、との書き込みも目にしたので迷っています。どちらがいいと思いますか?

書込番号:20959189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/11 16:18(1年以上前)

>選手の顔も大きく撮る事ができれば良いなと思っています

顔どころか、
上半身+αの高さ1mを画面内の短辺いっぱいに光学望遠(≒レンズだけの望遠)で撮れるのは下記のようになります(計算上でも)。

・P900≒77.0m

・FZ1000≒15.4m

※FZ1000(※使っています)の1型撮像素子を1/2.3型相当面にトリミングしたと仮定しても約30.8m

動いている被写体でないならば、引用部分に向くのはP900になりますね。

※カメラの動体撮影能力以前に、換算焦点距離(f)=2000mmで走っている人を捉え続けるのは、それなりの練習が必要になりますし、
せめて「一脚」は必要かと思います。

P900の掲示板内の野球関連撮影画像をいろいろ探して、よく考えてみてください。


なお、光学望遠を超える部分はデジタルズーム相当となり、
【デジタル】という言葉に非現実的な性能を期待する人が非常にたくさんいるのですが、
例えばデジタル5倍にすると、使っている画素数は1/(5^2)=1/25になります。

仮に有効画素数が2010万であっても、2010万/25=80.4万しか使えません。
超解像うんぬんと言われも、あまりに少な過ぎる画素数が結果を物語ります。

(こういうときに、「花」などパッと見では解像力を比べにくい作例を出してくる場合がありますが、「人の顔」など解像力差が目立つような被写体には無意味です)

書込番号:20959285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/11 16:44(1年以上前)

私は四国のド・田舎に住んでおり、東京ドームなんて数回しか
行った事がありません。

カメラはほぼニコン機を使用してます。
一眼フルサイズ1台、一眼APS-C1台、ミラーレス1台、全てニコン機です。

なので是非P900と言いたいのですが、
そうも行かないですね。
望遠性能はダントツで抜け出てますが、センサーの小ささ故に成せる技、
ドーム内、人の目には明るくてもカメラにとっては厳しい条件となります。

動きの無い静止状態の選手であればそれなりに写し撮る事も出来ると
思いますが、動きのある動態には明るいレンズで高感度もそれなりに
必要になると思います。
要するに被写体ブレってヤツです。

そうなれば1型センサーのFZ1000と言う事になります。
ただし販売してればの話で後継機のLUMIX DMC-FZH1
http://kakaku.com/item/K0000910986/
が出て久しいので、結局FZH1になるのではないでしょうか?

内野席からキャッチャーまでだと換算で480mmのレンズですので
ストレスは無いと思いますが、外野手の場合はちょっとキビシイかな?
って思います。

そして価格差
P900は約60,000円 FZH1は約130,000円
(FZ1000が新品であれば良いのですが、中古の場合は止めた方が賢明だと思います。
パソコンと同じで中古はどんな不具合が隠れてるかもわかりませんし
常時じゃなくて極稀に不調になるとかだったら修理さえも出来ません。)
P900を2台買ってもお釣りがくるFZH1!

高額でもう少し望遠は欲しいけど間違いなくP900より安定した写真は撮れるFZ

FZの半額以下の価格で問題ない望遠能力だけど
動態はほぼ被写体ブレであろうP900

FZ1000でもFZH1でも超解像ズームとか言うのもあると思うので
若干写真は甘くなると思うけどある程度望遠も効くと思います。

故にニコンユーザーですが予算さえあればFZH1に1票・・・ですね。

書込番号:20959338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/11 17:40(1年以上前)

別機種

ヤクルトスワローズ 小川投手

>chihiro22さん
参考になるか分からないですが 自分もドーム球場で撮影しています。
カメラは 一眼レフ+望遠レンズ(600mm)で撮影しましたが 大きくて嵩張るので(汗) 今はFZ1000が活躍しています。
等倍で、アップで って作品撮りする訳でないので FZ1000は画質も使い心地も十分満足しています。
添付画像は 望遠端(400mm) 三塁側ベンチ脇から撮影しました。

書込番号:20959484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2017/06/11 19:57(1年以上前)

このカメラを初心者や中級者がいきなり使いこなすのは無理、
このカメラは使い手を選ぶカメラだ。
他のもっと優しいカメラをおすすめします。

書込番号:20959839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/11 20:09(1年以上前)

当たり前の話しなんですが、換算f=2000mmを使い切ろうとしなければ、
その焦点距離なりの難易度で済むわけです。

しかし、光学望遠で換算f=2000mmを欲しいと思っても、
元々足りないならどうしようもない、
解像力的にはAPS-Cやフルサイズでの換算f=600~800mmぐらいならP900に対抗できても、
そんな巨大なレンズは買えない方が殆どですね。

書込番号:20959871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/11 20:10(1年以上前)

>他のもっと優しいカメラをおすすめします。

ならば、具体的には?
(相手は初心者ですので)

書込番号:20959873

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/13 00:18(1年以上前)

何となく、ですが、
換算焦点距離とか、
同じぐらいの範囲をアップする場合に何m離れることができるか、
同じ距離で(被写体が)どれだけ大きく写るか、
ということが書かれていても、あんまりピンとこないのかもしれませんね。


そのため、ちょっと説明の方向を変えてみたいと思います。


chihiro22さんは、双眼鏡とか望遠鏡を使われたことがありますか?

使ったことがあれば、よろしければ下記をご覧ください(^^)


さて、
カメラのズーム倍率は、望遠端が全く同じであっても、広角端次第で全く違う「数字」が出るのですが、
マトモな望遠鏡などの【望遠の倍率】は共通なんです。

ただし、ちょっと高めの望遠鏡などでは、同じ倍率であっても視界が広めになるものもあります(広視野タイプ)。

その広視野タイプの閾(しきい)あたりに近い視野となるような条件で、
P900やFZ1000の光学望遠端を広視野タイプの望遠鏡として【望遠の倍率】で示すと、以下のようになります。

FZ1000→約11.4倍

P900 → 約「57」倍

光学式手振れ補正の無い 双眼鏡などを手持ちで使う場合は、その手振れが不可避なので望遠の倍率はせいぜい10倍ぐらいまで、
ごく短時間であれば12倍でもナントカ、という感じです。

約「57」倍は、天体望遠鏡の域ですね(^^;

※私的に「規準倍率」と仮称しています。
広角端〜望遠端まで規準倍率で示すと下記のようになります。※[f/35]は規準倍率の目印

FZ1000→約0.71 〜 11.4倍[f/35]

P900 → 約0.69 〜 57倍[f/35]


また、見方を変えると・・・
「望遠端が大きいだけ」というよりも、
スマホなどの光学ズームが無いカメラと
(上記と広角端が同じで)5倍の光学ズームレンズのカメラとの違いに相当するわけです。

そもそも同列に比較すること自体が間違っているかもしれませんね(^^)

書込番号:20963378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/07/05 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

投球開始から、投げ終わるまで、1秒以上あるので何とかなります。

セカンド塁上、1塁側客席から。換算2000ミリ

初めて投稿するので、うまくお伝えできるでしょうか。
P900を、私も買うか否か、充分に悩んで決定した結果なので、お知らせしたいと思います。
観戦1日の感想。福岡ドームの明るさです。
他の球場の明るさは知りません。屋外なら、多少の曇天でも条件は良いと思います。
撮影技術は、自分で言うのもどうかと思いますが、中くらいかと思います。
全て、手持ちの場合の印象です。

何を撮りたいかによって、難易度が異なります。
1、バットスイング瞬間を撮影 撮影技術、カメラの性能(応答性、明るさ) ほぼ無理
2、投手のピッチング     応答性が一眼レフほど良くないが、ある程度可能
3、スライディングなど    撮影場所を限定し待っていれば、ある程度可能
4、静止画          顔のアップなど容易

1は、スイング開始から終了まで0.2秒程度なので、高性能カメラでも容易ではない。
2は、ピッチングの、どの体勢かにこだわらなければ、難しくはない。
3は、ピントを固定し、試合状況を予測する野球の知識が必要。難しいが、練習による。
   タッチの瞬間などは、ほぼ無理。
4は、バッティング、守り、塁上など、大きく動いてなければ、真剣な表情なども撮影容易。

内野からでしたので、ネットが邪魔でした。これを見えないようにするのに、また、ネット
越しのピント合わせに一番苦労しました。
多少の知識や、工夫は必要だと思います。

書込番号:21021901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2017/07/09 23:59(1年以上前)

当機種

東京ドームバックネット裏最上段より1塁ランナー撮影

内野席最前列が取れるのであればFZ−1000、遠くから記録として撮影するならP900、遠くからでもきれいに撮りたいなら高額なでっかいレンズですね。
このカメラは室内撮影に向いてません。
ドーム球場暗いんです。
高感度でもちゃんととれるカメラでないとだめですね。
コンパクトカメラの限界です。
最前列でなくともある程度近くに寄れるならP900よりも兄弟機のP610やB700のほうがいいと思います。
P900と同条件同倍率で撮影した時P610のほうが色合いがくっきり鮮やかだった。
(P900とP600どちらももっています。)

書込番号:21031465

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/10 00:37(1年以上前)

※下記の計算値は画像の撮影データからの単純計算です

おたね55さんの福岡ドーム(wiki:バッテリー間2800[lx:ルクス]、内野2500[lx:ルクス])
・1枚目:1950[lx:ルクス]※1/500秒・F5.0・ISO1600
・2枚目:1650[lx:ルクス]※1/250秒・F6.5・ISO1600

くりりんNO.1さんの東京ドーム(wiki:照度記載無し)
・300[lx:ルクス]※1/30秒・F6.3・ISO1000

ナイターは調べた限りでは、1500[lx:ルクス]以上という相場?みたいでしたが、くりりんNO.1さんの撮影データからの単純計算による照度は異様に低いですね。

300[lx:ルクス]とはオフィスの労働安全基準の最低ラインぐらい、
量販店の半分以下、
梅田ヨドバシの1/3〜1/5ぐらいですから、暗くて選手が怪我をすれば、訴訟で余裕で勝訴するかもしれないぐらいですから、
本当にそんなに暗いのか気になります。
(プラス二段ほどの露出オーバーになっているわけでもないですし)

行って試写して確かめるつもりはありませんし、
ネット上で見つかる福岡ドームの撮影画像の撮影データと照合するまでのことも今のところするつもりはありませんが(^^;

書込番号:21031543

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/10 02:07(1年以上前)

すみません、逆になっていたので訂正致します(^^;


おたね55さんの福岡ドーム(wiki:記載無し、他も多少調べた範囲では見つからず)


くりりんNO.1さんの東京ドーム(wiki:バッテリー間2800[lx:ルクス]、内野2500[lx:ルクス])


ところでくりりんNO.1さん、
NDフィルターを付けっぱなしにしていませんか?

東京ドームの公表照度からは、5〜6倍ほどシャッター速度を稼げるハズかと。

書込番号:21031649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/07/10 02:23(1年以上前)


NDではなく、偏光フィルターの書き間違えです、失礼しました(^^;

書込番号:21031664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/07/10 22:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

計算ありがとうございます。
福岡ドームは結構明るく、色んなシーンを撮影してみました。
上に書いたとおり、
換算2000ミリでも、激しく動く状態でなければ充分撮影可能です。
福岡ドームでしか撮影したことはないので、他の球場はわかりませんが。

私も、1脚が必要と思い買いましたが、球場だと横の列の人が席を立つときに邪魔なので、
持っていきませんでした。手ぶれ補正は相当よくできてますので、不要でした。
ファインダーを覗きながら、両手持ち(左手レンズ下)で充分撮れます。
液晶見ながらだと、姿勢が安定しないと思うので、1脚は必要かも知れません。
下が3本に広がっているタイプを座席の上に置いて、太ももで押えると安定しそうです。

書込番号:21033656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:16件

ズームをするとやはりブレるP900さん(^^;
そこでオススメの一脚、三脚を教えていただきたいです!
予算は5000円程でお願い致します…

書込番号:20872426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/06 21:56(1年以上前)

>はるき07さん

普通でしたら、パイプ径25mm級の三脚でも良さそうですが、

焦点距離2000mmまでをとなると、ブレ易いですね。

書込番号:20872582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2017/05/06 22:03(1年以上前)

5000円規模のものを毎週使うと半年も持たないとおもいます

アマゾンでレバブル300(8100円)がいいでしょう。

書込番号:20872603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2017/05/06 22:51(1年以上前)

スタジアムの客席で三脚は規制がある場合、でなくとも隣の人から顰蹙をかうのでは。
それより手持ちで、SS上げて撮ればいいのでは。

書込番号:20872762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/05/06 22:54(1年以上前)

>MiEVさん
野球観戦の際はそこまでズームしないので、ブレ心配あまりしてないです。
最近、月の魅力に気付き、より綺麗に月を撮りたいです。先程試しに撮ってみましたが、やはりすごい手ブレで撮るのに一苦労でしたので、屋内屋外でオススメの一脚、三脚を教えていただければと思いました(*´・人・*)

書込番号:20872768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/05/06 23:25(1年以上前)

望遠2000mmでしっかりブレを止めるのは正直かなり困難です。

自分が持っている三脚で重い方の
SLIK MASTER III(パイプ径28mm、3段、搭載機材の最大重量5kg、最安価格(税込):\22,963)でも
海辺など風の強めなところではブレます。

パイプ径25mmあれば、そこそこ大丈夫かとは思いますが、
どの程度の状況でどの程度ブレるのが許容なのかで答えが変わってくると思います。

書込番号:20872847

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/06 23:40(1年以上前)

先に書きましたが、P900は三脚穴の位置が端に偏っていて、
しかもレンズを伸ばした時の重心の変化でもっと酷くなります。

そのため、軽い三脚ならば「ひっくり返る」ことを念頭に置いてください。
(衝突後は、たぶん使用不能)

軽い三脚では、三脚の下部に【重し】を縛り付けるなどの工夫をしてみてください。


また、重心位置と三脚取り付け位置を調整するために、
穴がたくさん空いたチョッと長い板または長い隙間のような穴(スリット)が空いたチョッと長い板が大型店で売っていますので、
そのようなものを活用されるとマシになると思います。

書込番号:20872887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/05/06 23:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

勉強になりました(;_;)
貯金して奮発しようと思います!

書込番号:20872894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/06 23:50(1年以上前)

カメラ店に行き、中古のスティール製の出来るだけ重い三脚
(足が太いもの)を選ぶのが良いと思います。
最近は重い三脚はあまり喜ばれませんので、
見かけを気にしないのであれば案外安く手に入る可能性があります。

書込番号:20872916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/05/06 23:51(1年以上前)

>hotmanさん
とってもわかりやすい回答ありがとうございます!!
お休みの日に覗きに行ってきます(*´꒳`*)

書込番号:20872923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/07 00:08(1年以上前)

はるき07さん、カメラ店に出向くのであれば
カメラも持って行きましょう。
購入する前にカメラを取り付けて
問題がないか確認してから購入しましょう。
ビス形状・取り付け部の形状により使えないと意味がありませんので。

書込番号:20872970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/05/07 00:10(1年以上前)

>hotmanさん
了解です(_ _)
まだカメラケースを買っていないのであまり持ち歩きたくないですが...良い写真撮るために勇気を出して一緒に行ってきます。
わかりやすい回答、何度もお答え頂き本当にありがとうございます(><。)

書込番号:20872979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/07 00:48(1年以上前)

こんばんは、はるき07さん

>今日ヨドバシカメラでいろんな三脚や一脚を見てきたのですが、ピンからキリまでありますし、なにが違うのか素人にはわからず...(^^;

もう一度ヨドバシに行き、三脚使い方講座DVDを買ってきてください。
選び方が詳しく、かつわかりやすく解説されています。
これを見てからP900持ってまたお店に行き、DVDで解説されていたことを試してください。
これでばっちり。

もし行く暇がなければ、通販で手に入れましょう。
お店よりも3円安く買えます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7DVD/pd/100000001001806659/

ヨドバシはどこのお店に行かれたのでしょうか?
もし新宿西口本店に行けるのであれば、そこのカメラ館三脚売り場に行ってください。
三脚に詳しい店員さんがそろっています。
ヨドバシでもこの売り場は別格です。

私からのお勧めと聞かれそうですが、2000oなんてレンズ使ったことないからわかりません。
スペックを調べたうえでの想像によるレスはしないことにしています。
もちろん紹介したDVDは持っていますよ。

書込番号:20873059

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/07 00:51(1年以上前)

そうですね、P900を持っていくほうがいいですね。

なお、三脚ネジは多くのカメラで一般的に使われている1/4インチネジかと思います。

※三脚ネジも一脚ネジも基本的に1/4インチネジ

書込番号:20873068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/07 07:01(1年以上前)

P900って購入されたのは5万〜6万円位でしょうか?

三脚に使うのが10%未満じゃあ、ちょっとP900がかわいそう!
せめて、20%〜30%使ってやって下さい。

安定性(丈夫さ)と軽さは反比例します。
どのあたりで折り合いをつけるかはスレ主さん次第です。
店頭で確認するのが一番かと思います。

それと
カメラを取り付ける部分、雲台です。
自由雲台とか3wayとか数種類あります。
チルト(カメラを左右に倒して縦位置にする機能)は出来ないかもですが、

ビデオ雲台がスポーツ物には良いかも・・・です。

書込番号:20873354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:24(1年以上前)

はるき07さん
カメラを、持って行って付けさせてもらったらどうかな?

書込番号:20873394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/07 07:47(1年以上前)

三脚は、高くて重いのを買うのがベターではありません。屋内・屋外、搭載機種に合わせます。
従って用向き次第で、5-6本は自然と揃ってしまいます。

最初は廉価な軽いものから始めましょう。
例えば、自重3kgもある中形三脚にP900の軽便性は、どう考えてもそぐわないように思います。
ただし、廉価と言っても樹脂部品多用の三脚では耐久性に問題ありですし、軽すぎても安定性に欠けます。

軽い三脚でもセンターポール下部にペットボトルを下げると安定します。

書込番号:20873431

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/07 11:17(1年以上前)

P900の三脚穴が重心にあれば軽る過ぎる三脚でも何とかなるのですが、
現状では500ml以上のペットボトルの飲み口あたりを指でつまんで横向きにしたときぐらいのアンバランスな力が偏り側にかかるので、
「軽る過ぎる三脚ではひっくり返る危険性うんぬん」は誇張ではありません。

また、軽る過ぎる三脚は大抵はバネ的な「しなり」があり、少し動かすとビヨンビヨンビヨン・・・という感じの振動というか揺れがまとわり付きます。

1万円近いビデオ三脚でもそんな感じですので、もっとグラグラでしたら、さらに鬱陶しいかと。

書込番号:20873866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/07 11:35(1年以上前)

はるき07さん、皆さん今日は。
2000mmをフルに使うなら、リモコンスイッチも必要ではないでしょうか。
指でシャッターボタンを押していると、そのわずかな動きでも狙いが逸れ易くなってしまいます。
結果、狙った被写体がどこかに消えて、あらぬ方向の写真になってしまいます。
三脚+リモコンスイッチであれば理屈上はベストです。
三脚をお使いになるのなら、リモコンスイッチもご検討されてみてはいかがですか。

書込番号:20873930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/07 12:43(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000796765/#tab
私はこれを使っています。
星空など長時間露光をしなければ充分に役立ちます。2000ミリ1/30のシャッター速度でも停めれます。
P900の手振れ補正は信頼度が高く実用的です。相性もいいです。
カメラのシャッターは常に初心者の気持ちでも、脇を閉め人差し指の腹で切ることです。
更に確実な捕捉をするなら、スタンドポッドの脚を自分の脚で踏んで撮影することです。
また、シャッター音は無音にし微振動を防ぐことです。余計なパン棒などなく取り回しも良いです。

唯一欠点を上げれば、雲台のキルクが脆弱でバラバラになって取れました。(使用3ヶ月後)
その分何かで穴埋めし、常に固く閉めることです。で、ないと首が回りやすい。
首が回ると、捕捉効果が弱まわるばかりか、カメラを落とす不安にかられ撮影に集中できません。
そのため私はネジ締めの硬貨(理想は500円)を常にポケットに入れています。
また、カメラのストラップを一脚に固定すれば安心感が増します。カメラを落としたこともありません。
一年以上使い続けていますが、今は慣れたもので「安心・安定」で使っています。
このサイトに投稿されている私の写真は、殆どこのスタンドポットを使っています。

使い方のコツは、前後左右の揺れを防ぐため、カメラを押さえるように重心を下にかければ大丈夫です。
私は一脚を3本もっていますがこれがP900にはベストです。使い慣れることです。

書込番号:20874090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2017/07/10 00:36(1年以上前)

うさらネットさんが紹介されているVelbon Sherpa 435IIを使っています。
スチールですがそこまで重たくもなく、足を全部伸ばさずにつ目の足だけ伸ばして使ってます。
雲台の止まりがよく、望遠でセットした後手を放してもフレームから被写体が外れるほど動くことはありません。(少しはズレますし使っていくうちにズレが大きくなるかもしれない)
運搬時の長さが良いですね、飛行機に持ち込めます。

書込番号:21031541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング