COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年10月11日 06:42 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年10月7日 09:19 |
![]() ![]() |
50 | 13 | 2018年9月27日 09:55 |
![]() |
4 | 6 | 2018年9月20日 14:50 |
![]() |
5 | 2 | 2018年8月1日 08:57 |
![]() |
31 | 24 | 2020年1月17日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
<無名>さん
P900でも、インターバル撮影は可能です。インターバル撮影後、動画/静止画のどちらにでも仕上げられます。
・インターバル撮影 → 動画=タイムラプス
・インターバル撮影 → 静止画=合成
インターバル撮影の方法は、以下の双眼鏡?マーク付きの詳細編のp.69に掲載されています。
以下をクリックしても当該ページに飛べません。以下の文字列を「全て」コピーし、ブラウザのアドレスバーに貼り付けて下さい。
・P900・取扱説明書(活用ガイド)
http://download.nikonimglib.com/archive3/zZX9H00yXp7103pfyXd57x00dj23/P900RM_(Jp)08.pdf
●「インターバル撮影 → 動画=タイムラプス」の場合
1つシーンのみのインターバル撮影をタイムラプスにする事は、無償ソフトウェアでも可能です。もし、2つ以上のタイムラプスを用いた動画に仕上げたいのでしたら、有償ソフトウェアの方が非常に簡単に作成出来ますので、こちらの方がオススメです。
【無償ソフトウェアの例】
元々は、次でご紹介する「KikuchiMagick」と同様、「比較明コンポジット」「比較暗コンポジット」がメインのソフトで、オマケ的な機能として、タイムラプスも作成してくれます。
・SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/
【有償ソフトウェアの例】
「Photoshop Elements」は画像編集ソフト、「Premiere Elements」が動画編集ソフトです。別々に購入するのと購入金額に大差がないので、両方セットの方がかなりお買い得感があります。
なお、乗り換え版でOKかどうかは、Adobeに、現在お使いの画像編集ソフトまたは動画編集ソフトを伝えた上で、ご確認なさって下さい。アップグレードの場合は、旧バージョンとアップグレードバージョンの両シリアル番号が必要なので、乗り換え版でも、真面目にチェックが入る可能性があり得ます。
・Adobe Photoshop Elements 2018 & Adobe Premiere Elements 2018 (乗換え・アップグレード版、通常版)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004147_K0001004146
●「インターバル撮影 → 静止画=合成」の場合
【無償ソフトウェアの例】
以下の無償ソフトウェアは、大量コンポジット星景写真用「比較明コンポジット」「比較暗コンポジット」ソフトとして、有名です。
・KikuchiMagick
・64bit版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se501286.html
・32bit版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
(1) インターバル合成を行いたい、インターバル画像ファイル「のみ」が保存されたフォルダーを指定します。
(2) インターバル合成後の画像ファイルの保存先フォルダーとファイル名を指定します。
(3) 「比較明コンポジット」「比較暗コンポジット」の選択します。ホタル、星空等は(良くご存じの事と思いますが)「比較明コンポジット」です。
(4) 「実行」をクリックし、作業が終了すれば、インターバル合成の画像ファイルは、(2)で指定したフォルダー/ファイル名で保存されます。
【超々々‥‥々蛇足】
以下は、星空とは全く関係のない、インターバル撮影→(Premiere Elementsにて)タイムラプス/編集を行った、超々々‥‥々ヘタッピなタイムラプスです。ご参考には全くならないと思いますが、ご参考まで。
パナソニックに搭載されているフィルター「インプレッシブアート」を用いています。
・運任せのタイムラプス Vol.07 (2:38)
https://youtu.be/mbI2k7m23Vk
恥ずかしながら、ここで、何回もご紹介させて頂いています。
・運任せのタイムラプス Vol.03 (3:09)
https://youtu.be/J-HtyMqNjh0
書込番号:22174653
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
撮影中、液晶画面に撮影中の静止画または動画を表示しない手順を教えていただきたいです。撮影中ですが液晶画面は真っ暗なままはできますか、よろしくお願い致します。
書込番号:22164812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコチョコチョさん
ファインダーの右に「DISP」のボタンと、このボタンの左に |□| の表記のあるボタンがあります。
この、 |□| を数回、押してみて下さい。
尚、動画の場合、撮影開始後では、ボタンの機能が働かない様子でしたので、録画開始前が良い様です。
又は、液晶画面を収納状態にする事も、一つの方法かと思います。
書込番号:22164852
3点

迅速で丁寧なご返信ありがとうございました!
書込番号:22165097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P1000が発売になりました。P900とスペックを比較して
して一長一短あり迷っています。
今直ぐ是非欲しいカメラでもないけど、何時かは買いたい。
P900の販売はしばらく続きますか?
4点

そう言えば、そうですね。
現在でも、ラインアップされています。
生産終了すると、HPからも消されるのですが…
書込番号:22136149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかも、価格.com掲載ショップも未だ43店舗も
有ります。
書込番号:22136150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

45,000枚で折り返しましたね。
もう少し下がったらポチろうかと思ってたのに。
中古も高値安定ですし、今が買い時かもしれませんね。
書込番号:22136164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い時でしょう。 画質もP1000が期待したほどではないので、P900で十分\(◎o◎)/!
書込番号:22136201
4点

P1000は後継機じゃない別物だけに、このまま続行かも。
価格差 2.5倍じゃ、完全に別物でしょう。
いつ棚から下ろすかは、ニコンの売り子達の胸三寸で。
書込番号:22136211
4点

そろそろ買い時でしょう
昨夜は名月、今夜は満月、来週は孫の運動会、
確かに、P1000は後継機ではなく、別物で怪物ですよね
80歳の爺には振り回せない
皆さん返信ありがとうございました
書込番号:22136253
2点

>taka882さん
>P1000が発売になりました。P900とスペックを比較して
して一長一短あり迷っています。
いやP900の欠点はP1000では見つかりません。
やはり大きな決め手はアクセサリーシュー照準器をレンズに固定したこともありましたが。
チョットした衝撃ですぐにずれてしまう。それがアクセサリーシュー直接固定するとちっとした衝撃ではまったくぶれない
今まではまったくピントの合わなかった。枝の隙間の野鳥など、鳥モードでびっくりするほどぴったり合う
AFはかなり早い 手振れ補修もかなり良くブレブレの写真はほとんどない。
P900の 3倍の価値はありそうだ。
書込番号:22136361
9点

× 45,000枚
○ 45,000円
P1000の欠点は重さじゃないでしょうか?
P900が900グラム、P1000が1400グラム超。
焦点距離1.5倍、重量も1.5倍。
>80歳の爺には振り回せない 
確かに重いですね。
書込番号:22136599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koujiijiさん
P900の 3倍の価値はありそうだ。
言えてますね。
2000mm以降の画質は、少し甘いと言うかAFも
少し甘い気がしますが…
ズームは、P900より速いしモーターが無理している
音もしていません。
AFも、コントラストAFにしては速くG3Xより高速
です。
しかも、2000mm以降もAFが効いています。
手ぶれ補正の歩留まりも、似た2000mm以降では
P900に5倍以上かも。
画質もP900では、コントラスト・彩度が弱く
物足りない色でしたが、改善されています。
RAW対応で、ISO800・1600でも使えそう。
ただ、MFが意外に使えません。
ピーキーで合わせているのに、合っていないとかが
多いです。
特に2000mm以降にMF、慣れが必要なのかなー
EVFでは、毛1本まで解像しているのに。
書込番号:22138352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テンプル2005さん
の言われる通りMFがいまいちのような気がしますねちっと癖がありそうで
慣れるまで時間がかかりそうです。その分 うまく合った時 Uモードにすれば、
ピントまでUモードで設定できますよ。(P900は無理でした)
ホーカスパーに細いテープを張って合わせていましたよ。
書込番号:22139158
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
最近、p900を購入したものです。今日、やっと晴れたので、月を初めて撮ってみました。
その画像をiPadに送ろうとwi-fi接続しようとしたら、パスワードを入力してください、と
ありました。初期設定も何にもしていない状態です。工場出荷時のパスワードって、何ですか?
御教授頂けたら幸いです。
1点

P900もiPadも持ってないのでなんとも解りませんが
https://www.youtube.com/watch?v=bMt78fH38Go
キャリアはアンドロイドみたいで、
しかもたぶん英語?
チンプンカンプンで・・・
「あいお;d・lzjんm:・s>OKF+ふじこふじこ」にしか聞こえませんが
何か参考になりそうなのでアドレス貼り付けてみました。
書込番号:22122025
0点

DLO1212さん、早速のご回答ありがとうございます。
そうですね。英語なので、よくわかりませんね。
同じような疑問持った方はいらしゃらないんですかね?
書込番号:22122106
1点

>Cub9996さん
WiFiの工場出荷初期パスワードは、
12345678
が多いです。
取り扱い説明書を隅から隅までよくお読み下さい。
パスワードの変更方法も書いて有る筈です。
書込番号:22122246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウンロードできる取扱説明書の中に
「カメラに表示されているパスワードを入力してください」(詳細編P45)
とあります。
書込番号:22122347
0点

間違えてたらすみません。カメラのWi-FiからiPadに接続ですよね。たぶんiPadの設定だとかに使うパスワードだと思います。
別メーカーのWi-Fiソフトでの散々苦労して、あ、そうだで繋がったので参考まで試されてはどうですか。
書込番号:22122518
1点

>デジ亀オンチさん
回答、ありがとうございます。
もしかしたら、パスワード、12345678
かもしれません。他のwi-fi接続も、確かそうでした。
>koothさん
回答、ありがとうございます。
カメラには、パスワード書いてありませんでした。
>しま89さん
回答、ありがとうございます。
Ipadのパスワードは7桁なので、多分、違うと思います。
書込番号:22123537
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
>きー /keyさん
今はガラスフィルム一択ですね。見易くキズに強く剥がれ難いので断然お勧めです。
PROTAGE Nikon COOLPIX B700 / P900 / P610 用 ガラスフィルム
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WWQP2NQ/
書込番号:22001070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
すでにP1000が発表されてますけど、その巨大さ重さはP900よりさらにニッチな市場向けという気がします。価格もP900発表時を大きく超えそうですしね。
で、実はP1000の基本性能を使ったP950とかのモデルが用意されてたりしないですかね〜?
1.基本サイズはP900と同レベル
2.重量は1kg以内
3.AF/MFの切り替えレバーを新設
4.ファインダーはP1000と同等
5.4K動画に対応
6.RAW対応
とまぁ、P1000から光学スペックのみ差し引いたような感じで書いてみました。
個人的には5.6はできればっていう程度で必須ではないです。
4はぜひ搭載して欲しいですね。3はファンクションキーとかに割り当てれるならそれでもいいかもですね。
P900をもっているわけではないので、適当に書いてみました。お持ちの方のご意見いただけると幸いです。
上記スペックで出れば7〜8万円くらいでも充分売れると思うんですけどね。いかがでしょう?
4点

私は1600mmレンズでいいです。
画素数は1000万画素を希望。
綺麗に写るカメラが欲しい。
書込番号:21992793
4点

P900mk2とか?
露出やピント精度、手動MFの充実だけでも買い替えする人はいそう。
筐体や基本レンズ変えないで、コーティング変えるとかね。
ファインダー性能の向上もありかな?
もしくは
P1000のレンズ使って、センサーサイズを大きくするとかね。
書込番号:21992908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中途半端よりこれはこれ(P1000)でいいと思います、ていうか早く国内発売を\(◎o◎)/!
書込番号:21992915
6点

あれば欲しいと思いますが、出ないと思います。
仮に出るなら、SnapBridgeには対応して欲しいと思います。
SnapBridgeのために、P1000に買い換えるのは、さすがに (^_^;)
PowerShot SX60 HS 後継を見てから決めようと思っています。キヤノンはニコンの後を単純に追わないように思います。
書込番号:21992970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はレフ機で動画を撮るのですが、高倍率はレンズにお金がかかりすぎるので
P1000が4K対応と言うことで興味があります。
ただ、3000mmは実用的ではない・・ので、2000mmでもう少し明るいレンズにしてくれた方が良かったです。
P900での動画はPモードのみのようですが、Aモード等も追加されれば尚良いのですが・・
さらに欲を言えば、Fnボタンを増やしてメニューの操作系を刷新して欲しい・・とか。
それと、レンズ筒のシルーバーリングの装飾、アレいらないです(^^;
書込番号:21993023
1点

1000と900が上手く共存してくれると良いのですけどね。つまり併売(無理か)。
エアー・フィッシュさんの仰る仕様で出てくれれば、メチャクチャ欲しいですね。
書込番号:21993069
0点

>mupadさん
明るいレンズになっていると期待しています。
使い勝手も向上しているとも期待しています。
書込番号:21993272
0点

>1.基本サイズはP900と同レベル
>2.重量は1kg以内
>4.ファインダーはP1000と同等
>5.4K動画に対応
>6.RAW対応
あと、【三脚穴を、重心に近づける】ことを【お願い】したいですね(^^;
前後方向はレンズの伸縮で仕方が無いし、それには既存のカメラアクセサリーで対応可能なので、
【左右方向】はカメラ本体の高さを多少犠牲にしても実現してもらいたいかと(^^;
なお、P900の換算f=2000mmとB700などの換算f=1440mmとの平均が1720、
幾何平均でも約1697、
かつて「甲子園」撮影のために開発されたNikonの巨大レンズの1200-1700にあやかって、望遠端が換算f=1700mmでも良いような(^^;
広角端の換算f=24mmに対するズーム倍率で約70.8倍、
(私的な規準倍率となる)広視野型の望遠鏡換算として約48.6倍[f/35]
ですし、
B700とP900の中間サイズにすることは物理的に無理がありませんから。
書込番号:21993279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画素数は1000万画素を希望。
「間接的」に可能になるかも?
新型撮像素子「IMX586」の感度アップのための画素結合機能を使うと、有効1200万画素相当との事ですが、
IMX586は1/2型なので1/2.3型の有効面としては約1110〜1140万画素になりますので(^^;
・IMX586
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/index.html
https://www.gizmodo.jp/2018/07/sony-imx-586.html
※上記のソニーのリンクに下記など明記されています。
>夜景撮影等低照度下での撮影時には、隣接する4画素の信号を加算することで、画素サイズ1.6μm相当(有効1200万画素)に感度を高め、低ノイズで明るい写真や動画の撮影ができます。
↑
「1画素あたりの受光量」から私的な計算によると、4画素結合で1.6ミクロン角(2.56平方ミクロン)では、
「一般的なコンデジユーザーが許容可能と思われる感度」の私的な単純計算値でおよそISO1000、
同じく私的な単純計算値ですが、256階調のための最大感度でおよそISO3200、
でした。
※あくまで私的な単純計算ですが、
メーカー仕様を元ネタにして、1画素あたりの光子の受光量と対応させています。
書込番号:21993352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1000と900が上手く共存してくれると良いのですけどね。つまり併売(無理か)。
P1000を買おうとして、大きさと重さ価格で諦めてP900(または同級後継機)を買うパターン、
P900(または同級後継機)を買おうとして、大きさ重さ価格に目もくれずP1000を買うパターン、
などを考慮すると、【並売するほうが相乗効果あり】かもしれませんね(^^)
自動車など(結果的に)似たような売り方(買い方)になっていたりすることもありますし(^^;
書込番号:21993528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
P900まで望遠いかずともB700程度でもいいので
バッシャバシャ連写しまくれるバッファになれば
撮り方も数撃ちゃにできるだろうしいいのでは?
AFが追いつかないのかな???
書込番号:21993809
1点

>KIMONOSTEREOさん
P1000は、消費者に挑戦状を叩きつけているようなカメラですよね。
(私、個人としてはこういうカメラは大好きです)
確かに、普通に使用するには、P900の正常進化版の方が一般受けすると思います。
発売期間が長かったとはいえ、あんな高性能な高倍率ズームレンズを1世代で終了させるなんてもったいない気がします。
P1000が海外で発表されてしまった以上、購入層がダブりそうなP900進化版は、難し気がします。
でもP1000は、日本人にはあまりにも大きすぎるのでP900の後継機、出てほしいですね。
もし、P900の後継機も発売されてしまったら、P1000を買うか非常に迷う事になりそうです.......
代わりにはならないと思われますが、ニコンから1/2inch用高倍率ズームの特許申請が出ているそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21937998/
換算、22 - 1300mm なのでどちらかと言えばB700の後継になりそうです。
この記事を見た時に 1/2inch ? っておもいましたが、
最近ソニーから新型CMOS IMX586 の発表がありました。
画素数、4,800万画素 なので、また無意味な高画素か...
と一瞬思いましたが
Quad Bayer配列で低照度時には隣接する4画素の信号を加算して1,200万画素記録が出来るとの事。
これなら、高感度に強くてレンズの解像度に近い上、扱いやすい画像サイズの高画質望遠コンデジが作れそうです。
最悪期を脱したニコンの今後に期待したいです。
書込番号:21994718
1点

正直、豆センサーに望遠F8なんて、ふざけてるなぁという印象です。
しかも望遠最短距離7m。昆虫とかは中間位置で調整するにしても使いどころが難しい。
望遠をP900より短くしてF5.6
さらにEDレンズを2枚増やして欲しいです。
画素数は混合の1200万画素では不純物が多いでしょう。
やはり妥協しても1000万画素、できれば800万画素がいいです。
パナソニックTZ60→TZ70をみるに、1200万画素では微妙です。
B700を終了したので、
P950とかP905、あるいはB800などとして、
望遠を抑えた別路線はアリだと思います。大歓迎です。
ちゃんと高画質を意識して作れば、
レンズなんて1000〜1200mmでいいんだと思いますよ。
ちゃんとには、連写バッファや操作の鈍臭さ、EVFの切り替えの鈍臭さ等、全てです。
妥協しないカメラを、妥協しなくて済むスペックで作ろうよ。ニコンさん。
書込番号:21996668
0点

この辺で、何かあるのかな・・・。
ソース元は、いずれもデジカメWatch(インプレス)
ニコン、"特別な発表会"のライブ配信を予告 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1135155.html
全国7都市を巡回する「ニコンファンミーティング2018」開催決定 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1134691.html
果たして、日本国内でのP1000は、あるのか、ないのか・・・。
個人的には、写真撮影に関係ない部分(動画)で、メーカーさんを問わず、
グローバルシャッターのセンサーを採用した望遠コンデジの登場に期待・・・。
・・・。
一番、可能性が無い、かな・・・。(^^;
書込番号:21997768
0点

>フルセさん
それはフルサイズミラーレスの話になるかと思います。
自分は今、キヤノンの動きに注目しています。
が、もしキヤノンもニコンも出さないとしたら、
SX60HSも在庫のみのようですし、
普及クラスの望遠デジカメはFZ85のみですね。
ちなみにP1000は、
様々な意思が具現化した塊であり、現世のものでは無いと思っています。夏ですし(笑
さて、現時点での希望スペックでも書いてみますか。
・レンズ 20-1600mm F2.8-F6.0 EDレンズ4枚+スーパーEDレンズ2枚
・センサー 1/2.3インチ コントラスト+位相差 1000万画素
・ISO 100-12800
・動画 4K30p
・EVF 3.8インチ200万画素
・連写 大容量バッファで16連写/sスタート〜処理に応じた速度で無限連写
・シャッタースピード ISO6400で30秒可能
・バリアングル背面液晶
・回折シャープネス
・バッテリー350枚
・防滴構造
・総重量790g
・花型レンズフード付属
・量販店価格80,000円
書いてて楽しくなりました(笑
意外に欲しいのはレンズフードです。前玉の保護目的で。
こんな感じのスペックで欲しくないですか?
書込番号:22007489
1点

>エアー・フィッシュさん
> 様々な意思が具現化した塊であり、現世のものでは無いと思っています。夏ですし(笑
私もそう思います。
> こんな感じのスペックで欲しくないですか?
私も欲しいです…。
問題になりそうなのは
> センサー 1/2.3インチ コントラスト+位相差 1000万画素
だと思います。
像面位相差対応のセンサーというと、GalaxyS9等に載っているのがあります(いわゆるDP方式)。
1/2.55で1200万画素。
ソニーかサムスンが売ってくれるなら…
どうでしょう?
ExperiaXzにも載っているらしいので、Galaxy縛りではない?!
ただ、GalaxyS7にもDPセンサーは載っているけど、iPhone7と比べて、爆速という印象はないです。ロジックの性能の問題?
なら、ハイパーズーム機なら、冷却ファン付きでも許されると思うので、爆速を希望します。(笑)
P1000も、そういうところで、突き抜けて欲しかった、と思います。
書込番号:22007563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
センサーは、ニコン1のJ5でソニー製と思われる良いものを使っていたので、
その応用でいけるんじゃないでしょうか。
まあ、スペックや機能をケチったりしなければ、
今のタイミングだと爆売れすると思います。
もう、みなさんの望遠デジカメは古いでしょうから。
書込番号:22007727
1点

>エアー・フィッシュさん
> その応用でいけるんじゃないでしょうか。
問題は、何個掃ける(と約束するか)だと思います。
それで言えば、仮にやるのであれば、スマホセンサーの流用になるのかな、と思っています。
> 今のタイミングだと爆売れすると思います。
爆売れのレベルが、カメラとスマホでは、根本的に違うような…(^_^;)
書込番号:22007780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
>それはフルサイズミラーレスの話になるかと思います。
目玉商品は、ソレになるんだと思います。
ただ、【全国7都市を巡回する「ニコンファンミーティング2018」】で、その目玉商品だけだったら、
何か、味気ない気がします。(P1000が国内での販売をされないとしても、です。)
>現世のものでは無いと思っています。
これは、言いすぎなのではないかと・・・。(海外での発売、予定されている訳ですし・・・)
それにしても、キャノンに動き、あるんだろうか・・・。
書込番号:22007796
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





