COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,680 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 ドーム球場での撮影

2015/03/18 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:14件

現在P510を使用しております。

主にドーム球場でのプロ野球撮影です。
バックネットから外野で守備している選手、
外野席からバッターを撮れないわけではないのですが
顔のアップは画像が荒れるため厳しいと感じています。

やはり83倍ズームともなれば
このあたり対応可能でしょうか?

今もカメラ勉強中であり
専門用語もあまりわからないのですが
主にシャッター優先モード
1/200〜1/320で撮ることが多いです。
たまにスポーツモードで…

いよいよ発売となるため
ぜひドーム球場での撮影
野球に限らずスポーツの撮影レポートお願いします。

書込番号:18592942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/18 22:14(1年以上前)

顔のアップの画像荒れがデジタルズーム域まで使用している事が原因なら、P900でかなり改善されると思います。

超望遠のため注意深く撮ってもブレてしまっているのなら、P900でも劇的には改善されないと思います。
こちらが原因の場合は、もう少しシャッター速度を上げて撮られるのがいいと思います。

書込番号:18592996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/18 22:41(1年以上前)

29日の黒田の登板が間に合うのでズムスタに持ち込んで撮る予定です。
ドームでの撮影は4月4日5日にナゴヤドームで最上階のバックネット裏からチャレンジします。

いよいよ明日
どこまで撮れるか楽しみです(^^)

書込番号:18593117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/18 23:16(1年以上前)

83倍は「ズーム比」なので無視してください。
下記のように、本件で必要なのは光学望遠端の「換算焦点距離」です。


とりあえず「撮影範囲」がどうなるか、撮影距離100mで比較してみましょうか。

P510 100(m)×25.96/1000=2.596≒2.6(m)・・・全身+α
P900 100(m)×25.96/2000=1.298≒1.3(m)・・・半身、できればデジタルズームを我慢しましょう。モッタイナイので。


シャッター速度ほかですが、ナイター照度では下記の仮定が画質を含めての妥協案かもしれません。
※ISO1200設定できない場合、1600にするとノイズを含めて(この機種に限らずコンデジ一般として)画質劣化が気になってくるかもしれません。

・1/250秒、F6.5、ISO1200の場合

250×250×(6.5^2)/1200≒2200・・・ナイター照度は(球場や場所により)1500〜3000ルクスぐらいみたいですので、仮定の条件が妥協案になるような?
(露出≒明るさを稼ぐために、スポーツ撮影として微妙ですが、シャッター速度をやや遅め、感度をやや高めにしています。シャッター速度をもう少し早くしたいなら、ISO1600以上にすることになります)


あとは、オートフォーカスの評判次第かもしれません。

書込番号:18593272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/18 23:21(1年以上前)


「25.96」は、35mm判換算の短辺サイズです。

書込番号:18593294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/03/18 23:25(1年以上前)

>花とオジさん
現在の撮影は
電子ズーム?ですかね
最大までズームしてしまうとトリミングをしても粗くなってしまっているため
ズームは途中までであとはトリミングをして…
という形をとっています!

ブレはあまり生じていないので
期待できそうですね!

>くりりんNO.1さん
カープファンですか(^_^)!
ズムスタ遠征で利用しようか
悩んでいたところですのでぜひレポート待ってます!

さらにナゴドはパノラマ席ですか!?
実はそちらにも遠征をしたいと思っていたため
ぜひぜひレポートを(笑)

書込番号:18593305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/19 00:18(1年以上前)

あやなぽんさん>

カープファンです^^
先日の侍ジャパン東京ドームでの試合canonの50倍を使っている人がいたのでちょっと話を聞かせてもらったら、3塁側内野席からセンターレフトを狙うのがきついと言っていました。

大抵土日しか観戦に行けないのですが、ズムスタ開幕2,3戦は三塁側砂被りセンター寄りからバッター、ピッチャー、セカンド、ライト、ベンチ内などを狙ってみます。

ハマスタ開幕戦はナイターでの撮影になりますのでどの程度とれるのか、三塁側S席(ほぼ三塁ベース横)から撮ります

ナゴヤドームパノラマAほぼバックネット裏から全体を撮ります。

18,19日QVCマリンフィールドで三塁側からライトのギータを撮る予定です。

5月2,3日神宮内野A

6月13,14日ヤフオクドーム

東京ドームは土日の試合が8月までないので5月の平日にどうしようかなと悩み中です^^;

とりあえず明日(すでに今日)月を撮ってみたいのですが、千葉は雨模様^^;夜には晴れないかな・・・

と思ったら月はこの時間はすでに沈んでしまっているようなので、晴れてたら西に木星南東に土星を探してみようと思います^^

書込番号:18593520

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/19 01:02(1年以上前)

ご参考
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/pf/xa101x89/index.html

球場でこのような超々高倍率ズームレンズをつけた放送用ビデオカメラを見たことがあるとおもいますが、上記のズームレンズでは、換算f=35〜3540mm(ズーム比:101倍)で、さらに光学2倍アダプターで換算f=70〜7080mmになるようです。

野球中継の「ドアップ」は、上記のような数百万円以上の超々高倍率ズームレンズによって成されているので、金額、大きさ、重さ、必要な技能も含めて、別次元の存在ですね(^^;

書込番号:18593607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/19 08:35(1年以上前)

>やはり83倍ズームともなればこのあたり対応可能でしょうか?

ズーム倍率はあくまでも、広角側の何倍の望遠かという倍率ですので
より広角に強いレンズがあったとすると、同じ83倍でも望遠の能力は違ってきますので
ズーム倍率では望遠能力はわかりません。

比較する場合は、35mm換算焦点距離で比較するとわかりやすいと思います。

そうすると、P510は望遠端の焦点距離が1000mmで、P900は2000mmとなっています。

焦点距離が2倍ですので、今まで全身が撮れていた場合は半身になると考えるとわかりやすいと思います。
顔のアップは難しいと思いますが、今までの2倍で撮れると思っていいとおもいます。


書込番号:18594006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2015/03/19 09:33(1年以上前)

スレ主様 失礼します。
自分もナゴヤドームでは 何度も撮影してますので 参考になれば…
機種はFZ200と キヤノン一眼レフ+150-600で撮影しました。
内野席前列より8列目からピッチャーの全身を撮影(350〜450mm)で十分です。
センターの守備位置で全身なら(400〜500mm)
当然ですが 顔のアップなら 更に望遠が必要になります。
しかしドーム内は意外と暗いので 感度は1600当たり前 3400も即なりますのでSSを注意しないと ブレまくりです。
当然ですが ノイズもそれなりになりますので 後で調整されるなら良いですがRAWで撮影されると安心ですね。

書込番号:18594119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/03/27 11:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

P510でもデジタルズームを使用すると
やはり画像の粗さを感じてしまいます。
そのためトリミングでカバーしている状態です。

やはり外野からバッターの顔のどアップなどは
素人カメラではまだまだ厳しいですね!

書込番号:18620408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/03/27 11:33(1年以上前)

>くりりんNO.1さん

いよいよ開幕ですね!

Canonの50倍でも外野への撮影は厳しいんですね…
東京ドームの照明関係もあるんですかね?
ドーム球場もスタジアムでも観戦されるようなので
ぜひそれぞれの望遠効果を教えてくださいね!

書込番号:18620418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/03/27 11:38(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

焦点距離の2倍というのはいままでの2倍…
とてもわかりやすいです!ありがとうございます!
実は一時期P610を検討していたのですが
P510の1.5倍という感じだったんですね!

書込番号:18620431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/03/27 11:43(1年以上前)

>御殿のヤンさん

とても気になることがありまして
FZ200という機種
他の口コミでも良いという評価をよくみます。
私の中ではNikonというメーカーの印象が強いため
P900を検討しているのですが
もしよろしければFZ200での撮影された写真をお見せいただけませんか?

書込番号:18620440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/28 00:53(1年以上前)

(横からすみませんが)

〉FZ200

換算f=600mmですので、お手持ちのP510(換算f=1000mm)よりも「(光学望遠で)大きく写したい」という要望から離れてしまいます。

P510と比べて光学望遠は、
2倍:P900
0.6倍:FZ200

・・・こんな感じです。

少なくとも、「光学望遠で大きく写す性能」は、「買ってから失敗した!!と悔やむこと」自体は十分予防できるのです。

※これは感性の問題ではなく、「物干し台の間に対して、物干し棹が短過ぎるか?長過ぎるか?の判断」と比べて大差無いようなことです。


※光学望遠の仕様に近い基礎的なところは、以上のように買う前から十分に検討することができるので注意されるほうが良いかもしれません。


※FZ200は、換算f=600mmとして性能に余裕があるかもしれませんし、オートフォーカス等は更に良いかもしれません。
(同じぐらいの望遠の機種同士では評判が良くても当然ですね)

しかし、トリミングやデジタルズーム(超解像含む)による劣化を考慮すると、
P510に望遠で対抗できるのは、せいぜい換算f=800mm未満、P900には光学望遠そのもので対抗させようとすれば、それは酷でしょう(^^;

書込番号:18622663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/30 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライトスタンドコンコースから

バックスクリーン横コンコースから(寝ソベリアの後ろ)

レフトスタンドコンコースから

バックネット裏コンコースから

ドームではないですが、とりあえずズムスタに行ってきました^^
何枚か載せますので参考に^^

書込番号:18630153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/04/02 01:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レフト

センター

ライト

続いては横浜スタジアム
照明がLEDになって明るいです。
が、調光補正を+2.0にしてちょうどいい色合いでした。

さすがに動きの速い部分はブレますが、けっこういいかんじで止まって写ってます。
三塁側S指定I列(9列)からの撮影です。

今週末はナゴヤドームに行きます。

書込番号:18639683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/04/02 01:50(1年以上前)

こうしてみると後ろのフェンスにピントが^^;

書込番号:18639686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/04/08 22:04(1年以上前)

レポートありがとうございます!
ズムスタの外野からバッターがあんなに大きく写るなんて!
参考までに…今使っているP510だと
ヤフオクドーム外野3塁側15列目あたりからこの状態でした…
こちらも今年からLEDになり明るくなったのですが
もう少し大きく撮りたいという欲が出てきます!

書込番号:18662124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/04/08 22:09(1年以上前)

機種不明

参考画像が貼れていませんでした…

書込番号:18662156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/09 00:10(1年以上前)

機種不明

P900なら、この画角が「普通」に

ちょっとトリミングさせていただきました(^^)

書込番号:18662649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

連写時の露出とピント

2015/03/16 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

p900の連写機能ですが、連写ショット中の露出とピントは、連写の1枚目の値が2枚目以降にも使われるということが、サポートへの質問から判明しました。このことはすべての連写タイプに共通だそうです。
そうしますと、向かってくる犬、大きく運動している人、鳥が飛び出したときなどでは、ベストショットを撮ろうとして連写しても、ピントが合わないケースが結構でてくることになります。
動かなくとも、鳥の付近に枝や葉があって、スポットフォーカスであっても、あわせずらいとき、連写中の微妙なカメラの動きで、フォーカス点がうまく合うこともあることを期待するのですが、これも意図通りには行きません。
たしかにゴルフのスイングなどのフォームを分析したいときは、ピントは固定しても良いでしょうが、人間対象では2000mmとマッチしません。
よく調べていませんが、このような機能を動体AFとか言ってできる長焦点の機種もあるのかも知れませんが、P900ではできないということですね。

商品戦略としてはなるべく広い応用範囲があるほうがベターのように思うのですが。

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:18584662

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/16 15:00(1年以上前)

こんにちは。
小さい鳥はだめだと思います。
被写体が遠くにいる人間の場合(運動会で50−100メートル先の人を撮るみたいな状況)はけっこう大丈夫だと思いますよ。(以前どこかで、さんざんこの議論をしました。)

センサーが小さいので 
遠くのものを撮るときは被写界深度深いですから。

小鳥を撮るときはけっこう近くから撮るでしょうから、そうすると被写界深度とても浅くなるし、小鳥は動きがすごく速いので 小鳥の飛び出しの場合、手前に飛んでくる場合はほぼ不可能、横に飛ぶ場合は最初の数枚は撮れるかも。

犬はたぶんその中間です。とても難しいと思います。

書込番号:18584696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/16 15:22(1年以上前)

思い出しました。このスレッドですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=16053733/#tab

被写界深度の計算は
http://shinddns.dip.jp/depth.php

DMC- FX37(センサーサイズが同じ)を選び、
「被写体までの距離」「35mm換算 焦点距離」
をいろいろ変えていれてみると、面白いです。

書込番号:18584735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/16 15:43(1年以上前)

説明を追加します。
先ほどのリンク先は
FinePix HS50EXR というやはりセンサーの小さいネオ一眼の機種のものなのです。
あの機種も連写はAF追従しないんですが、
遠くを走っている子供を連写すると、ほとんどのコマでピントがあっているように見える、本当はAF追従するんじゃないだろうか、という問いかけでした。
で、最終的な答えは、「AF追従しないけど、被写界深度が深いのでピントがあっているように見えてしまう」ということでした。

P900でも同様なことになるはずです。だから、屋外の校庭で昼間行う運動会で遠くの子供を撮るような状況では 連写がAF追従しなくてもさほど困らない、と思います。

野鳥や犬は話は別で、大きく動く野鳥や犬をピントを合わせながら撮る、というのにはP900は向かないだろうと 私は思いますよ。

あと、こういうネオ一眼のAF追従連写って、あまり信頼性がない印象をSX50HSユーザーである私は持っています。SX50HSではピントがあうこともありますが、あわないことも多い(飛んでいる大型の鳥をSX50HSのスポーツモード(AF追従連写)で撮ると実感します)。

書込番号:18584777

ナイスクチコミ!5


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/16 17:42(1年以上前)

SakanaTarouさん
AF追従の必要性は、確かに被写界深度との関係で決まりますね。
この種の議論は以前にあったそうで、拝見しました。
目標とする被写体の性質と距離で合う合わないとなりますね。
ちょっと本題とずれますが、ご紹介のスレッドの走る子供に対してAF追従されているとは限らず、金網に合っているだけなのかも知れませんね。この点のようなAF追従の性能については、周りにフォーカスが合うような他の被写体がない事が条件ではないかとかねてより思っていました。
ないものねだりの話になってしまいますが、AF追従そのものを目的とするのではなく、連写によって、ピントの合う確率向上に多少なりとも寄与できないかと思ったしだいです。所詮P900でははかない期待ですが。鳥や、ピントの合いにくい植物のとき、連写でこれを期待したかったのです。

しかし、静止物でp900の望遠性能は、携帯性に不利な重装備でなく、簡便に実現できそうなことへの期待との兼ね合いで悩ましいです。(現在は幸か不幸かデジ一ボデーはなくレンズだけ少しあり、この機会にネオ一眼で済ませようかと思っています。とり以外はsonyのRX10が現用です)

書込番号:18585082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/03/16 18:19(1年以上前)

枝被りの時は高価なカメラでもAFだけでは辛いと思います。基本的にAF後にMFで調整か、最初からMFでいく方が良いのでは?
一眼のようにピントリングがついているのが最高ですが、P900は背面ダイヤルで擬似的にアナログっぽく操作できる分まだマシかと思います。
MF時にワンショットAFで大まかに合わせて、ダイヤルで微調整すればある程度は大丈夫でしょう(ピーキング機能も付いてますし)。

書込番号:18585206

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/16 18:48(1年以上前)

びゃくだんさん
>P900は背面ダイヤルで擬似的にアナログっぽく操作できる分まだマシかと思います。
そうなんですね。現用のRX10や以前の一眼のようには行かないのが、ちょっとひっかかります。
それで、MFはあきらめ、シャッタチャンス優先で、すべてAFでやれないかと夢想しているのです。
とことん拡大してスポットAFで行くとか。

書込番号:18585316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/16 20:19(1年以上前)



この機種の仕様をみてもわかるようにAF設定に
AF-C(AF追従)はないですね。

唯一、連写重ね撮りができることで動きものにも
対応できるようなことを特徴としてあげてますが
これも実際にピントが合っているのは一枚のみに
なるのではないでしょうか。

この機種はあくまでも静止画専用で望遠2000mを
楽しむことに限定したように個人的には思ってます。


書込番号:18585644

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/03/16 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


sige3さん、こんばんは。

私は実際に、野鳥の飛翔シーンやディスクドッグの大会を撮影していますが
今までの撮影経験から、大空を自由に飛翔している野鳥や
全力疾走している犬を、アップで鮮明に撮影するのは
露出とピントが1枚目に固定されてしまう連写では、かなり難しいと思います。

作例にアップした、野鳥と犬の写真は4枚全て
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真ですが
動きの速い被写体を撮影するのに
AF追従連写は、撮影者の大きな助けになってくれますよ。

P900は、枝に止まっている野鳥のような
動かない被写体の撮影に向いているカメラかもしれませんね。

書込番号:18585867

ナイスクチコミ!5


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/16 22:16(1年以上前)

毎朝納豆さん
>唯一、連写重ね撮りができることで動きものにも
対応できるようなことを特徴としてあげてますが
これも実際にピントが合っているのは一枚のみに
なるのではないでしょうか。

サポートの回答によるとそのようです。

isiuraさん
>動きの速い被写体を撮影するのに
>AF追従連写は、撮影者の大きな助けになってくれますよ。

同感です。

>P900は、枝に止まっている野鳥のような
動かない被写体の撮影に向いているカメラかもしれませんね

どうもそのようです。動きの重視と、静止画としての簡便超望遠との兼ね合いで判断することになるようです。
幸い動物人間などの大きな動体は対象外ですが、それでもp900の1本化ではなく、現用RX10との使い分けになるかもしれません。(更に一眼はさすがになさそうですが)
いずれにしても、みなさまの実写例を沢山みたいものです。



書込番号:18586208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/17 14:25(1年以上前)

FZ200も秒5.5コマのAF追従撮影が可能のようです。

http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:18588156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2015/03/17 15:55(1年以上前)

多くを望んでも……!?!
手軽に超望遠が楽しめる!いいんじゃないでしょうか。
私の場合、自宅からの富士山(全体は見えませんが)や、借景の垂れ桜を撮るのにいいかもと思ってます。
フルサイズで、ここまでの望遠はとてもとても……!私には無理です。
動きものはやらないんで、ソコソコいいんじゃないかなと思ってます!!

書込番号:18588356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/17 17:00(1年以上前)

じじかめさん
FZ200はAF追従できるのですね。なおこれは光学ズームは24倍ですが、f2.8通しなので、AF追従に有利かと思いました。

真田 信繁幸村さん
仰せの通りだと思います。

その後考えまして、AFはズームが遠端寄りになると暗くなり、AFに不利になる上に、小さなセンサーだと、被写界深度の点でもAFに不利になる(間違っていたらご指摘ください)ので、2000mmなどととんでもない焦点距離ではAFが更に不利になるので、連写のAF追従自体が意味がないので、その機能を搭載していないのかと思い直しました。
広角側ならば、まだAF追従の可能性は残るかと思いますが、片方だけではちょっと意味がないのかも知れません。
ですので本機種はお手軽な超望遠主体を目指したものと考えました。その他のシーンではRX10との2本立てになりそうです。
さあ、あと2日!

書込番号:18588501

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/17 17:07(1年以上前)

補足です。
更にサポートからの情報で、連写時の復帰時間(次の連写ができるまで)は実測(仕様ではない)で7秒だったそうです。これはすでにあった情報と符合します。
なぜそうなのか、どんな利用場面を想定したか理解しがたい(限定した用途なら)ところもありますが、これをもってしても、連写なしの望遠主体と考えました。

書込番号:18588509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件 福井の写真 

2015/03/18 06:52(1年以上前)

AF-Cによる連射実装は難しいでしょうね

元々、AFの速さを競う機種ではないので
仮に連写時のAF-Cを実装できたとしても
フォーカス優先で行うと1枚/秒程度の連写に
なってしまうでしょう
(フォーカスが被写体に追いつけば・・ですが)

やっぱり、P900は2000mmでの静物をキメる浪漫のための
特化機種のように思います。

書込番号:18590494

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/18 10:31(1年以上前)

マシュタさん
望遠端では、AF速度が0.7秒ほどなので、望遠端ではそうなりますね。

>やっぱり、P900は2000mmでの静物をキメる浪漫のための
特化機種のように思います。
そうでしょうね。

書込番号:18591024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/24 21:13(1年以上前)

AF範囲の設定でターゲット追尾がありますが、それではここでの問題の解決にはならないのでしょうか?

書込番号:18612324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 nmakaさん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります.
コンデジを使用しています.
息子の野球写真を撮っているのですが,今のカメラでは,
ズーム不足とシャッタースピードの遅さに困っています.
背景のボケた写真が撮れる本格的なカメラが欲しくなり,
D5500購入直前までいったのですが,そこでP900発売を知りました.
P900は,初心者でも背景のボケた写真は撮影できるのでしょうか.
それとも,カメラよりも腕のよさが,重要なのでしょうか.
よろしくお願いします.

書込番号:18578774

ナイスクチコミ!6


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/14 21:50(1年以上前)

いまお使いのコンデジはなんでしょうか?

書込番号:18578781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/14 21:54(1年以上前)

>背景のボケた写真が撮れる本格的なカメラが欲しくなり,

背景のぼけた写真を撮りたいのであれば、D5500のほうを購入したほうがいいと思います。
(当然キットレンズ以外に単焦点レンズがあるほうが目的の写真を撮りやすいと思いますが)

P900は背景をぼかすより、遠くのものを大きく撮る望遠が得意なカメラです。

P900でも、いろいろ工夫すれば背景をぼかすことはできるかもしれませんが、P900ほど工夫(苦労?)しなくても
背景をぼかしやすいのは一眼レフのほうかなと思います。

目的がはっきりしている場合は、目的にあったカメラを購入したほうがいいと思います。

書込番号:18578812

ナイスクチコミ!3


スレ主 nmakaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/14 22:02(1年以上前)

皆様,早速の御返信どうもありがとうございます.

jm1omhさんへ
今のカメラは,カシオのエクシリムZR-400です.

フェニックスの一輝さんへ
やはり,私の目的にはD5500が合うようですね.

書込番号:18578856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/14 22:06(1年以上前)

P900もコンデジなので、今お持ちのものと違っても微々たるもの・・・
ヘタすると、もっとボケないかも・・・

どんな条件の時にボケるのかを勉強されると、コンデジでも十分背景がボケた写真を撮る事ができます。
もちろん、ボカすのが無理なシチュエーションもあります。
逆に言うと、D5500でもボカせない事もあります。
カメラも重要ですが、ボカすための知識も同じ様に重要です。

シャッタースピードの遅さに困っていると言うのも、なぜ遅いのかを知る事が重要です。

失礼ながら、シャッタースピードと言うのが何なのかも理解されているのかどうか疑問に感じます。

書込番号:18578880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/03/14 22:29(1年以上前)

換算2000mm級ということなので、望遠端でとれば「ある程度」ボケるはずです。
しかし、2000mmという画角で撮ることは稀と思いますので、この望遠性能は基本的に遠くのものを撮るのを撮る用途で使うのが良いと思います。
ボケ味を気にされるのであれば、素直に一眼を購入されることをお勧めいたします。
初物価格のこのお値段ですと、エントリー機のキットズームは十分購入できます。(この場合、換算2000mmは不可能ですが・・・)

書込番号:18579039

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/03/14 22:38(1年以上前)

>息子の野球写真を撮っているのですが,今のカメラでは,
>ズーム不足とシャッタースピードの遅さに困っています.
>背景のボケた写真が撮れる本格的なカメラが欲しくなり,

自分がP900を試写した印象からしますと、ボケません。
新宿から4km先の渋谷のビルにピントを合わせて
後ろに26km先の横浜ベイブリッジがボケ切れずに写りますので、
野球場のフィールドで息子さんが30m離れているとして
後ろが200m離れていてもボケ切らないはずです。
あと、P900は連写が(自分が試写した範囲では)あまり得意ではないので、
スポーツ向けとはいいがたい部分があります。

大きめのセンサーで換算焦点距離が長めで明るいレンズであるほど
高いシャッタースピードで、かつボケやすくはなりますが、
本格的なカメラでこれをやろうとすると、
野球報道のカメラマンが使っているような、
車が買えるくらいの投資が必要になります。

妥協点として
35mm換算で800mm程度(本当はもっと長い方が良いと思う)の望遠の明るめレンズの
1インチセンサー機あたりが現実的だと思います。

Nikon1 V3 に 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 のセットとか
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
辺りを検討いただく方が良いかもしれません。

書込番号:18579103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/14 22:38(1年以上前)

ボケが木曜日の倍率は受光素子が大きい方が有利です
(焦点距離が長いレンズが有利です)

なのでAPS-C機のD5500をお勧め


書込番号:18579106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/14 23:06(1年以上前)

吾輩も同じく

D5500 ダブルズームキット [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000732499/

をお勧めしますね。300oの望遠使えば
スレ主さんの用途に合う写真が撮れると
思います。

P900では明らかに用途違いかと思います。



書込番号:18579273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/14 23:45(1年以上前)

機種不明

過焦点距離※一部要修正

〉新宿から4km先の渋谷のビルにピントを合わせて
〉後ろに26km先の横浜ベイブリッジがボケ切れずに写りますので、

その条件では「過焦点距離」以降(以遠)になっているかもしれませんね。
添付画像(計算表)だけから読み取ると過焦点距離は3.5kmぐらいになるような?


〉スレ主さん

主な撮影距離とか判りますか?
被写界深度において、
・撮影距離
・背景の距離
・実焦点距離(※換算焦点距離ではダメ)
・絞り値
・撮像面の有効面サイズ
が重要になります。
(影響の大きさはおよそ上記の順で、同じ撮影距離で同じ被写体であれば、カメラや撮影の仕方で必然的に差が出ますが、逆に、撮影距離によっては差が出にくい条件もあり、その閾(しきい)になるのが過焦点距離です)

書込番号:18579458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/14 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

素子の小さな1/2.3型で30倍ズームデジカメでこんな感じです。
30倍で最短2mまで寄れるのでその分ボケやすいですが、黄色い玉が大人の顔よりやや大きい程度ですので、
子供なら上半身程度で背景が2〜3m以上離れてる条件とかになると思います。

ズームが長い事より20倍以上ではズーム一杯の時にどこまで近づけるかがぼけやすさにつながるでしょうから、
今の機種ならキヤノンSX530HSの方が、50倍の時レンズ前から最短1.3mまで寄れますので、
背景から離れた場所でなら、ぼけ安くて使いやすいと思います。

ただ、一眼の方が楽だと思いますので参考まで(^^;…

書込番号:18579473

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/14 23:50(1年以上前)

スレ主さん、もう一点忘れていましたが、絞り開放で撮ってますか?

フルオートのままでは何買っても本件については不十分になります。

書込番号:18579492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/15 10:30(1年以上前)

発売されて、皆さんのレポート見てから選んでもいいのではないでしょうか。

書込番号:18580510

ナイスクチコミ!5


スレ主 nmakaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/15 17:31(1年以上前)

皆様,色々と教えていただきありがとうございます.

撮影距離はピッチャーなら約20m,外野なら50〜60mくらいかと思います.

実は,カメラについては全くの素人です.
指摘された開放などを含めほぼ知識がない状態です.
今までも,コンデジでフルオート撮影でした.

デジイチを購入すれば,オートで背景のボケた写真が撮影できると思っていました.
しかし,そんな事はないようですね.
すみません.勉強不足でした.
御指摘いただいた中からどれかを購入し,設定を色々と変えながら撮影したいと思います.
どうもありがとうございました.

書込番号:18581804

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/15 18:11(1年以上前)

単に設定を変えても仕方がないので、まずは「ポートレート」モードなど人物撮影らしきアイコンで示されているモードを探して、そのモードで試してみてください。

なお、フルオートの場合はデジイチでも「積極的に絞り開放には自動設定しない=最もボケが出るようには自動的にならない」はずです。

※旅先の記念撮影の場合は、背景がボケてしまったら目的に対して失敗になりますね。
そういう用途も考慮すると、最悪の失敗を防ぐ=積極的にボカさない、ということになるわけです。

※そうすると、ユーザー側で「できるだけボカしたい設定を選ぶ」という選択が必要になるわけです。ですから、フルオートでは何を買っても不十分になるわけです。

書込番号:18581927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/16 11:50(1年以上前)

スポーツならAF速度がだいじです。
この機種のAFが素早いかどうかを確認してからが良いですよ。
野球ぐらいなら2000mmも必要ないので、パナのFZ1000も良いと思います。

ニコン1も良いですが、望遠レンズが必要になります。

書込番号:18584249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/16 20:29(1年以上前)

被写体が遠くの場合は、どんなコンデジでもぼけはほぼ同じです
ズームを望遠側にし、被写体に近づき撮影するとぼけは出ますが

しかしこの機種では最短撮影距離が5mと遠く、開放値がF6.5と暗いので
ぼけはあまり期待出来ないと思います。

書込番号:18585692

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/16 21:20(1年以上前)

スレ主さん、一応画像つきで設定条件によるボケの感じを表現できHPがありますので、気になったら試してみてください。

・被写界深度計算機 (DOF Computer)
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

カメラの設定はプルダウンから「1/2.3型コンデジ」を選択して(一番下)、
換算焦点距離はとりあえず2000(mm)、
あとは被写体1に20(m)とか50(m)とか、
h被写体2は30(m)とか60(m)とか、
背景の距離は100(m)とか。

※換算焦点距離を2000(mm)にして、被写体1を20(m)にすると、画面いっぱいに「顔」だけ、背景は見たこともないようなボケ方をしていました(^^;
(他の設定は次の通り。被写体2は50(m)※幽霊みたい(^^;、背景は100(m)※異空間みたい(^^;)

書込番号:18585941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2015/03/16 21:54(1年以上前)

別機種

おてもやん〜背景ボケサンプル

こんばんは。COOLPIX P900は持ってませんが・・・って、当たり前の発売前。

投稿写真、他機種ですが、フジの30倍ズームのコンデジ、換算337mmでこんな背景ボケです。



・・・って、素直に信じないこと。

自分としては極めて稀な、幸運な状況で得られたモノです。普通には無理です、超高倍率超望遠コンデジでも。

書込番号:18586095

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/16 21:56(1年以上前)


換算焦点距離2000(mm)のとき、F値は「6.5」にしてください。

ちなみに、ご要望の件は、ピッチャーで換算焦点距離500(mm)F「5.6」、外野で換算焦点距離1000(mm)F「6.5」あたりが妥当かと。

書込番号:18586108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/17 04:03(1年以上前)

ニコン D7200とニコン VR70-300mmでいいと思います。

書込番号:18587030

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

5段階手ブレ補正

2015/03/12 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

5段階手ブレ補正って常に5段階効いてるものなのでしょうか?
もちろん手ブレ補正ONでの話です。

書込番号:18570780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:86件

2015/03/12 17:59(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:18570858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/12 18:00(1年以上前)

>5段階手ブレ補正って常に5段階効いてるものなのでしょうか?

5段階というのは補正効果5.0段のことでしょうか?
もしそうだとすれば、手ブレ補正に段階はないので、常に5.0段分効いていると思います。

語弊があるかもしれませんが、2段分しか手ブレしない人の場合は2段分の補正ですし
1段分しか手ブレしない人の場合は1段分の補正です。
動いている量以上補正すれば、補正ではなく手ブレ発生器になってしまいます。

そういう意味では常に5段分補正しているわけではありませんが
補正はしていなくても、効きとしては常に5段分まであると思います。

もっとも、細かいことまで考えると
5.0段というのは約350 mm(35mm判換算の撮影画角)なので、他の焦点距離では5.0段分の効果はない可能性があります。
でも、それは他のカメラでも同じように思います。

書込番号:18570862

ナイスクチコミ!4


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/03/12 18:00(1年以上前)

5段階ではなく
5段分速いシャッタースピードを使用したときと同じ防振効果・・・
ということですね

当然、常に効果があるんでしょう(ニコン的には)

書込番号:18570863

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/12 18:02(1年以上前)

デジカメの手振れ補正能力はCIPAという団体によってガイドラインが示されたもので手振れ補正をONにすることによってどれだけシャッタースピードを上げたものに相当するかというものですね。少なくともシャターを切る瞬間には手振れ補正が効いていることになります。

ガイドラインによると焦点距離(ズーム倍率)やISO感度については特に規定されてなく、また決められた振動で測定されるらしいため、それらを狙い撃ったチャンピオンデータを得る事も原理的には可能なわけです。ということで実際どの状態で5段階効いているかは詳細なデータが公開されない限りわかりません。

書込番号:18570871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/03/12 19:12(1年以上前)

光学手振れ補正はレンズ内の一部のレンズを動かして、センサ上に結像する画像を安定させる仕組みですが、この仕組みによって
最大で5段分(ニコンの書き方では5段分速いシャッタースピードを使用したときと同じ防振効果)が『期待できる』ってことでね。

補正レンズはブレが検出されなければ動きませんが、ブレが検出されればブレを打ち消そうとして動きます。
この動き量(=補正量)は連続的なもので、(シャッタースピードに換算して)0〜5段分までの間の適正な量にコントロール
されます。
また、補正量はレンズの焦点距離や(デジカメの場合は)撮影時のシャッター速度によっても違ってくると思います。

5段と言えば、1/15秒のシャッター速度でも1/500秒でシャッターを切った場合と同じ程度ブレないということで、
それだけ遅いシャッター速度でもブレないことをアピールしたいのでしょう。

ただ、いくら強力な手振れ機能があっても被写体ブレは防げませんからね〜〜。

書込番号:18571030

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/12 19:14(1年以上前)

単純計算で1/8000のシャッタースピードと同じ計算になるとどこかのHPで見かけたもので(^^)

シャッタースピードの分母×2×2×2×2×2

1/250で1/8000というふうに書いてありました(°▽°)

一眼レフ並だけど、、、ほんとかなぁと思った次第です。

書込番号:18571037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/12 19:19(1年以上前)

つるピカードさんの計算と一致しますね、ありがとうございます(^^)

後1週間後が楽しみです(^^)

この質問は解決とさせていただきます。

回答していただいた方々、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18571052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/12 20:42(1年以上前)

クリリンNO1さん
解決おめでとうございます。

しかしながら、価格コム掲示板の仕組み上では、グッドアンサーを選ぶ等の解決処理をしないと、「解決済み」にはならないと思いましたが。違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:18571358

ナイスクチコミ!1


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/12 20:46(1年以上前)

くりりんNO.1さん。
失礼。お名前をカタカナ書きにして、間違えてしまいした。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:18571369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/12 21:55(1年以上前)

くりりんNO.1さん

> 単純計算で1/8000のシャッタースピードと同じ計算になるとどこかのHPで見かけたもので(^^)
> シャッタースピードの分母×2×2×2×2×2
> 1/250で1/8000というふうに書いてありました(°▽°)
> 一眼レフ並だけど、、、ほんとかなぁと思った次第です。

誤解されていないとは思いますが、念のため。手ブレ補正は、シャッター速度の実行的効果を高めたものではありません。全く別物とお考え下さい。以下に大雑把な考え方を示します。

P900の場合、望遠端は35mm判換算で2000mmです。ここでは35mm判換算2000mmに関して考えます。通常、手ブレが生じない限界は、「1/焦点距離(mm)」秒とされていますので、手ブレ補正がOFFの状態で、1/2000で撮影し、この時の手ブレ量を求めます。次に手ブレ補正をONの状態で、シャッター速度を遅くして行きます。P900の場合、5段分の効果があると言う事なので、(1/2000)×2^5(2の5乗)=1/62.5となります。即ち、手ブレ量は、手ブレ補正ONでシャッター速度が「1/62.5」秒の時と、手ブレ補正OFFでシャッター速度が「1/2000」秒の時とが等しいと言う事になります。

以下に、CIPAの測定方法が出ています。各メーカーはこの方法(上記の大雑把な記述より、当然ながら厳密になっています)が規定されて以降は、この方法に準拠してカタログ値を示していますので、ご興味があれば、ご参考になさって下さい。
・デジタルカメラの手ぶれ補正効果に関する測定方法および表記方法(光学式)
http://www.cipa.jp/image-stabilization/documents_j/DC-X011-2014_J.pdf
http://www.cipa.jp/image-stabilization/documents_j/VMVA_for_DC-X011_J.pdf

書込番号:18571689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/12 22:28(1年以上前)

くりりんNO.1さん

ちょっと補足です。P900の手ブレ補正に関しては、35mm判換算350mmと明記されていたので、以下のように読み替えて下さい。

35mm判換算350mmの時、

手ブレの限界→手ブレ補正OFFのシャッター速度:「1/350」秒
手ブレ補正ONのシャッター速度:(1/350)×2^5=「1/10.9」秒

上記の手ブレ量が等しい。

書込番号:18571852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/13 00:43(1年以上前)

ということは、計算上では望遠端撮影時は1/350秒でないと手持ちでの手振れなし撮影はできないということですか?

書込番号:18572395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/13 05:21(1年以上前)

くりりんNO.1さん

手ブレ補正OFFでの手ブレが起きない限界シャッター速度が、「1/焦点距離(mm)」(秒)と言われているのは、経験則だと思います。ただこれでは、CIPAが目指す客観的なデータが得られえないので、基準となる測定方法が示されています。まず測定する35mm判焦点距離を設定します。CIPAぶれ測定チャート(画像チャート)を35mm判換算距離(mm)の約20倍離れた位置に設置します。振動を与えて各シャッター速度で手ブレ量を測定し、手ブレ補正効果判定レベル(35mm判換算でのイメージセンサー上のブレが63μm)となるシャッター速度を、手ブレ補正OFF及びONで、求めます。この方法により、手ブレ補正効果が得られます。
以下、ご参考になるページを付けておきますが、CIPAの測定方法は単純とは思えないので、大雑把には、手ブレ補正OFFで手ブレが起きない限界シャッター速度は「1/焦点距離(mm)」(秒)と捉えて頂いても、大きな問題はないかと思います。

・ニコンの交換レンズにおける手ブレ補正の説明
(最後の方に、「一般的に、手ブレは交換レンズの「1/焦点距離」秒よりも遅いシャッタースピードになると起こりやすいとされています。」との記載があります。)
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/vr/

・キヤノンの手ブレ補正を防ぐコツの説明
(最初の方に、「そこで、レンズの焦点距離との関係で手持ち撮影のシャッター速度の限界は35mmフルサイズ換算で「焦点距離分の1」が目安になるといわれています。」との記載があります。)
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/02-02.html

・CIPA資料(再掲)
(p.21に、測定を始める目安として「4) シャッタースピードが「1/焦点距離(35mmフィルム換算)」程度になるようにする。」とあります。)
(手ブレ補正の効果の概念図が、p.27「図 4-5-3a 手ぶれ補正効果」、p.28「図 4-5-3b 手ぶれ補正効果の算出方法」にあります。)
http://www.cipa.jp/image-stabilization/documents_j/DC-X011-2014_J.pdf

書込番号:18572625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/13 05:32(1年以上前)

くりりんNO.1さん

> ということは、計算上では望遠端撮影時は1/350秒でないと手持ちでの手振れなし撮影はできないということですか?

説明が抜けていました。P900の望遠端は35mm判換算で2000mmですが、この時の手ブレ補正効果をニコンは示していません。手ブレ補正効果を示しているのは、35mm判換算で350mmの時です。[18571852]は、この事を記載しています。

望遠端の35mm判換算2000mmの時、言える事は、経験則上では、手ブレ補正OFFで手ブレ限界シャッター速度が1/2000と言う事です。手ブレ補正ONの場合は、1/2000より遅い場合でも手ブレは起き難いと思いますが、ニコンは35mm判換算2000mmでの手ブレ補正効果を示していませんので、何段分の手ブレ補正効果があるかは不明です。

書込番号:18572632

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/03/13 06:16(1年以上前)

ミスター・スコップさん
>通常、手ブレが生じない限界は、「1/焦点距離(mm)」秒とされていますので
これは35mmフィルムカメラでの話。

『手ブレ限界 =1/焦点距離 の導出根拠を教えてください』クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18379622/
にて、MA★RSさんが探してくださったニコンの1995年資料に
>従来よりの経験則で「撮影レンズの焦点距離分の1のシャッタースピードが手持ち撮影の限界」
>との説が有るが,この経験則を上記手プレ量の関係式に当てはめてみると,
>露光時間1/f(sec)の像移動量はf×R/f(mm)で焦点距離の項が消え,R(rad/S)の
>カメラの振れ角速度がそのままR(mm)の手プレに対応する事になり,興味深い。
とありまず。
ここでのR(mm)はフィルム面ですので、フィルム長辺でR(mm)/36(mm)ぶれます。
今のフルサイズセンサーの画素数で等倍鑑賞を前提にすると、
例えばニコンD750は長辺6016画素あるので
R/36=1/6016となるRは36/6016=0.006(rad/S)。0.34(度/秒)。
ペンタックスの手振れ補正SRの最大補正角が2度なので、
その半分程度の量の手ブレを人がすると考えると、
1/焦点距離(mm)では概ね3画素程度ブレる計算。

L版にプリントして眺めるなら「1/焦点距離(mm)」。
等倍鑑賞前提なら「1/焦点距離(mm)×3」程度は見ておいた方が良いと思います。
あとはお持ちのカメラの手振れ補正と腕や三脚次第。

書込番号:18572660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/13 06:46(1年以上前)

koothさん

コメント、ありがとうございます。koothさんのコメントと引用頂いたスレは、後で、じっくり拝見させて頂きます。

すぐには全容を理解出来ないので、以下、簡単にコメントさせて頂きます。

「1/35mm判換算距離」は、先の書き込み通り、経験則だと思っています。撮影する方の腕や撮影条件等々が影響して来る事は当然です。

CIPAでは、手ブレ補正OFFの(経験則で「1/35mm判換算距離」とされていた)シャッター速度を、一定のルールに基づいて求めるようになっています。この方が客観性を持ちますが、今回の例では、ニコンが手ブレ補正OFFの35mm判換算350mmでのシャッター速度を「何分の1」秒としたかは分かりません。そこで、スレ主さんに分かり易くご理解頂くため、経験則上の「1/35mm判換算距離」を例に挙げさせて頂きました。

書込番号:18572697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/13 11:05(1年以上前)

ニコンのショールームで試してみては?

書込番号:18573241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/13 11:53(1年以上前)

じじかめさん>夜遅くまでやってないしガラス越しでおまけに都市部で霞がかかったりで条件が悪くて実写で確認するのは素人には無理です(^_^;)

なので、置きピンのように計算上手持ちでもいけるシャッタースピードを算出しようと思った次第です。

発売まで後6日、待ち遠しいです(^^)

書込番号:18573336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/13 13:11(1年以上前)

koothさん

他の用事があったので、今、パパッと見ましたが、経験則「1/35mm判換算焦点距離」をデジタルカメラに用いるのは、特に不自然だとは思いませんでした。

まず、MA★RSさんが探して下さったニコンの1995年資料ですが、もう少し長く引用すると内容が分かり易いと思いました。

−−−−−引用始め−−−−−

遠距離撮影の場合,撮影レンズの焦点距離がf(mm)でカメラの振れ角速度がR(rad/S)であったときに,近似解f×R(mm/S)の速度で像移動が発生する。カメラの振れ角速度が露光時間1/T(sec)中で一定 であった場合,手プレの量はf×R/T(mm)となる。ちなみに,従来よりの経験則で「撮影レンズの焦点距離分の1のシャッタースピードが手持ち撮影の限界」との説が有るが,この経験則を上記手プレ量の関係式に当てはめてみると,露光時間1/f(sec)の像移動量はf×R/f(mm)で 焦点距離の項が消え,R(rad/S)のカメラの振れ角速度がそのままR(mm)の手プレに対応する事になり,興味深い。

−−−−−引用終わり−−−−−

CIPAでは、以下のように、35mmフィルム換算値[μm]に置き換えて手ブレ補正効果を求めています。

・35mmフィルム換算値[μm]=ボケオフセット量(または実測総合ボケ量)[画素]×(35mmフィルム1コマの対角長[μm]/撮影画像の対角長[画素])

・35mmフィルム1コマの対角長[μm]=(24^2+36^2)^(1/2)×1000

・撮影画像の対角長[画素]=((垂直方向記録画素数)^2+(水平方向記録画素数)^2)^(1/2)

(注) ^2:2乗、^(1/2):(1/2)乗=平方根

従って、特に問題ないと思います。前述の通り、

手ぶれ補正効果判定レベル=63[μm]

がCIPAでは用いられています。これを角速度に置き換えると0.063[rad/s]=3.6[度/s]となります。koothさんがD750で等倍鑑賞時として試算された角速度の約10倍です。D750の画素ピッチは、koothさんが引用された数値から、6.0[μm]なので、CIPAの手ぶれ補正効果判定レベルの約1/10ですから、koothさんが試算された数値と矛盾しません。CIPAが、手ぶれ補正効果判定レベル=63[μm]とした経緯は分かりませんが、手ブレ補正OFF/ONで、手ブレが生じていないと手ブレ補正効果は求められませんから、誤差を少なくするために、D750の画素ピッチの約10倍が用いられているものと推測します。

書込番号:18573561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/13 14:19(1年以上前)

補足です。

・35mmフィルム換算値[μm]=ボケオフセット量(または実測総合ボケ量)[画素]×(35mmフィルム1コマの対角長[μm]/撮影画像の対角長[画素])
・35mmフィルム1コマの対角長[μm]=(24^2+36^2)^(1/2)×1000
・撮影画像の対角長[画素]=((垂直方向記録画素数)^2+(水平方向記録画素数)^2)^(1/2)

D750の場合、仮にボケオフセット量を0[μm]とすると、
35mmフィルム換算値[μm]=63[μm]=ぶれ量[μm]×5.98
なので、
ぶれ量[μm]=10.5[μm]
となり、D750の画素ピッチ(5.98[μm])の1.76倍、ですね。

書込番号:18573689

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信32

お気に入りに追加

標準

陸上競技の撮影

2015/03/04 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

陸上競技部の息子をD7100にタムロン300ミリをつけAFで撮影していますがうまくいきません。素人なのでAFでしか撮れませんのでこのCOOLPIX P900の購入を検討しています。いかがでしょうか。

書込番号:18543532

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/04 21:14(1年以上前)

この場合はニコワンが向いていると思います

書込番号:18543549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/04 21:21(1年以上前)

ここは親切な人が多いので、何がどううまくいかないのかを具体的に出せば、
いいアドバイスがもらえると思います。
私は名の通りへっぽこなので無理です...

原因が分からなければカメラ変えても結果は同じかもしれませんよ。

書込番号:18543588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/04 21:31(1年以上前)

D7100にタムロン70-300(A005)ですよね?

このP900より陸上競技の撮影には断然向いていると思いますが…

設定次第だとは思いますが、D7100ではどの様な設定で撮っていますか?

シーンモードのスポーツモードとかで有れば、失敗なく撮れると思いますよ〜

書込番号:18543628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2015/03/04 21:33(1年以上前)

権現様さん今晩は。
本機のAFがどの程度か実機を見るまで判りません。
暫く様子を見た方が良いと思います。
また、息子さんをどのような撮り方をするかでもカメラの使い方が大きく変わります。
もしかしたら、パナのFZ1000で4K動画を撮ってから切り出した方が良いのかもしれません。
特に急ぐ事情でなければ、じっくりと検討なされた方が宜しいのではないでしょうか。

書込番号:18543640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2015/03/04 21:57(1年以上前)

D7100のAFでダメならはP900では到底撮影は厳しいのではないでしょうか?
厳しく言うと「やめときなはれ」(-。-;
他の方が言われているように、FZ1000の4K切り出しは使えますよ♪
私も運動会はFZ1000一台でやっつけました^_^
それか、ビデオカメラにて撮影に切り替えるべきです。
子供の晴れの姿はこの時しか手に入りませんから。
出来るだけ確実な方法で、記録してあげたほうが良いと思います^_^
頑張ってください(>_<)

書込番号:18543766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/04 21:59(1年以上前)

デジ1と違って、一般的にP900のようなコンデシでは、高感度で撮るとぼやけが大きくなるので、
できる限り低感度で撮ることになりますので、シャッタースピードが長くなって、
陸上競技では被写体ぶれの写真続出となると思いますし、
D7100はAFの食いつきの良さが売りで、
タムロン70-300もかなりAFが速いと言われるレンズです。
陸上競技向けである思うのです。
何が問題で上手くいかないのでしょうか?

もしかして連写性能の問題?

書込番号:18543775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2015/03/04 22:02(1年以上前)

どのように、上手くいかなかったのでしょう。
解決した方が、次に、役に立つと思います。

書込番号:18543790

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/04 22:05(1年以上前)

権現様さん こんばんは。

P900はファインダーがD7100に比べると極端に小さくEVFなので絶えず実際の画面と時間が微妙にズレるので早く動く被写体は正確に追えません。ですからそれだけでも動く被写体は難しいでしょう。
FZ1000使っていますが飛んでいる鳥を追いかけるのは至難の業です。
素直にD7100で明るい望遠レンズを付けて感度をISO1600とかにして撮影が良いと思います。

書込番号:18543810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/03/04 22:39(1年以上前)

曇天だったりすると、シャッタ速度を稼げず被写体ぶれも出ます。
合焦していないのか、被写体ぶれしているのか、またISO感度がどうなっているかなど、
少し切り分けしないといけませんね。

機材検討なら、D7100のままで、レンズをVRII70-200mmF2.8Gにした方が懸命です。ちょっと張りますが。

書込番号:18543997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/04 22:39(1年以上前)

何がうまくいかないのか?
その解決に何が必要なのかがわからないと…さ迷うか、挫折になると懸念致しますm(__)m

…AFで撮るのは、まぁ吾輩含めて大半の人間がAFだと思いますが…
…AFにも色々あると思います(;^_^A
3Dトラッキングだの、AFーSだの、AFーCだの…中央1点だの、エリアだの、5点、9点…

どのAFでしょう?全点で任せっきりだと…ターゲット以外の選手にカメラがロックオンしてても仕方ないですし
1点で 1点のポイントからターゲットの選手が外れてたらピントがズレても仕方ないです

書込番号:18544002

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P900の満足度4

2015/03/04 22:43(1年以上前)

P900よりも明るくAFの早いFZ1000の方が使用用途に向いていると思いますが。
予算もほぼ同じですし。

書込番号:18544024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/03/04 22:47(1年以上前)

別機種

Nikon1 V2

D7100よりAFがバシッといくのはNikon1に70-300mmレンズしかないと思います。
こんなカメラを探してはダメよ〜 だめだめ。

書込番号:18544043

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/03/04 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明


権現様さん、こんばんは。

私はFZ1000の動体撮影能力の高さを活かし
静止画と動画の両方で、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。

作例にアップした競馬の写真は、1、2、3枚目の3枚は400mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。

4枚目は4K動画から切り出した829万画素の静止画(4Kフォト)です。
元の動画はYou Tubeにアップしていますので
ぜひ、2160p4Kの最高画質でご覧になってください。

FZ1000 4K(3840×2160) 競馬1
https://www.youtube.com/watch?v=bcVNKDx_ntY

全力疾走している競走馬をアップで鮮明に撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF性能と、高いAF追従連写能力が必要なのは
権現様さんにも、良くお分かりになると思います。

P900は、まだ発売されていませんから
どの程度の動体撮影能力を持っているか、分かりませんね。

実際にP900を購入されたユーザーが
動きの速い被写体を撮影された作例がアップされるのを待ってから
購入を検討された方が良いと思いますよ。

書込番号:18544267

ナイスクチコミ!9


nanpuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/05 00:33(1年以上前)

大きく撮れない事が不満ならP900の2000mmズームは絶大な効果が期待できそう。
しかし像面位相差AFではないP900では走っている場面では恐らく使い物にならないでしょう。
ニコ1ならV3と70&#8212;300の組み合わせがお勧め、となるのですが投資も16万超と安くありません。
うまく撮れない実際の写真とかこんな風に撮りたい!等の見本写真があれば、最適な原因と対策が具体的に出せます。
イメージ通りに撮れないのは機材よりも撮り方の問題も多いのでそれを検証してから考えましょう。

書込番号:18544476

ナイスクチコミ!2


nanpuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/05 00:38(1年以上前)

70&#8212;300 文字化け?失礼しました。
1NIKKOR70-300mm f/4.5-5.6の事です。

書込番号:18544491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件 福井の写真 

2015/03/05 07:03(1年以上前)

これまでのNIKONの望遠Pシリーズから推測すると
望遠での動体は期待できません。

この機種は晴天〜曇天の昼間で、動きの少ない被写体に適していると
思います。

400mmまでなら、FZ1000の爆速AFと4K切り出しがいいですよ。
P900の2000mmには、遠く及びませんが。

書込番号:18544784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/03/05 07:57(1年以上前)

この機種は連写が弱すぎるので、動体撮影には不向きと思います。
面白そうなカメラとは思いますが^^

書込番号:18544869

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/05 09:31(1年以上前)

上手くいかないのは…

AFが追いつかないのか?合わせられていないのか?
ブレ写真になってしまっているのか?(手ブレなのか被写体ブレなのか)
露出が合っていないのか?(明るすぎる、暗すぎる)
枠に収まりきれないのか?(シャッターのタイミングが悪い)

ざっと、簡単に課題を上げてもこれぐらいあります
この辺りを精査して、クリアな点とダメな点をしっかり仕分けしましょう

陸上競技は種目にもよりますが、トラック競技なので(選手の動く)ルートが限定されます
言い方を変えれば(動きをしっかり予測できれば)慌てずに対応できる被写体です

対応の仕方によって(今の機材で撮影の仕上がりが)劇的に変化する場合は、十分ありえますよ

書込番号:18545059

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/05 10:32(1年以上前)

D7100でうまく撮れなかったサンプル画像をアップしたほうがいいと思います。

書込番号:18545179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/05 10:47(1年以上前)

>D7100にタムロン300ミリをつけAFで撮影していますがうまくいきません。

どううまくいかないのかわかりませんが、AFの能力はD7100の方が上です。
P900はコントラストAF方式ですので、一眼レフに比べるとAF速度では劣ってしまいます。
その為、P900にする必要はあまりない様に思います。

もしタムロン300mmでは望遠が足りないということでしたら、P900を買うメリットはあるかもしれませんが
その場合でも一眼レフ用の500mm(750mm相当になります)あたりのズームを購入されたほうがいいように思います。



書込番号:18545205

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

P900に凄く関心があるのですが、ニコンさんの製品は買ったことがないので関心がある一方不安な面があります。
そこで、バリバリのニコンのコンデジユーザーさんにお尋ねしたいと思います。

1.AFに関する情報がないのですがニコンさんのAF性能はどんな感じでしょうか?
  FZ1000のユーザーなので複数のAFメニューや素早いAFになれているものでニコンさんはどうなのかな?と思っています。

2.大口径レンズ搭載のようですが、マニュアルリングではないようなので
  望遠は小型モーターで動かすタイプだと思いますが静音性や駆動の速さなどはどうなのでしょうか?

発売後、現物をみればいいのかもしれませんが、近くに最新製品の現物をおくリアル店舗がないのでよろしくお願いします。

書込番号:18538502

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/03/04 04:15(1年以上前)

発売される迄解りません。
発売されても、改善される事も有ります。
Nikonのマークの付いたカメラです。(ニコン信者が、買うカメラです。)
Nikonの一眼レフと同じで無い事は、明らかです。

書込番号:18541244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/04 04:50(1年以上前)

ニコンプラザで触りましょう。

書込番号:18541260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/04 08:38(1年以上前)

デジ亀オンチさん
STORM RAD5さん

こんにちは

ニコンプラザで実機を見てからとも思ったのですが、関心度の高さで 行列×行列×行列 では?

と思ったので ポチリ ました。^^;

書込番号:18541562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/05 00:16(1年以上前)

エライ。 画像添付してね。

書込番号:18544414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/05 23:00(1年以上前)

STORM RAD5さん

こんばんは

確か、ここに初めてスレッドが立った時には売れ筋100位くらいだったと思うのですが、発売発表後1日で50位くらいまでになって3日経ったら32位までアップしていました。このまま行くと10位内に入ってしまうかもしれませんね。

それだけこのカメラには関心が高いという証なんでしょうね。みんなが待ってましたぁって感じでしょうか。

こういうカメラはレンズの組み合わせを知り尽くしたカメラメーカーのニコンさんかキヤノンさんしか実現できないと思います。早く実機を手にしたいと思います。^^v

書込番号:18547198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/06 10:38(1年以上前)

> ニコンプラザで実機を見てからとも思ったのですが、関心度の高さで 行列×行列×行列 では?
相当頭に血が上っていますね。そんな行列が出来たら、さぞニコンは喜ぶでしょうけど見たことないですよ。まあ、最悪10分もまでは……、いや、ふつうは待っても1人か2人でしょう。

それはさておき、AFは速いと思います。でも、ピントリングがないとか、静音性とか、気にするようなカメラじゃないでしょう。

センサーは1/2.3、焦点距離24mm〜2000mm(光学83倍、さらにデジタルズーム4倍)、F2.8〜F6.5
0.2型電子ビューファインダー(92万ドット) 総重量899g

スペック見てげんなりです。豆粒センサーに暗いレンズ、これ見よがしのズーム比、低レベルのファインダー、そして、重量だけは1眼レフ並み。早い話、知識のない素人に「すごいズームのついたカメラ」と半ば偽って売りつける魂胆なんでしょうね。サービス判に焼くだけなら、これでも使えるのかなあ? でも「写真」がわかっているひとが到底買うとは思えない。

もうちょっと、まともなカメラを選び直されたらどうですか。

書込番号:18548366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/06 11:02(1年以上前)

てんでんこさん

画質にこだわる人が買うカメラではないんですけど、こういう種類のカメラ(ネオ一眼)、使ってみるととても面白いんですよ。
なんていうか、使っているとわくわくします。他のカメラではなかなか撮れないような写真も撮れます。撮りにくいんですけど、上手く撮れた時は人に見せたくなります。

地元の新聞に読者からの写真を週に1枚だけ選んで載せてくれるコーナーがあるんですが、
ネオ一眼で撮った写真も時々ピックアップされてますし、新聞やウェブに載せるくらいなら画質的にも充分みたいです。

私はP900をすぐ買ったりはできないんですが、皆さんの評判が良ければ考慮しますね。

書込番号:18548410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/06 13:00(1年以上前)

てんでんこさん

こんにちは!
散歩がてら写真を撮っているだけなのでたまに「おー!」というような良いのが撮れれば個人的には充分満足なのです。それなのでこのカメラもSX50の画質ぐらいでもっと望遠が効いてくれる写真がとれればいいなと期待しています。

書込番号:18548668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/06 13:04(1年以上前)

SakanaTarouさん

こんにちは!
最近、FZ1000ばかり使っているのでP900のEVFがきつそうな気がしますが、なんとか頑張って撮りたいと思います。
よさそうな写真が撮れたらアップしたいと思います。その時はダメだしよろしくお願いします。

書込番号:18548678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2015/03/06 15:50(1年以上前)

僕はP510を使ってます、このカメラを買う理由は、2000mm級という
今までにない超望遠の世界を見たいかどうかだと思います
僕は見たいですね。

AFは使ってないのでなんともいえませんが
広角で0.12秒、望遠端で0.75秒と書かれてあるので
従来機よりはい早いと思います。

書込番号:18549002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2015/03/07 06:49(1年以上前)

てんでんこさん

わざわざこけ下ろさなくても、みんなスペック見て、使い方限られるのはみんななんとなく想像出来ると思いますよ(>_<)
ファインダーはFZ200で、自分も我慢出来ずに手放してしまったので…
でも、今でもお気に入りの今でもお気に入りの鳥さんの絵はFZ200が出してくれました^_^
ここに来ている皆さんは自分も含めて、お遊び満載なこんな挑発的な機種を出されたのでワクワクしているのだと思います^_^
チョット高いけど(*_*)
みんな好きなんですねチョー望遠( ^ω^ )
しかし、この超望遠でレンズ暗くは無いと思いますが…(´・_・`)
ましな機種かどうかはみんなが触って判断するでしょう^_^
それともてんでんこさん予約しときます&#8265;&#65038;
荒らし好きな、てんでんこさんに反応してしまいました( ^ω^ )
ニコンプラザ行きたい〜(>_<)
明日からレビューも多少出て来ると思いますのでみんなでワイワイ楽しみましょう( ^ω^ )

書込番号:18550943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/08 12:40(1年以上前)

機種不明

10位以内にはいるんじゃないかと予想していますが、やはり売上順位が一気に15位までアップしました。
相当注目されていますね。
初期ロット数次第では価格も7万円くらいまでアップしちゃうような気もします。

書込番号:18556046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/09 22:31(1年以上前)

デジタルズームは2倍まででした。光学85倍で撮影してあとでトリミングした方が被写体はとらえやすいと思います。

書込番号:18561831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/10 09:53(1年以上前)

> みんななんとなく想像出来ると思いますよ(>_<)
ほらほら、「みんな」が出てきた。「みんな」って誰を指してるわけですか。
「みんな」=「全員」ですよ! 全員ではなくても「ほぼ全員」を意味するはず。
いい加減な言葉遣いは止めましょう。

このスレは、スレ主さんの質問スレです。だから、わたしは、スレ主さんに対して発言しています。
スレ主さんが、このカメラの性能等についてご存じないようなので発言しています。

書込番号:18563079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/10 12:23(1年以上前)

「みんな」で「七色仮面の歌」を歌いましょう。

書込番号:18563412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/03/10 13:06(1年以上前)

てんでんこさんに噛み付かれてる(>_<)

べつにいい加減な発言はしていないけどな…だから全員とは言わず、「み・ん・な」って言ったのに、
てんでんこさんも、ほぼ全員って…ほぼ全員=全員なの?(´・_・`)

スレ主さんはFZ1000を使っているみたいなので、スペックを吟味する人だとお見受けしました。なので、スペックみて、こき下ろすのはどうでもいいと、言ったまでです(・ω・)ノ

触ってないのにAFあーだこーだ、がよくわからん

荒らしは嫌い( *`ω´)

P900のレビュー少しでていますが、やっぱりチョット色々無理してるのかな…

やっぱり望遠はm4/3で通そうと思います(´・_・`)

それにしてもP900でかいね…


書込番号:18563541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング