COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥90,000 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

NikonP900のWi-Fi接続について。

2022/05/10 08:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:10件

先日、親戚の方から、NikonP900を譲り受けました。カメラ初心者の私ですが、すごくカメラには興味があったので。。
説明書もなかったので、説明書もネットで調べて、
準備バッチリで、Wi-Fi接続をしたのですが、
カメラ側のWi-Fiが繋がりません。
自宅のWi-Fiは、良好なのです。
SSIDはそのままでよいでしょうか?
認証は、OPENでなく、WPA2-PSK-AESにしてあります。パスワードは、登録されているものでよいのでしょうか?
チャンネル、サブネットマスク、DHCPサーバーIPアドレスもそのままでよいでしょうか?
全くわかりません。親戚の方も、カメラの事は詳しくないようで。
携帯Androidと繋がるようにしたいのです。
教えてください。助けてください。

書込番号:24739193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/10 08:41(1年以上前)

>カメラの事は詳しくないようで。

書かれている範囲のWifi接続に関しては、カメラ的要素は殆ど関係ありません。
(カメラに詳しい必要は無いけれども、Wifi接続に関する最低限の知識などは必要)


そもそも、親戚の家のWifiとスレ主さんの家のwifiの設定が共通する場合は、
隣接しているとか上下階の関係のように【同じWifiを共有している】状態に限られます。

ここまでの意味は判りますか?



書込番号:24739219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/10 08:47(1年以上前)

ありがとうございます。
はい。わかります。
なるほど、我が家のWi-Fiに合わせると言うことですね。親戚とは、県も違います。
やってみます。

書込番号:24739223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/10 08:51(1年以上前)

>ゆうゆうcameraさん

カメラのWiFiって、ネットワークにつなぐものではないので、自宅のWiFiは関係ありません。

カメラからスマホなり、タブレット端末に画像を転送、カメラをスマホ、タブレットからコントロールするために、カメラにWiFiが備わっています。

書込番号:24739228

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/05/10 09:09(1年以上前)

ゆうゆうcameraさん、こんにちは。

Android端末と直接繋げたいのであれば、、

P900はWi-Fiのみなのでwireless mobile utilityってアプリかと・・

https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/09_wmu_01.html

書込番号:24739250

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/10 09:09(1年以上前)

>ゆうゆうcameraさん

補足です。アンドロイド携帯に繋ぎたいってことなので
Google Playストアから「Wireless Mobile Utiility」をインストールしてください。

あとはアプリの指示に従って接続してください。わからなければ、ニコンのウェブサイトより取扱説明書をダウンロードし読んでみてください。
http://nikonimglib.com/ManDL/WMAU/

自分もコンデジは触ったことが無いので、ニコンHPより調べました。トライしてみてください。

書込番号:24739251

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/05/10 11:44(1年以上前)

ゆうゆうcameraさん、こんにちは。

申し訳ありません<m(__)m>私が紹介した場所は・・

SnapBridgeアプリを使って、Wireless Mobile Utility(WMU)に対応しているカメラとスマートフォンをWi-Fi接続する

でした。

この機能を使用できるカメラにP900も入っております・・(^-^;

書込番号:24739406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/05/10 13:24(1年以上前)

>ゆうゆうcameraさん

自宅のWi-Fiに経由で使用するのではなく、カメラとスマホ(タブレット)を直接接続するためのものだと思います。

まず、スマホ(Android)にはWMU(ワイヤレスモバイルユーティリティ)をインストール。

カメラとスマホを接続する。
設定項目からWi-Fiを選んでカメラ名を選択すれば接続できませんかね。

接続してアプリ開けば画像見れるかなと思います。

書込番号:24739509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/12 16:24(1年以上前)

携帯とカメラがつながりました。
ありがとうございました。
昨夜の月も撮れました。まだまだですが、感動でした。

書込番号:24742486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/12 21:31(1年以上前)

機種不明

アプリ「Skyマップ」などで「月」の高度の条件を把握しましょう(^^)

お疲れ様でした(^^)


>昨夜の月も撮れました。まだまだですが、感動でした。

このカメラで「月モード」撮影の場合、手ブレが一定以上に酷いなどの場合を除けば、数枚~十数枚ほど撮って良好な画像を選別してもイマイチならば、
その主原因は大気状態や「月」の高度などですので、漠然と「腕のせい」だと判断すべきでは無いと思います。


特に地表や海面に近づくほど解像具合は劣化しますので、
気象条件の良い時に、できるだけ高い高度の条件を選ぶべきでしょう。

また、表向きは気象条件が良くても、水蒸気や薄い「靄(もや)」などによる霞(かすみ)や
大気の(熱による)対流などによる「ゆらぎ」が撮影に影響します。

ということで、根拠なく腕や運のせいにしてしまうと、本当の原因を見失いますので、
とりあえずは アプリアプリ「Skyマップ」などのスクショも保存するようにして、「月」の高度の条件を把握しましょう(^^)

書込番号:24742987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

P900の真の後継機とか無いですかね?

2018/07/28 06:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:12833件

すでにP1000が発表されてますけど、その巨大さ重さはP900よりさらにニッチな市場向けという気がします。価格もP900発表時を大きく超えそうですしね。

で、実はP1000の基本性能を使ったP950とかのモデルが用意されてたりしないですかね〜?

1.基本サイズはP900と同レベル
2.重量は1kg以内
3.AF/MFの切り替えレバーを新設
4.ファインダーはP1000と同等
5.4K動画に対応
6.RAW対応

とまぁ、P1000から光学スペックのみ差し引いたような感じで書いてみました。
個人的には5.6はできればっていう程度で必須ではないです。
4はぜひ搭載して欲しいですね。3はファンクションキーとかに割り当てれるならそれでもいいかもですね。
P900をもっているわけではないので、適当に書いてみました。お持ちの方のご意見いただけると幸いです。
上記スペックで出れば7〜8万円くらいでも充分売れると思うんですけどね。いかがでしょう?


書込番号:21992756

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/28 07:07(1年以上前)

私は1600mmレンズでいいです。
画素数は1000万画素を希望。

綺麗に写るカメラが欲しい。

書込番号:21992793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/07/28 08:22(1年以上前)

P900mk2とか?
露出やピント精度、手動MFの充実だけでも買い替えする人はいそう。
筐体や基本レンズ変えないで、コーティング変えるとかね。
ファインダー性能の向上もありかな?

もしくは
P1000のレンズ使って、センサーサイズを大きくするとかね。

書込番号:21992908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/28 08:25(1年以上前)

中途半端よりこれはこれ(P1000)でいいと思います、ていうか早く国内発売を\(◎o◎)/!

書込番号:21992915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/28 08:52(1年以上前)

あれば欲しいと思いますが、出ないと思います。
仮に出るなら、SnapBridgeには対応して欲しいと思います。
SnapBridgeのために、P1000に買い換えるのは、さすがに (^_^;)

PowerShot SX60 HS 後継を見てから決めようと思っています。キヤノンはニコンの後を単純に追わないように思います。

書込番号:21992970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2018/07/28 09:16(1年以上前)

私はレフ機で動画を撮るのですが、高倍率はレンズにお金がかかりすぎるので
P1000が4K対応と言うことで興味があります。
ただ、3000mmは実用的ではない・・ので、2000mmでもう少し明るいレンズにしてくれた方が良かったです。
P900での動画はPモードのみのようですが、Aモード等も追加されれば尚良いのですが・・
さらに欲を言えば、Fnボタンを増やしてメニューの操作系を刷新して欲しい・・とか。

それと、レンズ筒のシルーバーリングの装飾、アレいらないです(^^;

書込番号:21993023

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/28 09:44(1年以上前)

1000と900が上手く共存してくれると良いのですけどね。つまり併売(無理か)。

エアー・フィッシュさんの仰る仕様で出てくれれば、メチャクチャ欲しいですね。

書込番号:21993069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/28 11:29(1年以上前)

>mupadさん
明るいレンズになっていると期待しています。
使い勝手も向上しているとも期待しています。

書込番号:21993272

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2018/07/28 11:32(1年以上前)

>1.基本サイズはP900と同レベル
>2.重量は1kg以内

>4.ファインダーはP1000と同等
>5.4K動画に対応
>6.RAW対応

あと、【三脚穴を、重心に近づける】ことを【お願い】したいですね(^^;

前後方向はレンズの伸縮で仕方が無いし、それには既存のカメラアクセサリーで対応可能なので、
【左右方向】はカメラ本体の高さを多少犠牲にしても実現してもらいたいかと(^^;


なお、P900の換算f=2000mmとB700などの換算f=1440mmとの平均が1720、
幾何平均でも約1697、
かつて「甲子園」撮影のために開発されたNikonの巨大レンズの1200-1700にあやかって、望遠端が換算f=1700mmでも良いような(^^;

広角端の換算f=24mmに対するズーム倍率で約70.8倍、
(私的な規準倍率となる)広視野型の望遠鏡換算として約48.6倍[f/35]
ですし、
B700とP900の中間サイズにすることは物理的に無理がありませんから。

書込番号:21993279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2018/07/28 12:13(1年以上前)

>画素数は1000万画素を希望。

「間接的」に可能になるかも?

新型撮像素子「IMX586」の感度アップのための画素結合機能を使うと、有効1200万画素相当との事ですが、
IMX586は1/2型なので1/2.3型の有効面としては約1110〜1140万画素になりますので(^^;

・IMX586
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/index.html
https://www.gizmodo.jp/2018/07/sony-imx-586.html


※上記のソニーのリンクに下記など明記されています。

>夜景撮影等低照度下での撮影時には、隣接する4画素の信号を加算することで、画素サイズ1.6μm相当(有効1200万画素)に感度を高め、低ノイズで明るい写真や動画の撮影ができます。


「1画素あたりの受光量」から私的な計算によると、4画素結合で1.6ミクロン角(2.56平方ミクロン)では、
「一般的なコンデジユーザーが許容可能と思われる感度」の私的な単純計算値でおよそISO1000、
同じく私的な単純計算値ですが、256階調のための最大感度でおよそISO3200、
でした。

※あくまで私的な単純計算ですが、
メーカー仕様を元ネタにして、1画素あたりの光子の受光量と対応させています。

書込番号:21993352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2018/07/28 13:34(1年以上前)

>1000と900が上手く共存してくれると良いのですけどね。つまり併売(無理か)。

P1000を買おうとして、大きさと重さ価格で諦めてP900(または同級後継機)を買うパターン、

P900(または同級後継機)を買おうとして、大きさ重さ価格に目もくれずP1000を買うパターン、

などを考慮すると、【並売するほうが相乗効果あり】かもしれませんね(^^)


自動車など(結果的に)似たような売り方(買い方)になっていたりすることもありますし(^^;

書込番号:21993528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/07/28 15:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
P900まで望遠いかずともB700程度でもいいので
バッシャバシャ連写しまくれるバッファになれば
撮り方も数撃ちゃにできるだろうしいいのでは?
AFが追いつかないのかな???

書込番号:21993809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/28 22:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

P1000は、消費者に挑戦状を叩きつけているようなカメラですよね。
(私、個人としてはこういうカメラは大好きです)
確かに、普通に使用するには、P900の正常進化版の方が一般受けすると思います。
発売期間が長かったとはいえ、あんな高性能な高倍率ズームレンズを1世代で終了させるなんてもったいない気がします。

P1000が海外で発表されてしまった以上、購入層がダブりそうなP900進化版は、難し気がします。
でもP1000は、日本人にはあまりにも大きすぎるのでP900の後継機、出てほしいですね。
もし、P900の後継機も発売されてしまったら、P1000を買うか非常に迷う事になりそうです.......


代わりにはならないと思われますが、ニコンから1/2inch用高倍率ズームの特許申請が出ているそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21937998/
換算、22 - 1300mm なのでどちらかと言えばB700の後継になりそうです。
この記事を見た時に 1/2inch ? っておもいましたが、
最近ソニーから新型CMOS IMX586 の発表がありました。
画素数、4,800万画素 なので、また無意味な高画素か...
と一瞬思いましたが
Quad Bayer配列で低照度時には隣接する4画素の信号を加算して1,200万画素記録が出来るとの事。
これなら、高感度に強くてレンズの解像度に近い上、扱いやすい画像サイズの高画質望遠コンデジが作れそうです。

最悪期を脱したニコンの今後に期待したいです。

書込番号:21994718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/29 20:16(1年以上前)

正直、豆センサーに望遠F8なんて、ふざけてるなぁという印象です。
しかも望遠最短距離7m。昆虫とかは中間位置で調整するにしても使いどころが難しい。

望遠をP900より短くしてF5.6
さらにEDレンズを2枚増やして欲しいです。

画素数は混合の1200万画素では不純物が多いでしょう。
やはり妥協しても1000万画素、できれば800万画素がいいです。
パナソニックTZ60→TZ70をみるに、1200万画素では微妙です。

B700を終了したので、
P950とかP905、あるいはB800などとして、
望遠を抑えた別路線はアリだと思います。大歓迎です。

ちゃんと高画質を意識して作れば、
レンズなんて1000〜1200mmでいいんだと思いますよ。

ちゃんとには、連写バッファや操作の鈍臭さ、EVFの切り替えの鈍臭さ等、全てです。

妥協しないカメラを、妥協しなくて済むスペックで作ろうよ。ニコンさん。

書込番号:21996668

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/30 11:43(1年以上前)

この辺で、何かあるのかな・・・。

ソース元は、いずれもデジカメWatch(インプレス)

ニコン、"特別な発表会"のライブ配信を予告 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1135155.html
全国7都市を巡回する「ニコンファンミーティング2018」開催決定 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1134691.html

果たして、日本国内でのP1000は、あるのか、ないのか・・・。

個人的には、写真撮影に関係ない部分(動画)で、メーカーさんを問わず、
グローバルシャッターのセンサーを採用した望遠コンデジの登場に期待・・・。

・・・。

一番、可能性が無い、かな・・・。(^^;

書込番号:21997768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/04 10:07(1年以上前)

>フルセさん

それはフルサイズミラーレスの話になるかと思います。

自分は今、キヤノンの動きに注目しています。

が、もしキヤノンもニコンも出さないとしたら、
SX60HSも在庫のみのようですし、
普及クラスの望遠デジカメはFZ85のみですね。

ちなみにP1000は、
様々な意思が具現化した塊であり、現世のものでは無いと思っています。夏ですし(笑


さて、現時点での希望スペックでも書いてみますか。

 ・レンズ 20-1600mm F2.8-F6.0 EDレンズ4枚+スーパーEDレンズ2枚
 ・センサー 1/2.3インチ コントラスト+位相差 1000万画素
 ・ISO 100-12800
 ・動画 4K30p
 ・EVF 3.8インチ200万画素
 ・連写 大容量バッファで16連写/sスタート〜処理に応じた速度で無限連写
 ・シャッタースピード ISO6400で30秒可能
 ・バリアングル背面液晶
 ・回折シャープネス
 ・バッテリー350枚
 ・防滴構造
 ・総重量790g
 ・花型レンズフード付属
 ・量販店価格80,000円

書いてて楽しくなりました(笑
意外に欲しいのはレンズフードです。前玉の保護目的で。
こんな感じのスペックで欲しくないですか?

書込番号:22007489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/04 10:46(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

> 様々な意思が具現化した塊であり、現世のものでは無いと思っています。夏ですし(笑

私もそう思います。

> こんな感じのスペックで欲しくないですか?

私も欲しいです…。
問題になりそうなのは

> センサー 1/2.3インチ コントラスト+位相差 1000万画素

だと思います。
像面位相差対応のセンサーというと、GalaxyS9等に載っているのがあります(いわゆるDP方式)。
1/2.55で1200万画素。
ソニーかサムスンが売ってくれるなら…
どうでしょう?

ExperiaXzにも載っているらしいので、Galaxy縛りではない?!

ただ、GalaxyS7にもDPセンサーは載っているけど、iPhone7と比べて、爆速という印象はないです。ロジックの性能の問題?

なら、ハイパーズーム機なら、冷却ファン付きでも許されると思うので、爆速を希望します。(笑)

P1000も、そういうところで、突き抜けて欲しかった、と思います。

書込番号:22007563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/04 12:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

センサーは、ニコン1のJ5でソニー製と思われる良いものを使っていたので、
その応用でいけるんじゃないでしょうか。

まあ、スペックや機能をケチったりしなければ、
今のタイミングだと爆売れすると思います。

もう、みなさんの望遠デジカメは古いでしょうから。

書込番号:22007727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/04 12:32(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

> その応用でいけるんじゃないでしょうか。

問題は、何個掃ける(と約束するか)だと思います。
それで言えば、仮にやるのであれば、スマホセンサーの流用になるのかな、と思っています。

> 今のタイミングだと爆売れすると思います。

爆売れのレベルが、カメラとスマホでは、根本的に違うような…(^_^;)

書込番号:22007780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2018/08/04 12:41(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>それはフルサイズミラーレスの話になるかと思います。
目玉商品は、ソレになるんだと思います。

ただ、【全国7都市を巡回する「ニコンファンミーティング2018」】で、その目玉商品だけだったら、
何か、味気ない気がします。(P1000が国内での販売をされないとしても、です。)

>現世のものでは無いと思っています。
これは、言いすぎなのではないかと・・・。(海外での発売、予定されている訳ですし・・・)

それにしても、キャノンに動き、あるんだろうか・・・。

書込番号:22007796

ナイスクチコミ!0


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/08 08:24(1年以上前)

今のニコンにそんな余裕はないでしょうね。

書込番号:22015991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/08 20:23(1年以上前)

ニコンは業績予想を上方修正したみたいですね。

書込番号:22017208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/08 20:35(1年以上前)

夢は夢で語ったって良いんじゃないかなあ?
とは思う。

書込番号:22017239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/16 09:18(1年以上前)

話題は違いますが、
ニコンは日本でP1000を売るつもりは無いかもしれませんね。
長ければ歓迎されるアメリカ人用かも。

そんな意味で、
別機種を期待です。

書込番号:22034971

ナイスクチコミ!0


館主さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/17 12:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

P950出ましたね。
内容も予想(希望)通りでしたね。

書込番号:23173693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入アドバイスをお願いします。

2019/12/09 06:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:4件

人生二度目の海外旅行を予定しています。
カメラ関係は完全な素人です。スマホ以外のはじめてのカメラ購入です。

前回のヨーロッパ旅行の時スマホでは、すごく物足りなかったので高級コンデジを探しております。
レンズ交換が必要となるミラーレスや一眼は選択肢にありません。

撮影予定場所は、許可がある教会内や美術館の展示物。 屋外での城・観光名所を長距離撮影を考えてます。
基本的に動体を撮影する予定はありませんが、将来子供ができたときにも、ある程度使えたらそれでいいかなって程度です。
田舎のため付近の電気屋さんがない。あっても機種がないので実機確認ができません。


素人なりに調べた結果、現在の選択肢は
Nikon COOLPIX P900BK
Panasonic Lumix FZ300
Panasonic Lumix FZ85
の三機種で悩んでます。もし3機種よりも他におすすめがあれば教えて下さい。

わがままで恐縮なのですが専門用語や機能は勉強中なので出来るだけ分かりやすく教えていただけると助かります。

書込番号:23096306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/09 06:55(1年以上前)

お早うございます。

今回候補に挙がっている3機種は何れも望遠性能に主眼が置かれているものですが、教会内や美術館の展示物と言う薄暗い場所での撮影も含まれているのがちょっと引っ掛かりますね。

予算がP900のkakaku.com最安の46,000円前後だとすると値段的にはちょっと厳しいかもしれませんが1型センサー機であるG7 X Mark II辺りに絞った方が薄暗い場所での撮影では遥かにノイズの少ない解像感のある写りになるでしょう。望遠性能はご希望と遠いかもしれませんがザラザラな写りでがっかりするよりかはましだと思います。

書込番号:23096334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/09 07:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>教会内や美術館の展示物。 屋外での城・観光名所を長距離撮影を考えてます。

ここで言ってる長距離がどの程度か解りませんが、例えばツアーガイドに付いて回るツアーだったら、望遠は200mmもあれば充分な気がします。
その方がカメラがコンパクトになって楽だと思うんですけど、如何でしょうか?
それと、望遠を欲張らない方が近接撮影に有利です。

書込番号:23096349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2019/12/09 07:23(1年以上前)

センサーが小さくて高倍率だと、
暗めの所で、手振れ、ノイズ、色が出ない、と
悩まされることになります。
P900は色がでなくなる傾向。

RX10m4、FZ1000m2、G3X、RX100m7辺りの
1型センサー機の方が良いかと思います。

書込番号:23096352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/12/09 08:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
申し訳ありません。予算等記載しておりませんでした。

旅費もかかるため5〜10万以下で長く使えるものを考えています。
鑑定眼がないので怖いですが中古もあり……かなぁ……

ツアーではなく、パック旅行で英語・海外渡航経験豊富な親類に一緒についてもらう予定で(親類が現地で結婚式あげるので)自由に動き回る予定です。
前回の時、小さなコンデジ(キャノン)を借りて撮影したのですが、地上から尖塔にある彫刻等であったり、セーヌ川の遊覧船上からを撮影しても小さすぎて、美しさを満足にとれなかったのが残念だったため、光学20倍程度はほしいと思ってます。

細々条件着けて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23096414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/09 08:20(1年以上前)

>海神豊玉彦さん

>屋外での城・観光名所を長距離撮影を考えてます。

しかしながら、
候補に挙げられた機種のどれかをお持ちになっても
普段望遠レンズで作画されていない方が初めての土地に行って
良い写りは期待できないでしょうね。
おそらく意図不明の写真、ブレブレの残念な写真を
量産なさることと存じます。

これらのカメラは
野鳥、スポーツ、天体など特定目的の方が
基礎から学ぶ場合、習熟度合いに合っていれば良い機種となり得るんでしょうけれども。

同じパナソニックでも
DMC-TX1 くらいの機種のほうが焦点距離は適切かと。
それでも換算250oの望遠と言ったら
未経験の方にとってはナカナカの望遠ですよ!
旅行前にたくさん練習されて、コツを掴まれてからなら
旅のきれいな思い出をたくさん残せると思います。

書込番号:23096433

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/09 08:36(1年以上前)

機種不明

距離別、左からスマホ、TX1、TX2、FZ300 or RX10M4

>旅費もかかるため5〜10万以下で長く使えるものを考えています。

修理対応期間≒実質的な寿命
のように思っておくほうが後でガッカjリせずに済むと思います。要するに「数年の消耗品」です。

あと、治安や防犯の観点から、目立ち易い大きなカメラを避け、

・特に広角時は1型の感度が活かせる(室内撮影に有利)

・双眼鏡ぐらいの望遠がある
(P900のような天体望遠鏡ほどの望遠ではない)

ということで、TX1またはTX2を検討されては?


なお、1型の多くは望遠の程度が低い機種ばかりですので、「気になれば」添付画像をご参考まで。

書込番号:23096456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/09 08:53(1年以上前)

>光学20倍程度はほしいと思ってます。

読み落としていました。

ズーム倍率の20倍以上と意味でしょうかから、添付画像に記載の機種では右端(換算f=600mm)のFZ300や(高いけれど)RX10M4、
他にG3Xがあります。

G3Xはスポーツ撮影などにはAFが遅めのようですが、望遠のわりには(1型として)小さいほうで、防滴防水なので検討してみてください。
(実売価格はTX2と同等以下?)

書込番号:23096467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/12/09 08:53(1年以上前)

>海神豊玉彦さん
この中から予算に応じて選ぶのがよいかと思います。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-30&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
選定基準は
・1/2型センサー以上の機種
・広角からある程度の望遠が守備範囲
というかんじです。

旅行は風景も入れないとどこだか分かりづらいはずで
広角から中望遠が主となると思います。
もちろんたまには望遠も撮りたくなるでしょうけど・・・

他でも書かれていますが室内撮影・暗所撮影あるなら
1型センサーにF1.8など開放F値の小さなものがいいです。
その路線に特化したものは望遠は70-120mmくらいになります。
Canon G1/3/5/7/9シリーズやソニーRX100シリーズあたりが
小さくコンパクトなものとして該当し僕ならそこにするかな。
パナLXシリーズもここですかね。

少し大きく重くなってもガッシリしたかんじなら
パナFZシリーズやソニーRX10シリーズですかね。
こちらだと望遠も十分ですがレンズが少し暗い。

それを小型化するとパナTXシリーズになります。
どうしても望遠ほしいなーというのであればこれを。
また、少しセンサーは小さくなりますがカシオZR3000シリーズもあります。
1/1.7型センサーで頑張ってるのは今やカシオだけですが
画質的にムリしていないので十分キレイ・
ムダな画素数・ファイル容量になりません。

書込番号:23096470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/09 11:01(1年以上前)

旅好きの娘の愛用はパナのLX7というコンデジ、レンズがF1.4-2.3 24-90mm相当というもの。
薄暗いお城や教会の中での撮影に最適だといってる、望遠は家で拡大すればある程度解決するが24mmという広角側は譲れないと。中古でソフマップで2万9800円で買ったもの。いまだに現役。
形が長方形なので小型、このシリーズで高倍率だとパナのTX1や2がファインダー付きなので使いやすそうですが高価すぎる。

私はキヤノンS3iSという12倍ズーム機とフジHS-10という30倍ズーム機を持ってる。
古いS3iSは小型で良いのだが高感度対応ではないので夕暮れ時には使い物にならない。ISO400が限度でしょうか。
HS-10はある程度の高感度対応と30倍ズームが重宝するので持って出ることが多い。ISO1600まで許容と判断してる。

FZ−300
これはレンズにこだわってる、高倍率ズーム機は広角ではF値が小さくても望遠になると大きくなって暗いところではつらくなるのがほとんど。
しかしFZ300は最広角から最望遠までF値は2.8のまま。撮影にはこのカメラが良いように思う。これがお勧めですね。

望遠倍率を重要視するならニコンP900かパナのFZ85になるがニコンP900が良いかな。
300mm越しての望遠撮影は慣れなきゃ三脚に載せてが必要になるが、人込みではジャマものになってしまうので撮影できなくなるよ。

書込番号:23096665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/09 11:04(1年以上前)

3択なら比較的
集光効率のいい
FZ300を選びます

書込番号:23096671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/09 11:54(1年以上前)

3機種とも持っていて・・・。
今は、RX10M4他を検討しています・・・。

書込番号:23096732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/09 12:21(1年以上前)

どうしても倍率を重視したいならどこかで折り合いを付けるしかありませんね。僕からは以下の2点の理由でキヤノンのSX70 HSをお薦めします。

まず理由の1点目は65倍と言う倍率の大きさです。倍率と言ってもSX70 HSはより広角な21mmスタートのため一般的に良く有る24mmスタートのカメラに換算すると57倍です。20倍以上の倍率が欲しいと思ってその近辺の倍率のものを選んでしまうとやっぱり後悔のもとになりかねません。

理由の2点目は手ブレ補正の強力さです。SX70 HSはこのクラスで最も強力な5段の手ブレ補正能力ですが実機でもその強力さは実感出来ます。望遠撮影でその能力が活かせるのは当然として広角撮影での低シャッタースピードの手ブレ補正にもそのメリットは活かせるでしょう。低シャッタースピードで撮るという事はF値の大きな暗いレンズ且つ1/2.3型センサーの弱点であるノイズの低減効果が期待出来ると言う事です。

SX70 HSに搭載されているDIGIC 8と言う画像処理エンジンは白黒に関してかなりなノイズリダクション効果があるのもメリットです。

書込番号:23096760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/09 14:52(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

皆さまのアドバイスに従い、どちらもF値?が2.8〜ですが用途・予算にあいそうな
CANON PowerShot G3 X
パナソニック LUMIX DMC-TX1
の方に候補を変えようと思います。
海外旅行中はロゴや品番はマスキングテープで隠す予定です。

P900のスレッドのまま質問を続けるのもスレ違いのような気がしますが、もう2点質問させてくださいませ。

旅行先なので、壁とか手すりに寄りかかったり、膝立ちで肘を固定して撮影すればいいかなぁっと三脚は考えてなかったのですが、遠距離光学10倍や25倍って三脚がないとそこまでぶれるものなのでしょうか?

F2.8は美術館や教会内での撮影でも、ノイズは小さくなるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23097029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/09 15:22(1年以上前)

三脚の是非→「どこまで望むか?」と、シャッター速度次第、つまるところは照度次第ですね。

「F2.8」の件は、上記にプラスして、「それだけで済まない」ので、個人が機種毎に許容範囲の感度との組み合わせ次第です。

感度とF値の相関は、ISO感度/(F値の二乗)→ISO/(F^2)になりますので。
(このあたりの関係が世間一般ではわからなくて諦める確率が高くなります(^^;)

※例示が必要な場合はレスしてください(^^)




書込番号:23097087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/12/09 15:29(1年以上前)

倍率っていうのは何となくな目安で、
すごく怪しい数字なのですが、
まあ、ざっくり言って、
下手な人は20倍が限界なことがありますし、
上手い人は50倍でも60倍でも撮れます。

ただし、手振れ補正ON、屋外です。
室内で倍率をあげると、
上手い人でも玉砕します。

室内はズーム厳禁です。
ただしパナソニックFZ300だけ例外です。

望遠はミリに慣れたほうが、
大きく写るか、ちゃんと分かります。

例えば、
50倍のカメラも60倍のカメラも、
写る大きさが同じ事がありますから注意です。

書込番号:23097096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/09 16:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.4の写真 大勢の人でしょ

1枚目より明るい部屋です

モンサンミシェル最望遠の90mm、ISOオートの上限

運河のある街も日本とは違う環境

露出という概念は必要です。F値が大きければISO感度を上げて対応できるカメラが増えてきてる。
F1.4 ISO感度400でシャッタースピードは手ぶれ限界の1/60で宮殿内で撮ってる。
F2.8ならISO感度1600にしなければ1/60というシャッタースピードは得られない。
最近のカメラならISO1600はISOオートという設定で撮れるので大丈夫と見るが、ダメだという方もいます。
旅先で大勢の人がいるところでは三脚などダメでしょう。

手持ちで娘がとった1枚目の写真ではF2.8レンズならISO感度は1600になるということです。
LX7は街角夜景スナップ撮りのために買ったカメラです。室内や屋外でもオートモードで気楽に撮れますね。
娘はiPhone11プロの超広角撮影ができるというのを使いだしてる。

書込番号:23097239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/09 18:37(1年以上前)

>旅行先なので、壁とか手すりに寄りかかったり、膝立ちで肘を固定して撮影すればいいかなぁっと三脚は考えてなかったのですが、
>遠距離光学10倍や25倍って三脚がないとそこまでぶれるものなのでしょうか?

手持ち撮影で、手ブレしないシャッタースピードの目安は
『1/(焦点距離) 秒』 と云われていますね。(※焦点距離はフルサイズ換算で考える)

すなわち、
DMC-TX1 の望遠端なら 1/250秒 より早いシャッターが切れるなら
三脚は要らないってことになりますけど
実際は本人の習熟度や、被写体側の風に依るブレなどもありますから
早いシャッターに越したことはないですね。


さて、この早いシャッターというのは…

晴天の屋外ならば、黙っていてもカメラ側が(数千分の1秒)程度に早くしてくれるでしょうから
何の問題も無いですね。
同時に絞りもかなり絞られるはずですから、原理的にピンボケも避けられます。
つまり晴天の屋外では失敗しないことになります…でも光が硬いので総じて良い写真にはなりません。
コントラストが強すぎたり、写った画面のそこかしこに 白トビ・黒潰れ が発生したりと
失敗はしてないんだけど雰囲気の良い写真にならないんです。

真のシャッターチャンスは
曇天、朝夕、雨の日など光の少ない場面でやって来る場合も多いです。
広角や標準レンズでは、上で述べた『1/(焦点距離) 秒』 をギリギリ満たせる場合でも
望遠となると光が足りないのだからそうは行きません。
・ブレるけれどもシャッターを遅くする
・ノイズだらけになるけれどもISO感度を上げる
からの選択、または両者の併用となります。

それに、望遠でなくても
「広角で夜景を撮りたい」なんてことも出てきたりしませんか?

・なんらかの固定具を持って行かれる
・スマートフォンからのリモートシャッターもマスターしておく
ほうが、後悔せずに済むかとは存じます。

書込番号:23097441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2019/12/09 19:30(1年以上前)

購入したカメラで試し撮りを・・・。しますね。(^^;

SDカードの容量に対して撮影可能な枚数や予備のバッテリー。
カメラ本体、バッテリー、SDカード等の初期不良の有無など。
自身は海外旅行の経験が無いのですが、それに対する必要事項の確認も・・・。

事前の試し撮り、撮影シーン毎のカメラ性能を知る機会になりますし、
旅行先で撮影出来ないと、哀しいですよね。(^^;

説明書がPDF形式で用意されていて、それをスマホで閲覧可能でしたら、
その準備も良いのかな?と思います。

書込番号:23097549

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/09 21:43(1年以上前)

神戸みなとさんがアップされた画像データから、
「シャッター速度のみ同じで【F2.8】や【F5.6】の場合」の ISO感度の推算など(^^;

※現行品であれば、私もお勧め(^^)
中古のみなのが残念(^^;
(※未開封でも長期死蔵品はお勧めしません(^^;)


(1枚目)
室内※特に天井画 : F1.4の写真 大勢の人でしょ
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月09日 17:37
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/60秒 焦点距離 4.7mm
絞り数値 F1.4 露出補正 0
ISO感度 400 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 74 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 4.9
→【F2.8】→ ISO 1600 ※1型で平常?
→【F5.6】→ ISO 6400 ※1型でキツイ(^^;)


(2枚目)
室内 : 1枚目より明るい部屋です
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月09日 22:25
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/60秒 焦点距離 4.7mm
絞り数値 F1.4 露出補正 0
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 368 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.2
→【F2.8】→ ISO 320 ※1型で余裕?
→【F5.6】→ ISO 1280 ※1型で平常


(3枚目)
夜景※ライトアップ 【注※ 1/4秒】 : モンサンミシェル最望遠の90mm、ISOオートの上限
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月13日 5:08
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/4秒 焦点距離 17.7mm
絞り数値 F2.3 露出補正 0
ISO感度 1600 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 3.3 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 0.40
→【F2.8】→ ISO 2371 ※1型でややキツイ(^^;
→【F5.6】→ ISO 9485 ※1型で不可?



(4枚目)
晴天屋外【※F2.8 & 1/1600】: 運河のある街も日本とは違う環境
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月11日 21:22
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/1600秒 焦点距離 4.7mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 39200 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 13.9
→【F2.8】→ ISO 80 ※1型で全く余裕(^^)/
→【F5.6】→ ISO 320 ※1型で余裕?

書込番号:23097844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/11 00:48(1年以上前)

たくさんの回答誠にありがとうございました。

皆さまのアドバイスとG3Xの口コミ・レビューを参考にし、G3Xを選ぶことにしました。

旅行は来年の2月予定ですので、それまでに練習を行い、必要であると感じたらミニ三脚でも追加購入すると思います。

ありがとうございました。

書込番号:23100038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/11 01:24(1年以上前)

機種不明

「月」と望遠 ※G3Xを含む機種名例示あり

G3Xにされましたか(^^)

添付画像にも記載していますが、
G3Xの換算f=600mmとは、対角画角として約4°ぐらいしかありません。

撮影範囲は、距離に対して長辺は僅か6%、短辺も僅か4%しかありません。

そのため、「月」などを撮って、光学望遠端の撮影の練習をしてみては?

上向きの撮影はヒトにとって特にブレ易いので、
>地上から尖塔にある彫刻等
を撮る際には練習の成果が出るかと思います。

書込番号:23100073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/12/11 12:07(1年以上前)

ミニ三脚がどの程度の想定かですが、
本当にミニだと、
そのカメラを支えられないと思います。

書込番号:23100638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/12/11 12:26(1年以上前)

>本当にミニだと、
>そのカメラを支えられないと思います。

同意です。
レンズを少し伸ばすとひっくり返るでしょう。

もし、橋の欄干に置いて撮影しようものなら易々と落下し、良くて使用不能、河川や海側に落ちれば最悪、かと(^^;

書込番号:23100672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/11 18:15(1年以上前)

PowerShot G3 X は
使用時重量:733g で、コンデジとしてはヘビー級ですので

APS-Cクラスの一眼カメラ用の三脚・雲台
という観点で選別しておけば取り敢えず安心でしょう。

トータルで考えた携行性は
すでにコンデジレベルではありませんが、
スレ主さんは望遠への拘りがお強いようですので
いたしかたないですね。

書込番号:23101222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフード

2019/11/23 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:100件

すみません。また質問させていただきました。
ガラス越しの動物の撮影に使用する場合なのですが、レンズフードは必要でしょうか?
もし必要な場合、オススメのレンズフードがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23063877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/11/23 01:31(1年以上前)

>むひょたいさん

この手のフードが有ると動物園や水族館、風景撮影や夜景撮影などガラス越しの撮影時の写り込みが軽減され、色味の変化やコントラストの低下などもある程度防いでくれます。
但し安価な物は耐久性や強度はあまり期待出来ないので消耗品として割り切る必要が有ります。
装着時はベルクロテープや黒色のマスキングテープまたはパーマセルなどで固定を補助する事をお勧めします。
フードが自重で垂れてしまう場合の仮固定にもマスキングテープやパーマセルは使えますので一緒に携行されると良いでしょう。

・【STOK】ガラスへの映りこみを防ぐ忍者フード(ラバー製大型フード) (Lサイズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QNB2BB5/

ご参考までに。

書込番号:23063909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/23 03:06(1年以上前)

フードは内臓フラッシュの光がケラレ無い限り
常時つけたほうが良いです。
肉眼には見えない波長の
デジタルカメラには有害な光もカットするんだ。

ガラス越しの撮影は
なるべくガラスにくっつき
低下するコントラストを強化すれば
写りが良くなります。

ガラスになるべく くっつくのは
眼鏡を前に出せば
見えなかったホコリも見えてくる。
が理論です。

三点支持になるので
カメラも安定します。

書込番号:23063944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/23 07:23(1年以上前)

>むひょたいさん

>ガラス越しの動物の撮影に使用する場合なのですが、レンズフードは必要でしょうか?

ガラス越しの場合ガラスに近づける場合少しでもレンズをガラスに近づけた方が
ガラスがピント外になるのでフードは無い方が良いです

>ぱぱうるふさん

コメントのフードは通常でいうフードの効果目的ではなくガラスの反射を防ぐ為のもので
レンズは近づけるが周りのガラスへの光も遮る物で有効と思います

ガラスから離れての撮影の場合フード使用のメリットがあってもデメリットは見当りません
使用をお勧めします

その場合
フードはOPの物が良いかと思いますよ



書込番号:23064036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 07:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ガラスから離れての撮影の場合は、レンズフードは必要ないでしょうか?

書込番号:23064056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2019/11/23 08:34(1年以上前)

別機種

>むひょたいさん

自分の場合はゴム製フード(2000円しない奴)を使います。
広角端だとフードが写ってしまうので、少しだけズームして。
これをガラス面に押し付けて反射光をカットします。
ゴム製だと、この時変形するんで、斜め方向からのカットがしやすくなります。

ガラス面から離れるほど、外部からの光がガラスに反射して写りこむので、
その時は、忍者レフを使うとか、
撮影は三脚とセルフタイマーにまかせて
自分は黒っぽいコートで撮影範囲を覆うとかします。

書込番号:23064129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/11/23 13:24(1年以上前)

>むひょたいさん

離れてのガラス越しの撮影でしたらPLフィルターを使う事で反射や写り込みを抑制出来ます。
PLフィルターは前枠が回転する様になっており、これを回す事で写り込みなどの具合を調整して使います。
但し光源や反射する物の角度によって効果が変わってきます。

P900ですと67mm径が適合します。

注意点としてやや暗くなる事、偏向フィルムが経年劣化し易く数年で効果が落ちてくる消耗品である事、品質の差がメーカーによって激しいなどが有ります。
安い中華製も有りますが品質的には厳しい物があります。
選ばれる際は『ケンコー』『マルミ』『ハクバ』などの国内メーカー製品から選ばれる事を強く推奨します。

ご参考までに。

書込番号:23064598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 15:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
PLフィルターですか!初心者にも使いやすいでしょうか?

書込番号:23064746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/23 15:08(1年以上前)

>むひょたいさん

ガラスから離れて対ガラス反射対策であれば
フードよりPLフイルターの方が効果的です

PLフイルターの使用は慣れればどって事ないですが
ただ付けて撮れば良いって物ではなく
撮影にワンアクション増えるので面倒と言えば面倒です


書込番号:23064754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 15:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!撮影する時に調整するのでしょうか?

書込番号:23064759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 17:17(1年以上前)

Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロND8 (W) 67mm 光量調節用 267431 https://www.amazon.co.jp/dp/B000PJ1VQI/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VNo2Db3T9VP4S

すみません。こちらでも大丈夫でしょうか?

書込番号:23064940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/23 17:49(1年以上前)

>むひょたいさん

〉ちらでも大丈夫でしょうか?

このフイルターはPLでは有りません

サーキュラーPL
又は
C-PL
と記載されているフイルターです
(ちょっと高いです)






書込番号:23065005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/11/23 18:10(1年以上前)

>むひょたいさん

この辺りを選べば通常使用には問題ない筈です。予算に余裕があり頻繁に使うのであればもう少し上級のモデルを選ぶのも良いでしょう。

・MARUMI カメラ用フィルター 偏光フィルター 67 mm 反射光除去 C-PL
https://www.amazon.co.jp/dp/B001AJUMFI/

・Kenko PLフィルター サーキュラーPL(W) 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXG76M9/

・HAKUBA 67mm PLフィルター SワイドサーキュラーPL 日本製 CF-SWCP67
https://www.amazon.co.jp/dp/B005KDI2LG/

書込番号:23065053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 22:16(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
わざわざありがとうございます!
ガラスから離れた動物の撮影ですと、こちらのPLフィルターで大丈夫ですか?

書込番号:23065620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/24 08:53(1年以上前)

>むひょたいさん

>ありがとうございます!撮影する時に調整するのでしょうか?

撮影する時調整します
同じ場所、同じアングル、同じ時間に続けて撮影する場合は続けて撮れます

場所を換えたりアングルを換えたり、時間が変わると確認を含め再調整が必要になります

そんなに難しく無いですが限界はあります(反射をすべて排除できない場合もある)


僕はマルミの安いやつ使っています




書込番号:23066187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACTIVEモード

2019/11/21 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:100件

初歩的な質問ですみません。
このカメラにACTIVEモードがあるようですが、こちらは設定してから使用するのでしょうか?

書込番号:23061161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/21 18:28(1年以上前)

ACTIVE D−ライティングでしょうか?

下記の活用ガイドの77ページに記載があります。
http://download.nikonimglib.com/archive3/zZX9H00yXp7103pfyXd57x00dj23/P900RM_(Jp)08.pdf

書込番号:23061187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/21 18:51(1年以上前)

むひょたいさんの書かれているACTIVEモードとは動画撮影における光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正の併用かと思われますが、流石に撮影最中のモード切り替えは出来ないでしょう。

電子手ブレ補正は一旦画像を貯める演算を必要とするので動作システムそのものが異なるからです。従って撮影前にACTIVE手ブレ補正にするのか光学式手ブレ補正にするのか決めて撮影する必要があるでしょう。

書込番号:23061224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/11/21 18:52(1年以上前)

ADLでしょうか。
暗部が黒潰れしないようにする機能です。
On/Offで試写すると分かりますよ。

所有機は全てOnにしています。

書込番号:23061229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2019/11/21 23:58(1年以上前)

すみません。手ブレ補正のアクティブモードです。よく分かってなくてすみません。

書込番号:23061909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/22 07:07(1年以上前)

>むひょたいさん

> 設定してから使用するのでしょうか?

動画ですよね?
私は、そうしています。
撮影中にメニューを押しても、反応しなかった、と記憶します。

書込番号:23062136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 00:53(1年以上前)

皆様ご返信どうもありがとうございます&#8252;
お陰様で解決致しました&#8252;

書込番号:23063872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ516

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな事ってありますか?

2019/02/27 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種

破断したボディ

プレートに残った三脚ネジ部分

購入後遠方の動画(鳥)撮影に使用してます!静止画は一眼レフを使用、動きの記録が欲しい時のみの出番でした。2000mmは魅力的でした。結果必然的に三脚固定での使用がメインになります。使用時間は数十時間ほどかなと思いますが、昨日の事です。三脚にP900をセット、首に一眼レフをぶら下げ右手に椅子がわりの踏み台を。左手に三脚のセンターシャフトを持って撮影位置に移動を始め50メートルほど歩いたところでP900が落下!クイックリリースプレートをしっかりセットしなかった?
やってしまった??と思いきや、なんと三脚固定ネジ部が破断して、落下していたのです。P900死んだ!
ボディには穴が!こんな事有りますか?
皆様のご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:22497664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/02/27 19:00(1年以上前)

プラスチックの肉厚が薄いですね。壊れるべくして壊れたような気がします。「想定外」とか言われるかもしれませんが。

書込番号:22497706

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/27 19:10(1年以上前)

貴重な経験紹介ありがとうございます。

三脚につけたまま落下した場合・・・この構造なら 位置関係にもよりますが、九分九厘同様の結果になると思います。

書込番号:22497729

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/02/27 19:15(1年以上前)

>三脚につけたまま落下した場合

ではないですよね。鳥撮1956さんは三脚を持ったところ、三脚ネジ部が壊れて落下、と言っています。

書込番号:22497738

ナイスクチコミ!11


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 19:17(1年以上前)

ニコンへの問い合わせは済んでいます。
過去に同一事例が在ったかどうかの返答は出来ない!、有償修理です。との回答のみ。私は保障を求めて要るわけでわなく、製品自体の問題を聞いているだけです。現在上席者の連絡待ち状況です。問い合わせのさい現物確認をしたいとかの言葉はでていないのは何故なのか?そこが重要なので、同一案件が無いか確認したいのです。

書込番号:22497744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 19:20(1年以上前)

そのとおりです。ご意見ありがとうございます。

書込番号:22497754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/02/27 19:20(1年以上前)

衝撃画像にビックリです。

ただ持ち歩いていて起きたのなら、クレームものと思います。

原因が考えられるすれば、ネジの締めすぎでしょうか。他のカメラですが、説明書に程々に締めてと書いてあるを見ます。

書込番号:22497757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 19:23(1年以上前)

カメラをブレ無く固定するのが目的です。

書込番号:22497762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/27 19:35(1年以上前)

受け座(ベース金具)が、ボディサイズ比で小さいですね。
レフ機だと大きなベースで受けて、樹脂外郭への応力分散を上手に図っています。

カメラ本体を操作すると脚部に応力印加されますので、樹脂外郭が披露劣化したと思います。
受けが小さいと応力が集中しやすくなり、起こりえるかも。

書込番号:22497789

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/27 19:37(1年以上前)

銘板の箇所に個所にラバーの跡がしっかり付いているのでネジの絞め付け過ぎじゃないですか?
クルマのタイヤのナットも十字レンチを踏んづけて締め付けちゃう人もいるみたいですし..。

書込番号:22497795

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/27 19:45(1年以上前)

鳥撮1956さん こんにちは

自分の場合 パナのマイクロフォーサーズのG6で 落とすことは無かったので取れることは無かったのですが 

クイックシューのネジ締めすぎたためが カメラの底の部分が 細かく割れてしまったことが有ります。

書込番号:22497820

ナイスクチコミ!10


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 19:46(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
疲労劣化するほど使用しているとは思えませんし、常用機ほ7Dmk2+100-400L ISU。P900は動画専用で、使用時間は少ないです。

書込番号:22497823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 19:54(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
使用時間は少ないですが、プレートは着けたままでした。締めすぎなのか?わかりません!そういう事を調べるのがメーカーてはないのか?

書込番号:22497833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/27 19:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>鳥撮1956さん

> クイックシューのネジ締めすぎたためが カメラの底の部分が 細かく割れてしまったことが有ります。

これ、エントリークラスのミラーレスとかでは、よくあるようです。
やってしまうと、買い取りの査定が、かなり、下がります。( ノД`)…

特段の注意書きはなくても、ほどほどにして、その結果を受けいるしかないと思います。

書込番号:22497836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/27 19:57(1年以上前)

>鳥撮1956さん

あと、つかぬことですが、製品のシリアルナンバーが、バッチリ写っていますが、そこは承知の上ですか?

書込番号:22497843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/27 19:58(1年以上前)

一ユーザーとして、気をつけよ〜(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22497847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 20:00(1年以上前)

承知しています、ありがとうございました。

書込番号:22497850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/27 20:24(1年以上前)

>左手に三脚のセンターシャフトを持って撮影位置に移動を始め50メートルほど歩いたところで

どのような態様で持ち歩いていたかによるのではないでしょうか?

1.P900の荷重が垂直に三脚に掛かるように注意しながら持ち歩いた
P900を三脚に取り付けて地面に固定した場合と同じような角度を保って持っていた、ということです。
この場合、三脚ネジ穴に過大な荷重(P900の重量+遠心力)が掛かることが極力抑えられることになりますので、
普通に考えれば破断は起こりにくいように思えます。
P900の構造上の欠陥、あるいは製造不良(クラックが入っていた)等も考えられるところです。

2.無造作に斜めにして持ち歩いた
P900の荷重がどのように掛かるのか無頓着に、角度を付けて持ち歩いた、ということです。
この場合、三脚ネジ穴には過大な荷重(P900の重量+遠心力、場合によってはそれ以外の力も)が掛かることが考えられますので、
三脚ネジ穴がその荷重に耐えられなかったということが考えられます。
(同様態様の持ち歩きが今回初めてということではなく、これまでも何回もやっていたということなら、疲労の蓄積も考えられます。)

1か2か、スレ主さんにしかわからないことですし、たとえ「1だ」と言っても証拠がない以上信用してもらえない可能性大です。

なお、使用説明書『はじめに』のixページ、活用ガイド『はじめに』のixページには次のように記載されてます。

>禁止:三脚などにカメラを取り付けたまま移動しないこと。故障やけがの原因になります。

メーカーとしては上記記載をもって注意喚起(というか、禁止)していることもありますので、
尚のこと受け付けてもらえないでしょうね…

書込番号:22497911

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/27 20:29(1年以上前)

単純に強度不足でしょう。軽量化のためやりすぎたのか?
その昔、ゼロ戦は軽量化し過ぎて強度が足らず急降下速度を大幅に制限されたのでした。
P1000は改良されているかも。

書込番号:22497927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/27 20:33(1年以上前)

私がメーカー側の上司殿ならどう言うか考えてみると、

「通常は据え置き静止状態での使用のみを想定しており、
 三脚に付けたままの運搬は想定しておりません。
 ちぎれた、抜け落ちた状態というものは、
 想定外の使用をなさり、無理な力が加わったものと考えられます。
 よって、申し訳ございませんが、当方の責任とは言い難いお話となります。
 なお、弊社サイトなどにその旨の記述が無かった事については大変申し訳ございませんでした。
 今後、注意の一文を加えるかご検討させて頂きたく思います。」

という感じかな。
全ての方向の破壊応力まで想定するのは一眼レフくらいじゃないですかね。
と言いつつ、自分も気をつけよう。

書込番号:22497940

ナイスクチコミ!24


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/27 20:35(1年以上前)

>鳥撮1956さん

結果からいうと、他機種でもこんなことはありますし、
P900なら特に気を付けないといけないです。

一眼レフでもコンデジでも、三脚ネジの締め過ぎは底面が歪みます。
高級機は底面を補強してあったり、三脚穴付近にパーツの接合部分が来ないように工夫してありますが、
パーツ接合面が三脚穴周辺にある機種は、締め過ぎに強くないことが多いです。
P900はもちろん強くない機種。

クイックシューはプレートをつけっぱなしにする関係で締め付けをつい強めにしがち。

重量が重くレンズが長いカメラは、三脚持って移動すると三脚穴に負担がかかりやすいし、
その上P900はレンズの軸上に三脚穴がないので、振動がねじれになって三脚穴にさらに負担をかける機種。

つまり、P900は三脚につけたまま移動するのにふさわしくない機種の代表のようなものです。

>右手に椅子がわりの踏み台を。
>左手に三脚のセンターシャフトを持って撮影位置に移動を始め50メートルほど歩いたところで
とのことですから、片手持ち。
両手で三脚とP900本体を持たれるとか、
カメラを三脚から外して、三脚は腰にぶら下げるとかされていたら良かったかもしれません。

残念ですが、これも経験です。

自分はフィルム一眼レフとか小型コンデジで似たことやってしまっていますし、
SH50HSでもこれになりかけたことがあります(壊れる前に滑って転んで外装を全取り換えしたので、カウントせず)。
なので、P900ではこの辺りに気を付けて運用しています。

書込番号:22497944

ナイスクチコミ!17


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 20:57(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私の
取り扱い説明書にはそのような記載は一切有りません。仕様書にネジサイズが記載されているだけです。
三脚に固定して移動が出来ないようなもの製品があるのですか?
これこらはよく確認して購入致します。

書込番号:22498003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/27 21:23(1年以上前)

>鳥撮1956さん
>私の
>取り扱い説明書にはそのような記載は一切有りません。仕様書にネジサイズが記載されているだけです。

自分のP900の説明書には記載ありますよ。
ニコンのダウンロードセンターにある 活用ガイド(詳しい説明書) にも 使用説明書 にも
しっかり「禁止」 と書かれています。

>三脚に固定して移動が出来ないようなもの製品があるのですか?
D3500は「禁止」
Z6/Z7は「禁止」
D5は「移動注意」

書込番号:22498073

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/27 21:25(1年以上前)

>鳥撮1956さん

良く、説明書を読まれた方がいいかと思います。

>> 私の取り扱い説明書にはそのような記載は一切有りません。

ニコンでダウンロードして見れるCOOLPIX P900の活用ガイド(詳しい説明書)になりますが、

安全上のご注意 ページ:ixの真ん中付近に
「三脚などにカメラを取り付けたまま移動しないこと」に「禁止」マークとなっています。

書込番号:22498077

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/27 21:33(1年以上前)

>鳥撮1956さん

>> 三脚に固定して移動が出来ないようなもの製品があるのですか?

私が所有しているデジタルカメラでは、

・D200/D810は、「移動注意」
・Z6は、「禁止」
・GF7は、安全上のご注意欄に、記載なし

書込番号:22498103

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/27 21:40(1年以上前)

破断箇所の周辺を見た感じでは、破断前からフラフラしそうなプラ厚しかないような感じですね。

貴重な資料になるかもしれないので、破断画像はダウンロードさせていただきました。


さて、P900はコンデジとして超重量級なのですが、画像を見た限りでは、三脚穴の金属部品や周辺のプラ材は通常のコンデジと大差ないような感じで、
しかも重心から離れたところに三脚穴がありますので、
三脚に「普通」に取り付けると、取り付けている始終は常に破断応力がかかっていたように思います。

そうすると、今回の破損は疲労破壊の要素もあったかもしれませんね(TT)

書込番号:22498127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 21:41(1年以上前)

付属説明書に記載は有りません。これほど重要な事項が詳しい説明書ダウンロードしないと知り得ないのは何故でしょうか?

書込番号:22498130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/02/27 21:46(1年以上前)

ショッキングな写真に驚きました。

でも移動時は基本的にカメラは外すのが当たり前だと思ってます。人に当たるかもしれないし、歩く自分がバランスくずして転ぶかもしれないし。

取説の件、カメラのはどうか分かりませんが、三脚の取説には移動時は必ず外してくださいと書かれていると思います。
自分のはベルボンですがそのような記載がありますよ。そこには思いがけない力が加わり、カメラが破損するかもと、今回のような場合の注意も書かれています。

書込番号:22498141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 21:50(1年以上前)

別機種

回答ありがとうございます。私の取り扱い説明書にはそのような記載は有りません。ちなみに私の取り扱い説明書の末尾ページの画像をアップします。古いのかなあ?

書込番号:22498151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/27 21:53(1年以上前)

鳥撮1956さん 返信ありがとうございます

ミラーレスや一眼レフの上位機種の場合などは 三脚取り付けプレート フレームに付けられていて 簡単には外れないようになっているのですが このカメラの場合 プラフレームに取り付け金具が直接付けられているだけのようですので 強度的には弱そうですね。

書込番号:22498158

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/27 21:58(1年以上前)

その部分の破断は見たことが無いですけど、
ストロボを装着時にホットシュー周りが折れる事はたまにあります。
特にプラスチックボディでは強い衝撃に耐えられないので、
ぶつけたりしてポキッと折れることがあります。

その日に壊れたとは限らず、
以前にぶつけてひびが入っていて、
たまたまその日に破断してしまったという可能性もあります。

書込番号:22498171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/27 21:59(1年以上前)

三脚に固定したまま歩く。
三脚に固定したまま走る。
三脚に固定したままジャンプを繰り返す。

ここまでならOKとか、
メーカーが微妙なラインで線引きする訳ないじゃん。

原則として移動禁止。
静止以外は自己責任。

良識ある人なら分かる事。
分からない人はモンスター。

書込番号:22498173

ナイスクチコミ!32


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/27 22:06(1年以上前)

ちなみに、私の場合はカメラの種類に限らず、三脚取り付け時にはカメラのストラップを三脚に巻きつけて落下時対策にしています。

三脚穴やその周辺だけでなく、三脚のネジ部分他の破断を考慮しての事です(^^;

書込番号:22498191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/27 22:06(1年以上前)

>鳥撮1956さん

>> 付属説明書に記載は有りません。これほど重要な事項が詳しい説明書ダウンロードしないと知り得ないのは何故でしょうか?

P900に付属している使用説明書の「安全上のご注意」のページ:ixにも同様な記載がされています。

書込番号:22498192

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/27 22:14(1年以上前)

機種不明

サイトからDLすると、
活用ガイド、使用説明書、どちらにも記載があります。

書込番号:22498214

ナイスクチコミ!9


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/27 22:40(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
私の取り扱い説明書には、記載有りません。
発売当初のものと思われます。
推測するには、私のような案件があり追加されたものと思います。
投稿者をもう少し信じて頂ければ幸いです&#10071;

書込番号:22498275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/27 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

鳥撮1956さん こんばんは

2017/10/13 にダウンロードした活用ガイドには、注意はないですね

書込番号:22498348

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/27 23:21(1年以上前)

文字バケラッタ解説 &#10071; は太字フォントの!

書込番号:22498355

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/28 00:14(1年以上前)

>Mアッチャンさん
ありがとうございます。

書込番号:22498459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/28 00:15(1年以上前)

>丼上曜水さん
お手数おかけします、ありがとうございました。

書込番号:22498461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/02/28 00:44(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないが、見事に綺麗にモゲてますネ(笑)

自分の愛機がこんな風になったら、ショックと怒りでスレッドをたててしまうかもしれない。
取説に書いてあろうとなかろうと壊れてしまった怒りのやり場をどこかで発散させたくなると思う。

スレにUPしてくれたおかげで、自分も以後気をつけるようにします。

書込番号:22498506

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2019/02/28 06:19(1年以上前)

>鳥撮1956さん
ご愁傷さまです。
カメラを自転車等に、着けて撮影しようと思っています。
普通、三脚に載せたままで移動しないで下さいと言う注意は、何かにぶつける恐れがあるからだと思ってました。
時々、三脚にカメラを載せたままで移動してる人を見ました。(結構振ってました)

カメラが壊れる三脚ネジ。
一眼カメラに、重いレンズを着けていたなら解るのですが、一体型のコンデジが壊れるなんて?
当初の説明書に、注意書きが無いと言う事は、同様の事故が発生していたのでしょう。

ドローンに、載せて撮影する事も有ったでしょう。
初期の故障は、メーカーが責任を負い、交換対応していたのでしょう。
ユーザーへの通達を怠ったと言う事です。
欠陥商品です。

書込番号:22498644

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/28 06:50(1年以上前)

三脚に取り付けたままで移動したことが無いわけではありませんが、構図を変えるために横方向に平行移動する程度です。
50mも取り付けたまま持ち歩くのを当たり前だと思ってらっしゃるような方は周りの方にも迷惑になるので撮影して欲しくないですね。

ところで遠心力ってご存知ですか?
ご自分では三脚をそんなに振ってないつもりでも、先端には大きな力がかかっているのですよ。
ショックが大きいのはわかりますが、このような使い方をしておいてメーカに文句を言うなんて、モンスタークレーマーとしか思えません。
メーカの窓口担当者に同情します。

書込番号:22498662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/28 07:28(1年以上前)

解決済みですが、ちょっと思いついたことが。

よく登山でカメラキャプチャなる物に取り付けて、ショルダーベルトや腰に携えている姿を見かけますが、あれも要注意ですね。

アクションカムを使ったことのある人ならご存知だと思いますが、手で持ったのと体に固定した映像とを比べると、画面の揺れ方が全然違いますよね。

三脚穴で固定するのは、文字通りカメラを動かさないために固定するために使用すべきで、持ち運ぶ時は一旦その任を解いてやるのが一応「基本」ですわな。

書込番号:22498704

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/28 07:47(1年以上前)

>鳥撮1956さん 

追加で確認させていただきたい事項が。

使用時間が数十時間とありますが、
これは
三脚に取り付けていた時間でしょうか。
撮影に持ち出した時間でしょうか。
プレートをつけていた時間でしょうか。

プレートつけっぱなしだった期間は
ずっと三脚ネジが引っ張られ続けていた訳です。
つけっぱなしが
撮影日の朝からなのか保管時もずっとなのかで、
ボディへのダメージ累積が変わります。
メーカに調査を依頼するにせよ、
この部分は説明できた方が良いと思います。

書込番号:22498735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥撮1956さん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/28 08:41(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
三脚にカメラを載せたままの移動って、そんなに悪い事なのでしょうか?
鳥撮にしても、風景、花、その他森林公園、海浜公園などでも三脚に載せたカメラをいちいち取り外しているのを見たことはありません。私の場合は基本手持ちでの撮影ですから三脚への理解が甘かったようです。
モンスタークレーマーのつもりはありませんが、立派なお方がいらっしゃるのには驚きました。色々なご意見、ご指導の投稿してくださった皆様に感謝しますとともに私の返信はこれで最後とさせていただきます。

書込番号:22498820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/02/28 14:28(1年以上前)

>鳥撮1956さん
取説に追記されている時点でNikon側は問題を把握していたのでしょう。
少なくとも公式サイトでの注意喚起、更に登録ユーザーにはメールなどで連絡するべきでした。

企業体質なのかNikonは欠陥やトラブルがあっても中々認めようとしない傾向があります。
自分もD750のシャッター周りで納得の行かないやり取りがあった直後のリコール対象拡大で信頼に値しない事を実感しています。

信頼を失うのは一瞬ですが、取り戻すのには時間も努力も必要です。
そして今のNikonは信頼を失うの事が即会社の命運に関わる致命傷になるという現実が全く理解出来ていない様ですね…

書込番号:22499316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/28 23:01(1年以上前)

残念なのは、
話題で盛り上がるほどデジカメユーザーがいない事。

10年前なら、
激しく盛り上がって2スレッド目に突入したかと(笑

書込番号:22500291

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/28 23:16(1年以上前)

>残念なのは、
>話題で盛り上がるほどデジカメユーザーがいない事。

掲示板に関わるかどうかは別にして、例えばスマホユーザーとデジカメユーザーを合算すると、
優先度合いは スマホ9割以上 : デジカメ1割未満といったところでしょうからね(^^;

(もしかすると、スマホ99%以上 : デジカメ1%未満かも知れないと思ったりするけれど、デジカメ板では流石に遠慮しますね(^^;)


※スマホユーザーのほぼ全数に近い割合が、掲示板に書き込んだりしないので、スマホ関連の掲示板はソコソコ空いている(過疎、というわけではない?)。

書込番号:22500331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2019/03/01 07:48(1年以上前)

皆さん、欲しい機能を持った機種が
既に手元にあるのでしょう。

それはそれとして。

他社を含む他機種の三脚関連表記を
ついでにいくつか眺めて見たのですが、
スタビライザーを使う人が増えているのに、
その辺りに触れた記述があまりないのが
気になりました。

自己責任で使うのは当然だけれど、
もう少し記述が欲しい気も。

書込番号:22500813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/03/01 09:28(1年以上前)

エアー・フィッシュさん>良識ある人なら分かる事。分からない人はモンスター。
 すこし考えればわかることだと思いますね、わからなくても理不尽な文句をいわなければモンスターではないのですが。
 このレベルの注意を一々書くと多大な量となり、まず注意書きは読みません。

鳥撮1956さん>三脚にカメラを載せたままの移動って、そんなに悪い事なのでしょうか?
 問題を理解されていないようですね。
 以前、三脚に取り付けたまま倒れて三脚にとりつけていたにもかかわらずカメラが壊れたと騒がれていた方を思い出します。
 三脚が保護しているわけではなく、三脚の重さも加わったのでしょうから、カメラ単体で落下したより衝撃は強かったでしょう。

 すれ主さんの要望に対応するとしたら、ボディは全部丈夫な金属製となり、価格が高くなり、重くなり 売れなくなります。

書込番号:22500962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/01 10:24(1年以上前)

スレ主さんには、この、ソトアソビカメラ、辺りをお勧めします。
これだと、間違って踏んでも壊れない可能性が…(^◇^;)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172114.html

実は…ちょっと…(=^^=)

書込番号:22501061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/01 17:31(1年以上前)

エンジョ、、、

うっ

書込番号:22501695

ナイスクチコミ!2


Defilさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/12 02:24(1年以上前)

サービス業を長年やってる者の独り言ですが、クレームを付ける人は、自分に都合の悪い事は絶対に言わず、自分に都合の良い事だけを殊更強調して、自分の思い通りに成らないと騒ぎ立てるんですよね。あっ独り言ですので、お気になさらず…。

書込番号:22526430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2019/06/09 11:16(1年以上前)

>鳥撮1956さん
もう月日が経過しているので見ていらっしゃらないかも知れませんが、
このネジ部分の金具を見るとカメラの重さに対して小さすぎるように思います。
プラスチック部分が見事に剪断破壊していますね。
強度不足なのでしょう。

恐らくニコン製コンパクトデジカメ共通の金具と思いますがカメラが一眼レフ入門機の
レンズキット並の重さですから設計上もう少し注意しておいた方が良いのではと思います。

なお、一眼レフは大きいレンズの装着も考慮しているので、一眼レフほどは
頑丈で無くても良いですが。

書込番号:22723307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2019/06/09 16:20(1年以上前)

中国・ベトナム製のプラだと、再生チップを多量に使い過ぎて品質ムラが大きいです。
最悪、半分以下の強度に低下します。

日本だと10%の再生混合も有りますが、要強度だと入れない事も有ります。
温度・射出速度・金型設計により、射出ムラ・冷却ムラ・泡 等により強度が弱くなりますので。

GRIIIも生産国が変わり、強度が落ちています。
成形設定・金型・再生混合率が、悪いのでしょうね。
再生チップは、必ず発生します。
冷却後の製品のゲートが、再生チップになります。

メーカーと言うより、成形工場の技術不足ですね。
尤も、カメラメーカーがロット毎の抜き打ち破壊検査は必要ですね。
カメラ業界が、この先生き残る気が無ければ別に構いませんが…

書込番号:22723866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/11/10 11:48(1年以上前)

>鳥撮1956さん
 今日私のP900も同様症状で破損しました。高校野球の練習試合をビデオ撮影に行き現場で三脚にクイックシューでスタンバイして、カメラを持って持ち上げたところで三脚落下。「あれ、ちゃんと締めてなかったっけ」と思って拾い上げたところ、以前にここで見たことのある全く同じその光景に出くわした次第です。
 最近は便利なのでこればっかりで、大事に使ってきただけに残念です。しかし長いこと数々の一眼レフも使ってきましたが、こんなこと初めてです。しかも今使っている三脚はオールプラスチックの軽量タイプ。破損した筐体下部の取り付け部の厚さを測ると1.5mmしかありません。ペラペラです。もう一台持っている重さのまったくちがうP510と三脚ネジ受け部品が同じなんですから、完全に強度設計が足りていません。三脚派の方はくれぐれもご注意ください。鳥撮1956さんは決してモンスタークレーマーではありませんよ。

書込番号:23038334

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/10 12:10(1年以上前)

>完全に強度設計が足りていません。

改めて同意します(^^)


>破損した筐体下部の取り付け部の厚さを測ると1.5mmしかありません。

破断面と共に、定規を並べた画像をアップしてみらえば、より多くの人の参考になるかと思います。

書込番号:23038391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/11/10 12:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
写真を撮ってからピースをつなぎ合わせてアロンアルファで補修を試みました。
後ほどアップします。

書込番号:23038402

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/10 12:41(1年以上前)

>earth-water-lifeさん

のちほど宜しくお願いします(^^)


>アロンアルファで補修を試みました。

アロンアルファは、接着面の面積が非常に広いときぐらいしか有効になりません。

破断面の面積では、「元の強度の数分の一から十分の一以下」になると思いますので、
「補修なんて飾りです(^^;」の状態になるかと思います。

※【絶対に落下防止ヒモなどをつけてください】。おそらく、三脚穴に取り付け始めた段階で耐えきれずに落下する可能性が3割以上、
三脚穴のネジを増し締めする過程で再破断する可能性が9割以上かと(^^;

補修するとすれば、底部に「名刺ぐらいの接着面積を持たせた金属板を貼り付けて」、その金属板に三脚穴を設けるようにしたとしても、まだ強度上の不安は残るかと(^^;

書込番号:23038452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/11/10 18:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ご覧の有様です。

哀れにもげた三脚ネジ受け部品

実際には1mmほどしか厚みはありません

画像をUPします。

書込番号:23039014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/11/10 18:36(1年以上前)

別機種
別機種

アロンアルファで欠片を繋ぎ合わしたところです。

P510です。部品の取り付けがタテとヨコの違いだけです。

P900とP510の比較画像です。

書込番号:23039045

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/10 23:27(1年以上前)

お疲れ様です、思っていたよりも【薄い】ので、
むしろ「軍用などに【とても】流用できないほど【非ヘビーデューティ】仕様にしたのか?とさえ思ってしまいました(^^;」

というのも、何かの記事のリンク~リンクで重機関銃を利用した遠距離狙撃のハナシがありまして、例えばWikiの「対物ライフル」からの引用をあとで列挙しますので、気になれば御覧下さい(^^;

※下記の用途の場合は画質はどうでもいいのでデジタル4倍込みの総合8000mm(※換算f)を利用するとして、兵士またはゲリラなどの判別が出来れば十分ですが、下記の撮影範囲と分解能からもおそらく「十分に明るい条件であれば使える」かも知れません(^^;

1000m先視野→4.3m*3.2m ※分解能≒1cm
2000m先視野→8.7m*6.5m ※分解能≒2cm
3000m先視野→13.0*9.7m ※分解能≒3cm

一番最後の引用の「3540m」を考慮しています


以下、wikiより引用

>正規軍が組織的に重機関銃弾を狙撃に使用したのは、フォークランド紛争におけるアルゼンチン軍であると言われる。ブローニングM2重機関銃にスコープを取り付けて遠距離狙撃を行うアルゼンチン軍に対し、同口径の火器を退役させていたイギリス軍歩兵は一方的な攻撃を受けたため、いちいち敵陣地に高価なミラン対戦車ミサイルを撃ち込んで射手ごと破壊するという戦法を採らざるを得なかった。その結果、簡便な大口径ライフルによる狙撃が見直されることになった。

>また、ミュンヘンオリンピック事件における警察側の作戦上の失敗などから、1キロメートル超の距離からの狙撃能力や、強化ガラスや航空機のキャノピーを貫通できる弾頭威力のある火器が必要とされることが認識され、対テロ特殊部隊における大口径ライフルの需要が発生した。これらの理由が複合的に検討された結果、再び.50口径(12.7mm)級のライフルが開発されるようになる。

> 2017年6月23日、カナダ軍特殊部隊は、狙撃兵が3540メートル離れた距離から、マクミランのライフル銃「TAC-50」を使用し、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIL)」の戦闘員を狙撃することに成功したと発表した。狙撃成功は世界最長記録となる[6]。


書込番号:23039680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1793

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング