COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2017年5月10日 21:37 |
![]() |
13 | 13 | 2017年4月25日 19:41 |
![]() |
37 | 25 | 2017年4月16日 07:15 |
![]() |
4 | 5 | 2017年4月12日 19:49 |
![]() |
42 | 19 | 2017年4月7日 09:22 |
![]() |
5 | 9 | 2017年3月28日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
桜の夜間のライトアップが暗くて動画撮影を失敗しました。
画像の撮影は普通に上手く撮影出来たのですが、動画は撮影したものが暗くて光源と桜がうっすらわかる程度です。
モードも何種類か撮ったのですがうまく行きません・・・・。
故障でしょうか?
原因が分かりません・・・。お助け下さい。
2点

P900の活用ガイドを見た所では動画撮影中の露出補正は見当たりません。このカメラの低照度動画撮影を見てみるとノイズが乗るのを嫌ってかゲインが抑えめのようです。改善策としてフレームレートを30pに落とす事ですがもし既にそうしているならちょっと打つ手は見当たらないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=drMzhdLPHoU ← 低照度撮影例1
https://www.youtube.com/watch?v=mHovfOsCvLk ← 低照度撮影例2
書込番号:20854676
1点

静止画の「シャッター速度」を確認してみてください。
動画の基本は 1/60秒なんですが、暗いと勝手に 1/30秒になったりするものが殆どですが、
スレ主さんの撮影条件では、数分の一秒などと上記の動画のシャッター速度より遅いのであれば、
【必要なシャッター速度の違い】によるものだと思います。
カメラは、撮影対象の明るさに対して、
・シャッター速度
・絞り
・感度(ISO)
を組み合わせていますが、
暗いとまずは絞りが開放になって限界となり、
動画の場合は1/60秒もしくは1/30秒に固定(下限)され、
残るはISO感度なんですが上げ過ぎるとノイズが出ます。
結果的に露出不足(画像が見た目に暗い)になったりするわけで、
狭小画素のコンデジでは特に高感度性能が広大画素のデジイチより遥かに劣るので仕方がありません。
なお、【ヒトの眼】並みは桁違いどころではありません。
【光子単位に及ぶ感知限界クラス】ならば、ISO数百万以上から数億ぐらいになります。
書込番号:20854702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗闇撮影には、明るいレンズと大きな画素面積が必要です。
カシオは、それに特化したカメラを作っています。
EX-FR110H
http://casio.jp/dc/products/ex_fr110h/
最近のカシオは、心が熱いです。
書込番号:20854718
1点

あと、ビデオカメラは広角端でF1.8が普通なんですが、
P900は多くのコンデジと同じく広角端でF2.8ですから、
(他の条件が同じであれば)
ビデオカメラよりも(2.8^2)/(1.8^2)≒2.4倍の明るさを必要とします。
書込番号:20854722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとう御座います。
>sumi_hobbyさん
sumi_hobbyさんの指摘を確認しましたら60pにを選択しておりましたので
明日の夜にでも天候が許すなら試したみたいと思います。
因みに昼間の動画も上げておきます。
書込番号:20854863
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます。
昼の通常の画像・動画は問題ありません。
夜間の画像撮影も問題ありません。
夜間の動画のみです。
明日以降でダメなら夜間の動画は諦めます・・・。
書込番号:20854896
1点

「夜間画像撮影」のEXIFデータを確認しました。
シャッター速度他は1枚目から、
・1/30秒、F3.2、ISO 800
・1/8秒、F4、ISO 800
・1秒、F4、ISO 1400
・1/3秒、F3.2、ISO 800
となっており、1枚目を除けば やはり遅いシャッター速度ですね。
動画撮影で、シャッター速度を 1/2~1/4秒に固定できる仕様であれば、自宅でも効果を確認できますので試してみてください。
逆に、シャッター速度を選択できないのであれば、もっと明るい照明の場所を選ぶしかありません。
なお、30pや60pで シャッター速度1/2~1/4秒ということがオカシイと思われる方もいるかもしれませんが、
「デジタルビデオカメラ」の登場段階あたりで、
スローシャッターによる「同じコマ」を秒間コマ数に応じて使いまわししているだけです。
風景などでしたら、何とか見た目に耐えられると思いますので、
P900の動画撮影で試してみてください。
書込番号:20855048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
昨夜撮りに行ってきました。
こんな感じならまぁ良いかな〜と思ってます。
@夜間撮影モードは使わないで撮りました。
A設定は30pに変更しました。
他は、何も弄ってませんw
追加で何かあればアドバイス戴けたら幸いです。
書込番号:20859221
0点

いえ、先のスローシャッターを使うか使わないかは撮影者の自由ですので。
(そもそもP900で動画もスローシャッターが可能かどうかは確認しておりませんし(^^;)
書込番号:20859308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございました。
書込番号:20882598
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
今までは小さいコンデジ(望遠100mm程度)を使っていましたが、ディズニーのウォーターショウの撮影を前提に購入を検討しています。
通常のパレードであれば、300mmもあれば十分だとは思われるのですが、ウォーターショウだとかなり遠くに感じているので、望遠2000mmと言うのはかなり魅力的です。
ただ、1000mm程度でも十分であれば選択肢も広がっていきます。
実際に覗いたことがないので、ウォーターショウであれば何mmぐらいあれば撮影できるのでしょうか?
1点

ショーは動きがあるので、あまり長いのは辛いんじゃないでしょうか。
シャッター速度もAFも遅くなるでしょうから。
書込番号:20842340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuran_dojiさん
それより、超望遠レンズを使う際に被写体を画角内に納められる自身はありますでしょうか?
書込番号:20842556
1点

>shuran_dojiさん
こんにちは。
ショー開始前からある程度場所取りをされて目の前のキャラクターやフロートを撮るのであれば600o以内位(光学20〜30倍)でも大丈夫です。
場所取りしないし対岸のフロートに乗ってるキャラクターをアップで撮るならば2000oあった方がいいですが。
参考に
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/
を紹介します、1眼カメラばかりですがコンデジのも有りますしレンズの焦点距離は参考になると思います。
では、良いお買い物になりますように*\(^o^)/*
書込番号:20842594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
> それより、超望遠レンズを使う際に被写体を画角内に納められる自身はありますでしょうか?
まぁ、訓練しないと即は無理でしょうけど、やらなければいつまでたってもできませんからネェ(^^)。
フィルムカメラ時代(使っていたのはNikon F3HP 古る!)には、ズーム200mm、単焦点300mmまでは使ってました。
デジカメ時代になってからは、コンデジしか購入しませんでした。
久しぶりに一眼タイプの形状にしてみようかなと思って、検討中です。
>もやし2号機さん
> ショー開始前からある程度場所取りをされて目の前のキャラクターやフロートを撮るのであれば
> 600o以内位(光学20〜30倍)でも大丈夫です。
やはり、目の前当たりでも600mmぐらいは必要ですか(^^;。
水上ショウは割と遠くを動いてる事が多いですからネェ。
好きなキャラクターが、全て目の前に上陸してくれると助かるのですが。
書込番号:20842621
0点

>shuran_dojiさん
座り見から立ち見最後列までで、フロートのキャラクターのアップを考えると600oまであると安心かと思います。
私の場合列ぶのが嫌なので、パナDMCーG8に100ー400o(35o換算200ー800o)付けて立ち見最後列よりさらに後ろから撮ってます。
書込番号:20842739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやし2号機さん
子供がいないので、場所取りまでしようとは考えていません。
ですから、こちらも立ち見位置からの撮影になると考えています。
> 座り見から立ち見最後列までで、フロートのキャラクターのアップを考えると600oまであると安心かと思います。
では、2000mmにこだわる必要は無いと考えていいんでしょうか?
であれば、他にも選択肢が増えてうれしいことです。
f2.8固定とかも選択肢に入れれそうですね。
書込番号:20842973
0点

こんばんは
ウォーターショーって夏の濡れる水撒きショーのことですか?
座り見はごく一部の石段に腰を掛ける程度しかできません。
それにチラッと聞いた話だといつものキャラではないし。
普通のハーバーショーならわざわざ対岸の遠くにいる背中を撮らなくても、ポジらないなら動けば良いのでは?
立ち見でもポジった後ろに誰かが並んだらショーが終わるまで並んだトコから動かないのがナマー(キャストからのお願いだったような…)です。
書込番号:20843215
0点

>shuran_dojiさん
2000oにこだわる必要は無いと思いますよ。
ハーバー中央ステージ前の立ち見位置からハーバー中央(ファンタズミックのミッキー立ち位置)まで1000o位あればアップで撮れるので、接岸したフロートやその前を撮るなら600o位まででいいと思います。
まぁ、2000oあればショーが見られる位置から何処からでも撮れちゃう利点もありますが・・・。
書込番号:20843610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もやし2号機さん
1000mmあれば十分な様ですね。
600mmであれば、パナのf2.8固定(LUMIX DMC-FZ300)があるし、1000mmまでだと5種類ぐらい選択肢が増えるのでそれらも研究してみます。
ファンタズミックあたりだと、明るい方がいいでしょうね。
書込番号:20843632
2点

私はFZ300がいいと思います。
手頃な使い勝手のほか、防水が魅力です。
小雨でも撮影できるなんて、
イベントもの最強カメラですよ。
書込番号:20843850
2点

>エアー・フィッシュさん
そうですね。 なかなかよさそうです。
もやし2号機さんのサンプル見ちゃうと1000mmぐらいあったほうがいいのかなとも思っちゃいますが。
そのあたりも考慮しつつ、カメラ屋で実機に接してみたいと思います。
書込番号:20844321
0点

>shuran_dojiさん
補足です。
掲載した写真の撮影位置ですが、パークインフォメーションボードの辺りですので中央ステージ立ち見最後列より5m位後ろですので、場所によっては600oでも同じかもっと大きく撮れるはずです。
書込番号:20845100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやし2号機さん
なんか、ますますパナのDMC-FZ300でよさげになってきました。
色々、参考になりましたm(_ _)m。
さて、店にいけるかなぁ。
書込番号:20845212
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
結婚式や舞台での撮影を想定して、最適機種を探していたところ、Coolpix のP900,B700,B500に候補が絞られてきました。
サンプル画像やコメントを拝見させていただきましたが、ほとんど屋外のものばかりのようですので、屋内での実力について教えていただけませんでしょうか。
店頭で試してみた感じでは、反応速度などで断然 P900 が優位と思われますが、光学ズーム83倍が売りですので、もしかして屋外仕様になっているのではないかとの不安もあり、お尋ねさせていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
1点

>SVR4さん
私はこれらの前の機種のP600を使っていましたが、暗い場所での撮影は向かない感じがしました。
照明の明るさにもよりますので何とも言えませんが、超望遠という以外は魅力を感じません。
ところで、P900ほどの超望遠撮影は必要なのでしょうか。
結婚式や舞台と言っても、どれくらい離れた距離を想定していますか?
F値の小さいレンズでフルサイズ換算の焦点距離が大きいもので、センサーサイズが大きい機種がいいとは思いますが、なかなかそういうカメラはありませんね。
カシオEX-100F
http://kakaku.com/item/K0000795198/
オリンパスStylus1
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00G67TK9S/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
この2機種は性能的には同じようなもので、Styles1には1s相当にできるファームアップが公開されています。
中古しかありませんが、ほぼ新品あたりを狙うのはどうでしょう。
書込番号:20793452
1点

店頭でのP900の反応は、
明るい場所だから、わりと良好だったのだと思います。
私はB700を持っていますが、
レンズが暗く、AF反応はいまひとつ。室内は苦手なカメラです。
B500なんて、もってのほか。
あれは、ザ・入門機。
小鳥の何十倍も大きな被写体なら、
予算に合わせ、これのどちらかにし、
EXズームなどをアテにしたほうが幸せになれると思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910986_K0000808287&pd_ctg=0050&base=s&review=s_0_1_2_3_4_5_6_7&spec=102_2-1-2-3-4-5-6,101_1-1-2-3-4,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,106_6-1-2
書込番号:20793495
2点

ちょっと厳しいかも・・・です。
私はニコンユーザーです。一眼からコンデジまで4台使ってます。
屋内仕様とか屋外仕様とかはありませんが、
B700の前機種P610も持ってます。
主に、妻と娘が孫撮り用に使ってますが、室内の場合被写体ブレ量産になります。
望遠性能は優れてます。フォーカス性能も段々と良くなって来てます。
P510、P600、P610と使ってきました。
ただ、センサーが小さい故、感度が上げられず
絞り値も明るいレンズではないので、シャッター速度にかかってきて
どうしても遅くなります。
なので、出来れば大きいセンサーのミラーレスとか一眼の方が
撮り易いと思います。
室内なので望遠性能も35mm版換算で300mm程度あれば充分
一眼のAPS-Cだと300mmのレンズだと換算450mmになりますので
大きくはなりますが一眼の方が、確実に撮れると思います。
できれば、ミラーレスとか一眼の方に選択をシフトさせてはと思います。
書込番号:20793531
5点

室内なら近寄って取れる広角があるのが良いでしょう
ズームは3.4倍あたりで十分です。
書込番号:20793535
1点

これ↓が良い様な気が・・・
サイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/
http://review.kakaku.com/review/K0000653427/#tab
ズームの幅は少ないですが結構いい様です。
書込番号:20793554
1点

DLO1202さん に同意。
結婚式などは最低200mm相当のズームが必要ですので、まずズーム域の確保。
また、スーパーズームコンデジではセンササイズが小さく屋内ではシャッタ速度を稼げないので、
センササイズの大きめな機種。外付けフラッシュも欲しいところです。
となると、一眼が欲しい。ミラーレス/レフ機のいずれかです。
書込番号:20793585
1点

3台とも明るい場所で使うカメラだと思っています♪
屋内は…条件次第では?
予算、重さ、サイズ…
書込番号:20793592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店内でいじった範囲の印象ですがP900の暗所撮影で活かされそうなメリットと言うと手ブレ補正の効きがとても良い、他の高倍率コンデジに比べると同じような焦点距離ならレンズが少し明るい、それからこれはニコンのコンデジに大体共通しているのですが階調よりもノイズリダクションを重視した絵作りで一見した場合のあらが目立ちにくいと言った所でしょうか。B700やB500はピント精度があまり良くないしレンズもより一層暗くなります。どちらにしても室内撮影でISO 3200とかまで上がるとタブレットサイズで見てもかなりノイジーでしょう。
SVR4さんの利用シーンで結婚式ではよくありがちな招待客が200人に満たないような会場ならP900の35mm判換算2000mmは持て余すだろうし、特に披露宴なら近距離で大っぴらにフラッシュがバシバシ焚けるという武器を最大限利用した方がいいと思うのでそういう意味でも高倍率に拘らなくても良いと思います。
それから舞台に関してはかなり暗い照明も想定されて動きもあるでしょうけれど座席によってはある程度の倍率は欲しいでしょう。これらを勘案して現行機種のコンデジカテゴリーでEVFを備えて妥協出来そうなものは全域F2.8でISOの上昇をある程度抑えられるパナソニックのFZ300、予算があるなら1型センサー機のソニー RX10M3やパナソニックのFZH1といったオーバー10万円の機種かなと思います。
書込番号:20793637
1点

>SVR4さん
P900/B700/B500とも、1/2.3型センサーに開放F値の低くないレンズ機種ですので、
暗所耐性が低く暗いところでシャッタースピードが稼ぐのが難しいカメラになります。
ですので光量の低い室内撮りには向いていません。
フラッシュを使えればある程度は対応できると思いますけど、
望遠端で撮るような遠くにその光は届きませんし、やはりちょっとツライかな。
もしもコンデジで考えているのなら、最低でもこの辺の1型センサー以上の機種です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=200-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
単純に値段やコンパクトさを優先すればTX1がよいかと思いますが、
望遠端の明るさを優先すればRX10/RX10M2でしょうし
もっと望遠が必要ならG3X / FZ1000 / FZH / RX10M3 あたり。
予算が許せばRX10M3がベストでしょうね。
あ、DL24-500ってのは幻ですのでwww
もう少し望遠なくてもいいなら、G7Xあたりがよいのかと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-199&pdf_Spec308=2.8-3&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec303=-30
暗いところで遠目の撮影を上手にするのは難しく、対応できる機種は少ないわけですから、
割り切って換算100mmくらいまでの撮影に限ればフラッシュ光もある程度届くかもも含め
このへんがいいのかなと
書込番号:20793655
2点

>SVR4さん こんにちは
>結婚式や舞台での撮影を想定して
暗所や室内でのイベント撮影をした経験から考えると、
P900は、これらのシーンでは使いにくいと思います。
もっと綺麗に撮れるカメラの方が多いです。
買換えや悩みが少ない機材を選ぶのが良いので、おすすめは
フルサイズボディー F2.8通しズームレンズ スピードライト が良いです。
理由を下記にまとめました。
結婚式について:
バウンスで優しい光を出したり、大口径レンズで優しいボケも
作りやすいので感動的な写真を撮ることが出来ます。
舞台について:
舞台とは異なりますが、ライブ撮影等行っています。
ライブ会場は暗所でスポットライトの逆光もあり、動きも速いので
撮影するには難しい環境です。さらにステージのため、演出以外の光は
足せないため、スピードライトが使えません。
シャッタースピードを1/250くらいまで上げると、F2.8 ISO3200で撮ることも
多いです。
機材について:
フルサイズ機はAPS-C機とくらべ一見高価ですが、レンズ構成を考えると
ほぼ同じレンズを使うことになりますので、価格的には変わらないです。
また、APS−CのボディーでF2.8を使うとF4くらいの被写界深度になるので
表現の幅が狭くなりますし、高感度のディティールはフルサイズの方が上です。
結婚式や舞台では安定して撮れるので、機材に対する不満や買い替え
が少ないです。また、上手く撮れない場合は全て腕のせいなので、よほどの
理由が無い限り機材を買換えることが無いです。
あらゆるシーンの撮影に対応できるので、結果として満足に行きつくまでの
コストを抑えられます。
新品に拘らず中古も視野に入れて考えると予算に見合ったものも見つかると思います。
書込番号:20794236
1点

P900での室内撮影は向いていません。AFがあまいので暗いとなおさらピントが合いません。フォーカスリングがなく電子ダイヤルでのピント合わせなので非常に時間がかかります。フォーカスがだめなので三脚固定で時間をかけないとカメラのセッチングをしてもきれいに撮影できません。ほかの機種はわかりません。
書込番号:20794275
2点

>みなさま
専門的で高度な内容をたいへん分かりやすく親切に説明していただきまして、本当にありがとうございます。
実際に使用されている方々の感想や、カメラに精通していらっしゃる方々の率直な御意見をお聞かせいただき、こちらで質問をさせていただいて、正解でした。
やはり、屋外に特化した製品なのだということがよくわかりました。
一眼レフカメラは、私には少々手に余るところがあることから、コンパクトデジタルカメラの上位機種を検討していました。
カメラを愛するヘビーユザーの皆さまからお叱りを受けてしまいそうですが、一眼レフカメラの場合、重量的にかなり重くなりますし、レンズの脱着がネックとなって撮影機会が減ってしまいそうな気がするためです。もっとも一番の問題は価格的にかなり高めになってしまうことです。
本機の超望遠性能は、たしかに必要ないのですが、店員さんに聞いたところでは、このレベルで超望遠のない機種はないとのことで、ただ、レンズが大きいため、光をたくさん取り込めるので、シャッタースピードが速くなるとかの説明をしていただきました。ただ、「明るい場所では」という制限があることの説明は省略されてしまっていたようです。
御紹介いただいたパナソニックやソニー、中古の製品も、今度、店頭で見てきてみたいと思います。
最後に重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20795554
1点

>レンズが大きいため
そうなんです。 私も 一眼デジの時代からレンズは67mm 72mmと大きいのを買い求めています。
キットについている52mm口径なんて まったく値打ちがありませんからね
コンデジも大きい方が良いに決まっています。
検討しましょう
書込番号:20795600
2点

>レンズが大きいため
超望遠だから大きいのであって、レンズは暗いです。
やはり、明るいレンズのFZ300、FZH1がオススメです。
理論上、P900などよりも2倍以上の高速シャッターがきれます。
書込番号:20795630
2点

>結婚式や舞台での撮影を想定して、最適機種を探していたところ、Coolpix のP900,B700,B500に候補が絞られてきました。
全部室外向きです。1/2.3型センサー(対角線8ミリ)は室外専用です。
室内ならば1インチセンサー(対角線16ミリ=上記4倍面積)が必要です。
http://kakaku.com/item/J0000015465/ Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット \37000
こんな感じですね。
書込番号:20795670
3点

このレベルで…の意味がよく分かりませんが…
キヤノンのG1Xmk2など如何ですか?
書込番号:20795737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、センサーはP900と同じサイズでもF2.8の大口径(一応)を持ったFZ300なんて、選択肢もありますね
書込番号:20795745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SVR4さん
大きさ・重量は、一般の大多数にとってはネックで当然ですよ。
僕も基本的には500g越えるものは常時持ちたくないです。レフ機はイベント時のみ使用でしかたなくw
暗い場所ではどんなレンズを使ってもシャッタースピードは全体として落ちると思います。
加えて、挙げた超望遠機種のレンズの大きさはレンズの明るさのためってより超望遠のせいで大きく重いだけで
レンズ自体は暗い(開放F値が大きい)ものなんで光はたくさん取り込めません。
口径がどれだけあってもそんなことは問題ではなく、結局は開放F値が小さいかどうかの問題なんです。
望遠が1000mmとかいらなくて(でもある程度の望遠は撮るとして)コンデジとなると、
やはり最初にオススメしたものたちになります。
候補超望遠機種より画質・暗所耐性を高めるには、まずは大センサー機種がよいかと。
また、シャッタースピードを稼ぐ意味で開放F値が低い(できれば望遠側まで)ものがいいです。
P900も挙がっているので予算5万円強までとして考えると、やはりTX1がよさそうです。とても小さく軽いし。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_pr=-60000
さらにコンパクトさと同時に明るいレンズで選べばG9xかRX100になりますが、
望遠が100mm前後までにはなってしまいます(足りれば問題ないのでしょうが)。
また、望遠端まで明るいレンズの方が特に望遠側では暗所で有利ですから、
超望遠機種より少し大きい1/1.7型センサーに望遠端も明るいレンズのEX-10/100Fもいいかもです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec325=-400&pdf_pr=-60000
300mmまで欲しければEX-100Fで、112mmまででよくてさらに明るいレンズならEX-10です。
書込番号:20795956
1点

> 本機の超望遠性能は、たしかに必要ないのですが、店員さんに聞いたところでは、このレベルで超望遠のない機種はないとのことで、ただ、レンズが大きいため、光をたくさん取り込めるので、シャッタースピードが速くなるとかの説明をしていただきました。
ワルイ店員さんですね。買い手の知識が薄いとみるや、客を騙しにかかる。
ちなみに、当機種 P900 は一眼レフよりも重いし高価です。完全に騙されましたね。
http://kakaku.com/item/K0000484121/ 標準ズームレンズをつけた重量は 575g(電池別) 望遠ズームも付いてお値段46k円
店員さんのことは忘れて白紙からまた考えましょう。
レンズ固定式が良いとのこと、
仕切り直してこちら↓に聞いてみると、いろんな答えが返ってくるはずです。
価格.com - デジタルカメラのなんでも掲示板のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/ViewLimit=2/SortRule=2/ResView=all/
カメラで何がしたいのか、なるべく詳しく書いてください。
結婚式は式本番も含むのか、それとも披露宴だけなのか。
舞台は演劇?ライブハウス?.. 劇場の規模は?
なお、一眼レフは高価でレンズ交換がネックとのことですが、付けっ放しでもいいと思います。私の場合はX-A1 に16mmあるいは35mmを付けっ放しで使っています。
書込番号:20796119
2点

>みなさま
とても親身でご親切な回答をいただき、ありがとうございます。
これほどたくさんの回答をいただけるとは思ってもいませんでしたので、とても感激しています。
レンズの明るさであったり、画素数ではなくてセンサーの性能(大きさ)やF値が重要など、たいへん勉強になりました。
イベント用に別途一眼レフも買えれば問題ないのでしょうが、予算的にそれは無理なので、御紹介いただいた機種を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20798026
1点

動画撮りから写真に取り込めるカメラがよいですよ。
高感度でカメラ自体で編集できるの探そう
書込番号:20798115
1点

機種選びにて、電動ズーム有り無しでコンデジと一眼デジで別れましょう。
露出を多様するかたは、ダイアルが右か左についている方が良い。
AFでビントが目的に合わないときレンズ周りにダイアルがあり回して調整できるのが良い。
また撮影の後で目的物に自由にビンとを合わせられる機種も発売されています。
CMOSはなるべく大きい方が良いし フイルターネジが切ってあれば更に良い。
最後に小さいレンズは周りがぼやけるか暗くなります。
編集すればどうにでもなりますが、ご検討を!
書込番号:20798628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「人間の目」って、これ以上に優秀なカメラは無い!!ってくらい良くできてるので感じませんが、屋外と屋内で光の量って数値で換算すると倍から10倍くらい平気で違うんです。
この「光の量の違い」を吸収しようとするならばそれは「センサーの大きさが絶対の正義」と言う事になります。センサーが大きくなればなるほど、受け取る光の量が増えるのでそれだけ綺麗な画になるんです。これがまず基本です。
その上で、レンズを通過する光の量です。「F値」で表されています。F値が小さいほど、レンズを通過する光の量が増えるので良いのですが、実はこのF値が小さいと「ピントの合う範囲が狭くなる」という弱点を同時に抱えることになるんです。つまり、ピンボケ写真になり易くなるんです。
具体的には、F値を小さくするとシャッタースピードが上がるので手振れはし難くなります。でも、ピントの合う範囲が狭くなるので、ピンボケし易くなります。
一方、F値が大きくなると、シャッタースピードが遅くなるので手振れ・被写体ブレ(シャッターが開いている間に被写体が動く)し易くなりますが、その一方でピントの合う範囲が広がるのでピンボケはし難くなるんです。
結局、諸刃の剣なんです。これをコンデジで実現するのは、現在の技術では「無理」とお考えください。
現状では、室内で綺麗な写真を撮ろうと思ったら、できるだけセンサーの大きなカメラで、できるだけ大光量の大型フラッシュというのが最善の選択でしょう。あとはご自身で、どのレベルでコストとの兼ね合いをするかです。
書込番号:20810582
1点


>みなさま
本当に親身なご回答をたくさんいただきまして、ありがとうございました。
本日、Goodアンサー決定のお願いというメールが来ましたが、いずれも甲乙つけがたい書き込みばかりですので、ずっと悩んでいました。
ただ、以前、悩んでいるうちに期間が経過してしまったからか、回答できなくなってしまったということがありましたので、取り急ぎ決めさせていただきました。
実際、他にも選択したかった書き込みがたくさんあったのですが、「3つまでです」とのことでしたので、御容赦ください。
書込番号:20821290
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
動画を撮影してますがAFが利いていないようです。
AFAにしてもピントが合いません 他に設定があるのでしょうか?
仕方がないので望遠でピントを合わせ撮影しながら広角に持っていった。
後 動画編集で逆表示させています。
月を撮るときは広角から拡大までスムーズに合います。
0点

以下のリンクからダウンロード出来るP900の活用ガイドの詳細ページ76(162枚目)と85(171枚目)によると動画撮影時に静止画撮影時とはまた別にAF-Fの設定があるようなのでその辺りを確認されてはと思います。撮影画面にする→MENUボタン→動画メニューアイコン→AFモード→AF-F 常時AF→OKの順の設定です。また動画撮影時にHS動画に設定したときはシングルAFに固定されるようです。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/221/COOLPIX_P900.html
書込番号:20793588
1点

マニアル見ないで申し訳ありません
動画モードにもAF-Aモードがありました。
ぜったい設定は必要ですね
私は 720 60Pで撮影してます。
ありがとうございます。
書込番号:20793656
1点

P900 まだ使いだして二週間目なんです。
もう少し使いやすくしてもらいたいです。ファームアップに期待します。
書込番号:20793667
0点





デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
>炭焼珈琲牛乳さん
どうなんでしょうね・・・1年半経っているので期待するお気持ちはわかりますけど、スナップブリッジを入れた程度の改良ではねぇ。
どうでもいい話ですが、P610の後継機はB700ですよね。
ということは、P900の後継機は・・・B1000なのでしょうかね(^_^;)
これだけのズームがあるカメラはなかなか無いので、ディスコンされて後継機が出なかったら寂しいです。
書込番号:20187110
1点

何らかの形で出るでしょうね。
新製品として売り出さないと購買意欲が出ないので。
紳士服の新装開店セールのようなものです。
書込番号:20187117
3点

出ないんじゃないかな〜(T-T)(T-T)(T-T)
嫁に内緒で金策してます。
出してくれたらうれしいけど…。
センサーの大型化にはしるように思います。
書込番号:20187152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
センサーの大型化・・・
そうなると、P900は最後の超超望遠カメラですね(^_^;)(^_^;)
書込番号:20187161
7点

ある噂サイトでは1年以上前に「間もなく発表される」とありました。
発売予定は2015年3月19日とまで明記していましたが…
その後 ニコンがCOOLPIX P900 の供給不足をアナウンス との記事あり
一体どうなんでしょう?
書込番号:20187165
3点

どれだけ売れてるカメラなんですかね?
結構、需要があって売れてるのかな?
開発費をペイ出来ていればいいのですが。
これだけ特化したカメラは存在しないから、小改良でも継続して欲しいですよね。
書込番号:20187259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
他社が追随しなかったですからね〜(T-T)(T-T)(T-T)
私的には扱える極限かなぁ〜と。
書込番号:20187268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1型センサーに対応する7.4-600mm F2.8-6.3の特許が公開されています。
1/2.3型のP900は高感度が弱いので、高感度性能の良い1型センサーで
出て欲しいですね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-09-09#more
書込番号:20188405
1点

炭焼珈琲牛乳さん
メーカーに、電話!
書込番号:20189778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら、P900で終わりかもしれないですね。
もし出るとしたら、
私は小型化路線を希望です。
1/3型 800万画素センサー
3000mm望遠を希望。
小型化すれば、望遠も伸ばせるし、手振れ補正も光軸に対する稼働範囲が上がるかなーっと。
6段分の補正とかできるかも。
画素数を減らせば連写効率も上がります。
書込番号:20192444
2点

>1/3型 800万画素センサー
>3000mm望遠を希望。
現状で、
有効1/3型相当(※)の有効面は約969万画素で、
換算f≒2600mm
(※P900のトリミングまたは約1.3倍デジタルズーム)
ですから、
寸法比で約1.2倍、
体積比で約1.6倍ですので、その分重くなるかも?
ちなみに、P900で換算f=3000mmに相当する有効面は約1/3.5型(対角約5.15mm)なので、
有効画素数は約713万になりますね。
(P900のトリミングまたは 1.5倍デジタルズーム相当)
書込番号:20192820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に、1型で換算f≒1000mmぐらいが一般向けとしては限界かもしれません。
実焦点距離は換算fの約1/2.7、つまり実fは400mmぐらいになりますので、
望遠端開放がF6.6〜6.7なら有効(口)径は約60mm、
それでレンズ部分の体積は単純比例で1.2〜1.3倍ぐらいになりますから、
P900より重くなって当然、何とか軽くしても
P900より大きいというか「ゴツい」感じになると思います。
書込番号:20192959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P900センサーなんかを基準にしたら夢がなくなります・・・
書込番号:20207360
2点

新しい1/2.3型用のレンズの特許が公開されているようです。
>ニコンが換算24-2000mm相当の4.3-357mm F2-6.5の特許を出願中です。
COOLPIX P900は4.3-357mm F2.8-6.5でしたが、
1段明るいF2-6.5を実現しているようですね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-09-16
1/2.3型センサーの高感度性能が良くなるなら良いのですが、
今の所期待できないので、DLも500mmとケチなこと言わずに
高感度性能が良いセンサーを載せたDL24-1000で良いんです
けどね。
書込番号:20208464
0点

>P900センサーなんかを基準にしたら
P900やその撮像素子を基準にしているというよりも、
望遠端の光学解像力を維持するために必要な有効(口)径を基準にしたのが先の計算です。
そのため、別の機種を比較元にしても結果は似たような感じになります。
逆に、換算f=1700mmぐらいの光学望遠に相当する安価で小型軽量のビデオカメラがありますが、
それは望遠端の光学解像力がVHSぐらいしかありません。
※光学解像力を犠牲にすれば、小型化自体はできます。
書込番号:20208645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遠方の山の稜線を飛ぶ猛禽を見に行くと
必ずp900をお持ちの方と出会います。
レンジャーさんだったり、沢歩きの案内さんなど、
お客様を相手にする方、またはご高齢の女性などなど。
2000mmかつ強力な手ぶれ補正は本機の本当の売りになってますね。
大砲レンズと比べると圧倒的に小さく、ほかの荷物や、
手を空けておく必要がある方などが、生き物の
記録や案内しているお客様に生き物の所在を
示すのに重宝しているとのことでした。
皆さん、揃ってレンズ部分が良いと誉めておられ
ました。遠景はそれなりに近景はコンデジ以上の
写りが出てくるそうです。
欲しくなってしまいますね。
書込番号:20236901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次は、100倍ズーム搭載機開発中とのことでした 。詳しいことは未発表でした。
書込番号:20385688
2点

>100倍ズーム搭載機開発中
広角端が短くなっているだけ、とか(^^;
※望遠端の解像力を最低限確保するには、画角に応じた最低限の有効(口)径が必要ですか、その分だけレンズがふとく大きく重くなりますので。
換算f=
22-2200mm
21-2100
20-2000…とか(^^;
書込番号:20387427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P900後継機の噂
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2017/0406_01.html
>P900 後継機は、モンスター級の125倍ズームレンズもしくは24-3000mm相当の
レンズが採用されている (現行のP900は、83倍ズームレンズ)
書込番号:20798328
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
p900の購入を考えています。
フィルターとフィルター枠の厚みについてお聞かせ下さい。
他にソニーを2種持っていて、これらにはサーキュラーPLフィルターを着けています。空を含む風景が多いのでこのフィルターを着けています。
そこでお聞きします。
p900にはPLフィルターが有効でしょうか。
要または不要のご意見をお聞かせください。
又、フィルターを着けて撮影する場合は薄枠でないと広域はケラレが生じるのでしょうか。
もう少し枠の厚いタイプ(普通枠)でも大丈夫でしょうか。
上手く表現が出来なくてすみませんが、ご意見を宜しくお願いします。
0点

>愚暗さん
こんにちは。
>p900にはPLフィルターが有効でしょうか。
>要または不要のご意見をお聞かせください。
既にソニー機で使用中ということですので、
PLフィルターの効用についてはご存じとおもいます。
意味が良く分からないのですが、
P900での撮影に何か特殊なものを求めているのでしょうか。。。。
そうでなく、現有機と同じ用途であれば
同じ効果をもたらすものと思います。
で、その効果を求めているのであれば、
「要」ということになると思いますが。。。。。(;^_^A
>又、フィルターを着けて撮影する場合は
>薄枠でないと広域はケラレが生じるのでしょうか。
当機を使用していないので
フィルターねじが切ってあるのかも分かりませんが、
装着できるのなら、換算24oからのレンズですので
薄型の方が安全だと思います。
量販店に行くことができ、そこにデモ機があるのなら、
店員さんに断りを入れて試写をされてはいかがでしょうか。
(メディア持参で。。。。)
現用のフィルターと共用したいというのなら
レンズのフィルター径によってステップアップリングが必要です。
(ソニー機のレンズが分かりませんが)
ステップダウンリングは、ケラレの問題もありお奨めしませんが。。。
質問の趣旨を良く理解できていないかもしれませんね。
すみません。
書込番号:20750249
4点

有効ですかと言われれば有効かと
そもそもC-PLフィルターの効果は承知していますよね。
オプションで純正の物が付けられるようですから
↓
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/2_67mm/
このフィルターは薄型のようですね。
ケンコー等のものでも付けられるかと
ケラレに関しては薄方が間違いないかと。
買う際には、カメラ店で確認して見てください。
余談ですが、
C-PLフィルターは経時的に光によって劣化していきます。
半永久的には使えません。効果がなくなってきたらその時は買い換えとなります。
書込番号:20750443
1点

>愚暗さん
ケンコーの薄型付けています
ケラレは最広角でもほとんど分かりません
風景写真では有効です
普通のタイプは持ってないので効果のほどは分かりません
薄型を使う上での問題としてはフィルターの前側が薄いので一般的なレンズキャップが付かないので
ゴム製のかぶせタイプのキャップを着けていますが
引っかかりが無いので注意していないと外れやすい
それと暗くなるのでF値が上がる(シャッタースピードが遅くなる)ことです
私は付けてはいますが鳥撮りがほとんどなので写す時は外しています
ところで何を写されるのでしょうか?・・・かなり特殊なカメラですよ
換算1000o以下しか使わないのならほかのカメラをお勧めします
書込番号:20751105
0点

同じ 24mmレンズでも
単焦点 24mm F2.8みたいな
前玉の小さいレンズはケラれないし、
24-105mm F4みたいな
前玉の大きなレンズはケラれる可能性もでで来るから、
何mmレンズから、普通枠がケラれだすと言うのは有りません。
PLの効果は、ファインダー上では、判りづらい時があり、
PLフィルターを肉眼で覗いたほうが判りやすいので、肉眼での効果を確認もアリです。
その時は回転角度を覚えておきます。
だから、フィルター枠に回転目盛りがある製品が有るのです。
書込番号:20752305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愚暗さん
以前、標準の厚さのC-PLを以前テストしたとき、広角端で近くを撮影すると周辺のケラレが有った記憶が有ります。
現在は他のレンズに合わせて、ステップアップリングを使用して大きい物を使っています。
2000mmで使うかと言うと、日食などでPL二枚重ねでNDフィルターとして使えます。
ビックリするほど暗くなりますよ、NDフィルターと違って明るさの微調整が出来るのが利点ですが、金額がくらべものになりません。
持っていればついでで、あえて買う必要が無いような。
それ以外では風景写真で良く使いますが、P900では・・・撮らないですね。
書込番号:20755044
0点

皆様
お聞かせ頂きありがとうございます。
今にして、下手な質問だったと恐縮しています。
何故、P900に興味を持ったかがボンヤリしてきました。
ただ2000mmの世界を実風景で試してみたいと感じて、焦っていたのだと思います。ゆっくり再考してみます。
皆様 貴重なご意見をお寄せ頂き感謝しています。
>ピラカンサさん
>M郡の橋さん
>カラスアゲハさん
>okiomaさん
>ロケット小僧さん
ありがとうございました。
購入する場合は薄型にします。m(_ _)m
書込番号:20755145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメにフィルターは要らないですよ
ピントも甘くなります。
私の場合 編集は嫌いなのでデジカメ本体でできる限り自分に合った画像を撮ります。
書込番号:20759032
0点

>FINEPIX9100さん
ご意見ありがとうございます😊
カメラの購入は決めました。
暫くパチパチと遊んでからC−PLの要不要を考える事にします。
貴重なご意見と受け止めています。
ありがとうございました。
書込番号:20773126
0点

>愚暗さん
ふたたび今日は。
おお、ご購入を決意されたとのこと、
おめでとうございます。
ぜひ、換算2000oの世界をお楽しみくださいな。
これまでのやり取りで、
ご質問の趣旨が何となく見えてきました。
人それぞれ色々な考えがあることですんで
C-PLフィルターについてもお考えは色々でしょう 。
ただ、これは
デジの後処理でも対応できない効果が有るモノですんで、
その効果を実際に試すだけの価値はあると思います。
この辺りは既にご存知のこととは思いますが、
遠景でしたらなおのこと有用性はあるんじゃないか、
と老婆心ながら。。。。。(;^_^A
いずれにしても新機種の導入おめでとうございます。
書込番号:20773404
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





