COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,095 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HS(ハイスピード)録画時

2016/03/09 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 japan222さん
クチコミ投稿数:33件

やっと購入し初めて使用してみましたが

HSモードで録画時に電子ズームは使えないのですが

これはそのような仕様ということでしょうか??

どなたか教えていただけると助かります、宜しくお願い致します。

書込番号:19676450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者🔰が使いこなせるか

2016/03/04 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 sugita3725さん
クチコミ投稿数:16件

一眼レフのEOS3のスタートキットを手放して「ネオ一眼」の購入を検討中です

レンズの付け替えが必要ないというところに惹かれました


子供のスポーツ撮影等に適していますか?

望遠を使った時の手ぶれは?

初心者でも使いこなせるか教えてください

書込番号:19655184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/03/04 09:05(1年以上前)

SSをある程度上げれば、ブレませんよ。

書込番号:19655276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/04 10:30(1年以上前)

上位機種になるほど基本性能が上がり細かい設定ができるようになっているだけですし、
慣れないうちはオートで撮っていればなんら問題ないのですから、
撮影の基本がしっかりしていれば道具の問題はないと思います。

まずはオート・スポーツモードなんかで基本的な構えや道理を失敗しつつ体感し
(ブレない構え・シャッターの切り方・望遠になるほど手ぶれしやすいからより慎重に、とか)
絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係や露出補正なんてのが分かってきたら
徐々にオート以外にチャレンジすればいいと思いますよ。
撮った写真のデータを見て、どうだったからブレたとかも考えることも重要です。
そこで反省して、次回はどう撮っていこう、につながりますから。

なるべく遠くまで撮りたいという意味ではこちらでよいかと思いますが、
値段が手頃で1440mmまでのP610やその後継機B700あたりでも足りる気もします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_J0000018454_K0000749556
重さが問題ないなら、かっ飛んでるこちらでw

気をつける点は、センサーが小さくレンズの開放F値が大きい(レンズが暗い)ので、
暗所・室内などでは画質が低下し手ぶれが頻発しやすい機種だという点です。
練習の段階から、明るいところでやらないと練習にならないかもです。頑張ってください!

書込番号:19655469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 COOLPIX P900の満足度5

2016/03/04 10:45(1年以上前)

このカメラに関して言えば、ブレより望遠域で被写体を捕捉できるかどうかの方が心配です。イヤもちろんブレも大敵ですけどね。

最大望遠域で遠方の動く被写体を捕捉し続けシャッターを切るには、相当な熟練が必要になってきます。歩行程度でもけっこ大変なので、スポーツ撮影となると至難の業レベルにw

対策としては超ロングレンジのズーム域に甘えず、可能な限りお子さんとの距離を詰めて控え目なズーム域で狙う…という感じですかね。



…でもそうなると、このカメラである必要は無くなる訳でしてw (;^_^A



いわゆる高倍率ズームのネオ一眼でなら、例えばパナソニックのFZ1000などはその辺りバランスの良いズーム域です。
そりゃP900が俗に言うフルサイズ換算2000mmに対しFZ1000は同400mmと大きく劣りますが、初心者が手軽に撮れる望遠域の節目がこに辺りかなとは思いますね。
それにFZ1000はP900よりは大きなセンサーを積んでるので画質や高感度耐性でも余裕がありますよ。

ただしFZ1000が動体撮影に向いてるか否かは使った事ないので何とも言えませんので、その辺は当該掲示板にてユーザーにお問い合わせ下さい。



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19655507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sugita3725さん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/04 10:51(1年以上前)

>パクシのりたさん
p610ですねf^_^;)

書込番号:19655522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugita3725さん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/04 10:56(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます

やっぱりスポーツ撮影って「スポーツモード」を使っても難しいんですね

一眼レフを使用していた時はレンズ交換がかなり面倒くさくて…荷物にもなるし…シャッターチャンス逃してしまうし…

迷いますf^_^;)f^_^;)f^_^;)

書込番号:19655535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/04 11:01(1年以上前)

望遠は、そりゃあった方がいいのですけど、その分手ぶれが起きやすくなるわけで、
まずは自分の腕ですが手ぶれ補正の性能に手助けしてもらえるとうまく撮れますw

幼稚園・小学校の運動会を撮ったかんじだとそれぞれ300/600mmくらいあれば十分で、
表情のアップでも500/1000mmで間に合うかなってかんじです。
サッカー・野球なんかは広いですからもっとでしょうが、大抵は1440mmで足りるんじゃないかなと。
さらに電子ズームも画質低下との兼ね合いですが、多分2000mm程度までならまあまあかと。

小さい遠くのもの・鳥さん撮りまくりたいなら断然P900と思います。
あとは重さが大丈夫かどうか(565gと899g)。僕もそのうちどちらか買うと思うのですが、
小さく軽いもの至上主義の鳥さん撮りなので、悩みまくっております(爆

書込番号:19655544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/04 11:09(1年以上前)

スポーツの種類にもよりますよ。
室内のスポーツだとP900ではお手上げでしょうね。

屋外の昼間のスポーツだったらお天気が良ければP900でも結構撮れるんじゃないかと思いますが(例:野球の屋外のデーゲーム)、ここまでの望遠が必要になることはあまりないのではないかと思います。

FZ1000とかの方がいいように思います(レンズが明るく、センサーも大きいので)。

あるいは今持っている一眼レフに望遠レンズをつけっぱなしにして、スポーツ専用にし、広角から標準は別のコンデジでカバーする、というのがスマートかもしれません(例:G7X)。そうすれば、スポーツ撮らないときは軽い小さいG7Xのようなコンデジだけで済みます。

書込番号:19655555

ナイスクチコミ!2


スレ主 sugita3725さん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/04 11:18(1年以上前)

>SakanaTarouさん
一眼レフ早々に手放してしまいましたぁf^_^;)

デジカメ・スマホより綺麗に撮れてレンズ交換が面倒な一眼レフよりお手軽

最初はオート撮影かもしれませんが後々はマニュアルで普段使いしたいなぁ…と

体育館での入学式とかには向いてませんか?

書込番号:19655579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/04 11:25(1年以上前)

今、EOS-3っての調べて見ました。レンズ込みで 1kg超えのフィルムカメラだったのですね。
これから比べたらP900は大差ないのでしょうが、やはり小さく軽いものが便利ですよね。
基本はSakana Tarouさんのところに同意です。
とりあえずスポーツ撮影しか書いてなかったので望遠含めその話を優先させてましたが、
室内撮りもあってとなるとより小さいけど暗所性能高いコンデジとの2台持ちがよいです。
もう1台の機種も望遠端も明るく軽くならG7Xは現状だとベストと思います。
もしも1台ですべて賄うだったら、FZ1000はいいかもです。
少なくとも、P900/P610/B700は体育館での入学式にはあまり向いてないと思います。

書込番号:19655600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/04 11:28(1年以上前)

>体育館での入学式とかには向いてませんか?
P900、P610は向いていません。
FZ1000ならだいぶマシかと。

入学式とか卒業式の体育館での式典は難しいですよ(一眼レフでも難しい)。

書込番号:19655611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/04 11:30(1年以上前)

そうか。スポーツ=屋外スポーツと思ってしまってましたね。
野球もしてたけどバレーの方が長かったくせに・・・失礼しましたw

書込番号:19655618

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugita3725さん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/04 11:37(1年以上前)

>パクシのりたさん
>SakanaTarouさん

ありがとうございます

パナソニックのはネオ一眼ですか?

なんだかどんどんp900から気持ちが離れていってる(笑)

私の優先順位的にレンズ交換しなくていいのがかなりのメリットなのでネオ一眼が欲しいなぁ〜って思います

書込番号:19655633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/04 11:46(1年以上前)

パナソニックFZ1000はネオ一眼ですよ。
レンズ交換はできません。

センサーが1インチと大きいので他のネオ一眼よりも画質的に有利、
レンズが望遠してもF4と明るめなので、室内でもある程度有利。
オートフォーカスが速いのでスポーツ撮影に有利です。

運動会ならこれでいいです。レンズ交換なしで広角から望遠までいけます。P900ほどの望遠はできませんが、P900ほどの望遠は普通は必要ないです。

大きさは大きいです。でも、今出ているネオ一眼の中ではこれが一番スポーツ撮影にはいいと思います。

(FZ300というのもありますが、これはお勧めしません。センサーが小さいので画質的に満足できない場面が出てくると思います。)

書込番号:19655655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/04 12:22(1年以上前)

2台持ちなら暗所性能と画質優先した機種と望遠に特化した機種
1台持ちなら各々ある程度イケてる機種
として以下がオススメに上がります。

焦点距離の長いものはこちらです。どれも豆粒1/2.3型センサー機種なので、
画質は明るいところではまあまあですが大したことないところでどんぐりの背くらべ、暗いところは全滅です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=720-
これらのほとんどがネオ一眼ですけど、そうでないのも混ざってます。
超望遠域になるとファインダーあった方が便利ですがその分重くなります。が重さに慣れているならそちらを。
ここで小さく軽くなら、ファインダーないけどコスパのいいSX710やS9900、
小さく軽いファインダー付きならパナTZシリーズなんかがあります。

画質を優先するなら少し望遠性能落としてセンサー大きいもの(1/1.7型以上)を選びます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.51-&pdf_Spec306=301-
ここに、FZ1000はいます。400mmまでですが1型と大型センサーなので(1/2.3型の4倍の面積です)
画質も段違いで暗所性能も高く、コスパも人気も考えるとオススメになるわけです。1台持ちならこちらを。

話に出てきているG7Xは、望遠は期待できませんがセンサーが大きくFZ1000に比べると明るいレンズで、
より暗所にも適応できてる機種です。そういうのはこちら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec306=50-&pdf_Spec308=-5&pdf_Spec320=0.51-
1/1.7型機種も混じっていますが、画質優先するなら1型以上が正解です。
またよく見ると、望遠側の開放F値が大きくなっているものがあるので、
入学式のように暗所でも望遠端を使いたいときには不利なので、望遠端も明るいものを選ぶべきです。
そうなると、G7X・さらに大きいセンサーのLX100はオススメなのです。
ファインダー必要ならG5XかLX100ですかね。望遠は兼ねませんから、2台持ちのつもりで。

ちなみに僕は2台持ちで画質優先はミラーレス、望遠特化は最安のSX410です。
いずれも軽く仕上がってますがSX410はオススメしませんw 状況が状況ですので・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab

書込番号:19655756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/04 12:29(1年以上前)

迷うといけないので先に書いておきます。
画素数は、1000万画素以上ならどの機種を選んでもまず問題ないです。
逆にセンサー小さいのに2000万画素とかは、無駄なだけです。
機能的に必要ない見た目だけのエアロパーツ付けてるようなもんですw
なのに高画素数を売りにカメラ屋さんは売りつけてきますが、惑わされる必要はないです。
画質に重要なのは、レンズ性能・センサーサイズ・画像処理エンジンです。

書込番号:19655781

ナイスクチコミ!3


スレ主 sugita3725さん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/04 12:33(1年以上前)

>パクシのりたさん
>SakanaTarouさん

凄く情報役立ってます*\(^o^)/*

体育館とかの室内撮りさえ無視すれば610で充分ですか?

普通の家での室内撮りなら問題ないですか?

610位の望遠は欲しいです

書込番号:19655800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/04 12:33(1年以上前)

P900は望遠番長なんですよ。ともかく、遠くを望遠することだけに命をかけたカメラ。望遠にかけては一眼でも達成出来ないスペックですが、その他は、ただのコンデジです。
よく晴れた昼間の屋外で木の枝にじっととまった鳥を撮るならある程度の結果が見込めますが、体育館のようなかなり薄暗い屋内でたえず動く人を撮るとなると途端にオートフォーカスの追従性や画質が落ちてしまい、ブレブレになったりしてまあ中々いい結果は見込めませんね。また、体育館のようなスペースでは望遠2000mmは少々オーバースペックにも感じます。

FZ1000を勧める方が多いのはP900に比べてセンサーが一回り大きいから、光を集める性能が高いので、P900に比べて薄暗い場所でもいい写りをするからですね。

いずれにせよ、ネオ一眼はコンデジの派生でしかないので、今時のデジタル一眼の一番安い機種にすら写りや性能は敵いません。例えばP900のセンサーサイズは一般的なスマホと同じ程度の大きさですから。基本的に画質はセンサーサイズに比例して良くなるので、そこはかなり妥協が必要になります。
写りに関してはフィルム機はとても優れています。特に色の階調表現なんかは今時、20〜30万する本格的なデジタル一眼でも及ばないくらい。
だからフィルムカメラからスマホ並のセンサーのカメラにのりかえるとガッカリするかもしれませんね。

とはいえ、全く撮れないとかではなく、工夫次第で何とかならなくもないです。ただ苦労する割に失敗も多く、あまりいい結果は出ないだろうなあ、というくらいのもんです。一眼持ち運ぶくらいなら、撮影の工夫は厭わない、そういう覚悟が少々必要になります。
なお、デジタル一眼にも高倍率ズームというレンズの付け替えなしで広角から望遠までカバーするレンズがあるので、それも検討してみては如何でしょうか?

書込番号:19655803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/04 12:50(1年以上前)

>普通の家での室内撮りなら問題ないですか?
P610なら問題ありです。
まあ、やってみると分かります。センサーが小さくレンズも暗いので、P610は室内で人物を撮るのは苦手です。はっきり言ってスマートフォンに負けると思います。

この目的にはG7X、RX100などが向いてますよ。

P610、P900は、普通の家の室内の人物撮影には向いていませんし、体育館での撮影にも向いていません。
明るい昼間、屋外での撮影には向いています。
スポーツの撮影はできないことはないですけど、これにはオートフォーカスの速さも重要なので、やっぱりあまりオススメしたくないです。


書込番号:19655871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/04 13:11(1年以上前)

p610、内蔵のフラッシュ焚くなら室内でも普通に撮れると思いますよ
まあ、いかにもフラッシュ焚いたって感じにはなりますが。

書込番号:19655936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/04 13:27(1年以上前)

別機種
別機種

1/2.3型 1200mm

m4/3 1200mm

室内撮り
正直キツイと思います。動きものでなければなんとかか。僕は室内子供撮りがメインなのですが、
20mm F1.7の単焦点を開放で使ってもISO感度は800 (フィルムのASAと同じ感覚で考えて下さい)近辺で
シャッタースピード(SS)がやっと1/100秒前後というかんじだったりなので、
これがF2.8でとなるとISO2000くらいにしてガッサガサ写真か被写体ブレ写真を連発かのどちらかになります。
正直、1/2.3型センサーのISO1600とかの酷さはとても耐えれません。実はISO200でも耐えれてませんので、
SX410ではISO100に固定し暗くて止めて撮れない場合は諦める、という使い方をしております。
P610でもどう考えてもISO400程度まででしょうから、そこでF2.8となるとSSは1/13秒・・・無理かなと。
フラッシュを焚くかいなかについては、こっちにも同じようなこと書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19631744/#19641993

望遠と画質と大きさ重さ
確かに望遠があるに越したことはないと思います。でも1000mm超えるコンデジは、すべて豆粒センサーなのです。
その画質は、フィルムカメラに比べたらあまりにも・・・です。明るいところでも、です。
そこに暗所の要素が加わると、センサーサイズの違いがさらに如実に出てきてしまいます。
かといって画質も優先させようとすると、機材は重く大きく高いものになります。ここは、現状仕方ないかんじです。
なのでコンデジで行くとしたら、デジ一眼に比べた圧倒的な小ささ軽さを得ながら
・2台持ちにして画質・暗所性能側と望遠側に特化させて各々にできない点を切り捨てて使い分ける か
・両者少しづつ妥協して中庸を選ぶ しかないわけです。
デジ一眼ならレンズを交換することが最大のメリットで、状況に合わせて対応できます。さらに、基本画質がいいです。
けど望遠やろうとすると、どうしても重いレンズを付けにゃなりません。でも常時というわけではないわけで。
実際ミラーレス(マイクロフォーサーズ(m4/3)マウント)で普段は軽い17mm F1.7や45mm F1.8や標準ズームを付け、
望遠が必要なときは重いけど300mmまであるものを使っています(換算焦点距離は、各々の数字の2倍になります)。

画質とセンサーサイズの例を挙げてみます。
どちらも換算1200mmの、1/2.3型センサーとm4/3センサー(面積比は8倍近くあります)の絵です。
1/2.3型の方は光学960mmに弱いデジタルズームで1200mmにしてます。一方、
m4/3の方は光学600mmしかないものをデジタルテレコンで2倍の1200mmにしてますので少し不利です。が、
まず全体表示で分かりますが、立体感が全然違います。1/2.3型の方は、非常に平面的です。
等倍で見た場合も同様なのが分かると思います。特にガイシ部分とかの解像も、いい加減です。
光学的に焦点距離の長いP610なら、もう少しはいい絵になるとは思いますが、参考まで。

書込番号:19655969

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 Mister.Xさん
クチコミ投稿数:65件

シャッターを切った後、そのまま半押しで次の撮影はできないのでしょうか?
何か設定方法はありますか?

書込番号:19619973

ナイスクチコミ!0


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2016/02/23 06:06(1年以上前)

そのような設定があるかは自分にはわかりませんが、
連写中は似た状態となります。
撮影する時間がたっぷりあるなら
露出MでフォーカスをMFにする手もあります。

書込番号:19620163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/23 08:49(1年以上前)

>Mister.Xさん

ニコンの一眼レフには、AE-Lホールドの設定はありますけど、こちらの場合、取説に設定出来る記載がありません。
今できることは、Mモード(ISO感度も手動設定)にされ、AF-Lもしたい場合はフォーカスもMFにしないとダメかと思います。

書込番号:19620412

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 オリンパス EE1の取り付け方は?

2015/07/29 17:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 nabesyoさん
クチコミ投稿数:20件

あと、10000円ほど下がったら買おうと思っています。
その時、オリンパスEE1(ドットサイト)を取り付けたいのですが、
どなたか、P900+EE1でお使いの方、おられましたら
ご教授いただければ、有りがたいのですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:19009053

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/29 17:53(1年以上前)

これで付くと思いますけど
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
三脚は使えませんが

書込番号:19009058

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabesyoさん
クチコミ投稿数:20件

2015/07/29 18:01(1年以上前)

>パクシのりたさん
早速の、ご指導有難う御座います。
出来れば、三脚を使う方法で考えたいのですが・・・

書込番号:19009072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/29 18:04(1年以上前)

確かrhamさんが、
同様にホットシューないXG-1にEE-1付けてたような気が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676250/SortID=18813116/#tab
こちら参考にするってのはどうでしょう?

書込番号:19009085

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabesyoさん
クチコミ投稿数:20件

2015/07/29 18:26(1年以上前)

>パクシのりたさん
たびたびすみません。
早速rhamさんの作品?見せて頂きました。
GX−1には、ペンタの上部に少し平面が有るようですが
P900は曲面と斜面ばかりのようです
P900とEE−1を手に入れ両方を眺めながら考えてみます。
有難うございました。

書込番号:19009128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/29 19:03(1年以上前)

検索すると別機種ですが、

エツミのL型ブラケットミニにVelbonの超小型雲台を装着し、
HAMAのアクセサリーシューDXを介して、EE-1を取り付け。
三脚にも取り付けできるようアルカ互換プレートをネジ止め

している人がいるようです。
この方法でP900にも取り付けできるのではないでしょうか?

http://monopod.exblog.jp/21351175

書込番号:19009216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/29 22:05(1年以上前)

『EE-1』か『EE-1 両眼視』の画像検索でググると、
フェニックスの一輝さんオススメの横置き両眼視タイプは出てきますね。
http://monopod.exblog.jp/21351175
http://dainishou.at.webry.info/201507/article_13.html
ホットシュー固定で両眼視を、三脚ネジでやるかんじみたいです。
工作、楽しそうですw

書込番号:19009726

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/29 23:18(1年以上前)

つかったことがないのですが、両眼視は必要という意見が多いですが、そうだとすると、アクセサリーシューが無いことは問題になりませんね。
やはりP900には両眼視できるようなスタイルで使ってみたいと思います。アルミ厚板をそれなりに加工すればできそうな感じがします。
それとEE-1がよいか、従来のものがよいか検討しています。EE-1はすぐれものらしいですが、なにか大きいような気が・・。

書込番号:19009960

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/08/01 08:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ソーラーパネルもぼんやりと

8枚合成

nabesyo様おはようございます。

スカイサーファーVを装着してみました。台をレンズ形状に削りインシュロックを通して締め付けただけの簡単な装着です。しっかり締め付ければ以外と使えますよ。ISSも撮影できます。

書込番号:19016130

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/01 10:02(1年以上前)

koujiijiさん
スカイサーファーVは安いですね。でも現在売り切れとか。
取り付け方法参考になりました。

書込番号:19016337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/08/06 17:08(1年以上前)

別機種

私はこんな風に取り付けています。

初めまして。
私は、EE1をこちらの照準器用ベルト(Sサイズ)を使って利用しています。本体にちょうど上手い具合にセットできます。ゆるまないようにベルトの下にゴムを敷くなどして、ガタガタしないように使っています。この照準器を利用するとしないとでは大違いで楽チンです。高空を飛ぶ飛行機も簡単に撮影できて、まったく手放せません。

ベルトのページです
http://www.hobbysworld.com/item/70010244/

書込番号:19030255

ナイスクチコミ!2


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/27 12:37(1年以上前)

なんか発売されたみたいです…もっとも両眼視派の方々は既に同等の物を自作済みのような気もしますが。

エツミ、ドットサイトをカメラ横に固定するブラケット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150826_717975.html

書込番号:19087304

ナイスクチコミ!0


またるさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EE-1の版からパクシのりたさんに誘導頂きやってきました。

他機種ですが、自分はこんな感じでミニプレートとバウンスシューを組み合わせて
取り付けています。
両方で3千円しなかったような・・・・

三脚穴を使用してしまいますが、ファインダーから前後方向横方向の調節に
自由度があります。
(反面、現着して組み立て時に都度調整必要です)

書込番号:19094088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/09/18 20:37(1年以上前)

P900にエツミブラケットE-6673でEE-1を付けてみました。
高さが足らず両眼での撮影は困難でした。

下記の部品を取り付け、レベル差を少なくし、撮影が楽になりました。
追加の部品は以下の通りです。(保証はしませんので自己責任で)

シュ−(上)側から
(1) カクダイ19mmパッキン(9188) :6個入りで販売されています
(2) 「3/8オス→1/4オスに変換、1/4メス→3/8メスに変換」 止めネジアダプター:高さ28mm(ネジ含)
(3) 「1/4オス→3/8オスに変換、3/8メス→1/4メスに変換」 止めネジアダプター:高さ 7mm
(4) カクダイ19mmパッキン(9188)

これで約18mmアップとなります。
外形もオリジナルとあまり差はなく、全体の色もブラックとなり見た目もよいです。



書込番号:19151814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PIXTA作品 

2016/02/20 22:50(1年以上前)

>龍之介の犬さん

やってみました。ばっちりです。情報、ありがとうございました。

書込番号:19611824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

因みに、皆さんはどんなSDカードを

2016/01/24 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

ワテは、Lexar レキサー SDHC 16GB Professional
( 1000x / スピードクラス3 / Class10 / 最大転送速度150MB/s ) を
使っておりますが、皆さんはどんなモノを使っております?
当方は、気分的にも連写後のクルクル時間がこれに替えてから、
短くなったような、、、。

書込番号:19522091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/24 23:45(1年以上前)

SanDisk Extreme PLUS SDHCカード UHS-I Class10 32GB
(国内正規品)
SanDisk Extreme PRO SDHCカード UHS-I Class10 16GB
(国内正規品)
Transcend TS32GSDHC10U1E

などなど

書込番号:19522351

ナイスクチコミ!5


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2016/01/25 19:29(1年以上前)

あわてて、SDHC-U対応のスピードの速いカードを選んだのですが、
カードをよく見ますと、電極が今までのカードと違っていて、このカメラ
対応しているかどうか、どなたかご存じかなと思いまして。
因みに、今までのカードとは同じ電極の部分もありますので、機能と
しては使えますが、このカードの高速性が生かし切れないかなと
思ったものですから、、、。

書込番号:19524293

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/11 08:32(1年以上前)

Nikon D7200は
スロットAに
SanDisk Extreme PRO SDHCカード UHS-I Class10 32GB
スロットBに
SanDisk Extreme PRO SDHCカード UHS-I Class10 8GB

Nikon1 V3は
SanDisk Extreme PLUS SDHCカード UHS-I Class10 8GB

Nikon CoolPix P600は
SanDisk Urtra PLUS SDHCカード UHS-I Class10 32GB

Nikon CoolPix S7000は
Panasonic RP-SDWA32GJK 32GB

これらのカメラはUHS-Uには対応してませんのでUHS-Iのカードです。
メイン機は信頼性と速さでSanDisk Extreme PROを選びました。
V3はそれ程出番もなくて買った時に同梱されていたカードのまま使ってます。
(確か同梱のキャンペーン中に買いました。)

CoolPixの方は主に妻と娘が孫撮りに使ってますので
動画も撮ります。
ほぼどちらも衝動買い的な買い方でその時に財布に現金が少なかったので
容量重視(動画用)で選びました。

※財布に現金が沢山入っている事は極々稀(イヤ、皆無です)ですので・・・泣!

書込番号:19577773

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2016/02/11 19:03(1年以上前)

ハタ坊@30代さん、DLO1202さん、レス有り難うございます。
やまり当方の勇み足で、UHS-Uに対応しているカメラ以外
高速メモリの恩恵を受けられないわけですねー。
今一寸対応しているカメラを探したのですが、ほんと極一部
以外のカメラは未対応のままでした。当然P900もです。
やっぱり無駄だったのを痛感致しました。

書込番号:19579420

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2016/02/14 17:32(1年以上前)

最近下記のカードを買ったのですが、速いです。
SanDisk/サンディスク Extreme SDHCカード UHS-I U3対応
R:60MB/s W:40MB/s 4K Ultra HD対応/
海外パッケージ SDSDXN-016G-G46

これも、同容量以上でもっと安いのがありますので、
本当に正規品が送られてくるのやら、怪しい製品が
送られて来るやら、よく分からないです。
因みにアマゾンで3480円とかなり高かったです。

しかし、以前使っていました、
Lexar Professional 1000X   150MB/s
よりも速くて、連写モードでのクルクル時間が
体感的にも速いし、ベンチ取っても書き込み時間が
3倍位速かったので、お勧めです。

書込番号:19589798

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター

2016/02/10 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:12件

P900に外部シャッターを取り付けることはできますか?

書込番号:19576104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/10 18:35(1年以上前)

が、外部シャッター??(ってなんですか?^^;;

レリーズケーブルとかリモコンのことを仰ってるのでしたら、
ML-L3というリモコンでシャッター切ることができます。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/accessory.html
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/ml-l3/

小さいし、お値段も市場価格千円台なので、一つあると便利です。

あと、探せばスマホのアプリもあったはず〜

書込番号:19576115

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/02/10 18:36(1年以上前)

どういう意味でしょうか?

レンズの前に、コパルのシャッターをつけるみたいな感じでしょうか?

リモートレリーズの事でしょうか?

書込番号:19576117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/10 19:04(1年以上前)

P900は使ってないけど

スマホだとWirelessMobileUtilityって言うアプリを
ダウンロードすればリモコンとして使えます。

P900はどうだかわからないけど、
もしかしたらズームもできるかも???

スマホからニコンとか検索すれば行き当たります。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau&hl=ja

PCからだと上のアドレスがそうです。

昔のフィルム時代にシャッターにネジが切ってあり
そこにケーブルレリーズを取り付けるような感じじゃ無いですよね。

オプションでリモコンもありますが確か赤外線じゃなかったかな?
なので、スマホとWi-Fiで繋ぐのが良いと思います。

書込番号:19576183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/02/10 19:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
すみません、外部シャッターではなく、外部ストロボです。
取り付けられますか?

書込番号:19576285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/02/10 19:42(1年以上前)

機種不明

これのことです。

誤解を招く発言をしてしまいました。申し訳ございません…

書込番号:19576293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/10 19:51(1年以上前)

(*^▽^*)ノ

そっか、ストロボのことですね。

この機種は付かないです。ストロボを取り付けるアクセサリーシューがありません。

内蔵ストロボのみです〜

書込番号:19576317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/02/10 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました!

書込番号:19576671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/11 05:04(1年以上前)

アクセサリーシューは、有りませんが、スレーブユニットを付ければ、発光出来ます。
カメラショップで、聴いて下さい。
ネットでは、不明な事が多いです。
関東近辺なら、横浜で、CP+と言うカメラのイベントが有ります。
2月25日(木)〜28日(日)
ネットで、入場登録すれば、無料で、入場出来ます。

書込番号:19577542

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング