COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,113 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2015/04/07 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

動画撮影用にビデオカメラを検討していましたが、高倍率デジカメも探していたところ、このカメラが気になりました。
動画撮影された方に質問があります。

@AFの追従性はどうでしょうか?運動会で子供を撮影するなど、動きがあるものに対してピントがきちんと合うかどう かです。(最近のビデオカメラと比較してどうでしょうか?)

A手振れ補正はどうでしょうか?(最近のビデオカメラと比較してどうでしょうか?)

B最近、ドキュメンタリー番組やCMなどでよく見かける、被写界深度が浅く背景をぼかしたような動画は撮影可能です か?

C動画撮影中に静止画の撮影は可能ですか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:18659059

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/08 01:24(1年以上前)

機種不明

被写界深度計算例※既出

〉B最近、ドキュメンタリー番組やCMなどでよく見かける、被写界深度が浅く背景をぼかしたような動画は撮影可能です か?

可能ですが、条件が限定されます。

換算f=2000mmの鳥撮り実写画像がたくさん挙げられており、画面内の鳥の大きさ(比率)、撮影距離も推測できるので、添付画像の計算値と比べてみてください。

書込番号:18659611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/08 06:03(1年以上前)

動画はほとんど撮らないし(P900でサンプル+ちょっとしか撮っていない)、
最近のビデオカメラとかがどの程度の性能かも知らないので
参考になるかは判りませんが・・・。

1 良くないと思います。
  ただ、これだけの望遠で他機種がAF効くのかも判りません。
  P900は他機種にない超望遠領域が売りのカメラなので、
  比較対象機と同じ被写体の大きさにP900のズームを引いて比較するとか
 P900と同じ被写体サイズに比較対象機の動画をトリミングして
  動画の画質比較(AFや解像度を総合的に判断)できれば良いのでしょうね。
  ぜひ量販店などで実機比較なさってみてください。
2 最近のビデオカメラを存じ上げないので申し訳ありませんが、
  通常の望遠倍率では良い方だと思います。
  2000mmなどの超望遠になると
  画角に対して手ぶれ量が大きすぎるため補正しきれなくなりますので、
  三脚などを使われた方が良いでしょう。
3 センサーサイズが小さいので得意ではありませんが
  出来なくはないです(他の機種の方がより幅広く簡単にできると思います)
4 試したらできました。動画と同サイズ。

書込番号:18659798

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/08 22:52(1年以上前)

簡単に試し撮りしただけですが

(1)新しいビデオカメラを持っていないので
比較は出来ませんが速くは無いです
ピントが外れてもすぐには合わせにいかずに
数秒止まったままの時もあります。

(2)なかなか強力だと思います。
アクティブモードにも対応しているので
広角なら歩き撮りでもそこそこ使えそうなレベルです。
ただし、カメラを素早くパンさせると
手ブレ補正の副作用からかガクガクっとなってしまう事がありました。

(3)望遠を効果的に使えば出来なくはないですが
位置取りやAF、手ブレなどの影響を考えると
センサーサイズの大きい機種を使うのが無難です。

(4)出来ますが画質が・・・

最近はニコンもなかなか動画性能をがんばっているようで
古い機種と比べると画質、手ブレ補正などは改善しているようです。
しかし、ズーム操作をするとかなり大きな音が混入しますし
動画AFの制御も良いとは言えません
総合的に考えると
依然としてデジカメで動画性能を求めるなら
定番のPanasonic、SONY二強だと感じます。

望遠は弱くなりますがセンサーサイズも大きいFZ1000、RX10等も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:18662345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/08 23:18(1年以上前)

返信していただいた皆様どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり、カメラメーカーは動画性能が少し遅れているのですね。

一旦、P900の望遠に魅力を感じましたが、家族の日常や運動会などを撮影するとなると、
動画撮影時のAF性能や手振れを最優先したいので、
最後に返信いただいた方の”二強”の中で再検討したいと思います。

書込番号:18662459

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/09 00:01(1年以上前)

あと、動画形式に注意してください。

「AVCHD規格」でなければ、そのままでは原則としてBDレコにデジタルダビングできません。

しかも、メーカーがインフラ整備不良のままで流行らそうとしている60pや4KはBDレコで「対応する機種」以外ではデジタルダビングどころか再生もできません。

書込番号:18662621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/09 00:52(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
ファイル形式や機器との互換性など普通のユーザーはあまり分からないですよね。
こちらは、最終的にプレミアCS6で編集及び変換する為、その辺りは問題ありません。

書込番号:18662742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mmbannbuuさん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/07 18:30(1年以上前)

ズームを使った場合は、最悪、経験として、他の2社は完璧にAFしてくれますが、ニコンは1眼やP510以来、まったく、動画は使い物になりません。
必要もない機能を付ける、暇があったら、基本の見直しをしたらと思うのですが、大企業病でしょうか。

ズームを使用しないで、撮影ならば、当然ですが、問題ありません、他社の技術を学ぶ心があるとは、思えませんね。
他に魅力があるから、使用していますが。
ズームを使用したい場合は、他社のカメラを使用しますが、完璧に追随してくれます。

書込番号:19207214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ボディーサイドにあるズームレバー

2015/09/18 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 Tak1975さん
クチコミ投稿数:38件

やっと購入出来て嬉しいのですが、ボディーサイドにあるズームレバーを上に操作すると、ギシギシギシ・・・という音が出ます。。。

下側は音がしませんが、皆様のお手元にあるP900は如何でしょうか?
やっぱり、修理ですか・・・ね?

書込番号:19151783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/09/18 20:44(1年以上前)

私のは、スムースに動作します。
異音も、皆無です。

書込番号:19151833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/19 15:11(1年以上前)

Tak1975さん
メーカーに、電話!

書込番号:19153912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ここまで特化させたなら。

2015/09/04 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:4665件

気づいたのですが、200-2000mmみたいな、もっと望遠特化なものにしたらよかったのでは?
と思ってしまいました。元々2000mmが大目玉なわけで、
ズーム倍率が低ければより小さく軽く作れたり性能を上げたりできないのかしら?と。

広角ー中望遠撮るならもっと小さく軽く明るいレンズついた大センサーの高画質機種があるわけで、
わざわざ重たいもの持たずそっちと使い分けの選択が可能で、
つまり、レンズ交換式カメラのレンズ同様でも困らないと思うんですよね。
P900買うヒトは、望遠ー超望遠が目当てなのだから、
一機種のカメラで色々できないことは自明の理なんで、
いっそこういうコンデジがあってもいいのではないかなと。
よりターゲット狭いものになるのは分かるんですが、
普通のヒトだったら全然軽いP610で十分で、
そこをわざわざP900買うヒトと、ほぼターゲットは変わらないと思うんですよね。
そういうことしても、大して性能上がらないのかな???

そんなことに気づいたのですが、どうなんでしょう?
あるいはこういう機種って、すでにあるのかしら???

書込番号:19109698

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件

2015/09/04 12:17(1年以上前)

全然重くない ですね

書込番号:19109705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/09/04 12:25(1年以上前)

其れだと、更に特定の人にしか売れません。

書込番号:19109719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件

2015/09/04 12:41(1年以上前)

必ずしも、そうではないと思いますがねー

・もっとハイスペック機材で鳥撮りしかせず、広角ー中望遠はどうでもいいか別機種で、のヒト
 大したことないと思って買わなかったヒトが、より高画質になるなら買うかも。つまり、買うヒトは増える。

・広角ー超望遠が使いたいと思うヒト
 1機種で賄おうってヒトは、買わない。つまり、買うヒトは減る。
 ただ、現時点で(2000mmがP900しか存在しない時点で)そういうのが出て、
 値段が異常に高くなくて(安くなるはずですがならないかもですが)性能が上なら、
 2台持ちを考えるヒトはいるかもしれない。
 もしP900が存在せず、200-2000mmのみ存在したとしても同様で、
 唯一無二だったらやはり2台持ちで買おうとするかもしれない。
 最初から2台持ち以上前提なら、状況がどうだろうが2000mm欲しいヒトは買う。
 しかも高画質になるなら、分母がP900購入者以上に増える。

質問が段階的で分かりにくいんですが、
(1)こういうコンセプトのコンデジはありますか?
(2)ズーム倍率下げると、小さく軽くなりますか?また、画質は上がりますか?
(3)こういう機種(例えば大きさ重さが一緒でレンズ性能がP900よりも高いもの)が
   P900と並列してあったらどちら買いますか?
あたりが、知りたいところです。

書込番号:19109747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/04 13:08(1年以上前)

吾輩も
そういう10倍とかがあって良いと思いますよ

書込番号:19109804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/04 13:17(1年以上前)

ニコンは一眼の望遠レンズも売れて欲しいと考えているはずなので、あまり高画質にするわけには行かないでしょう。
ネオ一眼はそこそこの性能に据え置いて、さらなる性能が欲しい人は一眼と望遠レンズを買わせる方が商売としては賢いと思います。

需要があっても作らないと思いますよ。

書込番号:19109822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/04 13:50(1年以上前)

リコー Qシリーズ用に
レンズだけ出してくれませんかね?

書込番号:19109877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/04 15:19(1年以上前)

売れないでしょうね。
此処ばかり見てると望遠好きしか買わないカメラに見えるかも知れないが、実際のユーザーはスナップ、風景がメインで望遠はあまり使わないがいざという時にグイッと望遠が効けば嬉しいと言うシニアユーザーがほとんど。

日常使用域と非日常域をレンズ交換無しで行き来出来るから欲しがるんで有って、他にコンデジ一つぶら下げなきゃならないんなら要らんでしょ。

書込番号:19110027

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/04 15:36(1年以上前)

>気づいたのですが、200-2000mmみたいな、もっと望遠特化なものにしたらよかったのでは?

そういうカメラもいいと思います。
望遠専用カメラですね。

そして、どうせなら1.0型撮像素子あたりでやってくれると
望遠が欲しい層に売れていいように思います。

ただ、一般の人には売れないように思います。

一般の人は、ズーム倍率で望遠能力を比較する場合がありますので
そういう人には望遠能力が低いと勘違いされますし

200mm未満をカバーしていないカメラは用途が限られるので
広角から望遠までカバーするカメラが一般的なことを考えると
普通の人が買うには厳しいように思います。

ある程度、一般の人にも買ってもらうためには、広角端は最低でも35mmの画角は必要に思います。


>(1)こういうコンセプトのコンデジはありますか?

ないと思います。
ただ、用途を特化したレンズを搭載しているカメラに
SIGMA dp3 Quattro
http://kakaku.com/item/K0000748938/
があります。
こちらは、中望遠75mm相当の単焦点レンズを搭載しています。


(2)ズーム倍率下げると、小さく軽くなりますか?また、画質は上がりますか?

ズーム倍率を下げればある程度小さく軽くなりますが、最近は高倍率での小型軽量技術が進んでいるので
あまり変わらないかもしれません。
画質は、ズーム倍率を下げた分、メーカーがかけるコストも下げるので、結果的に画質はあまり変わらないように思います。

書込番号:19110049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/04 15:51(1年以上前)

私も売れないような気がします。

書込番号:19110076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/04 16:38(1年以上前)

やはり、広角から超望遠までカバーしている事が魅力なのではないでしょうか!
^_^

書込番号:19110184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/04 17:26(1年以上前)

広角〜標準を捨て望遠特化して買わせるには他の何かが必要になります。
・価格がP900の1/2〜1/3
・大きさや重量は1/2〜1/3
・画質が格段に綺麗
・F値が格段に低い

少なくともこの中の2項目くらいは無いと売れないのでは?
でも実際は1項目だけでも技術&コストの関係で無理っぽい気がします。

>(3)こういう機種(例えば大きさ重さが一緒でレンズ性能がP900よりも高いもの)が
   P900と並列してあったらどちら買いますか?


ケースによっては画質が上がった場合があるとか
F値若干改善レベルならP900にします。

書込番号:19110280

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/09/04 17:42(1年以上前)

そんな中途半端なモノにするなら、2000mm相当の単焦点で良いと思います。

売れる?
売れないでしょうね。
つまり、そういうことです。
超広角からのズームということも売りだと思います。

書込番号:19110305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/04 18:38(1年以上前)

昔、銀塩時代…シグマが広角から標準と、標準域と、標準から望遠域のコンパクト三兄弟を作って…大敗した気がする。

書込番号:19110434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/09/04 18:54(1年以上前)

50-5000mmの方が、売れるかも。
欲しいです。
フィルター径は77mmのレンズで明るいf値で。
1.2-1.5kgくらいかな?
もう、殆んどレンズ価格ですので15-20万円いくかな?

1/2.3型は、こういう妄想が面白いです。
1/2.3型だと、出来る可能性は零では有りません。
デジイチで、50-5000mmは限り無く零ですが。

書込番号:19110479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/09/04 19:24(1年以上前)

自分も、どこかで書いたと思いますが、
ここまでやるなら、広角を捨てて、望遠特化のカメラがいいと思います。
今の希望としては、

  レンズ  400-2000mm F4-F5.6
  センサー 1/2.7型 800万画素

レンズを小さく、センサーも合わせて小さく、かつ、しっかり受光できる画素数に。
どのみち、今のP900、P610の最適な画素数設定は8Mですし。

書込番号:19110562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2015/09/04 19:24(1年以上前)

コーワが望遠デジカメ出していたけど、何処行ったのかなと、

書込番号:19110563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/04 20:08(1年以上前)

パクシのりたさんこんばんは。

ニコン一眼レフ用の交換レンズ28−300mmズームと300mm単焦点を比較してもレンズの明るさが違いますが単焦点レンズの方が大きいですね。(位相フレネルレンズを使った新型300mm F4Eはちょっとだけ軽いですが)
そんなわけで高倍率ズームと望遠特化ズームでは画質以外に大きな差は無いのかもしれません。
で、画質が良ければ…とも思いますが、撮像素子センサーが1/2.3インチであることの限界がレンズの性能より先に来てしまうなら、ズーム比を落としてレンズを高画質化するメリットが消し飛んでしまうように思います。
とはいえ、スマートフォンでは絶対に追いつけない超望遠レンズ搭載のデジカメは一定の需要を確保し続けられるようにも思いますので、高倍率で使いやすいタイプと望遠特化で高画質タイプや少しでもコンパクトタイプなんてバリエーションが増えてくれると楽しいですね。

コンデジがここまで高倍率ズームを搭載出来るのなら1インチのニコン1やマイクロフォーサーズ、はたまたペンタックスQシリーズ用にフルサイズやAPS−Cでは出来ないような高倍率ズームレンズが開発されても良さそうにも思いますが、レンズ一体型でないと難しい事もあるんですかね?
こういうの詳しくないので的を射ないコメントですみません。

書込番号:19110682

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/04 21:36(1年以上前)

機種不明

有効(口)径と超々望遠の焦点距離※コンデジ例

望遠と「有効(口)径」とは密接な関係があります。
(P900は望遠端開放で約55mm)

添付画像(表)はコンデジ例なのですが、トリミング併用でフルサイズと解像力ベースで比べても、f=800mmF5.6をF8設定で使った場合(有効(口)径100mm)ぐらい「は」必要になるのでは?と思います。

なお、少なくとも換算f=35mmからのズームが必要との意見に同意します。
ニコンのような(好況では)1兆円超規模のメーカーでは企画のネタに挙げることもできないかしれません。
(※コンデジ系の量産品としては年間販売額見込が少なくとも1億円は必要かも?)

書込番号:19110962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/04 22:20(1年以上前)

私ももし100〜200あたりから2000mmがあれば買っていたかも知れないほうに一票です。(今、更に買うかどうかは別ですが)。
メーカとしては見かけ上の倍率が大きい方が売れそうに思うのは最もですが、実際はどうでしょうか。
実際P900を買った方々は、倍率より2000mmとその画質に惹かれた方々の方が多いような気がします。つまり広角があるから買われた方は少ないのではと思うのですが(単なる想像です)。ただ2000オンリーでは気軽に視野に入れられなくて使いづらいですね。
まあメーカはそんな戦略をとらないだろうと思いますが。

書込番号:19111134

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/09/04 22:53(1年以上前)

売れるけれども作らないでしょう。
これ以上望遠性能上がると大砲が売れなくなる。

書込番号:19111242

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

いつまで品薄が続くのでしょうか?

2015/08/27 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:140件

・3月19日発売直後から人気商品となり品薄となっています。
・その後一端改善したように思えましたが、在庫を持つ販売者の価格は上がる一方で、早や半年近くなっても、この状態が解消されていません。
・Canonからは対抗機が9月に出るという噂もあります。
・ニコンは、どのような考えだと思われますか。

書込番号:19088406

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/08/28 02:24(1年以上前)

私見ですが、気になれば下記をご覧ください(^^)

・書き込み番号:19089164

http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19089164/
「供給不足は設備投資を含め単に経費節減の一環?」

書込番号:19089170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/28 14:43(1年以上前)

ニコンに電話!

書込番号:19090087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/29 15:41(1年以上前)

若おじんさん、こんにちは。

製造業の経験あります?
増産しろって言うけど、簡単じゃないんですよ。

最大生産量は決まってまして、それを超えると工場増設と人員増加しないと増やせません。
増やした人員は新人ですから、一から仕事を教えないとなりません。
それで増産できるようになるには、年単位の時間がかかります。
もちろん巨額の資金も必要です。

P900のほかにも300/4レンズも同様に品薄な状況です。
この状況が長く続けば、工場増設に踏み切るでしょう。
でも続かなかったら、増設した工場と雇った人はどうするのでしょう。
工場閉鎖と人員整理なんてやったら、このメーカーはダメだと思われてしまいます。

発売開始までに大量にストックを作っておく方法もありますが、これが売れなかったらまた大変。
倉庫のスペースは限られていますから、入りきれなくなった製品はどうするのでしょう。
実際に自動車メーカーでそうなってしまい、大量の新車が雨ざらしで保管されているそうです。

そういう事情があるので、今すぐ解決というのは不可能です。
価格が上がるのは当然。
売れるから上がる、高く売れるから増やす、経済の仕組みは習いましたよね。

当然ライバルも対抗機を出してきますから、それで落ち着くかもしれません。
でもキヤノンも、最近出した100-400レンズが品薄だそうです。
30万のレンズが納期未定ってすごいな。
うちの会社もそうなれば、給料大幅アップなのに・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

書込番号:19092811

ナイスクチコミ!3


JB33JIMさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/30 23:10(1年以上前)

自分も製造業にいますが、今はどのメーカーでも一過性の需要に対して
ラインの増設や人員増加なんてしません
せいぜい今の設備・人員で生産ピッチを上げるぐらいです。
ピークが過ぎれば需要が落ちるの見えてますからね。
これは部品メーカーも同じなので、短期に作りまくりたくても部品も集まらない
し、そうおいそれとは出来ないって事情もあります。

書込番号:19097427

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/08/31 01:44(1年以上前)

>Canonからは対抗機が9月に出るという噂もあります
ホントなら楽しみですね。

 最近、結局大砲を入手しましたが、あのシステムはターゲットが特定の場所にいることがわかっていないと、
一般的には使えませんね。5キロ前後の機材を背負って移動するのは、普通、目的の場所に写すものが確実にある場合だけ。

 その点、気軽に持ち出せ、重さが負担にならない超望遠のこのP900は、カメラのあたらしい楽しみ方を提示
しているのではないでしょうか。おそらく、技術の進歩は、大砲とフルサイズの組み合わせに匹敵する画像を、
コンパクトサイズでもいつの日か実現する、そんな日本のカメラの未来を暗示してくれたのがP900でした。
だから、半年経過しても売れている。この傾向は、これからの日本のカメラ業界の方向を示しているのでは?
わたしにとっては、今まで買ったカメラで、一番楽しいカメラでした。
 
凌駕する対抗機が出るまで、品薄は続くでしょう、おそらく。

書込番号:19097747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2015/08/31 08:52(1年以上前)

皆さんから多くのご意見ありがとうございます。
確かに一時的なブームに対して、生産ラインを拡張するリスクを採らないというメーカーの方針はあるのでしょう。
コンデジの世界では爆発的なヒット商品は発生する可能性もないということになりますね。確かに?

このP900、価格COMに載っている価格外で、複数から64,400円で発売しているところがあります。納期については、一時的に在庫切れ入荷未定、2〜3ヶ月などで、慌てて手に入れる必要がなければ3月発売後の最安値で購入できる見込です。
見方を変えると、メーカーは今後2〜3ヶ月先の卸値について発売直後の卸値とほぼ同じ設定でそれら複数の量販店と契約しているものと推定できます。
ある意味で、メーカーには生産体制だけでなく、販売戦略についても商売気もないように思えるのです。

因みに、私は2ヶ月待ちをしています。

書込番号:19098165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/09/01 18:34(1年以上前)

いままでの動向を見ると、月始めに一定数入荷があるようなので、そろそろ期待できるかも知れませんよ(^^)
ここでもちょいちょい、2ヶ月待ちが数週間で届きました報告は月始めに有りました(^^)

書込番号:19102071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2015/09/03 21:51(1年以上前)

今日9/3になって、在庫3ヶ月待ちで遂に価格64,400円が表示されましたね。それぞれの旧価格提示欄が消えて・・。同じ在庫待ちでは62,600円という大阪のカメラ店も見つけました。

品薄商品の価格をつり上げているのは販売店、メーカーは当初の仕切値のまま出荷する方針に変わりはないのでしょう。慌てなくてもよい人は、寝て待ちましょう。

私には出荷や販売数量は分かりませんが、そろそろ出荷数も増えてくるのではないでしょうか。

書込番号:19108330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2015/09/04 21:49(1年以上前)

・またまた価格COM掲載の最安価格が大きくアップしましたね。
▼最安価格
\70,799
▼設定時または前回の通知からの変動額
+\6,399 (↑)
<価格推移グラフ>
http://kakaku.com/item/K0000749556/pricehistory/?cid=mail_saiyasu2

書込番号:19111004

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/04 23:38(1年以上前)

品薄の場合はkakakuに出さない大手販売店系の金額を見てください。
例えばキタムラとかヨドバシ(これはポイントを勘案)とか。

※ちなみにキタムラでは先程
〉特別価格:\67,550(税込)
ですが、
〉納期約5か月
です(^^;

それらのところでは、品薄で「足下をみるような値段」は付けていません。

スレ主さんが先程まで見ていた金額は、どちらかと言えば「通販のちょっとした暗黒面みたいなもの」で、日本の販社の代表格として現状を語れるようなものでは無いと思います。

書込番号:19111375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2015/09/05 21:16(1年以上前)

・一時的に大幅な価格変動は、その表示するデータの採り方が一定でないからでしょう。

・発売直後から継続して価格の推移をみていますと、よく分かります。
→最安価格については、そのキタムラは8月下旬は64,400円で、3ヶ月待ちでした。

書込番号:19113781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

人工衛星は撮れるでしょうか?

2015/06/21 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

当機種
当機種
当機種

三日月・金星(右)・木星(上)

三日月(2800mm月齢3.0)

金星(ちょっとピンぼけ)

今週、Vixen微動雲台 3562-01とリモコンを購入し被写体を探していました。
今日は天気が良く夕焼けは逃してしまいましたが、西の空に三日月と金星・木星が仲良く三角形を形成していたので、子供と撮影していました。
そんな時南東に土星が見え惑星三昧の撮影が楽しめると思いましたが、木星と土星は雲に阻まれ思うように撮影できませんでした。

8000mmの撮影は以前は揺れまくるので微調整を行っている間に画面から消え去るのが常で、三脚を伸ばした状態での撮影は考えられませんでした。
微動雲台のおかげで調整中は揺れるが、揺れが治まるとともにリモコン撮影ができるように少し手前の調整も余裕で行うことができました。
惑星撮影を行う方や8000mmの撮影目的の方は微動雲台おすすめです。

そんな時、天頂に明るく光る星が見え、気がつくと天体とは異なった動きをしているようで、人工衛星と判断しました。
子供にせがまれ撮影してみたところ、何となくそれらしいものが写ったのですがP900で人工衛星はどのように写るものでしょうか?

書込番号:18892246

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/21 00:59(1年以上前)

当機種
当機種

天頂付近の人工衛星

天頂より北寄りの人工衛星

人工衛星とみられる被写体をアップします。

2枚とも4Mの8000mmで撮影し、Capture NX-D(ViewNX-iに付属)でレタッチとトリミングを行っています。


書込番号:18892264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/21 02:15(1年以上前)

人工衛星は暗いので難しそうですね。
ちなみに国際宇宙ステーションの撮影にチャレンジられたことはありますか?

スピードが速いので別の意味で難しそうですが、明るさがあるので綺麗に撮れるかもしれません。

ToriSatというアプリ(有料)を使えば、国際宇宙ステーションの方向や時間をリアルタイムで教えてくれます。

ちなみに次回の接近は06/21 20:13:30 、天気がよければ肉眼観測も可能です。



書込番号:18892392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/21 07:36(1年以上前)

難しいですね。(-_-;)

通過する所に、カメラを固定し連写するのが良いと思われますが…
連写が、厳しい機種です。(バッファ不足?)

ビクセンの微動運台、持っています。
オリオン大星雲やプレアデス星団の撮影時に、使っています。
でも、月や木星では使ったことがありません。(-_-;)

書込番号:18892701

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/21 14:04(1年以上前)

こういうのかな?
http://www.geocities.jp/kazutv03/img039.jpg


書込番号:18893739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/21 14:55(1年以上前)

8000ミリ?!無謀で破綻画質なるだけだと思います。

書込番号:18893882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/21 15:23(1年以上前)

機種不明

JAXAのHPに写真のアップ先がありました。

画像は小林さんという方の写真ですが、
600mm望遠レンズに3倍のテレコンバーター使用(1800mm相当)とのことです。

撮影テクニックが求められそうですが、2000mmなら可能性はありますね。
でも、動きも早いのでちょっとずれたら探すのが大変そうです。
こんな写真が取れたら最高ですね。

http://iss.jaxa.jp/iss/map/2015/06/index.html

書込番号:18893952

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/21 16:18(1年以上前)

換算1800mmで、そこまで写るとは!?
とは言え、暗い空で見た目で飛行機並みの
物体を2000mmで、追尾するのは至難ですね。

書込番号:18894083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/22 04:29(1年以上前)

ンルトノリさん
大変貴重な情報を教えて頂きありがとうございました。
アップ頂いたような写真を撮ってみたいですね。地上からここまで写せるとは想定外でした。

他の皆さんも忌憚ないご意見ありがとうございました。

また一つ撮影の楽しみが増えました。このカメラ本当に楽しいです。
鳥撮影でも思いましたが写真撮影の行為自体がシューティングゲームの要素があり、夢中にさせるのでしょうか?
妻に高いカメラ買ったのに何で雀なんか撮っているの?もっと子供の写真撮りなさいよと言われる始末です。

本題に戻り、本日8時過ぎに子供とベランダで観察し撮影に挑戦してみました。
数分間しか見えない情報からある程度の速度を予想していまし、西側が雲に覆われ南以降の半分くらいしか観測できる条件でしかありませんでした。
それでも2000mmの手持ちで十分追尾でき10枚くらいシャッターが切れました。
暗いとの情報なのでSSを1/100にセットし、敢え無く撃沈したしだいです。

そこで、JAXAのサイトで撮影条件を調べていたところ、本サイトでも御馴染みのお名前を発見しました。
P510やP520にテレコンでの作例があり大変参考になりました。

JAXAのサイトでお名前で検索すると見つかります。
撮影機材:カメラCOOLPIX p510、露出時間1/1000、ISO感度1600、焦点距離180o×1.7テレコン、F5.9値
お名前:koujiiji さん

koujiiji さん、勝手に引用させて頂き申し訳ありません。
「ISSと土星のコラボ」など感激しました。


それから、ISSの軌道情報は『「きぼう」を見よう』で確認できますね。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

他には人工衛星観測ナビゲータも参考になります。
http://star.gs/~sat/sat/jin_i.cgi

撮影条件は他の方の作例を見てもISO感度1600が多く、露出は望遠端なので固定。
後はシャッター速度だけ気にして次回に挑みます。

ISSの高度は400Kmと言われていますが、ウィキペディアのISS高度制御にある高度グラフで2007〜2008年に340Kmまで降下してるので、その時期の作例が多いのかと思いますした。

ISSの撮影条件や他の衛星の情報でも何でもありで、御意見お願いします。

私自身いつ撮影できるか判りませんので、ISS以外の衛星でも別のスレでも構いませんので、撮影できた方の作例もお待ちしています。

書込番号:18896150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/22 14:05(1年以上前)

◆テンプル2005さん◆

国際宇宙ステーションは肉眼で見ても飛行機よりも速いですね。
相当なテクニックが必要だと思います。


◆都会の空でも見えるさん◆

私も月や土星、木星にチャレンジしたくP900を狙っていましたが、
超望遠は素人には難しそうなので今は扱いやすそうなFZ1000を狙っています。
(欠品だし)

もし撮影できたら写真アップお願いします。
あと、個人的にすずめは大好きな鳥です。
特にすずめの雛にはメロメロです。
すずめの写真もお願いします。m(__)m


書込番号:18897082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/06/22 16:43(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
別機種

P510 1000mm+1.7

P510 1000mm+1.7

p600 1440+1.7

P610 1440×2.2倍+1.7テレコン

都会の空でも見えるさん こんにちは

国際宇宙ステーションきぼうはドットファインダーがないと3000o位で狙うのはとても厳しいと思います。
何度か挑戦しましたが探すのが大変でかなり低い位置にならないと無理でした。
1ヶ月に1度か2度のチャンスそれも曇ったりすると2〜3ヶ月くらいあっという間です
P610で5000o越えで挑戦しましたがほとんど的から外れていました。写っていたのもうす曇のせいかぼんやりです。
P510で撮った写真をなかなか超えられません。

昔の写真ですいません

書込番号:18897416

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/22 19:24(1年以上前)

機種不明

ISS、大きさ、距離他

(速度からして無理ですが)
全幅108.5mを長辺いっぱいに撮ろうとしたら、換算fで「12.8万mm」(^^;

また、「月」の1/30ぐらいの視界に相当しますから、解像力としてはP900で土星を撮ったときみたいな感じになり、先の600mm*3倍テレコンほどの解像力は期待できないと思います。

※f=600のF5.6の場合、有効(口)径約107mmですから、そのままであればP900の倍近くになり、分解能(の上限目安)も倍近くになりますので。

書込番号:18897823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雀(2400mm)

雀(3600mm)

雀(5600mm)

ンルトノリさん
確かに国際宇宙ステーションは飛行機よりも速いですね。
よく考えたら視界を横切る一番早い部分は雲の中で後半の逃げていく部分を撮影したので左右の移動量が少なく追従できたのかもしれませんね。

雛ではないですが、お礼に雀をアップします。
曇天の中での撮影で写りはぜんぜん満足出来ずレタッチしました。
まだまだ腕を磨かねばなりませんね。

書込番号:18899073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 01:05(1年以上前)

koujiijiさん
貴重な作品をアップ頂きありがとうございます。
2枚目・3枚目の写真はどのように撮影したのでしょうか?
推測するに三脚固定で進路予測して設定してスロー連射とみましたが、ご教授頂ければ嬉しいです。
「ISSと土星のコラボ」も素晴らしいです。
土星と同じくらいに見えるとのコメントがあり、難易度が高いことが判りました。

1枚目は該当機とありP900の撮影ですね。しかも7200mmの超望遠。
土星がISO800でも綺麗に輪が見えることが判り、土星の輪を手持ちのワンショットで撮影できるテクがあればISSをものにできるのではないかと考えましたがいかがでしょうか?
と書いている傍からハードルが高いと感じています。
ドットファインダーは別のスレでP900に使用できるものがなく、自作するようなコメントを見た気がします。
当面、予算も技術もないので、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで精進するしかないですね。

最後に、ご使用の1.7倍テレコンのレンズ系を教えて頂けないでしょうか?
有効(口)径の参考にし、下手な鉄砲が当たった時の期待値を予め知ることも必要かと思います。

書込番号:18899079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 01:06(1年以上前)

ありがとう、世界さん
いつも、詳細データを提示頂きありがとうございます。
> 解像力としてはP900で土星を撮ったときみたいな感じ
> ※f=600のF5.6の場合、有効(口)径約107mmですから
イメージが掴めて来ました。実際には水平方向の距離も考慮しなければならないので、仰角45度〜30度であれば1.4倍〜1.7倍以上の距離になりますね。

綺麗に解像することは無理と理解しました。
「四角くそれらしく写れば良し」としなければならないようですね。

書込番号:18899084

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/06/23 07:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

都会の空でも見えるさんおはようございます。

ISSの撮影は Sモード 1/1000秒単写で50枚ほど撮ります。3脚でフリー状態でドットファインダーをのぞきとりあえずたくさん撮ります。その中から何枚か良いものを合成貼り付けします。並べてからコントラストなどを調整します。1枚目の写真間違っていました。確かに土星と同じ大きさに見えますね こんな感じで撮っています。

書込番号:18899394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 07:22(1年以上前)

koujiijiさん
早速のレスありがとうございます。
レンズにドットファインダーが付くのですね。
撮影になります。
レンズ径、100mmくらいありそうですね。
径と系の文字を間違えていました。m(__)m
お手数をお掛けしましたが、勉強になりました。
感謝致します。

書込番号:18899430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 07:28(1年以上前)

すいません。m(__)m また、間違えました。

誤 撮影になります。
正 勉強になります。

でした。

書込番号:18899440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2015/06/23 11:59(1年以上前)

きょう23日のISSは、東京では20時03分に最大高度13度。
低すぎて撮影は難しそう。7月11日以降好条件になります。
http://www.heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=25544&lat=35.6814&lng=139.7661&loc=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85&alt=4&tz=JapST
(観測地点は変更して検索してください)

書込番号:18900043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/23 23:08(1年以上前)

◆都会の空でも見えるさん◆
すずめの写真ありがとうございました。
国際宇宙ステーションの写真も楽しみにしていますね。

◆koujiijiさん◆
初めまして。土星の写真拝見しました。
小学生のころ、近所のお兄さんの天体望遠鏡で土星の輪を見せてもらい
衝撃的な感動を覚えたことを思い出しました。


ある意味、こんな小さなカメラで輪を見れるのは本当にすごいことだと思います。
そのうち、月面でに何か写ってはいけないものが撮れてしまう日がくるかもしれませんね。
ちなみにUFOとかもピントが合えば、テレビ特集のぼやけた映像ではなく、鮮明な画像が撮れるかもしれません。
そう考えると楽しくて仕方ないですね。いやー、このカメラも欲しくなりました。

書込番号:18901930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/23 23:57(1年以上前)

koujiijiさん

P510の解像力はすごいですね。 ロクヨンらしき写真は別格ですが。
以前、P510やその他の望遠レンズで、
遠くのブランコの鎖の解像でレンズをいろいろ比較したのですが、
どうしてもP510の解像に及ばなかったことがあります。

P610もおよばないのかな〜?

書込番号:18902107

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後のプレビュー時間

2015/07/22 08:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 BP-5A MAXさん
クチコミ投稿数:7件

驚愕のスペックにひかれて昨日購入しました。タイトルについて、ほんの一瞬撮影した画像をプレビューした後、すぐ撮影画面に戻ってしまいます。
プレビュー時間を調整する機能はありますでしょうか?なお、メモリーカードは入れた状態です。

書込番号:18988390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/22 08:43(1年以上前)

取り説に記載はありませんか?
又は、設定関係のメニューに「撮影後の表示時間設定」等、それらしいものはありませんか?。

最近は表示時間を変更できる機種が減って来ているようです。(コストダウンでしょうか・・・)
もし、表示時間の変更ができないようならOFFにしてしまって、
表示が必要な時は再生ボタンを押すのはどうですか?。

私は全てのカメラをそう設定しています。
必要な時に必要な時間だけ見る事ができます。

書込番号:18988429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 09:05(1年以上前)

ニコンの問い合わせてみては?

書込番号:18988463

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/22 09:24(1年以上前)

メニュー|セットアップ|モニタ設定|撮影後の画像表示 でしょうが
On|offしかないので、時間は設定できないようです。
このあたりカメラで色々あり紛らわしいです。

書込番号:18988497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/22 09:55(1年以上前)

表示時間の設定ができない仕様なら、標準として2〜3秒くらいは表示されるのではないかと思います。

仰るように「ほんの一瞬撮影した画像をプレビュー・・・」と言う事なら、
シャッターボタンやズームレバー、マルチセレクターなど撮影操作関係の何かを触ってしまっているのかも知れません。

それも無いと言う事なら不具合かも知れませんので、購入店かSCに相談してはいかがでしょうか。

書込番号:18988553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/07/22 12:28(1年以上前)

ニコンコンデジは、SD/CFカキコ完了でプレビュー消失じゃないでしょうか。
カキコマーク出ていますか。

書込番号:18988852

ナイスクチコミ!1


スレ主 BP-5A MAXさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/22 18:27(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
取説をよく見て再度設定してみます。
画像表示の時間を変更できない仕様であれば納得ですが、他の機種より表示される時間が短い気がします。外出先につき再度ご報告します。

書込番号:18989488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BP-5A MAXさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/24 05:33(1年以上前)

検証の結果sige3さんの仰る通り、表示時間は有・無のみで時間は変更できない仕様でした。表示有の場合約2秒です。皆様ありがとうございました。

書込番号:18993890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング