COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,300 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

納期が未定で待ちくたびれそうです。

2015/06/19 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

このカメラ、5月初旬に注文し、いまだ、影すら拝めない状態です。

先ほど、注文先に確認したら、やはり、影どころかお化けも拝めないとの事。
いったい、この先、どのくらい待てば、手元に来るやら解りません。

ニコンのマーケティング能力のなさが招いた、この事態です。
早く事態を収拾しないと、多量キャンセルで不良在庫抱えますよ!

そこで、皆様方に、お尋ねしたいのですが、このカメラ、辛抱強く待つだけの価値があるのかないのか
また、これに代わる、カメラがあるのか、もしかして、他メーカーでP900を上回るカメラが出る噂が
あるのかないのか、皆様方にお尋ねしたい。

よろしくお願いします。


書込番号:18887115

ナイスクチコミ!2


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/19 16:37(1年以上前)

噂は解らないが、売れる要素があり、
現に予約品切れ状態を見れば、企業は開発し発売するのはどの業態も同じ。

この価格で2000mmはこの機種しかない、現状欲しければ待つ以外ない。
後は予約を複数店舗に掛ける位かな?

書込番号:18887140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/06/19 16:37(1年以上前)

このカメラ、辛抱強く待つだけの価値があるのかないのか
---既にktosiさん始め多くの方が待たれている事実を考えれば、価値があるのでしょうね。
 ただし、あっしは使い切れないので、興味津々なるも購入予定は現在ありません。

また、これに代わる、カメラがあるのか、
---ないようです。

もしかして、他メーカーでP900を上回るカメラが出る噂があるのかないのか
---ありそで、なさそで、うっふん

ニコンの商売下手は今に始まったことではないですね。大いに同意。

書込番号:18887141

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/19 16:47(1年以上前)

こんにちは

このカメラの納期遅延のお詫びは、先月中頃にニコンから出されていたかと思います。
まだ発注されて2か月以内でいらっしゃるみたいなので、更にお待ちの方も多いとお聞きしています。

新妻を迎える期間は長い方が楽しみがあっていいのではないでしょうか?
(今の若い方は待たないかも知れませんが)

書込番号:18887158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/19 16:48(1年以上前)

早速の書込みありがとうございます。

私め撮影目的が鳥さんでして、一応、デジタル一眼と中筒レンズで楽しんでいますが、
私事ですが、職場の勤務が24時間ですので朝帰り、お気楽極楽お散歩鳥さん撮影用と考えています。

やはり2000ミリは魅力ですものね。

書込番号:18887159

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/19 17:10(1年以上前)

再び、皆様方、この他愛のないスレにご返事ありがとうございます。

ホトトギスの例を持ち出すと
1 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス

2 鳴かぬなら鳴かしてしまえホトトギス(他のカメラを購入した方)

3 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(納品されまで辛抱強く待つ方)

1の例は今回のスレに該当はしませんが別にたとえるなら
納期遅れるならつぶしてしまえニコンさんになるかーな?

冗談ですが

この状態で仕方なく、他に買われた方、何を買われたか?
私、待ちますよ と このカメラを心待ちしている方の
それぞれのご意見があれば伺いたい。






書込番号:18887198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 17:42(1年以上前)

私はp610を買いましたよ 2000mで飛んでる鳥を追いかけるのは大変ですし2m〜5mまでの望遠マクロが使えませんから小さな昆虫が大きく取れません p610なら 飛ぶ鳥から昆虫まで 全部カバー出来ますからね

書込番号:18887267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/19 18:00(1年以上前)

>このカメラ、辛抱強く待つだけの価値があるのかないのか

今のところ2000mmの望遠ズームのカメラはこれしかないので
望遠が欲しい場合は、辛抱強く待つしかありません。


>他メーカーでP900を上回るカメラが出る噂があるのかないのか、

特に情報はありませんが、噂というのは、実体がなくても流せます。
その為、噂があっても信憑性の問題もでてきますし、結局のところは発表されるかもしくは発表直前にならないと
わからないと思います。

P900が好調なので、他社も同様の性能のカメラか、超えるようなコンデジを開発していると思いますが
すぐにはでてこないのではないでしょうか?

書込番号:18887293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/19 19:29(1年以上前)

待てばカメラの日和ありと言いますから、待ってみては?

書込番号:18887530

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/19 19:39(1年以上前)

再返信
6月に入ってから予約して、既に購入されている方もおられるようです、
やはり予約先も再考される(重複でも)のが宜しいと思います。

書込番号:18887562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/19 20:05(1年以上前)

うさらネットさん
使いきれないとは? 用途が合わないのですか?

里いもさん
若いころ、いい思いをなさったんですか?羨まし!!

橘 屋 さん

この状態で回転が速い、お店があるのですか?

書込番号:18887651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/06/19 20:05(1年以上前)

キタムラ、マップカメラ、八百富、ニコンダイレクトで予約をしていました。
興味深かったのは、ニコンダイレクトの入荷連絡メールと、キタムラの入荷連絡が同じ日だったことです。
キタムラは約一か月で納品となりました。
マップカメラと八百富はキャンセルとしました。
先入金のヨドバシは在庫確保が他より早いような気がしましたが、入金後に他のショップから入荷があった際の返金処理が面倒だと思ったのでスルーしました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:18887653

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/19 20:08(1年以上前)

諦めて他機種を買ったすぐ後に入荷の連絡があった事があります。
マーケティングは十分にしているでしょう。
ただ、予想を上回る受注に生産が追いついていないのでしょう。
それとも、不具合が発生した?

書込番号:18887665

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/19 20:24(1年以上前)

☆おちゃんさん 
P610は小回りが利くカメラなんですね

フェニックスの一輝 さん、じじかめさん
やはり、待つしかないのですね。

ななはるパパ さん、t0201 さん
店によって変わるですね、ニコンとの力関係ですかね?

書込番号:18887728

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/19 21:49(1年以上前)

力関係とはあまり関係先は無いと推測します。
メーカー側が、各店舗に応じて振り分けて納入しているみたいです。
当然、ヨドバシ等は出荷も多いと思いますが、その分予約数も多いと思います。

予約した以上手にしたいカメラだと思います。それなら後悔しない様に待つしか無いと思います。

書込番号:18888047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/19 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P900マクロ トリミング有り

P900 滝撮影 換算350o

P900 月撮影 換算2400o

P900 蛍撮影 179枚コンポジット

こうやって見ると、私は運が良かったです。
5/13(水)に注文し、5/15(金)の19:00には到着していました。

色々、楽しんでいます。
正直、換算1200oが必要ないと感じればP610も有りかなと思っています。
マクロは良いのですが、望遠マクロは使い物なりません。
1200o以上となると、月撮影と停まっている鳥くらいでしょうか?

私は、月撮影・木星撮影。土星撮影の為だけに購入したのですが通常のマクロ撮影がナチュラルで良い写りです。
FZ200やFZ1000よりも、植物として自然な写りと思われます。

書込番号:18888122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/06/20 00:53(1年以上前)

高倍率ズームが欲しくて、5月24日に注文しました。
その後、5月28日に商品手配中、納期未定のメールが来ました。
値段が違いすぎるので他の店での予約もする気が無く、取り敢えず
ソニーの30倍ズームHX90Vを買って遊んでいます。
早く入荷すれば良いなあ。

書込番号:18888819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/06/20 07:21(1年以上前)

>ただし、あっしは使い切れないので、---

普段からレフ機を使っていますので、慣れなんでしょうが、恥ずかしながらウデが付いていかず。
一応安価なスーパズーム機L320(単三電池タイプ、26倍)はあります。

書込番号:18889226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/06/20 09:28(1年以上前)

私は4月26日に予約をしました、6月18日入荷の連絡あり、ながかった‥‥19日受け取りに行ってきました。
予約時の金額で買えました。NOは47***です。

書込番号:18889514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/20 10:57(1年以上前)

突然来ますよ。
影やお化けは全く姿を見せず、ご本人が突如現れます。
私の場合、購入時の通知は納期2か月で、次は出荷通知でした。店にとっても入荷は突然で、事前通知はほとんど来ないと推測します。
実際に使ってみて、2000mmの手持ちは痛快です。望遠馬鹿などと言いますが、無心に遊ぶのも悪くありません。

書込番号:18889778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/20 11:37(1年以上前)

一気に卸すとすぐに50000円台とかになるでしょうし、
メーカーとしても1日10台くらいづつ出荷したほうが7万円台を維持できて良いでしょうね。

利益がちゃんと出せれば次の機種にも繋がりますしね。

書込番号:18889883

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

入荷待ち病に冒され

2015/06/13 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:23件

デジタルになり一眼のマウントをキヤノンに移行したのが9年前。当時はフルサイズは高嶺の花でAPS-Cで我慢していました。そんな折、一昨年発売のDFに心奪われキヤノンの資産を全て売却し、ニコンマウントに戻ってきました。そこから「注文後納品待ち」に取り憑かれたようで、DFで2ヶ月。また今年の1/3にシグマ24-105 F4アートを注文し4/10入荷と3ヶ月。入荷待ち病におかされています。(待ってる間もこれはこれで楽しいのですが…。)銀塩の最後の時期にF5 の相棒だったレンズたちはマニュアルを除き全て旅立ってしまったため、ここのところニコンFXマウントの望遠ズームを探していたところ、一昔前なら信じられないスペックの当機に出会ってしまいました。本来、フルサイズの望遠レンズを探していたにもかかわらず、レンズ一体ボディですが、24-2000mmでこのサイズ・重さ(実機はとても軽く感じました)に揺さぶられ、さらに作例を拝見しセンサーサイズの小ささは気にならなくなりました。そこでこの全く新しいカテゴリーのガジェットでしばらく遊んでみようと路線変更したのですが、またまた「入荷待ちの病」に伏せております。そこで皆様にお教えいただきたいのですが、5月下旬に購入予約され、販売店から連絡のあった方はいらっしゃいますでしょうか?もっと長期間お待ちの方には失礼ですが、予約時に販売店からは、1ヶ月程度で入ると思うと聞いております。(都内の老舗さんです)どうか情報がありましたらお教え下さい。

書込番号:18867619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 19:49(1年以上前)

5月下旬にヨドバシカメラへ連絡をしました。
初めは2ヶ月以上と話を聞いていましたが
6/11に入荷連絡がありましたので今から取りに行こうとしてます。
ただ、値段が気になるところです…

書込番号:18867932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/13 19:55(1年以上前)

改行しないと読みにくいです、次からはお願いしますね。

書込番号:18867954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 20:21(1年以上前)

74120円の時に予約していたようですが
お金なかったのでキャンセルしました。

P510があるので
そちらを使い続けようと思います。

書込番号:18868048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/06/13 20:58(1年以上前)

あやなぽんさん
早速のご返信ありがとうございます。
半月程度で入荷があるとは、かなりのペースで増産しているようですね。
もしくはその量販店さんの仕入れの力か?
それにしても、もったいなく羨ましいお話です。
P510お持ちでしたら、まだまだ大切にしてあげてください。

たそがれた木漏れ日さん
ごめんなさい。
最初の書き込みの際、iPhoneで入力したため改行を意識していませんでした。
今後気を付けますね。

書込番号:18868159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/13 23:07(1年以上前)

私はP510で我慢の子…( ;´・ω・`)

書込番号:18868723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/14 10:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000749556/

取扱店数は増えませんが、在庫はあるようですね。

書込番号:18869994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/14 12:50(1年以上前)

M6さん
P510はまだまだ現役です。楽しんで下さい。

じじかめさん
そうなんです。
しかし需給バランスが崩れた時の必然とは言え、価格があまりにも上がり過ぎています。
私が注文した時は6万円台後半でしたので…。

書込番号:18870416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/15 01:48(1年以上前)

P610でつなぐのもアリですよ。
ボディ性能は900とほぼ同じ。
望遠端が換算1440で2000には及ばないものの相当なものです。
手ぶれ補正のスゴさもP900と同じのようです。
P510よりあらゆる面で数段向上しています。
断然安いお買い得機種です。

書込番号:18872786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/06/15 06:11(1年以上前)

5月末にヨドバシコムで予約しました。当初は7/2〜15予定でしたが、さきほど7/12〜25予定に変わりましたとメールが来ました。
増産で予定より早くなるとばかり思っていたので非常にがっかりでした。増産してないんじゃないでしょうか。ヨドバシがアレなだけという可能性もありますが。

書込番号:18872974

ナイスクチコミ!1


eBokehZZさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/15 08:30(1年以上前)

他のスレッドにも書き込みしましたが、ヨドバシコムで5月30日に注文して
6月10日に店取りしました。

メインがD800ですが、使いこなしは予想以上に難しく、他の人の鳥や飛行機の作例
の様には中々撮れずスキルの無さを痛感してます。

それにしても α7S、P900と一芸に突出したカメラが次々出てきて楽しい時代に
なりました。

書込番号:18873195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/15 20:21(1年以上前)

eBokehZZさんとほぼ同じでネットで5月29日に注文し6月10日に入荷の連絡が来ました。
もっと遅くなると覚悟をしてましたが思った以上に早くて驚きました。
価格は注文した時の74,210 円で変更なしでした。
現在のネット販売の価格は75,050円で価格コムの最低価格よりも安いようです。
知り合いの代理購入だったので使用感はかけませんが楽しそうなカメラですね。

書込番号:18874741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 20:57(1年以上前)

6月5日にキタムラに注文しました。価格は67,550円です。納期約3カ月という事でしたがその半分くらいで入荷するのではと期待しています。まあ気長に待つつもりです。

書込番号:18874860

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P900の満足度4

2015/06/15 21:02(1年以上前)

私は6万7千で予約待ちでしたが、G7が発表になったのでキャンセルしてパナのG7を購入予定です。

書込番号:18874878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/15 22:09(1年以上前)

皆様
たくさの情報ありがとうございます。

キングオブブレンダーズさん
P610にもとても惹かれたのですが、やはり2000mmの魅力には勝てませんでした。
またつなぎで購入するほどの経済力もなく、ひたすらP900を待っております。

healthyaGFさん
当初より遅れるのは悲しいですね。
リモコン赤外線受光器の問題が、他のスレッドにありましたが、そんな影響もあるのかもしれません。

eBokehZZさん
TamaYokoyamaさん
予想外に早いケースもあるのですね。
御利益にあやかりたいです。
私も店頭で少しばかりいじってみたのですが、手持ちで2000をファインダーにとらえたまま、シャッターを切るのは至難の業ですね。
撮影後、モニターで確認しますと手ブレ補正が強力なため、かなりシャープな画像ではあるのですが、肝心の被写体が狙ったものと違いました。当たり前ではありますが、手持ち撮影にはそれなりのスキルが必要なようです。

ちょっとおじゃましますさん
ここは気長に待つしかなさそうですね。
入荷連絡がありましたら、またお教えください。

nisiiryouさん
G7は質感が高そうですね。
私は今回は、フルサイズ機の望遠ズームレンズ探しからP900に迷い込んだクチですので、小さな大砲(センサーも小さいですが)で遊んでみます。


書込番号:18875173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 22:33(1年以上前)

超望遠ズームで遊んでいると、カメラの腕が痴呆の心配が。足ズームと単焦点レンズがカメラの原点でしょう。

書込番号:18875280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/15 22:42(1年以上前)

ぼのぼのオヤジさん、こんばんは。写真が命!と申します。

私も、このP900を購入しようと思ったとき(5月上旬)、すでにどこの店にも在庫が無く、買える店を探すのにとても苦労した記憶があります。

そんな中、このようなときに私が使う手段として、「Twitter」があります。「P900 在庫」などでツイートの検索をかけると、たまにネットショップなどでツイッターをやってるお店が「Nikon P900在庫あり。購入を考えている方はお早めに」などとツイートしていることがあり、そこから注文できることがあります。私はその方法で無事に購入することができました。

もしよかったらぼのぼのオヤジさんもぜひ検索してみてください。運がよければ在庫がある店があるかもしれません。

また、本日P900のレビューも投稿したので、詳しいことはそちらをご覧になっていただければ幸いです。

書込番号:18875333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/15 23:37(1年以上前)

sentoseiyaさん
まさにおっしゃるとおりです。
銀塩時代のF3の頃から現在ではDFに、マニュアルの50mmF1.2や35mmF2を着け、交換レンズ無しで出掛けるのが私もお気に入りです。
最近は60mmF2.8Dマクロしばりで出掛けたりもします。
しかしこのオバケスペックのコンデジはカメラ(レンズ?)と言うより今までになかった新しいガジェットと思っています。
添付のURLのフォトをお時間がありましたらご覧ください。
全く肉眼では見えていなかったものが見える面白さがあります。
ほぼ肉眼では確認できない『建物』の、そのまた屋上にいる人の持ち物や犬の尻尾まで解像しています。
本来の『写真』とは一線を画するかもしれませんが、これはこれで楽しめそうな気がします。
https://photographylife.com/reviews/nikon-coolpix-p900

写真が命さん
入手にはそん方法もあるのですね。ありがとうございました。
また、レビュー楽しく拝見いたしました。
望遠もマクロも楽しそうですね。
動画はズーミングのモターの回転音やギヤの摩擦音が盛大に入っていて笑ってしまいました。
だいぶ以前の仕事上の話ですが、有名某メーカーさんにリリース寸前のビデオカメラの同様な機械音(マイクが拾ってしまう)を低減させて欲しいと頼まれ難儀したことを思い出しました。
運動会のような場所では問題にならないそうですが、ピアノの発表会のような時にはその機械音は大きな問題だということでした。
P900もアフレコでもかぶせない限り、動画では撮映対象を選ぶ必要がありそうですね。

書込番号:18875588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/06/17 11:35(1年以上前)

発送遅れのメールから2日で一転、発送しましたとのメールが来ました。訂正もないですがミスだったんでしょうか。5/30注文の6/17到着になりそうです。

書込番号:18879871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/17 13:02(1年以上前)

healthyaGFさん
情報ありがとうございます。
また、おめでとうございます。

最新のスレッドでは「出荷停止」とか「P910」とか不安になる文言が出ております。

何はともあれ、早期のご入手おめでとうございます。
あいにく天候はよろしくない季節ですが、たくさん楽しんでください。

書込番号:18880123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/06/17 19:26(1年以上前)

キタムラに5/18、Nikonダイレクトに6/7
それぞれ予約を入れています。
ニコンダイレクトは本日入荷のメールが届きました。
キタムラも本日出荷準備中とのことで、ようやく在庫が流れてくるのかな?という感じがしています。

書込番号:18881069

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

標準

ホタル

2015/06/06 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:35件

ホタル撮りを挑戦しましたが、まったく撮れませんでした。真っ暗でした。

花火モードで撮りました。一脚を使用して撮りました。

皆さんはどのようにホタルをお撮りになりますか。

書込番号:18846673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/06 23:21(1年以上前)

とりあえず・・・
http://fujifilm.jp/support/information/hotaru/

P900でなら、
Mモード、絞り=解放、SS=5〜15秒、ISO=800、ピント合わせはMFで現場状況に応じて置きピン、
三脚使用、2秒セルフタイマー使用
ズームはできるだけしない(但しズームが必要な現場の場合は、ズームするほどレンズが暗くなるため、それに応じてSSやISOを調整)
くらいで試して見ては?

書込番号:18846804

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/06 23:59(1年以上前)

シーンモードは具体的な設定が公表されていませんので、該当のシーンモードがない場合は
シーンモードを使用しないほうがいいように思います。

その為、マニュアル露出にして絞り開放でISO800、シャッター速度30秒くらいで撮ってみてはいかがでしょうか?
これで写らないようなら、ISO感度を1600へ、それでも駄目ならISO感度を3200にしてみるといいと思います。

AFは迷うと思いますので、MFを使ったほうがいいように思います。

あと、30秒露出の場合は一脚だと無理だと思いますので三脚にするか
一脚の場合は露光時間を1/8程度にしたほうがいいと思いますが、これだと蛍は点でしか写らなくなると思いますし
ISO感度も3200まで上げないと写らないかもしれません。

書込番号:18846915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/07 00:21(1年以上前)

ロデオチャリさん こんばんは

花火と蛍では 明るさが違いすぎるので 写すのは無理だと思います。

このカメラで 蛍が撮れるかは解りませんが 絞りは開け ISO感度許容範囲まで上げれるだけ上げ シャッタースピードを1番遅くし AFは効きませんので MFでピント固定と このカメラの限界で撮影してみて それでもだめのようでしたら カメラの限界だと思います。

後 一脚でぶれてしまいますので三脚の方がいいと思いますよ。

書込番号:18846959

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/07 01:52(1年以上前)

先日カメラ雑誌(多分、フォトコンテスト)を見ていたらホタル撮影特集があり、記憶している一部を書きますと・・・

ISO1600設定で、
ヒメ蛍 :F1.4〜2.0
ヘイケ蛍:F2.0〜2.8
ゲンジ蛍:F2.8〜4.0

上記はホタルの輝度を考慮したもので、シャッター速度は「秒単位」だったと思いますから(これは確認してください)、オート撮影は論外ですし、望遠側もF値が暗くなるためにダメですね(^^;

※デジタル一眼を想定しているようなのでISO1600でも平気でしょうけれど、コンデジ系ではISO800未満、できればISO400以下で使いたいような・・・

※必ずしもシャッター速度は一定以上が必須ではありません。必須であれば、そもそも「飛翔による光跡(軌跡)」は撮れないことになりますが、実際には撮れますから。
(逆に言うと、少なくとも「光跡」には感度とF値の組合わせが非常に重要)

※私がネガフィルムでゲンジかヘイケ撮影していたとき、ISO400でF2.0〜2.4、シャッターは30秒でしたが光跡は一応写っていたので、止まっているホタルの光をできるだけハッキリ写すには30秒という設定をするだけで、そもそもホタル(私の知っている種類において)は間欠発光なので30秒間光りっぱなしということもないわけです。

ISO1600設定で、私的な数値【q】に変換すると、
ヒメ蛍 :F1.4〜2.0 → 【q】≒3.2〜1.6
ヘイケ蛍:F2.0〜2.8 → 【q】≒1.6〜0.8
ゲンジ蛍:F2.8〜4.0 → 【q】≒0.8〜0.4
※望遠端の開放:F6.5 →【q】≒0.15 ←上記の平均より一桁低い感じになり、これでシャッター速度が1/30秒とかだったら写らなくても当然?

※ISO400でF2.0〜2.4なら、【q】≒0.4〜0.28
※ネガフィルムの場合は、増感みたいな処理で実質的にISO800以上になっていたかも?

※【q】= ISO/(250*F^2) ・・・これが「1.0」の時、シャッター速度は「照度(ルクス)分の1秒」で標準露出が得られるという仮定から導き出した式です。
また、【q】=1.0になる条件であって、適切なシャッター速度であれば、ゲンジかヘイケが一応写ると思います。







書込番号:18847092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/07 07:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

FZ150 蛍撮影

FZ150 蛍撮影

FZ150 蛍撮影 単撮影

GR 蛍の撮影

カメラ撮影に、小難しい知識を上げても分からないと思いますよ。
似た機種で作例を上げて、参考にするのが一番です。

1枚目
FZ150
コンポジット56枚
ISO:200
露出:15秒
絞り:f2.8
測光:スポット
光学:1倍
コンポジット:KikuchiMagik 2.00

2枚目
FZ150
コンポジット42枚

ISO:400
露出:15秒
絞り:f2.8
測光:スポット
光学:1倍
コンポジット:KikuchiMagik 2.00

P900は、FZ150に似た光学性能をしています。
ISO・f値・露出秒数も似ています。
恐らく参考には、なると思います。

2枚目のコンポジット合成の一つが、3枚目です。
15秒が限界ですので、1枚では3枚目が限界ですが複数枚を合成すれば疑似的に比較明合成になりますが
数分〜数十分の露出合成になります。

ただ、闇雲に撮影するのではなく多くの蛍が発生した時に撮影した方が上手くいきます。
蛍は、夜に数回多く発生します。
多い時間と、少ない時間帯では5-20倍変わります。
あと、雨の日と満月が数が少なくなります。
懐中電灯や殺虫剤を使用すると、蛍が出難いので注意した方が良いでしょうね。
ストレスの無い蛍は、飛ぶのではなくワルツを踊る様に飛びます。

GRが、その参考のワルツですがFZ150と違いカップル成立した蛍同士が踊る様に飛んでいます。
因みに、光量の少ない個体がメスです。
雄が多い場所では、FZ150の様な画像になります。

今年は、私もP900で試してみようかな?

書込番号:18847372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/07 07:27(1年以上前)

書き忘れました。
2機種共に、

モード:Mモード
リモコン:有り
フォーカス:MF (置きピン) GRは、∞で固定。
三脚有

です。

書込番号:18847385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/07 09:56(1年以上前)

無理かも?

http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:18847726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/07 18:03(1年以上前)

カメラ性能に適した、シーンがストレスレスで良いかと。

書込番号:18848942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/07 18:06(1年以上前)

カメラ性能に適したシーン撮影がストレスレスかと。

書込番号:18848953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/06/09 20:03(1年以上前)

ホタルは8月上旬まで見ることができるそうですね。

皆さんからのアドバイスありがとうございます。
機会があればチャレンジしてみたいですね。

ありがとうです。

書込番号:18855474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/09 20:30(1年以上前)

今まさに、蛍撮影中です。
ただ、良くないかも。f(^_^)
ISO上げると、露出秒数が少なくなりますので
どうやっても暗くなります。

FZ1000持ってくるのを忘れた...

書込番号:18855555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/09 22:15(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

FZ150より、暗所に弱いとは…

GR インターバル合成 トリミング有り

GR インターバル合成 トリミング有り

帰ってきました。
別の意味で、惨敗です。(-_-;)

P900のインターバル撮影で、撮影しようと思ったのですが…
液晶が見えない様に閉じたら、インターバル撮影出来ない様です。
その為、3枚しか撮っていませんでした。
どっちにしても、暗過ぎてコンポジットしても殆ど写りません。
予備のGRで撮影しておいて、良かったです。
危うく、何のために行ったのか分からない処でした。

GRは、流石に今回ISOを400まで下げましたのでノイズが少ないです。
御蔭でトリミングしても、ノイズが目立ちません。
去年は、ISO1600でしたのでノイズが多かったです。


結果。
P900は、蛍撮影に向きません。(-_-;)

書込番号:18855928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/09 22:17(1年以上前)

間違えて、GRの画像2枚添付してしまいました。m(__)m

書込番号:18855939

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P900の満足度4

2015/06/10 19:08(1年以上前)

テンプル2005さん

鳥川での撮影が良いと思いますよ。
蛍の量が多いと思います。

書込番号:18858121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/10 19:17(1年以上前)

>nisiiryouさん

この画像、鳥川です。f(^_^)

書込番号:18858149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/11 00:16(1年以上前)

別機種
機種不明

FZ1000 KikuchiMagick 128枚

GR KikuchiMagick 63枚

今日も蛍撮影に、行きました。
少し手法を、変えて撮影コンポジットしました。
コンポジットソフトは、GR KikuchiMagick 。

恐らくP900でも、背景付の蛍の軌跡が出来るかも知れません。

1.同じ撮影場所での暗くなる前の薄暗い背景を撮ります。

2.ISO400-800で、絞り解放・露出秒数最大でリモコンで出来る限り多く撮ります。

3.KikuchiMagickで、背景+蛍の画像を比較明合成でコンポジットします。

幾らFZ1000でも、f3.9となると背景は写りません。
其処で、今回薄暗い時間に1枚背景用を撮影しました。
APS-CのGRでも、ノイズを抑えるために低感度で撮影しています。
ですので、本来背景は真っ暗になります。
同じ場所での撮影なら、かなり有効な方法かも知れません。
露出秒数が短いですので、枚数が半端無いと思われます。
FZ1000・GRでさえも、数十枚以上ですので。

参考になれば、幸いです。

書込番号:18859298

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/06/12 06:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ち1/2秒

15秒3脚リモコン 蛍1匹

15秒3脚リモコン蛍2匹

ロデオチャリさん 

おはようございます。源氏蛍ならp900でも撮れると思いますよ
Sモード2秒で設定するとF2.8になります。三脚にリモコンでMFで3m位にピントを合わせておけばたぶんOK
まだこの辺はやっと出たばかりなので長い時間開放にしないと写ってくれません。
昨年手持ちで1/2秒 F1.8で写っているので

書込番号:18862766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/14 02:44(1年以上前)

当機種

P900で、蛍撮影成功しました。

日付が変わりましたので、昨日になります。
P900での、蛍撮影成功しました。
かなり、面倒ですが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18869217/#tab

此方に、少し詳細書きました。

やってみると分かりますが、P900での蛍撮影は結構面倒です。

書込番号:18869229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/06/14 09:50(1年以上前)

再生するタイムプラスで撮影しました。10分ほどで3秒ほどの映像になりました。ISO6400、SS1秒

再生する普通に動画で撮影しました。

作例
タイムプラスで撮影しました。10分ほどで3秒ほどの映像になりました。ISO6400、SS1秒

作例
普通に動画で撮影しました。

夕べほたる祭りがあったのでチャレンジしてみました。
三脚固定、ISO6400、F2.8でどうやってもSSが1秒以上に設定できなかったのでまた勉強しなおしです^^;
タイムラプス10分、5秒ごとに1枚撮影でした。

ゲンジボタルです。

書込番号:18869878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/16 02:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

f/2.8,SS15秒,ISO100,中央部重点測光

f/2.8,SS15秒,ISO100,中央部重点測光

タイムラプス星軌跡

皆さんの情報を元によみうりランドで蛍撮影に挑戦してきました。

Uモードで予めSSと絞り等を固定して撮影してきました。
三脚を使用してインターバル撮影を予定していましたが、一脚・三脚使用禁止のアナウンスがあり急遽手取りで行うことにしました。

蛍の至近距離からの撮影でしたのでISO100のSS15秒で撮影できました。
蛍の飛翔以外に手振れも入っています。

それから、タイムプラスの星軌跡が蛍撮影に使用できるかもしれません。歩きながらの撮影ですが蛍の軌跡を撮ることができましたので参考までにアップします。
2〜3枚ほど撮ったところで強い光が入り停止しましたが、切り出せた1枚となります。
緑以外の光は離れたところの明かりです。ひどい写真ですが蛍が写っているのでご容赦願います。


くりりんNO.1さん
活用ガイドの詳細編P22にSSとISOの関係が記載されているので参考にできます。
ISOを上げるとSSが短くなります。
ISO200で最長8秒、ISO100で最長15秒です。
タイムプラスの星と星軌跡で25秒です。この時のISOは不明です。

テンプル2005さん
蛍の写真拝見しました。素晴らしい仕上がりなので感服しております。

> インターバル撮影は、効率が悪いですのでリモコンで連続で撮影するのが良いと思われます。

別スレで上記の書き込みがありましたが、なぜインターバル撮影は効率が悪いのか判らないので教えて頂けないでしょうか?

今回Uモードでインターバル撮影をデフォルトで設定しておき現場ではシャッターを切るだけでした。
実際にはセルフタイマー2秒も同時にセットしており、1枚で終了してしまいました。
撮影中は何故停止するのか判らず、1枚ずつの撮影となってしまいましたが、効率の悪さが判りません。

書込番号:18875926

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

標準

超望遠新製品について

2015/06/07 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 xwnfngさん
クチコミ投稿数:27件

焦点距離が2000mm(35mm判換算)を超えるコンパクトデジタルカメラがまだ出ていませんが、これから1年以内で出る可能性がありますか?

書込番号:18849211

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/07 19:44(1年以上前)

可能性としては、どんなことでも可能性はあると思いますが

P900が出て、ヒットしてるのを見てから他社が慌てて開発している可能性もあるので
2年以内なら出てくる可能性は高いかなと思います。
1年以内に出るかどうかはわかりません。

ただ、出ても同じ2000mmになる可能性も高いと思います。

書込番号:18849241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/07 20:10(1年以上前)

ネオ一眼タイプでは無くて、コンパクトタイプという事ですか?
不可能では無いと思いますが、望遠端のレンズが暗くなりそうですね。
後はレンズの機構が難しそうです。

ネオ一眼タイプなら可能性は高いでしょう。
下手すればその倍は行ったり^_^

書込番号:18849307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/07 21:27(1年以上前)

これまでの経緯では、望遠端がF6.9より暗くなる可能性は少ないので、1/2.3型を使っている限りはP900(F6.5、実f=357mm)と類似〜同様の光学系になりそうな気がします。

書込番号:18849577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/07 21:29(1年以上前)

ほとんどオンリーワンな機種になりそうな気が。

書込番号:18849584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/07 22:12(1年以上前)

可能性アリだと思う。
デジカメが売れない時代にこれだけ大ヒットしたなら、他メーカーも絶対作るはず。

書込番号:18849767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/07 22:53(1年以上前)

まぁ…他社も技術的プライドがあるだろうから…とは思うけど…もしも追随するならオリンパスと富士じゃないかな?
キヤノンやソニーやパナソニックは1インチのそこそこ高倍率ズームになるんじゃないかな。

書込番号:18849940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/06/07 23:10(1年以上前)

3月ごろキャノンが光学100倍程度の特許を出願したって情報ありましたよ?

書込番号:18850020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/07 23:44(1年以上前)

夏商戦に向けてそろそろ発表?
光学100倍は魅力ありますね。キヤノンはFZ1000レベルの236万ドットのファインダーものせてくるかもしれません。Nikonはマイナーチェンジ機種も考えているのかな?

書込番号:18850144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/08 00:03(1年以上前)

フジ:ズーム比101倍(実f=8.9〜900mm≒換算f=35.0〜3540mm)
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/studio_field/xa101x89/index.html

Canon:ズーム比100倍(実f=9.3〜930mm≒換算f=36.6〜3658mm)
http://cweb.canon.jp/bctv/lineup/hdtv/digisuper100af/index.html

・・・いずれも2/3型ハイビジョン用ですが(^^;

書込番号:18850201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/08 00:53(1年以上前)

下記はデジカメ用になるかもしれませんが・・・

―――――――

キヤノン 3-300mm F1.8-9の光学100倍ズームを開発中!?
http://cameota.com/canon/8251.html

Canon 3-300mm F1.8-9の特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-03-09


インナーズームで実f=300mmとなるとビデオカメラ用?
(監視カメラ用途のような・・・1/3型未満が多いようですし・・・)

撮像素子サイズは1/3型みたいな書き込みですので、画質の上ではP900を越えることはなさそうですし、F9・・・(^^;
有効(口)径は300/9≒33.33ですから、ドーズ限界で233万相当(4:3画面比)になるのが換算f≒1167mm・・・仮に換算f=2400mmであれば、ドーズ限界で約
55万・・・P900のデジタルズーム2倍→換算f=4000mm条件並み・・・(^^;

―――――以下、引用です―――――

エンジニアの嗜みさんにキヤノン光学100倍ズーム3-300mm F1.8-9の特許の話が掲載。

キヤノンが光学100倍ズーム3-300mm F1.8-9の特許を出願中。
キヤノンの特許申請は3-300mm F1.8-9の光学100倍ズーム。
像高は1/3.2型の撮像素子に少し足りない程度。
単純計算で換算24-2400mm程度か。
広角側は大きく補正がかかりそう。
ニコンから光学83倍ズームのCOOLPIX P900が発表された。
ライバルメーカーもそれに追随するだろう。
しかしネオ一眼は高倍率ズームを訴求している。
今から光学83倍ズームを開発したのでは、製品が完成する頃には時代遅れになる。
ズーム倍率以外をアピールするか、光学83倍ズームを超えるかの二択しかない。
【0001】本発明はズームレンズに関し、特にビデオカメラ、監視カメラ、デジタルスチルカメラ、放送用カメラ、銀塩写真用カメラ等の撮像装置に用いる撮像光学系として好適なものである。
特許申請の光学系は撮像素子が小さいこととインナーズーム。
ビデオカメラか監視カメラ用か。
特許申請の光学系をスケールアップしてネオ一眼用に大型センサーで使えば、ライバルメーカーに負けない製品になりそう。

とのこと

――――オリジナルの引用―――――

特許公開番号 2014-174524
公開日 2014.9.22
出願日 2013.3.13
実施例4
ズーム比 98.52
焦点距離 f=3.07 53.41 302.40mm
Fno. 1.85 8.14 9.00
半画角 ω=36.2 2.40 0.50°
レンズ全長 110.05mm
BF 12.67 27.40 5.19mm
レンズ構成 10群13枚
非球面 3面2枚
UD 2
正負正正の4群ズーム
インナーズーム (第2群、第3群)
リアフォーカス (第4群)
防振 (第3群)

書込番号:18850293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/06/08 06:44(1年以上前)

可能性はありながら、かなり薄いと思います。

例えば、2000mmを3000mmにするのは結構たやすく、
手振れ補正はうまく構えれば手持ち可、
レンズは暗くなるのはやむを得ず、
というところになると思いますが、
価格上昇、重量、使いこなせる人が限られてくるので、
メーカーとしては冒険の領域だと思います。

価格が高くなるほど、オールインワンのカメラはメンテ、修理で高コストになり、
それなら、パーツごと分離できる一眼や、
デジスコのほうが使い勝手がいいですよという声が聞こえてきそうです。

このカメラより、あのシステムほうがいい。
それはメーカーとしては、ユーザーに言わせたくない意見でしょう。

既にP900でも、綺麗に写せる人が限られています。
大きく写すのは皆できますが、
性能(手振れ補正・解像力)を引き出している人は主に常連の人です。

書込番号:18850549

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/08 14:27(1年以上前)

35mm換算2000mmと言う点ではP900のオンリーワンの世界だけど、連写やISO感度とか比べるとFZ1000の方が格段に使い勝手よさそうだし、ニコンならNikon 1シリーズに多少暗くてもちょっと安めの超望遠レンズ出した方がいいんじゃないのって思ってしまいます。FZ1000の後継機はiAズームで1000mm超えて来るだろうし。
P900後継機は1300~1500mm程度で1インチセンサーにした方が実用性高だなぁ。
と、P900とFZ1000のどちらを買おうかとネットでブログや写真をたくさん見ての感想です。

書込番号:18851446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 COOLPIX P900の満足度4

2015/06/08 15:30(1年以上前)

キヤノン・オリ・パナあたりは追従してくると思いますが、先鞭をつけたニコンはリファインに走ればいい訳で、一歩リードと思います。

私も買いました。
スチールの合間に、動画(Flash加工用やWebムービー用の簡単な物)を撮れという仕事が増えているのが理由で、V作りに必須である高倍率ズームレンズは持っていないのでコレを選んでみました。

レンズを含めての大きさや重さ、手持ちが重視されるネオイチの主要用途、実用性を考えると、2000mmで限界ではないでしょうか。

機材目線でみちゃうと、1/2.3の限界から来る階調不足とノイズ感、EVFのレスポンス不足、連写はできるがバッファが少なすぎてなかなか開放されない等の問題はありますが、全てをプロスペックで満たせばとてつもない金額になることは明白であり、7万円以下という値段を考えたら割り切って使うべきと思います。

ただ割り切って使っても、これで思い通りの画を撮れる人は割と上級者に限られると思います。
そういう意味では難しい機材だと思います。

面白そう・便利そうという理由で購入するのももちろんアリですが、2000mmというスペックは考える以上に使いこなしが難しく、また使う場面も少ないことを熟慮した方がよいと思います。

それとメーカーは連写性能を推していますが、そもそもレンズシャッターとフォーカルプレーンでは像の静止に差があることも理解した方がいいでしょう。

書込番号:18851561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/08 23:24(1年以上前)

P900を使いこなすのはむずかしいのでしょうか?
単純に野鳥や月を撮りたいと思い、超望遠カメラを狙っていますが、やはりテクニックが必要なのでしょうか?

在庫もなく値段も上がっているのでFZ1000も視野に入れてるのですが、素人にはFZ1000の方が綺麗に撮れるのでしょうか?

たしかに1型のイメージセンサーやファインダーなどFZ1000の方が良い部分もありますが、やはり2000mmには惹かれます。ほんと迷います!

書込番号:18853113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/09 00:51(1年以上前)

トリミング可として、P900の換算f=2000mm「相当の画質」に匹敵するような他機種はあるのでしょうか?

仮に1型の換算f=1000mmがあったとして、そこからのトリミングであれば、単純に画素数ほか1/4になるわけです。1型で有効2000万画素であったとして、有効500万になるわけで、1型の少しだけ大きめの画素サイズを考慮すると意外と使えるかもしれません。

しかし、レンズはどうかな?と。
EDレンズやスーパーEDレンズ級以上を搭載しないと多分ダメでしょうから、コスト度外視で搭載するかもしれませんが、あとは有効(口)径ですね。

換算f=1000mmからトリミングして換算f=2000mm相当にするとなれば、結果的に「P900と同じ有効(口)径が必要になる」と思います。

P900の光学望遠端(実f=357mm)の絞り開放F6.5での有効(口)径は約55mm、
換算f=1000mm相当は1型で実f≒366.6mmですから、上記P900の望遠端実f=357mmに近いですね。この時、有効(口)径≒55mmとすると、

366.6/55≒6.67≒6.7

ということで、光学望遠端F6.7であれば、レンズの質以外は(全体的な大きさまでパクったら)何とかなりそうな数値ですね(^^)

・・・有効(口)径63mmあたりが一般向けサイズの限界とすると、366.6/63≒5.8→F5.8・・・こんなところが製品の大きさの上で限界かも?

有効(口)径も(P900比較だけで済むのであれば)、やはり、EDレンズやスーパーEDと同等以上のレンズの是非で勝敗が決まりそうな気がします。


(蛇足)
ここまで計算して今さら気がついたのですが、P900の有効面対角≒7.72mmですから、1型の有効面対角15.86mmは、ほぼ2倍ですので、概算であれば倍半分の関係で暗算すれば済むぐらいの関係ですから、上記の計算はもっと手っ取り早く済んだわけで損した気分(^^;




書込番号:18853376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/09 01:46(1年以上前)

出来るかどうかは素人考えなので判りませんがもっと頭を柔らかくして、現在のP900のレンズはそのままでセンサーサイズをアップする。もったいないが超望遠側はセンサーの1/2.3の部分のみを使用することはできないのでしょうか?
望遠から広角側では大きくしたセンサーをフルに使用するようにし、安くなるであろうメモリを増強して性能アップを計れれば、P900の望遠性能とFZ1000の良いとこ取りをしたカメラが容易に実現できるのではないでしょうか?
センサーの一部しか使用しない理不尽さを技術者とユーザーが納得できれば、できそうな気がしませんか?

書込番号:18853449

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/09 02:15(1年以上前)

〉現在のP900のレンズはそのままでセンサーサイズをアップする。

逆ならトリミングみたいに、もっと現実的な例ではフルサイズ用レンズをAPS用に使えたりするわけですが、
ご提案の通りではイメージサークルが違うでしょうから、そのままでケラレたり、それ以前に画面端になるほど暗くなったり極端にボケると思います(^^;

尤も、実は兼用設計していて、望遠鏡の接眼部を変えるようなことすればバッチリ1型に使えるよ(^^)という希望的観測も否定はできませんね。
(もちろん肯定もできないわけですが)

書込番号:18853483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/06/09 13:00(1年以上前)

>都会の空でも見えるさん
>現在のP900のレンズはそのままでセンサーサイズをアップする。もったいないが超望遠側はセンサーの1/2.3の部>分のみを使用することはできないのでしょうか?

各社、超解像ズームなりファインズームなりそれぞれの名称で呼んでいますが、つまるところセンサーの一部のみ使用するモードを備えていますので、実質的には既に各社とも行われていますね。

書込番号:18854526

ナイスクチコミ!2


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/09 15:17(1年以上前)

SoCのプロセッサの高速化が進んでますので、アイディア次第では1年以内に2000mmを超えることは可能と期待してます。

HDRの処理が高速化すれば、超望遠にともなう暗さを補えるかもしれません。
カメラに内蔵するセンサからの情報とAFを元に手ブレ補正がより正確になるかもしれません。
もしくは、1/2.3より "若干"大きなセンサを採用して、その分手ブレに当てるとか。

とはいえ、1年以上先には、CCD→CMOS→裏CMOSから先のブレークスルーを期待したいですねぇ。


書込番号:18854809

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコン

2015/06/09 18:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:66件

今更で笑われそうですが(汗)ML-L3リモコンを
購入予定ですカメラP900側でどのように
設定するのか教えてください。

書込番号:18855296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/06/09 19:07(1年以上前)

機種不明

背面タイマーマークを押して、一番下のリモコンアイコンマークを押すと思いましたが。。。

間違ってたらスミマセン(^^;;

書込番号:18855323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/09 19:10(1年以上前)

以下のリンクからダウンロード出来るP900 活用ガイドの詳細ページのp117(203枚目)に記載があります。マルチセレクターの左側を押し、リモコンモードを選んでOKボタンを押すとなっています。直ぐに撮影、2秒後に撮影、10秒後に撮影の3つのモードがあるようです。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/221/COOLPIX_P900.html

書込番号:18855330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2015/06/09 19:20(1年以上前)

素早く教えて頂いて有難うございます
解決しました(感謝)
今からアマゾンに注文します。

書込番号:18855352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/09 20:01(1年以上前)

メーカーで在庫不足のようですが、アマゾンは在庫があるのでしょうか?

書込番号:18855467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2015/06/09 20:09(1年以上前)

はいアマゾンは在庫多数ですね
互換品がたくさんあるのも驚きです。

追記:使用説明書の38Pセルフタイマー
のところにセット記載がありました
良く調べもせず失礼しました。

書込番号:18855494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/10 09:53(1年以上前)

あれっ!? P900ではなく、リモコンの事だったのですね。勘違いして失礼致しました。

書込番号:18857008

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

もうすぐ花火の季節 設定は?

2015/05/15 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:35件

今まではカシオEZ-Z1000の花火モードで撮影していました。

倍率が魅力で、発売してすぐにP900を購入しました。
今は、メインで鳥撮影、子供達を遠くから望遠で撮影を主に使用しています。

今回、ちょっ遠出して花火を撮影しに行きます。
「打ち上げ花火モード」で撮影かなと思ってます。

皆さんの意見をお聞かせて頂けますか。

書込番号:18779462

ナイスクチコミ!2


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/05/15 21:40(1年以上前)

設定があるなら、それで良いのでは??

書込番号:18779535

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/15 22:41(1年以上前)

>「打ち上げ花火モード」で撮影かなと思ってます。

そのモードを使えば設定で悩まなくて良さそうですね。

そして、このモードに不満が出たら、マニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮影かなと思います。

三脚も忘れずに。

書込番号:18779760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/15 23:21(1年以上前)

必要な露出時間が決まってればマニュアルモードで決まりですけど。
シャッターを何秒開けたら好みの感じになったとか、今までの傾向はおありでしょうか?

僕は10秒前後、8〜12秒開けていろいろな花火を入れたいです。
水面に反射させて。
僕は決まってるのでマニュアル以外は使いません。

書込番号:18779928

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/16 07:32(1年以上前)

とにかくカメラより場所取りに力を入れた方が良いと思います。
風下なら煙が多く奇麗に撮れないので、風上に場所を撮った方が良いと思います。
撮影モードで問題は無いと思います。
当然、三脚使用が前提です。

書込番号:18780589

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/16 10:42(1年以上前)

マニュアル露出でバルブは使えないようですから、シャッター優先モードで10秒に設定し、
花火の種類に応じて黒く塗ったウチワでレンズの前を塞いだりすると、複数の花火に対応できます。

書込番号:18781032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/16 12:01(1年以上前)

打ち上げ花火のモードは、シャッター速度が4秒固定のようですが、やはり10秒以上必要なのでしょうか?

書込番号:18781261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2015/05/24 13:45(1年以上前)

来週30日(土)の花火大会は用事があって行けなくなりました。
水中花火もあるそうなので残念です。

皆さんからのアドバイスありがとうございます。先にはなりますが、
8月の地元の花火大会で頑張ってみます。水中花火は無いですけど。

ありがとうです。

書込番号:18805494

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング