COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2019年1月9日 15:13 |
![]() |
35 | 13 | 2018年12月15日 18:56 |
![]() |
19 | 4 | 2018年9月26日 13:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
前回【2000mmズームしたまま三脚ごと転倒 →ズーム音が爆音に】を投稿し途方にくれているものです。
皆さまのアドバイスは大変ありがたがったですが。
爆音ズームのまま2ヶ月は鳥やバーダーに迷惑かけないようになるべく、人や鳥(笑)が少ない場所で探鳥を続けておりました。
昨日、埼玉のA公園で悲劇が起こりました。
当日、探鳥開始時からなんだかズームの挙動がおかしいのと、うまくAFが合ってくれませんでした。
それでもなんとか探鳥を続け、可愛いルリビタキ、ジョウビタキのメスや田んぼの貴婦人タゲリとも遭遇し
満足しておりました。
ちょうどチョウゲンボウの捕食シーンを撮影していた頃でしょうか、うまくピンが合わないなあと思っていたら
急に液晶に「(!)レンズの動作不良です。電源OFF後、再度実行してください」という表示が現れ、フリーズしてしまいました。
電池を抜き差しして再起動するも、電源を入れると同じエラーあが表示され、ついにP900は帰らぬ人(カメラ)になってしまいました。
最近やっと慣れてきたと思ったら、自分の不注意でこんなことになるとは。。
相棒を一人失う悲しみで一杯です。
おそらくP900の最後の動画をアップロードし、エンドクレジットでP900に感謝致しました。
私のP900を弔って頂ければ幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=9jzObzy2X70?vq=hd1080
次の相棒はP1000!?
いよいよ撮影できなくなったので、P1000導入の家人へのプレゼンがしやすい状況にはなりましたが
やはり寂しいですね。
5点

病院にも行かないで、過労死ですかね。十二分に弔ってください --- 合掌。
書込番号:22381766
5点

初期対応が大事でしたね
書込番号:22381905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<アドレス訂正>
https://www.youtube.com/watch?v=v9wmdJo4ITI?vq=hd1080
鳥の同定間違いがありアップし直しました。
チョウゲンボウ → コチョウゲンボウ
>エアー・フィッシュさん
>うさらネットさん
返信ありがとうございいます。修理見積には出したのですよ。。
出したのですが。。
書込番号:22381928
2点

こんにちは。
ご心中、お察し申し上げます。
ただ、
言いたいことがいまいち伝わりませんけれど…。
サラっと前のスレも拝読いたしましたけれどね。
一応、精密機器ですから、倒して壊れるのは当たり前ですし、倒してなんともなければ「いやいや、ラッキーでした、次から気を付けます」ってスレになりますけれど…
見積もりには出したけれど、金額に納得できずに修理せず。
で、壊れるのは やむ無し というか 当然 ですよね。
…で、結局更に金額アップの最新機種を買う算段…ですか。
なんというか、壊して悲しいのは誰でも同じでしょうけれど、直しもしないで完全に壊して、ハイ次の機種…では “愛着” とか “その機種への思い入れ” とかが全く伝わらず、何のスレだか解りません…。
「お金をかけても直したかったけれど、機種が古くてダメだった…」、とか、 「修理代と同じくらいだったので、結局、また同じ機種の新品を再度購入しました」 とか 「直したいけれど、予算が無くて、やむ無く使っていたらついに壊れた…」なら伝わるのですけれどね…。
私もGH4を使っていた頃、ぶつけてしまい Wi-Fiアンテナ と NFCのアンテナ と ボディの後ろケース を修理交換したことがありますので、愛機を壊してブルーになるのは理解出来るつもりです。
ま、次の機種はもっと愛着がわくといいですね。
書込番号:22382036 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ゅぃ♪さん
おっしゃる通りです。スレの目的が一体なんなのかわかりませんでしたね。
長文にお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:22382130
2点

前の三脚転倒の続きですかね?
P900ただでさえ、鏡筒無理していますので転倒(落下)衝撃は大きいです。
P1000に、しましょう。( '-^ )b
書込番号:22382215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P900で野鳥を撮影しております。
P900を購入する前は、探鳥は双眼鏡とPCMレコーダーのみで楽しんでおりました。
探鳥地でバーダーさんが担いでいる一眼レフや超望遠レンズを見る度に、自分もカメラを購入しようと迷ってましたが、あの大きさと重さでは、探鳥はできないとあきらめていたのと、あまりにも高額な機材なので購入にはいたりませんでした。
P900が発売された時、自分にあった小型軽量で手軽に撮影できるカメラがやっと出てきたとすぐに購入しました。撮影は鳥の同定や記録用として楽しんでおりますので、写真の審美眼をおもちの多くの人がいうようなP900への不満は一切ありませんでした。
野鳥は動画撮影も面白いと気づいたここ数年、撮影したものをYoutubeにアップロードし公開する楽しみも増え充実したバードライフをおくっておりました。
が、しかし悲劇は突然起こりました。
先月、地元の土手に毎冬やってくるジョウビタキが来訪しヤアヤアとズーム撮影をしていた際に、足場が急に悪くなり三脚ごと転倒させてしまいました。レンズや外装に傷がつかなかったので安心していた次の瞬間ズーム音が鳥が逃げてしまうほどの爆音になっていました。
ズームの動作も若干遅くなり、とにかくひどい爆音がしてしまいます。その日のうちにヨドバシカメラに修理依頼をし、連絡を待ちました。
数日後、委託の修理業者から修理の見積り連絡があり、費用「47000円」と告げられ驚愕しました。
47000円だったら新しいP900が買えます。。しかも後継機種のP1000が発売したばかり。。
悩みに悩み修理をキャンセルし、家人にP1000購入をプレゼンしましたが、10万円オーバーの金額に納得してくれませんでした。
ここらでまた双眼鏡に戻ろうかと思いましたが、ズーム時の爆音以外は使えるカメラなので、音があまり目立たなくなる海岸での探鳥を先日実施しました。シノリガモやウミアイサなど初見の鳥と出会えよかったのと、波の音でズームの爆音が目立たず周りの人や鳥を驚かせずにすみました。動画ではズームのシーンをカットし撮影いたしました。
P900がそんな風になってから、これからのバードライフをどうするか毎日悩んでおります。
【動画】
(平磯海岸)https://www.youtube.com/watch?v=9v3pvhYRmXg&t=26s?vq=hd1080
(涸沼)https://www.youtube.com/watch?v=k4Zqi4KWfB8&t=1s?vq=hd1080
10点

その条件でなら、僕は新品のP900にします。(^_^;)
書込番号:22316197
2点

47,000円もかかるのなら 僕も新品のP900にします。(^_^;)
書込番号:22316208
5点

やっぱり 頼れるのは 損害保険会社の 家財や携行品損害補償特約 などのオプション補償ですね。
書込番号:22316212
3点

P900新品購入かな。自分なら。
P1000にするなら今ならPAYPAY支払いにして、
ポイントで少しでも戻す、かな。
書込番号:22316224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PAYPAYで購入、20%を家族に還元ということで再度プレゼン\(◎o◎)/!
書込番号:22316241
1点

へそくりでP1000を買う。
ファインダーが断然良いですから。
書込番号:22316251
2点

47000円でしたら迷わず新品購入だと思いますよ。修理の世界って下請けの下請けなどが多く、やってる方は気が滅入る世界なんです。販売店の窓口業務にはわからんのですよ。
書込番号:22316341
1点

>JTB48さん
>キングオブブレンダーズさん
>杜甫甫さん
>エアー・フィッシュさん
>koothさん
>VallVillさん
>さいてんさん
皆さまのありがたい返信に感謝致します。私の悲報を聞いて頂きコメントまで頂戴し、なんだか軽くなった気分です。
撮影中はどうか皆さまもカメラを倒さないようにお気をつけください。
書込番号:22316562
0点

>B_I_R_D_M_A_Nさん
自分なら、思いきってP1000!!
書込番号:22319777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P1000 一押しです。
野鳥観察が一層楽しくなること請け合いです。
書込番号:22324767
1点

>ぷー助パパさん
そうなんですよ。P1000ですよね。私もカメラ売り場であのEVFを見た瞬間に雷が落ちました。この見やすさであればP900でEVFで見た瞬間にいつも見失っていた素早い小鳥たちを捉える事ができると思いました。いざ触ってみるとそんなに大きさも気にならなかったのが不思議です。
>新シロチョウザメが好きさん
私は知っております!日本が誇るCOOLPIXERの新シロさん。P1000で飛翔している野鳥を見事に撮る事ができる随一の人。
あのように上手にシギの飛翔をP900でも撮りたいと思っていました。そうですか新シロ様もP1000なのですね。
あのトビやシギの撮影方法をぜひ教えてください!
書込番号:22324966
1点

換算1500mm SS 1/30 手持ち 手ぶれ防止機能が4種類もあるんです |
換算3000mmの世界は 面白く感じることが多いです 手持ち撮影 |
カメラがずっしりしているので振り回し 流しの時に動きが安定しているような 手持ち |
換算1800mm ISO800 SS1/120 手持ち撮影しかやりません 息を殺し続けるだけです |
B_I_R_D_M_A_Nさん
初めまして。
P900で野鳥を手持ちで上手に撮影なさっているB_I_R_D_M_A_Nさんなら、
P1000なら もっと強力な野鳥撮影ツール(というよりウエポン)になると思います。
P1000の3000mm領域でも手持ちでOKという技術はもう ”神”の領域な気がします。
加えて、多分P900で こんな具合になれば・・・と現場であれこれ感じておられたであろう今一歩の不足感が
大方充足されたのではないかとも思います。
でも、(自分がD40を愛用していることからそう感じるのかもしれませんが) カメラであれば、
そのカメラの制約範囲を理解して工夫すれば、何とか道は開けることが多いと感じています。
もとより物理的にどうしようもない最新機能はあるわけですが、例えば連写能力が足りていない場合でも、
一枚にその瞬間を賭ける的な撮影の方が、実のところ充実感が味わえたりします。
申し上げたいことは、P900でも飛翔ものであれ 挑戦して慣れさえすれば ものにできるのではないでしょうか。
P1000を使うと それが少し楽になるということかと。丁度D40でもカワセミの飛翔は撮れるけど、D300,D500
ならもっと楽に撮れることが多い、というのと同じで。Try&chek&think の繰り返しだけ。
少し前までP900のボードをいつもROMしていて、欲しくて堪らないでおりました。
発注をかけた時、後継機が出るとの噂を聞いて取りやめたことでした。
P900を思い切り使い倒して下さい。そしてどうしても気になったらP1000をどうぞお試し下さい。
野鳥手持ち派にはぴったりで、勿論固定脚を併用するとなお、描写性能を楽しめること請け合いです。
--------------------------メ モ---------------------
気楽なスレ投稿を COOLPIXファンの皆様にお願いしています。
時々でもご訪問やらご投稿を スレッド仲間と一緒にお待ちしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22230412/#tab
書込番号:22326370
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
スマホでは撮れない写真が撮れるという意味では、このカメラはとても魅力的です。勝って良かったと思っています。が....
購入後13ヶ月で突然故障しました。見計らったかのように...(ニコンタイマーか...w)
症状はレンズを何に向けでもって真っ暗で、受光素子が完全に死んだのかとおもえるような感じでした。
修理の見積は28k円弱。レンズの中の関連部品の故障のようです。乱暴に扱った覚えも無いのですが、痛い出費です。
フィルム時代から長年、ニコンのカメラは愛用してるのですが、こんな壊れ方をするとはびっくりです。
このカメラの場合は、他にはないような倍率のズーム機構など、壊れやすいような要素が有るのかもしれません。
書込番号:22135011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>simppeさん
これは残念なことですね。
私も別の原因で12ヶ月目に故障して、ギリセーフでしたが。
その時使っていなければアウトな状況でした。
もう修理をお願いしてしまったのですか?
一度壊れた物は他の部分で不具合が出ることもあります。
そのラインやロットだけ不具合が有るなどの理由から。
どうせなら少し考えてはどうでしょうか、新製品や他社の物など。
書込番号:22135042
3点

>simppeさん
こんにちは!
突然の故障がメーカー保証期間終了後になんて一番悲しいですね…
延長保証には入られてなかったんのでしょうか。
私は今回、P1000購入にあたりキタムラ五年保証に加入しました。
かつて延長保証で助かった経緯があり外せません。
書込番号:22138640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハクコさん
5万で新品を買うか、3万で修理するか悩ましかったのですが、結局修理をお願いしました。3週間もかかるようです。おかげで二連続の三連休はP900無しでした...
書込番号:22138718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
いままで延長保証は入ってても恩恵があったことがないので、延長保証はつけなかったのです...
一応、携行品保証がある損害保険(医療保険のオプション)には入っているので、落として壊したとか水没させたりなどには対応できるのですが...このような自然故障はノーマークでした(;ω;)
「こんな壊れかたしちゃうんだー」というのが正直な感想です。別でNikon1を所有していることもあり、私の中でのNikonさんへ信頼度が絶賛低下中です...
書込番号:22138728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





