COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2015年3月23日 20:10 |
![]() |
23 | 6 | 2015年3月21日 06:42 |
![]() |
127 | 54 | 2015年3月17日 18:58 |
![]() |
30 | 8 | 2015年3月6日 19:04 |
![]() |
7 | 9 | 2015年3月4日 19:03 |
![]() |
127 | 31 | 2015年3月14日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
天気がイマイチでしたが飛びもの撮影をテストしてみました。
FZ1000のEVFにすっかり慣れてしまった目にはP900のEVFは厳しく至近距離で2000mmを使うのは熟練が必要なようです。
AF速度はFZ1000より1歩遅い感じです。
ただ、筒が伸びる速度はP900の方が少し早いような感じがします。
腕のある人は難なく至近距離で2000mmでばっちりフォーカスできた写真が捕れそうですが、自分のレベルではP900に馴染むまでは、少し引いて撮影してトリミングした方がいいかなぁという感じです。
練習あるのみという感じです。
ただ、2000mmを持ち歩いているのは何が出てきても大丈夫なので安心ですね。
*4枚目のアオサギは突然でてきたところを慌てて構えて撮影したのでぶれていますが、飛行初速の遅いアオサギのスピードなら不意に出てきてもAFは追いつけそうです。
10点

アクセサリー関係を記載するのをわすれました。
今回、アマゾンで次のアクセサリー関係を購入しましたが、使ってみて特に問題はありませんでした。
カメラケースはP900本体よりも大きいですが、カメラを入れた後にできるスペース部分にレンズフードを入れるとぴったり収まります。
・Kenko カメラ用(レンズ保護)フィルター MC UV 67mm 紫外線吸収用 167021 1,600円
・レンズフード 67mm径 420円
・サンワサプライ 一眼カメラケース 衝撃吸収 ブラック DG-SBG08BK 1,745円
尚、レンズフードをつけると広角部分でレンズフードの写りこみが発生しますが、これはやむを得ないですね。尚、レンズフードは中国から直送されてきました。
書込番号:18601760
2点

低速シャッターで被写体ブレしているようです。
飛びモノ狙いとしては、Sモードで1/1000秒設定くらいが良いかと思われます。
書込番号:18601906
5点

エアー・フィッシュさん
今晩は!
そうですね。その方がよさそうですね。いつもAモードなので今日もそればかりでした。
書込番号:18602006
1点

birdsandrabbitsさん、こんばんは。
早速、作例を拝見しましたが、birdsandrabbitsさんが
P900で、飛翔シーンの撮影を楽しまれている様子が良く分かります。
枝に止まっているところだけでなく
野鳥が、翼を大きく羽ばたかせて飛翔しているシーンを撮影できると
野鳥撮影の楽しみが、更に大きくなりますね。
高い撮影技術をお持ちのbirdsandrabbitsさんなら
P900でも、よりアップで鮮明に飛翔シーンを撮影できると思います。
これからも、作例のアップを楽しみにしていますよ。
書込番号:18602350
4点

isiuraさん
今晩は!
しかし、カメラ造りをしている日本の企業の技術力は凄いですね。5日前にFZ1000で4K切り出しを初めて使ってみたんですが(かなり遅すぎですが。。)「へー」と驚き、そして、P900の2000mmを超える世界にも「オー」と驚き、いっその事、パナソニック×ニコンのJVでFZ1000×P900の製品作ってくれないかなぁと妄想しきりです。
ところで isiuraさん のところに俳諧して何とか撮影技術を真似ようと思ってはいますが、全然だめです。。。
ただ、少しづつ近づけるように頑張りたいと思いますので、今後とも、よろしくお願いします。
追伸 P900がもうちょっと早く販売してくれればオオワシの撮影をFZ1000だけでなくP900でも追っかけられたんですが、残念です。
書込番号:18602622
3点

〉FZ1000×P900の製品
FZ1000はP900の撮像素子サイズの2倍ぐらいですから、少なくとも光学ズームレンズは寸法で2倍(実焦点距離700mm以上)、体積は2^2=8倍ですから、仮にP900の光学系だけで500gとすると、4kg?
書込番号:18602830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
今晩は!
すみません誤解を与えてしまって。
妄想しているのは FZ1000のEVF&AF+P900の2000mmを合体させたカメラです。(センサーとか画像処理エンジンとかもありますが。。。)
こんなの出来たら、多分、最強だと思います。
書込番号:18602873
1点

〉FZ1000のEVF&AF+P900の2000mmを合体させたカメラです。(センサーとか画像処理エンジンとかもありますが。。。)
了解です(^^)
センサー=撮像素子のサイズがn倍違えば、少なくとも体積はn^3になるので重量増も不可避ですから大変ですね(^^;
書込番号:18603887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[18602830] の訂正です
誤 体積は2^2=8倍
正 体積は2^3=8倍
書込番号:18603900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
すみません。技術的なことがさっぱりで。。。ありがとう、世界さんの計算式、私の理解をはるかに超えています。^^;
技術的なことがさっぱりわかない者のたわごととしては、センサーの仮想スイッチングシステムのようなものを日本の優れた技術者の方々は作ってくれないかなぁと期待しています。具体的には、1インチのセンサー搭載してFZ1000の領域(24−400)では1インチがフルに稼働、でも、それを超える望遠域になると仮想スイッチングシステムが稼働して1インチセンサーが1/2.3型センサーになってしまうというようなものです。
カメラはセンサーだけの問題ではないとは思いますが、優れた日本の技術者の方々は、いつかきっとFZ1000とP900が合体したような性能のカメラをいつか作ってくれるかもなんて願望・妄想を膨らませてP900を楽しみたいと思います。
書込番号:18604196
0点

〉具体的には、1インチのセンサー搭載してFZ1000の領域(24−400)では1インチがフルに稼働、でも、それを超える望遠域になると仮想スイッチングシステムが稼働して1インチセンサーが1/2.3型センサーになってしまうというようなものです。
既にあるデジタルズームやAIズームが「実質的にそれ」だと思います。
あるいは、一部のビデオカメラなどにある望遠端になるほど有効面が小さくなるサギみたいな「なんちゃって光学ズーム」がありますが、そちらのほうが近いですね。
どちらも、カメラ内部で自動トリミング→記録画素数に「水増し処理」をやっています。
解像力が減った実態に合わせて記録画素数を「最適化」すると殆どの人は文句をいうけれど、
記録画素数が変わらなければ安心してしまう人が殆どなので「ハイテクサギ」みたいなものです。
※「デジタル処理」とか「新開発の画像エンジンで」とか注釈していれば、多くの消費者が勝手に「都合よく解釈してくれるる」ので、健康食品サギの背景に近いですね(^^;
書込番号:18604673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
今晩は!
何となくですが技術的なことは理解できました。ありがとうございます。
ところで、昨日、P900とFZ1000を交互に使ってみたのですが、やはりEVFの差は顕著でした。
今のEVFだとP900では構図を考えて撮影するという感覚がわきにくいですが、FZ1000だと構図を考えながら撮影する感覚になります。特に、風景写真をとるときにはその差は顕著です。
ですのでセンサーサイズは今のままでEVFをFZ1000レベルにしてくれるとP900はもっといいカメラになるのではないかと思いますので後継機にはEVFの改善を期待したいです。
書込番号:18608615
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

ヨドバシカメラで買うと、こんな写真が撮れるのか?
ネットか?、本店か?
買えたら、湘南江の島、鎌倉へ持ち出したい!!
書込番号:18599274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、ヨドバシカメラオリジナルですので、御来店お待ちしております^ ^
もちろん全店舗お取り扱いしております(笑)
書込番号:18599631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の夏は湘南の海でおね〜ちゃん撮りダ!
書込番号:18599647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょうなんですねぇ!
撮影には、モラルをお守りください!
個人のプライバシーを尊重し、
超望遠をお楽しみにください!
湘南海岸警備隊より
書込番号:18599710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次世代機には天体モード、鳥モード、に加え綺麗なオネーチャンを瞬時に見分けるエロオヤジモード搭載…
メーカーに要望しておきます。
書込番号:18599723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
本日よりNikonプラザショールームにて実機の展示を開始したようです。
データの持ち帰りも可能と言うことでしたので、SDカードを持参して行きましょう。
私もすでに予約しましたが、日曜日に行ってきたいと思います。
書込番号:18549111 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

くりりんNo.1さん
こんにちは!
https://www.youtube.com/watch?v=j1hCoQprmVA
Youtubeのこの製品紹介のビデオの最後の最後の方にP900の寄って寄ってが出てくるんですが、かなり凄いです。
くりりんNo.1さんは日曜日に実機をナデナデするそうですが、食レポ、じゃなくて、撮レポお待ちしております(*m_ _)m{{
書込番号:18551860
2点


くりりんNO.1さん、こんばんは
気になっていますがしばらくニコンに行けません、情報よろしくお願いいたします。
書込番号:18553207
1点

今日今から行ってきますが知りたいことを書いていただければ調べてきます(^^)
行くのは4-5時頃かな、それまでにお願いします(^^)
書込番号:18555190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ
>要望
やっぱり、望遠端でのAFの迷いと速度、
それと2000mmの手持ちで手振れ補正が効くのか?ですね。
2000mmで、どの程度のssでいけるんでしょうかね (^^
書込番号:18555386
2点

くりりんNO.1さん、こんにちは。
AFの速度や使い勝手は当然チェックされるでしょうから、
電動ズームの速度や使い勝手、それと別にズームバック機能の速度や使い勝手(素早くバックできるか、被写体を探すのに充分な画角までバックできるか、素早く復帰できるか等)を確認していただけるとありがたいです。
他、遠くの物を撮影するのにこれはイイ!これは致命的では?というポイントに気付かれましたら何でも。
あっ、もし広角〜標準域の画質も分かるようでしたら、レポをお願いしたいと思います。
(本機の性格上大きな期待はかけられないと思ってますが、今までサンプルが出ていませんので)
書込番号:18555484
1点

>くりりんNo.1さん
すみません、他の方々の書き込みを見返していて気付いたのですが、望遠端/広角端以外での最短撮影距離の確認も、出来ればお願いしたいです。
仕様表上の望遠端での最短撮影距離が5mとなっていますので、少しズームを引けばぐっと縮まるのか、それともだいぶ(10倍程度まで)引かないと縮まらないのか、近づいてきた鳥や虫等を撮るのには影響すると思いますので。
現地の状況に余裕が有ったらで構いませんので、よろしくお願いいたします。
書込番号:18555536
3点

くりりんNo.1さん
もしお時間がありましたら、望遠端の収差、解像度とともに広角端の画質、ゆがみがどれくらいなのか確認していただけるとありがたいです。(公式サンプル画像に広角側がないので)
また、できれば連写時に画面がブラックアウトするのかもレポお願いします。
書込番号:18555794
2点

くりりんNO.1さん
こんにちは!
確認希望があります。ズームのスピード(=つつが伸びていくスピード)と静音性です。宜しくお願いします。
私は、バッグ+純正バッテリー+レンズ保護フィルターを購入して既にアマゾンから商品到着しました。
準備は万端、後は、本体待ちです。
書込番号:18555888
2点

新宿のペンタックスに用事でいったついでに、
ニコンのショウルームで触ってきました。
天気は曇り。
取り敢えず試写させてもらいましたので
望遠の具合程度を見ていただければと思い写真をアップします。
新宿ショウルーム(エルタワー28F)から南に3km、NHK放送センターを手持ちでお気楽に。
比較用に同距離である新宿センタービル53F展望室からキヤノンSX50HSで撮ったものも
置かせていただきます。どちらも途中に窓ガラスがあります。
書込番号:18557120
5点

ズームはSX50HSに比べると静かでした。
ズーム速度は、レンズ脇は遅く(動画用)、シャッター脇のレバーの方は普通でした。
重心バランスは比較的良い印象。
手ブレ補正はかなり強力でした。
クイックバックズームは周囲が暗くならないタイプ。
速度は遅くはないけれどそんなに早くないかな。
MFはダイヤルぐるぐる回しで距離調整。
鳥とか動き物のチェックは時間がなくてしていません。申し訳ない。
新宿のショウルームでは、
係の方に一声おかけすると試写用の機材(展示しておる機材とは別)を
ショウルーム内限定(店内人物は撮影不可)で使わせてくれました。
書込番号:18557180
5点

koothさん お疲れ様でした。
天候の悪い中をわざわざのリポート有難うございました。
写真拝見させていただきました、
でも疑念がフツフツと湧きました。(^_^;)
なんかこの個体は試作品なのでしょうか?画像が解像していなくてかなり塗り絵になっていますね。
何故かな〜?間にガラスが有るから?
やはり天候とか条件が揃わないとニコンのサイトの撮影サンプルの様には行かないのでしょうかね?
もちろんL版プリントではOKでしょうからそういう使い方でしたら全く問題無いと思いますけど。
でもISO100であれでは僕は購入を見送りますね。
FZ1000と較べてはいけないですが、それにしてもという気持です。
落胆しました。かなり期待していただけに残念な気持ちです。
書込番号:18557328
5点

Dick2013さん
用事ついでの軽めの試写で、
天候も考えたらむちゃくちゃ条件が悪いし自分の腕も悪い(手ブレしてます)ので、
普通の人が落ち着いて構えればもう少しちゃんとした写真になると思います。
正直言って諧調はでていませんね。
天候が低コントラストゆえ、大きなセンサーでないと諧調でないので、
仕方ないとはいえ、確かに残念感があります。
どなたか他の方が晴天時に試写いただけないかなぁ。
今回個人的に何を見ていたかというと塗り絵や諧調ではなくアンテナの描写です。
GW頃に川の中州で鳥が営巣するのですが、
親鳥は撮れても雛の表情が見えない。
SX50HSをもってしても寄り切れない。
K-3(自分はペンタックス使っています)+DA★300mm+テレコンで
トリミングしても寄り切れない。いわゆる射程外。
フルサイズ+大砲やでトリミングすれば色と表情は捉えられると思うのですが
これでは写真撮りだけになってしまい散歩ができないので
できればブリッジカメラの手持ちで何とかしたいわけです。
その意味ではP900は及第点でした(もっと頑張って欲しいけれど落第ではない)。
小鳥の撮影を想定して鳩やカラスが飛ばないかと新宿西口ロータリーを見ていたのですが
試写の間にはこれは飛ばず。
予約に踏み切るかどうか非常に悩んでいます。
書込番号:18557509
4点

koothさん
サンプルありがとうございますした。
2000mmは凄い!
みたことない世界をみる・撮るとこができそうですね。
素晴らしい!
書込番号:18557512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koothさん
お疲れ様でした。
50との比較でズーム速度と手振れ補正の大体イメージつかめました。
今日は天候がイマイチだったので晴天なら思ったような絵が撮れそうな印象をうけました。
ありがとうございました。
書込番号:18557538
1点

分厚いガラス越しじゃ、かけらもわからん。
書込番号:18557987
3点

koothさん
少し冷静になって撮影していただいた画像を再度見ています。
どうも部分的に塗り絵になっているのは価格コムのJPEGの画像処理の関係もありそうだと思いましました。
かなりJPEGが圧縮されていますね。
もちろんセンサー自体の問題もありそうですが。
其の辺を確認する意味でもオリジナルの画像をブラウザーで直にみれるURLを見つけたので御覧ください。
これで等倍に拡大しないで60%程に拡大して鑑賞すると、ニコンさんのサンプル画像に似た感じで、そんなに悪くない画像に見えて来ました。
どうでしょう?
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/002/161/2161546.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/002/161/2161573.jpg
書込番号:18558050
2点

露出時間1/30秒 絞り値 f/2.8 ISO-100 |
露出時間1/50秒 絞り値 f/5.0 ISO-400 焦点距離300mm |
露出時間1/40秒 絞り値 f/5.6 ISO-800 焦点距離1000mm |
露出時間1/30秒 絞り値 f/6.3 ISO-800 焦点距離1600mm |
撮影時間16:45頃 天候くもり
モードはPで撮りました。
オートだと焦点距離が出ないためです。
ズームメモリーを使用してこの条件下でのf値を見てみると
24mm f2.3
105mm f4.0
200mm f4.5
300mm f5.0
1000mm f5.6
1600mm f6.3
2000mm f6.5
でした。
2000mmまでの駆動時間は4−5秒
ズームバックはズーム時と同じ速さ、範囲は任意で設定できるかも。
設定方法は再現できなかったが、少ししか戻らなかったときと半分の倍率近くまで戻った時とあるため、設定方法は要検証
音は耳を澄まさないと聞こえないほど静か
色収差は1600mm以上のもの参照 看板の右側の縦ラインに出ています。
次は2000mm
書込番号:18558159
6点

次回は、窓ガラスを外して撮影していただけるとありがたいのですが。
書込番号:18558198
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
http://youtu.be/C8Ece4w3xx0
自分も欲しくなりました。
波の撮影に良さそう…
あと星軌跡のタイムラプラスも良さげ!
2000mmで撮影した飛行機も
動画ながら 解像感ありそうです。
書込番号:18538967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

待っていました、フィルターネジ付大口径ネオ一眼!
2.3の小さいセンサーに67ミリ大口径のアンバランス!
いいよ、気にいった。FZ1000みたいに予約しそうな予感!
星軌跡のタイムラプラス、使ってみたい!
後は連写のバッファーかな?
書込番号:18539227
2点

SX60HSのユーザーです。
67mmのフィルターが着けられるのはいいですね。
今までNikonの高倍率ズームコンデジには着かなかったのですよね。
海のような砂や水滴が飛びそうな所では、プロテクトフィルターは絶対着けたい。
SX60HSも純正アダプターでフィルターを着けると同じ67mm径です。
大きすぎて少しバランスが悪いと思っていました。
2000mmでこの画質なら欲しいですね。
でも、SX60HSを買ったのは最近だし…。
またしばらく悩みそうです。
書込番号:18539544
3点

AFが速ければ、かなり売れそうな気がします。
書込番号:18539669
6点

じじかめさん!
私も そう思います。
っていうか あの動画通りに早かったら
爆速ですけどね 笑
欲しい 欲しい 欲しい 笑
書込番号:18541045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFとズーム動作の両方が早いか、じじかめはニコンプラザ大阪で確認してきてね。 それらがOKならDfを売って新品購入してね。
書込番号:18541082
1点

HPのサンプル画像、ふくろうやダチョウの原寸データ画像を見たら、毛やしわや付いた泥までもがくっきりと写ってますね。
明後日Nikonプラザ銀座で実機を触ってデータを持ち帰りたいと思います。
書込番号:18549142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直欲しいです、
ネオ一眼はパナのFZ200を使用してますが、2000mm の世界を覗きたいです。
自分にとってはD7200や5DsRより魅力がありますね☆⌒(*^∇゜)v
書込番号:18549240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ発売日のXS410ISの方は、元気がありませんね。
同じくキヤノンの1.0型センサー、24-600(光学25倍)も気にはなりますが・・・
超望遠に関心がある者としては、24-2000(光学83倍)はファインダーを覗いてみたいです。
書込番号:18549450
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
今まで、超高倍率機のズームレンズには単純なズーム位置記憶機能さえあれば充分と思ったのですが…。
↓以下、メーカーサイト説明より引用
□電源ON時のズーム位置を設定できる「起動ポジション設定」
カメラの電源をONにしたときのズーム位置をあらかじめカメラに設定できます。カメラを起動してすぐに、設定した焦点距離へズーミング。超望遠ズーム搭載モデルでも、好みの焦点距離からスムーズに撮影を楽しめます。
設定できるズーム位置(35o判換算の焦点距離/撮影画角)
24 mm、28 mm、35 mm、50 mm、85 mm、105 mm、135 mm
□よく使う焦点距離へすばやく移動「ズームメモリー」
ズームレバー操作で、あらかじめ設定しておいた焦点距離へすばやく切り換えられます。広角から超望遠まで19の焦点距離から幾つでも設定できる※ので、広角から超望遠への切り換えもスムーズに行えます。
設定できるズーム位置(35o判換算の焦点距離/撮影画角)
24 mm、28 mm、35 mm、50 mm、85 mm、105 mm、135 mm、200 mm、300 mm、400 mm、500 mm、600 mm、800 mm、1000 mm、1200 mm、1400 mm、1600 mm、1800 mm、2000 mm
↑引用終わり
ズーム位置記憶機能と各自の好みにカスタム出来るステップズーム機能を併せ持ったような感じですかね。
2つの機能の設定如何によって、ユーザーそれぞれの好みに合わせた快適な画角操作が出来そうです。
1点

その機能は僕のP510でもあります。
それよりズームの速度が速くなったか気になります。
P510はかなりズームが遅いです。
P510くらい遅いとなると、2000mmになるのをのんびり気長に待つのかな?
それと、クイックバックズームボタンがどうか?
書込番号:18536800
2点

>ノビタキオヤジさん
なるほど、ニコンの超望遠機には以前からこれらの機能があるのですね。気づかず失礼しました。
ただ、83倍ものズーム比となるとこれらの機能が更に役立ちそうな気もします。
ズーム比が大きいからこそ、ズーム速度は充分早くあって欲しいですね。
クイックバックズームも文字通りクイックであると期待したいですね。
書込番号:18536855
2点

電源をONした時に、OFF時のズーム位置に復帰するってのは、8年くらいまえからありましたけど、
ズーム位置を設定できるのはいいですね。
復帰か位置設定かを選択できれば、もっといいですね。
書込番号:18537142
1点

パナのFZ38にもついていた機能ですが、ワイド端で起動して所定位置までズームするだけですから
価値が殆どなかった気がします。できれば、手動ズームが便利ですね。
書込番号:18538888
0点

P510から特段の進歩がなければ、
それほど役に立たない機能だと思いますが。
倍率が倍になって、ズーム移動が倍になっているから、
少しはその機能の役割が増した可能性はあります。
書込番号:18539088
0点

>ノビタキオヤジさん
起動ポジション設定とズームメモリー、2つの機能が併せて装備されているところに魅力を感じます。
例えば…。
起動ポジション設定を105mmに設定し、
同時に、ズームメモリーを例えば1000mmと2000mmに設定しておく。
目視で鳥を見つける。
P900の電源を入れて、換算105mm相当で構える。
広角端では広過ぎて何が何やら、望遠端では導入自体が至難ですが、105mm相当なら目視で見つけた所に構えるのは割と容易い。
鳥を捉えたら、ズームレバーの一引きで一気に換算1000mm相当までズーム。これで良ければそのまま撮影。
もっと寄りたいと思ったら、更に換算2000mm相当までズーム。撮影。
撮影が終わったら、そのまま電源OFF。
次に電源入れた時は換算105mm相当。
個人的にはこんな案配を考えています。(というか、照準器のない他機種で撮影中にこれができれば理想だと常々思っていました)
まぁ、これが快適に実現されるためにはズームの速さが重要となってくるわけですが。
書込番号:18540439
1点

ニコン P510のズーム作動は遅すぎました。
書込番号:18541015
0点

広角24mm〜超超望遠2000mmは、すごいですね。。。(^^♪
どこかのカメラみたいに、広角側を広げてズーム比率上げていなく堂々たるスペック!!!
超望遠専用のコンパクトに、広角21mmなんて全然魅力感じません。。。
P900、これは名機になりそう〜
P600持ちですが、これ欲しいぃ〜\(^o^)/
書込番号:18542950
0点

カメラを知らない人にとっては、「カメラは写れば良い、一つあれば充分だ」だと思うので、
もし僕がこのカメラを買ったとして、
そういう人から正常な大人と思われるかどうか?
家族の中で自分だけだからね。
カメラにたくさんお金かけてる人は。
はてさてどうしたものか。
書込番号:18543044
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
357o・・・換算2000oという訳のわからない望遠端で撮った
メーカーサンプル画像が、なかなか凄いです。
プロが撮ったものとは言え、1/2.3センサで、この解像感は
びっくりです。
やばい、ちょっと欲しいです。 (^^
10点

私も、欲しいと思いました。
以前、ペンタックスQとボーグで月を撮ったことがありますが、あそこまで鮮明には撮れませんでした。
腕のせいもありますが・・・。
書込番号:18535654
5点


P520を持っていますが、画像を見てびっくりして、すぐに注文しました。
なお、メインは800mmF5.6+D810ですが、サブカメラとして役立ちそうです。
書込番号:18535736
5点

未だにP500ユーザーなんですが…サンプル見た印象は…
『マジか!』
ホンマにマジか!
書込番号:18535829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P510 ユーザーです。
これは・・・・ちょっとレンズ資産を売っぱらってきますw
広角は24mm相当が限界みたいですね。果たして数年後に先んじて100倍光学ズームを搭載してくるのは何処のメーカーになるんでしょうか? 20-2000(レンズ構成的に広角拡張はキツい)よりは24-2400mm もしくは25-2500mm あたりが現実的な感じですね。そしたらまた買い替えそうです。
書込番号:18535885
3点

フィルター用ネジも、きってあるし。
かなり惹かれます。
問題は資金だけ。
書込番号:18536003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当に鳥肌立ちました…へんな望遠レンズいらないかな…
書込番号:18536020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

飛びものに一眼レフ、
止まりものにP900で決まりですね。
2000mmだと飛んでる野鳥をファインダーにおさめるのは至難の技でしょう…
書込番号:18536046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マシュタさん、皆さん今晩は。
面白いカメラですね。
デカくて重いのは高倍率での手振れ対策かもしれない。
レンズの口径が大きければそれだけ入射光も多くなり、小さい撮像素子でも実質的に感度が上がる。
従来路線で壊滅したニコンのコンデジのイメージを一新しますね。
鳥撮りの皆様は括目していると思います。
私を含めて、他に向かっていた物欲が急旋回かも。
発売後の作例やレビューを楽しみにしています。
書込番号:18536091
5点

凄いことになってますね!
2000mmの次は3000mmかな?。(笑)
なんか少し待っていると次々に新技術が現れて今まで出来なかったことが簡単に出来るようになる気がします。
例えばいま噂で出ている「パナソニックの広ダイナミックレンジで高感度性能に優れた新型センサー」などを高倍率ズーム機に取り入れれたら全く違う凄い絵が撮れるでしょうね。
(この新設計のセンサーは、15EV広大なダイナミックレンジを有し、4Kに対応しているらしい)
http://digicame-info.com/2015/02/nabag-af.html
SONYのグローバルシャッターの大型CMOSセンサー(高感度ローノイズ、広ダイナミックレンジ)も期待できるかもですね。
http://digicame-info.com/2015/01/cmos-6.html
ここ2・3年はセンサーの新技術に目が離せないですね。
今使っているFZ1000は望遠端は400mmまでなので鳥の撮影には少し弱いです。
なので追加でP900購入予定かな〜。
書込番号:18536195
6点

これってP610が売れなくなって、
P600とP610が安く買えるということですね。
やったー。
書込番号:18536257
2点

これは凄い!
SX60 HSのユーザーなのですが、やっぱり、欲しいですね。すぐには買えないですが。
土星や木星の作例が上がるまで待ちます(笑)。
大きさ的には高倍率レンズを付けたエントリー一眼レフくらいみたいですね。
書込番号:18536321
3点

SX50HSにガタが出てきているタイミングでこれを見るとかなり心がグラッときます。
光学で換算2000mmだとこれからの季節、
毎年見ている川の中洲のコアジサシ営巣がかなり鮮明に撮れるはず。
書込番号:18536449
2点

惚れ惚れするサンプルですねぇ。
開発者の「どうだ!」いう声が聞こえてきそうです。
一応、同センサーサイズのQとBORG36EDでこれらのサンプルを超える画像を撮ったことはあります。90FL辺りであればさらに上を狙えるはずです。なので、このサンプル画像が1/2.3"センサー機で最上とは思いません。
ですが望遠鏡は当然MFで、画質を求めるならピントにもギリギリまで拘る必要がありますから、AF等カメラ任せでぽんとこのレベルまで撮れる(きっとそうですよね?)P900の望遠サンプル画像には非常に可能性を感じます。
月モードや鳥モードが、いよいよ本領を発揮しそうですね。
書込番号:18536512
5点

サンプル画像綺麗に撮れていますね。
連写は7枚とあるから7枚でブラックアウトかも知れませんね。SX60HSで言うフレームアシスト風の機能も枠線だけで暗くならないみたいだし、老眼の私には使い易そうな気もします。
ニコンのAFは評判悪いけど、その場合は置きピンという手もあるし、うまく使えばかなり撮れそうですね。
フルサイズのボティ買おうかと思っていたけど、P900の方が魅力的でかなり欲しくなってきました。(笑)
書込番号:18536533
3点

ホットシューあったら、照準器つけられたのに。
2000mmってかなり技術ないと、
バシっと真ん中に撮れないですよ。
被写体が揺れますから。
書込番号:18536547
3点

2000mmはめったに使わない感じはあります。
魅力的ではありますが、
換算900mmでさえ、こんなに顔がでっかくなるし。
隣のブドウは酸っぱいに違いない。(滝汗)
書込番号:18536642
3点

ペンタックスQやXZ-10など、
レンズが良ければ1/2.3CMOSセンサーは侮れない絵を出しますね
書込番号:18537220
3点

メーカーサンプル、なかなか良いです。
テレ側のAFが0.75秒も、それが本当なら良い感じです。
書込番号:18537779
4点

素晴らしい!
散歩中に遠くの小さな野鳥さん(シメ、ジョウビタキ、コゲラなど)を撮るのに、今までFZ1000を使っていましたが、光学ズームで400mmにデジタルズームの1600mmでは足りないです。1/2.3センサーでも光学ズームで1200mm辺りが限界なのかと思っていた矢先にP900が出てくれました。2000mmもあればと期待を膨らませています。FZ1000から買い替えを検討しています。
書込番号:18538015
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





