COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,799 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

3万ショット到達記念

2018/01/14 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件 COOLPIX P900の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

午後4時、間もなく日没。明日も更に冷えるぞ。

雪のトンネル開削成功!脱出できたー。

雪の原で食べ物無いよ。農家さんの納屋に行くか。

何処を見ても真っ白な雪だっチュ。

皆様今晩は。お散歩野鳥撮りに使い出して3年を過ぎ、3万ショットを越えました。
この寒風と降雪の季節は家の周りに限定されますが、日光さえあればどーにか撮っています。
折悪しくも今冬最強寒波で雪は積るし野鳥も出て来にくい状況です。
本日は寒気も緩み、野鳥も活発に動いていました。
特にスズメが塒の屋根瓦の上にに積った雪を掘りぬき、外に出てきたのにはちょっと感動しました。
撮るには何かにつけ面倒なカメラと思いますが、使うなりに愛着も産まれてきます。
次は4万を目指していく事になります。辿りつけるかなぁ。

書込番号:21510359

ナイスクチコミ!11


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/14 18:58(1年以上前)

祝 3万ショット \(◎o◎)/!

後継機種が4K対応で登場することを切望します、 尖がれニコン!

書込番号:21510434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2018/01/14 21:10(1年以上前)

別機種

防犯カメラ内蔵冷却ファン交換

・一年一万ショット!!
・すばらしいです。
・すずめ?寒そうですね。
 すばらしいです。

・当方は、昨年9月にCoolpix A900買って、
 家でも外出時でも、常時持参していても、
 まだ、1200ショット。
・使い方は、まだまだですね。(笑い)

・使い方の事例:
 防犯カメラシステム(24時間365日稼働)が
 丸2年経って、だんだん、防犯カメラの稼働時の
 騒音がうるさく成ってきた(寿命4万時間のはず?)ので、
 騒音の原因となる、内蔵HDDと冷却ファンの
 2個を交換しました。そのうちの冷却ファンです。
・交換時、取り外し順序など逐次、撮影して
 新しく交換したものをインシデント用に撮影していました。

・バイク修理の際、部品をばらすときにも同じ手法です。(笑い)
 芸術的撮影とはまったく言えませんね。

・Coolpix A900で大半は代用。
 デジタル一眼レフカメラの出動は激減です。
 なんでもかんでもコンデジ利用となっています。(笑い)

書込番号:21510879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/01/14 21:50(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん

すみません。
当方の読解力が足りてないだけでしょうけど。(^-^;

なぜ事例としてファンを取り上げられたのか?
う〜む。

書込番号:21511006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件 COOLPIX P900の満足度4

2018/01/14 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もふもふムクドリ

はい、並んで食べるのよー。

みんな前向いてー、よそ見しちゃダメよん。

あれ、みんなどこ行ったの?

杜甫甫さん,皆さん今晩は。
P900は十分に尖がったカメラです。暗めに弱いし、ズーム動作は鈍いし、MFはとっても使い難いですしねー。
とは申しましても、光学83倍の前に全て妥協しております。
もうMFは諦めましたが、思いのほか電池が頑張る(400枚以上)などの微笑ましいところもあります。
ダメな子ほど可愛いと言う面もあるのかもしれません。
輝峰(きほう)さんのように‘カメラをメモ替わり’にするのはよくあります。パーツの羅列には便利ですね。
HDDはバラせませんが、ファンモーターなら分解してグリスアップできるかも。ついでにモリブデン潤滑剤でも注入すれば〜。
ブラシを使ったDCモーターでなければかなり回復するはずです。どんなベアリングを組み込んでいるのでしょうね。
一眼は光量不足が想定される場合と、孫の撮影にしか使わないですね。あと、動画をちょこっとです。
えーと、明朝は冷えます。最低気温が−8℃の予報です。嫌ですねぇ。

書込番号:21511192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/15 01:02(1年以上前)

RSNB8さん
耐久性試験

書込番号:21511591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロベリームーンに挑戦

2017/06/10 10:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

再生するゆ〜くり動いています

作例
ゆ〜くり動いています

当機種

こちらおなじみの静止画作例 357mm(2000mm)

ひさびさに投稿させていただきます.

昨夜のストロベリームーンを動画で撮影してみました.

書込番号:20955685

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/10 12:10(1年以上前)

月撮り、やっぱりP900はいいですね。

FZ1000(光学望遠端:換算f=400mm)で撮りましたが、小さく写るのはさておき、
月の解像力の無さにガッカリの繰り返しです(^^;

書込番号:20955937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/10 12:32(1年以上前)

7時前後に撮ったのでしょうか?

書込番号:20955978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/06/10 14:52(1年以上前)

今、使いこなしたく勉強しています。
コツなど教えていただけたら嬉しいですo(^o^)o

書込番号:20956244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/06/10 23:59(1年以上前)

皆さんがあまりに上手に月の写真をUPしてくださっているので挑戦した次第です.


>松永弾正さん
たしかにP900は月を上手に撮れますね.今回は「月モード」で三脚使用.ただし使用説明書では「手ブレ補正」を「しない」にするように書いてありますが、「入り」です.価格コムの動画上限100MBに合わせてトリミングしています.

>エリズム^^さん
月の出のころの甲府はあいにく厚い雲ががかっていましたので、雲の合間を縫って撮影は22時頃からです.

>ありがとう、世界さん
ビューファインダーで見ていると、月面を黒い物体(たぶん鳥)が横切ったり、これで光学3000mmがあったら月面のうさぎ探しがもっとできるのに、とますます欲が尽きません.

書込番号:20957615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/11 10:26(1年以上前)

厳密に言うと、ストロベリームーンって
場所によるけど、18時半〜19時くらいの満月の事みたいですけど。
紅く染まった満月を恋人達が見ると…みたいな。ら

なので、22時台だと普通の満月ですね。

書込番号:20958498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

綺麗なものも撮れるんです^^

2017/05/17 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1600ミリ(35ミリ換算)ルリビタキでしょうか?

2000ミリです。この鳥は?

1800ミリ 

2000ミリ やはりルリビタキ?

P900で撮ったものです。去年撮ったものですが・・・^^;
昨日干潟で撮って来たんですが、まるでモノクロ写真みたいで…
日を改めて投稿します。
P900って万能カメラですね^^

書込番号:20898093

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/17 09:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

津屋川の川辺300ミリ

近景カラス、遠景?1800ミリ

これって「モズ」?1800ミリ

蝶とアザミ 1500ミリ

今月12日に撮った「南濃」です。

緑は日増しに鮮やかさを増し、初夏の趣。
やがて田植えが始まり、濃尾平野は緑に染まる。
すべてP900で、一脚を使って撮りました。

書込番号:20898185

ナイスクチコミ!9


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/17 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

起こされたー、まだ眠たい〜

あたチュン、隠れているのー

葉陰の方が安心よ。チッチッチッ

大家さんにご挨拶しなきゃいけないんだって

レタッチ さんこんにちわー。
相変わらず、見事に決まった写真ですね。一脚でも結構前後左右にブレる拙は恥ずかしい限りです。
ちょっと調べてみたのですが、冒頭の?の鳥は‘ミヤマヒタキ’かもしれません。
中るも八卦、中らぬも〜ではありますが。
今、新潟地方は冬の荒天の代償であろう五月晴れが続く、年間でも最も快適な季節です。
そうなると野鳥たちも子育て全開ですね。屋根からもスズメの幼鳥が続々デビューしています。
飛ぶのはまだ下手くそですが、あどけなさと可愛さがたまりませんね。

書込番号:20898402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/17 12:36(1年以上前)

都区内住宅地ではスズメが減少しまして、
もう里へ引っ越しかと思っていたメジロが、昨日は木々の合間にこっそり居たり、シジュウカラは朝から元気。
昼前にオナガ・ムクドリが桃の木に集合して、スズメは昼過ぎに重役出勤。

早朝のチュンチュンは聞こえなくなりました。

書込番号:20898478

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/17 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウチの仔に手ぇだすんじゃねーぞ、ジロリ

マイホーム堅守!

五月なのに風が冷たい

夕方、ここは農道食堂

うさらネット さん,今日はです。
スズメは全国的に減っているそうです。原因のひとつは瓦屋根の減少とか。
地震対策もあるようですが、瓦自体にもスズメの侵入対策が施されて営巣し難くなってもいるようです。
稲作文化とともに人と有ったスズメが先細りと言うのは些か淋しい思いがします。
拙宅は40年近く経過した住宅団地の中なので、まだ古い瓦屋根が多くありますのでスズメにとっては好条件ですね。
おまけに田圃に囲まれてますから尚更でしょう。
これからも稲作農耕とセットで長く栄えて欲しいものです。

書込番号:20898998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/17 21:15(1年以上前)

1600〜2000ミリでの撮影時の工夫やテクニックを教えて下さいo(^o^)o

書込番号:20899435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/17 22:39(1年以上前)

>RSNB8さん
>うさらネットさん

こんにちは。2000ミリを超えるデジタルズーム。画質重視のシャッター速度は低速。
それでいて、しっかりと捕捉されている腕前は流石ですねぇ!
スズメは身近な鳥ですが、写真にするのは難しい部類に入ると思います。
私もスズメの減少を憂いて、スズメの楽園を作ってやろうと、4年間ほど毎日餌を与えていたことがありました。
しかし、何十羽単位で増え続け、与える餌はくず米といえども10k単位で購入し…
家内の機嫌を損ね、スズメにも良くないと気づき、はい。最近やっと餌を徐々に控えて、現在は20〜30羽かな?
でも餌を与えて写真を撮るのは好きではなく、罪悪感を感じてほとんど写していません。
数枚撮ったものもありますが、P610ですし、ここではご遠慮させて頂きます^^;

>松永弾正さん

私の場合、1000ミリ以上の望遠は常にシャッター速度優先。
また、出来るだけ鳥の動きを捕捉したいので1/1000以上を多用します。
出来るなら1/2000以上を使いたいと思っています。
動く鳥を撮る場合は画質のザラツキは気にしていません。
ISO感度は常にオートを設定しています。
シャッターを切る時は、常に初心者の気持ちで脇を固め人差し指の指先の腹だけで切るようにしています。
それでも決定的瞬間と思った時は、焦りますが…カメラの重心を一脚に乗せ、上から下への指の動きだけになるよう気をつけています。

書込番号:20899716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/18 20:22(1年以上前)

ありがとうございます♪

書込番号:20901676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/21 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

距離1mでじーっと見つめられました

見つめる、その脇に控えている相方です

ちゃんとヒヨは来ております

お陰様で冬もでっぷりヒヨなのです

レタッチ さん,みなさんこんにちわー。
スズメへの餌やり。懊悩はよく分かります。スズメは寿命が1年〜1年半だそうです。
食料事情で翌年の個体数も変動も大きいでしょうね。
まぁ、この辺は米作農家の根城みたいな所ですから食料は大丈夫でしょう。
実は餌やり、冬季のヒヨドリにリンゴとかバナナを庭木の枯れ枝に付けて提供しています。
何年か前の大雪の時、玄関先でお願いされたような気がしましてー。
餓死するか野生を捨てるかの瀬戸際だったのかもしれません。それで生きる方を選んだのかも。
その時の玄関前でのヒヨドリの写真です。P900ではありませんが、この姿にほだされました。はいよ、バナナねー、ってとこです。
以後、毎年柿の実の稔る頃から3月過ぎまで家の周りでピーピー言ってます。
何故か3羽です。子連れできてるのかな。些か煩いのではありますが〜。

書込番号:20907479

ナイスクチコミ!4


khninjyaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/05/24 15:26(1年以上前)

とてもきれいに撮れていますね。
撮影後、ソフトで手を加えていますか?

書込番号:20915211

ナイスクチコミ!2


khninjyaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/05/24 15:40(1年以上前)

>レタッチさん
とてもきれいに撮れていますね。
撮影したままの画像ですか?
それともソフトで何か補正していますか?

書込番号:20915235

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

干潟にはP900がベスト!

2017/05/11 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

左のサギのもとに右側のサギが…

左のサギひるまず構える

しかし、右のサギ強気の姿勢

左のサギ不利と判断逃げの姿勢

このサギの一連の写真は、4月に撮ったものです。
餌となる魚の豊富な時は、それぞれが捕食に夢中だが、魚が捕れなくなると・・・
相性の悪い相手で、弱そうなのを見つけて盛んに追い回す。

「まるでオマエがいるから魚が捕れないんだ」とばかりに、執拗に追い散らそうとする。
近辺にいる他の「白・青」同士でも、追い回す相手は大体決まっている。
これは縄張りと言うよりは、特定な相手であることから「相性」のように見受けられる。

だから私は、そんな状況を見つけるとその鳥をマークする。
そうするとその鳥を一羽単に撮ると言うだけでなく、一連の流れの中にドラマが生ずる。
そんなドラマのある動きにはやはり一脚が重宝します。
完全に手持ちだと、フレーム内に被写体となる鳥を追い続けるのに苦労するからです。
クイックバックボタンも便利な機能で時々使うが、ピント合わせに至るのに時間がかかりチャンスを逃しやすい。

また、これからの季節。アオサギがウナギを捕食するシーンが多くなります。
この一連の流れも一瞬では終わりません。
ウナギを見つけてから、穴から引っ張りだし格闘し、洗って呑み込むまでを写真に収めるまでに多くのチャンスがあります。
私も初夏を迎え干潟通いが多くなります。干潟の鳥は遠くが多くP900が便利です。
珍しい鳥を探す人が多そうですが、私は見慣れた鳥の生き様を写真にするのが好きです。

書込番号:20883801

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/11 20:45(1年以上前)

素晴らしいですねo(^o^)o
見事な生態をとらえたネイチャーフォト!

影響されて…かなりリアルに考えてますo(^o^)o

書込番号:20884736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/12 06:22(1年以上前)

357mmってフルサイズ換算で2000mなんですね!
ここまで撮れるとは、一脚使ってますか?

書込番号:20885672

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/12 07:41(1年以上前)

>レタッチさん

こんにちは。
2枚目の写真を見て気がついたのですが、足が黄色いのでコサギでしょうか?
それにしても、躍動感あふれる素晴らしい写真ですね!

書込番号:20885754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/13 10:17(1年以上前)

おはようございます。いつも写真を見て頂きありがとうございます。
こちら東海地方は、朝から雨です。だから写真を撮るのも今日はお休みです。
私は写真を撮りに出かけない日は、ほぼ毎日朝、2時間ほど運動をしています。
今朝はそれも休むと言う異例の朝を迎えています。

>松永弾正さん
>影響されて…かなりリアルに考えてますo(^o^)o

お互いに切磋琢磨して、これからの写真生活を充実したいですね。
よろしくお願い致します。

>モンスターケーブルさん
>357mmってフルサイズ換算で2000mなんですね!
>一脚使ってますか?

そうです。357ミリは一眼レフ換算で2000ミリに相当します。
はい、一脚を使っています。スタンドポットタイプで左右前後のブレを極力抑えるように・・・
P900は写真生活の幅を広げる格好の機種だと思っています。

>Windy_Boyさん
>2枚目の写真を見て気がついたのですが、足が黄色いのでコサギでしょうか?

大変お恥ずかしいお話ですが・・・私は野鳥のことは詳しくありません。
よく撮影現場で野鳥関係の方に、「○○今日いましたか?」って聞かれるんですが・・・
「すみません、私野鳥のことは詳しくないもんですから^^;」とお答えしているんです。
私は「何でも屋」ですから…そこにあるモノを撮る派です。
でも、鳥に限らず野生の生き物はいいですね。いろいろ教わりますし、癒されます。
以前は5年間ほど暴走族を撮ったこともあります。

書込番号:20888471

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

信州を撮る「Pー900」で

2017/04/26 13:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

40ミリ 上田城

260ミリ お堀の桜

47ミリ 松本城

60ミリ 松本城公園にいたウサギ直射日光を嫌がり木陰に身を寄せ合う。

この春、ツアーバスで信州に出かけました。
桜は上田城と松本城はほぼ見頃で、高遠など他は少し早すぎました。でも天気に恵まれたのが何よりでした。
好天の写真を見ると、一眼のAPS-Cサイズのカメラと実用的には十分競えるレベルと思っています。
もちろんピクセル等倍の画質を比較すれば差異は感じますが、現実にピクセル等倍の写真が写真の現場で使われることは皆無に等しいと思います。
日本の一流コンテストで最高賞でも獲得し、全紙大に引き伸ばしが求められればちょっとビビりますが・・・まさか!あり得ない^^?
それだって、その写真の表現力や訴求力の凄さであって、画質の評価が決定的なものだったという例は殆どないと思います。
機材メーカーのコンテストで競えば、究極の画質は求められるでしょうが…。

書込番号:20846953

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/04/26 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28ミリ 松代城址

95ミリ 松代城址

105ミリ 松代城址

1800ミリ 上田城公園で

好天の日は明暗比が高く、シャドウ優先か?ハイライト優先か?見極めるのが大切だと思っています。
これはコンデジだからと言う意味ではなく、どのカメラにも共通した問題です。
確かに最近はセンサーが高感度となり、幅広いダイナミックレンジをとらえることが出来るようになりました。
しかし、現実の自然環境はメディア媒体の表現領域を遥かに超えるものです。

そこで私は自分が撮ろうとしている被写体の、明るい部分を見ようとしているのか、暗い部分を見ようとしているかで判断します。
それによって、カメラの感度・絞り・シャッター速度を設定しています。
で、あるが故に一人一人の物の見方、考え方が異なりますからこれが絶対だと言う考えは存在しないものと私は考えています。
同じものを写真に収めても、明るく撮る人、暗く撮る人。人それぞれあります。

唯一行き着くところは、自分はこう撮りたい。こう表現したいと思ったように撮ることができればいいと私は考えています。
それによって、カメラの選択も決まってくると思います。

書込番号:20847052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13705件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/27 21:30(1年以上前)

>レタッチさん

ニコングレーともうします!

一連の 「 信州 春 シリーズ 」を拝見しまし
た!

うーん!、いいですね!!

普段、Dfで、単焦点ばかり付けて
遊んでましたが、望遠もいいなぁー!
と思い、、揃えだしましたが、、
高い!重い!腕がない!
の、ナイナイ尽くし、、、!

P900いいなぁーー!
と思わせる作品ですね!!

ありがとうございました!

書込番号:20850347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/04/28 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GWには田植えでしょう

鯉のぼりは田圃でも泳ぎます

ちゃぽちゃぽムクドリ

じっと見つめるが、泥水でよく見えぬチュン

レタッチさん、皆さん今晩は。
いつもながらのカチッと決まった写真で良いですね。私は白壁に強い印象を受けました。
こういう構図もあるんですね。今度マネします。
当地は田圃も春耕真っ盛り、もう代掻きを終えた田圃も目立ちます。
浅く水を張った広い開水面は、田植えまでの数日間だけの風景です。
その浅い田圃にはいろいろの野鳥がやって来ます。
眺めているだけでも楽しいのですが、やはりパシャパシャしてしまいます。

書込番号:20852820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/04/29 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南濃の緑 80ミリ

南濃の緑 (2)125ミリ

津屋川の緑 125ミリ

濃尾平野の緑 1000ミリ

<ニコングレーさん
こんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございます。
Dfで、単焦点ですか・・・渋いですねぇ。
画質重視の本格派っところでしょうか。
でも、わかりますよ「高い」「重い」腕はさておき…
<P900いいなぁーー!

写真を撮る幅が広がり、撮る楽しさが増えるのは確かです。
しかし、ファインダーを覗いて「なんだぁこりゃ?と?」と驚いたり!
戸惑って、思った絵作りにならないことも多々あると思います。
でも、大きな期待を持たずにいろいろ楽しんで行くと、
コスパの高い一品であることは間違いないと、私は思っています。

<RSNB8さん
こんにちは。ありふれた里山いいですね。
私はビールの「のぼり」が林立する観光地の写真より、見慣れた身近な里山に魅力を感じます。
ですから、車で一時間ほどかけて「南濃」によく出かけます。
季節と共に移り行く自然。そこには生きている人の営みと、共存する様々な生き物。
写真の撮り方も、観光写真を踏襲するのではなく、己の視線でモノを見極めパシャパシャ撮る。
24ミリから2000ミリ。その意味でこのカメラは「人の視線」の領域を余すことなく撮ることが出来るカメラだと思います。

書込番号:20854076

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/01 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田圃に降りよーか、どうしよーか・・・。

やはり降りる事にしました

魚いないかな〜

ええい、とにかくつついてみよう

レタッチさん、皆さん今晩は。
とても綺麗な緑ですね。田植え?さすがに去年のでしたー。
こちらはいよいよ田植えが始まりました。
春耕のトラクターの重いエンジン音に変わり、軽快な田植え機のエンジン音が聞こえてきます。
その代掻きを終え、田植えを待つ田圃に見慣れぬ鳥が数羽。
調べたらタカブシギと言うようです。お初です。まぁ、気付かなかっただけかもしれませんが。

書込番号:20859723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/02 18:18(1年以上前)

>RSNB8さん

今晩は そうです。「南濃の緑」は去年のものです。
一昨日の日曜日に行ってきましたが、まだ整理がつかずカレンダー用に3点先程プリントしたところです。
今年は新緑にまだ少し早く「蝶」が主体に撮って来ました。
いずれ投稿しますがもうしばらくお待ちください。
新緑の写真は秋と違い緑が単一色になりやすく、補色をどう取り込むかで悩みます。
こちらはシギは干潟に来はじめているようで、出来たら明日撮影に出かける予定です。
でも祭日ですから、駐車場が満員となり車を止めれるか心配です。

この後、数日前に干潟で撮った「ツバメ」の写真を投稿します。

書込番号:20862080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

8メートルのカワセミ

2016/10/29 16:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 yoko555さん
クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種

2000ミリ相当

2000ミリ相当2

610の後継が出たのでP900の後継機種もスタンバイかもしれませんが、カワセミ撮影仲間が持っていたのを見て欲しくなり今月購入しました。しかし、散歩の途中にポイントに寄るのですが、遭遇のチャンスは少なく、やっと撮れた写真がこれです。
さすがに2000ミリ相当だとフレーム枠に入れるのが大変ですね。
距離は8メートルぐらいでした。

書込番号:20341660

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/29 19:25(1年以上前)

良く撮れていますね。

しかし、カワセミを8mの距離で撮影できるなんて!!!!

自然フィールドでは50mくらいの距離で少し動いただけで逃げていきますよ。

余程人間を見慣れてるんでしょうね。
慣れている個体は逃げないばかりでなく5分くらい同じ場所に止っていてくれます。
絶好の被写体ですね。

書込番号:20342132

ナイスクチコミ!3


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/29 20:01(1年以上前)

あれ奇遇ですね。
今日河川敷を散歩していたら5m弱先にカワセミが・・・
なぜ逃げない?なぜ?自問自答しながらもその横を通り過ぎていくワタシ。
いつもは20m離れていても逃げていくのに・・・(人口滝の傍で歩行音がかき消されていたかも)
通り過ぎたところで流石に気づかれた(遅)らしく、反対の河川敷に避難。
すると、反対側にはランナーが。
逃げた場所に敵が現れ、そそくさとカワセミは姿を消しましたとさ。
駄レスですいません。

書込番号:20342242

ナイスクチコミ!2


ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2016/12/13 11:27(1年以上前)

当機種
当機種

私も近くからカワセミが撮れたので投稿します。

書込番号:20479407

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoko555さん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/16 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

最初と同じメス1

2

よく撮れていますね。
居たら取り出して手持ち撮影で何とか撮れるのが良いですね。
散歩の途中の撮影ですが、月に数回遭遇します。
先月下旬のカワセミです。

書込番号:20489383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング