COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,618 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ222

返信43

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2016/01/16 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:83件
当機種
当機種
当機種
当機種

野鳥用として年末に購入し、ここ半月ほど野鳥を撮っています。連写にしてシャッターボタンを押すと、次のシャッターを押すまで1秒前後の待ち時間があったり、野鳥に出会って、カメラを取り出し、スイッチオンからズームを望遠端近くへ移動させ、野鳥をフレームの中に入れるまでの時間が長く感じられたり、当初はイライラもありました。
でも、今では5万円台まで下がった価格帯で2000mmの超望遠はコストパフォーマンスが大きく、イライラは慣れ(カメラ条件に順応)でカバーしようと思うようになりました。

書込番号:19496636

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:83件

2016/01/16 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動体撮影は別のカメラと割り切って使い分けています。
自分は性格的には定点で気長に待ち続ける事が出来ず、山野を動き回って目に付いた野鳥を撮りまくるタイプなので、軽くて、小型カメラバックに入るこのカメラは便利です。

書込番号:19496675

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:83件

2016/01/16 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

液晶パネルの鮮明度がイマイチなのでファインダーで覗きながら撮影しますが、ファインダー越しの鮮明度もイマイチな感じがします。かなりぼやけた写真かと思ってPCに取り込んで見ると、案外良く撮れていたりします。
それと枝かぶりの時は野鳥ではなく、手前の枝にピントが合ってしまうケースが多いです。
でも、ファインダーが見やすくて、どんなポイントにも瞬時に合焦し、動体にも強くて、2000mmで、5〜6万円なら
メーカーさんに「持ってけドロボー」と言われてしまいそうですね。(笑)

書込番号:19496975

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件

2016/01/17 06:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このカメラの特徴としてはエナガのように常時コチョコチョ動き回っている対象には慣れが必要だと思いました。
遠くの方の水鳥とか、比較的じっとしているフクロウ類とか、一度止まるとなかなか動かない猛禽類などには効果的に使えそうです。このエナガも動きが激しいので、枝や葉にピントが合ってしまい苦労しました。

書込番号:19498330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2016/01/17 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電源を入れて24mmから2000mmへズルズル伸びていくときの待ち時間も気になるのですが、構図を決めて程良くフレームへ入れようとすると、ズームを何度も行ったり来たりさせねばなりません。一日に数十回、場合によってはそれ以上ズームが動きますが、摩耗や寿命などがあるのか気になります。でもまあ、2000mmだと野鳥に人の存在を意識させないで撮れるのが良いです。

書込番号:19498357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/17 21:21(1年以上前)

・3年以上使っていたCanon SX50HSから、3ヶ月前に光学83倍に惹かれて購入しましたが、連写性能、ズーム起動時間、AFいずれの性能も劣るように思えてなりません。旧SX50HSを手放さなくて良かったと思っています。
・当分の間、2台体制で行くつもりです。

書込番号:19500742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2016/01/17 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>若おじんさん
このカメラを使ってみた印象ですが、2000mmというのはかなり魅力的で、これまで撮る事が難しかった写真が案外簡単に撮れたり、面白いカメラだと思います。ただ望遠に特化している分だけ、他の部分が見劣りするので、それはこのカメラに慣れる事で、ある程度解消する(納得する)ほか無さそうです。

書込番号:19500877

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件

2016/01/20 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コンデジの場合、合焦がコントラストAFなので、保護色になっている場合が多い野鳥や昆虫では合焦に時間がかかるし、時にはなかなか合焦してくれない時もあります。背景色、光の方向などを考慮して合焦し易い条件を選択したいところですが、野鳥さんは気長に待ってくれません。出たら、すぐ消える。

書込番号:19508320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2016/01/20 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このカメラの強みは遠距離から大きく撮れるという事なので、位相差AFは使えない代わりに、対象を大きく撮る事で、出来栄えも少しはカバー出来るのではないでしょうか。

書込番号:19508337

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件

2016/01/23 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「クイックバックズームボタン」がレンズの横の方にあって、使い慣れるとそれなりに便利です。
でも、これを使う時は、必死に野鳥を探している瞬間でもあり、望遠レンズがギーギー動いている時の1秒、1秒がかなり貴重な時間になります。
望遠レンズが動く事で画角を広くし、いったん見失った野鳥をフレームに入れ直すのは良いのですが、野鳥が止まっている場合には効果的ですが、よく動き回る対象に対しては、「クイックバック」が「クイック」に感じられない場合もあります。望遠部分をギーギー動かさないで、電子的に一瞬に画角が切り替わったりすればもっと便利に思えますが、無理なんでしょうね。

書込番号:19517136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/24 19:25(1年以上前)

再生する三脚使用

製品紹介・使用例
三脚使用

当機種

距離40m、換算4000mm

>花鳥山楽さん

このカメラの本領発揮は1000o以上からです
特に被写体が30m以上離れて来ると一眼レフと大砲レンズでも追いつきません
もちろん描写はそれなりで証拠写真程度ですが
一眼レフをトリミングしてもかなわないというのが使ってみての感想です
以前は一眼レフに大砲レンズだけでしたが、
30m以上の距離の被写体はP900で写しています
被写体の距離と大きさで使い分け、併用です

UPされた写真の焦点距離は1,000o程でしょうが、これが2000o以上になると
クイックバックズームボタンでは時間がかかって、このカメラの良さを引き出すのは無理です
カメラの性能向上はユーザーにはできないので、後は自分の能力を上げたり
カメラを工夫して使い勝手を上げるかしかありません

>電子的に一瞬に画角が切り替わったりすればもっと便利に思えますが、無理なんでしょうね。

ズームは機械的(アナログ)ですから今のままでは無理です
いちばん簡単なのは照準器を付ける(同時に三脚を使う)のが一番効果があります
これを付けるとクイックバックズームボタンはほとんど使わなくなります
ポイントを合わすと2000oでも4000oでもファインダーや液晶モニター内に一発で被写体が収まります
2000から4000oのダイナミックファインズームの出来がいいので
このカメラの望遠性能をフルに生かすためにも、ぜひ照準器を付けることをお勧めします

書込番号:19521301

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2016/01/24 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>カラスアゲハさん

こんばんは。
貴重なアドバイスありがとうございます。
照準器を付ける方向で検討してみようと思います。
購入して約一ヶ月になりますが、今のところはシーンモードで「野鳥」にし、ファインダーを覗いて800mmギリギリにして連写で撮る場合が多いです。
連写にするとバッファの問題でSDカードへの書き込みに時間がかかるようで、次のシャッターボタンを押すまで待機させられます。ですので、画像サイズは最大の4608x3456(16M)ではなく、2272x1704(4M)にしています。

僕は定点で待機しながら撮るような事をしたことがなくて、山やフィールドへ出かけて、移動しながら撮ってくる場合が多いです。ですので、これまで三脚は一度も使った事は無く、ここに掲載した写真も全て手撮りでした。でも、P900の超望遠を使うようになって、距離が長くなるとカメラがほんの少しぶれても、ファインダーの中が大きくずれる時があって、軽い一脚ぐらいは使った方が良いのかなと思っています。

モズの動画を撮ったときの距離はどれぐらいでしたか?

書込番号:19521833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/24 22:28(1年以上前)

機種不明

>花鳥山楽さん

距離は50mぐらいです、動画の焦点距離がわかりません
比較にD4に54×テレコン1.7×クロップ1.2換算1020oで写したのをUPします
モニターに映った長さを測ればわかりますかね

このカメラのレンズはすごいの一言です
使うのが楽しくていつも一緒に持ち出しています
値段から言ったらオモチャなんだけど
だからこそ夢中になれる面白さがあります
使う人のレベルがはっきりわかる怖いカメラですよ

書込番号:19522033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2016/01/25 09:36(1年以上前)

当機種
当機種

換算2000mm

換算2000mm

>カラスアゲハさん

おはようございます♪
D4に54×テレコン1.7×クロップ1.2換算1020oで写したのと比較すると、同じ距離とは思えないほどP900の動画のモズが大きいです。
買って最初の試し撮りをしようと思い、河原へ行ってみました。河原を歩いていたら、すぐ近くにノスリが降りてきて枝に止まりました。慌てて過去の距離感覚でシャッターを押してしまったらファインダーからはみ出ていました。
次のシャッターを押す間にノスリは飛び去ってしまい、その時のノスリの写真はこれだけでした。
このルリビタキは山道で出会ったのですが、これまでのカメラなら野鳥を写真で識別出来るのがやっとの距離でした。でもP900だと結果的にはかなりの余裕でした。本当に上手に使えばもの凄い威力を発揮しそうなカメラです。

書込番号:19523011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2016/01/28 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算850mm

換算1800mm

換算1800mm

換算2000mm

野鳥の大きさ、距離、背景を含めた構図、光の方向、、、、このカメラに限らず、なかなか難しいです。

書込番号:19533197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2016/01/28 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算1800mm

換算1800mm

換算1800mm

換算1600mm

野鳥モードでは光学的ズームは2000mmまでですが、2000mm以上にするとインジケータが青色になります。
電子ズームで4000mmになりますが、野鳥モードで2000mm以上の青色インジケータにズームアップしても、撮った写真のメタデータを確認すると、35mmフィルム換算データは2000mmのままになっています。

書込番号:19533253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/29 21:44(1年以上前)

当機種

鳥モード 換算4400o

>花鳥山楽さん

>野鳥モードで2000mm以上の青色インジケータにズームアップしても、撮った写真のメタデータを確認すると、35mmフィルム換算
>データは2000mmのままになっています。

鳥モードで正確な焦点距離が出ませんか?
閲覧ソフトが影響しているのかな?
私のは正確に出ますが・・・
閲覧ソフトはVIXやV−NX2などです

書込番号:19536709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2016/01/30 12:06(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ焦点距離35mmフィルム:1800mm

レンズ焦点距離35mmフィルム:2000mm

>カラスアゲハさん
僕が少し勘違いしていたようです。
鳥モードだと800mmまでが白いラインで、800mmを超えると青いラインになります。
白ラインまでは光学ズームで、青ラインに入ると電子ズームになっているという事でしょうか?
同じ位置から撮った二つの画像を貼ってみます。

一枚目
焦点距離:321mm
電子ズーム倍率:1.00
シーンモード:鳥
測光モード:マルチパターン(分割測光)
レンズ焦点距離35mmフィルム:1800mm

二枚目
焦点距離:714mm
電子ズーム倍率:2.00
シーンモード:鳥
測光モード:スポット測光
レンズ焦点距離35mmフィルム:2000mm

二枚目の電子ズーム倍率が2.00になっているので、青ラインまでズームアップしたと思うのですが、ビューワーで見ると、レンズ焦点距離35mmフィルム:2000mmとなっています。
試しにズームアップを最大にして月を撮ってみたのですが、「レンズ焦点距離35mmフィルム:2000mm」の部分は同じでした。
対象を画面一杯にして撮ると、測光モードはマルチパターン(分割測光)からスポット測光に切り替わります。

今回、改めてメタデータを見てみたのですが、購入したままの状態なら撮影した場所もデータに取り込まれるようでした。野鳥は希少種などもあり、野鳥保護の観点では、撮影ポイントは公開する写真には取り込まれないようにしておいたほうが良いと思います。

書込番号:19538479

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/30 18:28(1年以上前)

花鳥山楽さん
いつも小生はあまり見たことがない鳥の投稿を拝見しています。

取説p20をごらん頂きながら、白を超えると4倍までの電子ズームになり、2倍(4000mm)までが青、4倍(8000mm)までが黄色になり、青がファインズームとなっています。
exifの焦点距離の項目はいくつかあるようで(詳しくは知りません)、ビューワによっては表現が異なるかもしれません。その中でいわゆるレンズ焦点距離(もともとの焦点距離。ccdが小さいと小さくなる)の項目で、P900なら357mm以下が光学ズームで、超えると電子ズームになります。2枚目のように714mmとなっている数字の項目がレンズ焦点距離で、これを5.6倍にすれば35mm換算で4000mmとなります。2枚目で2000mmの項目の意味は多分電子ズームに関係ない光学的な換算焦点距離をあらわす項目だと思います。ズームしても値は変わらない。
(2000/357=5.6)

撮影場所のデータとはGPSのことかと思いますが、価格コムの画像には、この項目は反映されないと思います(確認できていません。何か方法があるかどうか)。ブログなどで生データを表示すると、これが読めるとか言うような話は聞いたことがあります。自宅の場所がわかったりしてあまり面白くないですね。

書込番号:19539679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/30 19:13(1年以上前)

再生する換算2800o

再生する換算3500o

製品紹介・使用例
換算2800o

製品紹介・使用例
換算3500o

当機種
当機種

シメ 換算2800o

換算3200o

>花鳥山楽さん

ああ、それなら私も勘違いしてました、
実焦点距離が出ないのかと・・・
それなら私のも出ません
私もフイルム換算で出ないので、実焦点距離に5.6を掛けています

後、先ほど上げたモズの動画ですが換算2000oで写したはずなのに
価格サイドでリサイズされて換算1500oぐらいになったようです

>今回、改めてメタデータを見てみたのですが、購入したままの状態なら撮影した場所もデータに取り込まれるようでした。

私のは購入したままですが位置情報は出ないですよ
何か気ずかないうちに「位置情報記録機能」を「する」にしたのでは・・・

今日は少し時間があったので写しに行ってきました
今年初めてシメを見ました
動画は写した時の換算焦点距離ですが、
どのくらいリサイズされるのか、UPされた画像を測ってみないとわかりません

書込番号:19539835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2016/01/30 21:26(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ焦点距離357mm、換算2000mm

レンズ焦点距離571mm、換算3200mm

>sige3さん
>カラスアゲハさん

こんばんは。
お二人に有益な情報をいただき感謝しております。m(__)m

ところで、白の部分を最大にして撮った時のレンズ焦点距離が357mmとなり、このカメラの光学ズームの最大が2000mmなので、2000÷357=5.6という係数が得られ、レンズ焦点距離を5.6倍すれば換算で何ミリになるのかというご説明が理解出来ました。

上にアオジ♀の写真を2枚添付しましたが、このアオジはそれぞれ同一ポイントからズームを変えて撮ったものです。小さく写っているアオジはレンズ焦点距離が357mmで、ビューワーでも35mmフィルム換算2000mmと表示されています。357x5.6=1999.2ですので理屈にも合っています。

大きく写った方のアオジはビューワーで見ると、レンズ焦点距離が571.2mmとなっていました。5.6倍すると3198.72であり、35mm換算で3200mm程度という事になります。

このカメラを使う前は換算で600mm程度のレンズしか使っていませんでしたので、3000mm以上の領域を手撮りで撮れたかと思うと我ながら驚いている次第です。
ただ少し気になったのは、鳥モードでファインダーを覗くと、800mmという数字が示されている事です。
ただし、この800mmという数字はズームが白色の時も青色の時も変化しません。

もしかして鳥モードの場合は800mm÷357ではないのかと思ったりしましたが、どうなんでしょうかね?この場合だと係数は2.24となり、2.24倍する事になります。
というのは、上の大きく写ったアオジが3200mm相当だと、小生にしてはブレが少なすぎて出来過ぎになっているような気がして、571.2x2.24=1279(約1280mm)程度なら、実力通りかなと思ったりしたわけです。

小生の野鳥写真は全て2272x1704(4M)のサイズで撮っています。本当は最大サイズの4608x3456(16M)で撮りたいところですが、連写の後で、次のシャッターを押すまでのタイムラグが気になって、画像の書き込み時間を抑えようとして小さいサイズにしています。

>後、先ほど上げたモズの動画ですが換算2000oで写したはずなのに
>価格サイドでリサイズされて換算1500oぐらいになったようです。

1スレッド当たりの掲載許容量のようなものがあるのかもしれませんね。
このスレッドも長くなると段々重くなってくると思いますが、管理人さんから「続きは新スレッドにして下さい。」などとコメントが入るんでしょうかね?

書込番号:19540278

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

望遠動画撮影

2016/01/06 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

再生する作例1(ミサゴ狩り動画)

再生する作例2(可愛い鳴き声)

作例
作例1(ミサゴ狩り動画)

作例
作例2(可愛い鳴き声)

当機種
当機種
当機種

静止画作例1

静止画作例2

静止画作例3

最近、P900はもっぱら動画撮影用カメラとして利用しています。
得手不得手のシーンも当然ありますが、野鳥動画撮影カメラとしては実勢価格6万円は価格的にも非常にお得だと思います。
ただ、動きの激しい鳥だとやはりEVFの性能がいまいちなので被写体を見失いがちです。
作例動画のミサゴの狩りはEVFが見えにくく横へ動くミサゴをとらえきれずにミサゴを2度ほど見失っていますが編集でなんとかつなげています。
動画撮影ではこのカメラの大きさがちょうどよく手でしっかりと被写体を追えるのがいいです。
望遠性能はこのままでいいと思いますが、後継機にはEVFと暗がり撮影強化を期待したいです。

書込番号:19464555

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2016/01/13 16:40(1年以上前)

>birdsandrabbitsさん
EVF覗きながらの撮影でフレームアウトですか?
それだともう鳥の動きを読んで追うしかないですね(笑)
液晶で追えなくてもEVFを覗きながらの撮影の方が格段に追いやすいので、それでも追えないとなればお手上げですね(^_^;)

書込番号:19488097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2016/01/17 17:23(1年以上前)

再生する作例:オオタカ幼鳥@西印旛沼

作例
作例:オオタカ幼鳥@西印旛沼

当機種

オオタカ幼鳥@西印旛沼

くりりんNO.1さん

レンズ一本分で気軽に動画がとれるP900はいいですね。
被写体まで距離があることが多いので液晶モニターでおっかるのは難しく、個人的にはEVF頼みです。

書込番号:19499933

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 1月1日 手持ちで木星撮影

2016/01/04 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 魔の字さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

月と左上に木星です

月だけの写真です

木星です トリミングしてありますが縞模様がわかります

初詣の後 空に月と木星がキレイに見えたので
持っていたP900で撮影してみました
路上での撮影なので 手持ちでオート撮影です

1枚目は月と左上に小さく木星
 肉眼ではすごく明るく見えました
2枚目は月だけを撮影
3枚目は木星を撮影、あまりに小さいので少しトリミングしてあります
かろうじて縞模様が見えます
木星はピントが合わないため、月でピントを合わせて固定
そのまま木星を探して写しました
手ぶれのため10枚くらい撮影して 比較的手ぶれの影響が少ないのを選びました
感度を上げると ガリレオ衛星も移りますが、縞模様が白く飛んでしまいます

書込番号:19460335

ナイスクチコミ!17


返信する
sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/04 22:07(1年以上前)

木星の縞模様よくわかりますね。しかも手持ちだそうで。小生は色々試みていますがまだこのくらい出たことはありません。

書込番号:19460461

ナイスクチコミ!3


スレ主 魔の字さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/04 22:49(1年以上前)

>sige3さん
ありがとうございます
今まで 何回かチャレンジしましたが いつも問題になるのが ピントです
小さい星だと なかなかピントが合わないので困ります
マニュアルでもあてにならず なんとかならいかなと思います

今回は月が近くにあったので 月でピントを固定できたのが良かったです

三脚を持ってなかったので 電信柱に背中をあずけて撮りましたが
寒くて 大変でした 笑
10枚くらい写したうちの 一枚です

今度は土星を狙ってみたいのですが 
チャンスが なかなか・・・

書込番号:19460609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2016/01/06 19:15(1年以上前)

>魔の字さん
残念ながら木星を狙っての縦縞はピンぼけです(^_^;)
過去ログにも撮り方とか作例とか有りますのでご参考に(^_^;)

書込番号:19465973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔の字さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/07 17:53(1年以上前)

>くりりんNO.1さん


笑 〜

 どうも ありがとうございます


また挑戦してみたいと 思います

書込番号:19468988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

コンデジでも大満足(^O^)

2015/11/17 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件
当機種
別機種
当機種


ゴーヨンはもってるけど最近はスマホやタブレットの時代。
多少画質が劣っても
PCで見てくれる人も減少したいまヤマセミをカモフラージュテントに入らなくてもよい距離から撮影できるP900は楽しすぎ(^_^)v
三脚。 リモコン。 F解放。 1/30 ISO100
小トリミング。

書込番号:19325118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/17 13:59(1年以上前)

ヤマセミは、羨ましい
P900は良いカメラです
http://amazing.x.fc2.com/works/kawasemi/keisan.html

次のステップとして、ヤマセミの飛翔写真にチャレンジしては
カワセミは、たくさんありますが、ヤマセミは、あまりありません

書込番号:19325708

ナイスクチコミ!2


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/17 17:55(1年以上前)

動き物はルートが決まっていればなんとかですが止まり物が限定のデジカメです(汗)
やはりその点は一眼レフには適いませんね・・(^^;

書込番号:19326214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/17 23:06(1年以上前)

ホント!ヤマセミ、裏山です。(^^)

引き続き、撮れましたらUP宜しくお願いします。
楽しみにしています。

書込番号:19327366

ナイスクチコミ!3


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/18 12:53(1年以上前)

ありがとうございます(^_^)
この場所はオシドリやカワセミなど運がよければ撮れる場所で距離がありからP900のパフォーマンスに助けてもらってます(^_^)v

書込番号:19328693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/11/19 22:50(1年以上前)

@riyozuさん、こんばんは。
当機種、気になってます。

ヤマセミ、いいですね!

小トリミングってことですが・・・
リサイズしてない等倍表示の画像が、見てみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19333343

ナイスクチコミ!1


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/19 23:04(1年以上前)

当機種

こんにちは。
今日同じ場所で違う枝でしたがほぼ同じ距離でオリジナル画像です。
2000mmでこの大きさなので明るければもう少し解像度が上がるんでしょうが
厳しい環境なのでご容赦を。
三脚。手振れ切り。リモコン撮影。

書込番号:19333386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/20 00:15(1年以上前)

ヤマセミ、やっぱり、素晴らしいですね。
2000mmの成せる業でしょうか。(^^)

ほぼ同じ場所での発見とのことで、
ブラインドを使えばもっと近づけそうな気もしますが・・・。

それだと、更に迫力画像が撮れそうで
なんともはや、裏山氏。(^^)

書込番号:19333624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/11/20 21:09(1年以上前)

別機種

SX50HS比較画像

@riyozuさん、どうもです。

どれくらいの大きさなのかは、良く理解できました。

ただ、私的には、どのくらいの大きさに撮れるかではなく・・・
リサイズなしの画像で、どのくらいの解像度があるか気になっています。

現在、CANONのパワーショットSX50HSを使っています。
近くでの解像度は満足していますが、超望遠での解像は今ひとつです。

また、ISO100で撮っておられますが、それ以上の高ISOでのノイズは、いかがなものでしょうか?
パワショの場合、ISO200くらいからノイズが出始め、400以上は・・・

比較の意味で、SX50HSのリサイズなしの画像をUPします。
ISO800で、かなりノイズが出ています。

書込番号:19335745

ナイスクチコミ!1


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/22 17:55(1年以上前)

>老人パワーさん
ブラインドでもこれ以上近づけない地形なのでこの距離が限界なのでP900は最高です(^^
これより近づけるならゴーヨンで撮影が最高なんですけどね(^^v

書込番号:19341522

ナイスクチコミ!0


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/22 17:58(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
やはりISOは100が限界ですね。
よほど天候と光に恵まれればですがSSが1/30や1/15では厳しいです。
パナやキャノンのカメラも高性能なのでそんなに画質は変わらないとおもいますよ。
しょせんコンデジの一眼レフにはかないませ(汗)

書込番号:19341530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/11/22 19:49(1年以上前)

@riyozuさん、ありがとうございます。

SX50HSもISO80か100が良いです。
200以上は、ちょっと・・・
800以上は、証拠写真的かなと・・・

COOLPIX P900が、ISO400くらいでもいけるのなら、逝ってしまおうかなと思っていました。
お蔭様で、踏みとどまることができました。

ただ、一眼の超望遠域で撮るとなると多額の出費が・・・
私なら、軽トラを買いたいですね。(笑)


書込番号:19341852

ナイスクチコミ!2


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/22 20:12(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
ただP900は光さえ確保できれば2000mmテレ端で手ブレ補正がガチガチに効くので手持ち撮影できるのが
最高です(^^v
わたしは戦闘機撮りが本職なのでやはりゴーヨンですね♪

書込番号:19341922

ナイスクチコミ!0


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 COOLPIX P900の満足度4 X/旧Twitter 

2015/11/23 14:00(1年以上前)

COOLPIX P900、私も最近購入しました。
話題がそれますが、
真ん中のiPhone5s撮影の写真を投稿するには、どうすれば可能でしょうか?
F2.2などの撮影情報が分かり、感動しました。
アドバイス願います。

書込番号:19344215

ナイスクチコミ!2


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/23 20:23(1年以上前)

>dai1234567さん
こんにちは。
スマホからの画像投稿なので撮影した画像そのままアップ。
P900からの画像はWi-Fiを使ってスマホに転送してです。
撮影即投稿でしたvv
F22ですねスマホの絞値は。いわいるオート撮影ですww

書込番号:19345430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/11/23 21:59(1年以上前)

@riyozuさん、どうもです。
コンデジは、センサーが小さいので似たようなものなのでしょうね。

戦闘機のみではありませんが、航空機スレがありますので、ぜひ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab

私も戦闘機、大好きです。
現用機では、ホーネットが一番好きです。
あと、空を飛ぶもの全てと新幹線など・・・

書込番号:19345842

ナイスクチコミ!2


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/23 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

羽田2タミから管制塔を2000mmで。

国際線デッキからANA格納庫を

国際線デッキから34L流撮り

>コードネーム仙人さん
どうなんでしょう・・・
センサーは小さいのですが光学2000mmでのガチガチな手振れ補正は魅力です(笑)
私は小松ベースなので米軍が合同訓練で来ないかぎり無縁ですがイーグルのド捻り専門で
楽しんでます(^^v
来年はアグレッサーが小松配属になるので楽しみですvvv
ついでですが先日の羽田ロケ。
天気が悪くてイマイチですがP900で。
羽田第2ターミナルデッキから管制塔は手持ちテレ端ノートリで管制官の顔が認識できます(^^
やはり手ブレ補正は強力ですvvv

書込番号:19346035

ナイスクチコミ!0


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/24 03:35(1年以上前)

当機種
当機種

絞り優先で、なるべく開けてあげれば、晴天下だとなんとか、、、、

大気のゆらぎが増えるので、望遠していくほどに塗り絵っぽくなっちゃいますが。

>@riyozuさん

戦闘機、と聞いて反応してしまいました。


仰る通り ISO100限定なので、私の場合はエアショーでも絞り優先です。笑

それでも、条件が揃えば、そこそこの画を出してくれるので、楽しいカメラです♪

書込番号:19346579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/11/24 05:50(1年以上前)

@riyozuさん、どうもです。
戦闘機は、デジ一で撮ってます。
そうそう行けるものでもないので、コンデジで撮る勇気がありません。(笑)


em_MA32さん、ブルーエンジェルス、いいですね!
一度見てみたいです。
ホーネット好きには、たまりません。
ナイフエッジのすれ違い、お見事です。

書込番号:19346640

ナイスクチコミ!1


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/24 08:21(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

ありがとうございます。

ホーネット好きだと、日本だと米軍基地近辺でないと見れないのでしょうか?

私は、ファントムと F-2が見たいです。ないものねだりですね。爆
(米国では、F-4は博物館以外では超レアで、ウチの近郊でのエアショーではスクラップの一部でしか見れません。涙)

P900は、双眼鏡代わりとしても抜群で、肉眼では判別できない位の距離にいる飛行機も手持ちで確認できるので、ブルーエンジェルスやサンダーバーズが、会場上空から離れて行っている編隊の切り替えなんかも見れます♪

以前に立てたスレで、ブルーエンジェルスの手持ち動画を上げました。良かったら御覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18790966/#tab

書込番号:19346839

ナイスクチコミ!1


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/24 08:25(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
すみません。
横田米軍のスレは別スレをお立てになりでお願いしますm(−−)m
わたしは縁のない米軍機の話題なので(笑)

書込番号:19346848

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

F2アプローチ

2015/11/08 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件
当機種

先日小松基地に12機も連続アプローチしてきたF2を撮影合間にP900で撮影してみました。
アプローチなら速度もないのでシャッター速度優先、AFは追尾であとは適当です。
約1000mmくらいかな。

書込番号:19299881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/09 08:34(1年以上前)

@riyozuさん
そうなんゃ。



書込番号:19301500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

F1を撮ってみた。

2015/09/30 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種
当機種

動き物に挑戦と頑張ってみましたが初日が雨で苦労しました。
一眼レフ撮影の合間に遊びで撮ったので流し撮りしなかったのが悔やまれます。
せっかくの2000mmなので第2コーナースタンドから鈴鹿サーキット
の観覧車を狙いましたが陽炎でメラメラ。
大きさの比較のみで残念な結果でしたが楽しいカメラです。

書込番号:19188366

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/11 17:16(1年以上前)

超望遠も大気の揺らぎは如何ともし難いですね。
ハッブル望遠鏡を宇宙に持っていった理由もそれですから。

でも手軽にF1マシンをアップで撮れるのは素晴らしい!

書込番号:19218106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/16 13:10(1年以上前)

最近のカメラはすごいですね。

この写りみたら一眼レフのサブで望遠域専用で1台揃えてみたくなりました。

書込番号:19231628

ナイスクチコミ!2


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/10/17 21:37(1年以上前)

返信遅れましたm(_ _)m
やはり陽炎はこのカメラに限らず大敵ですね〜(^_^)
しかしコーナー反対側のスタンドあたりはクッキリと顔まで認識できるテレ端は凄いです(笑)

書込番号:19235995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/10/17 21:38(1年以上前)

このカメラ、2000mmはもちろんですが慣れれば流し撮りも結構できたりとサブには最高のカメラですね(^_^)v

書込番号:19236003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング