COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 12 | 2015年3月22日 23:08 | |
| 23 | 6 | 2015年3月21日 06:42 | |
| 127 | 54 | 2015年3月17日 18:58 | |
| 127 | 31 | 2015年3月14日 14:04 | |
| 30 | 8 | 2015年3月6日 19:04 | |
| 7 | 9 | 2015年3月4日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
こんいちは。
Coolpix p900購入前から、ここのクチコミ掲示をいろいろと参考させていただきまして、大変お世話になりました。
3/19購入後、晴れた天候がなく、本日午前中にようやく試写できました。
ご検討中のみなさまのご参考になればとおもいますので、撮った写真をアップさせていただきました。
2月から趣味本位で始まった本当の初心者です。
写真の属性からとった情報を以下に貼り付けします。
撮影日:22-Mar-15
Camera COOLPIX P900
Focal Length 250mm
Exposure 1/400
F Number f/6.3
ISO 400?
以上、宜しくお願いします。
11点
Coolpix p900で撮られたキレンジャク?
ナイス!ですね。
自分も今日レンジャクとバッタリ出会い
撮らせてもらいましたが別機種なので〜。(^^
書込番号:18604396
3点
正直…凄いね!
書込番号:18604795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キレンジャク?
P900がスゴイのか、撮ったあなたがスゴイのか、
はたまた、運が強いのか?
とにかく、凄い!
書込番号:18605317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
私もP900購入に際してクチコミ掲示板を参考にしてましたので
同じくお礼を兼ねて参考写真をアップします。
4枚とも手持ち撮影で
ノートリミング、ノーレタッチ、PLフィルター使用、
撮影時のピクチャコントロールはVIVID、輪郭強調4です。
初めての野鳥撮影だったので勝手がわからず苦労しました。
3ウェイ雲台では野鳥の動きにまったくついていけず、
途中からあきらめて手持ち撮影に切り替えました。
今日270枚撮影したうちの最も描写の良かった4枚です。
書込番号:18605352
16点
お疲れ様です。
親切な方々に鳥の居場所を教えて頂き、本当にありがとう御座いました。
また、鳥さんも大サービスしてくれたので、本当に良かったです。
書込番号:18605453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、隣りにいらっしゃった方に教えて頂きました。
書込番号:18605473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
完全にP900のスペックと運だと思います。
書込番号:18605492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れ様です。
私も鳥撮り初心者です。
鳥撮りって、難しいですね。
書込番号:18605506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お疲れ様です
G+であそびさん、HRNさん、美しい写真ありがとうござます。
P900とても画質がいいですね。
最短撮影距離が短いP610も気になりますが、P900も画質が良く(P610よりもきれい??)悩んでいます。
鳥さんかわいいですね。
書込番号:18605640
2点
レス、ありがとうございます。
P610とP900の比較ですね。
個人的には、P900のほうがいいかなぁと思います。
書込番号:18606155
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
ヨドバシカメラで買うと、こんな写真が撮れるのか?
ネットか?、本店か?
買えたら、湘南江の島、鎌倉へ持ち出したい!!
書込番号:18599274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、ヨドバシカメラオリジナルですので、御来店お待ちしております^ ^
もちろん全店舗お取り扱いしております(笑)
書込番号:18599631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年の夏は湘南の海でおね〜ちゃん撮りダ!
書込番号:18599647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しょうなんですねぇ!
撮影には、モラルをお守りください!
個人のプライバシーを尊重し、
超望遠をお楽しみにください!
湘南海岸警備隊より
書込番号:18599710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
次世代機には天体モード、鳥モード、に加え綺麗なオネーチャンを瞬時に見分けるエロオヤジモード搭載…
メーカーに要望しておきます。
書込番号:18599723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
本日よりNikonプラザショールームにて実機の展示を開始したようです。
データの持ち帰りも可能と言うことでしたので、SDカードを持参して行きましょう。
私もすでに予約しましたが、日曜日に行ってきたいと思います。
書込番号:18549111 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
くりりんNo.1さん
こんにちは!
https://www.youtube.com/watch?v=j1hCoQprmVA
Youtubeのこの製品紹介のビデオの最後の最後の方にP900の寄って寄ってが出てくるんですが、かなり凄いです。
くりりんNo.1さんは日曜日に実機をナデナデするそうですが、食レポ、じゃなくて、撮レポお待ちしております(*m_ _)m{{
書込番号:18551860
2点
くりりんNO.1さん、こんばんは
気になっていますがしばらくニコンに行けません、情報よろしくお願いいたします。
書込番号:18553207
1点
今日今から行ってきますが知りたいことを書いていただければ調べてきます(^^)
行くのは4-5時頃かな、それまでにお願いします(^^)
書込番号:18555190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちわ
>要望
やっぱり、望遠端でのAFの迷いと速度、
それと2000mmの手持ちで手振れ補正が効くのか?ですね。
2000mmで、どの程度のssでいけるんでしょうかね (^^
書込番号:18555386
2点
くりりんNO.1さん、こんにちは。
AFの速度や使い勝手は当然チェックされるでしょうから、
電動ズームの速度や使い勝手、それと別にズームバック機能の速度や使い勝手(素早くバックできるか、被写体を探すのに充分な画角までバックできるか、素早く復帰できるか等)を確認していただけるとありがたいです。
他、遠くの物を撮影するのにこれはイイ!これは致命的では?というポイントに気付かれましたら何でも。
あっ、もし広角〜標準域の画質も分かるようでしたら、レポをお願いしたいと思います。
(本機の性格上大きな期待はかけられないと思ってますが、今までサンプルが出ていませんので)
書込番号:18555484
1点
>くりりんNo.1さん
すみません、他の方々の書き込みを見返していて気付いたのですが、望遠端/広角端以外での最短撮影距離の確認も、出来ればお願いしたいです。
仕様表上の望遠端での最短撮影距離が5mとなっていますので、少しズームを引けばぐっと縮まるのか、それともだいぶ(10倍程度まで)引かないと縮まらないのか、近づいてきた鳥や虫等を撮るのには影響すると思いますので。
現地の状況に余裕が有ったらで構いませんので、よろしくお願いいたします。
書込番号:18555536
3点
くりりんNo.1さん
もしお時間がありましたら、望遠端の収差、解像度とともに広角端の画質、ゆがみがどれくらいなのか確認していただけるとありがたいです。(公式サンプル画像に広角側がないので)
また、できれば連写時に画面がブラックアウトするのかもレポお願いします。
書込番号:18555794
2点
くりりんNO.1さん
こんにちは!
確認希望があります。ズームのスピード(=つつが伸びていくスピード)と静音性です。宜しくお願いします。
私は、バッグ+純正バッテリー+レンズ保護フィルターを購入して既にアマゾンから商品到着しました。
準備は万端、後は、本体待ちです。
書込番号:18555888
2点
新宿のペンタックスに用事でいったついでに、
ニコンのショウルームで触ってきました。
天気は曇り。
取り敢えず試写させてもらいましたので
望遠の具合程度を見ていただければと思い写真をアップします。
新宿ショウルーム(エルタワー28F)から南に3km、NHK放送センターを手持ちでお気楽に。
比較用に同距離である新宿センタービル53F展望室からキヤノンSX50HSで撮ったものも
置かせていただきます。どちらも途中に窓ガラスがあります。
書込番号:18557120
5点
ズームはSX50HSに比べると静かでした。
ズーム速度は、レンズ脇は遅く(動画用)、シャッター脇のレバーの方は普通でした。
重心バランスは比較的良い印象。
手ブレ補正はかなり強力でした。
クイックバックズームは周囲が暗くならないタイプ。
速度は遅くはないけれどそんなに早くないかな。
MFはダイヤルぐるぐる回しで距離調整。
鳥とか動き物のチェックは時間がなくてしていません。申し訳ない。
新宿のショウルームでは、
係の方に一声おかけすると試写用の機材(展示しておる機材とは別)を
ショウルーム内限定(店内人物は撮影不可)で使わせてくれました。
書込番号:18557180
5点
koothさん お疲れ様でした。
天候の悪い中をわざわざのリポート有難うございました。
写真拝見させていただきました、
でも疑念がフツフツと湧きました。(^_^;)
なんかこの個体は試作品なのでしょうか?画像が解像していなくてかなり塗り絵になっていますね。
何故かな〜?間にガラスが有るから?
やはり天候とか条件が揃わないとニコンのサイトの撮影サンプルの様には行かないのでしょうかね?
もちろんL版プリントではOKでしょうからそういう使い方でしたら全く問題無いと思いますけど。
でもISO100であれでは僕は購入を見送りますね。
FZ1000と較べてはいけないですが、それにしてもという気持です。
落胆しました。かなり期待していただけに残念な気持ちです。
書込番号:18557328
5点
Dick2013さん
用事ついでの軽めの試写で、
天候も考えたらむちゃくちゃ条件が悪いし自分の腕も悪い(手ブレしてます)ので、
普通の人が落ち着いて構えればもう少しちゃんとした写真になると思います。
正直言って諧調はでていませんね。
天候が低コントラストゆえ、大きなセンサーでないと諧調でないので、
仕方ないとはいえ、確かに残念感があります。
どなたか他の方が晴天時に試写いただけないかなぁ。
今回個人的に何を見ていたかというと塗り絵や諧調ではなくアンテナの描写です。
GW頃に川の中州で鳥が営巣するのですが、
親鳥は撮れても雛の表情が見えない。
SX50HSをもってしても寄り切れない。
K-3(自分はペンタックス使っています)+DA★300mm+テレコンで
トリミングしても寄り切れない。いわゆる射程外。
フルサイズ+大砲やでトリミングすれば色と表情は捉えられると思うのですが
これでは写真撮りだけになってしまい散歩ができないので
できればブリッジカメラの手持ちで何とかしたいわけです。
その意味ではP900は及第点でした(もっと頑張って欲しいけれど落第ではない)。
小鳥の撮影を想定して鳩やカラスが飛ばないかと新宿西口ロータリーを見ていたのですが
試写の間にはこれは飛ばず。
予約に踏み切るかどうか非常に悩んでいます。
書込番号:18557509
4点
koothさん
サンプルありがとうございますした。
2000mmは凄い!
みたことない世界をみる・撮るとこができそうですね。
素晴らしい!
書込番号:18557512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
koothさん
お疲れ様でした。
50との比較でズーム速度と手振れ補正の大体イメージつかめました。
今日は天候がイマイチだったので晴天なら思ったような絵が撮れそうな印象をうけました。
ありがとうございました。
書込番号:18557538
1点
分厚いガラス越しじゃ、かけらもわからん。
書込番号:18557987
3点
koothさん
少し冷静になって撮影していただいた画像を再度見ています。
どうも部分的に塗り絵になっているのは価格コムのJPEGの画像処理の関係もありそうだと思いましました。
かなりJPEGが圧縮されていますね。
もちろんセンサー自体の問題もありそうですが。
其の辺を確認する意味でもオリジナルの画像をブラウザーで直にみれるURLを見つけたので御覧ください。
これで等倍に拡大しないで60%程に拡大して鑑賞すると、ニコンさんのサンプル画像に似た感じで、そんなに悪くない画像に見えて来ました。
どうでしょう?
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/002/161/2161546.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/002/161/2161573.jpg
書込番号:18558050
2点
露出時間1/30秒 絞り値 f/2.8 ISO-100 |
露出時間1/50秒 絞り値 f/5.0 ISO-400 焦点距離300mm |
露出時間1/40秒 絞り値 f/5.6 ISO-800 焦点距離1000mm |
露出時間1/30秒 絞り値 f/6.3 ISO-800 焦点距離1600mm |
撮影時間16:45頃 天候くもり
モードはPで撮りました。
オートだと焦点距離が出ないためです。
ズームメモリーを使用してこの条件下でのf値を見てみると
24mm f2.3
105mm f4.0
200mm f4.5
300mm f5.0
1000mm f5.6
1600mm f6.3
2000mm f6.5
でした。
2000mmまでの駆動時間は4−5秒
ズームバックはズーム時と同じ速さ、範囲は任意で設定できるかも。
設定方法は再現できなかったが、少ししか戻らなかったときと半分の倍率近くまで戻った時とあるため、設定方法は要検証
音は耳を澄まさないと聞こえないほど静か
色収差は1600mm以上のもの参照 看板の右側の縦ラインに出ています。
次は2000mm
書込番号:18558159
6点
次回は、窓ガラスを外して撮影していただけるとありがたいのですが。
書込番号:18558198
3点
STORM RAD5さん
>分厚いガラス越しじゃ、かけらもわからん。
ショールームが屋内ですので発売を待つしかないのでは?
個人的には東京港野鳥公園などにあるネイチャーセンターの
室内から撮影したら似た感じになるなと思いつつ撮影しました。
書込番号:18558356
2点
2000mmです、Pモードでの撮影では手振れが目立つためオートでISOを6400で撮ってみるとシャッタースピードが上がったためか手振れが抑えられてる。
次に広角端の画質ゆがみの検証、左側に直線を水平にあててみた、ゆがみ補正も問題ない。
連射打ち止めからの回復時間は60fpsは60枚撮影後およそ9−10秒後に回復、120fpsは60枚撮影後およそ6秒で回復
使用したSDカードはELECOM SDHC 16GB 30MB/s class10
AFについて、望遠端での迷いは特に感じられないが、暗いと(f6.5以上)無理、完全に撮影不能
最短撮影距離について、
ときに、置きピンなどを使用すると撮れなかったものが撮れた時もありましたがサンプルとして提示しますと
焦点距離 最短撮影距離
135mm 400mm
200mm 500mm
600mm 1.5m
と、伸びていった。
だいたいこんな感じです。
望遠撮影ではやはりAFの速さでは一眼にはかなわないのでとっさの動きの撮影には向いてないですね。
止まっているものを時間をかけ、設定をあれこれいじりながら最適の条件を整え撮る感じです。
ちなみに今回の撮影はすべて手持ち撮影、カメラ知識は2週間前にカメラを買おうと思ってネットで調べた程度のペーパーですので悪しからず^^;
書込番号:18558412
6点
koothさんの写真、参考になりました
特に京王の前のバス停(距離的に200メートル前後?)、バスの屋根とバス停で待つ女性連れの後ろ姿
右手の女性は携帯を手にしてますね。確かに「窓ガラス(ビルによってガラスの質も違いますし)フィルター」無しの
写真でどうなるか、ISOやシャッタースピードを変えるとどうなるか、もっと別のものも見てみたいですが、
でも、とても参考になりました。
書込番号:18558429
1点
くりりんNO.1さん
お疲れ様でした。
また、ズーム速度と音のレポートもありがとうございます。また、F値のレポートも助かりました。
窓越しなのと今日の天候の条件を考慮すると写りは悪くないと思います。
何とか、発売初日で手に入れて3/21〜22にかけてフィールドでテストしたいと思います。
書込番号:18558457
2点
デジタルズーム機体でのデジタルズームは2倍のみです。
4倍の場合はトリミングでやってくれとのことでした。
光学83倍には変わりないので縦横2分の1サイズでデジタルズーム4倍約400万画素340倍8000mm相当の画像が得られる。
書込番号:18558577
2点
笑三さん
>特に京王の前のバス停(距離的に200メートル前後?)、
水平200m、垂直100m程度なので約220m離れていると思います。ご参考まで。
書込番号:18559008
1点
くりりんNO.1さん
撮影サンプルありがとうございます。
自分は近い所を全く撮影していなかったので非常に参考になりました。
お写真を拝見してあれ?と思った点があり、
自分の撮ったものも見返してあれれ?という部分がありました。
メモ代わりにここに書いておきます。
画像に記録される「焦点距離」とEVFの画面表示に違和感が出てきました。
EVFの上側にズームバーが表示されていて、
広角側は白、ズーム途中から水色(だったかな?)、そして黄色に色が変わります。
自分は白と水色の境界部の白側に合わせた写真を換算2000mmと判断して
撮影してここにアップしました。
今アップされている換算2000mmの各写真の「焦点距離」欄を見ると
321mm(NHK)、428.4mm(KEIO)、357mm(くりりんNO.1さんのSMBC)、
手元のKEIOの別ショットは357mm、428mm
NHK別ショットは3枚全部が321mm。
スペックでは4.3-357mmなので、くりりんNO.1さんが正解だから、
NHKは2000mm弱、KEIOは2000mm超という事になります。
一方広角端ではくりりんNO.1さんの花の写真は5.9mm。
自分のショットは4,3mm。
自分の場合途中広角にして撮影したりしているし、
望遠側から合わせた場合も広角側から合わせた場合もあるので
NHKショットがばらつかず、KEIOショットがばらついた理由がちょっと謎です。
2つのズームレバーでズーム速度が違うことが影響している??
大した問題ではないのですが。
書込番号:18559079
2点
おつかれさまです。ISO 140はシャープで抜けもいいですね。 ISO 6400はセンサーサイズの小ささを感じさせるNR効きマクリのシャドウノイズ浮があり。 ISO800を拝見したかったのでニコンンサロンで確認してきます。
書込番号:18559299
1点
>Dick2013さん
超望遠撮影で塗り絵にならないことは、めったにありません。
どんな優秀なカメラでも塗り絵になります。
原因は、大気密度のばらつきで光路が色々な方向に分散するためです。
むしろ、こんな小さなレンズで月面のクレーターが沢山写っているのに驚きました。
コンデジで最高レベルの印象です。
書込番号:18559306
2点
メーカーサンプルは、あてにならないらしいです。
書込番号:18559319
2点
kootsさん>私のはズームメモリーで設定し自動でズームを合わせてますので、距離はメーカー任せです。
標準オートの場合だと換算距離は表示されないので微妙な差が出ると思います。
写真情報に出る距離は実距離だと思われます。
書込番号:18559329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実機画像、ありがとうございます (^^
>塗り絵
というご意見が多いようですが、1/2.3+超超超望遠レンズなので
このレベルなら十分かと。
>2000oの画
いいですねー
厚ガラス越し+曇天&街中なので厳しい環境ですが、想像した範囲の
画質でした。
望遠端でのAFは、仕方ないですね。動体は運次第と思って、静物メインに
なるでしょうね。
書込番号:18559632
2点
まぁ探偵さんの尾行用には夜は使えないかな(笑)
書込番号:18559978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PowerShot SX50 HSも晴天の時は目を疑うほど素晴らしい写り方をするので、このカメラに期待するのは晴天時の超望遠で素晴らしい写り方をしてくれればそれで充分です。
ちょっといい望遠レンズ1本分にも満たない金額でそれ以上は望めません。
書込番号:18561061
1点
birdsandrabbitsさん
仰る通りの様です。確かにそう考えると安いですよね。
今日ショウルームで撮影してきましたが、曇りで太陽が出ていないので冴えない絵しか撮れませんでした。
やはり小さなセンサーでは光量が沢山入らないと本領を発揮しないようです。
暗いと2000mmでは塗り絵的なグダグダの絵になりますね。
なのでやはり1/2.3センサーを使っている機種だとどれも明るい昼間専用ですね。
自分はこれを購入しても使いこなせる自信がありません。
書込番号:18561190
4点
2000mmで暗いところ撮りたかったら、
3脚つけて、ロングシャッターでないですか?
2000mmで手持ちで暗いところがきれいに撮れたら、
話が上手すぎると思いますよ。
書込番号:18561352
3点
ノビタキオヤジさん
>2000mmで暗いところ撮りたかったら、
>3脚つけて、ロングシャッターでないですか?
自分もそう思っていたんですが、どうもこのサイズの素子は勝手が違うようです。
一つ上で載せた写真は1/320でF6.5でISO800です。絞り優先のオートで撮りましたが、此処のデータからはそんなに暗いシーンでは無いと分かりますよね? それでもこんな変な感じに写るわけです。
これでスローシャッターにしたら露光オーバーになるだけなんですよね。
変だと思いませんか?
1/30で撮影したシーンでもおかしな写りです。少し昔でしたら1/30のSSというのは三脚必須のロングシャッターですよね?
書込番号:18561706
2点
koothさん,くりりんNO.1さん
写真ありがとうございます!
広角端での歪みなど、とても参考になりました。
予想より画質が良く、晴れた日の写真が楽しみです。
お疲れ様でした。
書込番号:18561745
2点
Dick2013さん>この写真は撮影データを見てもらったらわかるかと思いますが、同じ時間帯にとったものですでに日が暮れかけ薄暗くなった時間にとったものです。
ブレを抑えるためにシャッタースピードを上げて撮ったのですが、感度はISO 6400まであがっています。
曇り時に明るく撮るために感度を上げればよいかと思いますが、シャッタースピードを落とすとその写真の場合人間は動いてますのでおそらくブレますよね。
シャッタースピードを上げすぎるとISO 6400だと真っ暗でほとんど何も映らないかうっすらと何か写ってる程度だと思います。
ですので、最適なシャッタースピードを選択してとる必要があると思います。
書込番号:18561919
2点
多分ですがISOは100 ホワイトバランス晴れ(太陽光) の設定で 天候が晴れで午前10時頃が2000mm最高の写し時なのかなと勝手に妄想しています
書込番号:18561991
3点
こうなるとメーカーのサンプル画像の撮影条件が知りたくなりますね^^
書込番号:18562157
1点
ISOをあげると、高速シャッターでは、うまく写りにくいうことで、
暗めの部分では、シヤッタースピードを考慮した撮影が必要ということですね。
勉強になりました。
書込番号:18566970
1点
今日もニコンのショウルームでチェックしてきました。
天気は晴れ(西に雲、新宿駅付近は高層ビルの日陰)。
前回同様
新宿ショウルーム(エルタワー28F)から南に3km、NHK放送センターを手持ちでお気楽に。
ニコンの方に許可を取って同じ場所からキヤノンSX50HSで撮ったものも置かせていただきます。
やはり光が多いとP900の写りは良くなりますね。
書込番号:18568106
3点
koothさん
お疲れ様でした。
厚いガラス越しでこの写りならいいですね^^v
後はAFの速さと精度をフィールドで体感したいです。
書込番号:18568189
1点
>koothさん
再度のお試し、お疲れ様でした。
間に3km分の大気があってこの写りなら、充分良好な方と思います。
細かくコントラストのエッジが立つ箇所に、両機の画像処理のそれぞれの特色が表れているような気がします。
書込番号:18568231
0点
NHKアンテナの写り良いですね。
京王もP900の方が写りがシャープです。
今東京ドームにいますがpowershotの50倍で撮ってた人に聞いたら、内野から外野を撮るのに50倍ぢゃキツいって言ってました。
書込番号:18568254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新フォーカス機構を搭載し、最広角側で約0.12秒、最望遠側で約0.75秒の高速化を実現
これを手振れ補正時の同等のシャッタースピードを計算すると、60/0.12=500 60/0.75=80
これに5段階補正分32倍をかけると
最広角側 1/16000
最望遠側 1/2560
ということで間違いないでしょうか?
書込番号:18571844
0点
2キロ先のターゲットを日頃追いかけている身としては、koothさんが撮られた新宿からのNHKの写真、
3キロ先を窓ガラス越しであの写り、驚異的だと思います。当方SX50HSも所有していて、もう少し足らなくて
大砲を買うしかないかとあきらめムードでしたが、節約できそうな予感。やはりレンズの大きさは伊達ではないかと。
幸か不幸か注文殺到ではないようですから、予約した日には入手できそう。
22日の日曜あたりには早速試写をする予定で、いい写真が撮れたらupします。
書込番号:18572539
1点
くりりんNO.1さん
>新フォーカス機構を搭載し、最広角側で約0.12秒、最望遠側で約0.75秒の高速化を実現
これはシャッターボタンを押してからピントが合うまでの時間だと思います。
>これに5段階補正分32倍をかけると
こちらはシャッター速度とか絞り値に掛ける係数です。
書込番号:18572578
0点
笑三さん
ご予約おめでとうございます。
まだ確認が不十分な部分(被写体ぶれを止める1/1000以上で撮影し忘れた)もあり、
散歩中のウグイスやカワトンボにピントが合うのか自然な色は出るのかなど、
かなり悩んだのですが、自分も予約することにしました。
SX50HSの汎用性(ネオ1には汎用性を求めてしまいます)や
FinePixS1の安心感(全天候だし暗めの所でもピントが合いやすい)はないけれど、
P900の望遠と手振れ補正の強力さを優先させた形です。
書込番号:18572590
1点
koothさん>この望遠側の数値0・75ってコンデジとしてはどうなんでしょうか?
書込番号:18577928
0点
誤情報を載せてました、デジタルズームは4倍です。
35mm換算で8000mm
332倍ズームなんて望遠鏡でもちょっと手が出ません(^_^;)
被写体とらえるのが大変ですけど、バックズームが一発で83倍に戻るので、それでなんとか枠内に(^_^;)
書込番号:18582933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くりりんNO.1さん
>この望遠側の数値0・75ってコンデジとしてはどうなんでしょうか?
焦点距離が長くなるにしたがってピントが合いにくくなるし、
レンズが重いとレンズ駆動に負荷がかかり速度が落ちるので、
レンズ性能を考えると並(やや遅め)
だと思います。
書込番号:18588818
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
357o・・・換算2000oという訳のわからない望遠端で撮った
メーカーサンプル画像が、なかなか凄いです。
プロが撮ったものとは言え、1/2.3センサで、この解像感は
びっくりです。
やばい、ちょっと欲しいです。 (^^
10点
私も、欲しいと思いました。
以前、ペンタックスQとボーグで月を撮ったことがありますが、あそこまで鮮明には撮れませんでした。
腕のせいもありますが・・・。
書込番号:18535654
5点
P520を持っていますが、画像を見てびっくりして、すぐに注文しました。
なお、メインは800mmF5.6+D810ですが、サブカメラとして役立ちそうです。
書込番号:18535736
5点
未だにP500ユーザーなんですが…サンプル見た印象は…
『マジか!』
ホンマにマジか!
書込番号:18535829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
P510 ユーザーです。
これは・・・・ちょっとレンズ資産を売っぱらってきますw
広角は24mm相当が限界みたいですね。果たして数年後に先んじて100倍光学ズームを搭載してくるのは何処のメーカーになるんでしょうか? 20-2000(レンズ構成的に広角拡張はキツい)よりは24-2400mm もしくは25-2500mm あたりが現実的な感じですね。そしたらまた買い替えそうです。
書込番号:18535885
3点
フィルター用ネジも、きってあるし。
かなり惹かれます。
問題は資金だけ。
書込番号:18536003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本当に鳥肌立ちました…へんな望遠レンズいらないかな…
書込番号:18536020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
飛びものに一眼レフ、
止まりものにP900で決まりですね。
2000mmだと飛んでる野鳥をファインダーにおさめるのは至難の技でしょう…
書込番号:18536046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マシュタさん、皆さん今晩は。
面白いカメラですね。
デカくて重いのは高倍率での手振れ対策かもしれない。
レンズの口径が大きければそれだけ入射光も多くなり、小さい撮像素子でも実質的に感度が上がる。
従来路線で壊滅したニコンのコンデジのイメージを一新しますね。
鳥撮りの皆様は括目していると思います。
私を含めて、他に向かっていた物欲が急旋回かも。
発売後の作例やレビューを楽しみにしています。
書込番号:18536091
5点
凄いことになってますね!
2000mmの次は3000mmかな?。(笑)
なんか少し待っていると次々に新技術が現れて今まで出来なかったことが簡単に出来るようになる気がします。
例えばいま噂で出ている「パナソニックの広ダイナミックレンジで高感度性能に優れた新型センサー」などを高倍率ズーム機に取り入れれたら全く違う凄い絵が撮れるでしょうね。
(この新設計のセンサーは、15EV広大なダイナミックレンジを有し、4Kに対応しているらしい)
http://digicame-info.com/2015/02/nabag-af.html
SONYのグローバルシャッターの大型CMOSセンサー(高感度ローノイズ、広ダイナミックレンジ)も期待できるかもですね。
http://digicame-info.com/2015/01/cmos-6.html
ここ2・3年はセンサーの新技術に目が離せないですね。
今使っているFZ1000は望遠端は400mmまでなので鳥の撮影には少し弱いです。
なので追加でP900購入予定かな〜。
書込番号:18536195
6点
これってP610が売れなくなって、
P600とP610が安く買えるということですね。
やったー。
書込番号:18536257
2点
これは凄い!
SX60 HSのユーザーなのですが、やっぱり、欲しいですね。すぐには買えないですが。
土星や木星の作例が上がるまで待ちます(笑)。
大きさ的には高倍率レンズを付けたエントリー一眼レフくらいみたいですね。
書込番号:18536321
3点
SX50HSにガタが出てきているタイミングでこれを見るとかなり心がグラッときます。
光学で換算2000mmだとこれからの季節、
毎年見ている川の中洲のコアジサシ営巣がかなり鮮明に撮れるはず。
書込番号:18536449
2点
惚れ惚れするサンプルですねぇ。
開発者の「どうだ!」いう声が聞こえてきそうです。
一応、同センサーサイズのQとBORG36EDでこれらのサンプルを超える画像を撮ったことはあります。90FL辺りであればさらに上を狙えるはずです。なので、このサンプル画像が1/2.3"センサー機で最上とは思いません。
ですが望遠鏡は当然MFで、画質を求めるならピントにもギリギリまで拘る必要がありますから、AF等カメラ任せでぽんとこのレベルまで撮れる(きっとそうですよね?)P900の望遠サンプル画像には非常に可能性を感じます。
月モードや鳥モードが、いよいよ本領を発揮しそうですね。
書込番号:18536512
5点
サンプル画像綺麗に撮れていますね。
連写は7枚とあるから7枚でブラックアウトかも知れませんね。SX60HSで言うフレームアシスト風の機能も枠線だけで暗くならないみたいだし、老眼の私には使い易そうな気もします。
ニコンのAFは評判悪いけど、その場合は置きピンという手もあるし、うまく使えばかなり撮れそうですね。
フルサイズのボティ買おうかと思っていたけど、P900の方が魅力的でかなり欲しくなってきました。(笑)
書込番号:18536533
3点
ホットシューあったら、照準器つけられたのに。
2000mmってかなり技術ないと、
バシっと真ん中に撮れないですよ。
被写体が揺れますから。
書込番号:18536547
3点
2000mmはめったに使わない感じはあります。
魅力的ではありますが、
換算900mmでさえ、こんなに顔がでっかくなるし。
隣のブドウは酸っぱいに違いない。(滝汗)
書込番号:18536642
3点
ペンタックスQやXZ-10など、
レンズが良ければ1/2.3CMOSセンサーは侮れない絵を出しますね
書込番号:18537220
3点
メーカーサンプル、なかなか良いです。
テレ側のAFが0.75秒も、それが本当なら良い感じです。
書込番号:18537779
4点
素晴らしい!
散歩中に遠くの小さな野鳥さん(シメ、ジョウビタキ、コゲラなど)を撮るのに、今までFZ1000を使っていましたが、光学ズームで400mmにデジタルズームの1600mmでは足りないです。1/2.3センサーでも光学ズームで1200mm辺りが限界なのかと思っていた矢先にP900が出てくれました。2000mmもあればと期待を膨らませています。FZ1000から買い替えを検討しています。
書込番号:18538015
2点
正直、メーカーサンプルの画像なんてあてに出来ない。
誰か購入してこの欄に投稿された画像で判断したほうがべたーでしょう。
昔からの諺で「慌てる乞食はもらいが少ない」と言うから。
P600の時も画像は良いがフォーカスがまるっきり駄目でした・・・
同じ轍は踏まないとは思うけど用心するに越したことはない。
書込番号:18538764
10点
ノビタキオヤジさんの書かれたとおりだと思います。
ホットシューが無いのはかなり致命的。
私のSX60HSにはドットサイトをいつも付けています。SX60HSのフレーミングアシストは老眼の私には使い物にならないって事もあるんですけどね。
書込番号:18540350
3点
ホットシューで致命的?両面テープでどうでしょう?(>_<)
書込番号:18541054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、沢山のレスありがとうございます。
店頭に実機が並ぶのを今から楽しみにしています (^^
書込番号:18541592
2点
さすがスーパーEDガラスレンズ1枚(蛍石レンズと同等のいろ収差除去性能)とEDガラスレンズ5枚を搭載したレンズ構成。
書込番号:18544480
3点
〉 違うカメラ、レンズの画像
であって、「イメージ画像です」などの注釈がなければ違法ですね。
サギとか不正競争防止法違反とか何に配当するかは知りませんが。
逆に、それが事実無根であって、それにも関わらずに思い込みのみで根拠無しで「違うカメラ、レンズの画像」だと流布するのであれば、
それはまさしく風評被害に直結するでしょうし、営業妨害になりますね(^^;
・・・実際のところどうなんでしょうね?
書込番号:18576505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
天下のNIKONが、超望遠のコンデジの為に
そんなリスクは負わないと思いますが。 (^^
書込番号:18577066
4点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
http://youtu.be/C8Ece4w3xx0
自分も欲しくなりました。
波の撮影に良さそう…
あと星軌跡のタイムラプラスも良さげ!
2000mmで撮影した飛行機も
動画ながら 解像感ありそうです。
書込番号:18538967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
待っていました、フィルターネジ付大口径ネオ一眼!
2.3の小さいセンサーに67ミリ大口径のアンバランス!
いいよ、気にいった。FZ1000みたいに予約しそうな予感!
星軌跡のタイムラプラス、使ってみたい!
後は連写のバッファーかな?
書込番号:18539227
2点
SX60HSのユーザーです。
67mmのフィルターが着けられるのはいいですね。
今までNikonの高倍率ズームコンデジには着かなかったのですよね。
海のような砂や水滴が飛びそうな所では、プロテクトフィルターは絶対着けたい。
SX60HSも純正アダプターでフィルターを着けると同じ67mm径です。
大きすぎて少しバランスが悪いと思っていました。
2000mmでこの画質なら欲しいですね。
でも、SX60HSを買ったのは最近だし…。
またしばらく悩みそうです。
書込番号:18539544
3点
AFが速ければ、かなり売れそうな気がします。
書込番号:18539669
6点
じじかめさん!
私も そう思います。
っていうか あの動画通りに早かったら
爆速ですけどね 笑
欲しい 欲しい 欲しい 笑
書込番号:18541045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AFとズーム動作の両方が早いか、じじかめはニコンプラザ大阪で確認してきてね。 それらがOKならDfを売って新品購入してね。
書込番号:18541082
1点
HPのサンプル画像、ふくろうやダチョウの原寸データ画像を見たら、毛やしわや付いた泥までもがくっきりと写ってますね。
明後日Nikonプラザ銀座で実機を触ってデータを持ち帰りたいと思います。
書込番号:18549142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正直欲しいです、
ネオ一眼はパナのFZ200を使用してますが、2000mm の世界を覗きたいです。
自分にとってはD7200や5DsRより魅力がありますね☆⌒(*^∇゜)v
書込番号:18549240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ発売日のXS410ISの方は、元気がありませんね。
同じくキヤノンの1.0型センサー、24-600(光学25倍)も気にはなりますが・・・
超望遠に関心がある者としては、24-2000(光学83倍)はファインダーを覗いてみたいです。
書込番号:18549450
3点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
今まで、超高倍率機のズームレンズには単純なズーム位置記憶機能さえあれば充分と思ったのですが…。
↓以下、メーカーサイト説明より引用
□電源ON時のズーム位置を設定できる「起動ポジション設定」
カメラの電源をONにしたときのズーム位置をあらかじめカメラに設定できます。カメラを起動してすぐに、設定した焦点距離へズーミング。超望遠ズーム搭載モデルでも、好みの焦点距離からスムーズに撮影を楽しめます。
設定できるズーム位置(35o判換算の焦点距離/撮影画角)
24 mm、28 mm、35 mm、50 mm、85 mm、105 mm、135 mm
□よく使う焦点距離へすばやく移動「ズームメモリー」
ズームレバー操作で、あらかじめ設定しておいた焦点距離へすばやく切り換えられます。広角から超望遠まで19の焦点距離から幾つでも設定できる※ので、広角から超望遠への切り換えもスムーズに行えます。
設定できるズーム位置(35o判換算の焦点距離/撮影画角)
24 mm、28 mm、35 mm、50 mm、85 mm、105 mm、135 mm、200 mm、300 mm、400 mm、500 mm、600 mm、800 mm、1000 mm、1200 mm、1400 mm、1600 mm、1800 mm、2000 mm
↑引用終わり
ズーム位置記憶機能と各自の好みにカスタム出来るステップズーム機能を併せ持ったような感じですかね。
2つの機能の設定如何によって、ユーザーそれぞれの好みに合わせた快適な画角操作が出来そうです。
1点
その機能は僕のP510でもあります。
それよりズームの速度が速くなったか気になります。
P510はかなりズームが遅いです。
P510くらい遅いとなると、2000mmになるのをのんびり気長に待つのかな?
それと、クイックバックズームボタンがどうか?
書込番号:18536800
2点
>ノビタキオヤジさん
なるほど、ニコンの超望遠機には以前からこれらの機能があるのですね。気づかず失礼しました。
ただ、83倍ものズーム比となるとこれらの機能が更に役立ちそうな気もします。
ズーム比が大きいからこそ、ズーム速度は充分早くあって欲しいですね。
クイックバックズームも文字通りクイックであると期待したいですね。
書込番号:18536855
2点
電源をONした時に、OFF時のズーム位置に復帰するってのは、8年くらいまえからありましたけど、
ズーム位置を設定できるのはいいですね。
復帰か位置設定かを選択できれば、もっといいですね。
書込番号:18537142
1点
パナのFZ38にもついていた機能ですが、ワイド端で起動して所定位置までズームするだけですから
価値が殆どなかった気がします。できれば、手動ズームが便利ですね。
書込番号:18538888
0点
P510から特段の進歩がなければ、
それほど役に立たない機能だと思いますが。
倍率が倍になって、ズーム移動が倍になっているから、
少しはその機能の役割が増した可能性はあります。
書込番号:18539088
0点
>ノビタキオヤジさん
起動ポジション設定とズームメモリー、2つの機能が併せて装備されているところに魅力を感じます。
例えば…。
起動ポジション設定を105mmに設定し、
同時に、ズームメモリーを例えば1000mmと2000mmに設定しておく。
目視で鳥を見つける。
P900の電源を入れて、換算105mm相当で構える。
広角端では広過ぎて何が何やら、望遠端では導入自体が至難ですが、105mm相当なら目視で見つけた所に構えるのは割と容易い。
鳥を捉えたら、ズームレバーの一引きで一気に換算1000mm相当までズーム。これで良ければそのまま撮影。
もっと寄りたいと思ったら、更に換算2000mm相当までズーム。撮影。
撮影が終わったら、そのまま電源OFF。
次に電源入れた時は換算105mm相当。
個人的にはこんな案配を考えています。(というか、照準器のない他機種で撮影中にこれができれば理想だと常々思っていました)
まぁ、これが快適に実現されるためにはズームの速さが重要となってくるわけですが。
書込番号:18540439
1点
ニコン P510のズーム作動は遅すぎました。
書込番号:18541015
0点
広角24mm〜超超望遠2000mmは、すごいですね。。。(^^♪
どこかのカメラみたいに、広角側を広げてズーム比率上げていなく堂々たるスペック!!!
超望遠専用のコンパクトに、広角21mmなんて全然魅力感じません。。。
P900、これは名機になりそう〜
P600持ちですが、これ欲しいぃ〜\(^o^)/
書込番号:18542950
0点
カメラを知らない人にとっては、「カメラは写れば良い、一つあれば充分だ」だと思うので、
もし僕がこのカメラを買ったとして、
そういう人から正常な大人と思われるかどうか?
家族の中で自分だけだからね。
カメラにたくさんお金かけてる人は。
はてさてどうしたものか。
書込番号:18543044
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































