COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,400 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,649 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信82

お気に入りに追加

標準

P900後継機の噂

2017/09/09 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

ちょっとだけ新機種の噂が走ってますね。
どうなのでしょう?

私は、
20mmスタートの望遠2880mm(B700の倍)
1/2.7型800万画素センサー
重量900g
という無茶な数字を希望です。

ニコン100周年ですし、
びっくりする機種に期待です。

書込番号:21182758

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に62件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/04 02:41(1年以上前)

展開がこうなっているのは、大変失礼なんですが、グリのグラタンさんが正常に認知していないからです。

専攻は何ですか?
その分野で例えることが出来るかもしれないので回答してみてください。

あと、
視力1.0で、視距離2mの分解能は何mmですか?

その1920倍(水平)と1080倍(垂直)で何型になりますか?


また、回答できないのでしょうけれど、
同じ開放F値と同じ撮像素子サイズで、実焦点距離が倍違うレンズの、開放F値における解像力の差を回答してみてください。

書込番号:21330524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2017/11/04 07:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>グリのグラタンさん

なぜ間違いか。冷静に説明すべきでしょう。
面倒またはできないのなら、あとは書き込まないだけ。

人のレビューはやめましょう。
役所の書類整理のごとく、冷静に地道にお願いします。
根気が切れたのなら、あとは書き込まないだけ。

書込番号:21330757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/11/04 07:59(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
どうぞ、お続けください

と、
貴方も、煽っています。
こうなること、分かっていたでしょうに。
ありがとう、世界さんの意見を1度も論破できない
グリのグラタンさん。
でも、反論。
こう言う平行線論議は、延々と続きますよ。

書込番号:21330796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/04 08:08(1年以上前)

>2K(ハイビジョン)の解像力は、貴兄の言われる解像力単位では、
>960x540にしかなりませんよ

私のいう解像力単位って【具体的に】何ですか?

「3H」と視力1の分解能から、1920*1080ドットでフルハイビジョンとしている全メーカーとNHKを訴えてもらえますか?

書込番号:21330808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度3

2017/11/04 08:22(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

どうもありがとうございます。
全くおっしゃる通りと思いますが、
件の人物が、
問題にしている計算式を出してくれない(出せないのでしょう)ので、当方としては、
もうやれることはありません。
こっちとしてはもう言い尽くしたので、後は通報するか、されるかだけですw
当方の主張は一貫していると思いますが、先方が全く本筋と関係ない話ばかりで
終始し、どちらがおかしいかは、第3者から見れば明らかではありませんか?
また、[21188153]の発言の通り、件の表の2.15Mが解像度(画素数)
を意味しているのは明らかではありませんか?

当方の最初の書き込みに対し、真摯に受け止め、素直に訂正してくれさえすれば、
何事も無く収まったはずですが、そうもいかぬ事情があるようですし、
これ以上何を言っても聞く耳持たず、と感じております。

>ありがとう、世界さん
質問に質問で返す、典型的なはぐらかしのテクニックですね。
回答の必要はありませんし、意味のある質問とも思えません。
予測される反応は、
「この程度の質問に答えられずに、云々」
そんなことはどうでもよろしいのです。
例の表の最後の2.15Mの計算式を示してください。
3行程度でおわるはずですよ。
というか、あまりにバカバカしいので、価格の運営に通報いたします。
そこで申し開きされるがよろしい。
これを脅迫と取るのなら、しばらく時間を置きますので、
ご自身で当方を通報されればよろしい。

以上



書込番号:21330837

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/04 08:44(1年以上前)

>なぜ間違いか。冷静に説明すべきでしょう。

相手によりますよね?

必要な理解力について、常連さん平均の数分の一に満たないようでしたら、最初から議論自体が成立しません。

法的権利は平等であっても、個人々々の「特性は平等では無い」ので仕方がありません。


また、理解力が無いだけであれば未だマシなんですが、
喩えると、竹島を日本の領土に非ずという某論などと同質の「粘り」を感じますので、
事実うんぬんよりも「私の取り下げ」を重視しているのかもしれません(^^;


【分解能】の基礎からの別スレをたてようと思いますが、
フルハイビジョンの「3H」の段階で膠着しそうですので、
不特定多数向けにしようかと思います。

書込番号:21330879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/04 08:53(1年以上前)

>[21188153]の発言の通り、件の表の2.15Mが解像度(画素数)
を意味しているのは明らかではありませんか?

【分解能】によるものです。

何億回いうべきなんですか?

はぐらかしとか、
質問自体がオカシイからそうなるだけです。


計算式を出す出さいではなく、表の上から順の数値を出そうとすると
【必要なことを知っていれば無用のレベル】ですが、
それに満たないなら、【提示した式から捏造が始まる】でしょう。


まずは、視力1で視距離2mの分解能をmm単位で回答してください。


書込番号:21330903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/04 09:28(1年以上前)

プチ狂喜してもらって構いませんが、
21188153の表の一番上の
「広角視野タイプ相当
望遠倍率」
の右側の数字に「°」がついていますが、「°」無しが正しいですね。

倍率ですので。


以降の計算は表の通り【分解能】についての計算で、「撮像素子の画素数」ではありません。

また、21188153の表で、対角画角を秒角に換算したものと、
各分解能の秒角を同じ列に記載しており、
表は換算f=1000以上の超望遠ですから、
単純な割算で「対角画角に対する分解能の比率」を計算しても、2tan(θ/2)を介した計算結果と殆ど同じになります。

この、「対角画角に対する分解能の比率」が、
約2202.9、約4405.8、約8810.6
の各々となる画角を換算焦点距離として算出しています。


また、21188153の表の撮像素子サイズは、上記の画角からの逆算になります。


上記の展開を誤解無く計算するためには、
まずは、視力1で視距離2mの分解能をmm単位で回答してください。

書込番号:21330986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2017/11/04 11:18(1年以上前)

>テンプル2005さん

面白い話なので、
有意義な方向にいってくれないかと見ておったんですが・・・

この結果、若干のマーケティング要素も含め、
こんな超望遠が現実的だとか、夢みる話に戻れば良かったんですが。

このデジスコ的に特化したカメラ、
後継機もなく、話題もなく、寂しいですね。

書込番号:21331249

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/04 11:53(1年以上前)

>後継機もなく、話題もなく、寂しいですね

P900に関する現行設備の減価償却が済むまでには動きがあるのでは?
と思っています。

連写の現状から、4Kフォトを追加するだけでも、それなりの買い替え需要はあると思うのですが、
新型の実売価格が10万円を超えると、
FZ1000の後のFZH1より悪い売れ行きになってしまうでしょうから、
P900を売り続けたほうが長期ではマシな結果になるかもしれません。

発売から半年以降の値落ち段階で、「客とメーカーにとっての妥協点の実売価格」として、
皆さんはどのような考えでしょうか?

書込番号:21331327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2017/11/04 12:16(1年以上前)

夢見すぎな性能は置いといて、
バッファ増で連写を使いやすくするとか、センサーを位相差付の新型にするとか、4Kとか、EDレンズを増やすとか、
何かテコ入れ要素が今の時代に合うと思います。

望遠を伸ばすより、解像力を上げるほうがコスト的に賢明そうです。

価格としては初値10万円以下がキーかと思います。コンデジなので。
私的には、今より使いやすく画質に若干の向上があれば10万でも買いです。

P900の初値は\67,479でした。
原価が高いのでしょうかね。今もそんなに値落ちしません。
あまり価格とニラメッコするカメラではないのかもしれませんね。

書込番号:21331367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度3

2017/11/04 12:44(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
こんにちは。
P900のテレ端で、16M画素をフルに発揮できるレンズは、F4のレンズですので、
357/4 = 89.25、有効径90mmのレンズですから、前玉はもっと大きくなりますね。
どれくらいの重さになるのやら。
現状のP900でも、テレ端で6M画素程度の解像度(解像力ではありません!)
はあるので、(決して2K相当ではありませんよww)
実用的には問題無いかと思います。
ドーズ限界、F値と解像力の関係等、どのような法則も、適用限界というものがあります。
例えば、F値は計算上、いくらでも小さくできますが、0.8以上になると、解像力
(解像度ではありません!)は光の波長より小さくなるので、意味を成しません。

変な突っ込みが入ると思うので、ここら辺で止めておきます。
テレ端の解像限界については、もし気になるのなら、ニコンに問い合わせれば良いかと思います。
ただし、価格上の議論(になっていませんが)と絡めると、ちょっと面倒なことになるので、、、
これ以上は言えませんw

書込番号:21331413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件

2017/11/04 13:38(1年以上前)

>グリのグラタンさん

小さいカメラなのでF値を犠牲にして小型に・・・なんて考えると、
ボケボケになって画質を落とすのですよね?

P900はF6.5ですが、多少なんとかするにしても世の事情でF6.0とか、
ほんのり明るくするのが精一杯かもしれませんね。

私は、多すぎる画素数を何とかしてほしいのが一番の希望です。

書込番号:21331535

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/04 18:04(1年以上前)

>F値は計算上、いくらでも小さくできますが、

(まだどなたも書かれないので)
レンズ内に空気が入っているレンズは、空気の屈折率も考慮してレンズ設計しているので、
理論限界としてF0.5を超えることができませんが、
F0.5を超えるレンズは、有名な「油浸レンズ」があります。

書込番号:21332136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2017/11/04 18:20(1年以上前)

油浸レンズとは?と見てみましたが、
なるほど、極限の分解能が必要な分野ですね。

こういうのを見ると、光を届ける難しさを痛感します。

書込番号:21332171

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/04 21:33(1年以上前)

どうも(^^)

その「高度な光学技術」は、極端紫外線(EUV、波長検索例:13.5nm)利用の半導体露光装置が主流になっていく状況に対しては、少なくとも半導体露光装置市場においては虚しい結果になってしまったようです。

http://www.meti.go.jp/policy/tech_promotion/kenkyuu/05_9.html

これを見ると、一般の認識の範囲ならば「反射」メインで、カメラレンズと全く違いますね。

それどころか、光というより「電磁波」としての技術が重要になるので、
従来の技術の延長で対抗できたのはどこまでだったのだろうか?とか(門外漢としては)気になります。

客としては半導体露光方式自体は(極論すると)どうでもいいわけですから、
「結果」に対しての優位性で主流が決まったのでしょう。

書込番号:21332708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/04 21:51(1年以上前)


リンク先は2009年資料ですので、念のため(^^;

書込番号:21332756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/11/05 23:33(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

実焦点距離は元のままで、F値だけ大口径化される場合に、体積増加=重量増加として推算してみましたので、お暇があればどうぞ(^^;


【P900の幾何学的比例による重量推定】

F レンズ含むユニット重量[g] →総重量[g]

6.5_ _600 ~ _700 → _900 ~ _900
6___ _704 ~ _822 → 1004 ~ 1022
5.7_ _780 ~ _910 → 1080 ~ 1110
4.8_ 1100 ~ 1284 → 1400 ~ 1484
4___ 1584 ~ 1848 → 1884 ~ 2048
3.5_ 2069 ~ 2414 → 2369 ~ 2614
2.8_ 3233 ~ 3772 → 3533 ~ 3972
2___ 6338 ~ 7394 → 6638 ~ 7594

計算は、幾何学比例計算による単純です(^^;

※※実際には、重量増加により補強部材やモーター強化「など」が必要となり、更に更に重くなると思われます(TT)

書込番号:21335679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2017/12/16 18:42(1年以上前)

"ひとつ上の高画質" なら、F5.7の線ですね。
加えてセンサーの小型ですか。

書込番号:21436990

ナイスクチコミ!0


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2018/02/11 08:40(1年以上前)

当機種

各店の在庫が減ってきて、CP+2018も近いし
もうすぐ発売後3年、グレードアップした後継機
発表が近い感じですね
3月初旬でしょうか?

書込番号:21588756

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

稲刈りが始まった

2017/09/04 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

稲刈りコンバイン発進!

稲刈られても落穂あり、あチュまれみんな〜。

米稔る、スズメ肥ゆる秋

満腹でデブったしー、眠たいチュン

皆様今晩は。
雨が多くて不純な夏から、爽やかな秋に変りつつあります。
裏の田圃では稲刈りも始まりました。
稲が稔りだしてからのスズメ天国もそろそろ終幕です。
満腹で‘スズメ肥ゆる秋’ですね。日々是好日です。

書込番号:21169745

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/05 10:22(1年以上前)

RSNB8さん
エンジョイ!


書込番号:21171105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4

2017/09/05 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムクゲがお好き

大きさも分相応に〜

凌霄花が似合います

小薔薇よりシジミにピントがいきました

nightbear さん今日はー。
快晴です。
エンジョイバタフライです〜。

書込番号:21171271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/05 12:03(1年以上前)

RSNB8さん
おう!

書込番号:21171315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4

2017/09/06 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

漁りの舞であります

捕まえたのはフナ?

バンの親子です

カモ〜

皆様今晩は。
当地は朝から雨になっています。
霧雨のようであったり、ポツポツと中ったりで雨量はさほどでもありません。
しかし、雲が厚くて暗いのが気持ちを滅入らせます。
予報では明日もまた雨のようです。
昨日、稲刈りで騒がしかった裏の田圃も今日はとても静かでした。
きっと明日も静かなんでしょうね。
昨日撮った写真を何枚か貼っておきます。

書込番号:21175158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 nao6366さん
クチコミ投稿数:7件

デジタルカメラについて詳しい方、教えて下さい。
撮りたいものは、プロ野球選手です。
よく甲子園のライトスタンドで野球観戦をします。
ライトスタンドからでもバッターボックスの選手をそ
こそこ綺麗に撮影できるデジカメを探しています。
望遠機能を考えて、Nikon:COOL PIX P900、もしくは canon:PowerShot SX60 HSを購入しようかと思いましたが、価格.comなどのレビューを見るとあまり野球観戦に向いていないようだったので、悩んでおります。
口コミなどを参考にすると、パナソニック ルミックス DMC-FZ300でも良いのかな?と思っていますが、望遠機能が・・・。
野球観戦するのにオススメのデジカメを教えて下さい。
予算は〜15万くらいまでだとありがたいです。
正直一眼レフも考えましたが、望遠レンズが高いので手が出ません。
結局どのデジカメにしていいのやら。
野球観戦にオススメのデジタルカメラがあれば教えて下さい。

書込番号:21127074

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/08/19 04:54(1年以上前)

>nao6366さん
最大予算が15万でしたらパナソニック DMC-FZH1

http://kakaku.com/item/K0000910986/

はどうでしょうか?
最大焦点距離はP900の2000mmに対して僅か480mmと1/4以下ですが1インチセンサーの画質と高速のAF性能に連写性能は別次元です。
デイゲームしか撮影しないのであれば画質の差異は殆ど分からないでしょう。
しかしナイターでは画質やAF性能の差が如実に現れます。
P900の大きく撮れてもノイジーで解像感の劣る画像とFZH1で小さくても細部まで解像した画像を同程度まで拡大した場合、ほぼ互角か後者の方が綺麗に見える事が多い筈です。
そしてAF性能や連写性能は断然、FZH1が有利です。
勿論、価格差は倍以上ありますが物としての質感や操作感もFZH1が優ります。
P900もFZH1も店頭で展示されている事が少なく実在庫が無い店舗も多いので実機に触れるのは大手カメラ店やメーカーショールームなどになってしまいますが是非とも一度、実機に触れてみる事をお勧めします。

書込番号:21127699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/08/19 06:56(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

文章読んでいます?
20倍で、不足していると記載しています。

この時点で、正直私も書く気失せたんですが...


>nao6366さん

解像力と倍率を考えると、
P900
B700
SX60HS
FZ85(次第点)
しか、有りません。
まあ、写ると言う事に関して理に叶っています。

ただ、FZ300・FZH1・RX10M3とちがい望遠が
暗く一脚は、欲しいところですね。
まあ、換算1000mm以上の手持ちは野球観戦の
長い時間はキツイです。
此れが、現実的です。

マイクロフォーサーズ機種の換算600mmで
デジテレコンして換算1200mmと言う方法も
有りますが...
E-M5markII + 75-300(換算150-600)なら
価格的に、ギリギリ15万以下です。

P900で、野球観戦...
相当な練習が必要です。
連写も7枚後、7-10秒待ち(バッファ待ち)が
発生します。

FZ85だと、画質少し落として4kフォトなら
待ちは殆ど無限状態で、発生しません。
画質を少し落とせば、FZ85も理想的かも?

本当は、FZ300が望遠も明るいためシャッター速度が
稼げて600mmの解像力も有ります。
iAズームで換算1000mm近くになります。
少し、画質は落ちますが...
此れは、此れで理想的です。
ただ、ISO400くらいまでしか常用出来ません。


20倍で、倍率が不足し尚且つ解像力が欲しいと
なると、何処かで見切りを付けて
解像力
連写
倍率
手ぶれ補正
の1-2点を重点に置き、考えた方が良いですよ?
全てが叶うコンデジは、存在しませんので。

書込番号:21127784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/19 07:32(1年以上前)

P900ユーザーです。
理論的には撮れるでしょう!
僕は未熟なので技術的に無理ですが…。
球場はわからないけど…800mm以上で動きのある被写体をとらえきれるかな〜?
風が舞ってたり、激しい応援で地揺れしてたり…。

書込番号:21127847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/19 07:38(1年以上前)

僕ならオリンパスのOM-Dシリーズに300mm付近のズーム(換算600mm)か…40150F2.8にテレコンで400mmF4相当にして…TR(狙いを定めたらカメラのAFが自動的に追いかけてくれる機能)で連写して…トリミング(切り出し)で使える写真を探すかな?

書込番号:21127859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/19 07:50(1年以上前)

nao6366さん
ナイトゲーム、デーゲーム、

書込番号:21127882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/08/19 14:22(1年以上前)

>テンプル2005さん
P900とFZH1の実機が出力する画像を比較した事がないのでしょうね。
条件によってはP900の2000mmで撮影した画像と同等以上の画像が得られるので敢えてFZH1を書いているのですが?
コンデジで一般的な1:2/3インチセンサーと1インチセンサーではセンサー面積が4倍になります。
センサー自体の高感度性能やダイナミックレンジも全く別物です。
特にナイターであればその差は歴然です。
またデイゲームであっても外野席からバッターボックスを狙う場合、熱くなったグランドでは2000mmであっても大気の揺らぎの影響が大きく本来の解像度が得られず塗り絵状態になる事も少なくありません。
焦点距離の短いレンズでは分かり難いのですが焦点距離が長くなるほど大気の揺らぎの影響は大きくなります。
実際にP900を使えば分かりますが2000mmのアドバンテージを活かせる場面は極めて限定されます。
暗いレンズ、優秀とは言えないAF性能、控え目な連写性能、RAW記録不可、などスポーツ撮影には向いているとは言い難いカメラなのですが?

書込番号:21128639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/08/19 15:40(1年以上前)

機種不明

解像力の劣化の概念※気になれば別スレ参照

スレ主さん、どうも(^^;

>今持ってるデジカメが光学20倍なので、

とのことですが、
具体的な機種名を挙げてください。


あと、添付画像について気になれば元スレを紹介します。

書込番号:21128787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/08/19 16:13(1年以上前)

>よし!!買おう!!!と思ったのですが、P900の後継機が出るとか、出ないとか・・・。
>どうなんでしょう?少し待ってみるべきですよね?

ここ数年、コンデジは衰退しっぱなしなんです。

利益率の少ない機種は淘汰されていっています。

P900は、スーパーEDレンズの採用だけでなく、複数のEDレンズの採用を考慮すれば、
「たった5~6万円で売るには、コストがかかり過ぎる」ので、他のメーカーでしたら速攻で廃番にするように思いますが、
実際にはP900同等の他社品は存在していませんね?

P900の海外の反応も極めて良好のようですので、しばらくの間はP900が存在すること自体が、(少なくとも海外では)広告効果としても有効のようですから、
私的には広告効果がある間は、例えば他社の同等品が存在しない間は、良くも悪くもP900が存在し続けるのでは?と【憶測】しています。

コンデジの出荷台数の激減は仕方が無いので、利益二の次での新製品濫造は減少し、開発コストや製造コストを抑えるために複数年間に渡って製造する機種が増えてきましたので、
来年には新製品が出るとか安易に期待できなくなっています。

P900の新製品が出るとすれば、経営的に新製品を出した方が儲かる見込みが出来てのことになりますが、
発売から当面の間は10万円を超えるでしょう。
それでもスレ主さんは買いますか?

FZ1000は5万円を切ることさえありましたが、後継機のFZH1はFZ1000の倍額ぐらいで、発売から1年ほど経っても10万円どころか12万円を切ることさえまだのような感じで、
その金額はデジイチと被ってくることもあって、FZ1000ほど売れていませんし、工作員のような存在も殆ど影を潜めています。

(工作員のような存在で、科学的に無茶苦茶な書き込みが目立つところを不審に思われ、不信を与えてしまっていたけれど(^^;)

書込番号:21128856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao6366さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/19 17:19(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
何点かの質問に回答致します。

野球観戦の時間は、主にナイトゲームになります。

現在持っているデジカメは、確か富士フィルムのファインピックスだったと思います。
今出先で物がないので、すみません。
2012年くらいにかったやつなので、古いです。

実際に上記のファインピックスを持って甲子園のライトスタンドには行ったことはまだありません。
先日京セラドームの内野席で使った時に、ピントも合わない残念な写真だったので、買い換えを決意しました。
もしかして、甲子園のライトスタンドからバッターボックスまで140〜150m位だと思うのですが、光学60倍でも十分だったりするのでしょうか?
十分の感覚は、選手の顔アップです。
もし60倍で十分なら、それでも構いません。
綺麗でしっかり撮れるなら。
当方カメラには、かなりの初心者です。

書込番号:21129002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/08/19 17:28(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

P900・FZH1、両機種所持していました。
ただ、スレ主さんの意向にも配慮しています。

消去法で考えれば、FZH1・FZ300を選択するか
デジイチに移行します。
動体撮影の得意な機種は、多くありませんので。

スレ主さんの現在の光学20倍で、納得しないのは
現機種の解像力・解像度が足りないでは?
と思えてしまいます。

普通は、FZH1の光学倍率で事足りますので。
P900の2000mmも、確かに使いどころ難しいです。
大気の揺らぎを、まともに影響しますので。
P900は、結局月くらいしか使わなくなり
手放しました。

FZH1は、天体適性が低く星空AFも使い物に
ならない為、手放しました。

置きピンで、一脚撮影が決まればP900の解像力も
凄いのですけどね。

書込番号:21129020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/08/19 17:50(1年以上前)

>nao6366さん
>十分の感覚は、選手の顔アップです。
もし60倍で十分なら、それでも構いません。
綺麗でしっかり撮れるなら。
当方カメラには、かなりの初心者です。


うっ、厳しいですね。
全身とかフォームとかなら、FZH1を推奨ですが。
顔アップですか?
そうなると
FZ85
SX60HS
B700
かな?

P900なんて、初心者で2000mmを扱うのは
厳しいかも?
かなりの要練習。

上記の3機種でも、それなりに練習しないと
駄目ですが...

140mですか?
この距離で、顔アップ。
光学倍率だけなら、P900しか無い気も...
この距離で、2000mmはレンズ性能と言うより
大気の揺らぎと運が大きいです。

50mの鳥でも、大気が揺らいで20枚撮影して
1枚程度しか解像していませんでした。

月なんかは、カリっと解像している月は300枚中
1枚程度です。

書込番号:21129055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/08/19 19:25(1年以上前)

>140〜150m位だと思うのですが、光学60倍でも十分だったりするのでしょうか?
>十分の感覚は、選手の顔アップです。

換算f=10000mm(広角端が換算f=24mmとして、約417倍)以上になりますが?

書込番号:21129307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/08/19 21:03(1年以上前)

あと、

>先日京セラドームの内野席で使った時に、ピントも合わない残念な写真だったので、買い換えを決意しました。

フェンスが間にあれば、何を買ってもマニュアルフォーカスが基本になりますが、
フェンスや網などありませんでしたか?

書込番号:21129512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/08/20 00:51(1年以上前)

>換算f=10000mm(広角端が換算f=24mmとして、約417倍)以上になりますが?

もう、現実的では無いですね。

書込番号:21130175

ナイスクチコミ!2


スレ主 nao6366さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/20 01:22(1年以上前)

機種不明

>テンプル2005さん
>ありがとう、世界さん

回答ありがとうございます。
417倍・・・。現実的ではないですね。
では、ライトスタンドから添付したような位の写真を撮影するには、どのくらいの
倍率が必要でしょうか?
また光学60倍クラスで、初心者の私でもピントの合った綺麗に撮れる、動きに強いカメラは
どの機種になりますでしょうか?

書込番号:21130223

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/08/20 02:32(1年以上前)

>ライトスタンドから添付したような位の写真を撮影するには、どのくらい

これも、140〜150m位でいいのですか?

画像はトリミングされているので、縦撮りと横撮りで1.33倍〜1.5倍も違ってきますが、それぞれの場合で計算しましょうか?


また、【その倍率】は、デジカメの場合は、機種毎に基準が違っているので注意してください。


書込番号:21130267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao6366さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/20 03:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね。
130Mくらいですね。
おおよそで構いません。
トータル的に考えるとどれが一番オススメでしょうか?

書込番号:21130302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/08/20 09:01(1年以上前)

動きに強いカメラというより、
動きに強い設定にするという事のほうが大事だと思います。

どんなカメラとしても、
超望遠で大事なのはシャッタースピードの確保。

  ・Sモードにして、1/400秒に設定

これを基準かな?と思います。
バッターボックスの静止ものなので。
ブレなく撮れれば1/200秒くらいで挑戦(画質が良くなります)
ブレてしまうなら1/800秒で挑戦(画質が落ちますがブレに強くなります)

あとは露出の限界、画質落ちの様子を見てですかね。
暗く写るようなら、シャッタースピードを我慢するしかありません。

私は甲子園のライトスタンドからならB700でいいと思います。
あと一脚があるとブレに安心です。

書込番号:21130588

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/08/20 20:45(1年以上前)

>130Mくらいですね。

トリミング後の画像かと思いますが、コンデジの画面比4:3として推算しますね(^^)

・左右両端をカットしただけの横撮りの場合の推定は、
換算f≒2500mm(広角端が換算f=24mmであれば、
約104倍)相当

・上下両端をカットしただけの縦撮りの場合の推定は、
換算f≒2757mm(広角端が換算f=24mmであれば、約115倍)相当

いかがでしょうか?

先の顔アップ→換算f=10000mm(広角端が換算f=24mmであれば、約417倍)以上よりも現実的な数値ですが、
全身を撮る場合でも長距離になるほど大変なので、
半身のアップは全身の倍ほど大変になります。

※計算の詳細は後記に。気になればご覧ください。


>トータル的に考えるとどれが一番オススメでしょうか?

本スレッドでは他の方が、また、他のスレッドでもB700(換算f=1440mm※2位※広角端が換算f=24mmとして60倍)が推奨されていますし、実写例もそこそこありますので、参考にされては?

ほかにCANONのSX60HS(換算f=1365mm※3位※広角端が換算f=24mmとして56.9倍)も挙げられ、これは連写などのメリットがあるようです。


※個人的にはP900(換算f=2000mm※ダントツ1位※広角端が換算f=24mmとして83.3倍)なんですが(^^;、
レンズ筒内の空気の対流の件については私は未確認なので、少なくとも今回は保留です(^^;


【推算の詳細は】
件の画像(書込番号:21130223)は、縦450*横408ドットで、
選手の股上から頭までを考慮して、かつキリの良い数値にするために、1ドット=3mmとして、
件の画像の撮影範囲を 1350mm*1224mmとしました。

上記より、コンデジの画面比4:3として、

・左右両端をカットしただけの横撮りの場合の撮影範囲の復元推定は、
1800mm*1350mm→対角2250mm(2.25m)

・上下両端をカットしただけの縦撮りの場合の撮影の範囲の復元推定は、
1632mm*1224mm→対角2040mm(2.04m)

撮影距離は130m指定ですので、撮影範囲の対角は上記のようにわかっていますから、
冒頭のように換算焦点距離を推算することができます。

また、
件の画像(書込番号:21130223、縦450*横408ドット)を、
1350mm*1224mmと仮定していますので、撮影範囲に異議がありましたら、
本件については比例計算で推奨値を出してみてください。

書込番号:21132302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/08/21 21:02(1年以上前)

補足です。

>また光学60倍クラスで、初心者の私でもピントの合った綺麗に撮れる、動きに強いカメラは
どの機種になりますでしょうか?

光学ズーム倍率60倍が、換算f=1440mmとすると、高倍率ズームのコンデジしかありませんが、
ナイターやドームでしたら「動きに対して、照度が不十分」ですので、
シャッター速度をとって多少のノイズは許容するか、
多少のノイズを許せないならシャッター速度を犠牲にする≒被写体ブレを許容する、
という感じになります。


上記のようなコンデジを選択しないなら、
ASP-Cかフルサイズで大きな望遠レンズと必要に応じて撮影後のトリミング(切り抜き)ですね。

スレ主さんがアップされた画像も、ASP-Cかフルサイズで大きな望遠レンズを使って撮った画像のトリミングかと思います。

なお、初心者だから、素人だから、と簡単で安い機種が欲しいと思っても、
照度と(許容されるノイズ量の)カメラの感度の性能とレンズの明るさの関係は、
初心者や素人に対して、冷淡かもしれません。

書込番号:21134923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

スズメ、大雨に煙る

2017/07/25 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

凄い降りです

お腹空いたけど、出れば濡れる〜

ずぶ濡れで雨宿り

濡れても食いたい!

皆様今晩は。
新潟は先週も今週も大雨でした。全国的にも大雨に伴う災害が多発しております。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
我が家付近も大雨洪水警報が二度にわたって発令されましたが、どうにか無事に済んで胸を撫で下ろしたところです。
この大雨では野鳥たちもエサ探しも思うに任せず、飛べばぐしょ濡れとなって見ていても気の毒でした。
そんな場面を貼ってみます。
暗いし、雨でピンボケ気味にもなりましたが、どうにか写った写真です。

書込番号:21070798

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/26 15:03(1年以上前)

雨の日に野鳥を撮るのはホント大変な作業ですが、よくまあこれほど真に迫る画像が撮れたとはスゴイことですね。

土砂降りの雨では、機材が濡れてしまうのが心配で、撮る気になりません。

いつもと違うスズメの姿を見せていただきありがとうございました。

書込番号:21072499

ナイスクチコミ!2


スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4

2017/07/26 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方の農道でご馳走ゲット!

そろそろモデル料払ってチュン

雨止んで夏戻る、あっちぇ〜

引っ越してきた新顔のハクセキレイです

老人パワー さん、皆さん今晩は。
書き込み有難うございます。
仰る通りで雨の日は暗いし雨滴が視界を霞ませますので、カメラのAFは右往左往してピントが中々合いません。
しかし、数打ちゃ中る事もありますので、その中からのピックアップです。
撮影場所はカーポートの屋根の下で雨滴を避けつつ、周囲のお宅や拙宅の屋根を仰いでおります。
家から20m先は田圃が広がる環境ですので、スズメやカワラヒラ、ムクドリに悪漢カラス等々メンバーは豊富です。
最近、お隣の車庫の屋根にハクセキレイが新居を構えたようで、ちょいちょい顔を出してくれます。
現役会社員の頃は見ても見えなかったものが、リタイヤした今はよく見えるようになりました。
リタイヤして何年にもなりますが、野鳥たちは日々新しい横顔を見せてくれ、楽しい毎日であります。
反面、冬はこっちも震えていますが、鳥達も寒さと飢えで震えている様子も判ります。結構同情してしまいますね。

書込番号:21073012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨシゴイが撮れました

2017/07/03 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ヨシゴイは大足でした

葦を掻き分けるヨシゴイ

小魚を獲った瞬間です

ん!気付かれたか〜

皆様今晩は。
只今当地は大荒れで、県内は大雨警報や洪水警報が惜しみなく発令されております。
被害が少なく済んでと願うところです。
ところが更に台風3号も迫りつつあり、お散歩で野鳥撮影どころではない昨日今日です。
でも、心配ばかりしていてもしょうがないので気分を変えたく、最近の写真から、ヨシゴイを貼ってみます。
早くお天気が回復して欲しいですねー。

書込番号:21016638

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ81

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:22525件
当機種
当機種
当機種
当機種

2000mmのロマンを原動力に…日々、自身の未熟さを思い知らされております…(T-T)(T-T)(T-T)

難しいね〜(T-T)(T-T)(T-T)
楽しいね〜o(^o^)o

書込番号:20949926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/08 00:29(1年以上前)

ロマン砲

・・・では無いすね(^_^;)

書込番号:20949934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 00:37(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
かなりの強敵です…(T-T)(T-T)(T-T)
めちゃくちゃおもしろいですo(^o^)o

書込番号:20949951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/08 00:41(1年以上前)

>松永弾正さん
がんばってらっしゃいますね。
特にコンデジの場合強く思うのですが、実焦点距離だとなんのこっちゃ分かりづらくて・・・
357mmって言われても、なんかショボいかんじでw
換算焦点距離出してほしいんですよね。2000mm ドーン!!みたいなwww
さらに、デジタルテレコン含めたところまでなんとかしてくれるといいんだが・・・
そこまで含めると、ホントに換算で出してくれないとゴチャゴチャで分かりにくいんです。

書込番号:20949959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 00:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
ですね〜(T-T)(T-T)(T-T)
あと、倍率表記はいりませんね〜o(^o^)o

書込番号:20949968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/08 01:50(1年以上前)

松永弾正さん
エンジョイ!

書込番号:20950043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 06:33(1年以上前)

>nightbearさん
Thank Youo(^o^)o

書込番号:20950151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/08 06:34(1年以上前)

松永弾正さん
おう。

書込番号:20950153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/08 07:43(1年以上前)

>松永弾正さん

6/9(金)22時の満月撮影にも使えますね。

書込番号:20950221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 07:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やってみますo(^o^)o

書込番号:20950250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2017/06/08 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕焼けが迫ってあたり一面が金色に輝くとき

しばらくすると夕陽が落ちてくる

ドックの上に夕陽が迫る

夕陽が空を赤く染めて沈んでいく

 
 
 
 松永弾正さんの見果てぬロマンo(^o^)o…は遠き道…ですか。まあ、私もこういう写真を撮るのは嫌いではありませんが。

 たぶん同じところで撮った私の写真も貼っておきます。2012年の4月に撮っているので、太陽の沈む位置が松永弾正さんのよりもうちょっと南、つまり左側になりますが。

 以前はこのあたり(松永弾正さんの縄張りみたいですが^^)で随分、沈む夕陽を撮りました。1,200mmをAPS-Cカメラにつけると2,000mm近く(フルサイズ換算)になり、太陽もデカイ写りになって、ある意味で迫力があります。

 自宅から電車を乗り継いでこの撮影現場まで1,200mmと三脚を担いで行くのも大変ですが、夕陽の魅力には勝てず、頑張って出かけていました(最近は歳のせいで腰が重くなりがちですけれど)。


書込番号:20950567

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 17:53(1年以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます♪
あそこは釣り好きとしても好きだし、一歳半の息子が奥さんと走るのにも便利なんですよねo(^o^)o
しかし、2000mm相当はおもしろいです♪
空気の層の厚さの変化による屈折率の変動も感じられますしねo(^o^)o

書込番号:20951522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/08 21:28(1年以上前)

別機種

1枚目と似た雰囲気の画像

>松永弾正さん

P900買っちゃったんですか!
自分、ヒコーキ撮るので買いかけたんですが、2000mmは難しいと聞いて止めた経緯があります。
やっぱり難しいですか? っていうか重さは気になりませんか?

書込番号:20952136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 22:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
サイズ的にはエントリークラスの一眼レフにタムロンの高倍率ズームを付けてる感じかな。
持ち歩きに常時鞄の友とするには重いです。
ただ、ボディ部分のサイズは一眼レフでも、中身は1/2.3センサーですから…ビジュアルからするとめちゃくちゃ軽いんです。
ただ、レンズユニットは相応に大きく重いです。
また、当然ですが望遠にするほどバランスがフロントヘビーになります。
なので、基本的にはレンズユニットを持って、グリップで補助するカメラですね〜o(^o^)o

で、2000mm…保持からブレから難しいね〜o(^o^)o
ロマンo(^o^)o

書込番号:20952387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング