COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,034 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

晴れの日の野鳥撮影。

2017/01/29 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロの雌。今回は、これがベスト。

アトリ。若干、露出オーバー気味。

アトリの顔、フォーカス位置を、およそ中央にした。

ジョウビタキ。条件が良ければ、8Mが常用できそう。

晴れの日に、300枚程撮影して、その中でベストかな?と思う4枚を。

全て光学2000mm相当、16Mで記録、ノイズリダクションは標準、
ピクチャーコントロールはスタンダード、ISO100、撮影モードはマニュアル。

今回は、光学の手振れ補正を利用、カメラの固定に三脚を利用、カメラ本体の
シャッターでシャッターを切っています。

P610、P900共に、望遠時の手持ち撮影でシャッターを切る際、大きな構図ズレ
をしてしまう事があり、これを避けたく、オプションのリモコンを一緒に購入、
前回はそれで撮影しているのですが、三脚利用で揺れを抑える事に集中して
シャッターを切ると、デジタルズーム域でも、構図ズレが激減する事がわかった。

ただ、オートフォーカス時にリモコンを押すと、フォーカス合わせの後に、
シャッターが切られる為、シャッターチャンスが大きく外れてしまう。
フォーカースをマニュアルで行うと、タイムラグを減らす事ができますが、
シャッター速度が下がってしまう環境下では、FZ300や、SX60HSの様に、
ケーブルタイプのシャッターリモコンが欲しいと感じてしまうので、後継機種
が出るとするなら、ココは是非、お願いしたいところですが・・・。

ところで、キャノンのSX60HSの後継機種、出るのでしょうか?
2014年10月の発売から、2年以上が経過・・・。
富士フィルムやオリンパスは、対抗機種、市場からは姿を消し、
その後、後継機が出る気配がない・・・。

このタイプの製品動向で、今後のニコンとキャノンの動きが、
気になる所です。


書込番号:20613348

ナイスクチコミ!10


返信する
RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/01/29 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニッコリ微笑んでくれたよーな・・・

後からの風が冷たくて寒い〜

鉄人28号だピー

春よ来い、早く来い!

フルセ さん、今晩は。晴れていていいですねー。
こちらは雪国でありまして、毎日暗くて撮影もつらい日々が続いております。
それでも何とかかんとか撮っておりましたので、そこから貼ってみます。
新機種もいろいろ期待ですね。出るかでないか。出たら出たで懐との相談になります。
電子機器ですから一生モノとはいかないので、相応に買い替えねばならない宿命でもあります。
P900のMFはトロいので、狙っているといつの間にか鳥が消えます。
だから使えませんのでAFで数打ちゃ中るとパシャパシャです。
今の季節、外で三脚構えてますと風邪をひきますので、ちょっと外に出てはパシャパシャの繰り返しです。
雪に氷雨に濡れぬようにカメラを抱いて前かがみでコソコソと、とても怪しい爺さんになっておりますよ。

書込番号:20613459

ナイスクチコミ!6


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/01/29 18:53(1年以上前)

当機種

ピント合わず。ミミズを食べる直前のジョウビタキ。

>RSNB8さん、今晩は。
雪国、ニュースで見聞きしていても、大変なんだと思うのですが、
実際にその環境下で生活する事、私が想像する以上に、大変な事と思います。

こちらでは、殆ど雪が降りませんが、降り積もった時、撮影を断念した事がありました。
雨の日だと、降り方が強すぎたり、弱すぎたりしない日には、傘をさしながら、SX50HSで
手持ち撮影する事もありますが、本体やレンズへの雨粒に、気を取られてしまいます。

拝見させて頂いた写真から、雪深さが伝わってきます。
雪が無くなる春、待ち遠しいですよね。

機械は、いつかは故障してしまいますし、需要の減少等で、このジャンルのカメラが、
無くなってしまわないか?そんな事が、気になっています。

P900のMF、確かに遅いです。もう少し、使いやすく、早くピント合わせ出来る仕組みに
変わったらいいな、と思います。

AFでも、ピントが合わず、野鳥が何処がへ行ってしまう事、多い私です。(^^;

書込番号:20613654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/01/29 21:23(1年以上前)

>フルセさん

ジョウビタキ、ピント自体はきてますよ。
手前と奥がしっかりボケてますよね。
でもアスファルトにピン山を探してもイマイチ分かりませんよね。

それは、時間帯にアスファルトを狙うのは、熱で大気がユラユラしていて無謀だという事です。
大気の条件によっては、木の上の鳥でも厳しいときがあります。

書込番号:20614094

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/01/30 02:17(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

ご指摘を受けて、改めて見ると、確かに。

焦点距離がテレ端に近く、被写体も遠くなってしまいましたので、
少しガッカリだったのですが、朝のうちの冷え込みと比べると、
この撮影時間帯の頃には、少し暑いな、と感じていましたから、
大気の揺れも、納得です。

ありがとうございます。

書込番号:20614838

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/01/30 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天然羽毛は防水仕様

迫るキジハト

歌舞伎が好き

百舌も寒かろエサ無かろ

フルセ さん、早速の応え有難うございます。みなさんもおはようございます。
当地の今朝は強めの雨で、暫くは止みそうにありません。それに暗いのはいつもと同じですね。
この雨で雪が融けてくれればいいのですが。でも、ゆっくりとした春の歩みの一歩かもしれません。
こちらもいつものように雨に中らぬように、コソコソと撮っております。
ヒヨドリが樹上におりますが、P900は暗いのが苦手のようで、AFは迷いまくります。
ま、しょうがないので百発一中でもと、僥倖にすがっております。
今朝のヒヨドリと、他3枚です。

書込番号:20615334

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/30 12:10(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

トビ、縦横1/2にトリミング

高さ10kmくらい。換算3600mm。トリミングなしでリサイズのみ

ウメとヒヨドリ。トリミングなし80%リサイズ。

頭の白いムクドリ。80%リサイズのみ。ノートリ。

フルセさん、皆さんこんにちは。
この機種はもう発売後長いのでここの掲示板も寂しくなっています。
構図ずれはほんとに使いにくいですね。
三脚使用で構図ずれを抑えるようにしているとのことですが、どんな具合ですか。
三脚を普通に地面に置いたのでは構図ずれは起きない(にくい)から、カメラからぶら下げおもりにしているのではないかと思いますが、
雲台を固定し、右手でカメラをもち、左手でリモコンを押すのでしょうか。重い三脚ではさすがに無理でしょうから、軽い旅行用のものなのでしょうかね。少しでも重しになるとずれは軽減されそうですね。でも右手だけでカメラを持つと手ぶれも増えそうだし、このあたりどうされていますか。重しがあればリモコン無しでもよさそうにも思いますが・・・・。小生も一度試してみよう。

そもそも構図ずれはP900の画像は豆センサなのであまりよくないため、どうしても画面いっぱいにまで拡大するから、構図ずれ(シャッタON時の自動シフト)が目立つためだと思っています。大きなセンサのカメラでで小さく写し、あとで同程度までトリミングするなら、もっとシャタチャンスが増えるわけなので、このあたりP900の不便さを痛感しています。鳥用カメラはこれしかありませんが、先立つものがあれば、大きなセンサ(フォーサーズくらい)でトリミング前提で使いたい願望があります。

ほぼ毎日散歩で写していますが、その時のいくつか。
・1枚目 トビ物は難しいですが、チャンスがあるごとに無謀な挑戦をしています。たまたま撮れたトビ。ほとんどAFは合いません。
・2枚目 換算3600mmで構図ずれの最たるものですが、たまに撮れることがあります。飛行機はどんどん行ってしまいます。
・3枚目 これくらい近くて晴れていると確率は高い。ウメとメジロならぬウメとヒヨドリで失礼。p900にはこれくらいが背丈にあっている。
・4枚目 白い頭のムクドリでアルビノと思いますが、一週間通って再見できました。露出おーばですが。20−30m先。

もう一つ、いままではISOを200〜400に固定していて、シャッタ速度が稼げず手ぶれが多かったのですが、最近isoオートでシャッタ優先(1/640くらい)にすると成功確率があがったように思います。
長文失礼しました。

書込番号:20615505

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/30 12:19(1年以上前)

訂正 背の丈→身の丈
5MBくらいの画像だと、元画像を表示する際エラーになるかと思ったですが、リサイズしすぎたようです。

書込番号:20615527

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/01/30 19:58(1年以上前)

>sige3さん
>RSNB8さん

コメント、ありがとうございます。
本日、構図ズレを検証する撮影を、午前中の短い時間に、VGAサイズの記録で、
8000mm相当での撮影をし、何パターンか試した写真を並べた画像を、午前中に
作成していました。

その後、睡眠をとり、これから仕事に出ます。
(日が沈んでしまっている、この時間帯から、翌日の日が十分に上った頃に仕事を終える生活のため)

短いコメントで恐縮ですが、明日の同じ時間位に、改めてコメントしたいと思いますので、
宜しくお願いいたします。

書込番号:20616489

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/01/31 19:56(1年以上前)

時間が作れず、取り急ぎですいません。

>RSNB8さん
私も、沢山撮影します。良いと思えるのは、僅かです。

>sige3さん
こちらで書くよりも、なれたブログで書きました。
時間なく、詳細までは書けませんでしたが、以下より、
御覧ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14402063.html

書込番号:20619121

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/31 22:03(1年以上前)

フルセさん
ブログ拝見しました。私が勘違いしていました。
普通に三脚を使っても、手押しシャッタではぶれる(構図ずれ)が、リモコンだとぶれがずっと少なくなるということですか。
そうであれば、もっともなことのように思いますが。もしくは、三脚を使いさえすれば大丈夫ではなく、P900の超望遠レベルではリモコンが必要になりますということでしょうか。

ブログでは大きさの比較や色んな調べをされていらっしゃって興味深く拝見しました。シギ、チドリはみな似ていて苦手です。
?シギとされているのは、比較にもありますイソシギにもにているようにも思いました。白い部分の食い込みと白い眉斑からですが怪しいです。先刻ご検討すみでしたらお詫びします。こちらをご覧になられているベテランのご意見があるといいですね(呼び出しの代弁失礼しました)。
比較ではイカルチドリとコチドリを同時に撮影できないかと狙っています。

書込番号:20619579

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/02/01 12:11(1年以上前)

>sige3さん

メッセージ、ありがとうございます。

まず、前日の記事の訂正からで恐縮ですが、ブログ記事の下部で「手振れ補正をOFF、デジタルズームもOFF」と記したのですが、
正しくは、「手振れ補正をON、デジタルズームはOFF」になります。

時間なく書いた記事を仕事中に思い起こし、書いた内容が気になっていて、確認してみたら、やはり間違えていました。
既に、記事は訂正を済ませておりますが、お詫び申し上げます。

すいませんでした。

手振れ補正の件ですが、リモコンを使用すると確実になりますが、私の中では比較テストとして実施しました。
ただ、その趣旨を記す事をしておらず、こちらも、申し訳なく思います。

記事の中で見て頂きたかったのは、A、Bのシャッターの切り方と、CとDの手持ちとの比較でした。

このスレッドを立ち上げた時に載せた4枚写真の撮り方がAなのです。
(※テストと異なり、デジタルズームはOFFで撮影しています)

この時、300枚と撮影していて、大きく構図ズレとなった印象が殆ど無かったのです。
これは、今回のテストと違い、デジタルズームを利用せず、光学最大の2000mm止まりで
撮影していた為なのかも知れません。
この為、テストでは、揺れが分かりやすくなる8000mmで撮影しました。

構図ブレについて、Aと、CとDの手持ちと比較して頂ければ、違いが鮮明なると思い、
GIFアニメ画像を作成しました。CとDの手持ちでは、構図を固定する事が難しく、出来なかったと
言ったた方が、実際の様子に近いかもしれません。

ただ、ブログ記事に載せたカワラヒワ、見上げる様子で撮影していたのですが、テストケースと比べ、
若干、プルプルと小刻みに震わせてしまっています。

また、こちらのスレッドで上げた写真を、以下のURL(ブログ)にも、UPしているのですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14398991.html

記事最終のハクセキレイの写真について、カメラの設定は変えず、手持ちです。
ただ、しゃがみ込んで、両膝の上に両肘を乗せ、ファインダーで覗いてカメラのブレを抑えて撮りました。
この写真についても、構図がズレた感覚がありませんでた。

こうした結果から、行ったテストで、@からBまでの撮影方法で、構図ズレを抑える可能性が上がると思いますし、
三脚を利用しない場合でも、しゃがみ込む等で、シャッターを切る際のカメラに伝わる揺れを最小限に抑える事で、
構図ズレが減らせるのではないか?と思いますが、焦点距離を伸ばす程、シビアに・・・。

また、撮影が可能な範囲で沢山撮る事も必要と思います。

また、今回のテストから思い出したWeb記事の事を思い出したので、自身も参考にするため、
以下にURLを貼り付けします。その記事は、

デジカメWatchの「超高画素のお作法」です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/hires/726965.html

記事そのものは、「デジタル一眼」の高画素モデルという事で書かれている様子ですが、
この記事(特集)連載が上がった当時、「私はコンデジだからな〜」と軽く思い、チラッと覗いた程度でした。

しかし、「小さなセンサー故の、高密度画素数と超望遠効果」と、考える事もでき、ササッと見た感じですが、
コンデジであっても、参考になりそうです。

----------------------------------------------

ブログを拝見頂いての、ご感想も頂き、ありがとうございます。
野鳥の分野で、シギ・チドリ科の野鳥の識別、とても苦手です。(^^;
その他は、ルリビタキの雄・雌、ウソ・アカウソの区別、カモメ類、等々・・・。

ここ最近では、ホオジロガモの雄・雌の区別でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14317361.html

雄とおっしゃる方も居ましたし、雌とおっしゃる方も。
私自身は、色々と調べ、記事の通りなのですが、
この時に見つけた鳥類の識別本を、購入しようか、迷っています。

鳥類の大きさ比較ですが、単体を写真に撮ると、その大きさが分からない
事があり、手持ちの図鑑を参考にして、体長を記しても、書いている
私自身、パットしませんでした。
2種以上の野鳥がみられた時、その事を思い出した時には、その様子を
撮る様にしています。
この時、身近なスズメ等が一緒だったらいいな、と思う事もあります。

先日、ダイサギを見下ろす形で見る機会があったのですが、見下ろす
形でのダイサギは、意外と小さく見えたりもします。(^^;

>イカルチドリとコチドリを同時に撮影

こうした様子も、撮りたいですよね。(^^

昨シーズンは、冬鳥のツグミと、夏鳥のツバメを一緒に撮れないかな?
と思って、一応?撮ったような記憶があるのですが、ブログ記事のどの辺りか、
忘れてしまいました・・・。

だいぶ、長くなってしまいました・・・。

ブログでは、記事の誤りを、後から訂正できるのですが、こちらはダメな様子でしょうか。
誤字等に気づいた際、追加のコメントとして残したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:20620793

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/01 22:22(1年以上前)

フルセさん
たくさんの書き込みご苦労様です

>記事の中で見て頂きたかったのは、A、Bのシャッターの切り方と、CとDの手持ちとの比較でした。

先に述べましたが、三脚といえども手押しシャッタではぶれる(構図ずれとなってしまう)ので、リモコンが必要ですということを
検証なさったのですよね。小生にはそこまでしか読めませんでした。

手持ちで超望遠で真ん中に入れたつもりでシャッタを押しても、押した瞬間にセンサーが中央に戻り露光が始まるので、構図がずれてしまうことに悩んでいたのですが、それは三脚で手押しでもずれますよということですね。

書込番号:20622150

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/02/02 19:49(1年以上前)

>先に述べましたが、三脚といえども手押しシャッタではぶれる(構図ずれとなってしまう)ので、リモコンが必要ですということを
検証なさったのですよね。小生にはそこまでしか読めませんでした。

書き記した事、全てを読んで頂けなかった、という事ですね・・・。

書込番号:20624199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

鷹? トンビ??

2016/09/24 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:46件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんな感じで ちょこんと

今朝 庭に大きな猛禽類がとまっていました。
鷹なのか 鷲なのか はたまたトンビなのか
わかりませんが 慌てて 愛機を取り出し
撮影しました。

飛び立つ前にと思い急いで 2階窓から撮影したため 
背景が 近所のアパート屋根になってしまいました。

1階からなら 背景は青空だったに
撮影中は 鳥しか目に入らなかった。  _| ̄|○

書込番号:20232676

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/24 11:46(1年以上前)

タカ・トビ?は専門家にお任せとしまして、
背景が空の写真は、申し分けないけど捨てられないほど!!!見ています。

変わった背景のほうが、説明書きになって面白いと思います。

書込番号:20232843

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2016/09/24 14:15(1年以上前)

はじめまして。本日、ID登録した者です。
撮影された野鳥は、多分、ノスリで、幼鳥ではないかと思いますが、
自信はありません。(^^;
あまり見かける事が出来ていないがその理由です。

P900が発売開始された時、購入に戸惑い、その後の品切れから
P610を利用していますが、P900を購入するか、迷っています・・・。

書込番号:20233225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/24 19:41(1年以上前)

ノスリみたいですねー。
庭とは、羨ましい。

書込番号:20234177

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2016/09/24 19:52(1年以上前)

別機種

ノスリです。電柱の上に良く居ます。

ノスリで間違いないです。

今の時期に北から南に渡って行きます。

九州地方は今からシーズンです。

書込番号:20234208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/09/24 20:10(1年以上前)

白い腹に黒い腹巻はノスリです。

書込番号:20234275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2016/09/24 21:52(1年以上前)

>うさらネットさん
 暖かいフォロー ありがとうございます。

>フルセさん
>ぱく@初心者さん
>jycmさん
>エアー・フィッシュさん
 どうやらノスリのようですね。
 教えていただき ありがとうございます。
 以前 クルクル回りながら上昇気流に乗り
 渡っていく サシバ を テレビで見たことが
 ありましたが このノスリも渡るんですね。

書込番号:20234621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2016/09/24 22:07(1年以上前)

>フルセさん

換算2000mm、6000mmは 異次元です。
更に 手振れ防止も強力なので 手持ち撮影が可能です。

広角から 超望遠まで これ1台で済みます。
興味が おありでしたら是非。
楽しいですよ。 

書込番号:20234680

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2016/09/25 00:12(1年以上前)

ノスリで正解との事で良かった。(^^

私が、この野鳥を初めて見る事が出来たのが2012年の1月。
里山で枝に佇む様子でしたが、こちらに気づかれて、飛んで行きました。
この時に、最も近くで見る事が出来たのですが、以降は遠くて。(^^;

関東でも、これから見られるようなシーズンに入って来ると思うのですが、
近くで見られた事、幸運だったと思います。

価格.comを以前から拝見していて、大型野鳥で遠方になる時や、近くても、
小型野鳥の撮影で、35mm換算、光学ズーム2000mm相当は、やっぱり魅力。

現在のところの迷いは、
P900の後継機種が出るのか、出ないのか・・・。
出ないなら、購入したいところですし、後継機種が出るのなら、
その内容を見て、判断したいところなのですが、
現在は、その見極めが微妙な時期なのでしょうか・・・。

書込番号:20235095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/25 08:39(1年以上前)

別名ノスリンです。

書込番号:20235708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2016/09/25 22:12(1年以上前)

当機種

>フルセさん

後継機に関しては 現在 この掲示板で盛んに論議している
「後継機」のスレに譲ります。

私は フルセさんが いつ購入の決意をすれば良いのか
私見を申し上げ 背中を押します。

P610をお持ちとのことですが
その機の後継機としては
既にB700が発表されています。

rawファイル等の改善も見られますが
画素数UPとISO感度減などの 改悪も見られます。(私見)
また 熊本の地震の影響などで 発売も遅れています。
P900の後継機になるであろう B1000の発売は 
更に 先になるかと思います。

私は今年の3月に P900を購入し これまでに
超望遠で 航空機、野鳥撮影にと 大いに
撮影を楽しみました。
(非現実の体験は格別です)

また 登山にも持参し 広角から超望遠までの
便利ズームとして活用してきました。
つくづく 購入してよかったと 実感しました!!
 
今後 私の歳を考えると 鳥を撮るのに  あと何シーズン撮れるか??
と 考えると 次機を待つ余裕もなかったのかなと 
思うのも事実です。

価格もこなれてきたので もし興味・機会があれば
是非 購入し体感することをお勧めします。

少し アルコールが過ぎ 要らぬことまで
書いたきらいがありますが ご容赦ください。(笑)

書込番号:20238025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2016/09/25 22:16(1年以上前)

>ブローニングさん

ありがとうございます。
なんか ポケモンのようなネーミングで
かわいいですね。

書込番号:20238054

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2016/09/28 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1,440mm相当。2,000mmだと、羽の模様、出るかな・・・。

1,440mm相当でカワセミ。

1,440mm相当でコサギ。8Mで記録。その他は2M記録です。

望遠端から2つメモリを進めた、2,016mm相当のデジタルズーム。

>ぶるん ぶるんさん


返信が遅くなりすいません。

P900とP610の違いと、自身の求める物からすると、P900、店頭で実機も
操作していて、魅力的なのです。

実のところ、ニコンの製品を購入したのはP610が初めてで、こちらも、
想像以上に出来が良かった。

現時点で、他社製品の後継機等の様子を見たいと思っているところがあり、
もう少し、様子を見たいと思っています。

メッセージ、ありがとうございます。

価格.comへの投稿に不慣れな部分もありますが、試しに、
P610で撮影の写真を、UPしてみたいと思います。

書込番号:20245371

ナイスクチコミ!4


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2016/10/09 13:40(1年以上前)

本日、購入してきました。

あとちょっとの距離を寄りたい、そんなところからです。

UPする写真は別機種で昨日に撮影のホオジロです。

PowerShotSX50HSで撮影。

P900での撮影は、明日かな・・・。

書込番号:20279933

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2016/10/09 13:51(1年以上前)

別機種

SX50HSで撮影の望遠端。4:3比の時の35mm換算、12,00mmです。

写真のUP、手順を間違えていたみたいで・・・。

書込番号:20279962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

2000mm使用時のシャッタースピード

2016/08/26 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:9件 COOLPIX P900の満足度5 Facebookに掲載 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2000mm,.1/1000

2000mm,.1/1000

2000mm,.1/800

2000mm,.1/800

2000mm使用時のシャッタースピードは個人的には1/800より短く設定し撮影していればブレによるピンボケ写真はかなり少ないと思っているが、(1/640だとかなり甘くなる)プロの鳥撮影の写真家のデータを見ると、カメラは一眼で600mmだが更に速いスピードで撮っている事が分かった。少なくも1/2000更には1/3200,1/4000とかで撮っている。ピントの合った絵を撮るにはできる限り速いシャッター速度がやはり必要なのだろう。(射撃の時にも良く起きるが、どんなに注意してもシャッターボタンを押した時のカメラのブレが少し出る。この影響を少なくするために速い速度が必要なのだろう。)参考写真はいずれも2000mmで1/800,1/1000で撮った鷺の写真だができれば更に速いシャッター速度が望ましいのだろう。

書込番号:20144510

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/08/26 14:08(1年以上前)

>noraneko222さん
初めまして
簡単に言えば、Sモードで好きなシャッター速度で、撮影して下さい

ですが、ご存知の通り
撮影には、シャッター速度、レンズ絞り、ISO感度
そして、肝心なのは、その場の明るさが必要です。
尚、コンデジのレンズシャッター速度の制限が有ります。
それは、レンズ開放時には、設定出来るシャッター速度が上げられません。
それに、高速シャッター速度を利用したくても、明るさが足りません。
即ち、妥協するしか、有りません。
ただ、このカメラには、素晴らしい手振れ補正が、備わっています。

それから、
>ブレによるピンボケ
は、ブレによる物は、ブレボケです。
ピンボケは、ピントの合って無い物です。
高速シャッターでも、ピンボケは関係無くブレボケは、改善されます。
しかし、ピンボケは、カメラの性能を鑑みて、被写体を選びましょう。

肝心な事を忘れてました。
ボケの中には、レンズの解像力不足も含まれます。
曇り日は、コントラストが低いので、眠い写真になります。

書込番号:20145143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/08/27 07:32(1年以上前)

その距離だと、空気のせいかカメラのせいかの判断が難しいです。

書込番号:20147116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 COOLPIX P900の満足度5 Facebookに掲載 

2016/08/28 09:59(1年以上前)

ご意見有難うございます。
少し調べてみた所、望遠とシャッタースピードには目安があるそうで、
焦点距離×2倍というものだそうです。
これで言うと、2000mm×2倍で  1/4000という事になるかと。?

(例をあげたプロ撮影の 600mmでは 1/1200で良い?更に被写体が飛んでいたりした場合更に速い速度がいるのか。)

手振れ補正強度やその人の腕(いかにぶれずにシャッターを切れるか)に
大きく左右されると思いますが、シャッタースピードはできる限り高速の方が、
特に望遠のブレボケ(指摘有難うございます)には良いという事ではないかと思いました。
(距離のあるほどブレボケは拡大する。)

P900では一応1/4000までは設定が可能のようです。(制限は?)
もちろん、周囲の明るさなどに制限され、露出不足等で設定出来ない場合も多いですが。

書込番号:20150292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/08/28 18:35(1年以上前)

別機種

P610 1/100s

手振れ補正が弱い機種だと1/2、補正が強力な機種だと1/4程度くらい期待して良いと思います。
P900は手振れ補正がしっかり作動すると思いますから、1/500sくらいで撮れるかと思います。

私は1440mmのP610所有ですが、1/100sもあれば、まずブレずに撮れています。
かなり補正が強力です。

むやみにシャッタースピードを上げると、ISO感度が上がり、画質が落ちます。
特に、これらコンデジは要注意です。

飛翔を追って撮るときは、手振れ補正が逆に足かせになり兼ねないため、
補正を切り、おっしゃるようなシャッタースピードで撮るのが好ましいと思います。

ただコンデジは、補正、アシスト頼みというところもありますから・・・。

書込番号:20151420

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/08/29 00:07(1年以上前)

>プロの鳥撮影の写真家のデータを見ると、カメラは一眼で600mmだが更に速いスピードで撮っている事が分かった。少なくも1/2000更には1/3200,1/4000とかで撮っている。

画素が広大な撮像素子を使ったでは、
画素が狭小な撮像素子を使ったコンデジよりも数倍〜10倍以上の高感度で撮影しても、
コンデジ以上の画質が得られたりします。


もっとも、快晴なら曇りよりも数倍ぐらい照度があったりしますので、
その分だけシャッター速度が上がりますし、
そもそも曇りでは立体感に劣る画像になりやすいので、
そういうことを当然体得しているプロならば、
不必要に曇りに撮影したりしないでしょうから、
結果的にシャッター速度が速くなっていると思います。

書込番号:20152439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

主に2000mmで撮った鉄道写真を観てみたいのですが、都会のビル群や、都市風景でもかまいません。
どなたか撮っていらっしゃる方、作品を見せて頂けませんか?

それと、ついでにと言っては何なんですが、教えて欲しいのですが、先日、まだこの機種をよく知らない時に量販店にて簡単に触ってみたところ、ズームがやたら遅く(ズームレバー2か所どちらでも)、ファインダーも暗く感じ、何だか萎えたのですが、その点は使っていてどうでしょうか?

また、鉄道写真や動き物の撮影で、AF-Cでのピントの追従具合はどんなもんでしょうか?

やはり2000mmにもっとも興味があります。
宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:20127361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/08/19 19:33(1年以上前)

すみません、
2000mmの鉄道写真って見たことないです。
私は。

書込番号:20127515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件 COOLPIX P900の満足度2

2016/08/19 20:47(1年以上前)

別機種

こういうのを、もっと超望遠で撮ったものとか…

>x10aゼノンさん

超望遠の作例というと、鳥とか月ばかりですよね。
飛行機ならかろうじてありそうですが、私の好きな鉄道でも使えると思ったんです。
例えば、北海道の直線区間で陽炎越しに、ディーゼル列車がこちらへ向かってくる光景だとか、都会なら朝陽に照らされ遠くのカーブからこちらへ向かってくる列車だとか、都市風景なら夕陽に照らされるビル群を圧縮して撮った作品とか…
そんなのを期待しているんですが…(^-^)

書込番号:20127673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P900の満足度4

2016/08/22 19:47(1年以上前)

当機種

確かに少ないですね。
ワイドビュー伊那です。

書込番号:20135341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

仲間に入りました。

2016/08/02 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 COOLPIX P900の満足度4
別機種
機種不明

車積みっぱなし用のカメラP510が故障の為、B700を予約して首を長くして待っていましたが何時発売されるか未定の為、本機購入となりました。
出費ですが、カメラ本体よりもケースや予備バッテリー、保護フィルム、レンズキャップ等アマ損で3000円位で全部揃えれたので
助かりました。
2000ミリズームは以前ソニーで発売されたデジタル双眼鏡より使え、本カメラは値段を考えれば優秀なデジタル望遠鏡だと思います。1600万画素のセンサー使っているので液晶ももっと画素数上げても良いかも。

但し、カメラ部分は突っ込み所満載で画質はP510からの進歩は無いし(P510も広角側は良い絵が出ます)1000ミリを超えると
デジタルズームの様な画質になります(当然手振れや気象条件で変わると思いますが)望遠側はニコンのHPのサンプルの様な
クッキリな絵は??って感じです。
一番残念な所は、連写時の書き込みが遅い事はここの板で学習済みなので納得していましたが、単写の連続シャッター押しが出来ません。連写の最高枚数の7枚まではレスポンス良くシャッターが押せればいいのですが、1回シャッター押して、しばらくしてシャッターとなるのが残念ですね。
まあ、こんな事が気になるのは私位かもしれませんが。

手持ち2000ミリは射撃並みに手振れが起きるので、練習が必要ですね。


書込番号:20085561

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 COOLPIX P900の満足度4

2016/08/02 18:16(1年以上前)

当機種
当機種

弁天島

伊良湖

使い慣れるまで練習します。
バカちょん設定でオススメは有りますか?

書込番号:20085570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/02 18:32(1年以上前)

>nisiiryouさん
P900ご購入おめでとうございます。
是非、三脚で天体撮影されて下さい。
私はP600を所有しておりますが、まずはシーンモードを活用すればいいかと思いますよ。

書込番号:20085613

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 COOLPIX P900の満足度4

2016/08/02 18:49(1年以上前)

>9464649さん
是非天体撮影したいと思い、以下の本を買ってしまいました(笑
https://www.amazon.co.jp/dp/B012CIAZ34/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
ただ、このカメラでの天体撮影は土星と月以外の撮影はあまり聞きませんね。

書込番号:20085661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/02 19:35(1年以上前)

>nisiiryouさん
P900って星空撮影は苦手みたいですね。
超望遠が売りですからねぇ・・・(^_^;)
天体以外では人工衛星や鳥でしょうか。

書込番号:20085775

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2016/08/02 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セミも止まる場所に困る混雑?

かと言って、稲穂にまで止まるの?

こー言う止まり方はしたくないはねぇ

やはりこの姿が良いのー

nisiiryouさん、皆さん今晩は。
私は殆ど‘鳥モード’固定です。それで何でも撮っちゃいます。
センターAFですから、真ん中に捉えてシャッターボタン中押しの間をおいてパシャリですね。あ、音はしないか。
テレ端ですと、シャッターボタンを押すだけでも狙いが逸れますが、トリミングで誤魔化します。
バスの時刻表とか、葬式のお知らせとかもメモ替わりに撮って後で確認とか、かなり重宝致しております。
とっても面白いカメラです。楽しく撮りまくっております。
nisiiryouさんもお楽しみください。  では佳境を迎えつつあるアブラゼミの写真から数葉を〜。

書込番号:20085975

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 COOLPIX P900の満足度4

2016/08/03 13:00(1年以上前)

>9464649さん
星は苦手みたいです。
星はG7XかFZ1000で撮ります。

書込番号:20087621

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件 COOLPIX P900の満足度4

2016/08/03 13:03(1年以上前)

当機種
当機種

>RSNB8さん
ありがとうございます。私もモードを鳥に合わせさせて頂きます。

書込番号:20087628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 COOLPIX P900の満足度2

2016/08/18 16:50(1年以上前)

>RSNB8さん

余談ですが、
セミが気持ち悪いです。
私を含め、虫嫌いの人間はグロ画像同様スルーする作例です。

書込番号:20124849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影サンプル

2016/07/30 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:19件

P900、最近購入しました。
今日、小麦畑にタンチョウがいたので動画撮影をしてみました。
元々所有のP510でも撮影可能な距離でしたがオートフォーカス性能、手ブレ補正とも向上していて余裕をもって撮影出来たと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=cFZeuwvbV4c

書込番号:20078715

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19件

2016/07/31 16:12(1年以上前)

クローズアップレンズの3番を付けて大豆の花を動画撮影してみました。
大豆の花は3〜4mm位の小さな花です。
https://www.youtube.com/watch?v=zx15it5rtVw

書込番号:20080656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2016/07/31 17:50(1年以上前)

P900の動画って、余り見ませんでしたが
意外と綺麗ですね。

音声を別録すれば、もっと良かったかも。
ズーム音が、凄いですね。
確かに、換算2000mmとは言え貧弱な駆動動力
ですので無理している動作音ですね。

P900持っているときに、動画撮れば良かった
かな?

書込番号:20080886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/09/01 20:41(1年以上前)

8/31 台風10号による十勝川の増水を撮影しました。
https://www.youtube.com/watch?v=O3jwcShYpbM

書込番号:20162419

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング