COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥88,800 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 COOLPIXP900

2015/10/21 19:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種
当機種

野鳥を撮ってみました。

書込番号:19247112

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/10/22 20:47(1年以上前)

3番目のが一番ピントがあってますね

書込番号:19250655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/10/23 08:55(1年以上前)

当機種

このカメラ望遠側のピントあわせずらいですねw

書込番号:19252060

ナイスクチコミ!4


ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2015/10/23 10:20(1年以上前)

当機種
当機種

遠くのモズです。

カワセミ

やはり2000mm以上はピントが合いにくいです。

書込番号:19252224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2015/10/23 14:16(1年以上前)

当機種

ですよねw で、AFもよく迷います。

書込番号:19252727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/10/26 21:15(1年以上前)

AFエリア選択をスポットにすると合わせやすくなると思います。
あとは明るさを充分に。

書込番号:19262400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/10/27 09:45(1年以上前)

そうなんですね。ありがとうございます。今度ためしてみます。

書込番号:19263636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/02 12:26(1年以上前)

カワセミ計算機をスマホ対応にしました
COOLPIX P900に対応しました
参考にしてください

http://amazing.x.fc2.com/works/kawasemi/keisan.html

書込番号:19280963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2015/11/02 17:06(1年以上前)

こんなのもあるんですね(笑い) 有難うございます。今度いろいろ使って遊んでみますね。

書込番号:19281554

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/03 00:50(1年以上前)

カワセミ計算機、いいですね(^^)

一般に使うにあたって、実焦点距離」、P900でしたら光学望遠端で357mmを入力する必要があるようですので、そこは使わせていただくときの注意点ですね。

書込番号:19282962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/11/03 00:58(1年以上前)

ついでになりますが、下部のグラフで上記レスの条件の場合、対角の最大値は2938本になるのですが、有効面の対角線長が約7.72mmならば、約385本/mmになります。

たぶんそれは、レンズ解像度を上回る数値なのですが、これって実際には関係してくるのでしょうか?
(以前から被写界深度の計算時、上記のように小さな撮像素子のときはおそらくレンズ解像度を上回るのでは?と気になっていました)
ご存知でしたら御教示お願いしますm(_ _)m

書込番号:19282978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/11/22 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はみ出しましたw

天気が良いので、ハヤブサの仕草を狙いに行ってきました。

書込番号:19340910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/12/25 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10mくらい先でお食事中

これより接近の物は没ばかりです

コミミズク撮影に行ってきました。
16時前から手持ちで30分ほどS、スポーツ、鳥モードと撮影してきました。
少し暗くなり出した頃です。
わたくしの腕では動くとダメです><
次は日中にオオワシを三脚でじっくり動画撮りたいです。

書込番号:19433523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/12/25 17:42(1年以上前)

>ケンパパUさん
コミミズクいいですね!うらやましいです。P900で動き物はきついでよね。それと、明るさ距離による影響も大きいようですね。
 また撮れたら投稿お待ちしてます。

書込番号:19433581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/25 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ミサゴ

ボルトは手締めでok

以前ミサゴが飛んでいたので頑張ってみましたが
さすがに焦点距離が2mにもなるとファインダーに捉えるのにも苦労しますね
捉えてもタイムラグがあるので流れてしまう
捉え続けられるなら歩留まりも上がると思い、照準器を付けられるようにしました

部品はホームセンターで売っていた穴あきプレート長さ300mm以上の物、厚みは1mmぐらいの物
エツミの止めネジ短      E−6600
エツミのアクセサリーシュー E−6617
後、レンズ鏡筒に留めるボルトとナット、養生用テープ

角度のきついところはラジオペンチ2個で曲げ、緩いところは手曲げ
レンズに合わせながら少しずつ曲げていきます
およそ1時間ぐらいで、材料代は1500円ぐらい

焦点距離を伸ばしたまま捉えられるようになったのでズーミングすることがなくなりました
両眼視できるリングも作ったのですが、効き目が右なのでどうもしっくりきません
真上でもかなり早くファインダーに捉えられるようになったのでこれでしばらく頑張ろうと思ってます


書込番号:19433896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2015/12/26 09:49(1年以上前)

>カラスアゲハさん
そこまでやれる貴方に脱帽です。すばらしい。
 その機材で撮れる作品を是非見てみたいです。いいのが撮れたらUPお願いします。
期待してます!

書込番号:19434995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

星座を撮影してみました

2015/10/12 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

当機種
当機種
当機種

オリオン座

オリオン座レタッチ

オリオン座月モード

秋になりオリオン座やスバルなどが見やすい季節になったので、星座撮影に挑戦してみました。
もっと綺麗に撮られた方がいらっしゃれば、撮影方法をシェアさせてください。

1枚目はオリオン座を絞り優先で撮影しています。
2枚目は1枚目を可能な限り明るくしたものです。
3枚目は月モードで簡単撮影してみました。

書込番号:19219849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/10/12 07:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スバルISO800

スバルISO800レタッチ

スバルIOS6400

別の日にスバルを撮影しています。

書込番号:19219859

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/10/12 08:33(1年以上前)

都会の空でも見えるさん  おはようございます。 ユーザーではありません。 
シャッター速度 1秒 なので「肉眼で観た」みたいですね。
もっと長くすると、良いかもしれません。
仕様
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/spec.html

書込番号:19219963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/10/12 08:53(1年以上前)

BRDさん
早速の返信ありがとうございます。
長秒が良いのは分かりますが、Mモードしか使えないようです。
いろいろ試しても2秒くらいまででした。
Mモードはこれからですが、赤道義がないので短秒での撮影しかしていません。
撮影例があれば参考になるのですが、ご存知の方の情報をお待ちしています。

書込番号:19220015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/10/12 11:31(1年以上前)

レビュー・評価 に 土星 など出てました。
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=861554/ImageID=256191/
レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/#tab

書込番号:19220345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/10/12 14:14(1年以上前)

>BRDさん

恐縮です。
結論からすると、ISO6400 S1秒の画像を
数十枚コンポジットし、ダークファイルで
ノイズを消した方が綺麗に仕上がるかも
知れません。
星に画像を合わせますので、赤道儀が無くても
使える技術です。

私も、蛍撮影でコンポジットしました。
P900は、惑星撮影は得意ですが星座撮影は
結構手間ですよ。

まさか、P900で星座を撮す方が居るとは...
私も、挑戦して見ようかな?

書込番号:19220718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/10/12 15:13(1年以上前)

今夜、 晴れますように。   明け方は、宵の明星や木星、土星、月が一緒に観られるかも? 数日前は一直線でした。
条件良いと 彗星も。

書込番号:19220829

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P900の満足度4

2015/10/12 18:02(1年以上前)

>都会の空でも見えるさん
ソフトン フィルター使っていますか?

書込番号:19221229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/10/13 12:35(1年以上前)

nisiiryouさん
ソフトン フィルターは使っていません。

書込番号:19223235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/10/13 12:48(1年以上前)

テンプル2005さん
ご無沙汰しています。
月のレタッチなど、いろいろご教授頂き感謝につきません。
いつもありがとうございます。m(__)m

以下の部分、どのような手法なのか、ソフト名と機能名を具体的に教えて頂けないでしょうか?
>星に画像を合わせますので、赤道儀が無くても
使える技術です。

ずれた画像の合成が、いまいちピンと来ません。
よろしくお願いします。m(__)m

また、P900の星座の撮影例をぜひ見せて頂きたいと思います。

書込番号:19223276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/13 15:03(1年以上前)

星に画像をあわせるソフトとして、いくつかあるようですが(星 画像処理などで検索)、星ではやったことがないですが、
フリーのregistax6でもできるのかなと思っています。惑星ではこの処理をやってみようと画策しています。
星でも少なくとも日周運動は自動的に位置あわせして合成してくれるのではと思っています。
自分の試した範囲ではなぜか500ピクセル以上ではうまく動作しないので、p900でもプレアデスとか比較的小さな星団ではできるかなと思っているのですが、赤道儀やよい雲台も無いので、月とか木星ならともかく、視野への導入が難しそうなので、とりあえず木星でもと挑戦中です。
星座のように大きなサイズでできるかわかりませんが、説明画像の範囲ではできるのかなとも思います。
この合成でもう一つの期待は、大気の揺らぎなどで星間の距離が変化しても、それらをうまく伸縮させるように合成できると窺わせる説明があります。相当な計算パワーが予想されます。回転と移動だけなら十分納得できますが。。。。

書込番号:19223544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/10/14 03:06(1年以上前)

sige3さん
registax6の情報ありがとうございました。
また、別スレにアップされた内容と合わせて勉強させてもらいます。

書込番号:19225351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/12/05 02:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プレディアス星団

オリオン座

オリオン大星雲

registax6をインストールしたけど未だ使いこなせずにいます。
32GBのSDカードを使用していて、20GBを超えてフォルダ数も20を超えたあたりで、OKボタンが効かなくなる症状に見舞われ、修理に出そうと購入した店舗に持って行き、説明しながら再現させようとしたら不再現になってしまい出直しになりました。
後日、再発しいろいろ試して8GBのSDで問題なく使用できています。
SDカードの情報量が増えると発生する様な気がしてなりません。
どなたか経験・情報があれば教えて下さい。

換算焦点距離800mmでオリオン大星雲らしき影をレタッチで出すことが出来ました。
後、スバルもレタッチでプレディアス星団らしく仕上がったのでアップします。

書込番号:19377006

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/12/05 08:15(1年以上前)

都会の空でも見えるさん  おはようございます。  下記がお役に立てば、、、
Cielo Stellato 88星座完全ガイド
http://stella.toxsoft.com/index.html
  ( 数年前にDownloardしました。 今も使えるのか、新しいVer.が出たのか調べてません。 )

書込番号:19377205

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/06 15:15(1年以上前)

都会の空でも見えるさん

挑戦されていますね。それで8GBならregistax6もうまく行ったのでしょうか。露出1sで何枚コンポジットされましたか。あるいはISO6400ですので1枚だけですか。それにしてもノイズが出ていませんね。
私もregistax6のコンポジットを試しております。星空用のRX10と惑星用のP900とポタ赤を使い分けるのですが、
ポタ赤なしのP900でも1秒露出のコンポジットでどうなるか試してみたいと思うのですが、P900は今修理中です。ただP900の多数枚コンポジットはタイマーリモコンがないので根性が必要です。安いP900用リモコンと別のタイマーリモコンを組み合わせ(改造)てみようかと目論んだりしています。

書込番号:19381026

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/06 15:32(1年以上前)

registax6は間違いで、星空で使っているのはDeePskystacker(dss)です。registax6は面積のある月や惑星用で使っています。
以前の小生の投稿で間違っていたかもしれません。お詫びします。Dssが星空などで少しづつ位置がずれる画像を位置修正して合成します。
ですので、すくしだけずれる1秒ごとに撮影した画像ではDSSは使えると思います。
Registax6は位置修正機能はあるようですが、大きくずれた画像はできないようです。

書込番号:19381078

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/06 19:42(1年以上前)

機種不明

RX10にてプロキオン中心

BRD
Stella Theaterのご紹介ありがとございます。
実はRX10でポタ赤テストとして試しに適当に写した場所の中心がプロキオンあたりと読んでいたのですが、手持ちの星図では特定できなかったところ、
このソフトにより縮尺角度を変えてやはりプロキオンとわかりました。13等級までは写っているようです。
この画像はポタ赤で30秒20ショットのコンポジットです。他機種ですみませんが、一応掲載させて頂きます。
P900が戻ってきたらこのあたりもポタ赤あり/なしで写して見ようと思います。

このソフトよいですね。ときどきネットでパソコンで何か写しているのを見ますが、こんなのを見ているかもしれませんね。
ステラナビゲータ(持っていません)より安いのでしょうね。

書込番号:19381847

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/12/06 21:04(1年以上前)

sige3さん  こんばんは。  写ってますね。  お役に立って何よりです。

書込番号:19382153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信35

お気に入りに追加

標準

スーパームーン

2015/09/15 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

今月28日は今年のスーパームーンの日

撮った写真をここにアップして腕を競い合いましょう〜♪

各地がいい天気になるといいですねぇ^^

書込番号:19143279

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/09/15 22:44(1年以上前)

神奈川北部。
雲多く、月みえましぇん(+o+)

書込番号:19143432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/16 01:06(1年以上前)

スレ…早すぎない?
あくまでも呼び掛けスレ?

書込番号:19143872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/09/16 07:46(1年以上前)

>松永弾正さん
知らない人もいるかもしれませんから〜♪

書込番号:19144240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/09/17 07:40(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
まだ先の話ですよ〜♪

こんな風に知らない人もいるみたいですので(^^)

書込番号:19147132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/18 04:48(1年以上前)

北米東海岸なので、皆既月食とセットでぇす♪
晴れるといいなぁ。

書込番号:19149918

ナイスクチコミ!2


reotaroさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/19 11:16(1年以上前)

当機種

9/17の月(左右をカット) 

28日までにはまだ間があるので、

プレ・スーパームーンということでアップしませんか?

ご賛同を得られるかわかりませんが、とりあえず17日の月の画像を。

昨夜は一面の雲でしたが今夜は何とか見られそうです。

書込番号:19153323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/09/19 12:03(1年以上前)

>em_MA32さん
それはダイナミックな画像が期待できますね(^^)
是非みたいので、アップお願いします〜♪
晴れると良いですねぇ(^^)

書込番号:19153434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/09/19 12:06(1年以上前)

>reotaroさん
初心者の方用に推奨される撮影条件を今のうちに誰か慣れた方がアップしてくださるとありがたいですねぇ(^^)

書込番号:19153442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/09/21 20:46(1年以上前)

当機種

サクッと手持ちで撮って出しの上弦の月です。

書込番号:19160394

ナイスクチコミ!5


reotaroさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/21 23:34(1年以上前)

当機種

上弦の月

私も撮りました、三脚を使って。


以下ご参考までに。

月モードは使ったことがありません、いつもMモードです。

絞りは開放(f6.5)、最初は適当にシャッター速度を選び、モニターを見ながら調整していきます。

明るい部分に合わせると影との境目が非常に暗くなってしまうので、影の部分が出るように露光します。

すると明るい部分が目立つので、ソフトで明部を落とすように調整しています。

なお、ISOはいつも100に設定しています。

2000mmでは月の大きさが若干小さいので、バーがブルーに変わるところ、換算2400mmで撮っています、いつも。

満月の場合はPモードでほぼOKかと思います。

書込番号:19161053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/09/22 21:39(1年以上前)

>reotaroさん
シャッタースピードによって写る色合いが変わりませんかね?
何色で撮るのが一番良いのか、スタンダードなのかイマイチよくわかりません〜w

この間ブルームーンの時にわざと青く撮ったら、ブルームーンって青い月って意味じゃありませんよってツッコミ入れてる人がいましたけどw

書込番号:19163905

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/22 22:12(1年以上前)

>シャッタースピードによって写る色合いが変わりませんかね?

以前からなぜなのだろうと不思議に思っています。他の撮影例でも青白いものと赤みがかったものとあるようですね。

それから現在調べ中ですが、ピクチャーコンロトールでシャープネスを効かすと、変な模様がでてきますね。エッジ処理の性だと思いますが、気になります。露出飽和したようなぎらぎらした感じもでます。シャープネスをゼロにすると無くなりますが、その分甘くなったようにも見えます。また、ぶれにしては解せない縁に一様な線がでた作例も時々あります。

書込番号:19164077

ナイスクチコミ!0


reotaroさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/22 22:39(1年以上前)

>くりりんNO.1さん

こんばんは。

月は太陽の光を反射しているのでいつも太陽光で撮っています。

ただ、露光不足だと赤っぽくなりますし露光オーバーだと白っぽくなってしまいますね。

あと、大気中の塵や水蒸気、あるいは薄い雲などで微妙に色が変化します。

なのであまりに色が変なときにはモノクロにしています。w

なお、月モードはWBを変化させて色を変えられるようですが、

元々が天体写真をやってた私には邪道に思えるので使ったことがありません。w

余計なお世話機能だと思います。

そんなことより、毎回設定しなければならないセルフタイマー機能だとか、

時間調整できないタイムラプス機能、

マニュアル時のわずか15秒しか設定できない情けなさを何とかしてほしかった、と個人的に思っています。w

なお、お手軽星景写真はISO3200でも30秒露光できるFinepix S1を使っています。

ちゃんと撮るときはK-5ですが。

以上ご参考までに。


書込番号:19164197

ナイスクチコミ!3


reotaroさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/22 22:50(1年以上前)

当機種

昨夜の月(カラー版)

>くりりんNO.1さん

昨夜の月ですがカラーバージョンはこちらになります。

薄雲越しだったので少し黄色っぽくなってます。

あと露光不足気味ということもあるかもしれません。

書込番号:19164242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/09/22 22:51(1年以上前)

>reotaroさん
>sige3さん

やはり色合いに変化があるようですね。
白黒のつもりでも上の作例のようにうっすらと青みがかったものがあり、見る人によって白黒と判断したり青みがかって見えたりするんでしょうね^^;
昔から撮ってきた人にとっては白黒がスタンダードですか、クレーターとか輪郭がはっきり映りやすいのはどちらでしょうかね?
あるいは色合いは関係ないのでしょうか?
特にこだわる必要がないならそれぞれの好みになるんでしょうね^^;

書込番号:19164249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/09/23 22:05(1年以上前)

当機種

ちょっと雲が掛かっていますが今日も手持ちの撮って出し

書込番号:19167626

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/23 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニュートラル、加工なし

ニュートラル、トリミング、自然な感じ

スタンダード、加工なし、縁に偽線がある

スタンダード、トリミング、エッジ処理のため不自然な模様がある。

色の変化はやはりよくわかりません。白黒というのも一案ですね。

昨日は雲が出ていてよくなかったですが、さきほどちょうど雲がなくなったようなので懸案事項を試してみました。
ピクチャーコントロールをスタンダードとニュートラルを比べてみました。
1,2枚目はニュートラルで、3,4枚目はスタンダードです。スタンダードのデフォルトはエッジ処理が入っています。
エッジ処理があると、エッジが誇張されるので自然さが損なわれています。またこの画像では少ないですが、縁に偽線が出ることが多いです。他の投稿画像でもその傾向が見られます。
ニュートラルはそれがないですが一見ぼやけているように見えます。これがピクセル単位の本来の姿なのでしょうね。なおぶれの影響をなくすために三脚とリモコンを使いました。三脚はしょぼいので、フレーミングに苦労します。やはり微動雲台を使いたいところです。手持ちならばフレーミングはむしろ容易かも知れません。
 当初MFを使おうとしていましたが、フレーミングに苦労したので、やむなくAFにしました。露出はややアンダーにしましたが、標準でよさそうです。しかしオート(スポット測光)だと位置によって変化するので、マニュアル露出の方が安定するかなと思いました。次回やってみます。あわせて白黒も。
なおニュートラルにこだわりたいのは、後処理で合成をやってみたい思いもあるので、それにはエッジ効果のない方が良いと思うからです。1枚だけの場合は別の判断になるかもしれません。

書込番号:19167687

ナイスクチコミ!6


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/23 22:27(1年以上前)

それから余談ですが、P900の1画素分だけ月が動く(地球が廻る)時間を計算したところ、0.2秒ほどでした(間違っているかも知れません)。その影響だけ考えると、5倍くらい余裕をとって1/30秒位あればよさそうと考えました。手持ちなら、これくらいでもある程度の成功確率はありそうに思いました。ですのでISOは100でよいかなと。

書込番号:19167728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/09/24 07:41(1年以上前)

昨日の作例はどちらともその前のreotaroさんのものに比べて右側のクレーター全体がボケてるように見えますね、何が違うのでしょう?

書込番号:19168431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/24 13:41(1年以上前)

当機種
機種不明

コントラスト重視で選択

比較画像

くりりんNO.1さん
ご指摘の件はなぜかわかりませんが、今一度みなおしてましてコントラスト重視でニュートラルについて選びなおしました。ニュートラルとスタンダードいずれも5−6枚のショットから選びました。
雲ははっきりわかりませんが、タイミングで変わるようです。
また、reotaroさん画像との比較がわかりやすいようにと、借用して月の右側の同じ部分を転載しました。
左上がコントラストで選んだニュートラル画像、右上が当初選択のニュートラル画像、左下がreotaroさんの転載画像、右下が元のスタンダード画像です。
どれがよいか判断が難しいですが、エッジ処理があると、なにか実際の形と違うように見えます。月の場合よい輪郭処理の強さがあるのかも知れません。 土星や木星の場合は、面積が小さいので、合成処理をするためにはエッジ処理がない方がよさそうな気もします。

書込番号:19169087

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

機種不明

ニコンの公開資料より引用

添付画像(表)はニコンの公開資料からの抜粋〜引用です。

※金額の単位は一般に見易いように「億円」に変換


さて、給不足について、様々な憶測がありますね。
(私の書き込みもその一つに過ぎないわけですが(^^;)

先月、別件のリンクの偶然でニコンの公開資料を見ていると・・・P900の利益が多少上がったところで、ニコンの企業規模からすれば、
「外し忘れたメガネの重さだけ体重が増えた」
と言っているようなものかもしれません。

※事業規模(売上で好調なときは1兆円超)に対して、どれぐらいの割合なのか?ということです。


今年度の売上予想は微増というか末端の四捨五入程度ですが、純利益は1割増を見込んでいるようで、
そうするには所謂「節約」モードになり、実際に記されている設備投資の金額は近年ずっと減少傾向で特に映像事業は「半減」となる値が記されています。

デジイチなどの利益(利益率ではなく、利益の金額)が大きいと思われるところはさすがに無謀な設備投資減はしないでしょうから、普通に考えればそれ以外、つまりP900も含まれる「コンデジなど利益が出にくい部類」に設備投資減が集中するものと思います。

その結果がP900の品薄を招いているのかも・・・先月、ニコン公開資料という「具体的なもの」を見ながら、また「品薄に関わる陰謀論」が出たときネタに挙げようと思っていたので、書き込んでみました(^^;

書込番号:19089164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29204件

2015/08/28 02:14(1年以上前)

脱字訂正

誤 給不足
正 供給不足

書込番号:19089166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/28 03:45(1年以上前)

最近は皆同じ感じだと思いますよ

※多少ヒットしたからと言ってホイホイ作ると
売れなくなった後に過剰在庫を抱えたり
設備を維持するのが大変
多少足らない方が値崩れせずに利益を確保出来る
(手に入り難いと余計に欲しいでしょ)




書込番号:19089188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/28 04:24(1年以上前)

>デジイチなどの利益(利益率ではなく、利益の金額)が大きいと思われるところはさすがに無謀な設備投資減はしないでしょうから、普通に考えればそれ以外、つまりP900も含まれる「コンデジなど利益が出にくい部類」に設備投資減が集中するものと思います。

ニコンは直接コンデジの製造はしていない
部品メーカーに図面渡して作らせる、それをEMSが組み立てる・・・、
設備投資の金は要らない

ネックになってるのはレンズの生産だと思う
他のレンズも品不足気味だし、レンズの増産は急には増やせない
使っているレンズはコンデジにしてはえらく映りがいい
精度を上げるのに手間がかかってるのではと思ってる

書込番号:19089194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/28 06:37(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:19089250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/28 10:16(1年以上前)

メーカーも苦労してますね。

書込番号:19089579

ナイスクチコミ!0


Shenxingさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/29 00:20(1年以上前)

カラスアゲハさんに一票!
既存のラインだけでも少しは製品は出てくるはず。
なので普通は徐々に供給が需要を上回り結果製品がだぶついてきて
P610やFZ1000の価格推移グラフのように
「緩やかな右肩下がり」で価格が下がっていく。
ところがP900の価格推移曲線は発売開始6か月たとうとしているのに異常。
だから「供給したくてもできない」か「意図的に供給していない」のどちらかでは。
で供給できない可能性としては
部材の調達が困難
あるいは
は生産ができない
のどちらか。
生産が追い付かない、としても少しずつは製品が出てくるはず
なのでこの可能性を除くと
(高値だと市場に出てくるタイミングもある様なので少しは可能性ありますが)。
当初の生産計画と違いと大幅に歩留まりが悪い、とか。
でもNikonほどの経験があればそれも考えづらい。
とするとやはり部品の供給に問題があるのでは。
と考えます。

まあ、意図的に生産台数を少なくして高値維持をはかってるか
あるいはありがとう、世界さんのおっしゃってる通り
生産能力を上げるための新規設備投資ができない状態に
なっているかもしれません。
EMSの生産能力いっぱいに生産してさらに上げるとなると
新規の設備投資費用を請求してきますよね。

一番怖いのは実は部品に不具合がありリコールレベルまで
行っちゃっててどうするか検討中とかですが、
これはないと信じています。

私は新参者なのでカメラ業界にうといのでこういうことは
「良くある事」なのかどうかわかりませんが、なんだかEE-1も同じ状況になりつつあるような。。。

書込番号:19091405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/30 10:40(1年以上前)

スマホ以外のカメラの世界市場が縮む中、新規の大型設備投資なんかしたら無能の
経営者だと非難ゴウゴウでしょう。株主だって黙っていないと思います。Nikonのこの
設備投資は、おもに老朽設備の更新ではないかと推測します。

まあ、それでもなお伸びる市場を見つけて、あるいは創成して設備投資を続けるのが
優れた経営者ですが、そんな経営者は世界広しといえどもほんの一握り。成功した
経営者は必ずカリスマと呼ばれる。

Nikonでは現有設備を活かし、どのモデルにどれだけの生産能力を割り当てるのかが
課題と思います。売れ筋モデルの売り上げは時々刻々と変化するから、それへの
対応も変化せねばならない。品薄なのは経営が健全な証拠と思っています。

書込番号:19095112

ナイスクチコミ!2


gate1976さん
クチコミ投稿数:50件

2015/09/06 20:59(1年以上前)

当機と同じく品薄傾向だったニッコール18-35を購入した時に、キタムラに来ていたNikonの方が中国人の爆買いと大量予約に対して敢えて在庫調整せざるを得ない状況にあると教えてもらいました。
時期が7月初めだった為、日本への海外旅行組の店頭購入も過剰になることで、生産台数の見込みがつきにくく、在庫過多になるのを避けたい方針だそうです。
皆さんにご迷惑をかけてすみません、と謝りながら話していました。

書込番号:19117099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信54

お気に入りに追加

標準

ネオイチ?

2015/08/22 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:164件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

たまにこの機種をネオイチって言ってる人がおられますが、形が一眼に似てるってだけで、機能的にはアクセサリーシューも照準器もレリーズも無いイメージセンサーも小さくネオイチと呼ぶには程遠いもので、Niconのサーヒースマンも、この機種はネオイチではないとハッキリと言われます。

元々ネオイチは富士フイルムのFinePixHS10を指す言葉でデジイチに似た形とそれに近い機能を持つ物をコンパクトデジカメとデジイチとの中間を言うから、形が似てるだけでネオイチというのはどうも違和感がある。

書込番号:19074855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/23 00:04(1年以上前)

ネオイチの正式な定義ってあるんですか?
たとえば、下記のページでは、
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1394.html

>レンズ一体型・電子ビューファインダー搭載のデジタルカメラの呼称。

とありますが、これは当時の富士フイルムの定義(造語)と思われます。

その後「ネオイチ(ネオ一眼)」というジャンルが一般的に承認されるようになるとともに、
微妙にその意味も変わってきたということもあるように思います。

なお、私がネオイチ(ネオ一眼)を定義するとすれば以下のようになります。

「デジタル一眼に似た形状のレンズ一体型のカメラで、高倍率の光学ズーム機能を搭載したもの」

これが多くの方に受け入れられるかどうか定かではありませんが、とりあえず、
P900は「ネオイチ」と考えます。

書込番号:19074931

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/23 00:10(1年以上前)

カメラを大まかに区別する方法として
適切かどうかではなく
わかりやすい表現だったのでは?
「ニコンPシリーズのでかい方の最新型」
では収まり悪いし
「ニコンの35mm換算で2000mm撮れるレンズ一体カメラ」
でも言いたいことはわかるけど。

ネオ一眼がダメなら
ブリッジ(橋渡し?)カメラでしょうけども
カタログ的にはコンパクトカメラに分類されていて
高画質モデルの様です。




書込番号:19074943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/23 00:21(1年以上前)

『ネオ一眼』って言葉はご存知のようにフジの造語ですが、『ネオ一眼』と謳っているのは2005年のS9000、2006年のS6000fd、S9100の3機種だけだったような・・・
2007年のS8100fdでは「ロングズームデジタルカメラ」となっています。

というウンチクは置いといて、おっしゃりたい事はよく分かります。
ただ、現状『ネオ一眼(ネオイチ)』と言う言葉は定着してしまってます。
実際は『一眼レフカメラっぽい形状のレンズ一体型高倍率ズーム』というのが一般的だと思いますが、性能的には一眼レフとは別物です。
私も違和感があり、極力使わないようにしていますが、最近は正直言ってどうでも良いかな?と思っています。

ちなみに辞書に載る単語でも、間違った意味でも定着してしまった言葉とかは載せるらしいですよ。
例えば『確信犯』(大辞林より)

@ 道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき,自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
A ある行為が問題を引き起こすことをあらかじめわかっていながら,そのようにする人。

どこかの誰かが間違って使い出したAの意味で耳にする事がほとんどです。本当は逆の意味なのに。

書込番号:19074971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/23 00:33(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラというには?な大きさのカメラの総称が「ネオイチ」だと思ってました。

書込番号:19075003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/23 00:39(1年以上前)

別機種

これはれっきとした一眼レフ

わたしもネオ一眼という言葉は使いません。当の富士フイルムももはや使っていませんし、他メーカーも最初から使っていませんから。
それに「一眼」といっておけば、高画質のカメラという当時の風潮に乗っかろうした恣意的なものを感じましたし。

もともと言葉としては「一眼レフ」と「高画質」は関係なかったんですけどね。

書込番号:19075019

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/08/23 00:42(1年以上前)

まずは、商標の呼称検索をしてみると、少なくとも「ネオイチ」でヒットする9件に「ネオイチガン」は無い=「ネオ一眼」の商標登録は無いようです。

さて、
〉一眼レフカメラっぽい形状のレンズ一体型高倍率ズーム

元々、今ほどの高倍率ではありませんでしたので
「一眼レフカメラっぽい形状のズームレンズ一体型コンデジ」だったわけですが、
文字通りにコンパクトなコンデジが高倍率ズームになったので結果的に
〉一眼レフカメラっぽい形状のレンズ一体型高倍率ズーム
となっていることは、既成事実なんでしょう。

世間一般の平均あたりであれば、コンデジでない大きなレンズと大きなボディ≒デジイチと誤認している確率はびっくりするほど大きいかと思います。

書込番号:19075023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/23 01:04(1年以上前)

個人的にはズームが一眼レフにないくらい凄いやつで…一眼レフ的な操作の…EVF内蔵が『ねおいち』だと考えてます。
最近は握ってない『おにぎり』もありますしo(^o^)o

書込番号:19075066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/23 01:15(1年以上前)

富士が作った言葉ですが、もっと前からあります。
サンヨー以外でもデジカメと言うみたいに、ネオイチもそれなりに一般化してると思います。

形状だけで言うものですし…。

書込番号:19075097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/23 01:58(1年以上前)

まあ
ソニーのα77等を一眼レフのジャンルの仲間としたりしてますから
一眼レフタイプの形状でミラーを持たずEVFファインダーがあるレンズ一体カメラが
ネオ一眼で良いのでは

むしろ最近の受光素子の大きなレンズ一体のカメラ
(例えばRX1とかLX100)を
コンデジのくくりにしている方が違和感がある


書込番号:19075163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/23 01:58(1年以上前)

言葉の歴史も現実的な定義も、しおしお谷さんの説明どおりでしょうね。
そこにただ乗っかれば、P900はネオイチでしかないんですが、

乗っからなきゃならない理由もないし、
販売戦略でマイナスだったり個人的理由で乗っかるのがイヤだったりすると
拒んだり否定したりする輩はいるでしょうね。

個人的にはこのカテゴリーはネオイチ以上いい言葉ないですが。


逆に(逆に?)、ブリッジって言い方は、意味が分からないです。
レンズ交換式と交換できないのをつなぐものとか、存在しようがないから。
大抵は最大センサー・低倍明るいレンズと最高スペックのコンデジなんで、
ハイエンドコンデジとかフラッグシップ機とかなら違和感ないけど。

書込番号:19075164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2015/08/23 02:35(1年以上前)

こんばんは。

自分としては「ネオ一眼」の言葉は違和感があります、が、使うこともあります。外国のWebページでは「ブリッジカメラ」のような表現を見ますが、これも馴染めません。自分なりにしっくりするのは「(超)高倍率ズームコンデジ」でしょうか。

だったらP900を「ネオ一眼」と呼んでもよさそうにも。ただ、一眼レフに似た外観だけでなく、レンズ交換ができないだけでそれに準ずる機能も持ったデジカメとすると、RAW撮りができない点は残念です。


「ネオ一眼」をちょっと探ってみました。

クチコミ掲示板のキーワード検索すると、2003年(平成15年)の FinePix S7000 の書き込みが古いモノのようです。
2003/10/31 01:30 [2078350]、この書き込みの最終行。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810435/SortID=2077159/#2078350

S9000(平成17年)、S6000fd(平成18年)よりも前に「ネオ一眼」の言葉はあったような雰囲気です。

ただし、S7000 のニュースリリースには「ネオ一眼」はなく「ハイエンド一眼スタイルデジタルカメラ」とあります。

<補足>

平成15年10月21日、フジの FinePix S7000 のニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1130.html

平成17年7月28日、FinePix S9000 のニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1394.html

平成18年7月27日、FinePix S6000fd のニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0028.html

<余談>

FinePix HS10(2010年/平成22年) で「公園で水遊びする女子高生たち」を撮ってる時、「それ一眼レフですか?」って聞かれて答えに困った事がずっと心に残っていて、その後ずいぶん経って中古のフォーサーズ一眼レフを買いました。「名ばかりの一眼レフ」か「腐っても一眼レフ」か「気持ちは一眼レフ」か。

書込番号:19075207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/23 06:04(1年以上前)

もうちょっと具体的に書けば、ネオ一眼ってのはこんなので
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-&pdf_so=e2
1/2.3型豆粒センサーの重たい望遠以外取り柄がないやつ、ってかんじ、

ハイエンドコンデジと言ったら、やっぱり1型以上かしら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=e2

1/1.7か2/3型がメーカー内ハイエンドのは
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=17,29,58,63,251&pdf_Spec301=2-&pdf_Spec320=0.51-0.9&pdf_so=e2
やはりコンデジ全体のハイエンドではないと思いますね。

僕はこんな感覚ですが、これならハイエンド機種とネオ一眼とはお互い相容れないから、
ネオ一眼はあまり印象よくなくて、積極的に使いたくないんだろうなーと思いました。
皮肉なことに実質は、neo一眼というよりもっと印象悪い『pseudo一眼』なんでねw


ブリッジという言葉も、
中身が一眼同様のセンサーサイズつながりとしてハイエンドコンデジにならまだ適用できるけど
(でもプッツリ分類されるものだから絶対につなぐことはできないんだけどw)、
見た目が似てるだけでなんのつなぎにもなってないネオ一眼には、絶対使えない言葉ですね。
こういうところで、わざと知らないふり・バカのふりしてブリッジとか言い出して使っちゃう感覚は、
毛唐にしかできませんね。マジメな日本人からは、出ない感覚だわー つなげないものつなぐとかw
こういう、元々もあやふやな出自のことばを、ヒトによりあやふやな境界線で使うのはとにかく混乱するから、
使わないほうがいい言葉だとは思いました。

書込番号:19075342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/08/23 06:45(1年以上前)

私は、スーパーズーム機と言っています。

ネオイチは一文字違えたらやばいですから。

書込番号:19075370

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/23 06:58(1年以上前)

FZ200を使っているけど ネオイチ には全く違和感を感じない。

ドイツあたりで言い方を間違え、ネオナチ 何て言ったらボコボコにれそうなので注意が必要。

書込番号:19075390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/08/23 07:01(1年以上前)

追加で、
スーパーズームコンデジと言っています。

大体、ネオイチじゃ全くわからない。わっしも最初は、な〜にだったです。

書込番号:19075391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/08/23 07:26(1年以上前)

>ネオイチの正式な定義ってあるんですか?
>たとえば、下記のページでは、
>http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1394.html
ネオ一眼>レンズ一体型・電子ビューファインダー搭載のデジタルカメラの呼称。
 定義をしたのはフジであり、わたしはそれ以前にネオ一眼を聞いたことがありません。
 これじゃ、EVFを採用したコンデジと同等なので、それ以前からコンデジでEVFを使ったものもあり、いまでは採用したコンデジも多いです。 それらはだれもネオ一眼とはいっていません。
 売りたいが為の造語であり、本家のフジも数機種しか使わなかったですね。

 なかには G11 をネオ一眼といっている人があり、フジの定義にすら該当しない(光学ファインダー)と指摘されたら、一眼レフみたいに大きい高級カメラだといってそのままベストオブネオ一眼としてG11をあげていました。

 やっとデジタル一眼レフを買ったといってみせてもらったら S9000 だったという悲しい話もあります。
 たしかに、ネオ一眼レフとしてを売っている販売店も多かったですね。

>Niconのサーヒースマンも、この機種はネオイチではないとハッキリと言われます。
 フジも数機種で使わなくなったネオ一眼です。 他のメーカーも元々使わなかったネオ一眼です。
 フジが短期間でネオ一眼と呼ばなくなったのは、どっからか指導されたのではないでしょうか?
 わたしも、ネオ一眼とは呼ばずにコンデジかロングズームデジカメと読んでいます。

書込番号:19075423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/23 07:52(1年以上前)

ペンタのQからソニー残るんじゃんα7系まで
ひとくくりにしている“ミラーレス”も
違和感有りまくり

書込番号:19075480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/23 08:46(1年以上前)

ネオ一眼という言葉を、
高く評価するか?
低く評価するか?

デジカメって所詮、一眼なんだよね。

いわゆる一眼というのは、ペンタ積んでるカメラなんだけど。

ネオ一眼って「レフ」を付けてないから、そう呼んでもいいと思うけどね。

ネオ一眼…新しいタイプの一眼カメラ?

他に言葉が思いつかない…。
でも、一般的には通じないのかな?

高倍率ズーム機?
高倍率ズームコンデジ?

これも最近では小型カメラでも出て来たので通じないですけどね。

書込番号:19075584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/08/23 09:17(1年以上前)

ネオイチと呼ぶかブリッジカメラ、その他どう呼ぶかは各人のお好みなので
ここではP900がネオイチの範疇かどうかについて。

>くりりんNO.1さん
ネオイチというフジの造語が語源の名称ををニコンが違うというのは企業だから判ります。
ただ、
>機能的にはアクセサリーシューも照準器もレリーズも無いイメージセンサーも小さくネオイチと呼ぶには程遠いもので
という部分がどうにも判らない。

自分の中の「ネオイチ」の定義は
・一眼レフと同等以上の画質と機能を持っていて
・一眼レフっぽい外観を持っていて
・一眼レフのWズームセットと同等以上の画角を撮影可能な
・レンズ一体型カメラ

なのですが、
一眼レフというとニコンF、キヤノンF-1、ペンタックスK2、オリンパスOM-1辺りのイメージなので
・アクセサリーシューはプリズム上になくても良い(ストロボが発光可能か外部ストロボ端子があればOK)
・照準器はなくて良い
・外部レリーズは有線でも赤外線でもケーブルレリーズの押し込み遊びの遅延程度の反応なら許容
・ASA(ISO)100-1600で、35mmフィルム画質(換算800万画素)
・覗き込み方式の光学ファインダーがついている(交換できればなおよし)

なのでP900をいわゆるネオイチの範疇に入れることに違和感はないです。

フィルム一眼レフ、初期のデジタル一眼レフ、最新のデジタル一眼レフなど
一眼レフの基準がみなさん違うのでしょうね。

あと、条件の「照準器」はどこから出てきたのでしょう。
あると野鳥撮影に便利なのは凄くよくわかるのですが、
一眼レフで照準器付きの交換ファインダーって一般的だった記憶ないのです。

書込番号:19075652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/23 09:33(1年以上前)

レンズ一体型/ファインダー付き/超高倍率ズームカメラで見た目が一眼レフにちょっと似ているもの、でしょうかね。

まあ,名称/定義がどうであれ、このジャンルのカメラは、いままで遠い存在であった野鳥撮影(など)を普通の人でも気軽に楽しめるようにした、という意味では重要な存在ですね。
習熟した人があつかうと、ネオ一眼でも素晴らしい写真が撮れますし、楽しんで使っている人も多いです。うまくつかうとほんとに便利です。

書込番号:19075688

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2015/08/18 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:103件

リモコン不具合の修整きましたね。
よかったよかった。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/150.html

書込番号:19062521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 18:38(1年以上前)

忘れた頃にやって来ましたね〜

ただし、 [セットアップ] メニュー の [EVFの自動切り換え] を [しない] にしてお使いください。

とあるのが納得出来ないですね。

書込番号:19062706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 18:54(1年以上前)

バージョンアップに挑戦していますが、何回やっても旧ファームしか解凍されません。

不思議だなぁ〜

書込番号:19062732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 20:38(1年以上前)

上記書き込みは私の間違いでした。

解凍したファームウェア本体 をSDカードに入れてたので認識しませんでした。
firmware フォルダ毎をSDカードに入れて再実行して事なきを得ました。

明日以降でテストしてみます。

書込番号:19063008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/08/18 20:52(1年以上前)

アップしましたがとても順調です。
明らかにアップ前よりリモコンの
効きが良く、失敗がありません。

「EVFの自動切り換え」を「しない」にせよ
とありますが「する」にしてもきちんと
動作しているようです。

因みにリモコンは純正品ではなく
アマゾンで¥360で買った互換品です。

書込番号:19063060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/22 19:27(1年以上前)

当機種

ねこちゃんまんさん も書かれてますが「EVFの自動切り換え」を
「する」にしていても問題なくリモコンは使えますね〜

これで安心してシャッターチャンスが狙えます。

書込番号:19073983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング