COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,800 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,300 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ442

返信103

お気に入りに追加

標準

凄いスペックだ

2015/03/03 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

ライカ判換算24〜2000mmの83倍ズームを搭載した、高倍率ズームのブリッジデジタルカメラを、ニコンが3月19日に発売する。

<プレスリリース>
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0302_p900_02.htm


 手許の、キヤノンPowerShot SX50 HSも、ソニーDSC-HX300も、富士フイルムFinePix SL1000も、ライカ判換算24〜1200mmの50倍ズームであるから、遠く置き去りにされた。
 手許のパナソニックDMC-FZ70も、ライカ判換算20〜1200mmの60倍ズームだから、テレ側は到底敵わない。
 手許の、COOLPIX P500も、ライカ判換算22.5〜810mmの36倍ズームだから、テレ側は遠く敵わない。手許の、ニコンCOOLPIX P510もライカ判換算24〜1000mmの42倍ズームだから全く敵わない。

 私は持ってないが、キヤノンPowerShot SX60 HSも、ライカ判換算21〜1365mmの65倍ズームだから、テレ側はとても敵わない。
 尚、ニコンCOOLPIX P600もニコンCOOLPIX P610もライカ判換算24〜1440mmの60倍ズーム。
 また、オリンパスSTYLUS SP-1000Eは、24〜1200mmの50倍ズーム。


 ニコンは、高倍率ズームのブリッジデジタルカメラへの参入は他社よりもずっと遅かったが、ここに来て、底力を出したのか、他社を大きく凌駕してきた。
 他社は、いつ、追いついてくるだろうか。カシオ計算機のように脱落するところも、今後もあろう。

書込番号:18540333

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/03/03 22:29(1年以上前)

レフ機用高倍率ズームレンズの存在価値を脅かしますね。っていうか、完璧、超えてますね。

書込番号:18540427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/03/03 22:36(1年以上前)

鳥撮専用機でしょうか。
最近、超望遠コンデジを使っている方を
見ます。

書込番号:18540475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/03 23:02(1年以上前)

天体観測の趣味があるからわかるけど…一般に2000ミリなんぞ…未知との遭遇でしょ!

ロマンやなぁ〜o(^o^)o

書込番号:18540631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件 バイクトザン 

2015/03/03 23:06(1年以上前)

望遠端の2000mm f6.5に目を奪われがちですが、
広角も24mm f2.8という魅力的なスペックなんですよね。

汎用性の高さはかなりのものになるでしょうね〜。

書込番号:18540657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/03 23:31(1年以上前)

富士フイルムFinePix SL1000は、ワイド端から少し伸ばすと最短撮影距離が3.5メートルになってしまい、ポートレートや室内撮影には上手く使えなかったが、ニコンのこと、そんなヘマはやらないと信じたい。

書込番号:18540760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/03 23:34(1年以上前)

1ニッコール70-300、P900と
ニコンのこの力の入れようは不思議なほどですね
しかし良いものは認めざるを得ない

書込番号:18540776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/03 23:43(1年以上前)

2000mmだとどれだけ手振れするか心配(汗)早く実機を触ってみたい^o^

書込番号:18540819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/04 00:02(1年以上前)

デジタル一眼レフで、800mmレンズに、2倍テレコンと1.5倍テレコンを2段重ねで装着して、手持ちで月を撮った経験からは、手振れ補正があれば、余程暗くない限り、手持ちでも、案外ブレないものです。(若い頃には、毎日、カメラを、ウエスト位置からアイレベルに構える練習をしてましたが)
 それよりも、被写体をフレーム内に収めるほうが大変です。

書込番号:18540897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/04 01:02(1年以上前)

600mmでも被写体をすぐに捉えにくい。

書込番号:18541057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/04 01:10(1年以上前)

35mm判換算。 今どきライカ判などという表現をメーカーは使わない。 ビギナーの方も見られていますので。

書込番号:18541075

ナイスクチコミ!7


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/04 01:33(1年以上前)

手許では、富士写真フイルムTX-1が、まだ現役ですので。(J135フィルムは、ハーフサイズを含め、3つのフォーマットで使っております)

 「ライカ判とは、横36mm×縦24mmのフォーマットを指します」と、補足します。

書込番号:18541111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/03/04 02:51(1年以上前)

ネガティブな意見があまりないので。
みんな優しくて欲張らないのかも知れませんが、
これを1/1.7型以上でやるべきだと思うんですが。。
1/2.3で元取ろうとしてるのに、だまされすぎてませんか?
1/2以下はどう考えてもちょっとアレだと思うんですけど

書込番号:18541193

ナイスクチコミ!9


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/04 03:16(1年以上前)

 撮像素子が小さいからこそ、これほどのズーム倍率が実現できたわけでして。
 2.3分の1型の裏面照射CMOSの画質は承知の上だから、皆さん、その点に文句を付けてないのでしょう。

書込番号:18541205

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/04 05:04(1年以上前)

>これを1/1.7型以上でやるべきだと思うんですが。。
>1/2.3で元取ろうとしてるのに、だまされすぎてませんか?

光学系はどうやってコンパクトに纏めればよいのでしょう?

書込番号:18541266

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/03/04 06:43(1年以上前)

1/1.7って、そんなに効果は無いです。

それに引きずられて、大きく重く、高価なモノ金を払うより、
画素数を落として、低価格、画質、ボディの大きさ等、全てクリアしていただいたほうが嬉しいです。

画素数を落とせば、
等倍画質などはセンサーを大きくしたのと等価かと。800〜1000万画素程度で良ければ。

私は800万画素がいいです。
デジタル処理しまくった、がちゃがちゃした等倍の1600万画素の等倍はいただけないです。

書込番号:18541347

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/03/04 09:18(1年以上前)

スミマセン。。。基本2000mmってスゴイ(スゴすぎ)とは思っております。
画質は自分も認識してるつもりですが、低倍率ではあるけどセンサーサイズ大きい方向へシフトさせてる一方で
まだ1/2.3でやってるの?感はどうしても拭えなくて。
センサー大きくすれば光学系が大造りになるのは、これまた当然認識してます。
900g以下に止めていることは、スゴイとは思っていますよ。
それでも1200mmまでだけど同様センサーで442gにはできるわけで、もっと軽くはできるかと。
あと、この機種は1600万画素ですよね?800万がいいってことは、この機種の画素が高すぎるってことかしら?
でもソニー除いた1/1.7型機種の大半は1200/1600万画素程度だから、結局画質はセンサー依存で。
等倍は両者話にならないと感じてますけど、実際センサーサイズも1/1.7型は約1.5倍大きいし、
1/2.3: まんま全体表示なら許せるが全くトリミングできない、1/1.7と2/3: ちょっとトリミングしても見れる、
1型:まあ安泰、それ以上:余裕の階調・ダイナミックレンジとトリミング耐性 な感覚ですけど

書込番号:18541641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/04 09:47(1年以上前)

442gと言うとファインダーのないSX530の事だと思いますが、同じような構造にすれば軽量化は楽に出来るでしょう。
ノーファインダーで、レンズ径も同じにして暗いレンズにすればの話ですが。
2000mmをノーファインダーで撮らせる気ですかね…。
この望遠でこれだけの明るさを実現しているのにもノータッチだし。
映像素子大きくしました、レンズ暗くなりました、望遠短くなりましたじゃ話にならない。

書込番号:18541711

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/04 10:16(1年以上前)

ぎりぎり800g台に納めたのもNIKONの意地ですかね。流石です!

書込番号:18541777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/04 10:28(1年以上前)

 高画質追求機種と、高倍率ズーム追求機種の、両方があって良いのではないでしょうか。
 本機を含め、意味のない高画素数には、当方も反対ですが、初心者には画素数が多いほうが売れるものですから、そうなってしまったのでしょうね。高倍率ズームでない高級コンパクトデジタルカメラには、ハイアマチュアをターゲットとした一千万画素程度の機種が多くありますね。

書込番号:18541811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/03/04 10:53(1年以上前)

ダイヤの3さん
F2以下スタートならまだしも『暗い』とか言うほどの差では・・・
結局その差も広角側だけだし、元々は高倍率ズームコンデジの重さの例えで最軽量のを挙げただけなわけだし。
ならファインダーつき21mmスタート1365mmまでのSX60 が650gで、を持ってくればよかったのかしら?
望遠側をF5.6付近に留めるのは、AFの都合上当たり前にやってもらわなきゃなことで、
『望遠でこれだけの明るさを実現』とかでなくごく普通に実現しないと自分で首を締めるのでは?
撮像素子大きくして明るいレンズだけどズーム5倍とかは、僕もダメと思います。重さも無視してるし。
センサー大きくしたらズーム倍率行くかレンズ明るくするかになって重くなっていくでしょうが、
FZ1000あたりも出始めてるしStylus1のように明るさと軽さで頑張ってるわけで。
最初に戻りますが、やはりもう1/1.7以上で本腰入れないと、と思いますが
まあここをどんどん高めるとデジ一眼売れなくなるのだろうけど、それはユーザにはどうでもいいことで。

書込番号:18541856

ナイスクチコミ!4


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ158

返信25

お気に入りに追加

標準

この望遠性能があれば…

2015/03/03 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

F2.8通しとか、高速AFとか、レスポンスとか、どうでもよくなりそうです。
ならないけど(笑)

でも、もはやオールインワンのデジスコみたいなものですもんね。
単純に、従来の1.5〜2倍ほどの距離でモノになるのはいいですね。

この超望遠、圧倒的な強みですよね?

書込番号:18538661

ナイスクチコミ!2


返信する
Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/03 13:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ1000使いですが、やはり素子の高感度ノイズ耐性が低いので天気のいい時はいいですが、超望遠では少し曇りの日や日陰や夕方には辛いですね。
たぶんP900も高感度ローノイズではないでしょうから使えてもISO800ぐらいかなと思います。
でも5段分の手ぶれ補正の性能が余程良かったらそれで少しは助かるのかもとも思います。
発売されたらその辺を確認してから購入予定です。
しかしFZ1000のファインダーに慣れた身には小さなファインダーは辛いだろうなー。

書込番号:18538757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/03/03 14:46(1年以上前)

一眼レフではトリミングしても無理なほど遠いとこ撮れそうですね。2400mmくらいなら一眼レフの良い300mm単焦点をトリミングした方が写りがいいんですよ。

けど、4000mmとなると一眼レフでも相当なレンズでないと勝てないかも。

空気の揺らぎでまともに写るのかな〜、と半信半疑ですが何にせよ楽しみですね。

書込番号:18538915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/03/03 15:24(1年以上前)

この手の、書き込みを、たまに目にします。
コンパクトのズームで、超望遠があるので、撮れるのでしょう。
それって、使えるレベルなのでしょうか。
写れば、満足なのでしょうか。
このスレが良しとするなら、重く高い長玉で、撮影しているのが、馬鹿みたいです。
スポーツ専門に撮っていますが、使えないでしょう。
AFは合うのか、解像力は、連写時の歪みは、大伸ばしプリントは。
写真は、写れば、いいのではありません。

書込番号:18538988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/03 16:11(1年以上前)

7D+500mm F4で1200mmのSX50にさえ勝てないのに、2000mmのP900に勝てるとは思えません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15268372/
D800かD7100にロクヨンかハチゴローぐらい持ってこないと勝負にならないのでは?

エアー・フィッシュさんの仰るとおり2000mmは相当な強みだと思います。

書込番号:18539062

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/03 16:20(1年以上前)

数字的には凄いですね。撮る時はせめて1脚を使わないとぶれそうです。

冬は空気が澄んでいるので最大望遠でくっきり撮れても、春とか季節によっては大気の影響がでそうですから、
今から買っても本当の性能は年末近くにならないとわからなかったりして(^^;?…

書込番号:18539082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/03 16:22(1年以上前)

このカメラで撮った2000mmの写真の解像が良ければ、
数百万のレンズでないと対抗できない画質だと想像します。
このカメラのレンズの良しあしにすべてがかかっています。
ただし、晴れた日限定ですが。

書込番号:18539085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/03 16:59(1年以上前)

HPの画像を見た感じでは、望遠端の解像は
良さそうです。

書込番号:18539171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件

2015/03/03 17:17(1年以上前)

>写真は、写れば、いいのではありません。

撮った人が満足できればいいのです♪

私は十分幸せになれそうな機種です^^

書込番号:18539218

ナイスクチコミ!29


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/03 17:52(1年以上前)

Nikon COOLPIX P900のプロモーションムービー が素晴らしい!!!!
http://youtu.be/C8Ece4w3xx0
2000mmで撮影のサーフシーンも解像感がかなりあります。
54秒あたりです。

書込番号:18539313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/03 19:29(1年以上前)

ロマンでしょう(笑)!
2000ミリなどという数字は天体望遠鏡ですよo(^o^)o

書込番号:18539588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2015/03/03 19:48(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX P900 は持ってませんが・・・って、当たり前の発売前。

ニコンのWebページで P610 と比較表示させて気づいたこと。

望遠端での最短撮影距離。P610は換算1440oで約2m、P900は換算2000oで約5m。広角端以外のマクロには触れてないので、マクロ領域でどうかはわからないけど、ひょっとするとP610の方が近付けて大きく撮れる場合があるかも、すぐそばにいるスズメやハトなんかだと。

一見レンズだけの違いのようなP610、レンズ以外の微妙な違い、Wi-Fiの規格の1文字と、連写Lが違うよう。連写Lの秒間コマ数の違いは、使われている電子回路部品の違いかな、外からは見えない差別化なのかも。

書込番号:18539634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/03/03 20:43(1年以上前)

大変魅力的です。欲しくなってしまいました。
一眼レフでこのカメラの超望遠と同等の画質の写真を撮影しようとすると、
かなりの出費と重量に耐える体力が必要です。
それに、超望遠撮影は大気状態に左右されます。
天候が悪ければ、どんな優秀なカメラを用いてもまともな写真が撮影できません。
その点、機動性に優れるコンデジは撮影チャンスに恵まれる機会が多いです。

書込番号:18539856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件

2015/03/03 20:55(1年以上前)

細い道しか見出せない意見はポイッ!

みなさん、カメラを、趣味を、楽しもうぜいぃぃぃ!
・・・と、今、心で叫んでいます。

無駄なら買わない。
必要だから買う。

趣味の世界だもの、楽しんだほうが勝ちさー。

でも、それなりの挙動をする、道具としての整い具合も重要ですけどねー。
実機を触ったらボロボロに言うかもしれないですけど(笑

まあ〜、とりあえず浮かれて楽しむタイミングですよ、今は。
とりあえず2000mmバンザイ! やってくれたぜニコン!!

書込番号:18539916

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/03 21:03(1年以上前)

街中でこのカメラはかなりいい意味でヤバイ。
探偵さん必須。
凄い道具。

書込番号:18539955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/03 21:03(1年以上前)

単純に計算すると、21倍付近でF3.8、41.5倍付近でF4.2、という数字を考えたら、
倍率が必要ない人でも、F値の意味では結構魅力があるでしょうね。

本当の意味で、「大は小を兼ねる」感じ以上です(^^;…

書込番号:18539957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/03 21:37(1年以上前)

全国のストーカーさんは皆買うだろう。
これは売れる。
鳥も撮れますよ。
逃げない距離から撮れるのだから、
急いで撮る必要ないのです。
鳥が逃げないのだから、AF遅くても関係ないです。

書込番号:18540120

ナイスクチコミ!11


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/03 22:13(1年以上前)

>ねねここさん
例外はありますが、この手の高倍率ズームレンズはズームの割と早い段階(15〜20倍位から)で急速に暗くなるレンズが多いので、望遠域でのF値はあまり期待しないでおいた方が良いかもしれません。
あくまで参考情報ですが、メーカーサイトのサンプル写真では250mmでF6.3、143mmでF5.6、107mmでF5となっていますね。
もちろんこれらが必ずしも開放であるとは限りませんし、例えばXG-1のような例外もあるので、より明るく撮れるようであればラッキーですね。

書込番号:18540335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/03/03 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ウソ オス 2184mm 104x デジタルズーム

ルリビタキ 2184mm 104x デジタルズーム

キクイタダキ 2184mm 104x デジタルズーム

ジョウビタキ メス 2184mm 104x デジタルズーム

野鳥の場合、近くで撮れれば良いけど、近づけない事も結構多いから高倍率ズームは魅力ありますね。

SX60HSでのデジタルズームを使った104倍2184mm相当の写真でも天気が良ければそこそこ綺麗に写りますから、光学2000mmでそれ以上の画質が得られるならかなり期待しちゃいますね。

作例はSX60HSでのデジタルズーム2184mmで撮ったものをいくつか集めてみました。すべてJPEGの撮って出しです。

書込番号:18540473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/03 22:53(1年以上前)

p510を買った時の超望遠の感動をもう一度味わうことができそうな予感。

書込番号:18540573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件

2015/03/03 23:16(1年以上前)

私は木星や土星の精細な写真が撮りたいです。デジカメで。
あとは、自然を歩く者としては、生き物に近づかないで撮れるのであれば、嬉しいですね〜。

2000mm手持ち。
自分もデジタルズームを使ってみての感じとしては、まったく問題なくいけると踏んでいます。

書込番号:18540699

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

標準

4000mmを体験したい

2015/03/03 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:713件

おもしろさのないD7200よりおもしろそう。 ただAFレスポンスが、どれくらい俊足になったのかニコンプラザで体験してみたい。

書込番号:18538121

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/03/03 09:54(1年以上前)

凄そうですね。
けど、随分と重そうです。899g?

書込番号:18538166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/03 10:46(1年以上前)

重たいのは、仕方ないかも。
FZ1000の倍近い、実焦点距離。
FZ1000の1割近く大きいレンズ。
FZ1000より、1枚多いレンズ。

FZ1000に近い重さになっても、仕方ありません。
もし、1/1.7や1型素子なら1.5kg以上かも?

4000mmになると、木星・土星も撮影しやすく
なりますね。

書込番号:18538296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件

2015/03/03 11:02(1年以上前)

レンズ抜きのD7100より重い。 EDガラスレンズ5枚とスーパーEDガラスレンズ(あの200mmF2.0G2に搭載)1枚を搭載して、ブレ防止効果をかなり進化されているようですから、かなり使えそうな予感。

書込番号:18538349

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/07 20:59(1年以上前)

本体は光学系の支持構造の分だけで何割増しぐらいで済むかしれませんが、

レンズ構造が実焦点距離に単純に比例するのであれば、
例えば長さ2倍なら体積・重量は2^3=8倍になるわけですから、
それが当てはまりやすい光学系の設計は大変かと思います。

そう考えると、P900は「望遠端の実焦点距離が357mmもあり、その(計算上の)有効口径でさえ約55mmもある」ことを考慮すれば、かなり頑張った結果なのかしれません。

書込番号:18553534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/07 22:01(1年以上前)

外人の手でP900を構えている写真がありました。
やはりかなり大きく見えます。
ボディーの大きさは大きなレンズでフロントヘビーになるのを防ぐためと、レンズの鏡胴の太さとのバランスを取るためにボディーを大きくした感じがします。
http://www.cnet.com/au/products/nikon-coolpix-p900/

これで好感度のノイズ耐性さえよければ言うこと無いのですが。
まー2000mmの超望遠領域は昼間の明るい時専用のカメラと割り切るしか無いでしょう。
日陰や夕方は三脚必須ですね。どうも5軸手ぶれ補正の5.0段の補正効果というのは広角の時の性能で、2000mm時は5.0段の補正効果はなさそうです。

あとそれと考えたんですが液晶の部分にSIGMA LCD ビューファインダー LVF-01が付けれれば、大きな画面でピント合わせできて使いやすいかもと・・・取り付けネジの位置が合えばラッキーですが。
ま〜7万円のカメラに実売28000円ほどするビューファインダーでは勿体無いかもしれませんが、かなり魅力的な組み合わせのような気もします。
http://shiology.com/shiology/2014/12/3902-141225-lvf.html

書込番号:18553839

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/08 10:45(1年以上前)

>Dick2013さん

ご紹介の外人さんの記事、英文の見出しが私のツボに入りました。

Nikon's Coolpix P900 lets you gather memories of family, friends, neighbors or strangers without them knowing

(すぐ向かいの)家族、(近くの)友人、(少し遠くの)隣人、(はるか遠くの)誰とも分からない見知らぬ人までのメモリーを集められます、とそういうことですよね。
この外人さんがP900に対して感じたコンセプトを簡潔かつ明快に表した、良い文章ではないかと思います。
願わくば、実機もこの通りの全距離対応カメラに仕上がっていると良いですね。

外人さんのハンズオン写真にはずっと大きさを騙されて来ましたので割り引いて見るクセがついてしまっていますが(笑)、確かに単体では大きそうですね。
それでもレンズ部分は、デジスコや望遠鏡直焦点,フロントテレコン装備等に比べると充分に利点を感じられる長さ(短さ)であるような気がします。

書込番号:18555661

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/08 13:51(1年以上前)

2キロ先の人物の顔がわかる程度、これをずっと追求してきて、とうとう「カメラ依存症」になっていたようです。
8000oをうたうなら、4000oならかなりだろうと期待して、またポチってしまいました。
(待てばそのうち安くなるのはわかっているが、待てないのです。これは真性のカメラ依存症)

山に登っての撮影なので、携帯性も重要だと最近思うようになってきました。
D810やタムロン150−600oも買ったのですが、やはり重い。
とにかく2キロ先の顔が認識判別できるように、ニコンさん、期待しています!

書込番号:18556260

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/09 00:07(1年以上前)

〉2キロ先の人物の顔がわかる程度、これをずっと追求してきて、

「有効口径と分解能」についてはご存じでしょうか?
※ただし、保証値ではなくて「上限の目安」になります。
カメラの場合、特にズームレンズなら枚数も多いほかの劣化要因で上限から遠くなるでしょう。


上記について「ドーズ限界(リミット)」というものがありまして、これは多数の実験から求められたもので、経験則に近いのですが今も望遠鏡などで使われています。

「人物の顔がわかる程度」について、分解能を10mmと仮定し、それが2000m先として逆算すると、有効口径≒112mmになります。

f=600mmF6.3なら、有効口径≒95.2mm、2000m先の分解能≒11.8mm
望遠鏡の例では、有効口径≒88.0mm、2000m先の分解能≒12.8mm
P900では・・・有効口径≒54.9mm、2000m先の分解能≒20.4mm・・・ちょっとツラい〜顔の解像は難しい〜無理?

書込番号:18558639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/09 07:25(1年以上前)

「ありがとう、世界」さん
有効口径112oですか
たぶんハチゴロでないとダメだろうと諦めていたので、勉強になりました
助言、感謝します

書込番号:18559142

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/09 09:15(1年以上前)

「上限の目安」ですから、レンズ性能や使用時のF値によっては、もっと大きなものが必要になります。

※当然ながら、空気中の水分、埃、温度差による揺らぎによっては、遠距離そのものでダメになります。

※ドーズ限界(分解能[秒角]) = 115.8/有効口径[mm]
この分解能[秒角]から「tan」を使って計算しますが、距離が一定であれば先の「有効口径≒112mmの時、距離2000mmで分解能10mm」を使って比例計算すれば「上限の目安」としては実用十分かと。

ちなみに、例示機種は過去ログを少し拝見して、とりあえず「可」と判断されている製品ですので、こころあたりがあると思います。


なお、2000mで眼鏡のフレームまで辛うじて写したいとなれば、有効口径200mmでもダメかもしれません。天体望遠鏡の反射式の領域ですね。
(カメラ用レンズで近い仕様はEF1200F5.6。2000m分解能≒5mm)

書込番号:18559383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/09 21:58(1年以上前)

「ありがとう、世界」さん、ご親切にありがとうございました。
100万前後のレンズ、いつか買えたらと、気長にやって、いつか目的が達成できればと思います。

書込番号:18561651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2015/03/09 22:29(1年以上前)

D7200にフローライト600mmF4.0Gと×1.4(3型)テレコンを新品購入されましたら、高解像の超望遠が堪能できますよ。 お奨めいたします。

書込番号:18561826

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/10 01:14(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^;

ご参考までに分解能について、撮影距離に対する比率(私的に「距離比」と仮称)を記します。関数電卓あるいアプリ、Excelがありましたら「次の購入」の前にでも試してみてください。

分解能力(仮称「距離比」)=2×tan((((115.8÷(実焦点距離[mm]÷F値))÷3600)÷2)

※Excel利用時=2×tan(((((115.8÷(実焦点距離[mm]÷F値))÷3600)÷2)/(180/pi()))


【計算例】P900の望遠端で絞り開放場合

距離比=2×tan((((115.8÷(357÷6.5))÷3600)÷2) ※関数電卓アプリ使用
=0.000010221828

撮影距離2000m:
=0.000010221828×2,000[m]
=0.020443656[m]
≒20.44[mm]・・・先の書き込みの計算値



書込番号:18562429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/10 11:23(1年以上前)

ロクヨンが買えるように、頑張りたいとおもいます
みなさん、ありがとうございました

書込番号:18563265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2015/03/10 12:59(1年以上前)

計算はどうでもよいので、貯金してくださいね(W)

書込番号:18563526

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/11 06:40(1年以上前)

P900のスレで大砲のことばかり書いて申し訳ないので、援護投稿します。
以前カムチャッカに旅行した時、携帯に便利なので小さめのコンデジだけを持って行きました。
その時、望遠でしかうまく撮れない海鳥のエトピリカや、マクロでしかうまく撮れない高山植物のアツモリソウなどがありました。
いまだに、両者をうまく撮れなかったことを後悔しています。

一定の場所に三脚を据えて高画質を狙うなら大砲でしょうが、散歩しながら気軽に小鳥や草花、虫などを撮影するならP900のようなカメラ。
ショルダーバッグに入れて手軽に持ち歩け、近くのマクロも、遠くの望遠も、レンズ交換なしで一台で済みます。
自然観察の海外旅行や手軽な散歩のお供に、是非お薦めです。

書込番号:18566190

ナイスクチコミ!5


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/19 18:06(1年以上前)

当機種

嫌われものムクドリ、爪が鋭い

とりあえず、撮ってみました。電線に留るムクドリ。
逆光、30メートル?ぐらい

書込番号:18595228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/19 20:45(1年以上前)

笑三さん、皆さん、こんばんわ〜。

ムクドリが最初の作例になりましたね。(^^)
ありがとうございます。たいへん参考になりました。

これが光学2000mmになるのでしょうか。あいにく5時半で光線状態は良くないですが、ピントはしっかりきてますね。
昼間だったら多分かなりイイ線でイケそうですね。

これからの作例楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。^^



書込番号:18595658

ナイスクチコミ!2


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/20 08:07(1年以上前)

当機種

老人パワーさん、どうもです。
詳しくないのですが、4000o相当?かと。
俗な鳥しか撮れなくて申し訳ありませんが、明るい朝ならかなり鮮明です。
メーカーのサンプル写真はおなじ4000oでも、おそらく10メートル前後に寄ったものかと。
つまり、明るい場所で近寄って撮ればかなりの写真が撮れるかと

書込番号:18596957

ナイスクチコミ!3


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/20 18:07(1年以上前)

当機種

同じ椋鳥 トリミング補正 4000ミリ相当

望遠で撮っているとよくターゲットを失いますが、
この機種のクイックバックはとても便利で面白い機能と感じました。
ただし、電子ズームでは使えず、光学ズームの範囲内ですから2000o以下
(目標を失った時、ボタンを押すと広角側に下り自動でまた望遠側に戻ります)
昨日と同じムクドリの明るい写真をアップします。

書込番号:18598199

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

P900 VS 1ニッコール70-300mm

2015/03/02 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:831件

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/sample.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/features01.html

P900の画質も驚いたけど、やっぱり超望遠に特化した1ニッコールVR70-300mmのほうが数段上手だった
でもこのレンズを引き出せるボディはV3のみ

書込番号:18536366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件

2015/03/02 21:31(1年以上前)

かかる金額が違うと思う…

書込番号:18536523

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/03 14:40(1年以上前)

70-300の方は、拡大画像があまり大きくなりませんね。

書込番号:18538908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/03 16:00(1年以上前)

焦点距離が倍以上離れてるのに比較する意味が無い。
しかも2000mm相当のトリミングしたら解像度ではV3の大敗が目に見えてる。

書込番号:18539040

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

おぉ、フィルターネジがある。

2015/03/02 20:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

このシリーズでは、初めてかな?

67mmフィルターネジが、切ってあり
67mmフィルターが装着出来ます。

リスクが有りますが、テレコンも装着出来ますね。
67>55ですので、1300-1500mm以降でないと
使えないかも。

書込番号:18536079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/02 21:48(1年以上前)

一応念のため…。(67→55mmということで、おそらくTCON-17系のテレコンを想定されていると思われますので)

このレンズの望遠端357mmのF6.5では、357/6.5=約54.9mmの口径を必要とします。
ですが、TCON-17系の射出瞳径は実測で約35mmです。
そのため、望遠端357mmでTCON-17系を装着して撮影した場合は、357/35=F10.2程の明るさとなります。

もちろん、それだけ暗くなってもいいから更なる超望遠撮影をしたい!という方もおられるでしょうから是非挑戦されると良いと思いますが、たとえ開放にしてもシャッタースピードが相応に落ちることは了解しておいた方が良いと思われます。
望遠端でF6.5の明るさを落とさずにテレコンを使うには、より大きなテレコンが必要になりますね。

書込番号:18536605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2015/03/03 07:25(1年以上前)

PL常用の私は、フィルターネジがあるだけで購入予定範囲に。もっと小さなコンデジでもフィルターが付けられる機能が広がるといいですね。

書込番号:18537845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/03 11:07(1年以上前)

フィルター取付ねじあり。。今回が初めてですね \(~o~)/

〜P510以降、見守っていたのですがP900発売は嬉しいですが アクセサリーシューが無い何故、、、

アクセサリーシューに照準器を付け金星、木星、鳥の飛翔 など少しでも気軽に撮りたい

他メーカーに有るのですがコンデジはニコンファンです(^_-)-☆

書込番号:18538363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/03 17:26(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/accessory.html

アクセサリーに67mm径のフィルターがありますね。

書込番号:18539238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/03 18:06(1年以上前)

前回、返信した部位の名称

アクセサリーシュー。。を ホットシュー に訂正させて頂きます m(__)m。

ホットシューが欲しいです (^-^;

67mmのフィルターは、色々あるので使えますが照準器を使いたいです。

書込番号:18539341

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/03 21:18(1年以上前)

う〜ん・・・付属品の中にフードが見当たりませんね。
別売りアクセサリーにも無いということはフード付けなくていいということなのでしょうか?

購入したら広角24mmでもOKなフードを探して付けるしか無いかな~。

書込番号:18540032

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/03 21:41(1年以上前)

調べたらニコンのこの手のカメラはどれもフードは付属していないんですね。
フード要りませんがデフォなんだ。(笑)

書込番号:18540148

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング