COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 11 | 2018年6月29日 11:25 |
![]() |
687 | 200 | 2018年6月25日 20:05 |
![]() |
10 | 0 | 2018年6月7日 18:28 |
![]() |
9 | 2 | 2018年5月29日 17:11 |
![]() |
16 | 9 | 2018年4月25日 09:24 |
![]() |
10 | 3 | 2018年4月9日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
本日のレビューを見て感想として同様のものを一度上げていますが
書き方に問題あったのかまるっと削除されていますね
(書き込んでいただいた方々、ありがとうございました・すみませんでした)。
個人の誹謗中傷に該当してしまったのかな?
ですんで今回はこのカメラの特徴をそこにおける考え方を説明してるだけなんで
特定個人に向けたものではなく書いてます。
少なくともまずレビューは一個人の意見でしかないので、
誰もが同じ感覚ではないです。特に悪い印象を持った場合は
自分の感覚と違うからとカメラのせいにする、
逆によい印象持った場合はデメリットをスポイルして自分の用途にあった点だけをピックアップ
ってのはありがちなことで、自分も知らず知らずにかなりやってはいると思います。
なんで一部は自省もあります。
ひとことでこのカメラを説明すれば
ぶっちぎりの超望遠2000mmまで光学的に撮れるが
明るいところ専用の豆粒センサーコンデジってことになります。
これがきちんと捉えられていないと、きちんとレビューできませんし、
P900のポテンシャルをめいっぱい使えていることになってません。
それ以上でもそれ以下でもないです。まずはこの点をきちんと把握してください。
このカメラの画質を考える場合は(大抵のカメラはそうですが)
他のセンサーサイズのカメラと比べても無意味です。
なにより超望遠に特化した1/2.3型センサー機種ですから
最低ISO感度で撮ってもし等倍見るとしても800万画素まで画素数落としした絵で考えてください。
そこで考えれば最近のMOS・CMOS(裏面照射型)の機種なら
実は画質にほぼ問題も大差もありません。
逆に言えば、感度を上げた時にどうのとか
16Mの等倍の絵がーとか言ってるのは許容を超えた高望みな話なので
そういうものは信用してはいけないということです。
このへんは絵をきちんと見て分相応な妥協点を適切に設けていれば
こういった物言いは出てきません(超望遠やってる良識ある方は
きちんとこの基準を分かっていますから)。
ない機能・不得手な機能については、特にこの機種はかなりこちらで議論されてます。
Pシリーズ全体である程度言われていますが、連写は全く得意ではないです。
また、動画がフルHDなことはスペック表からも明らかで
もしこちらを参考にして購入されるのであれば
こういったあまりにも周知のところは後でそれを理由にカメラをけなしたりすることのないよう、
こちらで事前にはっきり確認し購入の際の参考にするとよいでしょう。
少なくともスペック表や取り扱い説明書は、きちんとできれば購入前に
チェックしておくべきでしょうね(気になるのであれば)。
また、カメラは最終的には持ち歩いて、P900のようにファインダーあるものなら
覗いて撮影するものですから、スペックなどの点はこちらを参考にするにしても、
最終的には自分の手で持ち覗きこんでそのようすを確認し試写してみるのは
ごく当たり前に事前にやっておくべきことで
こちらもやはり後になってカメラのせいにしてしまえることではありません。
とても大事なことです。必ずお店で、自分が納得行くまで試してみてください。
こういった当たり前にこなすべき一連をチェックして、
そのカメラがどういうことに長けていて逆に苦手なことはどこか、
それをきちんと踏まえた上で、しばらくカメラを使ったら
是非またこちらにレビューしてみてください。
上記のように、自分の勉強不足や使い方を間違っての八つ当たりはダメですよ。
その際は、カメラが出せる写真とご自分の写真レベルとを擦り合わせるべく
是非作例も出していただければ、
このカメラが出せる絵のポテンシャルを知ることができるし
どれだけカメラを使いこなせているかも感銘を受けさせていただけることになり
とても参考になります。よろしくお願いします。
21点

パクシのりた さん今晩は。
仰る通りで無いものねだりしても無いものは無いのですね。何とか自分で工夫しましょう。
暗い冬も終わっていよいよP900が活躍できる季節です。
日々楽しく野鳥撮影というか、まぁ何でもかんでも撮っちゃえです。
P900は楽しいカメラだと思います。 2000mm萬歳!
書込番号:21792192
5点

>パクシのりたさん
>このカメラの画質を考える場合は(大抵のカメラはそうですが)
>他のセンサーサイズのカメラと比べても無意味です。
>なにより超望遠に特化した1/2.3型センサー機種ですから
>最低ISO感度で撮ってもし等倍見るとしても800万画素まで画素数落としした絵で考えてください。
自分は16Mの等倍の絵で比較してレビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=808631/
16M等倍だとP900は当然コンデジ画質なわけですが、
換算2000mmは実焦点357mmレンズですから、
同じ画角にするために普通の一眼レフに超望遠付けてトリミングしても、
コンデジ画質未満に落ちるからP900の方が良いという考え方ですね。
この辺りはパクシのりたさんと若干スタンスが異なる部分かと。
この時期、川の中州の生き物観察にはP900が欠かせません。
換算1500mmでは足りないし、
渡河して営巣の障害になっても良くないので、
ただ、中近距離や飛びものはAPS-C機を併用します。
書込番号:21792775
4点

うん、コンデジです。
かなりデカいコンデジですが、2000mm相当であることを考えれば見事なコンデジです。
三脚は欲しい機種ですが、2000mm相当であることを考えますと、かなりコンパクトにまとまります。
狙い通り…にするには練習がいります。
書込番号:21793077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パクシのりたさん
わしは、文章能力も理解力も無いけど
それで、使用された方は、
レビューを、書いて下さいでええんかな?
書込番号:21793181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パクシのりたさん
購入検討されてるんかな?
書込番号:21793182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

P610ユーザーですが、お手軽価格24-1440ミリ相当のコンデジです。
超望遠がP900に及ばない点以外はほど同じだと思います。
ファインダーやAF、連写がどうしても必要な場合は
ソニーのRX10M4がお勧めです。17万円以上しますけど。
P610に無いものが全てあります。望遠たんは600ですが。
コンデジはお気軽に楽しめる。細かい点は割りきって使うとよいでしょうね。
書込番号:21793333
1点

みなさまレスありがとうございます。
一度ありがとう世界さんが書いてくれていたのですが
価格のシステムの問題点が解消されないので立てたスレと考えていただければ。
色々なところに書くのはその問題点を広く伝播するためです。
姿勢としては、野放図なレビューはOK・その偏りを正す方法がない、というもので
ひとつのレビューに対してそれをやってしまうと個人の誹謗中傷ということになり
手立てとしてはクチコミでやるしかないんですがまるっと削除されます。
ですんで今回のように常識的な基準を(多少のばらつきはあるでしょうけど)持って
そこからみなさんレビューしましょうねって自浄的にやらないと
よく調べずに鵜呑みしてしまう方がドツボにはまったり
ある程度調べてるヒトからしたらあまりにも浮世離れしたものがいっぱいの
現在のレビューの状況が改善していかないわけです。
プラスにもマイナスにも偏りすぎた個人の感覚で
過大・過小評価しているものはあまりにも見苦しいですし。
>RSNB8さん
>キングオブブレンダーズさん
そのカメラのこと・特徴をきちんと理解して捉えられていれば
お書きのような余裕のスタンスでそれでももう少しこうならな、
そこ突き詰めたらこっちになるけど、くらいの書き方に
自分の中できちんと基準を持って整理ついてると思うんです。
それができてないものは玄人なら意見としてきちんと排除できるけど、
初心者であまり理解してないヒトが見たら鵜呑みにしちゃうし
メーカーとしてもそんなないものねだりをされても、って話で
本来公的な場所ですべきことじゃないんですよね。
>としひろママさん
持ち物の特性を理解していない個人の意見でも有用なら、それでいいでしょう。
少なくともそういうものを評価される方なのは分かりました。
でもそれって本当に有用でしょうか?
女の子仕様の軽に乗って『加速悪すぎるんだけど』『コーナー全然踏ん張らない』
なんて、スポーツカーの視点から比較して話しても仕方ないでしょ。
同様にカメラのスペックは最初から決まっている事実で、
P900は1/2.3型センサーに光学的に超望遠することが唯一無二のものだが
レンズもそれほど明るくはない・連写も苦手ってことも十分分かってるわけで、
それはそこに則した見方をしてあげないと。
それくらいは実物を持っていようがいまいが、やれて当たり前のことですよ。
それ分かってない方が出てくるのは仕方ないことですが、
それならまずはその偏りを直接正すか修正加筆できるようにすべきで
(さらにそれができないままレビュー自体は放置されている状況で)
そんなレビューに対する修正レビューシステムが確立されてないので
こちらに書いてるわけです。
>koothさん
光学望遠の強みは重々理解しています。あれ?ていうかスタンス一緒だと思うのですが・・・
1000mmのものを8Mにして2000mmにトリミングしたら2Mですけど
P900ならそのまま8Mの絵が持てるわけですから(8M許容だとしても、です)
超望遠の点で言ったらP900は突き抜けてると思っています。
そこはまずきちんと評価してあげないとなーと。
>nightbearさん
購入はずっと検討しています。これだけ唯一無二の傑作ですから。。。
値段的には納得いくものになってきましたが、
自分の撮影スタイルに適合するかどうかのところでかなり悩んでいます。
全体的なカメラ予算も大きく設定していませんし置き場所もないし
狭い範囲で本当に適切か?と選んでいるので
まず色々持ってみて、とならないのが悩みです(爆
書込番号:21793621
2点

何はともあれ、
簡潔な、人に伝わる文にする事も結構大事かと。
逆に、簡素な言葉をばら蒔くのも、
あまり好ましくないかと。
話題より何より、
そんな事を感じる今日この頃です。
書込番号:21793918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エアー・フィッシュさん
ですね。長文失礼しました。簡潔にしてみます。
プラスにもマイナスにも偏りすぎた個人の感覚で
過大・過小評価しているものはあまりにも見苦しいです。
>RSNB8さん
>キングオブブレンダーズさん
本来公的な場所ですべきことじゃないんですよね。
>としひろママさん
レビューに対する修正レビューシステムが確立されてないのでこちらに書いてるわけです。
>koothさん
光学望遠の強みは重々理解しています。あれ?ていうかスタンス一緒だと思うのですが・・・
>nightbearさん
購入はずっと検討しています。これだけ唯一無二の傑作ですから。。。
書込番号:21794386
2点

>花は桜木男は岩鬼さん
返信ありがとうございます。
欠点が欠点にならない使い方をすればとてもいいものになるかと。
必ずしもそうできないとしても、
まずはきちんと欠点を認識してあげてそれをも越える良い点を見いだせれば、
それは『良いカメラ』になるかと思いますし。
書込番号:21929449
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
久しぶりにyoutubeで、ねこラーメン見ようと思ったら
見れんようになっとるやないかーい
おもろかったのに...
歌も好きやったのに...
ミーちゃん、どないしとるんやろ...
書込番号:21800607
0点

今日アマゾから、マルミのマクロフィルターDHGマクロ3が届きました
これから夏に向けて虫なんかを撮っても迫力ないんですよね、このカメラ
そこでこれを買いました、値段もそんなに高くないですからね
¥2,660で遊べたら安いもんです
さすがに2年も使ってるとマンネリと言うか刺激がないんですよね
多分皆さんも同じやと思いますわ、最近アップする人少ないでしょ
一眼レフのようなレンズ交換出来るカメラやったら
新しいレンズ買って、また新鮮な気分で写真撮れますけどね
この手のカメラはそれが出来ませんからね
その代わりこのカメラ、フィルターが付けれるので
NDやマクロで色々遊んで見ようかなと...
アップした写真は
Pモードで手振れON、マクロ、AF、三脚使用
ズームして10センチまで寄って撮りました
それ以上よると合いません
今日は雨やったので部屋で試し撮りしましたけど
外に出て色々撮ってみんとわかりませんわ
あと手持ちで野鳥なんか撮ったらどうなんやろう
たのしみやわ...
書込番号:21807791
0点

さっそく雨の中行って来ました
三脚使えないのですべて手持ちで撮りましたけど
花の写真はどれも使い物になりません
マクロフィルターは初めて使いましたが
これはちょっと慣れが必用ですね
まず、ピントが合う距離がせまい
ピントの合う範囲がせまい
被写界深度がせまい
俺の部屋がせまい...って
狭いところだらけやないかーい
そんな訳で今度は天気のエエ日に
三脚にのせて感度100で撮らなあきませんわ
ちなみに、野鳥はおすすめ出来ませんぜ、旦那。
今、このスレを見てるそこのアナタ!
部屋にとじ込もって、XVIDEOばっかり見てるのは
何処の、どいつだ〜い。
書込番号:21810228
2点

今日は天気が良かったので、虫でも撮ろうと思い行きましたけど
ハエとか蚊ばっかりで、これといった虫がいません
そこで花でもと思いましたけど、三脚の脚が邪魔なんですよ
イライラするはほんま...
マクロ撮影の時はマンフロットの三脚がいいですね
エレベーターの部分が90度に曲がる奴、アレいいです
それと
マクロフィルター付けて虫探してるときに
野鳥が出ると、反射的にズームしてしまうんですよね
ところが、ピントが合うどころかボヤけて何も見えません
あっ!フィルターつけたままや、ガビ〜ン
急いでフィルター取ってズームしても時すでに遅しです
野鳥はいつまでも待ってくれません、トホホ
そんな訳で、マクロフィルターはめんどくさいから
嫌いやー、って事がわかりました、てへぺろ。
書込番号:21812787
1点

今回は以前夜景で撮影した場所に行き
NDフィルターを使って撮影しました
ND152は8と64を二枚重ねました
8X64=152=ND152になるそうです
私も最初は重ねて使うとは知らず
カメラ屋さんに話の過程で教えてもらいました
なるほで、そんな使い方もできるのか、ふむふむ
ひとつ、かしこなりました。
今回の撮影は全て三脚使ってのマニュアル撮影です。
ちなみにND8はケンコー、ND64はマルミです
重ねてもケラレません、安心してください。
書込番号:21815239
2点

今日、家の近所でマクロフィルターをつけて
真面目に撮影しましたが
これが中々思ってた以上に手強い
分かってる人はご存知やと思いますが
私は初めてなので書かせてもらいますが
まず、ピントは AF はダメです
マニュアルっじゃないとダメ
それと、ピントの合う距離が狭いので
距離感をつかむのに苦戦します
ただ、私は負けませんよ
なんとか攻略してやるぞ!
書込番号:21819942
2点

マクロの世界エピソード2
マクロ撮影の注意点
三脚の脚を伸ばすと
脚が邪魔で被写体に寄りにくい
そこで脚を短くして撮る事が多くなります
当然本人もしゃがみながら
ピント調整に集中してるので
かなり足腰にきます
そこで、折り畳み椅子を持って行く事を
おすすめします
私も今度からそうしたいと思っております
それにしてもピントがシビヤやわ〜
野鳥も体力いりますけど
マクロ撮影も負けてませんよ
よかったら皆さんも、マクロの世界に来ませんか...
書込番号:21825088
1点

なんと珍しい
人が滅多に立ち寄る事のないこのスレに
なななんとお客さんが、それもギャルが...
それも99点もつけてくれはった
テストでもとった事ないのに
マイナス一点がちょっと気になるけど...
そんな事より
おりこーさん、おおきに。
書込番号:21835060
3点

最近のスマホのカメラの画質っていいですよね
これだけ簡単に綺麗に撮れたら
コンパクトカメラはもうアカンやろな
ただ、最近まで水準器が無いのが
残念やな〜って思ってたんですが
アプリでカメラに付ける水準器を発見しました
しかし、アプリって何でもあるんですね
私がカメラを選ぶ基準は
ファインダー
モニターがバリアングル
そして水準器です
この三つは必至です。
書込番号:21844541
2点

これから梅雨かぁ
なに撮りましょうかね〜
雨の日に撮りにいってもええんやけど
レンズにカビ生えたらシャレにならんし...
葉っぱの上にカエルとかカタツムリ...
それもええけど、やっぱり
花の中に虫がええな〜
今の時期まだまだ虫が少ないしねぇ...
書込番号:21858606
1点


今回の写真は全て
ケンコーPRO1DIGITALの
クローズアップレンズを使って撮影しました
最後のカメムシのアップは以前買った
マルミの単玉のフィルターと2枚重ねて撮影しました
やっぱりACのレンズを2枚重ねた方が良さそうですね
最初、クローズアップレンズ買う時に、どちらにするか迷ったんですが
実際つけてみないと、どんな風に写るのかわかりませんやろ
そやから安い方を買ってみたんですよ、そしたらこれが結構綺麗に写ったんで
それやったらと思い、撮影しやすいACレンズを買ったんです
AFも普通に使えてめっちゃ楽です、それに比べて単玉は癖が強いわ
今どっちにしようか迷ってるアナタ、ACにしときなはれ
その代わり、ちょっと重いですよ
それでもそんなにズームするわけとちゃいますから、大丈夫です。
書込番号:21885251
2点

今日は、十三から梅田へ夜景を撮りに行って来ました
もっと撮影したかったんですが、夜景撮影してると
あっと言う間に時間がたってしまうんですよね
その割りにはそんなに枚数撮れないんですよ
一枚撮るのに時間がかかりますやろ
野鳥撮影とまったく正反対ですわ^^
書込番号:21901534
2点

いや〜
久しぶりに、ごっついのが来ましたね
最初ドーンって来たとき
ついに東南海地震が゚キター
これで終わったー、と
覚悟きめましたけど
すぐにおさまって助かりました
皆様、お怪我などはございませんでしょうか?
そ、それは良かった...
私はとりあえず、うんこちびりましたけど...
そんな事は、たいした問題ではございません
問題なのは、隣に住んでるおっさんの部屋が
めっちゃくさい事です(一年中)
夏になったらいったいどうなるこっちゃら
考えただけで恐ろしいわ...
書込番号:21915250
1点

>『撮る。3』も楽しみにしてまっせ♪
御意!!
100点!!\(^o^)/
書込番号:21921291
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
皆様今日は。 暫く足を向けていなかった瓢湖に行ってきました。
28℃の熱い陽射しを浴びつつ、水草の生え際を眺めていましたら何か居る。
ヨシゴイ君が漁りの最中でした。今年も無事にやって来たのねぇ。
10点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
先週2泊3日で軽井沢・戸隠に旅行に行きました。夏鳥にたくさん会うことができました。
先日は筑波山を探鳥。ホトトギスやクロツグミに会えました。
静止画を動画に挿入する技を覚えたので(笑)ご覧ください。
https://www.youtube.com/user/YAMAHAFS1R/videos?view_as=subscriber
6点

個人的にすずめが大好きなので「荒川区のスズメ水浴び」が可愛かったです。(^O^)
書込番号:21858151
0点

B_I_R_D_M_A_N さん、ンルトノリ さん今日は。
ンルトノリ さんはスズメがお好きだそうですので、今年の巣立ちの情景をお届けします。
スズメは玄関を出ると、すぐ見つけられます。まぁ、我が家が田舎という事ですねぇ。
書込番号:21859973
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
皆様こんにちは。数日続いた好天も雨に変りました。
ペアリングに勤しんでいた野鳥達も雨のせいか今日は静かです。
いつも‘ジー爺ー’と呼んでくれるカワラヒラが地面に降りて食べ物探しのようです。
ちょんちょん動くのを見ていると何となく楽しくなってきます。
6点

僕も最初間違えてました。
「カワラヒワ」ですね(*`・ω・)ゞ
P900欲しいです!
書込番号:21774716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すみません、水を差すようで。
1回目の投稿では、画像のコメントは五-七-五で川柳(俳句は季語必要ですよね)っぽかったので面白く拝見いたしました。
鳥は素早いので止めるのが難しいですね。
書込番号:21774754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>RSNB8さん
先日撮った鳥の名前がわかりました。
ありがとうございます。
ZR3200(12倍ズーム)では鳥の撮影は難しいです。
P900、私も欲しいです。
(軍資金がないので当分無理ですが…)
書込番号:21774885
2点

tohoho-gz さん今晩は。
ハナモモの中にカワラヒワですね。楽しく撮られていらっしゃるように感じます。
超望遠に凝り出してから、随分野鳥も種類があるのだと改めて知りました。
普段は住まい周辺のスズメとかハトとかカラスとかが対象ですが、近くに白鳥の飛来で知られる瓢湖や福島潟がありますので時々出向きます。
撮る度ごとにいろんな表情もあり、面白い日々を過ごしています。
花なら今は八重桜も満開で、芝桜もモコモコ咲いています。チューリップはそぞろ終わりですね。
目の向く所、被写体だらけです。
書込番号:21775410
1点

RSNB8さん
エンジョイ!
書込番号:21776689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様おはようございます。いろいろレスいただきまして有難うございます。
当地は今朝も雨ですね。早朝出勤の野鳥たちも濡れそぼっています。
カワラヒワも濡れています。
書込番号:21776852
1点

RSNB8さん
おう。
書込番号:21776867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
皆さんこんにちわ。
風花と言う雅な言葉がありますが、只今牡丹雪がぼそぼそと暗く重たく降っています。
寒の戻りとか、花冷えと言うにはキツ過ぎますね。
お花見などしてたら低体温症が確実です。
新潟市近くですが、4月8日にこんな雪が降るなど、70年近くの人生でも記憶にありません。
天変地異か異常気象か、満開の桜も雪で潰されそうな勢いです。
3点

風情ですね〜、と人ごとのように呟いてみる。ブルブル。
一枚目は、まさに綺麗ですね。
書込番号:21736078
2点

うさらネットさんこんにちはです。
寒い外でカメラなど覗いていると、構図なんかより早く屋内に戻りたい。それが本心でサッサのパシャパシャです。
人間は楽観バイアスで生きておりますから、直接‘身に降りかからなければ他人事’と言うのは真理ですねー。
あんまり悲惨な事態に直面しないうちにこちらもさっさとあの世に移りたいものです。ははは。
しかし、昨夏の猛暑に今冬の厳寒、この春の花の咲き方などを見ていると些か危惧を覚えます。
天変地異近しかな? 皆様にも平穏が続いて欲しいものであります。
書込番号:21736173
4点

RSNB8さん
エンジョイ!
書込番号:21738345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





