COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2015年7月6日 13:53 |
![]() |
72 | 15 | 2015年7月5日 09:55 |
![]() |
20 | 17 | 2015年7月4日 14:08 |
![]() |
15 | 11 | 2015年6月24日 00:44 |
![]() |
90 | 39 | 2015年6月23日 08:02 |
![]() |
44 | 15 | 2015年6月23日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
台北在住です。日本で発売してすぐには台湾では発売にならないだろうと思っており、4月初旬に日本に一時帰国する予定があり本来は日本で購入する予定でした。それでも気になり毎日のように台北市のカメラ店街を回ったり、台湾のニコンの総代理店のネット販売をチェックしていました。3月27日突如総代理店のネット販売が始まりすぐに購入28日午後前に手元に届きました。運の良いことに私が購入した直後またすぐに購入できなくなっていました。28日午後フィルターを買いにニコン製品を多く扱っている店に行くと店にも商品が来ないのに手に入るとは運がいいねえと店主もビックリしていました。その後総代理店のネット上での販売は復活したのですが今は購入できなくなっています。
一時帰国する際も以前は一眼レフを持って行ってたので荷物も重く不便でしたがP900ならずいぶん軽いので便利です。
先週台北市内の公園で五色鳥を見つけたので写してみました。以前の一眼レフの望遠300mmでは失敗ばかりだったのですがP900のおかげで自分では納得の行く写真を撮る事が出来ました。
16点

yakiyakijijiiさん
これゃったら
一眼レフの300mmでも撮れるょうに、
なるでぇ。
書込番号:18933615
1点

カメラというのは使う人との相性がありますね。
一眼にこだわらず納得の写真が撮れたのはスレ主さんとの相性が良いカメラだという事でしょう(^^)
書込番号:18933713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚目の鳥は止まり方がカワセミに似てますね。エンジョイ・野鳥撮影!
書込番号:18933876
3点

台湾には綺麗な鳥がいますね〜。
書込番号:18941519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
昼休みにスマホでP-900のことを調べていました。
通常価格のお店は軒並み「在庫なし」。まぁ、当然ですよね。
でも、あれ?この某有名店は「在庫あり」とも書いていないけど「在庫なし」にもなっていないぞ、ということで、退社後に念のため電話してみました。
すると、「しばらくお待ちください」の後に、「在庫ありますね」。
な、なに!あるんかい!
しかも、価格は67,550円(税込)。
で、会社と自宅の途中駅にその某有名店があるので、現金握りしめて行ってきました。
まだ何も撮ってはいないのですが、で・・・でかい!
しかも・・・外装がなんかチープ!
P-510の外装のほうが、もうちょっと高級感あるなー
でもまぁ、超望遠がきれいに撮れれば言うことありません。
そろそろ流通量が増えてきたんでしょうかね?
すみません。ここまで書いておいて大変申し訳ないのですが、お店に迷惑かかりそうなので、現時点では某有名店ということにさせて下さい。
ヒントは、某店のネットショップのページで「在庫なし」との表記が無いところです。
3点

こんばんは
某有名店の所在は東京なのか大阪なのか、それ以外?
>ヒントは、某店のネットショップのページで「在庫なし」との表記が無いところです
それは価格コムのショップですか?某の連続だけでは、購入者の参考になりません。
ここは皆さんが参考にするためのページです。
書込番号:18930090
12点

里いもさん
すみません。地域も何も書いていなかったですね。
東京で価格コムショップではありません。
書込番号:18930122
1点

フジヤカメラさんでしょう?
ウェブサイトで確認できますし。
こんなことで迷惑被るようなやわな店じゃないと思いますよ。
スレッドの意味がわかりません。
商品情報、価格情報のサイトなんですが…
書込番号:18930486
12点

スレ主さんはただ自慢してみたかっただけで他意はないでしょう
書込番号:18930574
8点

迷惑も何も、売れてなんぼのお店なんだから…意味不明。
本当に買ったの?
と疑いたくなりますよね?
書込番号:18930581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

V70D70さん
注文できました!
有益な情報提供、ありがとうございました。
手に入るのは、まだまだ先かな?と思っていましたので
嬉しいです!
前にも、このお店では人気希少品を探し当てたことがありました。
さすがですね。商品調達力が他店とは、ちょっと違うようです。
書込番号:18930627
3点

まぁ、予想通りの反応ですが、いろいろ言われてますね。
P-900の流通量が少ないのは周知の事実なのに、お店は在庫があることをあえて前面に出していないようだったので、「現時点では」店名を伏せました。
ここを見て問い合わせる人がどのくらいいるのか分かりませんが、そんなに大量に入っているはずもなく、お店の人の手を煩わせたくないですからね。(大量に入荷しているなら前面に出すでしょうし。)
私としては、在庫があったという事実と、67,550円で買えたということをお伝えしたかったのですが。
Photokingdomさん、お役に立てたようで何よりです。
書込番号:18930731
1点

だったら、尚更ショップ名を伏せない方が良いです。
公開した方が、一人でも多く早く入手出来ます。
私も、その御蔭で5月に2日で入手出来ました。
書込番号:18930835
8点

お店も宣伝になって良いと思いますがね〜?
書込番号:18931114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁまぁ実際に購入できた方も現れたので結果オーライということで。
フジヤカメラさんはわりと淡々と商売されるイメージですね。品薄商品の在庫をサイトなんかで
特別に訴求しているのはあまり見たことないです。ツイッターなんかで呟くことはあるかもですけど。
特別大きいとは言えない(小さくもないですが)店舗であれだけのスタッフさんが働いていて、
長く続いている優良店ですし、誹謗中傷の類でもなく、とても有益な情報なんですから
余計な気遣いは無用だと思いますよ。
相手もカメラ商いのプロ中のプロですし。
フジヤカメラさん、実店舗を知っている方はわかると思いますが
コンデジ関係は奥の方にひとまとめ、といった感じですし、専門店というイメージですから、
どっちかと言えばレンズ交換型のカメラの取り扱いが主流&ユーザーもそっちの方に目がいくかと
思いますので、今回のような機種の場合、思わぬ穴場になる可能性ってあるんでしょうね。
老舗ならではの強いルートを持ってるんでしょうねー。
ちなみに現時点では売り切れたようですね。
書込番号:18931291
3点

V70D70さん いいですね。
私は予約したのに待たされヤキモキした為、他カメラに浮気しました。
書込番号:18931909
2点

私も店名を出しても、お店の迷惑にならないと思います。
書込番号:18932041
4点

おめでとうございます。
欲しかったものが思いがけず早く手に入るってうれしいですよね。
自分は冬までのんびり待って決めようと思います。
書込番号:18933522
2点

この製品、どうもあるところにはあるようですね。
書込番号:18937326
0点

店名なんて、さらっと書いちゃえば、逆に注目されずに済んだのにねー。
書込番号:18937619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
http://wired.jp/2015/07/01/camera-zoom-straight-to-the-moon/
元ネタは海外みたいです。
また、品不足の一因になっているかも(^^;
※「スマート・ニュース」の「テクノロジー」で見つけました
書込番号:18927643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

真剣に探究する方は別として、一般人は敢えて機材を
購入しなくても、動画を見るだけで十分な気も。
書込番号:18928020
1点

換算2000-8000mmで、ここまで描写出来る機種は
無いですので関心が出ても仕方ないですね。
しかも、7万前後で入手可能な機材です。
良い時代に、なりましたね。
書込番号:18928073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはどう見てもカメラを固定してるように見えます 手持ちでここまで固定出来るなら素晴らしい技術です
書込番号:18928116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この安定感は、間違いなく三脚を使ってますね。
書込番号:18928618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高倍率は、TVカメラと同じ動画の方が特にテレ側で効果的かもしれませんね。
「純然な手持ち」とは思えませんけど。
書込番号:18928626
0点

6/28、私も動画を撮りました。
https://youtu.be/wH53tO_xdpU
換算8000mmを手持ちで撮れるような腕を持ってませんので、もちろん三脚を使いました。w
シーイングが悪く大気がメラメラ燃えてますが、まあこんなものでしょうね。
書込番号:18928700
1点

>reotaroさん
ここまで撮影できるとは、驚きです。
円盤型UFOの葉巻型巨大母艦がクレーターに停泊していないか注目しましたが残念ながら見当たりません。
ぜひ、見つけたら公開してくれるとありがたいです。
土星の輪や木星の縞模様も見えそうですね。
書込番号:18928769
2点

カメラの宣伝動画で300万再生というのは中々ありませんし、
世界的に見ても今年一番の話題性カメラじゃないでしょうか。
光学技術の高さのアピールにもなりますし、
早くこのジャンルに他社も追随して欲しいです。
書込番号:18929023
1点

YouTubeの類似動画には軽く800万オーバー再生のも既にありますね。
検索ワード【Nikon p900 moon】
あと「手持ちデジカメ」は種類(多分コンデジの事)であって、撮影方法ではないでしょう。
書込番号:18930205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、レスありがとうございます(^^)
私が書き込んだときは270万だったのですが、もう300万越えですか、凄いですね〜。
また、リンク先に「手持ちデジカメ」と書かれていても、私も「手持ちでは撮っていない」と思います。普通に三脚だったのか、斜め上に何らかの方法で固定したのかわかりませんが、単に置いただけでは難しいような?
(「レンズが長大に伸びたとき」などに画面が不安定になりそうな気もしますし(^^;)
なお、単にリンク先の紹介だけでは何ですので、少し。
「月面に謎の物体を発見したい!!」という願望をお持ちのような書きこみがありましたが、
P900の光学分解能(の上限※)は、月面相当で「約4km」です。
60〜70年代生まれの方の幾らかなどが未だ覚えているかもしれない「全長1.2kmの巨大なマクロス」でさえ、(少なくとも月面においては)写らないわけで・・・(^^;
※もっと大きい架空の物体もあるかもしれませんが、アニメネタなどは十分なレスをするほどの知識がないので御了承ください(^^;
書込番号:18930591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハワイのすばる望遠鏡の主鏡は直径 8.2mなので月面上で約 122mの分解能のようです。
大気の影響で、500mの分解能が限界なんて言う人もいます。
分解能が4kmでは、数十kmサイズの巨大な惑星移民船でも着陸していないと見えないですね。
もっとも、巨大な船が大きな重力圏に入ったら、潰れてしまうでしょう。
残念ながら、月に何かがあっても地球から見えない裏側か?
月は、存在自体がなぞだらけです。
書込番号:18930648
0点

「手持ちデジカメ」の謎ですが、元の英語の記事中に
a handheld device the size of the P900
という文言があり、これを翻訳した人が「手持ちデジカメ」と意訳してタイトルに入れたのでしょう。
元記事では撮影方法についての記述はありません。
書込番号:18930676
2点

効果的にP900の超望遠性能を伝えていますね 動画を見た海外の人が言ってました。動画も驚いたが
P900の価格を確かめてまた驚いた 600ドル(米アマゾン) うそだろ
ライカ様ならボディーの質感を高めて、ライカのバッジを付けて普通に3000ドルでお売りになられると思います(悪意はありません)
結局 高級、高額、高性能を三位一体と考える人が世界には多いのでNIKONの価格設定は個人としては
嬉しいが、価格ゆえにドイツ製カメラ=高級品 日本製カメラ=実用品という認識が世界に広がるのは
悔しい
書込番号:18932727
0点

>モデラートさん
もしライカ版P900が、存在したら15-6万は
します。
赤バッジ価格で、+5-10万ですので (^^;
書込番号:18933727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプル2005さん
コメントありがとうございます
決してライカの価格設定を揶揄しているのではなく、寧ろ国内ブランドの価格政策に疑問を感じているのです。今同じような(スペック)デジカメを数台所持など珍しくない、この板にこられる方々など10台超えも珍しくない。(私は20台超え)
国内ブランド(量産機・普及機の場合)
新発売>半年後には実売価格半値近くまで下落>改良目的というより価格下落に歯止め目的の新型発売(内容は小変更がほとんど)>私のようなポチリ病患者があのカメラがこんな価格でとまた前型モデル買ってしまう
カメラメーカー 実売価格の低下が慢性化、赤字体質定着
ユーザー 同じようなスペックのカメラを複数抱え込む、じっくり使い込む事が少なく
なり、そのカメラの各種機能を十分使うことなく次の機種へ(私の場合)
書込番号:18934141
0点

私も実際購入するまでは、この価格は高いと
思っていました。f(^_^)
書込番号:18934804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
広島の某店の店頭で売ってました。実機も展示中でしたです
こんな身近にあったとは。
税込みで7万円程でした。
P610買ってしまって、今は買えない。だいたい、換算1440でも十分だった。
でも買えるのならこっちだったのに。
愚痴でした。
でもP610も良くできていて、コスパはよい機種です❗
3点

P900に出来ない 5m未満の望遠マクロがp610では撮れますから一長一短でしょうかね
書込番号:18892473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ち察します。
街乗りじゃスカイラインでも十分イケてるのに、スペック出しきれないけどGT-Rが気になる、みたいな。
でも、家族のこと考えてワゴンにしたけどスカイライン乗りたかったなー、じゃないのだから、
堂々と撮影楽しみましょー
書込番号:18892484
5点

残念でしょうが、P610で頑張ってください。
書込番号:18892718
1点

>キングオブブレンダーズさん
それって、広島のキタムラでしょうか?
前にも、見掛けましたので。
購入した後でしたので、スルーでしたが…
実機、有る所には有るそうです。
愛知県のキタムラの様に、最初から置く気も無い売る気も無いキタムラも存在します。
ペンタックス コンデジ込みで零台(嫌がらせか?)
パナソニック TZシリーズのみ デジイチ安物だけ (オィ)
オリンパス 防水コンデジとE-M10のみ (E-M5mrII、置けよ)
ソニーとCanonは、置き場の多数を占拠しています。
そして、以前はカメラは店の1/3の置き場でしたが1/7と半分以下に。
カメラ自体、売る気の無いショップです。
そして、カメラに詳しい店員は転勤。
何の嫌がらせなんだろ?
御蔭で、カメラユーザーが来なくなりました。(チャンチャン)
まあ、エディオンのFZ200を展示限りを52,000円で売る強者も有りますが。
ケーズでは、34,000えんだったのに。
ケーズの名前を出しても、値下げしなかった…
書込番号:18892790
0点

某店を教えてあげると良いですよ。
書込番号:18892815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の周りの家電屋では実機さえなくなりました。
展示品でもいいから打って欲しいと言う方がいたのかな?
八百富なら送料入れて63000円程度でゲットできます。
キタムラは66800円でした。
定価でいいならNIKONダイレクトが早いと思います。
3日後に入荷連絡があったので。
ポイントも付くので7万を切ります。
ヤフオクでは何点も購入して高値で転売してる方もいますね。
ヤフオクの出品画像を見るに.comの利用者です。
予約をしてみて思ったことですが、納期は思ったより早いです。
一ヶ月以内が目安なのかな?という実感でした。
自分の誕生日(今月)に届いたので思い入れのあるカメラになりそうです。
書込番号:18893311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローカルな話になりますが、秘密でもなんでもないのでお知らせします。
広電の本通り駅近くのカメラのサエダという店です。
行っても無かったら売れたと思ってください。
私は買わないのでご安心ください。
ところで、キタムラの関係者に知り合いがいるのですが、
カメラでは利益など出ないそうです。何で稼いでいるかといえば
スマホとか。
プリントもあまりしてくれないから儲からないそうです。
書込番号:18893326
2点

価格比較の欄を見ると「有」が出てきましたね!! それにしても価格が高揚しています。
67000円位 → 83000円位へ
書込番号:18896605
0点

確かに、ニコンダイレクトの方が安いですね。
クーポンが出るのでかなりお得です。
ちなみに北海道のキタムラもカメラの売り場は大幅に減りました。
開店当初はフィルム、印画紙、現像液などを豊富に置いていたのですが。
最近では家電量販店の方がカメラの在庫は豊富です。
最近まで、修理の事を考えると専門店で買いたいと思っていました。
時代は変わりましたね。
書込番号:18900751
0点

北海道のキタムラではカメラの売り場が縮小されたようですね(≧∇≦)
確かに大阪のキタムラでもスマホの売り場が大きくなりましたがカメラの在庫自体は家電量販店と変わらないと思っています。
書込番号:18902164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
クローズアップした花や虫など、気ままに貼り付けてください。
夜勤が多くて忙いので、それぞれに基本的にコメントしません。ご了承ください。
ーーーーーーー
それと、当機種どうやら売れているようなので、他社も追撃体勢を当然整えていることでしょう。
次期モデルに期待することなど、なんでも書いてみてはいかがでしょう?
個人的には、「ブーメランズームボタン」がシャッターボタンの下にあったら便利と思うのですが?
3点

笑三さん、こんばんは。
P900後継機に期待すること
@EVFをRX100M3同等の0.39型有機ELタイプに。
Aバッファを増やし最高画質での連写枚数の向上。
書込番号:18727572
4点

光学100倍
EVFは、FZ1000並に
RAW保存
露出60秒
NDフィルター搭載
引き続きフィルターネジ有り
に、してほしいです。
書込番号:18728201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



モンスターケーブルさん、テンプル2005さん、
こんにちは
パナソニックとソニーの有機ELいいですよね、明るくてみやすい。
ただニコンとしてはどうなのでしょう?シャープか東芝、あるいは台湾か韓国メーカーに部品発注?
100倍となるとフィルター口径が72ミリとか77ミリになるのでしょうか。
いずれにしても値段的には、限りなく初値10万円前後になりそうな予感がします
書込番号:18729433
2点

笑三さん 貼らせていただきます(^_^)v
写真はクローズアップレンズNO.2使用しています。
P900はEVFが見にくいですね(>_<)
めがね掛けてますが、晴れた屋外では物凄く見づらくなるので帽子は必需品です。
また露出補正をかけてもEVFに正しく反映されません(>_<) EVFで適正に露出補正をかけた積もりで・・撮った写真を見ると、真っ黒になったり真っ白になります(>_<)
改善を望みたいですね(^_^;)
書込番号:18729644
11点

fumi_kun さん
ありがとうございます。とても素敵な花!
P900のクローズアップの実力も、ただものではありませんよね。
夜勤でそろそろ寝ないといけないので、後日ゆっくり花の名前を
ネットで調べさせていただきます。
例によって上に「工作員スレ」がまた!
FZ1000のEVFの実力は認めますが.......
書込番号:18729710
1点

思い出しました。fumi_kun さんはレビューで
枝の向こうに隠れたつもりでいるヒヨドリをアップ。
あのショット、とても気に入りました。
「オレは隠れているのに、だれか見ている奴がいる!」
そんなんヒヨドリの表情が面白かったです。なかなか、あのような写真は撮れません。
書込番号:18729913
1点

P900のファインダーって、良くないです?
FZ200級なら、何とか使えますが...
FZ1000級は、見やすいですが弱点も...
逆光や日中は、FZ200より見にくい事も
有ります。
P900、欲しいですが...
一度もキャンセルしましたので、7月以降か
他社の新型が先かですね。
書込番号:18730412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テンプル2005さん
ファインダーは一番明るくして設定していますか?
僕のはP610ですが、買ってすぐ一番明るくしました。
書込番号:18730471
2点

このカメラは花の色をきちんと表現できていますね。
さすがスーパーEDレンズ。
書込番号:18730534
2点

>ノビタキオヤジさん
書き方が、紛らわしかったですね。
疑問形です。
P900持っていませんので、FZ200と比較して
どうなのかな? と思いました。
P900は、EVF暗めなんですか?
FZ200も、少し暗めですが気になりません。
書込番号:18730604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

笑三さん
ありがとうございます(^_^)v
使いがってに多少の難はあるもののP900は素晴らしいカメラだと思います。
きっちり撮ればきっちり写ってくれる・・そんなカメラかな(^_-)-☆
今後とも宜しくお願いします(^_^)v
書込番号:18731847
2点

テンプル2005さん
僕はFZ200から買い足しました。
>P900は、EVF暗めなんですか?
FZ200に比べて暗いとは思いませんでした。第一印象はFZ200に比べて広いという感じでした。
ただ、アウトドアでは外からの光がEVFに回り込んで、EVFが真っ白になりとても写真を写せる状態でなくなる事が頻繁にあります。・・FZ200ではこういう事はありませんでした。対策としてアウトドアでの撮影では必ず帽子をかぶり、EVFに日陰を作ってやってます(^_^;)
書込番号:18731920
2点

>fumi_kunさん
なら、大丈夫そうですね。
fumi_kunさんの画像の4枚目、良いですね。
デジカメは、紫色の描写は難しいと
されています。
FZ200・FZ1000も、紫色だと少し
青くなります。
P900は、紫色の表現が自然な発色で
安心しました。
書込番号:18732256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



アマゾンで安いセットのクローズアップレンズ購入してみました。
×4と×10でちょっと時計を撮影してみました。
結構面白いです。明日は花を撮影してみたいです。
書込番号:18738019
3点





デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
昨今は実写アップも減り、「買いたいけれど売っていない(^^;」ネタばかりになって久しくなりますね。以下、興味がある方々、よろしくお願いします(^^;
さて、ズーム倍率は約83倍のP900ですが、それが望遠鏡などの望遠倍率とは違うことをご存じかと思いますし、それで話が終わっても仕方がないわけです。
しかし、視野約0.5度の月や太陽(※要減光)を光学望遠だけで大写しにでき、その細部も写すことができることは、もう望遠鏡同然どころか「撮影機能付き望遠鏡」ですね(^^;
そうすると、望遠鏡の定義を適用できなくても、「望遠鏡等として、何倍の望遠倍率なのか?」ということが気になる方々が居られると思います。
※望遠鏡の倍率とは、その定義は少し調べると解るので省略します
添付画像は「ネタ」として望遠鏡としての倍率を100倍に固定した状態で、「実視野をカメラのイメージサークルと見なした場合の換算焦点距離」も記しています。
同じ望遠100倍でも、見掛け視界によって実視界が変わり、それをイメージサークルとした場合の換算焦点距離も変わるのですが、それらや別の要素を勘案して、個人的には換算f=35mmを規準とすると、妥協できるように思って、個人的にはそのように扱っています。
(続きは帰宅後、夜間にでも(^^;)
書込番号:18866930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様こんにちは
すいません。5回読んで内容を理解しようとしたものの全くわかりませんでした。m(__)m
望遠倍率というのが良くわからないのです。申し訳ない。
ただファインダーの倍率に関してなら、
実機を所有しておらず、メーカーサイトの諸源表にもファインダー倍率の記載はないので推測ですが、
D4sのファインダー倍率が50mm標準レンズ使用時に約0.7倍で、2000mmの望遠レンズを装着した場合、ファインダーでの倍率は約29倍になると思うので、当機のファインダーでもその程度に見えるのではないかと思います。
書込番号:18867260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>個人的には換算f=35mmを規準とすると、妥協できるように思って、個人的にはそのように扱っています。
個人の自由だと思いますので、それでいいのでは?
別に、みんなにそれを使わせたい訳ではないですよね?
カメラの倍率:望遠端の焦点距離/広角端の焦点距離
望遠鏡の倍率:対物レンズの焦点距離/接眼レンズの焦点距離
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_03.htm
ニコンの場合、双眼鏡の倍率は、50mmx倍率=カメラレンズの焦点距離に
相当する、という換算を使用しているようです。
双眼鏡の倍率=肉眼と比べて「どれくらい大きく見えるか」の割合
=対物レンズの有効径 ÷ ひとみ径
=対物レンズの焦点距離 ÷ 接眼レンズの焦点距離
なので、
望遠鏡の倍率:対物レンズの焦点距離/接眼レンズの焦点距離
だと思いますが。
この話題、過去にも価格にありますが、ニコンと同じような
話だったと思います。
書込番号:18867900
6点

単純に、何倍に見えるかが、知りたいと思う事だと思います。
しかし、カメラの場合、ファインダーとモニターで、倍率が違うので、正確には表現出来ません。
敢えて、表現するなら、35ミリ換算50ミリレンズを等倍と考えて、約0.5倍から40倍望遠鏡と考えれば、宜しいかと。
50ミリレンズが、普通の人の視覚に、粗合っているからです。(厳密には、違いますが)
何故なら、無限遠の時と近い距離では、倍率が変わります。
そして、実際の望遠鏡では、対物レンズと接眼レンズで、決まります。(人の眼は、有る意味、ズームレンズです)
書込番号:18869299
3点

みなさん、レスありがとうございます。
ファインダーについては、全く考慮していません、というよりも、ファインダーを考慮すると搭載されるファインダーで状況が変わりますし、業務用を含むビデオカメラには、通常の液晶ファインダーよりも遥かに大きくてカメラに付属の液晶モニタ並みのものさえありますし、
そのようなファインダーの大小違いは、撮影結果(記録画像)に、少なくとも「撮影範囲≒画角としての影響を及ぼすことは無い」からです。
ということを考慮すると、
望遠鏡:【「望遠鏡の倍率」と、その「実視界※角度」】
と
カメラ:【「カメラの(換算)焦点距離」と、その「イメージサークル = (対角)画角※角度」】
との相関
に、少なくともこのスレ内では限定しておきたいと思います。
※そのため、実視界別の例を最初に添付画像として付けさせていただきました。
書込番号:18870354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠鏡にしても双眼鏡にしても、
100倍といいながら、倍率は同じでも視野角は
まちまちでは。
倍率自体は、何倍に拡大して見えるか。
アイピースの見かけ視界によって、画角は変わります。
それを、カメラに当てはめるのには無理があるのでは。
単純に倍率だけの話であれば、すでに出てるように
50mmを等倍とするのが一般的だと思います。
>※そのため、実視界別の例を最初に添付画像として付けさせていただきました。
http://phaku.net/astro/tool/eyepiece/eyepiece.php
アイピースを9mm固定
焦点距離を1000mm固定
アイピースの見かけ視界を20/40/60/80と変えると
アイピースの見かけ視界 20(°)
視野角(直径) 0.18° 倍率 111.111111111x
アイピースの見かけ視界 40(°)
視野角(直径) 0.36° 倍率 111.111111111x
アイピースの見かけ視界 60(°)
視野角(直径) 0.54° 倍率 111.111111111x
アイピースの見かけ視界 80(°)
視野角(直径) 0.72° 倍率 111.111111111x
画角を考える意味があるのですかね。。
書込番号:18870410
2点

あと、下記のご紹介ありがとうございます。
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_03.htm
↑
これは何年か前から存じておりますし、このスレで挙げる予定でした。
これは断定というわけではなく、(旧)見掛け視界50度と換算f=50mmを各々標準とするという前提の上での仮定みたいなものと思いますので。
(少なくとも定義の域にはないみたいです、私がいろいろ探した限りでは)
書込番号:18870421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁカメラと望遠鏡を比較対象にするのはあまり意味がない気がします
デジカメで大写しにできても、口径の大きな望遠鏡で見る月はやはり異次元ですから
似て非なるというより全くの別物という感が強いです
書込番号:18870872
3点

口径(有効(口)径)の件、どなたか出していただけると期待していたので、ありがとうございます。
(ただし、倍率の件と同じスレでは複雑になるかもしれませんが)
さて、P900の望遠端の絞り開放での有効(口)径は約55mm(357/6.5≒54.92)なので、そのまま望遠鏡に当てはめる場合、ローテク2000さんならば(望遠鏡としての)どの程度の倍率が適当〜限界と思われるでしょうか?
もちろん、望遠鏡の有効(口)径に対する、適正倍率や有効最大倍率の事は承知しています。
書込番号:18871426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30数年前に買った接眼鏡の見かけ視界が約40°だったので、
50oのレンズよりも、垂直画角が約40°の35oレンズを
基準と考えるのも至極妥当なのかもと思えてくる。
書込番号:18873591
2点

更に読み返し、他の方の返信等を読み、レンズの焦点距離を35mmnとしたときを1倍としているらしいということだけは判りました。
それならば2000÷35=57倍で良いのでは。それに何の意味があるのかは解りませんが。
望遠鏡の倍率とは違うという「望遠倍率」という言葉の定義と説明をしっかりしてくれないと、誰も理解できないと思います。
書込番号:18873799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
なんか、哲学的なスレですね。
一般論で恐縮ですが、
望遠鏡の倍率は角度倍率なので実角度で0.5度の月の像が何度に見えるかということで、
たとえば50倍なら25度に見えるということになります。
一方、一眼レフの光学ファインダーに50mm時0.94倍(D7000シリーズの例)などと書いてありますが、これが望遠鏡倍率に相当するものです。
800ミリのレンズをつければ0.94×(800/50)=15倍ということになります。
つまり800ミリのレンズを付けたD7000は15倍の望遠鏡と同じファインダー像が見えるということになります。
一方、P-9000の電子ビューファインダーの場合でも上記倍率は定義可能ですが、
仕様には書いてありませんね。
カメラの撮影像の話になると、観察角度を決めるためには、ファインダーとか背面のモニターとか
あるいはPCのモニター、あるいは印刷した紙などへの表示像をどのくらい離れてみるかということを決めないと決まらないから議論する意味が無いような気がしますが・・・。
書込番号:18875682
2点

masa2009kh5さん、レスありがとうございます。
〉30数年前に買った接眼鏡の見かけ視界が約40°だったので、
〉50oのレンズよりも、垂直画角が約40°の35oレンズを
〉基準と考えるのも至極妥当なのかもと思えてくる。
はい、見掛け視界が約40度の時代の件、多少存じておりましたので、スレの最初にアップした画像の【18】に例示させていただいております。
今では(性能的にどうなのかわかりませんが)見掛け視界120度も珍しいものではなくなりつつあるようですし、以前が約40度で普通だったことを考慮すると、見掛け視界50度が今後必ずしも標準的な位置付けにとどまらないかもしれませんね。
書込番号:18875689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オットー チョットさん、レスありがとうございます。
定義の域まで行かないと思います。
〉望遠鏡の倍率とは違うという「望遠倍率」という言葉
「望遠鏡等の倍率」と似て異なるので、「とりあえず」上記のように呼称している段階です。
家中無線LANさん、レスありがとうございます。
先にも書きましたが、ファインダーはノータッチで、
実視野(倍率と見掛け視界による)→(カメラの)イメージサークル→撮影範囲(記録)→そのときの換算f
に制約したいと思います。
専門的でなく、世間一般に近い言い方ならば、上記は「写っている範囲」になり、それは「見えている範囲」に実質的に同じで、それが記録されていればそれでいい、という扱いになると思います。
(「カメラ」なので)
書込番号:18875742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様へ
「超望遠コンデジを望遠鏡として見たら」という内容、とても面白く、皆さんの投稿も楽しく拝読しています。
ただ、ひとつ問題があります。
タイトルの「閑話休題」という四字熟語ですが、使い方が逆です。
「閑話休題」は、長い文章の中で、いったん本筋から外れた話を書いた後に、元の本筋に戻す際に用いる表現です。
例えば、「軽い話はこのくらいにして、元の難しい問題について論じましょう」という意味です。
投稿の意図は、おそらく「クチコミ欄の投稿記事は、本来、P900のレンズの描写力の評価や、最新機能を使ってこんなすばらしい写真が撮れたとか、機能設定がわからない時の質問などが本筋でしょうが、少し外れて、カメラとしてではなく、望遠鏡として見たら、どのくらいの能力があるか考えてみませんか?」というものだと想像します。
とても興味深い発想の投稿だと思います。
ただ、上記の通り、「閑話休題」は、いったん本筋から外れた話を、元の本筋に戻すための表現です。
例えば、キャノンやミノルタのレンズの性能に関する記事を書いている途中に、「ところで、最近知ったのですが、キャノンやミノルタの社名の由来って、面白いですね。・・・・」としばらく書いた後で、「閑話休題。レンズの話に戻ります。…」という具合です。
昔は、全部一種類の活字で、本文中に面白いエピソードを入れたのでしょうが、今は、「ミニコラム」とか「ひとくちメモ」などと題して、囲み記事にしている例も多いようです。
ただ、この「閑話休題」という語は、大手週刊誌の連載記事でも、時折、同様の誤用があります。たぶん、「閑」や「休」という文字から「ここでひと休みして、ちょっと軽い話をしましょう」という方向に連想しがちなのでしょう。
以上、最先端の超望遠コンデジとして、いま最も注目されているP900のクチコミ欄の記事ですので、誤用が広がってはいけないと思い、投稿いたしました。
書込番号:18883383
4点

ねまちづきさん、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
カメラ板としての喩えですが、「ちょっと高額なフィルターに傷を入れてしまった時のような「しまった」感」がありました(^^;
※この文章自体のイマイチ感は、わざとです(^^;
誤用に気づかないケースも多いように思ってちょっと調べると、
例えば下記のようなHPを発見、さすがに大部分は問題なかったけども、今回の閑話休題レベルの誤用はまだあり、これは良い機会になったよう思います。ありがとうございました。
・誤用の多い日本語一覧
http://dic.nicovideo.jp/t/a/%E8%AA%A4%E7%94%A8%E3%81%AE%E5%A4%9A%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
では、このスレにおいて閑話休題(^^;
「あえて」倍率の基本としては、やはり
・見掛け視界(旧)50度
・換算f=50mm
が挙げられるのは想定内でしたが、そもそも倍率の定義が違うとはいえ、個人的に換算f=35mmを規準にすること自体については、思ったよりアッサリした感じでしたので、そこは意外でした。
換算f=35mmにつきましては、デジカメというよりもビデオカメラなどでハイビジョンに関わっていると(個人的に)興味深かったのが添付画像(表)についてです。
これは、有効(口)径[mm]についてドーズ限界の分解能を求め、その分解能をハイビジョンの記録画素数を使って「画角」に変換すると、換算f[mm]≒35*有効(口)径[mm]になりました。
※別のスレで、超高倍率望遠デジカメで似たような事を書きましたが、あれは実際に売られている製品について、「最近、調べてみたら、そうなっていた」ということで、今回のハイビジョンと相関とは直接関係ありません。
ハイビジョンは16:9で約207万ですが、対角線を同じくする4:3なら約233万になります。
これを利用して、換算fがわかっていて(普通のカメラでは大抵明記されている)、有効(口)径がわかれば、換算f/35で得られる比率との比較によって、ドーズ限界を有効面の画素数のように変換した値の近似値を、算数レベルの簡単な計算によって導出できるわけです。
デジカメとハイビジョンは直接関係ないけれど、ハイビジョン動画のオマケが当たり前になって久しく、先の計算はFHD(2K)のみならず 4Kに対しても使えますので、仮に換算f=35mmを規準にした場合は、こういう副次的な利用価値もあるわけです。
書込番号:18899130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





