COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,799 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

鳥撮り用にサブ機として

2015/03/15 10:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

一眼では入りにくい山中とか、ついでのお出かけ時用に
サブ機をとして使おうと思い、キタムラに予約をしました。

鳥の写真のサンプルは多数上げられると思うので
みなさん楽しみにしてて下さい。
普段は7D2に400mm5.6で撮ってます。

書込番号:18580416

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/15 11:04(1年以上前)

P610で鳥を撮って見ましたが,デジ一眼にくらベて使い勝手はかなリ悪いです。頑張って使って下さい。

書込番号:18580619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/15 13:46(1年以上前)

別機種
別機種

P610ですが

P610ですが

僕の場合、P610を携帯します。
P610で初めて鳥を撮ってみました。

書込番号:18581153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/15 13:49(1年以上前)

こう見るとP610はボケがきれいではないですね。
たぶんP900も似たようなものでしょう。

書込番号:18581162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/15 14:11(1年以上前)

デジ1の良いレンズに比べてボケはきれいでないですが、コンデジの中でどうかはわかりません。

書込番号:18581232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/16 19:43(1年以上前)

>普段は7D2
>サブ機をとして使おうと思い

どうしてキャノンでなくニコンを選択したのでしょうか?
何処に魅力を感じたのでしょうか?

書込番号:18585518

ナイスクチコミ!2


山道αさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 山道 

2015/03/16 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

次は何しようかな?

さて? 

ガンミ

☆ライデンリーダー☆ さん

発売前から書き込みの数が凄いですね

サブで撮影ですか?

羨ましいです

12月にP600を購入したばかりなので、皆様のレポを参考に値段が下がってから・・・・

素敵な写真楽しみにしてます

P600でこれだけ写せるからP900は凄そうです

書込番号:18586088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ285

返信66

お気に入りに追加

標準

Nikon新宿ショールームでの試写

2015/03/09 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3
別機種
別機種
当機種
当機種

FZ1000と並べました。少しだけP900の方がレンズが長いです。

レンズ鏡胴の太さが迫力あります。

広角端24mm 撮って出し

望遠端 2000mm

みなさんこんにちは。

P900ですが、やはり現物を触って確認したいと思い立ち、
今日午前中に新宿ショールームで色々試写させてもらいました。

係員の男性に質問攻めしましたが親切に応答して頂きました。
ありがとうございました。

触った感触は・・・
1)レンズの性能は可なり良いと思いました。

2)重量はFZ1000を使っていますのでそんなに重くは感じなかったです。

3)フォーカススピードはFZ1000に比べるとかなりゆっくりですね。特に望遠では時間が1秒程掛かるので、これだと鳥さん撮影では合わせている間に鳥さんは逃げてしまうでしょう。

4)今日のように曇っていると2000mmで撮影するとかなり濃淡がフラットになってコントラストのない画像になってしまします。

5)ファンクションボタンにISO変更などを設定出来ますが、とっさにマニュアルフォーカスにしたい時やホワイトバランスなどを変更したいときなどはその都度メニューで切り替えないといけないので、とっさの時には対応に時間がかかり折角のシャッターチャンスを逃しそうです。FZ1000は5箇所のファンクションボタンがあるのでとても便利です。

6)マニュアルフォーカスも試しましたがピントの合うところがどれなのか判然としない画面でした。
ピーキングも有りましたが忘れていて試しませんでした。

7)ISO100でも今日の様な天気だと2000mmの画面は何故か塗り絵状態になります。

8)2000mmにして連写モードにして撮影する時に、ちゃんとフレーミングした画面なのにシャッターを半押ししてシャッターを切るとその画面の位置がカクンと下がってずれて撮影されます。係員にも見てもらい確認してもらいましたが、この現象の原因は分からないとのことです。これは困りますよね。正確にフレーミング出来ないということになります。

書込番号:18560117

ナイスクチコミ!24


返信する
スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/09 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm

2000mm

2000mm

画像処理してこんなかんじです。

9)手ぶれ補正の能力が凄いです。2000mmで1/30でもブレません。

10)辛口ですが・・・このカメラのセンサーは駄目だなーというのが一番の印象。

これからセンサーが革命的な進化をしたら、この手のネオ一眼は化けると思います。
将来(3年以内)には2400万画素ほどでISO 12800が常用感度で使えるようなカメラも出るかもですね。

書込番号:18560162

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/03/09 15:13(1年以上前)

お疲れ様です。
ニコワンの望遠も、撮影後はカクンです(笑

私はデジスコにAFが付いたようなカメラと思っているので、
合焦に1秒くらいかかっても良いかなと思っています。

書込番号:18560239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2015/03/09 15:15(1年以上前)

>10)辛口ですが・・・このカメラのセンサーは駄目だなーというのが一番の印象。

室内で試写しただけじゃまだわからんでしょ〜
屋外で撮らないと!
屋外で!

書込番号:18560246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/09 15:21(1年以上前)

かくっとなるのは、手ブレ補正が関係していないかな?
僕のP610は手ぶれ補正、標準と強いの2段階の設定がありますから、
P900もあると思うので、手ぶれ補正の設定買えたらどうなのかなと思います。
手ぶれ補正を切ってもかくっとなるのかな?

書込番号:18560260

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/09 15:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。AFが速くないのが残念ですね。

書込番号:18560262

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/09 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

参考にFZ1000 25mm

そうそう・・・書き忘れていましたが、

11)一番困ったのは連写の後に次の撮影体制に入るまでの時間が6秒ほど掛かることです。
FZ1000ではほとんど待たずに次の撮影に入れますが、P900はその辺の撮影の軽快なテンポが取れなくてガックリ来ます。

いまではFZ1000も価格コムの価格で\69,273ですからP900とたいして変わらない価格になっています。
FZ1000はiAズームを使えば800mmまで結構綺麗に撮れます。
1000mmや2000mmまで必要ない人は4K静止画も撮れるFZ1000の方がお勧めです。

どうしても2000mmで撮りたい人はためらわずにP900を導入して頂き、ここに写真をUPしてみてください。
上手い人だと綺麗な鳥の写真が撮れるでしょう。僕にはこれで綺麗に撮れる自信がありません。

私は他のメーカーで2000mm以上のネオ一眼を出す予定がありそうな感じなので暫く様子見です。
(CANONさんは最近24~2400mmのレンズの特許を出しましたね)

書込番号:18560299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/09 15:56(1年以上前)

P610もP900もレンズ以外は似たようなものという前提で話します。
AFについてですが、P610は
室内では白っぽいものが大得意で速く、
それ以外だと少し遅くなったり迷ったりします。

野外の明るい(白っぽい)環境でAFがどうなるかということだと思います。

書込番号:18560348

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/09 15:58(1年以上前)

当機種

う〜ん・・・顔の判別不能です。

デカメロンプリンセスさん こんにちは。

>室内で試写しただけじゃまだわからんでしょ〜
>屋外で撮らないと!
>屋外で!

確かにそうなんですが、自分が欲しいのは条件の悪いところでもチャンと撮れるカメラなんですよ。
欲が深いんです。(^_^;)
自分が納得するカメラだけ持っていたいので。

やはり一番思うのは素子が・・・特にベイヤーが・・・嫌になってきているのが有ります。
次世代のセンサーが出るまでひたすら待ちます。(笑)

書込番号:18560356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/09 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm側です。中央のトラックに注目。

2000mm側だとこんなに大きく写ります。しかも手持ちで。

近接もこの位ならば余裕で撮れます。

これは何かボヤッとした感じです。

Dick2013さん

私も今日同じ場所で色々と本機を試してきました。
一番すごいと思ったのが手ぶれ補正です。
ファインダーで見ると少し動いていてもきれいに止まって写ります。
ガラス越し、雨という悪条件でも2000ミリで十分写っていました。
Dick2013さんの詳細な報告通りで付け加えることもないですが、
私は近接撮影を少しトライしてきました。ワイド側ではよく撮れますが、
望遠側では最短撮影距離が長いせいかピントが合いにくい気がしました。
昆虫などの撮影には少し慣れが必要(もしかしたら不向き)なのかもしれません。
レンズがどかーんと大きくて、私のSX60HSよりも二回りくらい大きく感じました。
カメラ付きフィールドスコープという感じで、鳥撮り用としては最高でしょう。
三脚やレリーズがなくても記録写真ならば十分撮れそうです。

書込番号:18560358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/03/09 16:06(1年以上前)

デカメロンプリンセスさん
室内と言っても、硝子窓越は、屋外撮影です。
ただ、天気が悪い事も有るとは思いますが、コントラストが低いですね。
ま、写真は、見たままが撮れる事ですから、アートフィルター等の加工が必要でしょぅ。

コンデジに一眼レフ並の機能を盛り込むと、一眼レフ並の価格になります。

また、価値の比較は、半年以上経たないと解りません。(購入の比較は現時点)

使い難い物は価格でカバー(笑)

書込番号:18560374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件 福井の写真 

2015/03/09 17:21(1年以上前)

2000oで1/30で手振れしないってのが、凄いですね (^^
空気が澄んだ晴天で撮ってみたくなります。

スレ主さんがFZ1000と比較されていますが、FZ1000とP900では
機種の目指しているポイントが違いますし、センササイズという
超えられない性能(壁)があるので、仕方ないでしょう。

私もFZ1000ユーザーなので分かりますが、FZ1000の基本性能と
バランスの良さは素晴らしいです。正直、購入後に一眼を
使う機会が全くないです(笑

しかし、2000oというお化け望遠はP900でしか味わえないので
懐に余裕があればポチっとしたい機種です。

2000oは、「実用」より「浪漫」、そんな気がします。

書込番号:18560555

ナイスクチコミ!13


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/09 19:07(1年以上前)

別機種

マシュタさん こんばんは。

>懐に余裕があればポチっとしたい機種です。
>2000oは、「実用」より「浪漫」、そんな気がします。

是非ポチっと浪漫を追求して下さい。

どうも僕とはこのP900は相性が悪そうです。
ボディーはムスタングの様に格好いいんですが、肝心のエンジンと操舵装置(センサーとEVF)がミゼットのようで頂けません。
おっと・・・また毒を吐いてしまった。(笑)

少し静かにP900の行末を見守りたいと思います。
気持のいいぐらいの良い写真がどんどんUPされるのを期待しています。
それを見たらまた気も変わるかもしれません。

ではまた・・・・

書込番号:18560873

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/09 19:37(1年以上前)

しかし、他メーカーの宣伝部隊って本当にいるんでしょうか?
ある特定のメーカーだけが比較対象で出てきているのが不思議だよね。

書込番号:18560993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/09 20:06(1年以上前)

from japanさん こんばんは。

メーカーの宣伝部隊っていう妄想はどこから沸んですか?(笑)
もしバレたらそれこそ大変なダメージになりますよ。
そんなことどこのメーカーも怖くてしないでしょう。

今私が注目しているのはパナやフジの有機センサーではなく、ソニーの世界初のアクティブピクセルカラーサンプリングセンサーとかグローバルシャッターのセンサーですね。
これらが早く出てくるのを心待ちにしています。

書込番号:18561107

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/09 20:34(1年以上前)

〉一番困ったのは連写の後に次の撮影体制に入るまでの時間が6秒ほど掛かることです。

連写でも同じなのでしょうか?

6秒毎って、35万画素時代を思い出します(^^;

書込番号:18561229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/09 20:35(1年以上前)

>10)辛口ですが・・・このカメラのセンサーは駄目だなーというのが一番の印象。

1/2.3インチ1600万画素のセンサーとしては良い方だと思うけどなぁ・・・
等倍表示にしても、一応写真に見えるしw
等倍にすると溶けちゃって、解像してないカメラもあるからね。
むしろAFがのんびりって方が気にかかるかな・・・

書込番号:18561235

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/09 21:12(1年以上前)

iPhone6のセンサーサイズはP900の1/2.3型より小さい1/2.6"ですが画像処理が秀逸ですね。
そして光を多く取り込めれるように800万画素に画素数を抑えています。
P900もiPhone6のセンサーを取り入れたらどんなに絵が綺麗になることかと妄想します。
http://www.apple.com/iphone/world-gallery/

書込番号:18561411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/09 22:00(1年以上前)

1/2.3インチですから、他のニコンのコンデジと基本同じ写りでしょうね。
それに望遠が長いので素子に当たる光の角度的に余裕はないイメージもします。
ただ、望遠端で光学手ぶれ補正の効果が大きい感じはわかります。

iPhone6などの素子はデジカメの最低感度ISO100などと違い、ISO40とかISO32とか超低感度を使う分、
画像を比べると解像感が良く感じるだけではないかと思いますし、
画像エンジンにフォトショップが入ってる様なものですから…

P900に戻ると、とにかく光を欲しがるロングズームデジカメだとわかりました。
ニコンの高感度処理はJpegでの処理の部分が大きい感じで、やや甘めですからこんな感じでしょうね。
SONYや富士フイルムの様にRAW時とJPEG時に2段階でノイズ処理すれば解像感ももう少し残りそうです(^^;…

書込番号:18561660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/09 22:04(1年以上前)

AFに1秒はキツイですね。

書込番号:18561686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/09 22:13(1年以上前)

外側の汚れた分厚いガラス越しじゃ写りが解からない。 要求レベルの問題ではない。

書込番号:18561734

ナイスクチコミ!6


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ442

返信103

お気に入りに追加

標準

凄いスペックだ

2015/03/03 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

ライカ判換算24〜2000mmの83倍ズームを搭載した、高倍率ズームのブリッジデジタルカメラを、ニコンが3月19日に発売する。

<プレスリリース>
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0302_p900_02.htm


 手許の、キヤノンPowerShot SX50 HSも、ソニーDSC-HX300も、富士フイルムFinePix SL1000も、ライカ判換算24〜1200mmの50倍ズームであるから、遠く置き去りにされた。
 手許のパナソニックDMC-FZ70も、ライカ判換算20〜1200mmの60倍ズームだから、テレ側は到底敵わない。
 手許の、COOLPIX P500も、ライカ判換算22.5〜810mmの36倍ズームだから、テレ側は遠く敵わない。手許の、ニコンCOOLPIX P510もライカ判換算24〜1000mmの42倍ズームだから全く敵わない。

 私は持ってないが、キヤノンPowerShot SX60 HSも、ライカ判換算21〜1365mmの65倍ズームだから、テレ側はとても敵わない。
 尚、ニコンCOOLPIX P600もニコンCOOLPIX P610もライカ判換算24〜1440mmの60倍ズーム。
 また、オリンパスSTYLUS SP-1000Eは、24〜1200mmの50倍ズーム。


 ニコンは、高倍率ズームのブリッジデジタルカメラへの参入は他社よりもずっと遅かったが、ここに来て、底力を出したのか、他社を大きく凌駕してきた。
 他社は、いつ、追いついてくるだろうか。カシオ計算機のように脱落するところも、今後もあろう。

書込番号:18540333

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/03/03 22:29(1年以上前)

レフ機用高倍率ズームレンズの存在価値を脅かしますね。っていうか、完璧、超えてますね。

書込番号:18540427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/03/03 22:36(1年以上前)

鳥撮専用機でしょうか。
最近、超望遠コンデジを使っている方を
見ます。

書込番号:18540475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/03 23:02(1年以上前)

天体観測の趣味があるからわかるけど…一般に2000ミリなんぞ…未知との遭遇でしょ!

ロマンやなぁ〜o(^o^)o

書込番号:18540631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件 バイクトザン 

2015/03/03 23:06(1年以上前)

望遠端の2000mm f6.5に目を奪われがちですが、
広角も24mm f2.8という魅力的なスペックなんですよね。

汎用性の高さはかなりのものになるでしょうね〜。

書込番号:18540657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/03 23:31(1年以上前)

富士フイルムFinePix SL1000は、ワイド端から少し伸ばすと最短撮影距離が3.5メートルになってしまい、ポートレートや室内撮影には上手く使えなかったが、ニコンのこと、そんなヘマはやらないと信じたい。

書込番号:18540760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/03 23:34(1年以上前)

1ニッコール70-300、P900と
ニコンのこの力の入れようは不思議なほどですね
しかし良いものは認めざるを得ない

書込番号:18540776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/03 23:43(1年以上前)

2000mmだとどれだけ手振れするか心配(汗)早く実機を触ってみたい^o^

書込番号:18540819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/04 00:02(1年以上前)

デジタル一眼レフで、800mmレンズに、2倍テレコンと1.5倍テレコンを2段重ねで装着して、手持ちで月を撮った経験からは、手振れ補正があれば、余程暗くない限り、手持ちでも、案外ブレないものです。(若い頃には、毎日、カメラを、ウエスト位置からアイレベルに構える練習をしてましたが)
 それよりも、被写体をフレーム内に収めるほうが大変です。

書込番号:18540897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/04 01:02(1年以上前)

600mmでも被写体をすぐに捉えにくい。

書込番号:18541057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/04 01:10(1年以上前)

35mm判換算。 今どきライカ判などという表現をメーカーは使わない。 ビギナーの方も見られていますので。

書込番号:18541075

ナイスクチコミ!7


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/04 01:33(1年以上前)

手許では、富士写真フイルムTX-1が、まだ現役ですので。(J135フィルムは、ハーフサイズを含め、3つのフォーマットで使っております)

 「ライカ判とは、横36mm×縦24mmのフォーマットを指します」と、補足します。

書込番号:18541111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/03/04 02:51(1年以上前)

ネガティブな意見があまりないので。
みんな優しくて欲張らないのかも知れませんが、
これを1/1.7型以上でやるべきだと思うんですが。。
1/2.3で元取ろうとしてるのに、だまされすぎてませんか?
1/2以下はどう考えてもちょっとアレだと思うんですけど

書込番号:18541193

ナイスクチコミ!9


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/04 03:16(1年以上前)

 撮像素子が小さいからこそ、これほどのズーム倍率が実現できたわけでして。
 2.3分の1型の裏面照射CMOSの画質は承知の上だから、皆さん、その点に文句を付けてないのでしょう。

書込番号:18541205

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/04 05:04(1年以上前)

>これを1/1.7型以上でやるべきだと思うんですが。。
>1/2.3で元取ろうとしてるのに、だまされすぎてませんか?

光学系はどうやってコンパクトに纏めればよいのでしょう?

書込番号:18541266

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/03/04 06:43(1年以上前)

1/1.7って、そんなに効果は無いです。

それに引きずられて、大きく重く、高価なモノ金を払うより、
画素数を落として、低価格、画質、ボディの大きさ等、全てクリアしていただいたほうが嬉しいです。

画素数を落とせば、
等倍画質などはセンサーを大きくしたのと等価かと。800〜1000万画素程度で良ければ。

私は800万画素がいいです。
デジタル処理しまくった、がちゃがちゃした等倍の1600万画素の等倍はいただけないです。

書込番号:18541347

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/03/04 09:18(1年以上前)

スミマセン。。。基本2000mmってスゴイ(スゴすぎ)とは思っております。
画質は自分も認識してるつもりですが、低倍率ではあるけどセンサーサイズ大きい方向へシフトさせてる一方で
まだ1/2.3でやってるの?感はどうしても拭えなくて。
センサー大きくすれば光学系が大造りになるのは、これまた当然認識してます。
900g以下に止めていることは、スゴイとは思っていますよ。
それでも1200mmまでだけど同様センサーで442gにはできるわけで、もっと軽くはできるかと。
あと、この機種は1600万画素ですよね?800万がいいってことは、この機種の画素が高すぎるってことかしら?
でもソニー除いた1/1.7型機種の大半は1200/1600万画素程度だから、結局画質はセンサー依存で。
等倍は両者話にならないと感じてますけど、実際センサーサイズも1/1.7型は約1.5倍大きいし、
1/2.3: まんま全体表示なら許せるが全くトリミングできない、1/1.7と2/3: ちょっとトリミングしても見れる、
1型:まあ安泰、それ以上:余裕の階調・ダイナミックレンジとトリミング耐性 な感覚ですけど

書込番号:18541641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/04 09:47(1年以上前)

442gと言うとファインダーのないSX530の事だと思いますが、同じような構造にすれば軽量化は楽に出来るでしょう。
ノーファインダーで、レンズ径も同じにして暗いレンズにすればの話ですが。
2000mmをノーファインダーで撮らせる気ですかね…。
この望遠でこれだけの明るさを実現しているのにもノータッチだし。
映像素子大きくしました、レンズ暗くなりました、望遠短くなりましたじゃ話にならない。

書込番号:18541711

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/04 10:16(1年以上前)

ぎりぎり800g台に納めたのもNIKONの意地ですかね。流石です!

書込番号:18541777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2015/03/04 10:28(1年以上前)

 高画質追求機種と、高倍率ズーム追求機種の、両方があって良いのではないでしょうか。
 本機を含め、意味のない高画素数には、当方も反対ですが、初心者には画素数が多いほうが売れるものですから、そうなってしまったのでしょうね。高倍率ズームでない高級コンパクトデジタルカメラには、ハイアマチュアをターゲットとした一千万画素程度の機種が多くありますね。

書込番号:18541811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/03/04 10:53(1年以上前)

ダイヤの3さん
F2以下スタートならまだしも『暗い』とか言うほどの差では・・・
結局その差も広角側だけだし、元々は高倍率ズームコンデジの重さの例えで最軽量のを挙げただけなわけだし。
ならファインダーつき21mmスタート1365mmまでのSX60 が650gで、を持ってくればよかったのかしら?
望遠側をF5.6付近に留めるのは、AFの都合上当たり前にやってもらわなきゃなことで、
『望遠でこれだけの明るさを実現』とかでなくごく普通に実現しないと自分で首を締めるのでは?
撮像素子大きくして明るいレンズだけどズーム5倍とかは、僕もダメと思います。重さも無視してるし。
センサー大きくしたらズーム倍率行くかレンズ明るくするかになって重くなっていくでしょうが、
FZ1000あたりも出始めてるしStylus1のように明るさと軽さで頑張ってるわけで。
最初に戻りますが、やはりもう1/1.7以上で本腰入れないと、と思いますが
まあここをどんどん高めるとデジ一眼売れなくなるのだろうけど、それはユーザにはどうでもいいことで。

書込番号:18541856

ナイスクチコミ!4


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

おぉ、フィルターネジがある。

2015/03/02 20:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

このシリーズでは、初めてかな?

67mmフィルターネジが、切ってあり
67mmフィルターが装着出来ます。

リスクが有りますが、テレコンも装着出来ますね。
67>55ですので、1300-1500mm以降でないと
使えないかも。

書込番号:18536079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/02 21:48(1年以上前)

一応念のため…。(67→55mmということで、おそらくTCON-17系のテレコンを想定されていると思われますので)

このレンズの望遠端357mmのF6.5では、357/6.5=約54.9mmの口径を必要とします。
ですが、TCON-17系の射出瞳径は実測で約35mmです。
そのため、望遠端357mmでTCON-17系を装着して撮影した場合は、357/35=F10.2程の明るさとなります。

もちろん、それだけ暗くなってもいいから更なる超望遠撮影をしたい!という方もおられるでしょうから是非挑戦されると良いと思いますが、たとえ開放にしてもシャッタースピードが相応に落ちることは了解しておいた方が良いと思われます。
望遠端でF6.5の明るさを落とさずにテレコンを使うには、より大きなテレコンが必要になりますね。

書込番号:18536605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2015/03/03 07:25(1年以上前)

PL常用の私は、フィルターネジがあるだけで購入予定範囲に。もっと小さなコンデジでもフィルターが付けられる機能が広がるといいですね。

書込番号:18537845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/03 11:07(1年以上前)

フィルター取付ねじあり。。今回が初めてですね \(~o~)/

〜P510以降、見守っていたのですがP900発売は嬉しいですが アクセサリーシューが無い何故、、、

アクセサリーシューに照準器を付け金星、木星、鳥の飛翔 など少しでも気軽に撮りたい

他メーカーに有るのですがコンデジはニコンファンです(^_-)-☆

書込番号:18538363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/03 17:26(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/accessory.html

アクセサリーに67mm径のフィルターがありますね。

書込番号:18539238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/03 18:06(1年以上前)

前回、返信した部位の名称

アクセサリーシュー。。を ホットシュー に訂正させて頂きます m(__)m。

ホットシューが欲しいです (^-^;

67mmのフィルターは、色々あるので使えますが照準器を使いたいです。

書込番号:18539341

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/03 21:18(1年以上前)

う〜ん・・・付属品の中にフードが見当たりませんね。
別売りアクセサリーにも無いということはフード付けなくていいということなのでしょうか?

購入したら広角24mmでもOKなフードを探して付けるしか無いかな~。

書込番号:18540032

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2015/03/03 21:41(1年以上前)

調べたらニコンのこの手のカメラはどれもフードは付属していないんですね。
フード要りませんがデフォなんだ。(笑)

書込番号:18540148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

P900 VS 1ニッコール70-300mm

2015/03/02 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:831件

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/sample.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/features01.html

P900の画質も驚いたけど、やっぱり超望遠に特化した1ニッコールVR70-300mmのほうが数段上手だった
でもこのレンズを引き出せるボディはV3のみ

書込番号:18536366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件

2015/03/02 21:31(1年以上前)

かかる金額が違うと思う…

書込番号:18536523

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/03 14:40(1年以上前)

70-300の方は、拡大画像があまり大きくなりませんね。

書込番号:18538908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/03 16:00(1年以上前)

焦点距離が倍以上離れてるのに比較する意味が無い。
しかも2000mm相当のトリミングしたら解像度ではV3の大敗が目に見えてる。

書込番号:18539040

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング