COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,580 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(1287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ237

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥モードは

2015/04/16 19:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:65件

小鳥を撮るために鳥モードにしましたが、全く中心のフォーカス部分に
反応(ピントが合わない)しません。全く本モードの意味なし。
何か、設定方法、技術があるのでしょうか。
それとも、こんなものなのか、或いはカメラの不良でしょうか。
枝の中の鳥をオートで撮ることができません。

書込番号:18688006

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/16 19:34(1年以上前)

P610使いですが、P900とレンズ以外は同じと思いますが、
鳥モード使ったことないですが、ほとんど鳥専門に撮っています。
Aモードとかの他のモードではAF合うのでしょうか?

書込番号:18688052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/04/16 19:40(1年以上前)

コンデジの一般的な、使い方ですが。
AFエリアの大きさを、大きくしていて、枝などに、ピンが行っていませんか。
AFエリアを、小さくしたらどうですか。
あとは、レリーズの設定の問題かも。

書込番号:18688066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2015/04/16 19:50(1年以上前)

ノビタキオヤジ さん

通常のモード(P,S,A・・)等はAFで上手く撮影できます。
鳥モードにすると、中央にフォーカス部分が表示されますが
この部分に被写体を入れても、ピントが合いません(AFできない)。

鳥モード故に、極小範囲にてフォーカスを選べると判断しています。

書込番号:18688100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2015/04/16 20:20(1年以上前)

MiEVさん

鳥モードにするとフォーカス部分が、通常の広範囲から中央の一点になります。
従って、フォーカスエリアの選択は問題ないものと判断します。

>あとは、レリーズの設定の問題かも
とありますが、この意味がよく分かりません。
すみませんが、教示をお願いします。

書込番号:18688209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/16 20:27(1年以上前)

鳥モードで鳥以外の物を撮ってもピント合わないのですか?

書込番号:18688236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2015/04/16 20:43(1年以上前)

>鳥モードで鳥以外の物を撮ってもピント合わないのですか?

はい、試しにパイプを撮りましたが、後方のものにピントが合いました。

今日も枝の中にいる鳥を狙いましたが、手前の枝にピントが合って
AFでは、撮影できませんでした。
鳥と手前の枝との間は、空間がありましたが、駄目でした。

書込番号:18688288

ナイスクチコミ!9


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/16 20:58(1年以上前)

望遠端で、5m以内の被写体を撮ろうとしているとか?

書込番号:18688359

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/16 22:36(1年以上前)

鳥モードは購入当初にちょっと試したけれど、なんか半端感があって使っていないです。

機能をニコンのページから引用すると

|シャッタースピードや絞りはカメラが自動制御。
|月や鳥を捉えやすい広角側のズーム位置で、
|モニターに表示される望遠側※1(光学ズーム)の画角を示すフレーミング枠内に
|被写体を捉えてOKボタンを押すと、一気に望遠側※1までズーミング。

|最大画像サイズで約7コマ/秒、約7コマまでの高画質連写※2が可能。

|※1 月モード時:2000 mm相当、鳥モード時:800 mm相当。いずれも35mm判換算の撮影画角。
|※2 連写設定時。画質[NORMAL]時。

鳥モードのニコン作例は結構大きめに鳥が写っていますが、
これが換算800mmだとするとネオ1の撮影距離にしてはかなり近い場所からの撮影です。
すぐそこの木にいる鳥用と考えた方が良いかもしれません。

書込番号:18688817

Goodアンサーナイスクチコミ!7


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/17 03:15(1年以上前)

当機種
当機種

鳥モード・1800mm

絞り優先・ISO-100固定。こちらは1400mmなので参考程度ですが。

気になったのでランチの時間にオフィス近くで試してみました。

枝に鳥が止まっていなかったので、条件は同じではないのですが。

鳥モードではAFが鳥に合わせようとするも、いまいちピントが合っていない印象。しかも、シャッタースピードを稼ぐためか増感されるので、PCで見ると残念な画になってしまいます。思えば、下の「北米より。その2」のミミヒメウも傾向が似てますね。


書込番号:18689427

ナイスクチコミ!4


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/17 09:52(1年以上前)

僕も鳥モード使ってませんが(^_^;)
em_MA32さんの写真を見るとピントが合ってないというより、ブレてるように見えますがどうでしょう?

鳥モードは手ブレ補正OFFになってしまう?

書込番号:18689882

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 10:03(1年以上前)

鳥モードの利用はトリやめて、絞り優先でいいのではないでしょうか。

書込番号:18689904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/17 12:30(1年以上前)

今P610で撮ってみました。
何も問題なくAFあって、パシャパシャ撮れます。
P610では、ISOが上がり気味なのが気になる以外は何も問題ないです。
P600、P610で最適化してある鳥モードを、技術者がP900に最適化するのを忘れたとか?

書込番号:18690176

ナイスクチコミ!6


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/17 12:40(1年以上前)

fumi_kunさん

手ブレ補正ですが、撮影中はモニターを見てる限りでは入っている感じなんですよねぇ。
なんとも不思議です。

書込番号:18690203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/17 13:11(1年以上前)

鳥モードにしたらAFが普通かと思いますが、
鳥モードのMFにして、「ワンショットAF」+「MFで微調整」を試してみたら?

書込番号:18690265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/17 13:17(1年以上前)

龍之介の犬さん
これを機に「鳥モード」は止めたらどうですか。

「××モード」というのはすべてミーハー用。もっとはっきりいえばバカの使うものです。メーカー(カメラ)言いなりになって、お仕着せ機能使うより、原理的なことを理解して自分で設定する方が楽しいと思いませんか。そのほうが応用も利きます。SS、絞り、iso、AF枠の位置、AF(MF含む)方式、ドライブ方式、あとは露出補正。カメラの設定といっても、それくらいのものですよ。

書込番号:18690281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2015/04/17 23:28(1年以上前)


活用ガイドを見ると確かに800mmにズーミングとありますので
この望遠域での適用かも知れません。
光学望遠端の2000mmでは、無理なのかも知れません。

>何も問題なくAFあって、パシャパシャ撮れます。
望遠端の2000mmで、枝の中の鳥を撮られたのでしょうか。
条件を教えて頂けると、参考になります。
モード設定が上手くいかない場合、AFエリア選択にて対応したいと思います。


>「××モード」というのはすべてミーハー用。もっとはっきりいえばバカの使うものです。
馬鹿な人が使うか否かはさておき、せっかくメーカの方が用意しているので使用するのも良いのでは。
デジイチのD610にも「シーンモード」が用意されています。このカメラでこのモードを使う方は
あまりいないかも知れませんが。

本スレとは関係ありませんが、本日、プロ野球を観戦し、本カメラで撮影しました。
内野の上段でしたが、打者、ピッチャー、外野を撮るには非常に良い望遠具合でした。
隣にデジイチで一脚を使用して撮る方がいましたが、レンズが長く邪魔でした

書込番号:18691834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/17 23:41(1年以上前)

龍之介の犬さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18581443/ImageID=2195331/

これはP610の鳥モードだそうです。
参考になるかわからないですが。

書込番号:18691878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2015/04/18 00:39(1年以上前)

ノビタキオヤジ さん

サンプル画像ありがとうございます。
いつも貴方の画像を見て感動しております。

私も、このくらいの大きさの被写体であれば問題ないこと確認しております。
被写体の鳥が小鳥の様に小さく、極限られた大きさである時が上手くいきません。
(フォーカス枠を少しはみ出す程度の被写体)

書込番号:18692029

ナイスクチコミ!3


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/04/18 08:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

800o

1000o

1320o

2200o逆光

龍之介の犬さん おはようございます。

鳥モードでピントが合わない?鳥モードはたぶん

鳥モード→OKボタン(800o)の時が一番合いそうですそれを超えるとターゲットマークもなくなるし被写体が小さくなればその分AFでは、合わせにくくなるのでは、ないでしょうか。1000o前後で試してみてはいかがでしょうか?
と言っても最低2000o位で撮りたくなりますけど。

P900は色々不具合があり只今入院中その為P600を持ち出してみましたがあまりのフォーカスの遅さにがっかりして昨日P610を購入早速雲雀でテストしてみました。P600では無理でしたが1000o前後なら飛んでるひばりにもAFも反応してくれます。何度かP900で挑戦しましたが飛んでんでいるヒバリは無理でした、でもあまり欲張らなければ大丈夫なような気がしました。

書込番号:18692545

Goodアンサーナイスクチコミ!5


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/18 10:20(1年以上前)

龍之介の犬さん おはようございます。

>被写体の鳥が小鳥の様に小さく、極限られた大きさである時が上手くいきません。
>(フォーカス枠を少しはみ出す程度の被写体)

おそらくこの状況では鳥モードに限らずピントが来るのは厳しいと思います。
カメラの不具合ではなく、P900の性能上の限界かと思います。

もっと鳥に近づくか、マニュアルフォーカスで撮るか、フォーカス精度が良い一眼で撮る事をお勧めします。

書込番号:18692833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/04/18 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

鳥モードで撮影したハヤブサです。
手持ちで2000mmです
*ブルーのゲージいっぱいが2000かと
一昨日撮った下手くそですが参考になれば
飛び出しとか腕が良ければ撮れそうです。

書込番号:18693895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2015/04/18 22:28(1年以上前)

色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。

皆様のコメントから、鳥モードの機能、性能等が分かりました。
現在の状況は、不良では無いこと、撮り方により活かせる場合と
そうで無い場合があり、色々と試していくことが必要であること。

鳥モードを使用しない撮り方も試して行きたいと思います。
貴重な画像、コメント等、ありがとうございました。

書込番号:18694737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/04/18 22:33(1年以上前)

わしはP610じゃが
デジタルズーム域でピントが合わず、やや引いたらピントが合いよった。
引いてAFしてから徐々に伸ばしてAFしていくとピントが合いやすかった。
解像していない状態でズームしてもAFが合わないのかもしれんのう。

書込番号:18694751

ナイスクチコミ!1


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/18 23:30(1年以上前)

おじんほわいとさん

あっ、それ分かる気がします。

枝かぶりでピントが合いづらい時、同じ距離ぐらいの枝にピントを合わせてから鳥を狙うとピントが合いやすい気がします。

書込番号:18694993

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/19 07:59(1年以上前)

てんでんこさんの
>「××モード」というのはすべてミーハー用。もっとはっきりいえばバカの使うものです。
というのは、書き方は極端だなとは思いますが、内容はよくわかります。

どうやって鳥を写すかを考えると、
1.風景の中から鳥を見つけてフレーム内に入れる。
2.ズームアップして鳥を手ごろなサイズまで拡大。
3.ピントや明るさ、構図などの微調整
4.良いタイミングで撮影
遠くの鳥を写すことに慣れていない人だと、大抵まず2でつまずきます。
コンデジの初心者サポートの一環として2のサポート機能を鳥モードという名前で載せているのなら、
撮影に慣れて鳥をフレームに入れられるようになれば
サポート機能を卒業してもなんら問題はない。

P900に最初に飛びついたような、
ある程度鳥を撮った経験がある人達には、
多分余り役に立たないモードだとは思いますが、
初めて野鳥撮影を経験する人には充分役に立つと思います。

書込番号:18695681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/19 11:13(1年以上前)

モード選択を開いてみました。
こんなにたくさんあるんだ、と感心しました。

モードによって画像処理が違ってくるんでしょうか?
私は通常でしか撮ったことありませんが、今度鳥モードで撮ってみようと思います。
あ、鳥だ!とカメラを出して、モード変更する余裕があるかどうかですね。

メーカーも用意している以上、何か違うんだと思います。

書込番号:18696235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/19 13:34(1年以上前)

> せっかくメーカの方が用意しているので使用するのも良いのでは。
絶対によくない。バカ用に用意しているものに「せっかく」はありません。

電気炊飯器は美味しいご飯が炊けたらそれでいい。
洗濯機はきれいに選択できたらいい。

そういうのとカメラを一緒にしてはいけない。結果(それも「××モード」では、お仕着せのそこそこのレベルにしかならない)がよければよいというものじゃないです。原理(基本)的なことを学び、プロセスを楽しむ。写真のウデを上達させたいと思っているなら、そういうアプローチをすべきです。

もし、あなたが上達を望まず、いつまでも初心者レベルでいいなら、以上のことは、お節介かつ不愉快な発言でしょうけど、わざわざ、この掲示板でスレを建てて質問されていることを思うと、つい黙ってられませんでした。失礼。

書込番号:18696664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/19 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

コサギ

黒い鳥

トンビ

皆さんに刺激され鳥モード初めて使ってみました。
鳥を撮るのも初めてですが思った以上に捕まえやすくトリミングすると見栄えもよく満足したのでアップします。

運よくコサギの群れが見つかり30分くらい撮りまくりました。
最初は止まっているところしか取れませんでしたが、シャッター半押しして動き出すのを見計らい連射で何度か挑戦しました。
動体ブレが多く川にピントが合うことや川しか映っていない写真も多く連射が始まると後は運任せのような取り方でした。写真の整理をしていると妻に「川が綺麗に撮れるのね」と言われてしまいました。
連射の後、セーブしている間に被写体が移動してしまいズームバックが役に立ちました。

飛んでいる鳥はやはり激ムズでした。

黒い鳥は調べたのですが名前が判りません。どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?

書込番号:18696704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/19 14:06(1年以上前)

書き忘れましたので補足します。

鳥モードは初心者には便利な機能だと思います。

>枝の中の鳥をオートで撮ることができません
初心者は、まず撮りやすい所にいる撮りやすい鳥から始めると思います。
私にとっては役に立つモードでした。
こんなモードいらないという方は、写真の心得がある方なのだと思うのでマニュアルで調整した方が良いと思います。

書込番号:18696758

ナイスクチコミ!4


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/19 14:29(1年以上前)

都会の空でも見えるさん
黒い鳥はオオバンと思います。なおトンビともいいますが、図鑑ではトビとなっています。

皆さん
前から疑問に思っていたのですが、鳥モードとはどうなることなのでしょうね。マニュアルでは単写、連写ができ、AFで中央スポット、活用編では記載見つからず。操作ではOKボタンを押すと800mmに戻るようですね。
露出,isoや変更できないみたいですが、速度優先で決められるような記述を見たこともあるのですが、よくわかりません。
どうなるのでしょうか。

書込番号:18696826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/19 17:51(1年以上前)

当機種
当機種

sige3さん
オオバンですか、ありがとうございます。
特徴のある顔なので、次はすぐに判ると思います。

鳥モードは、まだまだ道半ばで次のモデルで進歩すると思います。
AFもターゲット追尾とか、微調整がその場で選択出来ると一層使いやすくなると思います。

先程アップした写真はピントが合ったものをアップするつもりが、間違えました。
横に飛び立った写真がジャスピンでしたので、再度アップします。
初めてにしては、非常に満足しています。

書込番号:18697445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/04/20 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

3750o程度 鳥モード

4800o P610では被写体が小さすぎました

約4000o 鳥モード

ある程度大きな被写体ならかなり距離があってもピントが合いそうです
又小さくても被写体がくっきりわかればピントも合ってくれます。合わないときははん押しを何度か繰り返してみてはいかがでしょうか?一気に800oまで行ってくれるので鳥モードは楽ですよ

書込番号:18701131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/20 20:37(1年以上前)

このカメラは上手く使うとカチッとした鳥写真が撮れます。
手持ちでデジ一眼に150-600mmをつけて、斜め上の鳥を撮ると、レンズの先端が重いため、
レンズの重みに腕の筋肉が負けて、必ず大なり小なりぶれます。
そうするとなんとなくブレ感のある写真になります。
ですから、シヤッタースピードを1/1000secとかにして、必死にブレを消しているわけです。
しかし、P900とか、P610は軽いためそれがありません。
ですから、デジ一眼の150-600mmレンズに勝てる場面も多いです。

鳥モードがだめだなんて言ってる場面でないです。
P900、P610は最高。

書込番号:18701715

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/20 21:50(1年以上前)

from japanさん
新宿のニコンショールームで聞いた範囲では
画像処理は変わっていないようです。

書込番号:18702032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/20 22:35(1年以上前)

スレ主さんの求めている答えを見つけました。

答えは他のスレにあるfumi_kunさんの「ムクドリのかくれんぼ」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18625453/ImageID=2197912/

この写真をどうやって撮ったのか気になり鳥モードを確認したところ
鳥モードでもMFを設定できるようになっているのに気が付きました。

鳥モードを使用しつつフォーカスのみMFを使うのが良いのかと思います。

NIKONの技術者はきちんと使う方のニーズを捕えているのか、制限を掛ける必要がなかったのか判りませんが私は前者であると思いたいです。鳥モード万歳\(^o^)/

鳥モードの今後についてですが、将来的に技術が進めば枝と鳥の区別がつく技術も出てくるのではないかと思います。
SFみたいですが赤外線センサーが内蔵されれば森の中のどこに鳥がいるか探しやすくなり、枝などが邪魔しても鳥にピントが合うようになる時代がきっと来ると思います。いろいろ応用が利いてターゲット追尾とかもし易くなるような気がします。

皆さんが求めている写真は等倍で見てもきれいに解像された鳥であることは理解していますが、スマホやスナップ写真でそこそこきれいに見え躍動感のある写真も個人的には大好きです。動画からの切り出しが解像する時代が来れば写真の撮り方自体が大きく変わると思います。ビデオの一週間丸取りなどが判り易いですよね。撮ってから選ぶ、今の連射も同じですかね?

自動車もマニュアルの時代にはオートマなんてつまらないと言われていましたが、今ではマニュアル車は普通車では見かけませんよね。

書込番号:18702228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/21 06:39(1年以上前)

koothさん
ありがとうございます。
画像エンジンには変更がないのですね。

書込番号:18702996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/21 08:04(1年以上前)

 この機種が爆発的な売れ行きになればいいなと思っている、Nikon1 V3愛用者です。
当機はまだ所有しておらず 皆様のホットな楽しい情報を楽しんでいるところです。

 Nikon1 でも同じだったなぁ、と思う記事内容なのでROMから転じてちょっとレス位置まで立ち寄りました。

 V3利用当初、これはよく撮れたなと思って自己満足していましたら、なんと上手に撮られた方のそれは小鳥の羽毛
まで解像したものでした。どうしてこんなに羽毛まで解像するように撮れるのだろう、解像できすぎていて気持ち
が悪い(私は田舎育ちでして小さい頃から野鳥の姿は目にしていましたが、羽毛とはもっとふんわりしていたという
先入観、既製概念があって、そう感じた位、よく撮れていました)ほどに撮れていたのです。

 当初はAFで撮り終えてハイ終了だったのですが、その内V3独特のフォーカスリング(オートフォーカス後のマニュアルフォーカス微調整機能)の扱いになれて、積極的に最終マニュアル調整を入れるようになりました。
その結果、枝があろうが何があろうが、あるレベルまできっちり克明な描写に近づくことができるようになりました。

 でも、これでも限界があります。小鳥が15m以内、可能であれば10m以内の近い距離に居てくれたら、映像センサー内
での専有面積が上がるので、これは実によく解像されます。もとより手ぶれはなしで、小鳥の被写体ぶれもないという
前提です。
 このためには、前者はカメラの手ぶれ防止機能の助けを借りつつ、後者対策と併せて必要なシャッター速度を選ぶと
言うことが要りますから、明るいシーンでは特に問題なくて、暗がりで苦労することはありますが、IOS値を思い切って
高く選んでやるなどで、対応しています。

 出来上がった画像はPCなどで見ていますが、どうしても等倍拡大して見る機会が増えています。そうなるとノイズや
解像度がそのままもろに見えますが、実際のところ普通に見る分には全く支障のないものが多いので、最近はあまり
これらのことを気にせず、千載一遇のチャンスを逃さず、まず一枚でもゲットするということを優先するようになり
ました。
 
(それで、都会の空でも見えるさん 2015/04/20 22:35 [18702228]に同意してこのレスを入れた次第です)

 V3 + 70-300mm(換算値 最大810mm)を使っていて殆ど不満はありません。
でも、もう少し遠くのものを大きく引き寄せたい、近くのものでもぎりぎりなものをもう少し大きく捉えて鮮明に
写したい、地形的な障害があって近寄れないものに少しでも寄って撮りたい。等などの場合は、1000mmあったらなぁ、
1200mmあったらなぁ、と欲望が次々に出てきました。

 それらを実現できる超優れた機種が このP900なのだろうと理解しています。P610にせよ、この機種にせよ、
レンズ交換なしで広角標準域から超超望遠域まで実現してくれています。2000mm以上はおまけの世界だと推察して 
いますが、何はともあれ、素晴らしい機種を皆様は楽しまれておられるわけで、ここのボードを見ているだけでも
実に楽しいです!!!

 小さなセンサーなのでそれなりの苦労もあろうかと思いますが、是非このカメラでないと撮れない画像を、この機種
を持っておられない方や、これから購入しようと検討されている沢山の方に見せて下さい。どんな絵でも、見ておられ
る方は 皆感じ入って見ておられると思いますから・・・。

 投機を所有していない者の長いレス、読んで下さって感謝します。 
V3ではとてもこの距離では撮れないなと感心している写真が多くて、とても拝見していて楽しいです。

書込番号:18703184

ナイスクチコミ!4


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/21 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カット@ ヒクイナ

カットA ハヤブサ発見 (換算24o相当)

ズームします。 中央に幼鳥のハヤブサ見えます?

換算2000oで少しクロップ。相手も観てましたね。

スレ主さん、遅いレスで失礼します。

皆さんのアドバイスで主さんもご納得の様子だったので特に書き込まなかったのですが、新シロチョウザメが好きさんのご意見に誘われました。

> 小鳥を撮るために鳥モードにしましたが、全く中心のフォーカス部分に反応(ピントが合わない)しません。全く本モードの意味なし。

とのことですが、本当にそうであれば故障も考えられますから、一度ピンボケサンプルカットを添えてサービス点検に出されるべきかも知れません。
このレベルのカメラとしては、かなり優秀なAFに仕上がっていると感じています。

> 枝の中の鳥をオートで撮ることができません。

この場合は難しいですよね、確かに。自然界の樹木パターンはフラクタルな連続模様ですがカメラは単純な特異点を決めるのが苦手なので仕方ないです。
掲載したカット@は茅の中に潜んで出てこないヒクイナですが、こうした近距離(5〜10m程度)なら被写界深度を考慮すると結構ピントの届く画が撮れます。
遠方でピント面が薄い場合にはAFは難しくなりますよね。私はそんな時はMFで合わせにいきますが、近くに同距離の別なターゲットがある場合には、そっちで一旦AFしておいてフォーカスロックをかけて藪の中へ狙いなおします。この方が簡単なので早く対応できることがありますから一度試してみてください。

それから鳥モードにするとご存知の通り中央1点で狙うことになりますが、その測距範囲の点は一般的には表示されているエリアと正確には一致しません。サイズが違ったりずれていたりします。このエリアサイズを好みで変更できると便利なんですけどね。

基本的にはこのカメラのAFは(このスペック+この価格帯としては)悪くないと感じていますし、どちらかと云うとこのAFの悪い癖は背面へピンが抜けてしまう傾向があることかなと思います。勿論動き物には対応できませんけど・・・。

手前の枝に邪魔されて対象に届かないときにはMFで狙うほうが早いですよ。これはどんな高価なカメラでも同じと思います。

それから鳥モードですが、案外実用的だと思います。
先日ドライブ中に突然ハヤブサが休憩しているのを見つけたので、急ぎ鳥モード/手持ちで撮ったのがカットAです。状況としては最初のカットが換算で24o相当の画角です。そこから寄れることがこのカメラの真骨頂だと思いますから、長い眼で使ってみてやってください。

* 添付の画は全て鳥モードでした。



新シロチョウザメが好きさん、こんにちは

私も望遠を狙ってニコワンV1とFT1を購入したのですがその階調性能に限界を感じて頓挫した者です。
なぜかセンサーサイズのもっと小さいこのP900を手にしましたが、厳しい画質や動き者無理という大きな制約を越えて、届く楽しさを感じています。何より一式が軽くてお気軽な手持ちでよく寄れることが楽しいです。今年D810+ボーグ77で届かなかったタゲリの群れもこいつならと次の冬が楽しみです。

道具は使いようだと感じます。






書込番号:18703604

ナイスクチコミ!4


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 11:39(1年以上前)

藍星さん
まだ鳥モードの価値を測りかねているのですが(鳥モードであればなるほどよいことがわかりかねている)それはそれとして、
4枚目ですが、十分な写りとは思いますが、少し気になることがあります。
良く見ると、地面の映り具合から少し前ピンのようにも見えるのです。このような平面状にあって相対的に小さい物で、相対的なコントラストの具合によっては、ピントが外れるケースが結構あるように思うのです。これはP900の問題と限らず、仰せのような高価な機種でも同じことであろうと思います。もちろん鳥モードとも関係ないと思います。遠くの水面上の水鳥でも同じですね。
気になるときはMFで調整すればよいのでしょうが、そこまで精密に機動性良くできるか自信がありません。
鳥自体の経験は少ないですが、この問題に悩んでいたところ、丁度良いサンプルを拝見しましたので、感想を述べてみました。。
ハヤブサはよく目が見えるのだ!

鳥モードでは中央固定範囲ではないのでしょうかね?。

書込番号:18703692

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 11:42(1年以上前)

>次の冬が楽しみです。 3月入手なので同感!

書込番号:18703701

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/21 12:43(1年以上前)

再生する揺れにご注意ください

作例
揺れにご注意ください

当機種
当機種
当機種
当機種

追加@

追加A

追加B

追加C

スレ主さん、皆さん、横レスになりますが失礼します。


sige3さん、こんにちは
書き込みありがとうございます。

> まだ鳥モードの価値を測りかねているのですが(鳥モードであればなるほどよいことがわかりかねている)〜

そうですね、ベストの操作設定だとは思いませんけど、鳥さん相手にはよくあるように、咄嗟の遭遇で設定している時間が無い、相手の次の動作が全く読めないような場合には、ささっと狙えて手軽な割には実用的なモードだと思っています。大きな設定ミスはありませんからね。このカメラにはRAWが無いということからも、入門者にも使い易いですよモードだと想っています。

但し、相手の動きがある程度想定できたり、事前にシーンが予想できて設定が練られる場合には、もう少し撮影の設定も煮詰めたいので、簡易な鳥モードは私は選びません。

例えば、この夏はブッポウソウの子育てと巣立ちを撮る予定ですが、この場合であればフィールドも状況もある程度は予想できるので、ISO/SS/F値もマニュアルで露光など決めておけますし、フォーカスも構図を考えつつ置きピンで待ち受けるほうが簡単で歩留まりが高いと思います。VRは切ってがっちりと三脚に据えて、ケーブルが無いのでレリーズはリモコンかな。

> 良く見ると、地面の映り具合から少し前ピンのようにも見えるのです。このような平面状にあって相対的に小さい物で、相対的なコントラストの具合によっては、ピントが外れるケースが結構あるように思うのです。

そうかもしれませんね。
まあこの焦点距離を考えると生き物相手にピンがずれることはある程度仕方が無いかもしれませんね。結構風が強かったですし、なんせ手持ちですから、と言い訳させてください。

このカメラが換算2000oにて前ピン傾向にあるのかどうか、掲載カット前後のカットを数点あげておきますのでご確認ください。こういう撮り方だと歩留まりはかなり良かったと思います。
また撮影状況がわかりますから動画も載せておきます。手振れ防止は必死ながらこれが限界でした。船酔いしそうですがご容赦あれ。^^;


書込番号:18703884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/21 13:43(1年以上前)

スレ主様  再度の横レスをご容赦下さい。


 藍星さん

換算2000mmの世界の凄さを目の当たりにさせて頂きました。この距離でここまで撮れたらもう御の字ではないでしょうか。びっくりです!! このカメラへの食指が伸びて来ました(笑)

 手ぶれ防止OffでISO/SS/F値もマニュアルで露光などを決め、三脚利用しての勝手のわかったブッポウソウ撮りの話は
さすがこの望遠の世界に精通しておられる方なのだろうと感心しました。沢山楽しい写真を見せて下さ〜い!!

 (余談)遠方に居る小さな小鳥でフォーカス前ピンか後ろピンかよくわかりませんが、ピントのす抜け(大概被写体の
  後ろに合う)はV3でもしょっちゅうです。最近は慣れてきて、小さな小鳥だと足元を狙って1枚、いけそうならボ
  ディーを狙って一枚、必要なら拡大フォーカスで一枚などで2,3枚撮っています(笑) 近くにいるなら問題ない
  のですが、遠くだと条件によってはちょっと工夫が要ります。
 

書込番号:18704053

ナイスクチコミ!5


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 14:56(1年以上前)

藍星さん
ご返事ありがとうございます。お手数ですみませんが、最初の4枚目をクロップでないものを見せて頂けないでしょうか。
記録サイズは16Mでしょうか。
といいますのは、4枚目を原寸で見ても、縁の乱れ(ぶれ、ピンボケ)がまったく見えないのです。皆様の画像をみましても何かしら乱れがありますので、不思議に思いました。
2番目の3枚目と、最初の4枚目とはこころもち差があるように私には見えます。

新シロチョウザメが好きさん
2,3枚ならまったく上出来と思います。私など1桁違います(苦笑)。筋肉の差かなあ。

書込番号:18704176

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/21 15:35(1年以上前)

再生するさようなら〜 と飛び出し動画を作り直して遊んでみました

製品紹介・使用例
さようなら〜 と飛び出し動画を作り直して遊んでみました

当機種

露光がちょっと違うかもしれませんが、ファイルサイズは原寸の筈

> 4枚目を原寸で見ても、縁の乱れ(ぶれ、ピンボケ)がまったく見えないのです。

ああ、それは出力の際にサイズをやや小さめに制限したためだと思います。クロップした後で、確か長辺を2000ピクセル程度で変換していますから、所謂等倍では鑑賞できないです(素顔は恥ずかしいので)。

元サイズのカットを貼っておきますので、これなら原寸で見れると思います。

P900の画質と取り扱いについては色々と試行錯誤中なのですが、この板で長くなってもいけませんから、また別な機会に情報交換させてください。

ではでは、



書込番号:18704238

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 16:34(1年以上前)

藍星さん
お手数おかけしました。良く撮れています。感心しました。ピントの具合もわかりました。ありがとうございました。

書込番号:18704344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/04/21 17:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

近所でカワセミ撮ってきました。

書込番号:18704506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/22 23:50(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん、同意レスありがとうございました。

スレ主さん含め皆さん共通に苦労しているのがフォーカスである事が判りました。
初心者から見ると習得には鍛錬が必要なのだと実感させられます。

また、現存するどのカメラでもピント合わせがAFに頼ることができない。
MFで調整するのも時間が掛かりタイミングを逸してしまう。
上級者含め万人に求められる鳥モードは解像ありきであることが伝わってきました。

そこで前のレスに続き、今後の鳥モードについて思いを巡らせてみました。
私の勝手な思いですが、次の鳥モードがあれば皆さん買いでしょうか?

現状のP900における鳥モード
@ AFが手前気味となりピントが合わないことが多そう。
A 連射機能があるが、動く鳥は解像しないので皆が必要としない。
B MFがあるが設定している間にタイミングを逸する。

私の思う鳥モード
1)基本は現状の鳥モードがベースです。フォーカス以外は皆さん不満が少ないので現状のままです。
2)シャッターを切ると、まずはAFで得られた値より手前気味にフォーカスを設定して1枚撮ります。
3)フォーカスを遠目にプラスし2枚目を連射します。
4)3)を何枚か繰り返して、最初のAFの前後のフォーカスを含む数枚を連射します。

このような鳥モードであれば、理論上ですが撮った写真が鳥にピントが合い解像する確率が格段に上がります。
マニュアルフォーカスの使い方を見てもAFを行った後、マルチセレクターでソフト的なパラメータでフォーカスの変更を行っているので、H/Wは現状のP900のままで実現可能のはずです。


フォーカスを変更しながらの連射がどのくらいの時間を要するのか不明ですが、連射の間隔が秒単位になることはないと勝手に思っています。

皆さんの意見を集めたものが、改善点などとしてニコンの技術者様に伝わり、β版でも良いからこの機能が実現してダウンロード更新できれば、私はすぐにでも試してみたいと思います。

鳥モードと共にピント合わせに時間のかかる惑星モードも同じようにほしいところです。

書込番号:18709310

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/23 09:33(1年以上前)

夢想するだけなら、鳥モードとは特に関係ないですが、動的AFを秒間2−3枚程度、更に言えば適応的連写速度が、ファーム交換でできるとよいな。2−3枚程度なら現状の古い(性能の低い)画像エンジン(この掲示板の情報から)でもできそうな気が・・。
適応的とは、焦点距離の長いほうが(またコントラストの低いほど)フォーカスに時間がかかるようなので、実際にフォーカスがうまくいくと、すぐ次の連写コマにうつること。


都会の空でも見えるさん
前ピンの傾向があるとは、私の投稿を参考になさったのですか。もしそれなら、それはたまたまで、両方向あると思いますよ。鳥モードだといって、フォーカス機能を変えるのはどうだろうか。基本機能と思います。

書込番号:18710045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/23 23:47(1年以上前)

sige3さん
レスありがとうございます。
私の思いは「フォーカス機能を変える」ことは一切考えていません。

思いついたのはsige3さんの投稿もありますが、新シロチョウザメが好きさんの2015/04/21 13:43 [18704053]の投稿です。
>小さな小鳥だと足元を狙って1枚、いけそうならボディーを狙って一枚、必要なら拡大フォーカスで一枚などで2,3枚撮っています

また、鳥モードから離れて考えてください。
絞りやシャッタースピードはオートでもマニュアルでも、もちろん鳥モードでも構いません。
AFが合いにくい被写体に対して、マニュアルフォーカスを使いたい、でも設定の時間がない時に有効です。

説明し易いように名前を付けました。
名付けてSAF連射(スライドオートフォーカス連射)です。

2015/04/19 07:59 [18695681]のkoothさんの投稿の「どうやって鳥を写すかを考えると、」を借用すると

1.風景の中から鳥を見つけてフレーム内に入れる。
2.ズームアップして鳥を手ごろなサイズまで拡大。(鳥モードだと800mmまでワンタッチで便利)
3.SAF連射を選んだ後、明るさ、構図などの微調整
4.良いタイミングで撮影開始(SAF連射で5枚撮る)

(SAF連射で5枚撮る)の内訳
1枚目はAFで得られた値よりMFで−2段手前(足元を狙って1枚、AF−2)
2枚目は1枚目よりMFで+1段(ボディーと足元の間を狙って1枚、AF−1)
3枚目は2枚目よりMFで+1段(ボディーを狙って1枚。最初のAFの設定)
4枚目は3枚目よりMFで+1段(ボディーより少し後ろを狙って1枚、AF+1)
5枚目は4枚目よりMFで+1段(手前の枝にAFが当たった場合に備え後ろの鳥に合わせて1枚、AF+2)

このように手動でカメラを操作して5枚撮るところを、SAF連射の機能にまとめて自動で連射するものです。
カメラに求められる新たな機構やフォーカスの機能変更など一切不要です。
EXCELのマクロのように実行したい手順を並べただけです。

AFに時間が掛かるのは最初の1枚のみで、後はMFを+1した際のカメラの追従性により連射速度が決まってきます。
MFを後ろから前にした方が良いかは開発の中で検証してもらい、MFの増減値も技術者のさじ加減だと思います。

初心者にも超望遠域で簡単にピントの合った1枚が手に入る予感がしませんか?

書込番号:18712644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/24 04:09(1年以上前)

(歳のせいで、夜中に目が覚めて・・ついこのWEBを覗きました)


 >名付けてSAF連射(スライドオートフォーカス連射)です。

 是非実現して欲しい、実用性のあるアイデアですね!!

 いずれフォーカス点をある範囲で自動的に選べるカメラが出てくると思いますし、出て欲しい。
 だって、勝手がいいですもの。今は 目をつぶったりしたショットを外すだけの機構ですが、ソフト対応とカメラのォーカス性能(正確さ、早さ)次第だけでしょうから。

 小さな小鳥でも近くに居てくれて、ある程度ファインダー内で大きく捕らえることができるならマニュアル微調整で狙っても行けますが、遠くにいるとなかなかです。それを大きく引き寄せてセンサー一杯に拡大投影できるのがこの機種なのだろうと勝手に解釈しています。
 それでも、次から次に 遠くのものを撮りたくなるんですよね。写っていれば幸せなレベルでも、しっかり写したいと欲張るのは人の常ですから。

 小さな鳥などを追うと、背景次第、鳥の色合い次第、周囲の環境光次第なこともありますが、まずはピントは後ろに抜けがちです。
それでまずはコントラストが撮りやすい足下(狂っても小鳥が立つすぐ側の地面ですから)、胸と頭のカメラからの距離は必ずしも一致しないですが、きちんと頭(目)などにピントが合ってると気分がいいのでここをどうしても狙いたくなる。しかしこれはセンサー内での大きさがある一定以上あって解像できる程度の画素が含まれていないとまず無理。

 これらのピントは望遠レベルが上がれば上がるほど薄くなって(特に少しでも動いている鳥などは)調整が難しくなるので、カメラその望遠レベルを把握して、微妙に数段階フォーカスを変えてくれる「選べる」選択肢な鳥モードがあってもいい気がします。

 ブレ続発、無駄ショットだとの批評を受けるかもしれません。でも、その中から1枚でもナイスショットを選べるなら、それはそれで大いに楽しいことだと思います。

 Nikon1にベスト・モーメント・キャプチャーなる機構があります。40枚の超速連射で、後からその中の好みの画像を選んで残せる機能です。ここでユーザーが大いに議論して要望していたら、カメラはきっとそれを実現してくれるのではないでしょうか。
 
 皆様楽しいカメラをお持ちになって羨ましい限りです。沢山撮ってカメラ好き、撮影好き、鳥好きさんなどに見せて下さい。では。

書込番号:18713026

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/24 07:54(1年以上前)

都会の空でも見えるさん
それはよいですね。大賛成。どのカメラにも欲しい。被写体によらずこれでいつも失敗している。
特に、水平面上にいる小さい被写体(遠くの鳥)によい(晴れていると難しいが)。枝かぶりにも効くかも。
この機能どこかのカメラで見たことがあるような。
ちょっと違うが顕微鏡写真では深度合成ていうのがあるのだけれど。

新シロチョウザメが好きさんの  望遠レベルで変えるのもよい。

書込番号:18713237

ナイスクチコミ!2


若葉野さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 08:30(1年以上前)

都会の空でも見えるさん

少し気になったので質問させて下さい。
ご提案の機能はいわゆる「フォーカスブラケット」とは何か異なるのでしょうか?

書込番号:18713313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/24 09:49(1年以上前)

若葉野さん
情報ありがとうございました。
「フォーカスブラケット」で、既にリコーが搭載しているようですね。
実用新案とか特許が、絡みますかね?
P900の望遠性能との組み合わせが、実現するとうれしいです。
リコーの新製品のほうが、実現早そうですね。

書込番号:18713474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


若葉野さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 12:37(1年以上前)

都会の空でも見えるさん

名称は微妙に異なっていたりもしますが、フォーカスブラケット機能はリコー以外にも複数のメーカーのデジカメに搭載されています。
望遠機と言うことであれば、キヤノンのSX60HSにも搭載されていますので、使い心地を確かめて見られるとよろしいかも知れません。

ただフォーカスブラケットは機能的に連写をすることになりますので、もしP900にファームアップで追加されても連写後の処理時間が改善されない限り、ないよりはマシでしょうが個人的にはあまり実用的ではない気もします…。

書込番号:18713817

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/24 13:30(1年以上前)

若葉野さん 忘れていました。おっしゃるとおりです。

書込番号:18713947

ナイスクチコミ!0


F1414さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/24 17:26(1年以上前)

当機種

雉を撮りました。

35mm換算焦点距離 1800mm
手持ちです。

書込番号:18714406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/25 01:28(1年以上前)

フォーカスブラケットについて調べてみました。
ニコンもD800に搭載していて、リコー・オリンパス・キャノン・Sonyなどが簡単に見つかりました。

使用例を見るとマクロ撮影の際にフォーカス深度を変更して目的の位置にピントを合わせた写真を撮るために搭載されているようです。

どこを見ても望遠での必要性や使用例がありません。
P900がどう考えてもマクロ撮影を意識しているとは思えず鳥モードでの必要性が結びつかなかったと思われます。

Sonyは「シャッタースピード」「絞り」「フォーカス」「フラッシュ」の4種類のブラケット撮影ができるアプリを13機種用に有料アプリ500円で提供しています。後から必要な人のみ付け足すのもいいかもしれませんね。

ニコンもP610とP900の鳥愛好家のために、機能の拡張を検討してもらいたいものです。
他のスレの鳥の写真を見ていると需要は高いと容易に想像できます。

F1414さん
野生の雉は見たことがないですが、きれいですね。
やはり鳥モードの撮影でしょうか?

書込番号:18715848

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/04/25 06:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2300o 手持ち

3200o 手持ち

3200o 手持ち

2300o

雉は警戒心が強いのでなかなかそばに寄れません、離れた場所から望遠で狙うしかないですね。P610ですが3200o手持ちです

書込番号:18716098

ナイスクチコミ!2


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/25 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ホオジロのピント?

これはかなり合っています

できるだけ寄って(10センチぐらい)ノートリ

トリミング

ミーハーの私は鳥モードで撮りますが、うまくいった時とそうでない時があります。
同じ日でも枝の多さで違うようです

ついでにクローズアップモードで、ウワミズザクラを撮ってD810と比較してみました
こちらの方は値段の違いの割には大差ないような、マクロレンズならもっと違うかもしれませんが。

書込番号:18718217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/25 21:16(1年以上前)

笑三さん

ホオジロはいい雰囲気で撮れていますね。
 1枚目は手ぶれではありませんか?

 軽量なので持ち出しも楽だし気軽に撮れるのがこのカメラのいいところなのでしょうね。

書込番号:18718245

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/25 22:42(1年以上前)

新シロチョウザメが好き さん
ご指摘どうも。 たしかにブレているだけかもしれません。
他をさがしたら、ピントが鳥に合っているのもありましたので。

アップした写真の情報を見たら、D810のレンズ名が載っていませんでした。シグマの35o1.4DGです。
それにしてもあまりに違いがなさすぎるので、明日天気も良さそうですから、
再度明るい場所で、クローズアップの比較を試してみるつもりです。
クローズアップが意外にも使えそうなので、他のモードもいろいろやってみる価値がありそうで、楽しみが出来ました。

書込番号:18718575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/26 06:01(1年以上前)

前回のレスに誤りがありました。
「ニコンもD800に搭載していて」と記載しましたが、D800の取説を見るとフォーカスのブラケティングはありませんでした。m(_)m

笑三さんのレス、楽しみにしています。

書込番号:18719256

ナイスクチコミ!2


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/26 21:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

サルスベリの若葉

ボケは十分ですが

おそらく、「野いちご」の花

1センチ以下の小さな花です

クローズアップを撮ってみました。
サルスベリの若葉で、D810はマクロレンズを使ってみましたが、
被写界深度が浅すぎて、全体を撮るにはもっと離れトリミングしないといけないのかも。
一方P900では広角で目一杯近づいても、かなりの深度です。葉の上の埃はどちらも見えます。
P900のクローズアップモードは、私のようなD810を全く使いこなせていない素人には便利な感じがします。

鳥と違って花は動かないので撮りやすいですが、調べても名前がわかりません。
おそらく「野いちご」と思われる方は当たっている気がします。もう一方の1センチにも満たない小さな花は
全くわかりませんでした。ネットに載せると、誰か教えてくれるかな?

書込番号:18721470

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/27 05:33(1年以上前)

当機種
当機種

若葉のみずみずしさに感動

実際は5ミリ程のごく小さな花

サルスベリの若葉の魅力、なんと言ったらいいのか、艶めかしさとも言えるようなものを強調するため、
また、名前のわからない花をよく見てもらうため、別のトリミングしたものを貼らせて下さい。

書込番号:18722531

ナイスクチコミ!0


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/27 10:28(1年以上前)

笑三さん

その花は「カキドオシ(垣通し)」かと思います。
垣根を通して侵入してくるという意味の花です。

いつも楽しく拝見させていただいてます。

書込番号:18723070

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/27 11:54(1年以上前)

takiEZさん
Wikipediaで確認しました。
場所的に正面から撮れなかったのですが、よく見ると葉、茎、花、ぴったりです。
ほんとうにありがとうございました。

道端のちっちゃな花から遠くの鳥まで、いままでは散歩で見逃していたのに、
撮影して帰って後で確認できる、このカメラは「散歩の供の万能カメラ」だとつくづく感じます。
コンデジとしては最初値段が高めと感じましたが、凄くいい買い物でした。
これにパナソニックなどの高級機レベルについているファインダーなら、文句なしです。

書込番号:18723233

ナイスクチコミ!0


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/27 13:12(1年以上前)

takitEZ さん
すいません、お名前を間違ってしまいました。申し訳ありません。

電子ビューファインダー、パナのGH4も持っているのでつい比較してしまうのですが
明るさ、見やすさ、全然違います。
ソニーやパナソニックの電子技術と、ニコンやキヤノンのレンズ技術が容易に融合しないところが
いまの日本のカメラ業界なのかと。でもやはり、P900のズームレンズとしての解像力は抜群です。

書込番号:18723438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/05 01:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鳥モードは鳥以外にも使えて初心者には重宝します。
いろいろ考えずシャッターチャンスを狙えるのは最高です。

書込番号:18746730

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/05 08:41(1年以上前)

都会の空でも見えるさん
またまた余計なコメントを!

なかなか面白いと思いました。
なお、1枚目は金網よりふくろうの体のほうがコントラストが強いか(枝かぶりの鳥のように)、距離によっては最短撮影距離のためか、あるいはP900自体のフォカースが遠めになりやすいためなのかなあと思いつつ見ました。

いろいろ考えずシャッターチャンスを狙えるのは最高です。なら関係ないですかね。失礼しました。

書込番号:18747142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/05 09:23(1年以上前)

当機種
当機種

カピバラの赤ちゃん

sige3さん
コメントありがとうございます。

シロフクロウはMFを使用しました。最初他の人と同じような距離からMFで撮影したのですが網が目立っています。
前の写真は別の時間に薄日が差してきたので網に近づき撮り直ししています。2枚は違う角度なのですがどちらもカメラ目線でモデルに感謝です。

細かい網目の鳥は鈍曇りで小屋の中も暗く全滅に近い状態でした。

書込番号:18747251

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/05 10:28(1年以上前)

やはりMFでしたか。P900ではMFでとる気がしないのでてっきりAFと思い込んでいました。
2枚目も細かい金網ですか。良く消せていると感心しました。これでは金網経由とは思わないですね。

都会の空でも見えるさんの写真はなかなか面白いのがよくあるなと思います。

書込番号:18747421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/05 11:33(1年以上前)

当機種

MF戻し忘れ

sige3さん
書き方が悪く申し訳ありません。
シロフクロウの金網は見えているものだけです。

細かい金網は別の鳥でMFを戻し忘れて、そのまま歩きながら撮っていただけでした。
子供を見失わないようにするのが忙しく、写真は適当に撮っており大失敗です。

書込番号:18747581

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/05/05 12:04(1年以上前)

〉P900ではMFでとる気がしない

先日、やっと試用してきましたが「左手の指がピントリングを探して」いました(^^;
(試用待ちらしき複数の視線を感じたのでAF操作だけで今回の試用は断念しました)

しかし、ピントリングが付いたところで、レンズ部分に重心がある※ため、「両手持ちの状態で左手でピントリングを操作する」には(同様の条件に慣れていない場合は)コツが必要になるでしょうから、せめて一脚できれば三脚が欲しくなりますね。


※重心:まだ試用すらされていない方へ。
右手側への荷重分布はオマケみたいなもので、大半の荷重分布は左手側になります。
(殆どの家庭用ビデオカメラのように「とりあえず右手片手持ちできるものとは真逆」でしょう)

右手だけで持つと、「本体500g程度の銀塩一眼レフカメラ本体+500g程度の望遠レンズ」との組合わせよりも重く感じました。
(右手側は「掴む」よりも「摘まむ」に近いホールド感?)
「1リットルのペットボトルのキャップの部分」を掴んで、あるいは「1リットルの牛乳パックの端」を掴んで「水平にしている」ような不安定さと「テコの原理による負荷の増加」があります。

書込番号:18747643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/05 12:47(1年以上前)

ありがとう、世界さんのおっしゃること、良く判ります。
手持ちでMFを使うためにはサイドズームレバーをMFレバーにしないと使い難いですが
カメラを支える左手の親指で合わせることになり、支えながらの操作には今だ慣れていません。
マルチセレクターを回すのは感覚的になじみません。これも慣れでしょうか?

右手に力が入るとズームレバーの操作やシャッターを押す際にどうしてもぶれてしまう傾向にあり、ますます左の脇を占め左手に頼るようになっているように思います。

書込番号:18747732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 17:54(1年以上前)

スレ主様

 解決済みとはいえ、横レスをお許し下さい。

>都会の空でも見えるさん
>ありがとう、世界 さん

 最新機種の使い勝手の工夫に精出されていますね。きっと新しい機種を試す中での新しい発見を楽しまれているのでしょうね。うらやましい限りです。

 道具は使いこなして幾らと申しますので、仕様でどうにもならないこともありますが、それを使いこなす楽しみもあります。超超望遠の世界を身近にしてくれたこの機種ゆえの苦労もあるように、ここのスレッドを見て感じていました。

 Nikon1 V3 (+ 換算画角810mmレンズ)を使っている私のつたない経験談が少しでもお役に立てるかもしれないと考えてこのレスを入れました。実機を所有しておりませんので、的外れなコメントとなるかもしれませんが、お付き合い下さい。

>右手だけで持つと、「本体500g程度の銀塩一眼レフカメラ本体+500g程度の望遠レンズ」との組合わせよりも重く感じました。(右手側は「掴む」よりも「摘まむ」に近いホールド感?)

 重い望遠レンズを装着したカメラは特にこの感覚になると思います。むしろ左手だけでホールドして、右手はカメラぶれを防止しつつシャッター専用的な感覚が正解なのではないでしょうか。Nikon1 V3も専用の70-300mmをつけると 総重量1050gになります。ほとんど同じです。

>カメラを支える左手の親指で合わせることになり、支えながらの操作には今だ慣れていません。
マルチセレクターを回すのは感覚的になじみません。これも慣れでしょうか?

 ここのマルチセレクターでフォーカスを前後させるという部分が、1 Nikkor 70-300mmレンズとは異なりますが、フォーカスリングを持たないレンズの場合は、同様にマルチセレクターでフォーカスという手法もV3ではありますので、感覚は理解できます。確かにカメラを覗きながら マルチセレクター操作をするのはやりにくいですよね。

 重い重心がカメラよりも前にあるレンズでV3を操る際には、私は左手手のひらでレンズごとカメラを支え、左手の人差し指を前方に伸ばし、手のひら(親指&中指・薬指)と人差し指の3点支持でカメラ(+レンズ)を安定させています。
 カメラグリップだけでカメラ(+レンズ)を安定して保持するのはV3ではカメラが細身なこともありますが、無理なのでこのスタイルにしています。加えて、V3の場合はフォーカスリングがレンズ先端にあるものですから。

 フォーカスリングがなくてズームボタンがレンズボディーにあるシステムだと、ファインダーを覗きながらの薄いフォーカス域を合わせるのは苦労があるかもしれませんね。
それゆえ、
>(同様の条件に慣れていない場合は)コツが必要になるでしょうから、せめて一脚できれば三脚が欲しくなりますね。
は全くその通りなのだろうと感じました。

 でも、少しは操作しやすいV3でも1脚や3脚を使うとフォーカス精度が手持ちよりも楽に上がります。V3よりもその3倍以上超超望遠の世界を実現されているこのカメラだと、精度良くフォーカスするには、それなりの手当がいるのかもしれませんね。 
 それを、高機能な手ぶれ防止機構で、ある領域まで手持ちで何とかなるところまで実現してくれているこのカメラは実に凄いと感心します。2000mmの世界で、手ぶれを防止し微妙な薄いフォーカスを合わせるコツを是非体得なさって下さい。

 このカメラでしか撮れない世界が広がるここのスレッドは楽しいものがあります。是非、沢山の画像や現場での苦労話などを私どもにご披露下さい。有り難いし、大いに楽しみにしております。

 要領を得ない長いレス。お読み頂いてありがとうございます。では。

書込番号:18748333

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/05 18:13(1年以上前)

ありがとう、世界さん
都会の空でも見えるさん

重心(重さ)とMFの話は、P900ではかなり重要と思います。
左手で重さを支えながら、かつ望遠でターゲットをホールドしながら、左手でMFレバーを探し、それを操作するのは至難と思います。やはりここ一番というときでMFしかないときに三脚を使ってようやく実際意味があると思っています。つまりAFでピンボケを恐れず数打って当たる方式です。私は。だからAF追従連射が欲しいです。コントロールダイアル(?)をまわすのは論外でした。 前方にあるピントリングならまだしもなのですが。
たまにMFで(多分手持ちの場合に)うまくやられた方もいらっしゃるようですが、不思議に思っています。できればお話をお聞きしたいものです。
同じように、クイックズームアウトボタンもなかなか使いきれません。

日頃P900で面白くないなと思っていることを述べてしまいました。
単に未熟だけなのでしょうか。

書込番号:18748385

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/05 18:16(1年以上前)

都会の空でも見えるさん
それではカピバラの赤ちゃんは金網無しだったのですね。またまた勘違いを。

書込番号:18748394

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/05/05 19:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

〉手持ちでMFを使うためにはサイドズームレバーをMFレバーにしないと使い難いですが
〉カメラを支える左手の親指で合わせることになり、支えながらの操作には今だ慣れていません。
〉マルチセレクターを回すのは感覚的になじみません。これも慣れでしょうか?

先に書きましたように、試用待ちの視線に耐えきれず(^^;、AF動作のみで初回試用を中断しましたので、なんとも言えませんが、MFをするには(下記のようなこともありますが)仕様・機能的に慣れるしか無いでしょうね。
次回の試用以降に確認してみます。


〉右手に力が入るとズームレバーの操作やシャッターを押す際にどうしてもぶれてしまう傾向にあり、ますます左の脇を占め左手に頼るようになっているように思います。

力を入れている側の指は、ふつうは精密作業をし難いと思いますから同意です(^^;


〉 道具は使いこなして幾らと申しますので、仕様でどうにもならないこともありますが、それを使いこなす楽しみもあります。

人それぞれかと思いますが、よっぽど人間工学に反しないかぎりは慣れないと仕方が無いのは同意です。

また、スマホ等の「多くが新しい操作体系」の場合は「使えるようにしていく楽しみ」もあるわけですが、カメラの場合、デジカメになってから基本的な機能や操作のパターンは確立しているので、「この操作はこうであれば」とか「あの機種ではこう出来た」などについては不満に直結することは、仕方が無いと思います。
(一部については、特許や実用新案などの制約で出来ないか実施料を払いたくない≒コストを上げたくないので採用できないこともあるでしょうけど)


〉超超望遠の世界を身近にしてくれたこの機種ゆえの苦労もあるように、ここのスレッドを見て感じていました。

今のところ、P600〜610などと同じ操作体系を踏襲しているよう思うので、P900の後継機では改善していくのか、それとも「P900慣れ」が多数ならば操作体系を継続するのか、鬼が笑いそうですが気にはなりますね(^^;
※Win8の失敗要素みたいところは避けたいけれども、超々高倍率ズーム機はP900以外はNikonの専売状態ではないので、気を抜いたほうが負けてしまうでしょう。


〉重い望遠レンズを装着したカメラは特にこの感覚になると思います。むしろ左手だけでホールドして、右手はカメラぶれを防止しつつシャッター専用的な感覚が正解なのではないでしょうか。Nikon1 V3も専用の70-300mmをつけると 総重量1050gになります。ほとんど同じです。

上記はその通りなのですが、左手側で胴筒左側の重要な二ヶ所のボタン等の操作が加わると、ちょっとどうかな?ということも論点になっています。
これについては、「実際に操作してみないと感覚が解らない例の代表みたいなもの」かもしれません。


〉重い重心がカメラよりも前にあるレンズでV3を操る際には、私は左手手のひらでレンズごとカメラを支え、左手の人差し指を前方に伸ばし、手のひら(親指&中指・薬指)と人差し指の3点支持でカメラ(+レンズ)を安定させています。

胴筒左側の操作を考慮すると、上記では難しいかもしれません。


〉2000mmの世界で、手ぶれを防止し微妙な薄いフォーカスを合わせるコツを是非体得なさって下さい。

ここなんですが、プロ向けの商品ではないので、あまりに難しい場合は(少なくとも一般向けとして)欠陥の烙印を押されてしまい、競合機種による新市場創出にも悪影響が出てしまう可能性があり、そこは心配です。

書込番号:18748608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 22:26(1年以上前)

ありがとう、世界さん

なるほど、と頷きつつご意見を伺ったところです。

 このカメラ、2000mmを実現しているという観点で大いに関心を持っています。V3でも綺麗に(克明にという意味です)
 撮ろうとすると、手ぶれは極小に抑えてという前提で かつ適切な可能な限り至近距離からという制約があります。

  近寄りたくても近寄れない距離、あるいは小鳥などを狙う時に20m以内には近づけさせてくれないけども、そんな
 距離に小鳥が居てもその外側からでもこのカメラなら大きく手元に引き寄せて撮れるだろうから、いいだろうなぁと
 想像している訳です。

  実機に触る機会に恵まれていませんので、このカメラの使い勝手に関して貴重な体験談に基づく情報をたくさん
 頂いており、とても有り難いです。被写体との距離と望遠ズームの倍率次第では3脚の利用が必須なのかもしれま
 せんが、それでも興味は尽きません(笑)1000mm〜1500mm相当の画角で手ぶれを効かした撮影が可能ならば特に
 そうです。 

 --------------------
 (先のレスに、私の勘違いによる誤記載がありましたのでお詫びして訂正します)
 
 2015/05/05 17:54 [18748333]
 【誤記】 
 >ここのマルチセレクターでフォーカスを前後させるという部分が、1 Nikkor 70-300mmレンズとは異なりますが、フォーカスリングを持たないレンズの場合は、同様にマルチセレクターでフォーカスという手法もV3ではありますので、感覚は理解できます。
  
 【訂正】
 >ここのマルチセレクターでフォーカスを前後させるという部分が、1 Nikkor 70-300mmレンズとは異なりますが、フォーカスリングを持たないレンズの場合に、同様にマルチセレクターダイヤルでボケ量や明暗差を調整するという手法もV3ではありますので、感覚は理解できます。

----------------------
 ファインダーを覘きながらダイヤルを右手でクルクル回す際は、少しカメラを浮かして操作しています。もとより
 背面液晶を見ながらの操作も可能ですが、本スレに近いのはファインダーを覗きながらの操作だと思います。
 これはできないことはありませんがとても窮屈です。背面液晶での撮影向きだと考えています。

書込番号:18749153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム速度が遅い気がしますが?

2015/04/12 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:140件

2年半前からPowerShot SX50HSを使っています。
最近量販店で、P900を触ってきましたが、ズームの速度がとても遅いような印象を受けました。

他機種から乗り換えた方が多いと思いますが、実際はどうでしょうか。
私は主にTwitterやFacebook用の野鳥の写真を撮ることが目的です。

今朝の探鳥会で出た枝から枝へ移動するオオルリなど、間に合わないような気がするのですが。

書込番号:18675305

ナイスクチコミ!1


返信する
1560さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/12 21:23(1年以上前)

同感。
今日触ってきました。
遅いですね。

書込番号:18675526

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/12 21:57(1年以上前)

換算fと被写界深度も考慮すると、
例えば、

・換算f=1200mmぐらいに「合わせて」、P900と他機種を比べた結果
についてであれば、公平な判断が可能と思います。

しかし、
・換算fは無視して、光学望遠端に合わせただけ
であれば、「客観的な比較条件としては公平ではない」と思います。
(個人毎の感覚や感性のみを重視する場合は、個人の自由ですが)


撮像素子サイズ似たような場合、被写界深度は「実焦点距離の二乗に反比例」だったと思います。
実焦点距離が2倍になれば、被写界深度は1/4になるので、それだけフォーカス調整が高度なレベルを要求されるわけですから。

書込番号:18675672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/12 22:37(1年以上前)

はじめまして。
確かにズーム速度やAFは遅く感じます。
しかし、止まっている被写体を狙うなら、P900の望遠は凄い魅力的ですね。

私はP900より、コンパクトで低価格のP610を検討しています。

書込番号:18675882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2015/04/12 23:31(1年以上前)

私は、記録として残せる距離であればSX50HSで探鳥会の最中に撮影しています。要は素早く撮れるかどうか、実際に日々撮影されている方の使い勝手の善し悪しを知りたいのですね。

書込番号:18676106

ナイスクチコミ!3


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/13 00:25(1年以上前)

起動時、24mmから2000mmまでズームする時はまどろっこしいですね

撮影時、構図を決める時のズーム操作では遅いと感じた事は余り無いです。

鳥を撮っていて風景が撮りたくなった時、その逆の時はやはりもっと早く動かないかと思いますが(^_^;)

起動時のポジションを135mmには設定してあります。

書込番号:18676287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/04/13 08:55(1年以上前)

起動時ズーム位置を指定してあると楽ですし、被写体を探すときはズームバック機能やズームメモリーを使えば楽になるのでは?
広角側から望遠端まで物理的に長いんだから同じスピードなら時間がかかるに決まってる。
フォーカスは焦点範囲のいちばん小さいやつでピンポイントで狙えば割合早く合う。

書込番号:18676908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/13 09:23(1年以上前)

他の高ズーム機を使ったことがないですが、
探鳥会ですばやく撮るには、やはりちょっと不利かなが正直な感想です。1回だけ探鳥会に行きましたが成果ゼロです。もっとすばやく撮れるのが欲しい気がしています。探鳥会で、それほど品質が要求されないなら、軽く、ズームが早いのがよいと思います。そのようなものがあるかどうか。2000mmは要らないと思いますが、あるとついズームしちゃいます。ただ他の方のきれいな写真を見るとやってみたくなるかも? 探鳥会ではむしろ、露出などの適正変更が効く感じがします。枝かぶりが多いでしょうから、毎回AFの連写ができるのがよいです。
やはりP900はじっくり撮影向きと思います。でも、これは撮影技術の問題も絡むかもしれません。
ズーム戻し機能は、すばやい撮影には、私は向かないと思いました。かといってファイダーを付けるのではもっと悪くなる。
なにかp900への不満を並べ立てた様で、ユーザ各位にはすみません。

書込番号:18676980

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2015/04/13 11:58(1年以上前)

ユーザーに欠点を納得させるのは説得力ですが、欠点を感じさせないのが技術力だと思います。
基本的に欲張りなのがユーザーです。
従来機と違和感なく、メリットだけを享受したいのはユーザーの願いです。
追撃を図っている他メーカーは大いに参考とするところでしょう。
さて、後世畏るべしとなるかどうか〜。

書込番号:18677291

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/14 23:27(1年以上前)

P900とSX50HSの両方持っているので一言。

SX50HSの光学ズーム領域で比較すると、ほんの少しSX50HSの方が速いです。
これはレンズが小さく収差がP900に劣る分レンズが軽く、
AFモーターの負担が少ないためと思われます。
P900はそこから先があるので体感はさらに遅く感じますね。

チャンスを取るか画質を取るか見え方を取るか。
自分はフィルム程度の手振れは許容のスナップ写真撮りなのでチャンスは大事。
このバランスはSX50HSってとても高レベルでまとまっています。
でも自分はそれ以上に遠くのものを「見て」撮りたいので今回はP900で良かったかなと。

書込番号:18682629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2015/04/15 22:21(1年以上前)

皆様のご意見どれもとても参考になりました。
いずれにしてもこのようなデジカメが手にできるとは良い時代になったものです。
手の届く価格or円高になったら購入してもよいかなと思っています。

書込番号:18685601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2015/04/07 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

動画撮影用にビデオカメラを検討していましたが、高倍率デジカメも探していたところ、このカメラが気になりました。
動画撮影された方に質問があります。

@AFの追従性はどうでしょうか?運動会で子供を撮影するなど、動きがあるものに対してピントがきちんと合うかどう かです。(最近のビデオカメラと比較してどうでしょうか?)

A手振れ補正はどうでしょうか?(最近のビデオカメラと比較してどうでしょうか?)

B最近、ドキュメンタリー番組やCMなどでよく見かける、被写界深度が浅く背景をぼかしたような動画は撮影可能です か?

C動画撮影中に静止画の撮影は可能ですか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:18659059

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/08 01:24(1年以上前)

機種不明

被写界深度計算例※既出

〉B最近、ドキュメンタリー番組やCMなどでよく見かける、被写界深度が浅く背景をぼかしたような動画は撮影可能です か?

可能ですが、条件が限定されます。

換算f=2000mmの鳥撮り実写画像がたくさん挙げられており、画面内の鳥の大きさ(比率)、撮影距離も推測できるので、添付画像の計算値と比べてみてください。

書込番号:18659611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/08 06:03(1年以上前)

動画はほとんど撮らないし(P900でサンプル+ちょっとしか撮っていない)、
最近のビデオカメラとかがどの程度の性能かも知らないので
参考になるかは判りませんが・・・。

1 良くないと思います。
  ただ、これだけの望遠で他機種がAF効くのかも判りません。
  P900は他機種にない超望遠領域が売りのカメラなので、
  比較対象機と同じ被写体の大きさにP900のズームを引いて比較するとか
 P900と同じ被写体サイズに比較対象機の動画をトリミングして
  動画の画質比較(AFや解像度を総合的に判断)できれば良いのでしょうね。
  ぜひ量販店などで実機比較なさってみてください。
2 最近のビデオカメラを存じ上げないので申し訳ありませんが、
  通常の望遠倍率では良い方だと思います。
  2000mmなどの超望遠になると
  画角に対して手ぶれ量が大きすぎるため補正しきれなくなりますので、
  三脚などを使われた方が良いでしょう。
3 センサーサイズが小さいので得意ではありませんが
  出来なくはないです(他の機種の方がより幅広く簡単にできると思います)
4 試したらできました。動画と同サイズ。

書込番号:18659798

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/08 22:52(1年以上前)

簡単に試し撮りしただけですが

(1)新しいビデオカメラを持っていないので
比較は出来ませんが速くは無いです
ピントが外れてもすぐには合わせにいかずに
数秒止まったままの時もあります。

(2)なかなか強力だと思います。
アクティブモードにも対応しているので
広角なら歩き撮りでもそこそこ使えそうなレベルです。
ただし、カメラを素早くパンさせると
手ブレ補正の副作用からかガクガクっとなってしまう事がありました。

(3)望遠を効果的に使えば出来なくはないですが
位置取りやAF、手ブレなどの影響を考えると
センサーサイズの大きい機種を使うのが無難です。

(4)出来ますが画質が・・・

最近はニコンもなかなか動画性能をがんばっているようで
古い機種と比べると画質、手ブレ補正などは改善しているようです。
しかし、ズーム操作をするとかなり大きな音が混入しますし
動画AFの制御も良いとは言えません
総合的に考えると
依然としてデジカメで動画性能を求めるなら
定番のPanasonic、SONY二強だと感じます。

望遠は弱くなりますがセンサーサイズも大きいFZ1000、RX10等も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:18662345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/08 23:18(1年以上前)

返信していただいた皆様どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり、カメラメーカーは動画性能が少し遅れているのですね。

一旦、P900の望遠に魅力を感じましたが、家族の日常や運動会などを撮影するとなると、
動画撮影時のAF性能や手振れを最優先したいので、
最後に返信いただいた方の”二強”の中で再検討したいと思います。

書込番号:18662459

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/09 00:01(1年以上前)

あと、動画形式に注意してください。

「AVCHD規格」でなければ、そのままでは原則としてBDレコにデジタルダビングできません。

しかも、メーカーがインフラ整備不良のままで流行らそうとしている60pや4KはBDレコで「対応する機種」以外ではデジタルダビングどころか再生もできません。

書込番号:18662621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

2015/04/09 00:52(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
ファイル形式や機器との互換性など普通のユーザーはあまり分からないですよね。
こちらは、最終的にプレミアCS6で編集及び変換する為、その辺りは問題ありません。

書込番号:18662742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mmbannbuuさん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/07 18:30(1年以上前)

ズームを使った場合は、最悪、経験として、他の2社は完璧にAFしてくれますが、ニコンは1眼やP510以来、まったく、動画は使い物になりません。
必要もない機能を付ける、暇があったら、基本の見直しをしたらと思うのですが、大企業病でしょうか。

ズームを使用しないで、撮影ならば、当然ですが、問題ありません、他社の技術を学ぶ心があるとは、思えませんね。
他に魅力があるから、使用していますが。
ズームを使用したい場合は、他社のカメラを使用しますが、完璧に追随してくれます。

書込番号:19207214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者です。教えてください。

2015/04/05 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

みなさんのような高度な質問ではなくて恥ずかしいのですが、教えてください。
今SONYのサイバーショットDSC-RX100というカメラを使っていますが壊れてしまったため、他の機種の購入を考えています。使用は主に子供の行事などです。
SONYの上記の商品は、かなり遠くのものでもズームの問題ないと言われて購入したのですが、遠くの子供をうつすのにズームが足りませんでした。
ちなみに
光学ズーム光学ズーム3.6倍
全画素超解像 ズーム *1静止画時7.2倍デジタルズーム *1静止画時20Mサイズ 約14倍 / 10Mサイズ 約20倍 / 5Mサイズ 約28倍 / VGAサイズ 約54倍

という仕様でした。

こちらのニコンの商品は皆さん月などとても綺麗に撮影されていて、驚きました。月がこれだけ撮れるなら、遠くの子供の写真も問題ないと思いこちらの商品に興味を持ちました。

お聞きしたいのは、
1⃣初心者でも扱えるか?手動で色々な数値を設定しなくても、オートでもかなり綺麗な画像になるか?
2⃣上記のSONYの仕様に比べて明らかにズームは優っているか?

という点です。
他にもしお勧めの機種がありましたら、そちらも教えていただけたら嬉しいです。
大きさはあまりこだわりません。
予算は10万位内です。

現在海外の田舎に住んでいるため、まともな電気やさんがありません。
ネットで購入して来週こちらに来る家族に持ってきてもらう予定なので、とても急いでいます。お返事いただけたらとても嬉しいです。
皆さんから見ると幼稚な質問だと思いますが他に頼る人がいません。よろしくお願いします。

書込番号:18652894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/05 23:36(1年以上前)

1:初心者でも安心して使えますが、説明書やカメラ本を見るとその性能をより引き出せます。

2:ぜんぜん違います。もうハッキリ分かると思います。

ズーム○倍ってのは一番広く写せる状態に対しての数値なので、正確にどれだけ大きく写せるかを見るには「焦点距離」を確認します。

35mm判換算と書いてある数値で比較するのが一般的でP900は2000m、RX100は108mmしかありません。加えて、この数値は光学ズームといって画質を保てる範囲です。なので、実質この範囲が綺麗に写せる範囲で、2000mmってのはサッカーでたとえるとゴールキーパーがあいてゴールキーパーの全身を大きく写せる以上の大きさです。

デジタルズーム(強引に画像引き伸ばす)だとP900は4000mm、RX100は見れる状態で撮るなら2000mm程度。倍、違いますよね。倍ってことは今まで写していたものが、2倍の大きさで写せるんです。


p900は出たばかりなのでまだ割高ですが、あとはキャノンのPowerShot SX60 HSですね。
そんなズーム要らない!ならパナソニックのFZ1000かFZ200、オリンパスのスタイラス1

書込番号:18653025

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/05 23:40(1年以上前)

〉DSC-RX100というカメラ
〉上記の商品は、かなり遠くのものでもズームの問題ないと言われて購入したのですが、遠くの子供をうつすのにズームが足りませんでした。

それ、本当に「その通りの話しがあった」ならばサギみたいなものですね(^^;

もし私が横にいたら、(相手が店員さんかヘルパーさんならば)「耐えきれずに」強烈なツッコミを入れそうです(^^;


しかし、スレ主さんに「判断するために必要なこと」が無いままだと自衛もできないので、以下にちょっと書きますが、
性能以前にデジタル一眼レフの高額機種なみの大きさと重さですし、失礼ながら望遠性能が高過ぎて「被写体を見失って(大変失礼ながら)パニクってしまうこと」が何回かあったら嫌になって使わなくなる可能性を(何となく)想像してしまったので、
もう少し「望遠倍率(※ズーム倍率ではありません)」が低くて、もう少し軽い機種のほうがいいかもしれませんね。
(この機種、重いけれどもそれの重さは手振れ補正に効いているハズです。その原理は多くの方が物理(あるいは理科)の時間に習っているのですが)


さて、スレ主さんのRX100という機種の光学望遠、つまりレンズの性能のみの望遠が「換算焦点距離(f)=100mm」というものです。

この、「換算f=100mm」とか面倒くさがって無視すると、今後も前のようなサギモドキに遭いやすいので、この機会に「換算f=100mmでは、全然ダメだった!!!!」ぐらいは記憶されることをおすすめします。

次のレスでRX100の換算f=100mmと、このスレのP900の換算f=2000mm他との「月の撮れかたの差」を計算して描画したものをアップしますので、気になればご覧ください。

書込番号:18653040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/05 23:40(1年以上前)

ちなみにP900だと

https://www.youtube.com/watch?v=C8Ece4w3xx0
※45秒くらいからズーム解説

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/p900/

書込番号:18653042

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/05 23:46(1年以上前)

↑一応RX100には超解像ズーム?みたいな画質がそれほど落ちないデジタルズームがあるんです。それがたしか300mmくらいまでだったと思います。実際写してみて、それでもぜんぜん足りないということは1000mm以上が必要かと思います。

キャノンのSX50
https://www.youtube.com/watch?v=Qk76yPjnqLg
https://www.youtube.com/watch?v=4gJQkAXeYzU
※35o換算で24〜1200o、デジタル4倍で4800mm相当。

すみませんP900もデジタル4倍なので35mm判換算で約8000mm相当になりますね

書込番号:18653061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/04/05 23:56(1年以上前)

うーん、難しい。
RX100がかなり綺麗に撮れるカメラですからね、、

P900は超望遠でとてもいいカメラですが、
RX100に比べるとトンデモなくデカイんですよね。
(画質もちょっと落ちると思います。)
それさえ苦にならなければ83倍という、最高の超望遠カメラだと思います。

機能的にはパナソニックのFZ1000もオススメと思います。
しかし、これまたP900と同じくらいデカ・重いんです。
画質はRX100と同じくらい綺麗です。
16倍ズームですが、まだ物足りないと思われるかもしれません。

16倍に物足りないなら、慣れたソニーで30倍ズームの
HX60Vも候補になりそうです。
(これまたRX100に比べるとちょっと画質が落ちると思います)

うーん、私も同じことでよく悩むので少ない知識・狭い見識・拙い説明
にもかかわらず、思わずコメントしてしまいました。

名人アドバイザー、カウンセラーの方々を参考にしてください〜m(_ _)m

書込番号:18653086

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/05 23:57(1年以上前)

機種不明

RX100は右下の最小例程度、P900は左の上から二段目

すみません、RX100は画面比4:3では換算f=108mmでしたね(^^;
(3:2では換算f=100mm)
いずれにしても、添付画像の「(満月相当が)右下のいちばん小さく写っている」ものになります。

P900は換算f=2000mmですので、左の上から二段目になります。

「比較すること自体が無意味なほどの大きな差」だと思います。

※画像内の「倍率」は、ズーム倍率に関わらず「一定の規準に対するもの」で、また、「望遠鏡としての倍率」として考えても妥当と思われるような値にしています。



なお、満月の部分を例えばお子さんの頭を25cmだとすると、何m離れると描画のようになるのかも計算できますので、
気になればレスでご要望ください(^^)


書込番号:18653090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/06 00:02(1年以上前)

〉RX100には超解像ズーム?みたいな画質がそれほど落ちないデジタルズームがあるんです。それがたしか300mmくらいまでだったと思います。

ちょうど良かったです、次以降のレスでデジタルズームにも言及する予定でしたので。
(長文になるので、分割する予定でしたので)

書込番号:18653106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/06 00:08(1年以上前)

子供の行事とはどの様な物ですか?

室内ですか?
屋外ですか?

海外なのでちょっと想像はつかないのですが。
距離にして何メートルとか分かれば、皆さんもさらに答えやすいかと思います。

書込番号:18653125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 00:10(1年以上前)

wan1wanさん
早速の返信、ありがとうございます!嬉しいです。
ズームのことは数値を見てもピンと来なくてモヤモヤしていたので、ゴールキーパーの例えがわかりやすくて初めて理解できました。

この機種は出たばかりなんですね^^;焦って探していてそんなことも見ていませんでした。

YouTubeなどのリンク、全部見ました。確かにこの機種のズームはすごいですが、キャノンのSX50のもので充分な気がします。
今夜もう少し考えてみます!オリンパスなど色々あるんですね…時間が限られているので、焦ります(^_^;)とても助かります。ありがとうございました!

書込番号:18653133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/06 00:14(1年以上前)

他の方のレスにもある通りズームに関しては
比較にならないほどP900の方が圧倒的に有利です。

ただし、画質はRX100の方が優秀です。
P900のズームをしていない時の基本的な画質は
一般的なスマホと大差ないレベルで
RX100の光学ズームで収まっていた範囲の写真をP900で撮った場合
画質は今までより劣ってしまう事になるため注意が必要です。
SX50HSやSX60HSでも同様です。

どのくらいのズームが要るか分かりませんが
間を取ってFZ1000はどうでしょう?
400mm相当(RX100の約4倍)のズームが効くモデルで
画質も今までと同クラスの製品です。
http://kakaku.com/item/K0000664331/

書込番号:18653146

ナイスクチコミ!3


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 00:20(1年以上前)

ありがとう、世界さん
優しい返信をありがとうございます。とても嬉しいです。
サギのような話し、なんですね…心底信じてしまっていました。

そして重さもかなりのものなんですね。わたしは小柄なので厳しいかもしれませんね。そしてズームしすぎて見失う可能性、大アリです!実はSONYの製品でも一気に最大ズームにして見失ったことが何度かあります。。。
こちらの製品には見失った時にワイドに戻って見れる機能?がついているようですが(すみません、この解釈合ってますか?)、それでもあまり役に立たないでしょうね、わたしレベルだと(^_^;)

月の画像見ました!とてもわかりやすいです!本当に全然違いますね。おばかな質問しちゃったな、と恥ずかしいです。
子供の頭の大きさ、教えていただけたらとても嬉しいです。本当に助かります。

書込番号:18653166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/06 00:27(1年以上前)

>1 初心者でも扱えるか?手動で色々な数値を設定しなくても、オートでもかなり綺麗な画像になるか?

今のカメラはどれでも、オートで普通に撮れると思います。
心配しなくてもいいと思います。
ただ、綺麗に撮れるかというと、RX100は1.0型と普通のコンデジ(P900も含みます)より大きな撮像素子で
明るいレンズを搭載していましたので、画質の点ではRX100より劣ってしまいます。
RX100はコンパクトでありながら、画質に余裕を持たせるために、ズーム倍率は低くなってしまったカメラです。

2 上記のSONYの仕様に比べて明らかにズームは優っているか?

はい。あきらかにズーム倍率は上です。

ちなみに、RX100と同じ撮像素子を使用してズーム倍率を上げたカメラに
RX10というカメラもあります。
http://kakaku.com/item/K0000586360/
P900に比べたらズーム倍率は低いですが、RX100より望遠の200mm相当までカバーしています。
(RX100は100mm相当までです。)

ただ、200mm相当では望遠が足りないという場合は、RX100と同じ大きさの1.0型撮像素子搭載で
RX10の2倍の400mm相当までズームできる、パナソニックFZ1000というカメラもあります。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
こちらは4K動画も撮れますし、望遠も普通の撮影であれば困らないと思います。

画質まで考えたら、FZ1000の方がいいかなと思います。
(運動会くらいまでなら、この望遠でも大丈夫だと思います。)

もっと遠くのものを撮りたいということだとP900になると思います。

書込番号:18653179

ナイスクチコミ!2


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 00:27(1年以上前)

紛失50%オフさん
同じ様なことで悩まれる方がいらして安心しました!(といってもわたしとはレベルが違うと思いますがf^_^;)
やはりとても大きくて重いのですね。望遠のことばかり考えていましたが、それも重要ですよね。
読んでいて思ったのですが、ズームが大きくなるカメラは画質が落ちるのでしょうか。
わたしの場合は風景や鳥ではなく子供なので、素晴らしい画質でなくてもいいのかもしれませんが…。色々わかってくると更に悩みが増えます。でも勉強になります!ありがとうございます!

書込番号:18653180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 00:32(1年以上前)

エリズム^ ^さん
ご指摘ありがとうございます!
そうですね、情報が少ないですよね。
海外ですが子供の行事は日本とあまり変わりありません。屋内も屋外もあります。
屋内はピアノやバレエの発表会など、屋外はパレードや運動会などです。
距離は遠いものでも200mくらいだと思います。もしかしたらとんでもなく背伸びした機種を選ぼうとしているのでしょうか…。

書込番号:18653199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/06 00:34(1年以上前)

>>ズームが大きくなるカメラは画質が落ちる
詳細な説明を省きますが、結果として落ちます。シャッタースピードが落ちてブレたり、もやっとしたり、湾曲したりもします。あとズームすればするほど手ぶれの影響を受けます。

サッカー場でマラソントラックがないような場所になると2000mm以上は欲しいですね
練習で使うような接近できる場所なら1000mm以上です。

書込番号:18653208

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 00:38(1年以上前)

Akito-Tさん
画質はSONYのほうがいいのですね。ズームと画質の両立は難しいんですね!
FZ1000という機種のリンク、見てみました。とても良さそうですね。いいとこ取りの機種のような気がします。お月様を写すわけではないので、80倍は必要ないのかもしれません。(でもお月様も綺麗に撮れたら楽しそうですけどね!)
他にも皆さんからおすすめの機種も一通りみてみたいと思います。

書込番号:18653217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/06 00:41(1年以上前)

>>屋内はピアノやバレエの発表会

があるなら、暗い場所でも綺麗に撮りやすいFZ200かFZ1000です。
FZ200はズームしてもブレやすさが変わりません。
FZ1000はよりズームできて画質も少し良くなりますがズームすると少しブレやすくなります。

書込番号:18653224

ナイスクチコミ!2


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 00:44(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
今のはオートで大丈夫なんですね。なんとなく高性能のものは初心者向には難しいと思い込んでいたので安心しました。
そしてやはりズームが大きいと画質は劣るんですね。。。
やはりFZ1000おすすめですか!こちらの機種、おすすめしてくれる方が多いです。ちょっと調べてみます!ありがとうございました。

書込番号:18653231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 00:49(1年以上前)

wan1wanさん
画質とズームの関係、スッキリとわかって納得しました。
迷いますがやはりオススメはFZ1000でしょうか。サッカー場のような所では今のところ使う予定はありません。
何度も回答いただいて感激です。ありがとうございます!

書込番号:18653246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 00:53(1年以上前)

みなさん、わかりやすくて優しい回答を沢山、しかもこんなに早く、ありがとうございました。本当に嬉しいです。
今夜はいったんここで終わりにさせて頂き、また明日書き込みます。まだ迷っているか決断するかわかりませんが、皆さんには必ず報告します。
とても困っていたので本当に助かります。皆さん優しいです!
それでは今夜はここでおやすみなさい。

書込番号:18653260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/06 01:01(1年以上前)

運動会等の動くものならば、出来れば液晶画面だけでなく、ファインダー付きの方が、子供を探しやすいです。
明るい昼間でも見やすくなります。
動く物にも追従します。

音楽の発表会などでは、液晶画面が明るく光る為、NGの場所もあるので、やはりファインダー付きが良いです。

なので、いわゆるコンパクトカメラタイプは避けた方がよいでしょう。

そうすると皆さんの勧めるFZ200や1000が良いのかな?

でも、予算的には一眼レフでも良いかなとは思います。

書込番号:18653275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/06 01:35(1年以上前)

スレ主さん、ご丁寧にどうも(^^)

描画例についてもご理解いただけて何よりです。

さて、

〉こちらの製品には見失った時にワイドに戻って見れる機能?がついているようですが(すみません、この解釈合ってますか?)、それでもあまり役に立たないでしょうね、わたしレベルだと(^_^;)

かなり有用かと思います。
前のレスで大変失礼ながら想像が割りと当たっているようなので続けて書きますと、

・換算f=1000mmでも見失うと思いますが、「そこまで望遠にしなければ解決できること」ですね。

※自動車で時速200km出せるとしても、殆どの場合は危険を感じてそこまで出さないのと同じです。
鶏卵を簡単に潰す力があっても、わざわざ鶏卵を潰さないのと同じです。

・別の機種を買って、望遠で見失ったとき「P900の「戻る機能」があれば良かったのに‼」と思うことが今後何度もあると思います。

・P900を買っても、パニクって「戻る機能を忘れて使えなかった」ことが何度か起こると思いますが、事前の練習をしておけば、数度めの失敗の後からは、徐々に使い出すことになると思います。

※以上は、一般的な人の思考パターン/行動パターンのようなものなので、オカルト的な発想ではありません。


〉月の画像見ました!とてもわかりやすいです!本当に全然違いますね。

ありがとうございます(^^)


〉子供の頭の大きさ、教えていただけたらとても嬉しいです。本当に助かります。

頭の大きさを描画例で25cm(0.25m)とすると、約30m離れた条件になります。
思ったより「近い」と思いませんか?
(関数電卓(アプリ)での計算式:末記)

現在、もっと望遠に劣る機種でいいと思っていても、換算f=1000mmぐらいしておくほうが後悔が少ないかもしれません。


別の方々へのレスですが

〉やはりズームが大きいと画質は劣るんですね。。

原則はそうなのですが、実写サンプルを見ると「良いレンズ使っている効果が出ていて、(同じような撮像素子使っている)もっと望遠の劣る機種よりも良さげ」ですので、そこは間違わないほうがよいかと思います。

RX100と同じような撮像素子を使っている機種と比べれば劣りますが、
【今まで、望遠倍率が低すぎて、結局は子どもの顔が小さい=ドットの荒い画像ばっかりだった】という現実と比較すれば、P900でなくても換算f=1000mm以上の機種を買って必ず「買って良かった(改善できた)」という感想を持つことになると思います。


(備考)
先のレスの描画例の「満月(※視野角0.5°)」を、25cm(0.25m)の「頭」として、撮影距離[m]を関数電卓(アプリ含む)で計算すると・・・

0.25/(2×tan(0.5/2)) ≒ 28.65 ≒ 30[m]

書込番号:18653326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/06 01:38(1年以上前)

気軽に持ち運んで、気軽に撮るとなると、コンパクトカメラタイプも捨てがたいですね。

その中でファインダー付きとなると、TZ70という手もありますね。

http://s.kakaku.com/item/K0000734771/

書込番号:18653330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/06 06:05(1年以上前)

大雑把にいってカメラの写りを左右する大きなものの中に
・センサーのサイズ(大きい方が色よくきれい)
・レンズ(高性能なほど細部までしっかり写る)
があります。
スレ主さんがお持ちのRX100は
1インチタイプの大きめのセンサーを持ち、
高性能なレンズがついたカメラです。
P900は
1/2.3インチのかなり小さいセンサーを持ち、
高性能な巨大ズームレンズがついたカメラです。

月とか遠景、ズームで拡大用途ですと
P900はレンズのおかげで非常に細部まできれいに写ります。
でも、日常的な風景とか暗い場所では
RX100のほうがはるかに良い画質です。

RX100同等の一般的な画質を保ちつつズームに強いカメラですと
FZ1000がスレ主さんの目的に近いかもしれません。
1インチタイプの大きめのセンサーを持ち、
高性能なズームレンズ(35mm換算400mm)がついたカメラです。
また、このカメラは動画に強くて、
4K動画を撮影しておいて後から必要な部分を800万画素の写真にできるので、
行事向けのカメラだと思っています。

お子様の行事が主にどこで行われるかにもよるのですが、
ホールや屋内中心ならFZ1000、校庭や野球場などが中心ならP900でしょうか。

さて、ご質問への回答ですが
>初心者でも扱えるか?手動で色々な数値を設定しなくても、オートでもかなり綺麗な画像になるか?
P900は強力な手振れ補正があるので、
「高倍率ズーム機としては」オートでもそこそこきれいな画質です。
ただ、超望遠での撮影はどうしても若干の慣れが必要です。
また、日常多用するズーム域ではRX100のほうがきれいです。
>上記のSONYの仕様に比べて明らかにズームは優っているか?
遠くのものを拡大できるという意味のズームでしたらP900の圧勝です。
日常的なシーンをちょっと拡大する場合ですと、
互角か、(センサーサイズが大きい分)RX100のほうがきれいにズームできます。

書込番号:18653518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/06 06:23(1年以上前)

当機種

バックネット裏から1塁ベース上のボール籠を

P900でのズーム参考の写真を1枚。

野球場のバックネット裏から1塁ベース付近にあった野球のボールを
換算2000mm(光学ズーム端)撮影するとこれくらいのサイズになります。

書込番号:18653530

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 06:25(1年以上前)

エリズム^ ^さん
おはようございます。
一眼レフも予算的にはいけるのですね。全く候補にいれてなかったのでわかりませんでした。一眼レフというとカメラに詳しい方が使うイメージで、わたしに難しくないかしらと敬遠してしまいますがどうでしょうか。あと大きさも…。でも使いこなせたらとてもいいですね。女性で一眼レフ、かっこいいと思います!

そしてコンパクトなサイズのものもやはり魅力ですね。リンク見てみました。形もレトロで可愛いですね。望遠も運動会レベルなら大丈夫なのかな?と思います。
うーん、迷います!!
サイドのレス、ありがとうございます!

書込番号:18653533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 06:36(1年以上前)

ありがとう、世界さん
詳しいレスをありがとうございます!
望遠については、事前の練習で慣れる必要がありそうですね。でも練習も楽しそうです。
頭の大きさ、ありがとうございました。わかりやすいです。大っきいですね
!魅力的です。

そして皆さんがお勧めのFZ1000はどうでしょうか?わたしにちょうどいいと思われますか?
またもっと軽量のものが良いのではという気持ちも出てきましたが、そのあたりもどう思われますか?ちなみにわたしは小柄であまりがっちりしたタイプの女性ではありません。
色々わがままにお聞きしてごめんなさい!

書込番号:18653547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 06:40(1年以上前)

koothさん
画像も載せていただいてありがとうございます!野球場はかなり大きいですよね、それでこんなに綺麗にとれるとは驚きです。望遠にはとても向いているカメラだということがよくわかりました。
画質はSONYのものはかなり良かったのですね。他と比べていないので使っていても良さがわかっていませんでした(^_^;)
FZ1000はやはりお勧めなんですね。皆さん勧めてくださいます。

安いお買い物ではないのでとても迷いますが、そろそろ決めなくては…。焦ります〜。

書込番号:18653554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/06 07:41(1年以上前)


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/06 07:47(1年以上前)

屋内・ナイターの撮影が多い(室内で綺麗に写したい)>FZ200
屋外日中の撮影が多い(屋外で大きく写したい)>P900
屋内外問わず屋内での画質もそこまで拘らない>FZ1000

ちなみに私なら一般的なサッカー場で撮るとして、
FZ1000を望遠に、RZ100を広角に使います。

書込番号:18653637

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/04/06 08:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ころ0803さん、こんにちは。

作例にアップした写真は、4枚全て
FZ1000で撮影した写真です。

1枚目のアオサギの飛翔シーンは、iAズーム800mmテレ端で撮影しています。
運動会の徒競走で、走っているお子さんを撮影する参考にしてください。

2枚目のピアノ、3枚目のライブ、4枚目のフラダンスは
光学400mmテレ端、電子シャッターのサイレントモードで撮影しています。
お子さんのピアノやバレエの発表会撮影の参考にしてください。

発表会や音楽イベントの会場で、シャッター音を響かせるのはタブーですから
全くシャッター音がしないサイレントモードが使えるFZ1000は
とても室内イベントの撮影に向いたカメラだと感じています。

運動会や発表会など、お子さんの撮影をされるのなら
高倍率ズーム機の中ではFZ1000がベストだと思います。

ころ0803さんの、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:18653699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/06 08:22(1年以上前)

大きさを比較すると。
一眼レフ>>TZ1000>>>>TZ70
でしょうか?

一眼レフはレンズの大きさによって変わってきますが。

みなさんはRX100を基準に話されているので、画質の話しになりがちです。
画質で言ったら一眼レフでしょう。

スレ主さんの優先順位はなんでしょう?
画質でしょうか?
超望遠でしょうか?
持ち運びや大きさでしょうか?

画質もピンキリなので、RX100のレベルなのか?
それなりに写れば良いのか?

それによってお勧めが変わってきます。

一眼レフもオートで撮れば素人でも撮影出来ますよ。
ただ、TZ1000もそうですが、大きいので持ち運びが億劫になるかもしれませんね。

書込番号:18653722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/06 08:25(1年以上前)

ごめんなさい。TZ1000→FZ1000でした^_^

書込番号:18653729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/06 09:40(1年以上前)

高倍率な望遠ズーム機は便利そうですが、倍率だけでなくAFの合焦スピードも重要です。
カメラを2台にして役割分担させる手もあります。
ご予算が10万円と潤沢なので、FZ1000などの高倍率機に加え、
近場を撮るために安くなったミラーレス機かコンパクトデジカメを購入されてはと思います。

書込番号:18653864

ナイスクチコミ!2


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 17:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
日本時間の夜にまた書き込みます。

書込番号:18654699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sansyouuoさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/06 18:57(1年以上前)

換算焦点距離f=1000mm以上のカメラでは同じニコンにP610もあります。
でも、ここまでのズームが必要ないのであれば、FZ1000が画質とズームのバランスがとれていて良いのではないかと思います。

書込番号:18655000

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/06 19:36(1年以上前)

当機種
当機種

換算2000mm 離隔約270m

換算8000mm 離隔約270m

スレ主さんの最大撮影距離が
>距離は遠いものでも200mくらいだと思います。
ということなので、
(個人的にはFZ1000の方がお勧めですが)判断用にP900の作例を。

撮影地点から奥の看板まで、Google先生に聞いたら約270m。
人物は多分200mちょっと離れているはず。
看板の柱の高さは約2m弱。
P900は光学ズームで35mm換算2000mm(これがレンズ自体の性能になります)。
デジタルズーム併用(部分的な拡大)で換算8000mm。看板の半分程度が写ります。
ここまで来ると空気の揺らぎが大きく画質的にはかなり厳しくなります。

外の行事で200mというと陸上トラックが思い浮かびます。
P900は動体撮影が得意でないので、
2000mmよりほんの少し引いて(例えば換算1800mmまで引くとAF合いやすくなります)撮影するなり
動きの激しくないシーンを狙ったりするとよいかと思います。

書込番号:18655108

ナイスクチコミ!1


sansyouuoさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/06 19:38(1年以上前)

書き忘れていました。
P610もRX100より画質が良くありません。
ただ、P610には見失った時にワイドに戻って見れる機能がついているうえ、軽いです。

書込番号:18655110

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 20:11(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
FZ200、良さそうですね。他に比べてかるいようですし…。
動画を撮ってそれを写真にしたりできるのでしょうか。製品の紹介ページを見ても専門用語がわからずよくわかりません^^;
もう少し勉強しないといけませんよね(~_~;)
ご意見ありがとうございます!

書込番号:18655202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/06 20:13(1年以上前)

ころ0803さん

カメラのジャンルが少し異なりますが、同じニコンの新機種「Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット」
 もいいのではないでしょうか。きびきびしていて、望遠も実用的です。

   http://kakaku.com/item/J0000015467/spec/#tab

 発売少し前ですが、待てるなら予約でいの一番に という作戦もあります。

書込番号:18655213

ナイスクチコミ!2


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 20:14(1年以上前)

wan1wanさん
やはりオールマイティなのはFZ1000なんですね。うぅ〜迷います!
何度もありがとうございました。図々しく色々お聞きしてごめんなさい。とても助かります。

書込番号:18655218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 20:19(1年以上前)

ishiuraさん
ありがとうございます!
四枚の写真、とても参考になります。テレ端とか知らない用語でしたが調べてみました。勉強になります。
そして意外な利点、サイレントにできるんですね!それはすごいですね。とても使える機能だと思います。
やはりFZ1000がいいですね。あとは重さと大きさだけが検討すべき点です、わたしにの場合。
わかりやすくありがとうこざいました!

書込番号:18655233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 20:31(1年以上前)

エリズム^ ^さん
優先順位…そうですね、はっきりさせないといけませんね。
わたしはものすごい素人で、子供の写真を撮るだけです。なのでおそらく皆さんのようなすごい写真は撮れないと思います。なので、「超」美しい画質にはこだわりません。

順位をつけるのは難しいのですが総合的にいうと、
"屋内、野外両方での撮影をすることを前提に、L判の大きさで印刷した時にある程度画質が綺麗で、運動会レベルの距離のズームができる、というのを希望します。

そしてムービーが撮れてあとからある程度高画質の静止画にできると嬉しいです。

あとファインダーは皆さんのご意見を聞くとあった方が良さそうですね。

というわけで、この条件を満たすものでもし軽量のものがあれ嬉しいです。なければ重くても頑張ろうと思います。

条件が多すぎでしょうか^^;

書込番号:18655266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 20:36(1年以上前)

只今さん
そうですね、ピントが合うのは早い方が嬉しいです。TPOに合わせて使い分けできたらいいですね。完璧にオールマイティなものはないですものね。
ただ、わたしはあまり屈強ではないので、二台持ち歩くのは無理かもしれませんf^_^;あと使いこなせないかも…。

でもいつかそんな風に使い分けできたらかっこいいと思います!

書込番号:18655288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 20:39(1年以上前)

sanshouuoさん
ありがとうございます!
やはりFZ1000おすすめですか〜。ズームが大きいのは素敵ですが、多分わたしには月を撮る技術はなく子供を撮るだけなので、十分ですよね。FZ1000でもわたしにはもったいない気がします^^;

書込番号:18655300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 20:46(1年以上前)

koothさん
わかりやすく写真をつけていただき、ありがとうございます!
これで十分ですね〜。
実は200メートルといっても陸上とかかっこいいものではないんです^^;まだ小さいので。
海外なので外での行事が多く、主にパレードで使う予定です。運が悪いと遠い席になってしまいその位の距離からの撮影になることがあります。
なので動きは早くありません。
考えて下さり嬉しいです。ありがとうございます!

書込番号:18655330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 20:48(1年以上前)

sanskouuoさん
そうそう、そのワイドにもどって、という機能を昨夜知りました。素晴らしいですよね!その機能が付いていて軽いなら惹かれます!

書込番号:18655342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 20:51(1年以上前)

新シロチョウザメがすきさん
新しい情報をありがとうございます!
実はとても緊急に購入しなくてはいけないんです( ; ; )
発売前の製品までご存知ですごいですね!

書込番号:18655359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 21:09(1年以上前)

皆様
色々なご意見ありがとうこざいます!
自分で表にしてまとめてみています。

候補を絞りました。
FZ1000
FZ200
TZ70
です。
とても欲しい機能があります。FZ1000にあるという、動画を撮ってあとから800万画素の静止画にできる、というものです。
これはあとの2つにはついていますか?ちなみにそれがついているかというのは、製品情報をみてもよくわからないのですが、特別な用語がありますか?自分でわかれば皆さんにお手数おかけしないと思いますので…。

皆さんお忙しい中本当にありがとうございます。とてもとても助かります。

書込番号:18655456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/06 21:43(1年以上前)

>動画を撮ってあとから800万画素の静止画にできる、というものです

4Kフォトという機能ですがこれはFZ1000だけです。
検討されている他の2モデルでも動画を撮ってそこから切り出しをするという機能は
持っているのですが
200万画素からの切り出しとなるため画質は大きく劣ります。

TZ70、SX50HS、SX60HS、FZ200、P900
これらは全て画質に影響が大きいイメージセンサーという部品が1/2.3型という小さい物です。

RX100、FZ1000
この二つは1型という上記の1/2.3型の4倍の面積の物が搭載されています。
これが画質評価の高くなっている一因です。

書込番号:18655636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/06 21:51(1年以上前)

本当は物を見るのが1番なんですけどね。

正直、FZ1000は大きいです。
一眼レフとほとんど代わりはありません。
性能は良いのでしょうね。

近場で一眼レフを触ってみて、大きさ的に問題無いと思えば、お勧めでしょう。

また、普段使いに大きいなと思ったら、別にコンパクトカメラを買っても良いかもしれませんね。

しかし、幼稚園、低学年くらいまでなら、動きも遅いので、TZ70でも十分だと思います。

高学年の頃には一眼レフ辺りが欲しくなるかもしれません。
何年も先なので、その頃に新しく買い増しても良いかも。

書込番号:18655682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/06 22:05(1年以上前)

画質が良くても、大きくて持って行く機会が減れば、写真も撮れないワケで…。

小さい子供のいる女性なので、なるべく荷物は少なくしたいのかな? とは思います。

そこらへんの判断は本人しか出来ないワケで…。
男の人は性能に拘ると、撮れればよいとうちの奥さんは良く言います。
画質が良いに越した事は無いですけどね。

書込番号:18655748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 22:11(1年以上前)

Akito-Tさん
早速回答ありがとうございます。
あ〜FZ1000だけなんですね( ; ; )この機能は4Kというんですね、用語もありがとうございます。
気持ちはかなりFZ200に傾いていたのでちょっと残念です。画質の件も。。。
やはり重いのはキツイ気がしていたので。。。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:18655771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 22:15(1年以上前)

エリズム^ ^さん
一眼レフ、実は今日お友達に見せてもらいました。大きかったです!大きいというかなんというか…分厚いですね。でもいかにも綺麗にとれそうな重厚感があり素敵でしたが。

わたしの場合は初心者だし力も弱いし子供も小さいので、カメラも小さくていいかもしれませんよね。実はこの3つの候補の中ではTZ70はダントツ第3位だったんですが、真剣に検討してみます。

書込番号:18655794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 22:21(1年以上前)

エリズム^ ^さん
奥様、撮れれば良い!とは意見がハッキリしてていいですね!
わたしはウジウジ悩んでしまいます(笑)
やはりある程度は綺麗な方がいいし、あと大きいカメラって単純にかっこいいと思います。画質も一眼レフのお友達に頂いた写真を見るととても綺麗で嬉しくなりますし。。こんなのが自分で撮れたらな〜と常々思っています。
そんなこと書いていたらFZ1000にまた気持ちが傾いて…どうしましょう(笑)
今夜中に決めたいと思います。
何度もお付き合い頂いてありがとうございます!

書込番号:18655822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/06 22:32(1年以上前)

良い写真を撮りたいと思う気持ちが少しでもあれば、画質が良く、性能が良いカメラが良いです。

コンパクトカメラはいつでも買えますから。
そちらでも買えますよね?

書込番号:18655873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 22:47(1年以上前)

エリズム^ ^さん
ありがとうございます!
もう決めちゃいます!
大っきいので頑張ってみます!

書込番号:18655950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/06 22:52(1年以上前)

〉望遠については、事前の練習で慣れる必要がありそうですね。でも練習も楽しそうです。

このP900のスレの実写を見てみてください。
鳥撮り、月撮り、木星撮り、土星撮りなど、みなさん楽しんでいますので、お子さんだけでなく、そういうもので望遠の練習をするとメキメキ上達?(^^)


〉頭の大きさ、ありがとうございました。わかりやすいです。大っきいですね
!魅力的です。

作って良かった、と逆に感謝です。

実写のほうが良いけれども、十数条件を越えるようなことは一般個人でできませんので。

また、元々私はビデオカメラ板にいるのですが、ビデオカメラ自体は第一子の産まれるころからの「記録のため」で始まりました。

子どもを撮るのに100mほど離れてバストアップとか、200mほど離れて全身を撮るのは、【月を大きくて撮るのと同様の条件】であることに気づきましたが、その実現は(元の光学ズームが換算f=400mm程度であれば)デジタルズーム領域のうちの画質の荒さが気になる領域になるわけです。

ですから、月の撮影は子ども撮りに無関係ではなく、大アリなのです。


〉皆さんがお勧めのFZ1000はどうでしょうか?

デジイチまでは手を出したくないけど、コンデジではiPhoneやXperiaと大差ないように思ってチョッと上を狙うなら良いとは思います。

ただし、1型は対角約15.8mmですので、デジタル2倍にすると対角約7.9mm相当になります。
P900は対角約7.7mmですから、FZ1000のデジタル2倍と似たような条件になるわけですが、そのときのFZ1000は換算f=800mmなのです。
FZ1000をアピールするあまり、P900との大差がついている望遠域を、デジタルズームで代替できるかのように書かれれていたとして、

「実態をよく把握しないと、二度目のサギにあったようなことになってしまう」

ので、多数の意見「だけ」で判断すべきでないかもしれませんね。
(一般の消費者以外が混ざっていることが「あれば」特に)


そもそも、例えば子供と親を乗せるために三列シートの7〜8人乗りの車を買おうとしているのに、
「そんなの乗り心地とか走行性能は準高級車に劣るから買うべきでない、夫婦で運転者が二人いるんだから二台買えば良い」みたいなことを言われたら、それはそれで一理あるけれど、いや、ちょっと待って!!となるわけで、そんな「ちょっと違う感」はありませんか?


〉わたしにちょうどいいと思われますか?

それは個人の志向が支配することですので、そういうところは口出ししないようにしています。

もし、望遠の性能が必要であれば、大きくて重くなることに「物理的、光学的に受け入れるしかない」
ということになります。

こどもを抱っこするとき、重いからもっと小さくて軽ければいいのに、と思っても、実際にそうであれば発育を心配するわけで、そんなところと似たようなところがあります。

とりあえず、500mlのペットボトルか(海外であれば相応の重さのもの)を持ち歩くのが「どれだけ苦痛か?」も判断材料に加えてはいかがでしょうか?

あと、海外とのことですが、治安によっては
「大きくて目立つものは持ち歩かないようにするしか仕方がない」
ということもあるかもしれません。
(こういうところは現実主義者なので(^^; そういえば・・・ペトラ遺跡が「あの嘘景教」に破壊されているようで、考古学ちょっとファンの私は叫んでしました)


〉またもっと軽量のものが良いのではという気持ちも出てきましたが、そのあたりもどう思われますか?ちなみにわたしは小柄であまりがっちりしたタイプの女性ではありません。

これまた大変失礼なのですが、女性の場合はバッグを非常に利用されていますね?

それを少し軽いものにしたり(厚くて重い革製を避けるとか)、必要無いものはできるだけ入れないようにすれば、ちょっと重い分を吸収できると思います。
※ファッション上の問題はあるでしょうけれど。

また、「一脚」を積極的に利用されるか、自撮棒ぐらいの短さで三脚用ネジがついたパイプ(伸ばして50cmぐらい)が売ってるので、それをカメラにつけ、下部はカバンに突っ込んでカメラの重さを肩で吸収すると、これまでが何だったのか?と思うぐらいに楽に撮影できます。
「えーっ、それは恥ずかしすぎ!!」で非難ごうごうでしょうけれど、海外の周囲のかたの性格的によれば、もしかしたらさほど気されないかもしれない?

書込番号:18655980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 23:21(1年以上前)

ありがとう、世界さん
昨夜からずっと親身になっていただいてありがとうございます!
確かにお月様撮れたらいいですよね〜。ここにきてやはり綺麗に撮れるものが欲しくなってきたというか、カメラに急に興味が湧いてきてしまいました。

そしてビデオカメラにもお詳しいのですね。実はカメラでビデオも撮れたらある程度重いカメラでもムービーを持ち歩く必要がなくなるのでいいな、と思います。

900の望遠は確かにとてもとてもとっっっても魅力的なのですが、今回は直近の目的の子供撮影に特化させるため、FZ1000にしようかなと思っています。

あと海外ではおおきいものは目立って危ないとのご意見、確かに!と思いました。


学校ではともかく、観光地では気をつけようと思います。
色々気が回って頭の良い方なんですね、わたしなんて現地にいるのにぼーっとして危機管理がダメダメです(笑)

また一脚の案、全然恥ずかしく感じる国ではないです!good ideaです!試してみたいと思います。

お忙しい中本当にありがとうございます!
両手でがっしり握手したいくらいのテンションで感謝しています。

本当にありがとうございました。


書込番号:18656104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 23:25(1年以上前)

機種不明

皆様へ
昨夜から今夜にかけて、沢山の方々に沢山のご意見をいただき、大変助かりました。
本当にありがとうございます。

FZ1000に決めました!まだ若いし(笑)多少の重さは頑張ろうと思います。

皆様のおかけでたった一晩でカメラの知識が 増え、カメラに対する気持ちもガラリと変わりました。
せっかく良いカメラを買うので、子供だけでなく風景なんかも撮って勉強してみようと思います。
皆さんに絵葉書でも送りたい気持ちでいっぱいですが無理なので(笑)、わたしの居る国の写真を載せます。わかる方いらっしゃらないとは思いますが、わたしの住む町はこの国の田舎です。ちなみにiPhone撮影です^^;

本当にありがとうございました!
happy Easter!

書込番号:18656122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/06 23:32(1年以上前)

good answerというのを選択しなくてはならないのを今知りました。皆さんを選びたかったのですが無理なので、特に多くの回答をしていただいた方にしました。
三人の方以外の方に失礼なことで、申し訳ありません。
わたしの中では皆様がベストアンサーです!

しつこく何度もごめんなさい。それではこれて本当に最期にします。
ありがとうございました。

書込番号:18656154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/07 00:19(1年以上前)

グッドアンサーとか気にしないでください

なお、「FZ1000でもやっぱりツラい」となったときのために、重量450g以下の望遠コンデジを検索しています。
現行機なら5〜6件ぐらいでしょうか。

http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=30-&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec325=250-450&pdf_so=d2


あと、海外の写真ありがとうございます。
曇りでもキレイな海ですね。
オーストラリアの雷頻度で有名なところの曇り空を思い出しました(関係無いでしょうけど)。

中層建築がいくつも建ち、ケバい看板も見えず、崖に白いパイプのガードレール?を敷設できる経済レベルで、植物相手は熱帯ではないけれど温帯よりも日本で言えば南国風で、どこなのかちょっと気になりました(^^;

※スコールとかよくあるなら、高倍率ズームでもFUJIから防滴防水の機種が出ているので、そっちのほうが良いかも?と思ったので。

書込番号:18656303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/07 09:33(1年以上前)

ころ0803さん こんにちは

>FZ1000に決めました

使いやすそうな機種ですね

一眼レフに比べて撮影枚数が少ないようなので、予備の電池があるとよさそうですね

あと子供さんの動いているところを撮ると、
かなりの撮影枚数になると記録メディアの容量が足りなくなることもあるかもです
(動いているところは、いっぱい撮影すると思いがけずいいシーンが撮れる事があります)

在住地で購入できるようでしたら、余計な心配でした

書込番号:18656997

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/07 20:59(1年以上前)

ありがとう、世界さん
Mあっちゃんさん

引き続きの提案、本当にありがとうございます!

まずいです!急に事態が変わりました(゚o゚;;
昨日一眼レフを見せてくれたお友達が、使っていないニコンのD200を譲ってくれることになりました^^;
ご高齢で使わないからと望遠レンズもつけてくれるようで…すごく嬉しいですが、でもとても重いです!日々持ち歩くのは無理です。

こうなるとFZ1000は必要ないでしょうか?
いただく機材でわたしの必要なレベルの望遠は十分とのことでした。でもとにかく重いからこれは行事用にして、日々持ち歩く日常用の画質のいいコンデジを買えば?と言われました。

ということは、むしろもともと使っていて故障したSONYのDSC-RX100とか、CANONのPowerShot G7 Xがいいでしょうか?

せっかく色々なご意見いただいたのに心苦しいですが、質問が全然違うものになったしまいました。
SONY製品のところにも新しく質問すべきなのですが、こちらの方々がご親切な方ばかりなのでよろしければこのままお聞きしたいです。
ちなみにこの友人は外国人なので、英語だと専門用語がさっぱりですし、ご高齢で細かい相談がしにくくて。。。

ちなみに日常用と行事用に分けるとなると、日常用は暗いところでも外でも綺麗に撮れる、小型のものがいいです。

書込番号:18658647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/07 23:07(1年以上前)

ころ0803さん 太っ腹なお友達を持っていて羨ましいですね(^_-)-☆

そういうことなら、DSC-RX100の修理見積もり出して安ければ修理に出して
修理代が高いと思うのであれば新しい機種を検討すればいいと思いますよ。

書込番号:18659235

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/08 00:02(1年以上前)

何度もご丁寧にどうも(^^)

〉使っていないニコンのD200を譲ってくれることになりました^^;
〉ご高齢で使わないからと望遠レンズもつけてくれるようで…すごく嬉しいですが、でもとても重いです!日々持ち歩くのは無理です。

高温多湿で無くて、落下や衝撃も許容範囲であれば、譲り受けては?
デジイチは一度しばらくの間使っていると、あとあと経験が活かせるように思います。
(私は第一子ときに買った銀塩一眼レフ契機)

10年落ちぐらいになるので、完動バッテリーを少なくとも一つは確保し、
撮影時の重さ対策は「小さな三つ足がついた一脚」を買いましょう。


〉こうなるとFZ1000は必要ないでしょうか?

・ボストンバッグがあれば、ちょっと大きめの肩掛けバッグが要らないわけではない、
・スコップがあれば、スプーンが要らないわけではない、
ので(^^;
デジイチを使いながら考えては?


〉いただく機材でわたしの必要なレベルの望遠は十分とのことでした。

ある程度以上のデジイチであれば、実はレンズのほうが主役になりますので、正確な製品名などはキチンと把握しておくことおすすめします。

レンズ交換が面倒になれば、タムロンとかシグマの10倍ズームの中古を買うとか?


〉でもとにかく重いからこれは行事用にして、日々持ち歩く日常用の画質のいいコンデジを買えば?と言われました。

〉ということは、むしろもともと使っていて故障したSONYのDSC-RX100とか、CANONのPowerShot G7 Xがいいでしょうか?

そうなんですよ(^^;

望遠を気にしないなら、「1型」の機種に限定して好きなのを選んでは?
BDレコを使われているか使ったり配布の授受の可能性があれば、BDレコと互換がある「AVCHD規格」の動画撮影ができるSONYかパナなどをお奨めします。

※家電は規格が合わないと仕方がないので・・・
(ここで、PCソフトを使いたおせば何とでも出来る、っという発言が出ると一般にはゲンナリしてしまいますが(^^;)


〉せっかく色々なご意見いただいたのに心苦しいですが、質問が全然違うものになったしまいました。

何となく何らかの路線変更があると思って、先のスレでとりあえず別の高倍率ズームのやや小型軽量機種のリンクを貼りましたが、路線変更があること自体は予感的中(^^)


〉SONY製品のところにも新しく質問すべきなのですが、こちらの方々がご親切な方ばかりなのでよろしければこのままお聞きしたいです。

たぶん、デジカメ板の中では変に絡んでくる人が少ない方だ思いますので、いいんじゃないですか?

とっくに、P900以外の機種の登場回数のほうが多くなっていますし、スレ主さんですし。

何となく、FZ1000推し路線の複数継続とか、別のパナ機推し路線の勃発とかあるかもしれませんが、
そういうものでなくて限度を超える変な人が出てきたら一旦お開きにして、新スレで再開してもいいかも?


〉ちなみにこの友人は外国人なので、英語だと専門用語がさっぱりですし、ご高齢で細かい相談がしにくくて。。。

取説pdfはダウンロードすべきでしょう。
それがあればレスも付きやすくなるかと。


〉ちなみに日常用と行事用に分けるとなると、日常用は暗いところでも外でも綺麗に撮れる、小型のものがいいです。

「暗いところ」が最難関なんです。

大きさ重さを別にして、一般向けは「α7s」が最高峰で、レンズの明るさの差を越えるような実用的超高感度ですから、
それに比べると1型ですら「劣化仕様」になってしまうわけです。

ですから、RX100で必要十分なところと、不満があるところを別々にまとめると、自他共に論点がハッキリしてくる思います。

書込番号:18659434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/08 06:37(1年以上前)

fumi-kunさん
ありがとう、世界さん

回答ありがとうございます!
修理したいのですが、現在へんぴな海外在住なのでカメラの修理してくれるまともな業者がありません( ; ; )
日本に送って…となると時間もかかるので、急いで使いたいわたしとしては買い換えるつもりなんです。

あまり自覚なく使っていましたがSONYのRX100はなかなか良いカメラだったようなので、それがいいかなと思っています。
ただせっかく買い直すので似たような機種でさらに良くなっているらしい、キャノンのG7Xでもいいかな?と思っています。

RX100で満足しているところは
※画質のよさ。室内でもわたしとしては大満足の写真がとれます。
※小さくて軽い

不満なところ
※起動が少し遅い気がする
※シーン別撮影を選択するとき、ダイヤルを回して選択して…と時間と手間がかかる。でもこれは他のカメラを知らないので皆こんなものなのかどうか不明です。

あとこの2つの機種の光学望遠は3.7と4.2の違いですが、これはほぼ同じですか?それとも少しは4.2の方が大きいと実感できますか?ど素人の質問ばかりでごめんなさい^^;

書込番号:18659836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/08 08:27(1年以上前)

もし、新たに買い増しするのであれば、SONYなり、キヤノンの板に行った方が良いでしょう。
ここのみなさんは全体の掲示板を見ているのて、飛んで行くと思いますよ。

新しい意見も聞けると思いますし。

書込番号:18660019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/08 13:56(1年以上前)

ころ0803さん

ソニーのRX100とキャノンのG7Xが気になってるんですね

画質はカタログ上同じですが、メーカーによってカラーが違うので、それぞれの板で作例を見てお好みで(笑)

大きさはG7Xの方が少し大きくて重たいですが、そんなに変わらないと思います。

起動時間はRX100が2.1 秒、G7Xが1.3 秒でG7Xの方が0.8秒早いです。

撮影モードの切り替えは人によって判断が違うので、ご自身でG7Xをお店で実際触って確かめた方がいいと思います。

ズーム倍率っていうのは望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割ったものになります。
RX100の焦点距離は28mm〜100mmでG7Xの焦点距離は24mm〜100mmです。望遠端は同じですが、G7Xの方がよりワイドな撮影が出来ます。

G7Xの方が発売が新しいので新機能があります。
Wi-Fi 機能・・スマホに画像を送ってスマホからブログにアップできます。
タッチパネル・・液晶画面でズーム操作、ピント合わせ、シャッターが切れます。

その他
G7XがRX100より優れている点・・レンズが明るいです。F値がF1.8〜F2.8とRX100のF値F1.8〜F4.9より明るいです。

RX100がG7Xより優れている点・・連写が早いです。G7Xが6.5コマ/秒似対し、RX100は10コマ/秒とはやいです。
電池の持ちがいいです。撮影枚数がG7Xが210 枚に対し、RX100は330 枚撮れます。
後値段がRX100の方がお安いですよね(^_^)v

書込番号:18660706

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/08 23:38(1年以上前)

エリズム^^さん

ご忠告ありがとうございます!
価格.comの方って親切な方ばかりですね。
感激しました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:18662536

ナイスクチコミ!1


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/08 23:41(1年以上前)

fumikunさん
詳しい比較をありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
新機能はあまり使わなそうなので、ソニーで十分だと思いました。
そして次の返信で書きますが、やっと決断できました。
ありがとうございました!

書込番号:18662546

ナイスクチコミ!2


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/08 23:52(1年以上前)

今度こそ最後に

みなさま

閉めたあとも何度も失礼いたしました。
とてもお世話になったので結果報告をいたします。

一眼レフを譲っていただくお話は、結局お断りいたしました。
外国人のご高齢のとても親切な方で、もしかしたらわたしが異国で困っているのを見かねてのお話では・・・、と思えてきたからです。
例えあまり使わないとしても高価なものをいただくほどの親しさでもありませんし、カメラをとても大切にしている方なので、わたしのような使い切れない人間が譲り受けるべきではないと判断しました。

というわけで、元に戻ってFZ1000を購入し、夏に日本に帰るときにRX100の修理の見積もりをして、あまり高くないようなら修理しようと思います。
そして毎日の持ち歩きにはRX100を、ここぞという時にはFZ1000を使おうと思います。

プロフェッショナルな皆様からするとこの選択はいかがなものか、と思われてしまうのかもしれませんが、今夜がタイムリミットのためそう決断いたしました。

何度もしつこいですが、みなさま大変お世話になりました。
これからカメラの使い方で悩んだらまた相談させてください(^^♪

それではおやすみなさい!

書込番号:18662587

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/08 23:55(1年以上前)

お疲れさまでした(^^)

書込番号:18662595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/09 08:27(1年以上前)

今更ですが、もらうのが心苦しいのであれば、一度借りてみたらどうでしょう?

でも、もうご家族に頼みましたよね…

正直、昨日FZ1000を触りましたが、FZ200の方が大きさ的には良いかな?
なんて言うか、レンズ周りが太いんですよね…。
なので、画質は良いけど、見た目の大きさは覚悟して置いて下さい。
でも、機械なんて慣れですから、使ううちに画質に惚れるかもしれませんよ。

RX100はご家族に持って帰って貰って、修理依頼されては?
買って1年以内ならば無償かもしれませんし。
まだ撮れるのかな?

書込番号:18663130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 08:38(1年以上前)

こんにちは。
FZ1000 (行事用) + RX100(G7Xでもよい)(普段用)って、ほぼ理想的な組み合わせだと思いますよ。
FZ1000は 普段用に使えないこともありませんが、やはり大きいですからね。

ーーー
ところでRX100の故障ってなんですか?
もし、ブーンっていう音がするようになった、という不具合でしたら、ファームアップで対処できるかも知れません(できないかも知れません)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18316482/

違うタイプの故障なら、やはり修理と思いますが。

書込番号:18663147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/09 20:43(1年以上前)

ころ0803さん こんにちは

FZ1000は、多少重量があるので

・ショルダーストラップを使用して、手の負担を減らしたほうがよいです

・写真を撮るとき、左手でカメラを下から支え、右手は力を入れずにシャッターを切ると安定するようです

望遠に慣れるまでは

・一番ズーム(望遠)でうまく被写体が捉えられないときは、ズームを少なくして撮影する
 慣れるまでは、少し広角で撮るといいと思います

・立った状態で体が安定しない時は、折りたたみ椅子などに腰掛けたり、
 右ひざを地面につけるといいです
 低い位置から撮ると、子供さんの目線からの撮影になり、いつもと違った写真になり面白いです

FZ1000 よくできたカメラです。カメラはファインダーを覗いて写すと、写している実感が違います。
ではよいカメラライフをお楽しみください

書込番号:18665091

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/09 21:46(1年以上前)

すごくいいと思います。

自分もほぼ同じ組み合わせで
軽さ重視で普段使いのRX100M3+望遠が必要なときのFZ1000としてます。

使い分けのしやすい組み合わせです。

書込番号:18665366

ナイスクチコミ!2


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/10 13:39(1年以上前)

ありがとう、世界さん

何度も詳しく親切なアドバイスをありがとうございました。おかげさまで決断出来、スッキリした気分です!
これからカメラの勉強を頑張りたいと思います。

書込番号:18667240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/10 13:41(1年以上前)

エリズム^ ^さん

ハイ、もう買ってしまいました^^;
でも重さは慣れでカバーできる事もあるんですね。勇気がわきます(笑)
SONYは日本に持って帰って修理してもらってみます。
新しいカメラ、すごく楽しみです!

書込番号:18667250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/10 13:46(1年以上前)

Sakana Tarouさん

故障は、はじめはブーンという音がするだけでしたが、今は「電源を入れ直して下さい」というメッセージが出て、電源を入れ直してもそのメッセージはきえず、他のボタンを押しても反応はなく、レンズも出たままでレンズカバーは半開き…というどうにもならない状態です(-。-;

両方使えるようになれば良い組み合わせとして使えるんですね。
修理が安く早く済むように祈ります。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:18667258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/10 13:49(1年以上前)

Mアッチャンさん

撮影の仕方のアドバイスありがとうございます!
ネックストラップ良さそうですね、_φ(・_・メモメモ…注文します。

他にも色々な工夫があるんですね。重くても椅子など使えば安定しそうですね。とても楽しみなので、手元に来たらアドバイスとおりに練習してみます!

書込番号:18667266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/10 13:50(1年以上前)

Mアッチャンさん
あ、ショルダーストラップですねっ。
失礼しました^^;

書込番号:18667267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/10 13:51(1年以上前)

Anito-Tさん

同じ組み合わせ、嬉しいです!
上手な方が選んだ組み合わせなら私も自信を持って頑張れそうです。
届くのが待ち遠しいです!

書込番号:18667272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/10 21:07(1年以上前)

ころ0803さん こんにちは


ショルダーストラップは、付属品ですので購入されなくても良いです
(気に入ったデザインのものがあれば購入もいいですね)

首に掛けた場合は、何かに引っかかった場合首がしまることがあるので危ないですね
※取扱説明書の安全上の注意 も読んでくださいね

書込番号:18668402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ0803さん
クチコミ投稿数:45件

2015/04/10 22:30(1年以上前)

Mアッチャンさん
なるほど!付属品なんですね、嬉しいです!
首が締まらない様に気をつけます。

家電の取説は大好きなので、カメラのも熟読したいと思います。
でもきっとわからないことだらけなので、今度はFZ1000のところで質問しそうです(笑)
また機会があったらよろしくお願いします^ ^

書込番号:18668728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれくらいですか?

2015/04/03 17:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件

先日S9700を購入し非常に満足しているのですが
このシリーズをみると高性能なこの機種が目に付きました。当方は購入しませんが

コンパクトなものと携帯性無視したカメラ二つあっても良いなと思ったので質問です。

ズーム性能が売りのカメラみたいですが通常の撮影ではS9700と比べた際どうなんでしょうか?

また動画性能や手ぶれ補正の能力はどれくらい違いますか?回答お願いします❗

書込番号:18644675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/03 18:24(1年以上前)

S9700は持っていないのでスペックからの比較ですが
S9700は25-750mm相当
P900は25-2000mm相当と約2.6倍P900の方が望遠が効きます。

またレンズもS9700はF3.7-6.4、P900はF2.8-6.5と
P900の方が明るいので
暗所での撮影もP900の方が得意と言えます。

手ブレ補正はS9700は3段
P900は5段分です。
これも特に暗いところや大きくズームした場合の撮影で
差が出ます。
実際使ってみるとズームをしない広角側の撮影でも1/2秒等の低速シャッターで
比較的安定して止まるのでかなり強力だと感じます。

後は動画性能もP900は1080/60Pに対応しますがS9700は対応しません。

しかし、お値段も重量も3倍以上差のあるカメラです。
P900はメインカメラとして普段使いに常用するカメラというよりは
超望遠が必須なときに持ち出す飛び道具だと思います。
大してS9700は普段使いにどこにでも気軽に持ち運べる範囲の物です。
本来比べる物ではないすね。

書込番号:18644824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件

2015/04/03 19:37(1年以上前)

なるほど、別物として置いた方が良さそうですね。
では5万円以内で気軽に持ち運び可能でズームに関してはS9700で対応するとして。画質重視でS9700より
明るく、手振れ補正と動画性能が高いものだと

どんな候補が上がりますでしょうか?初心者なので分かりません。

書込番号:18645011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/03 21:22(1年以上前)

コンパクトで画質が良くて、動画性能が高く、予算5万円に収まる物というと
SONYのRX100くらいしか思い浮かびません。
ここkakaku.comでも定番と言える人気機種です。
S9700クラスとの比較なら十分画質の良さも体感できると思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/

ただし、手ブレ補正はあまり強力ではないです。

書込番号:18645392

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumalさん
クチコミ投稿数:102件

2015/04/03 22:33(1年以上前)

なるほど❗参考になります。

書込番号:18645652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

S1との比較

2015/04/01 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:805件

フジのS1を持っていて超望遠特化の用途としてはそこそこ気に入ってますが、P900はS1と比較して写りやレスポンス、手ぶれ補正の性能などは良いのでしょうか?

まだ発売されて間もないので値段がアレですが、少し気になったもので・・。

「普段使いの万能ネオ一眼」としてはパナのFZ1000がやはり無難ですかね。
価格的にもほぼ同じだし、センサーサイズも違うし。

書込番号:18638399

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/01 20:33(1年以上前)

CANONが発売予定のG3Xだと1型センサーで24-600mmらしいですよ。
http://web.canon.jp/pressrelease/2015/p2015feb06j.html

書込番号:18638490

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/01 21:58(1年以上前)

>P900はS1と比較して写りやレスポンス、手ぶれ補正の性能などは良いのでしょうか?

手ブレ補正の性能に関しては、なかなか凄いと思います。
カタログスペックに偽りなしという感じです。



>「普段使いの万能ネオ一眼」としてはパナのFZ1000がやはり無難ですかね。

P900とは望遠能力が違いすぎるので、直接比較するようなカメラではないと思いますが
望遠が400mmでも十分なのであればFZ1000の方がいいと思いますし

望遠が2000mm必要ならP900の方がいいと思います。

書込番号:18638911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/04/01 22:24(1年以上前)

いまだに店頭になく、P900を触れていないのですが、
AFスピードは、S1のほうが速い可能性がありそうです。

P610は試用してみましたので、その感覚の延長を考えると、2000mmのAFがあれ以上とは思えません。
P610ではS1の2倍のAF時間が必要でした。
ただし、枝被りのような細かいAFの精度はS1よりいいです。手振れ補正もS1よりいいです。

カタログ値を鵜呑みにすると痛い目に遭います。
例えば、望遠端の画角は、同じ1200mmでもメーカーによって違います。公称値は信用できません。
たぶん、ニコンは他社より短めです。キヤノンは長いです。フジフイルムは昔から広角寄りで有名です。
おそらくですが、キヤノンを基準にすると、P900は実質1700mmくらいではないかと思われます。

書込番号:18639046

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/01 22:50(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
>AFスピードは、S1のほうが速い可能性がありそうです。
>
>P610は試用してみましたので、その感覚の延長を考えると、2000mmのAFがあれ以上とは思えません。
>P610ではS1の2倍のAF時間が必要でした。
>ただし、枝被りのような細かいAFの精度はS1よりいいです。手振れ補正もS1よりいいです。
自分がP610、SX60HS、S1の店頭比較とP900、P610、SX50HSのショールーム比較、
実機のP900、SX50HSで比較撮影した範囲ですと
エアー・フィッシュさんと同じくS1の方が速いかなという印象を受けました。
撮影条件が悪くなってもS1は他機ほど迷わないので速度が落ちにくい。
ただ、同じ画角で比較すると望遠端同士の比較ほど差は顕著ではなかったと記憶。

書込番号:18639208

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/01 22:56(1年以上前)

原始さんさん

普段使いならFZ1000の方が数段上だと思います。
P900は遠くにいる野鳥の撮影は得意ですが運動会は多分苦手。

書込番号:18639237

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/04/02 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

400mmテレ端

400mmテレ端

iAズーム800mmテレ端

10MEXズーム562mmテレ端


原始さんさん、こんばんは。

ユーザーのみなさんがアップされている作例を拝見すると
P900は、止まっている鳥を撮影するのに向いているカメラのようです。

私はFZ1000を使って、いろいろな被写体を撮影していますが
iAズーム800mmまでは実戦で使えると感じています。

AF性能の高さや、AF追従連写能力の高さを活かし
いろいろな撮影に対応できる撮影領域の広さは
FZ1000のほうが上かもしれませんね。

書込番号:18639440

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/02 01:27(1年以上前)

〉カタログ値を鵜呑みにすると痛い目に遭います。
〉例えば、望遠端の画角は、同じ1200mmでもメーカーによって違います。公称値は信用できません。
〉たぶん、ニコンは他社より短めです。キヤノンは長いです。フジフイルムは昔から広角寄りで有名です。
〉おそらくですが、キヤノンを基準にすると、P900は実質1700mmくらいではないかと思われます。

・JIS B 7094:1997 写真レンズ−焦点距離の測定方法
http://kikakurui.com/b7/B7094-1997-02.html

このようなJIS規格があるのですが、各メーカーは好き勝手に「自称」しているのですか?

なお、原則的に無限遠条件になると思うので、最短撮影距離に近くなるほど「本来の望遠の焦点距離」よりも少し広角側に近づくことは昔から知られていると思いますが、
無限遠条件でも=すなわち撮影距離に関わらず、「誤差どころか虚偽の数字」を出しているのだ、と断じて問題ないですか?

書込番号:18639668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/04/02 06:57(1年以上前)

別機種

全国的には月の比較がいいですね

問題ないかとまで詰めたい意味が分りかねます。
ここで、はい問題ない、間違いないと、ひとりだけの意見を聞いて、その後どうなさるのでしょう?

このような、カリッした意見が出てくるのが予想されたため、「・・・と、思われます。」に留めました。

無限遠ではなく、50m〜100m程度です。店内だと50mくらいが限界ですよね。
目的、撮るモノを考えれば、それでいいと思います。両機の条件を同じにすれば。
数mだと問題があるでしょう。

まぁー・・・、電気店などに行ったときに試写していただければと思います。
本当に望遠が欲しい人、本当に広角が欲しい人には、実機の試写をオススメします。
想像以上に、各メーカーはバラついています。

光学1200mmの元ネタをひとつ置いておきます。

書込番号:18639869

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/02 08:29(1年以上前)

〉その後どうなさるのでしょう?

「参考にする」だけです。

書込番号:18640057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/02 13:57(1年以上前)

エアー・フィッシュさんが比較基準として月の撮影を示された意味は分かるのですが、
実は月までの距離は遠地点から近地点まで約1.14倍ほど変動するので、異なるカメラの実画角比較という目的では、あまり適してはいなかったりします。
最低でも同日内くらいの撮影結果でないと、比較には適しませんね。

最近特に近地点付近の満月がスーパームーンと呼ばれて話題にされることが多いですが、逆に通常よりだいぶ小さく見える月もあるというわけです。

書込番号:18640826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/04/02 15:19(1年以上前)

お、じゃあ、他機種の常連さんも巻き込んで、

同日、同時間、一斉に撮れたら面白いですよね!

書込番号:18640977

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/02 16:34(1年以上前)

http://ursa.phys.kyushu-u.ac.jp/jsession/2013haru/68_jsession2013.pdf

によれば、最大と最小で14%で、もうすぐ来る満月のときの変化は緩やかです。
それですので今から1週間くらいであれば、2000mmか1700mmかの話からすれば誤差の範囲かと。
お持ちの方よろしく。 話の流れでは1200mmが比較に良いのでしょうか?
私の予想:規格で定められているので、変わらないのではないかと。

書込番号:18641099

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2015/04/02 18:00(1年以上前)

皆様今晩は。
数値上はどうか判りませんが、撮り較べてみるとメーカーによって違いがあります。
望遠端ではS1よりSX50HSが大きく写っていました。
私にはどちらにしてもPCで加工するので問題になるほどではありません。

家の鬼瓦に停まる野鳥をカーポートから撮ったのですが、写真での瓦の大きさが異なっていました。
見比べて‘あー違うんだぁ’とは思いましたが。
以後、メーカーにより現実にはバラツキがあるものと認識しておりますが、さほど気にしてはおりません。

書込番号:18641313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/04/02 20:11(1年以上前)

こんばんは。
鬼の首との噂のエアー・フィッシュです(汗
実は、元ネタというか議論はP610のスレにあります。流れましたがタイトル「AFが速くなって・・・」です。
1200mmカメラはrhamさんが沢山お持ちでしょうから、3メーカーくらいやってもらえるとありがたきです。

しかし、焦点話は、このスレの主旨とズレましたので、ここはこの辺にしましょう。
お騒がせしました。

書込番号:18641733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/02 20:33(1年以上前)

触ってきましたが
圧倒的な焦点距離はすごいです
手ブレ補正の効きもよかったです

ただAFが遅い、あと何より画像処理速度が遅いです

おそらく積まれているエンジンが「普通のコンデジ」なんだと思います

値段が10万でも処理速度やAF速度が一眼レフと同等になれば欲しいと思いました

書込番号:18641821

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/02 21:07(1年以上前)

>sigeさん
スーパームーン(満月の時に近地点近くに居る状態)の時であれば確かに満月周辺日の大きさの変化は緩やかになりますが、そうでなければ満月とは関係なくなります。
なので、「今から1週間くらい」というのはやはり広過ぎと思います。

と言いつつ、エアー・フィッシュさんのおっしゃられる通りスレ主さんの質問の趣旨から大いに外れますので
私もこの話はお開きとするのが適切と考えます。

書込番号:18641947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/02 23:18(1年以上前)

定期的に、特定メーカーの特定機種の話題が出てくる。
これが不思議でしょうがない。
頼まれているんですか?

書込番号:18642628

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/03 01:00(1年以上前)

(お開きに対するシメになりますでしょうか?)

P900は「圧倒的な超々光学望遠が命」みたいなところがあるので、ROMの方々の中には「換算f=1700mm説」にギョッとされている方が少なくないかもしれません。

そのため、視野角0.5度で換算f=2000mmでどのくらいの大きさ(割合)になるのか検討してみました。

視野角0.5度=距離の約0.87267%(≒1/114.59)

換算f[mm] 撮像面での大きさ(換算)
5000 43.634 mm
4000 34.907 mm
3500 30.543 mm
2000 17.453 mm ※P900の光学望遠端

上記の17.453mmとは、35mm判で(ただし4:3換算)、
対角43.267mmの 40.3%
長辺34.613mmの 50.4%
短辺25.960mmの 67.2% となります。

月と地球の位置により、最短最長で14%ぐらいの誤差が出るようですので気をつけていただいた上で、上記の「比率」を実写サンプルなどで確認されてはいかがでしょうか?

(もちろん、トリミングなしで光学望遠の換算f=2000mmの画像であること確認して)

長辺の半分、
短辺の2/3ぐらいですから。

※計算による画像も作成したのですが、型式不備でアップできませんでしたので、いずれ改修します。
なお、(上記の画像例にあわせて)換算f=1750mmの計算例も挙げさせていただきます。
f=1750 15.272 mm
対角43.267mmの 35.3%
長辺34.613mmの 44.1%
短辺25.960mmの 58.8%



書込番号:18642958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/04/03 08:18(1年以上前)

てかあっちこっちでうるさいな

エアユーザーの理論的空想じゃなくて購入検討者の疑問や情報共有、ユーザーの使用感や作例待ってんのに

なんの意味もなさないマスターベーションコメントもたいがいだわ

書込番号:18643435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/03 09:12(1年以上前)

ありがとう、世界さん
このような検討結果が出されるものと期待していました。
別スレッドの”月を撮る”の小生の画像で画面上のスケールで測定しますと、
画面276mm、月の直径は138mmでぴったり50%で2000mm予測と符合しました。
安心しました。

書込番号:18643534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件 福井の写真 

2015/04/03 17:06(1年以上前)

P900:店頭テストのみ、余裕があれば買いたいです
FZ1000:現在、使い倒し中
S1:数ヶ月使用後売却

というユーザーです。

まずS1とP900ですが「防塵防滴と価格の安さ」を優先するならS1
そうでなければP900が良いです。
どちらも、処理速度やAF速度や高感度耐性は似たような感じです。
ただ他の方の作例を見る限り、レンズの出来はP900が良さそうです。
S1は広角が好きになれませんでした

次にS1とFZ1000ですが、FZ1000があればS1は不要です。
処理速度、画質、AF速度と精度、全てFZ1000が圧倒です。
S1が優位なのは防塵防滴+光学倍率くらいです
(価格が違うのでS1には酷な話ですね)

最後のP900とFZ1000ですが、2000oが必要ならP900
そうでなければFZ1000です。
FZ1000は、非常に良くできた1型のコンデジです。
基本能力が他2機種と段違いで、カメラとしての完成度が高く
画素サイズ(ボケ量を含む)を除けばエントリー一眼を凌駕しています。
(コスパの高いと言われるK-50を持っていますが、使う機会が無いです)

という訳で、価格を気にせず2000o優先ならP900
価格を抑えて防塵防滴ならS1
総合力ならFZ1000 というのが感想です。

書込番号:18644619

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2015/04/04 00:15(1年以上前)

機種不明

視野角0.5°の月または太陽と換算焦点距離

sige3さん、月の実写と照合していただき、ありがとうございます(^^)

少なくともsige3さんのP900の望遠端の換算焦点距離に問題ないことがわかりましたので、私を含む購入検討中の方々は大変安心されたと思います。

※この添付画像は前の書き込みでアップできなかった分で、sige3さんへのレスとは直接の関係はございません。
(Jpeg画像を作り直してもアップできず、Android標準のブラウザからChromeに変えたらアップできました)


その後、月と地球との距離などを弾き出すHPを見つけて、実際の月の視野角の変化と画面内の月の大きさ(割合)を、今月4月分ほか計算してみましたので、
よろしければsige3さんがスレ主となっているスレ「月を撮ってみました」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18637097/
への私のレスをご覧ください(^^)

書込番号:18645984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2015/04/04 09:58(1年以上前)

マシュタさん

わかりやすいアドバイスありがとうございました。

やはりFZ1000ですかね。
普段使いで400o相当あればまあ大丈夫でしょうし十分でしょうし。

S1は超望遠がどうしても必要な場合の特化用途。そんなところで。



書込番号:18646741

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング