COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 24 | 2019年12月11日 18:15 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年11月23日 00:53 |
![]() |
5 | 5 | 2019年11月5日 21:44 |
![]() |
516 | 62 | 2019年11月10日 23:27 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年10月7日 09:19 |
![]() ![]() |
50 | 13 | 2018年9月27日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
人生二度目の海外旅行を予定しています。
カメラ関係は完全な素人です。スマホ以外のはじめてのカメラ購入です。
前回のヨーロッパ旅行の時スマホでは、すごく物足りなかったので高級コンデジを探しております。
レンズ交換が必要となるミラーレスや一眼は選択肢にありません。
撮影予定場所は、許可がある教会内や美術館の展示物。 屋外での城・観光名所を長距離撮影を考えてます。
基本的に動体を撮影する予定はありませんが、将来子供ができたときにも、ある程度使えたらそれでいいかなって程度です。
田舎のため付近の電気屋さんがない。あっても機種がないので実機確認ができません。
素人なりに調べた結果、現在の選択肢は
Nikon COOLPIX P900BK
Panasonic Lumix FZ300
Panasonic Lumix FZ85
の三機種で悩んでます。もし3機種よりも他におすすめがあれば教えて下さい。
わがままで恐縮なのですが専門用語や機能は勉強中なので出来るだけ分かりやすく教えていただけると助かります。
書込番号:23096306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お早うございます。
今回候補に挙がっている3機種は何れも望遠性能に主眼が置かれているものですが、教会内や美術館の展示物と言う薄暗い場所での撮影も含まれているのがちょっと引っ掛かりますね。
予算がP900のkakaku.com最安の46,000円前後だとすると値段的にはちょっと厳しいかもしれませんが1型センサー機であるG7 X Mark II辺りに絞った方が薄暗い場所での撮影では遥かにノイズの少ない解像感のある写りになるでしょう。望遠性能はご希望と遠いかもしれませんがザラザラな写りでがっかりするよりかはましだと思います。
書込番号:23096334
2点

>教会内や美術館の展示物。 屋外での城・観光名所を長距離撮影を考えてます。
ここで言ってる長距離がどの程度か解りませんが、例えばツアーガイドに付いて回るツアーだったら、望遠は200mmもあれば充分な気がします。
その方がカメラがコンパクトになって楽だと思うんですけど、如何でしょうか?
それと、望遠を欲張らない方が近接撮影に有利です。
書込番号:23096349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサーが小さくて高倍率だと、
暗めの所で、手振れ、ノイズ、色が出ない、と
悩まされることになります。
P900は色がでなくなる傾向。
RX10m4、FZ1000m2、G3X、RX100m7辺りの
1型センサー機の方が良いかと思います。
書込番号:23096352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
申し訳ありません。予算等記載しておりませんでした。
旅費もかかるため5〜10万以下で長く使えるものを考えています。
鑑定眼がないので怖いですが中古もあり……かなぁ……
ツアーではなく、パック旅行で英語・海外渡航経験豊富な親類に一緒についてもらう予定で(親類が現地で結婚式あげるので)自由に動き回る予定です。
前回の時、小さなコンデジ(キャノン)を借りて撮影したのですが、地上から尖塔にある彫刻等であったり、セーヌ川の遊覧船上からを撮影しても小さすぎて、美しさを満足にとれなかったのが残念だったため、光学20倍程度はほしいと思ってます。
細々条件着けて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23096414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海神豊玉彦さん
>屋外での城・観光名所を長距離撮影を考えてます。
しかしながら、
候補に挙げられた機種のどれかをお持ちになっても
普段望遠レンズで作画されていない方が初めての土地に行って
良い写りは期待できないでしょうね。
おそらく意図不明の写真、ブレブレの残念な写真を
量産なさることと存じます。
これらのカメラは
野鳥、スポーツ、天体など特定目的の方が
基礎から学ぶ場合、習熟度合いに合っていれば良い機種となり得るんでしょうけれども。
同じパナソニックでも
DMC-TX1 くらいの機種のほうが焦点距離は適切かと。
それでも換算250oの望遠と言ったら
未経験の方にとってはナカナカの望遠ですよ!
旅行前にたくさん練習されて、コツを掴まれてからなら
旅のきれいな思い出をたくさん残せると思います。
書込番号:23096433
4点

>旅費もかかるため5〜10万以下で長く使えるものを考えています。
修理対応期間≒実質的な寿命
のように思っておくほうが後でガッカjリせずに済むと思います。要するに「数年の消耗品」です。
あと、治安や防犯の観点から、目立ち易い大きなカメラを避け、
・特に広角時は1型の感度が活かせる(室内撮影に有利)
・双眼鏡ぐらいの望遠がある
(P900のような天体望遠鏡ほどの望遠ではない)
ということで、TX1またはTX2を検討されては?
なお、1型の多くは望遠の程度が低い機種ばかりですので、「気になれば」添付画像をご参考まで。
書込番号:23096456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光学20倍程度はほしいと思ってます。
読み落としていました。
ズーム倍率の20倍以上と意味でしょうかから、添付画像に記載の機種では右端(換算f=600mm)のFZ300や(高いけれど)RX10M4、
他にG3Xがあります。
G3Xはスポーツ撮影などにはAFが遅めのようですが、望遠のわりには(1型として)小さいほうで、防滴防水なので検討してみてください。
(実売価格はTX2と同等以下?)
書込番号:23096467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>海神豊玉彦さん
この中から予算に応じて選ぶのがよいかと思います。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-30&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
選定基準は
・1/2型センサー以上の機種
・広角からある程度の望遠が守備範囲
というかんじです。
旅行は風景も入れないとどこだか分かりづらいはずで
広角から中望遠が主となると思います。
もちろんたまには望遠も撮りたくなるでしょうけど・・・
他でも書かれていますが室内撮影・暗所撮影あるなら
1型センサーにF1.8など開放F値の小さなものがいいです。
その路線に特化したものは望遠は70-120mmくらいになります。
Canon G1/3/5/7/9シリーズやソニーRX100シリーズあたりが
小さくコンパクトなものとして該当し僕ならそこにするかな。
パナLXシリーズもここですかね。
少し大きく重くなってもガッシリしたかんじなら
パナFZシリーズやソニーRX10シリーズですかね。
こちらだと望遠も十分ですがレンズが少し暗い。
それを小型化するとパナTXシリーズになります。
どうしても望遠ほしいなーというのであればこれを。
また、少しセンサーは小さくなりますがカシオZR3000シリーズもあります。
1/1.7型センサーで頑張ってるのは今やカシオだけですが
画質的にムリしていないので十分キレイ・
ムダな画素数・ファイル容量になりません。
書込番号:23096470
1点

旅好きの娘の愛用はパナのLX7というコンデジ、レンズがF1.4-2.3 24-90mm相当というもの。
薄暗いお城や教会の中での撮影に最適だといってる、望遠は家で拡大すればある程度解決するが24mmという広角側は譲れないと。中古でソフマップで2万9800円で買ったもの。いまだに現役。
形が長方形なので小型、このシリーズで高倍率だとパナのTX1や2がファインダー付きなので使いやすそうですが高価すぎる。
私はキヤノンS3iSという12倍ズーム機とフジHS-10という30倍ズーム機を持ってる。
古いS3iSは小型で良いのだが高感度対応ではないので夕暮れ時には使い物にならない。ISO400が限度でしょうか。
HS-10はある程度の高感度対応と30倍ズームが重宝するので持って出ることが多い。ISO1600まで許容と判断してる。
FZ−300
これはレンズにこだわってる、高倍率ズーム機は広角ではF値が小さくても望遠になると大きくなって暗いところではつらくなるのがほとんど。
しかしFZ300は最広角から最望遠までF値は2.8のまま。撮影にはこのカメラが良いように思う。これがお勧めですね。
望遠倍率を重要視するならニコンP900かパナのFZ85になるがニコンP900が良いかな。
300mm越しての望遠撮影は慣れなきゃ三脚に載せてが必要になるが、人込みではジャマものになってしまうので撮影できなくなるよ。
書込番号:23096665
1点

3択なら比較的
集光効率のいい
FZ300を選びます
書込番号:23096671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3機種とも持っていて・・・。
今は、RX10M4他を検討しています・・・。
書込番号:23096732
1点

どうしても倍率を重視したいならどこかで折り合いを付けるしかありませんね。僕からは以下の2点の理由でキヤノンのSX70 HSをお薦めします。
まず理由の1点目は65倍と言う倍率の大きさです。倍率と言ってもSX70 HSはより広角な21mmスタートのため一般的に良く有る24mmスタートのカメラに換算すると57倍です。20倍以上の倍率が欲しいと思ってその近辺の倍率のものを選んでしまうとやっぱり後悔のもとになりかねません。
理由の2点目は手ブレ補正の強力さです。SX70 HSはこのクラスで最も強力な5段の手ブレ補正能力ですが実機でもその強力さは実感出来ます。望遠撮影でその能力が活かせるのは当然として広角撮影での低シャッタースピードの手ブレ補正にもそのメリットは活かせるでしょう。低シャッタースピードで撮るという事はF値の大きな暗いレンズ且つ1/2.3型センサーの弱点であるノイズの低減効果が期待出来ると言う事です。
SX70 HSに搭載されているDIGIC 8と言う画像処理エンジンは白黒に関してかなりなノイズリダクション効果があるのもメリットです。
書込番号:23096760
1点

たくさんのレスありがとうございます。
皆さまのアドバイスに従い、どちらもF値?が2.8〜ですが用途・予算にあいそうな
CANON PowerShot G3 X
パナソニック LUMIX DMC-TX1
の方に候補を変えようと思います。
海外旅行中はロゴや品番はマスキングテープで隠す予定です。
P900のスレッドのまま質問を続けるのもスレ違いのような気がしますが、もう2点質問させてくださいませ。
旅行先なので、壁とか手すりに寄りかかったり、膝立ちで肘を固定して撮影すればいいかなぁっと三脚は考えてなかったのですが、遠距離光学10倍や25倍って三脚がないとそこまでぶれるものなのでしょうか?
F2.8は美術館や教会内での撮影でも、ノイズは小さくなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23097029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚の是非→「どこまで望むか?」と、シャッター速度次第、つまるところは照度次第ですね。
「F2.8」の件は、上記にプラスして、「それだけで済まない」ので、個人が機種毎に許容範囲の感度との組み合わせ次第です。
感度とF値の相関は、ISO感度/(F値の二乗)→ISO/(F^2)になりますので。
(このあたりの関係が世間一般ではわからなくて諦める確率が高くなります(^^;)
※例示が必要な場合はレスしてください(^^)
書込番号:23097087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倍率っていうのは何となくな目安で、
すごく怪しい数字なのですが、
まあ、ざっくり言って、
下手な人は20倍が限界なことがありますし、
上手い人は50倍でも60倍でも撮れます。
ただし、手振れ補正ON、屋外です。
室内で倍率をあげると、
上手い人でも玉砕します。
室内はズーム厳禁です。
ただしパナソニックFZ300だけ例外です。
望遠はミリに慣れたほうが、
大きく写るか、ちゃんと分かります。
例えば、
50倍のカメラも60倍のカメラも、
写る大きさが同じ事がありますから注意です。
書込番号:23097096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出という概念は必要です。F値が大きければISO感度を上げて対応できるカメラが増えてきてる。
F1.4 ISO感度400でシャッタースピードは手ぶれ限界の1/60で宮殿内で撮ってる。
F2.8ならISO感度1600にしなければ1/60というシャッタースピードは得られない。
最近のカメラならISO1600はISOオートという設定で撮れるので大丈夫と見るが、ダメだという方もいます。
旅先で大勢の人がいるところでは三脚などダメでしょう。
手持ちで娘がとった1枚目の写真ではF2.8レンズならISO感度は1600になるということです。
LX7は街角夜景スナップ撮りのために買ったカメラです。室内や屋外でもオートモードで気楽に撮れますね。
娘はiPhone11プロの超広角撮影ができるというのを使いだしてる。
書込番号:23097239
0点

>旅行先なので、壁とか手すりに寄りかかったり、膝立ちで肘を固定して撮影すればいいかなぁっと三脚は考えてなかったのですが、
>遠距離光学10倍や25倍って三脚がないとそこまでぶれるものなのでしょうか?
手持ち撮影で、手ブレしないシャッタースピードの目安は
『1/(焦点距離) 秒』 と云われていますね。(※焦点距離はフルサイズ換算で考える)
すなわち、
DMC-TX1 の望遠端なら 1/250秒 より早いシャッターが切れるなら
三脚は要らないってことになりますけど
実際は本人の習熟度や、被写体側の風に依るブレなどもありますから
早いシャッターに越したことはないですね。
さて、この早いシャッターというのは…
晴天の屋外ならば、黙っていてもカメラ側が(数千分の1秒)程度に早くしてくれるでしょうから
何の問題も無いですね。
同時に絞りもかなり絞られるはずですから、原理的にピンボケも避けられます。
つまり晴天の屋外では失敗しないことになります…でも光が硬いので総じて良い写真にはなりません。
コントラストが強すぎたり、写った画面のそこかしこに 白トビ・黒潰れ が発生したりと
失敗はしてないんだけど雰囲気の良い写真にならないんです。
真のシャッターチャンスは
曇天、朝夕、雨の日など光の少ない場面でやって来る場合も多いです。
広角や標準レンズでは、上で述べた『1/(焦点距離) 秒』 をギリギリ満たせる場合でも
望遠となると光が足りないのだからそうは行きません。
・ブレるけれどもシャッターを遅くする
・ノイズだらけになるけれどもISO感度を上げる
からの選択、または両者の併用となります。
それに、望遠でなくても
「広角で夜景を撮りたい」なんてことも出てきたりしませんか?
・なんらかの固定具を持って行かれる
・スマートフォンからのリモートシャッターもマスターしておく
ほうが、後悔せずに済むかとは存じます。
書込番号:23097441
0点

購入したカメラで試し撮りを・・・。しますね。(^^;
SDカードの容量に対して撮影可能な枚数や予備のバッテリー。
カメラ本体、バッテリー、SDカード等の初期不良の有無など。
自身は海外旅行の経験が無いのですが、それに対する必要事項の確認も・・・。
事前の試し撮り、撮影シーン毎のカメラ性能を知る機会になりますし、
旅行先で撮影出来ないと、哀しいですよね。(^^;
説明書がPDF形式で用意されていて、それをスマホで閲覧可能でしたら、
その準備も良いのかな?と思います。
書込番号:23097549
1点

神戸みなとさんがアップされた画像データから、
「シャッター速度のみ同じで【F2.8】や【F5.6】の場合」の ISO感度の推算など(^^;
※現行品であれば、私もお勧め(^^)
中古のみなのが残念(^^;
(※未開封でも長期死蔵品はお勧めしません(^^;)
(1枚目)
室内※特に天井画 : F1.4の写真 大勢の人でしょ
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月09日 17:37
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/60秒 焦点距離 4.7mm
絞り数値 F1.4 露出補正 0
ISO感度 400 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 74 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 4.9
→【F2.8】→ ISO 1600 ※1型で平常?
→【F5.6】→ ISO 6400 ※1型でキツイ(^^;)
(2枚目)
室内 : 1枚目より明るい部屋です
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月09日 22:25
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/60秒 焦点距離 4.7mm
絞り数値 F1.4 露出補正 0
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 368 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7.2
→【F2.8】→ ISO 320 ※1型で余裕?
→【F5.6】→ ISO 1280 ※1型で平常
(3枚目)
夜景※ライトアップ 【注※ 1/4秒】 : モンサンミシェル最望遠の90mm、ISOオートの上限
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月13日 5:08
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/4秒 焦点距離 17.7mm
絞り数値 F2.3 露出補正 0
ISO感度 1600 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 3.3 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 0.40
→【F2.8】→ ISO 2371 ※1型でややキツイ(^^;
→【F5.6】→ ISO 9485 ※1型で不可?
(4枚目)
晴天屋外【※F2.8 & 1/1600】: 運河のある街も日本とは違う環境
投稿者名 [23097239] 神戸みなとさん 撮影日時 2015年08月11日 21:22
カメラ機種 DMC-LX7
レンズ名
シャッター速度 1/1600秒 焦点距離 4.7mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 80 フラッシュ 発光禁止
→撮影(被写体)照度≒ 39200 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 13.9
→【F2.8】→ ISO 80 ※1型で全く余裕(^^)/
→【F5.6】→ ISO 320 ※1型で余裕?
書込番号:23097844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの回答誠にありがとうございました。
皆さまのアドバイスとG3Xの口コミ・レビューを参考にし、G3Xを選ぶことにしました。
旅行は来年の2月予定ですので、それまでに練習を行い、必要であると感じたらミニ三脚でも追加購入すると思います。
ありがとうございました。
書込番号:23100038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

ACTIVE D−ライティングでしょうか?
下記の活用ガイドの77ページに記載があります。
http://download.nikonimglib.com/archive3/zZX9H00yXp7103pfyXd57x00dj23/P900RM_(Jp)08.pdf
書込番号:23061187
0点

むひょたいさんの書かれているACTIVEモードとは動画撮影における光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正の併用かと思われますが、流石に撮影最中のモード切り替えは出来ないでしょう。
電子手ブレ補正は一旦画像を貯める演算を必要とするので動作システムそのものが異なるからです。従って撮影前にACTIVE手ブレ補正にするのか光学式手ブレ補正にするのか決めて撮影する必要があるでしょう。
書込番号:23061224
1点

ADLでしょうか。
暗部が黒潰れしないようにする機能です。
On/Offで試写すると分かりますよ。
所有機は全てOnにしています。
書込番号:23061229
0点

すみません。手ブレ補正のアクティブモードです。よく分かってなくてすみません。
書込番号:23061909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
> 設定してから使用するのでしょうか?
動画ですよね?
私は、そうしています。
撮影中にメニューを押しても、反応しなかった、と記憶します。
書込番号:23062136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返信どうもありがとうございます‼
お陰様で解決致しました‼
書込番号:23063872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
>むひょたいさん
こんにちは。
型番が同じなんで、P900でも使えると思います。
(ヤフーショッピングです)
Amazonも見ましたが、見当たりませんでした。
最大6ヶ月保証 EN-EL23 互換 NIKON ニコン 高品質 互換バッテリー 2個 + 充電器 残量表示 クールピクス Nikon Coolpix P600 P610 nikon (EN-EL23set)
3598円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bishuku-bo/bi-el23-2s-6.html
社外品なので、自己責任になりますが・・・
3件ほどレビューがありますので、参考になさってください。
書込番号:23028539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご返信ありがとうございます‼
なかなか見当たらないですが、充電器と一緒なら売ってるのですね(^^)バッテリーのみだとあまりないのですかね(^_^.)
書込番号:23028550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むひょたいさん
バッテリー単品となるとニコン純正の物が3000円〜4000円くらいで販売されていました。
そちらはAmazonや楽天だっだと思います。
社外品のバッテリーですと、先ほど書き込ませていただいたリンク先の製品で2個セットの物を見ただけですね。
実は同じようにP900を持っている知人から頼まれて、互換バッテリーを探していました。
探してみると意外と見当たらない物なんですね・・・
単品1個で良いならニコン純正バッテリーで、価格とコスパで選ぶなら?自己責任になりますが先ほどのリンク先の製品と言ったところでしょうか。
書込番号:23028974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは。Nikon P900は持ってませんが・・・
もし、知人が「どこの互換バッテリーがいいの?」って尋ねてきたら
「迷うなら純正にしなさい。それでもってことなら・・・」
こんなトコロを薦めるかな。
ROWA JAPAN
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8292
Webページ、普通の日本語に見えるから。
<余談>
つい最近、Nikonの別のコンデジ用に「互換電池2ケ+USB充電器」、たぶんに怪しい日本語の中華人民共和国製、
最初は「USB充電器」を探してたんだけど、「互換電池2ケ」もついてこんなに安いんならで「ROWAではないモノ」を買いました。
最初の「空→満充電」した感想、たぶんにくたびれかけたデジカメ付属の純正電池よりはマシみたい。
使い続けるとどうなのかは、これから。
もし充電器が壊れたら、充電器を分解してみようと思います。
「安いには理由があるんだろうな」って思います。
書込番号:23029525
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
購入後遠方の動画(鳥)撮影に使用してます!静止画は一眼レフを使用、動きの記録が欲しい時のみの出番でした。2000mmは魅力的でした。結果必然的に三脚固定での使用がメインになります。使用時間は数十時間ほどかなと思いますが、昨日の事です。三脚にP900をセット、首に一眼レフをぶら下げ右手に椅子がわりの踏み台を。左手に三脚のセンターシャフトを持って撮影位置に移動を始め50メートルほど歩いたところでP900が落下!クイックリリースプレートをしっかりセットしなかった?
やってしまった??と思いきや、なんと三脚固定ネジ部が破断して、落下していたのです。P900死んだ!
ボディには穴が!こんな事有りますか?
皆様のご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:22497664 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

プラスチックの肉厚が薄いですね。壊れるべくして壊れたような気がします。「想定外」とか言われるかもしれませんが。
書込番号:22497706
12点

貴重な経験紹介ありがとうございます。
三脚につけたまま落下した場合・・・この構造なら 位置関係にもよりますが、九分九厘同様の結果になると思います。
書込番号:22497729
5点

>三脚につけたまま落下した場合
ではないですよね。鳥撮1956さんは三脚を持ったところ、三脚ネジ部が壊れて落下、と言っています。
書込番号:22497738
11点

ニコンへの問い合わせは済んでいます。
過去に同一事例が在ったかどうかの返答は出来ない!、有償修理です。との回答のみ。私は保障を求めて要るわけでわなく、製品自体の問題を聞いているだけです。現在上席者の連絡待ち状況です。問い合わせのさい現物確認をしたいとかの言葉はでていないのは何故なのか?そこが重要なので、同一案件が無いか確認したいのです。
書込番号:22497744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そのとおりです。ご意見ありがとうございます。
書込番号:22497754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

衝撃画像にビックリです。
ただ持ち歩いていて起きたのなら、クレームものと思います。
原因が考えられるすれば、ネジの締めすぎでしょうか。他のカメラですが、説明書に程々に締めてと書いてあるを見ます。
書込番号:22497757 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

受け座(ベース金具)が、ボディサイズ比で小さいですね。
レフ機だと大きなベースで受けて、樹脂外郭への応力分散を上手に図っています。
カメラ本体を操作すると脚部に応力印加されますので、樹脂外郭が披露劣化したと思います。
受けが小さいと応力が集中しやすくなり、起こりえるかも。
書込番号:22497789
13点

銘板の箇所に個所にラバーの跡がしっかり付いているのでネジの絞め付け過ぎじゃないですか?
クルマのタイヤのナットも十字レンチを踏んづけて締め付けちゃう人もいるみたいですし..。
書込番号:22497795
13点

鳥撮1956さん こんにちは
自分の場合 パナのマイクロフォーサーズのG6で 落とすことは無かったので取れることは無かったのですが
クイックシューのネジ締めすぎたためが カメラの底の部分が 細かく割れてしまったことが有ります。
書込番号:22497820
10点

ご意見ありがとうございます。
疲労劣化するほど使用しているとは思えませんし、常用機ほ7Dmk2+100-400L ISU。P900は動画専用で、使用時間は少ないです。
書込番号:22497823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
使用時間は少ないですが、プレートは着けたままでした。締めすぎなのか?わかりません!そういう事を調べるのがメーカーてはないのか?
書込番号:22497833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もとラボマン 2さん
>鳥撮1956さん
> クイックシューのネジ締めすぎたためが カメラの底の部分が 細かく割れてしまったことが有ります。
これ、エントリークラスのミラーレスとかでは、よくあるようです。
やってしまうと、買い取りの査定が、かなり、下がります。( ノД`)…
特段の注意書きはなくても、ほどほどにして、その結果を受けいるしかないと思います。
書込番号:22497836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>鳥撮1956さん
あと、つかぬことですが、製品のシリアルナンバーが、バッチリ写っていますが、そこは承知の上ですか?
書込番号:22497843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一ユーザーとして、気をつけよ〜(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22497847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

承知しています、ありがとうございました。
書込番号:22497850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>左手に三脚のセンターシャフトを持って撮影位置に移動を始め50メートルほど歩いたところで
どのような態様で持ち歩いていたかによるのではないでしょうか?
1.P900の荷重が垂直に三脚に掛かるように注意しながら持ち歩いた
P900を三脚に取り付けて地面に固定した場合と同じような角度を保って持っていた、ということです。
この場合、三脚ネジ穴に過大な荷重(P900の重量+遠心力)が掛かることが極力抑えられることになりますので、
普通に考えれば破断は起こりにくいように思えます。
P900の構造上の欠陥、あるいは製造不良(クラックが入っていた)等も考えられるところです。
2.無造作に斜めにして持ち歩いた
P900の荷重がどのように掛かるのか無頓着に、角度を付けて持ち歩いた、ということです。
この場合、三脚ネジ穴には過大な荷重(P900の重量+遠心力、場合によってはそれ以外の力も)が掛かることが考えられますので、
三脚ネジ穴がその荷重に耐えられなかったということが考えられます。
(同様態様の持ち歩きが今回初めてということではなく、これまでも何回もやっていたということなら、疲労の蓄積も考えられます。)
1か2か、スレ主さんにしかわからないことですし、たとえ「1だ」と言っても証拠がない以上信用してもらえない可能性大です。
なお、使用説明書『はじめに』のixページ、活用ガイド『はじめに』のixページには次のように記載されてます。
>禁止:三脚などにカメラを取り付けたまま移動しないこと。故障やけがの原因になります。
メーカーとしては上記記載をもって注意喚起(というか、禁止)していることもありますので、
尚のこと受け付けてもらえないでしょうね…
書込番号:22497911
25点

単純に強度不足でしょう。軽量化のためやりすぎたのか?
その昔、ゼロ戦は軽量化し過ぎて強度が足らず急降下速度を大幅に制限されたのでした。
P1000は改良されているかも。
書込番号:22497927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私がメーカー側の上司殿ならどう言うか考えてみると、
「通常は据え置き静止状態での使用のみを想定しており、
三脚に付けたままの運搬は想定しておりません。
ちぎれた、抜け落ちた状態というものは、
想定外の使用をなさり、無理な力が加わったものと考えられます。
よって、申し訳ございませんが、当方の責任とは言い難いお話となります。
なお、弊社サイトなどにその旨の記述が無かった事については大変申し訳ございませんでした。
今後、注意の一文を加えるかご検討させて頂きたく思います。」
という感じかな。
全ての方向の破壊応力まで想定するのは一眼レフくらいじゃないですかね。
と言いつつ、自分も気をつけよう。
書込番号:22497940
24点

>鳥撮1956さん
結果からいうと、他機種でもこんなことはありますし、
P900なら特に気を付けないといけないです。
一眼レフでもコンデジでも、三脚ネジの締め過ぎは底面が歪みます。
高級機は底面を補強してあったり、三脚穴付近にパーツの接合部分が来ないように工夫してありますが、
パーツ接合面が三脚穴周辺にある機種は、締め過ぎに強くないことが多いです。
P900はもちろん強くない機種。
クイックシューはプレートをつけっぱなしにする関係で締め付けをつい強めにしがち。
重量が重くレンズが長いカメラは、三脚持って移動すると三脚穴に負担がかかりやすいし、
その上P900はレンズの軸上に三脚穴がないので、振動がねじれになって三脚穴にさらに負担をかける機種。
つまり、P900は三脚につけたまま移動するのにふさわしくない機種の代表のようなものです。
>右手に椅子がわりの踏み台を。
>左手に三脚のセンターシャフトを持って撮影位置に移動を始め50メートルほど歩いたところで
とのことですから、片手持ち。
両手で三脚とP900本体を持たれるとか、
カメラを三脚から外して、三脚は腰にぶら下げるとかされていたら良かったかもしれません。
残念ですが、これも経験です。
自分はフィルム一眼レフとか小型コンデジで似たことやってしまっていますし、
SH50HSでもこれになりかけたことがあります(壊れる前に滑って転んで外装を全取り換えしたので、カウントせず)。
なので、P900ではこの辺りに気を付けて運用しています。
書込番号:22497944
17点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
撮影中、液晶画面に撮影中の静止画または動画を表示しない手順を教えていただきたいです。撮影中ですが液晶画面は真っ暗なままはできますか、よろしくお願い致します。
書込番号:22164812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコチョコチョさん
ファインダーの右に「DISP」のボタンと、このボタンの左に |□| の表記のあるボタンがあります。
この、 |□| を数回、押してみて下さい。
尚、動画の場合、撮影開始後では、ボタンの機能が働かない様子でしたので、録画開始前が良い様です。
又は、液晶画面を収納状態にする事も、一つの方法かと思います。
書込番号:22164852
3点

迅速で丁寧なご返信ありがとうございました!
書込番号:22165097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P1000が発売になりました。P900とスペックを比較して
して一長一短あり迷っています。
今直ぐ是非欲しいカメラでもないけど、何時かは買いたい。
P900の販売はしばらく続きますか?
4点

そう言えば、そうですね。
現在でも、ラインアップされています。
生産終了すると、HPからも消されるのですが…
書込番号:22136149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかも、価格.com掲載ショップも未だ43店舗も
有ります。
書込番号:22136150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

45,000枚で折り返しましたね。
もう少し下がったらポチろうかと思ってたのに。
中古も高値安定ですし、今が買い時かもしれませんね。
書込番号:22136164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い時でしょう。 画質もP1000が期待したほどではないので、P900で十分\(◎o◎)/!
書込番号:22136201
4点

P1000は後継機じゃない別物だけに、このまま続行かも。
価格差 2.5倍じゃ、完全に別物でしょう。
いつ棚から下ろすかは、ニコンの売り子達の胸三寸で。
書込番号:22136211
4点

そろそろ買い時でしょう
昨夜は名月、今夜は満月、来週は孫の運動会、
確かに、P1000は後継機ではなく、別物で怪物ですよね
80歳の爺には振り回せない
皆さん返信ありがとうございました
書込番号:22136253
2点

>taka882さん
>P1000が発売になりました。P900とスペックを比較して
して一長一短あり迷っています。
いやP900の欠点はP1000では見つかりません。
やはり大きな決め手はアクセサリーシュー照準器をレンズに固定したこともありましたが。
チョットした衝撃ですぐにずれてしまう。それがアクセサリーシュー直接固定するとちっとした衝撃ではまったくぶれない
今まではまったくピントの合わなかった。枝の隙間の野鳥など、鳥モードでびっくりするほどぴったり合う
AFはかなり早い 手振れ補修もかなり良くブレブレの写真はほとんどない。
P900の 3倍の価値はありそうだ。
書込番号:22136361
9点

× 45,000枚
○ 45,000円
P1000の欠点は重さじゃないでしょうか?
P900が900グラム、P1000が1400グラム超。
焦点距離1.5倍、重量も1.5倍。
>80歳の爺には振り回せない 
確かに重いですね。
書込番号:22136599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koujiijiさん
P900の 3倍の価値はありそうだ。
言えてますね。
2000mm以降の画質は、少し甘いと言うかAFも
少し甘い気がしますが…
ズームは、P900より速いしモーターが無理している
音もしていません。
AFも、コントラストAFにしては速くG3Xより高速
です。
しかも、2000mm以降もAFが効いています。
手ぶれ補正の歩留まりも、似た2000mm以降では
P900に5倍以上かも。
画質もP900では、コントラスト・彩度が弱く
物足りない色でしたが、改善されています。
RAW対応で、ISO800・1600でも使えそう。
ただ、MFが意外に使えません。
ピーキーで合わせているのに、合っていないとかが
多いです。
特に2000mm以降にMF、慣れが必要なのかなー
EVFでは、毛1本まで解像しているのに。
書込番号:22138352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テンプル2005さん
の言われる通りMFがいまいちのような気がしますねちっと癖がありそうで
慣れるまで時間がかかりそうです。その分 うまく合った時 Uモードにすれば、
ピントまでUモードで設定できますよ。(P900は無理でした)
ホーカスパーに細いテープを張って合わせていましたよ。
書込番号:22139158
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





