COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,306 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(1287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コードリモコン付きますか?

2016/01/04 08:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

はじめまして。
SX50から、乗り換えを考えているモノですが、
今まで皆さんのコメントを読んでいますと、無線の
リモコンが今一のようですので、有線のリモコンは
どうかなと思いまして。このカメラに有線のリモコン
取り付けること出来るならば、その型番ともども
アドバイスを良かったらお願いします。因みに、
1m以内直ぐ後ろからの確実な操作が欲しいです。


書込番号:19458404

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/04 09:41(1年以上前)

>TakiBatsonさん

こんにちは。
Nikonのホームページでのオプションに
有線リモコン / 有線レリーズ が見当たらないので、とっても意外と言いますか、腑に落ちないのですが、非対応かも知れないですね。

webで捜しても、困ったとお嘆きのようです。
http://fotofanfun.blog.jp/2015/03/09/1021431625.html

実際に使用されている方々の反応を待ちたいdrす。

書込番号:19458485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/04 09:49(1年以上前)

有線リモコンの情報ではありませんが、有線リモコンは純正品に無いので駄目だと思います。
別スレッドでも報告していますが、純正ワイアレスリモコンML-L3の安い互換品で次の設定をして、近接しても問題なく使っています。
純正の他、互換品も違うところから300円台で2個買いましたが、問題ありません。改造のため1個を壊したので安いので追加して買いました。設定はカメラバージョンを1.2以上でEVFの自動切換えをしないにします。(nikonサイトに不具合対応の記述あり)
小生の場合は、別件の修理で基板交換をした効果として、近接撮影の不具合にも効果があると説明を受けましたが、その実機確認はしていません。nikonサイトに記述があるので大丈夫だろうと推察します。小生は初期ロットだったので交換されたのですが、最近のロットでは新基板だそうです。

余談ですが、別途キャノンペンタックス用の接点出力のタイマーリモコンの互換品(ずっと安い)にML-L3の接点をつなげる改造をしてタイマーリモコンとして一定間隔撮影に重宝しています。
なおML-L3の互換品の安いところは複数あって値段もまちまちで、外観は一緒だったですが内部は違っていました。ICが一個入っているだけでしたが。

書込番号:19458503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/01/04 09:51(1年以上前)

別機種

レリーズアダプタ(エツミ?) +AR-3

赤外リモコンはML-L3です。レフ機で場合によって使いますが、メインはケーブルレリーズですね。
で、この機種にはケーブルレリーズ端子がないようです。

やるなら、これっきゃないか。ただし、背面の一部が隠れますので操作性に影響。

確かエツミ製のアダプタに、ケーブルレリーズAR-3(これもエツミから互換品が出ているはず)

書込番号:19458507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/04 09:54(1年以上前)

TakiBatsonさん、おはようございます。

以前、お店でニコンの説明員に確認しました。リモコン(ML-L3)しか使えないそうです。
しかも、このML-L3がシャッター全押ししかできないとのことで・・・う〜ん、どうなんだろう?と思ってしまいました。

焦点距離が長いだけに、シャッターを押す際のブレも極力抑えたいのに、他のユーザーはどう感じているのかな?と思った次第です。

書込番号:19458518

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/04 10:00(1年以上前)

へちまたわし2号さん引用のサイトにあるように、ML-L3は単写しかできません。昔からのケーブルレリーズと同じ機能ですね。



書込番号:19458539

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/04 10:02(1年以上前)

活用ガイドも確認しましたが
有線によるリモコンの説明書きはないですね。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/221/COOLPIX_P900.html

さらにニコンのHPより
コデジタのアクセサリーから調べても
使えるのはリモートコードMC-DC2しかなく
その中でもP900には対応していませんね。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/

残念ながら無理なようですね。

書込番号:19458543

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/04 10:22(1年以上前)

スマホお持ちでしたら

Wi-Fi繋いで試してみればいかがでしょうか?
リモコン買う必要も無いし、手元で画面は確認出来るし。

アプリはダウンロードしないとダメですけど。
機種によったら手元でズーム機能も使えます。

現在、Nikon機4台ありますが、今まで不具合はありません。
富士フィルムのXQ1も持ってますが、これは何故か
スマホを隣に置いても認識しない事が数度ありました。

それか、
セルフタイマーを使うのは、見当違いですか?

書込番号:19458576

ナイスクチコミ!2


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2016/01/04 10:27(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイス有り難うございます。
やはり、有線リモコンは取り付け出来ないんですね。
sige3さんが言われるように、新基盤で改良されて
居るのを期待しますかな。
最近、価格が日に日に下がってきておりますが、
取り立てて直ぐに欲しいもので無いので、もう少し
様子をみてから、買うかなー。
キャノンから100倍が出たりして、、、、。

書込番号:19458594

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/04 10:34(1年以上前)

P900に対する巻き返しがあると予想しています。

書込番号:19458610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/04 10:41(1年以上前)

Canonのライバル機
SX-60 HS には有線レリーズがオプションにありますね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=pssx60hs

でも、Canonの逆襲は必ずあるはずなので、水面下では試作を繰り返していそうですね (o^^o)

書込番号:19458621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2016/01/07 18:52(1年以上前)

過去ログで既に既出の情報ですが、wi-fiだとピントや設定が初期化されてしまって、星などはピントが合いません、リモコンだとそのままの設定状態を維持しながら撮影できるとのことでした。

書込番号:19469166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同じところで撮ったら黄色くなった

2015/11/26 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@

A @と同じ場所

B

C Bと同じ場所

P900を買って2週間経ちます。いろいろ撮ってみたのですが、同じところで撮っても色合いが違って撮れました。液晶画面でも気が付きました。なぜこのようなことが起こるのか教えてください。

書込番号:19354249

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2015/11/26 22:35(1年以上前)

すみません。パソコンでは縦位置なのに横位置になってしまっています。なぜこうなるのかも教えていただくとうれしいです。

書込番号:19354263

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/11/26 22:56(1年以上前)

写真撮影時の縦位置・横位置はEXIFに記録されているのですが、アップロードされた写真はEXIFが消えているため自動回転が行われないのだと思います。
パソコンでは縦位置で表示されるとのことなので、アップロード用にリサイズなどの加工を行ったときにEXIFが消えたのではないでしょうか。

書込番号:19354338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/11/26 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

三日月

三日月と梢

>neoねおさん
はじめまして。こんばんは、

色の違いはホワイトバランスの違いか露出不足によるものかと思います。
あと、月モードで色を選べるものも同じような理屈だと思います。
参考に同じ日に撮った三日月ですが、空の色が全然異なります。

エクスプローラーで写真を右クリックし、プロパティの詳細タブをクリックするとどのような設定で撮影したか確認出来ます。
NikonのHPからViewNX-iをダウンロードして詳細を確認することも出来ます。
縦横に関してはアップされた写真の撮影情報も反映されていないので、ブラウザの影響があるのかもしれませんね。
スマホからアップすると撮影情報が反映されないのは知っていますので参考までに記載しておきます。

参考までにカメラのS/Nの万と千の桁を教えて頂けないでしょうか?
これまでの販売台数が気になるもので、お願い致します。

書込番号:19354352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/26 23:22(1年以上前)

neoねおさん こんばんは

>液晶画面でも気が付きました。なぜこのようなことが起こるのか教えてください

カメラのホワイトバランスがオートの場合 カメラ自身が判断する為 どうしてもフレミングの違いなどや 写っている物の 色のバランスの関係で 色が変わる場合よくあります。

書込番号:19354434

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2015/11/26 23:36(1年以上前)

こんばんは。早速のお返事ありがとうございます。
>technoboさん
はい。「縮専」でリサイズしました。
EXIFの情報で縦横が決まるのですね。ありがとうございます。

>都会の空でも見えるさん
ホワイトバランスは変えていませんから不思議なんですよね。少し横へ振っただけなんです。
シリアルナンバーは 20011〇〇〇 で いいのでしょうか?
買ったのは最近ですが、カメラが新しいか私も知りたいです。(ファームアップがあったようなので)

@はF3.2 1/80
AはF8  1/60
@が適正露出だとしたらAは明らかに露出不足ですね。仰る通りだと理解しましたが、
Aモードで撮っております。不慣れで絞りのダイヤルを触ったかもしれません。
でも@の絞り値では撮らないと思うから不思議。ISO感度はオートにしてあります。
いずれの絞り値でも適正露出になって欲しいのですが。

書込番号:19354470

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/27 08:45(1年以上前)

neoねおさん、おはようございます。

>買ったのは最近ですが、カメラが新しいか私も知りたいです。(ファームアップがあったようなので)
P900の「MENU」ボタンを押して、「スパナのマーク」を選択すると、その中に「バージョン情報」がありますので、
そこで最新のファームウェアか否かを確認できます。

11月27日現在、最新のファームは「Ver.1.3」(11月12日更新)ですね。
これよりも数値が小さかったら、バージョンアップされたほうが良いかと思います。

・ニコンHPより
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/221/COOLPIX_P900.html


>@が適正露出だとしたらAは明らかに露出不足ですね。
ISOはオート設定だったとのことですが、@とAでは同じISO感度だったのでしょうか。

ところで。
他の方も書かれていますが、今回の現象の原因は、ホワイトバランスの迷いが原因だと私も思いました。

書込番号:19355128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/27 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

広角

望遠

広角(トリミング)と望遠のRGB分布比較

元絵でやってみた

これはズームレンズで撮って、画角が違うので起こりうることではないでしょうか。
リサイズしただけでトリミングをしたわけではないんですよね?
ホワイトバランス(WB)をオートに設定したら、切り取る絵の中でWBを取るはずなので、
切り取られる部分に含まれる色の偏りが変わるでしょうから、当然WBも変わるはずです。
それが極端に出た例なのでは。

いつもこうなるわけではなく、あまりそうならないこともあるのではないですか?
だとしたら、やはり上記理由と思います。
WBを一定にしたいなら、オートにせず固定したらよいと思うのですが・・・
そうでないとしたら、後で補正するのもいいと思います。
JPGでもいいけど、RAWでやる方が画質劣化少なく細かくいじれますよね。

あまり変化ないけど、作例上げてみました。広角・望遠で同じ場所を撮ったものです。
画角以外はISOが若干違うので、微妙に全体の明るさが変わっていますが、
パッと見はほぼ変わらないように見えます。
ですが広角の絵をトリミングして望遠の絵と同じ絵を作り、各々のRGBの分布を見ますと、
若干ですが違いが分かると思います。
で元絵お借りして同じことやってみました。これの方が分かりやすかったですねw

書込番号:19355202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/11/27 20:27(1年以上前)

>パクシのりたさん
P900はRAW出力ありません。

>neoねおさん
S/Nありがとうございました。
月1000台ペースでコントロールされているようですね♪

書込番号:19356351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2015/11/28 23:09(1年以上前)

当機種

炭火がピンクに。

こんばんは。皆さまお返事ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
>カメラのホワイトバランスがオートの場合 カメラ自身が判断する為 どうしてもフレミングの違いなどや 写っている物の 色のバランスの関係で 色が変わる場合よくあります。
掲載写真はほぼ同じ位置で撮ったものです。この位置でホワイトバランスが変わってしまっては・・・・?だと思います。

>Canasonicさん
>11月27日現在、最新のファームは「Ver.1.3」(11月12日更新)ですね。
私のは「Ver.1.2}でした。

>ISOはオート設定だったとのことですが、@とAでは同じISO感度だったのでしょうか。
はい。ISOはオートでした。「AUTO オート」です。

>他の方も書かれていますが、今回の現象の原因は、ホワイトバランスの迷いが原因だと私も思いました。
「ホワイトバランスの迷い」こんなことが起こるのですか?


>パクシのりたさん
たくさんの検証写真をありがとうございました。

今日、旅行に出かけたのでP900を持って出かけました。
民家の囲炉裏端を写したのですが、炭火がピンクになりました。
キャプチャーNX2で画質を低くして保存しましたので、EXIFデータが見えると思います。

この絵を見て購入店で調べてもらうことにしました。
後日、ご報告させていただきます。

書込番号:19359913

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2015/11/28 23:28(1年以上前)

EXIFデーターが見えませんでした。
低画素データをキャプチャーNX2で見たときは、見えたのですが。
詳細は見えないのですね。
詳細データを載せておきます。

ファイル名 : DSCN0402囲炉裏.jpg
Exif : Exif
JFIF_APP2 : ICC Profile (offset:64469 size:8691bytes)
▼メイン情報
タイトル :
メーカー名 : NIKON
機種 : COOLPIX P900
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 300/1
高さの解像度 : 300/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Capture NX 2.4.7 W
変更日時 : 2015:11:28 22:29:02
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 246
GPS情報オフセット : 876
▼サブ情報
露出時間 : 1/8秒
レンズF値 : F3.5
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 400
Unknown (8830)3,1 : 1
Exifバージョン : 0230
オリジナル撮影日時 : 2015:11:28 11:29:11
デジタル化日時 : 2015:11:28 11:29:11
各コンポーネントの意味 : YCbCr
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F2.7
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 9.80(mm)
カメラの内部情報 : Nikon COOLPIX Format : 11424Bytes (Offset:1120)

FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB以外
画像幅 : 3072
画像高さ : 4608
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/100
レンズの焦点距離(35mm) : 55(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : Low gain up
コントラスト : 標準
彩度 : High
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明

書込番号:19359971

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/29 08:37(1年以上前)

neoねおさん、おはようございます。
返信ありがとうございます。

>はい。ISOはオートでした。「AUTO オート」です。
言葉足らずで失礼しました。
neoねおさんが最初のほうの書き込みで「@が適正露出だとしたらAは明らかに露出不足ですね。」と書かれました。
その際、F値とSSのみ書かれていたので、ISO感度もそろえてあるのかな(例えばISO100固定)と思ったからです。
@とAのお写真のそれぞれのISO値を知りたかったのです。
そこから@とAのEV値が同じなのか、計算してみようと思いました。両者の画角が異なりますので。

>「ホワイトバランスの迷い」こんなことが起こるのですか?
オートホワイトバランスにすると、カメラ側に色判断を任せますので、撮影状況の違い(例えば今回の@とAのような
画角の違いなど)によっては色味が狂う(撮影者の見た目と異なる)こともあるらしいです。
他の方も、ホワイトバランスを固定にされては?と言われていますように、色再現を気にされるのでしたら、
固定にされることをお勧めします。

>民家の囲炉裏端を写したのですが、炭火がピンクになりました。
カメラの撮像素子(センサー)の前に配置してある、IRカットフィルターが原因で、このような現象が起こることが
あると聞きました。
IRカットフィルターには、UVIRカットコートという、近紫外光と近赤外光を反射させるコーティングが施されています。
センサーが、人間の目には見えないこれらの光に反応するので、そのようなフィルタが配置してあります。
ですが、UVIRカットコートといっても、完全にカットするのは難しく、特にIR側(近赤外側)では若干透過する機種
(個体や蒸着ロットの差も?)もあるようです。
今回のような炭火は近赤外光が強く出ていると思いますので、それがセンサーに届き、人間の目とは異なる
色合いを再現したのだと思われます。

キャンプにデジカメを持って行った際、キャンプファイヤーの色が全く違う色に写った、という声を聞いたことがあります。
また、ここの書き込みでも、下のような例がありますので、参考にされてはいかがでしょうか。

●炭火の色がおかしい!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10204570/

書込番号:19360638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2015/11/29 13:03(1年以上前)

>Canasonicさん
おはようございます。
有益な情報をありがとうございました。

>@とAのお写真のそれぞれのISO値を知りたかったのです。
>そこから@とAのEV値が同じなのか、計算してみようと思いました。両者の画角が異なりますので。
EV値は-0.7を基本として撮っております。(意味違うかなぁ)確かに画角は違いますね。

>他の方も、ホワイトバランスを固定にされては?と言われていますように、色再現を気にされるのでしたら、
固定にされることをお勧めします。
今まではデジ一眼レフを撮影しており、ホワイトバランスはオートが多いのですがこんな現象に出会ったことがありません。
言われるように固定も試してみたいと思います。

>カメラの撮像素子(センサー)の前に配置してある、IRカットフィルターが原因で、このような現象が起こることが
あると聞きました。
これが原因のように思います。まったくこういう現象を知りませんでした。ありがとうございます。
これって、仕様で片づけられてしまう範疇のものだとしたらがっかりです。

>「●炭火の色がおかしい!?」
この情報もありがとうございます。役に立ちます。感謝です。

とにかく、一度カメラ店に持ち込んでみます。

書込番号:19361271

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/29 14:08(1年以上前)

neoねおさん、返信ありがとうございます。

早く解決すると(原因が分かると)良いですね。結果ご報告をお待ちしています。
1点だけ述べさせて下さい。

私が言うEV値とは露出計で測った時(カメラが判断した露出)の値です。つまり適正露出のことです。
neoねおさんがおっしゃられているのは、それを補正する露出補正値(±○○EV)のことですね。

釈迦に説法かもしれませんが。
EVが16以上になるのは海や雪景色などの明るいシチュエーション、晴天であればEVは14〜15、逆に暗い室内では
EVが6以下、といった具合です。

カメラの説明書の最後あたりに、このEV値の表が載っている場合が多いです。目にされたこともあると思います。

EVの計算式(ISO感度も含めた式)に撮影した写真のF、SS、ISOの値を入れるとEV値が求まります。
この値から、カメラが写真を撮った際に「どのくらいの明るさと判断したのか」が分かります。

露出に疑問を感じた時に、このEV値を計算すると役立つこともあります。
ご参考まで。

書込番号:19361443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/29 14:13(1年以上前)

neoねおさん 返信ありがとうございます

>民家の囲炉裏端を写したのですが、炭火がピンクになりました。

鉄瓶の外光が当たっているところが ブルーになっているように見えますので 室内は 電球の照明のようですし 影を見ると 炭の部分に 他の光が当たっているように見えますので もしかしたらミックス光の為 補正がうまくできずこのような色になった可能性があります。

書込番号:19361467

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/29 15:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リモコンOFF(ボタンを押さない)状態。XZ-10で撮影

リモコンON(ボタンを押した)状態。XZ-10で撮影

リモコンON(ボタンを押した)状態。GRで撮影

リモコンON(ボタンを押した)状態。GH4で撮影


すみません、UVIRカットの件で補足します。

近赤外光をどのくらい抑えているのかを知るには、テレビのリモコンで確認できます。
リモコンの発光部分(レンズ)がボタンを押しても、肉眼では光って見えないもの(近赤外タイプ)を使った場合です。
たまに、肉眼でも赤色に光って見えるもの(可視光タイプ)もありますので、ご注意を。

手元にあった、オリンパスのXZ-10、リコーのGR、そしてミラーレス一眼のパナソニックGH4で確認しました。
XZ-10が最も近赤外光を通していることが分かります。
※リモコンは点滅していますので、最も輝度の高い瞬間の比較画像です。

これだけの理由でXZ-10がだめ、というわけではないと思います。
各社の設計思想の違いや、画像処理エンジンの処理などと絡めないと、実際の撮影における画像良し悪しは
判断できないでしょう。
あくまで「テレビ用のリモコンの近赤外光を写した結果」とお受け止め下さい。

書込番号:19361589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2015/11/30 21:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

neoねおさん

はじめまして。
機種は違うのですが、同じニコンのP300というカメラでの例です。
何かの参考になれば。

まず最初にUPされた4枚は、ほぼ同時間帯に撮影されたものですよね?

その前提で。
まず、色味が変わってしまうのは何故か、という疑問ですが、これは他の方が
書かれているホワイトバランスによるものだと思います。

@ オートホワイトバランスで撮影
A WB:曇天(雲マークだったかな?)

ホワイトバランスを買えるだけでこれだけ色味が変わってしまいます。

次に、オートホワイトバランスで撮影したのに色味が変わってしまう例です。
BとCはEXIFの撮影日時を見て頂ければ解りますが、二枚をほぼ一瞬で
撮影しており、また、手持ちですが構図、つまり光の入り方も殆ど変化して
いないことが見て取れると思いますが、それでもこれだけ色味が変化しました。
繰り返しますが、二枚ともオートホワイトバランスで撮影しています。
光の変化が乏しい曇天の中での撮影です。

続きます。

書込番号:19365403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2015/11/30 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そらは真っ暗、真っ黒?だったのに・・

ちゃんと夜空を暗く撮れることも勿論あります

オートホワイトバランス、、美味しそうな色にならない・・

たんなるおまけ。

>「ホワイトバランスの迷い」こんなことが起こるのですか?

迷いという表現がこの場合好ましいのかは別にして、ホワイトバランスの調整が
うまくいかないというケースはよくあります、、というか頻繁に起きてます。

目で見た白い色を、電球の下で、黄色っぽく見えていて、それを白と呼ぶのか
黄色っぽい白と呼ぶのか、、人によって捉え方はまちまちですし、脳に記憶として
残る色もまちまちなのと同じように、カメラも白を、様々な種類、色の光の下で
どのような白にするのが良いのか、色々表現しますので、、撮影者の感覚と
ずれることもしばしばでもありますし。

本題ですが、ホワイトバランスはまさに全体の色味の傾向の土台となりますが
大事なことにもう一つ、明るさ、という要素があるように思います。
同じ色でも明るさを変えると薄い色から濃い色にまで変化して見えてしまいます。
ですのでカメラでもホワイトバランスで決定した色の土台の上に、さらに明るさ
が変わる(露出を補正したり、適正露出が得られていなかったり・・)と色味が
変わってしまって見える写真になるように思います。

ですので、ホワイトバランスが迷い、さらに露出も適正じゃなかったりすると
あれーー?こんな色に写るのはなんでだろ?? ってなったりする事があります。

写真を貼っておきます。
真っ暗な夜空を背景に撮ったのですが、物凄く変な空の色に写ってしまった例です。
これはホワイトバランスと測光/露出がおかしくなっているのだと思いますが
こんな写真の測光と、迷ったホワイトバランスが組み合わさったら・・・・・・


何かの参考になれば幸いです。

書込番号:19365457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/11/30 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>青空と自転車大好きさん
絵を拝借してRGB分布を貼りこんでみました。
3は、2をいじって1に分布を似せてみました。
黄色側にシフトさせただけでは分布が明るい側にシフトしていたのと、
特に青のピークが低かったので、露出・彩度を若干落とす必要がありました。
これから考えても、WBだけでなく露出や色輝度も変わってそうですね。

書込番号:19365662

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoねおさん
クチコミ投稿数:100件

2015/12/01 23:50(1年以上前)

こんばんは。

>青空と自転車大好きさん
貴重なご返事を頂きありがとうございます。
>まず最初にUPされた4枚は、ほぼ同時間帯に撮影されたものですよね?
はい。@とA BとC それぞれ同時間に続けて撮ったものです。

皆さま
貴重な回答をお寄せいただき、丁寧な解説もしていただき、ありがとうございます。
オートホワイトバランスの狂いと言うことがよくわかりました。

「炭火の色がピンク」の件も教えていただきありがとうございます。

先日、NIKON SCへカメラを持ち込み掲載した撮影画像も見ていただき、
どうしてこうなるのか、それらは仕様なので仕方がないのか?の回答をもらうことにしました。
他の画像はそれなりの写りをしており、2000mmは魅力なので使い続けていくつもりです。

回答までに2週間ぐらいかかるそうですので、回答が来たらお知らせさせていただきます。

書込番号:19368701

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/02 00:39(1年以上前)

neoねおさん、こんばんは。

ニコンがどのような回答をされるのか、とても興味がありますので
結果のご報告、よろしくお願い致します。

書込番号:19368819

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ここまで特化させたなら。

2015/09/04 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:4665件

気づいたのですが、200-2000mmみたいな、もっと望遠特化なものにしたらよかったのでは?
と思ってしまいました。元々2000mmが大目玉なわけで、
ズーム倍率が低ければより小さく軽く作れたり性能を上げたりできないのかしら?と。

広角ー中望遠撮るならもっと小さく軽く明るいレンズついた大センサーの高画質機種があるわけで、
わざわざ重たいもの持たずそっちと使い分けの選択が可能で、
つまり、レンズ交換式カメラのレンズ同様でも困らないと思うんですよね。
P900買うヒトは、望遠ー超望遠が目当てなのだから、
一機種のカメラで色々できないことは自明の理なんで、
いっそこういうコンデジがあってもいいのではないかなと。
よりターゲット狭いものになるのは分かるんですが、
普通のヒトだったら全然軽いP610で十分で、
そこをわざわざP900買うヒトと、ほぼターゲットは変わらないと思うんですよね。
そういうことしても、大して性能上がらないのかな???

そんなことに気づいたのですが、どうなんでしょう?
あるいはこういう機種って、すでにあるのかしら???

書込番号:19109698

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件

2015/09/04 12:17(1年以上前)

全然重くない ですね

書込番号:19109705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/09/04 12:25(1年以上前)

其れだと、更に特定の人にしか売れません。

書込番号:19109719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件

2015/09/04 12:41(1年以上前)

必ずしも、そうではないと思いますがねー

・もっとハイスペック機材で鳥撮りしかせず、広角ー中望遠はどうでもいいか別機種で、のヒト
 大したことないと思って買わなかったヒトが、より高画質になるなら買うかも。つまり、買うヒトは増える。

・広角ー超望遠が使いたいと思うヒト
 1機種で賄おうってヒトは、買わない。つまり、買うヒトは減る。
 ただ、現時点で(2000mmがP900しか存在しない時点で)そういうのが出て、
 値段が異常に高くなくて(安くなるはずですがならないかもですが)性能が上なら、
 2台持ちを考えるヒトはいるかもしれない。
 もしP900が存在せず、200-2000mmのみ存在したとしても同様で、
 唯一無二だったらやはり2台持ちで買おうとするかもしれない。
 最初から2台持ち以上前提なら、状況がどうだろうが2000mm欲しいヒトは買う。
 しかも高画質になるなら、分母がP900購入者以上に増える。

質問が段階的で分かりにくいんですが、
(1)こういうコンセプトのコンデジはありますか?
(2)ズーム倍率下げると、小さく軽くなりますか?また、画質は上がりますか?
(3)こういう機種(例えば大きさ重さが一緒でレンズ性能がP900よりも高いもの)が
   P900と並列してあったらどちら買いますか?
あたりが、知りたいところです。

書込番号:19109747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/04 13:08(1年以上前)

吾輩も
そういう10倍とかがあって良いと思いますよ

書込番号:19109804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/04 13:17(1年以上前)

ニコンは一眼の望遠レンズも売れて欲しいと考えているはずなので、あまり高画質にするわけには行かないでしょう。
ネオ一眼はそこそこの性能に据え置いて、さらなる性能が欲しい人は一眼と望遠レンズを買わせる方が商売としては賢いと思います。

需要があっても作らないと思いますよ。

書込番号:19109822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/04 13:50(1年以上前)

リコー Qシリーズ用に
レンズだけ出してくれませんかね?

書込番号:19109877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/04 15:19(1年以上前)

売れないでしょうね。
此処ばかり見てると望遠好きしか買わないカメラに見えるかも知れないが、実際のユーザーはスナップ、風景がメインで望遠はあまり使わないがいざという時にグイッと望遠が効けば嬉しいと言うシニアユーザーがほとんど。

日常使用域と非日常域をレンズ交換無しで行き来出来るから欲しがるんで有って、他にコンデジ一つぶら下げなきゃならないんなら要らんでしょ。

書込番号:19110027

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/04 15:36(1年以上前)

>気づいたのですが、200-2000mmみたいな、もっと望遠特化なものにしたらよかったのでは?

そういうカメラもいいと思います。
望遠専用カメラですね。

そして、どうせなら1.0型撮像素子あたりでやってくれると
望遠が欲しい層に売れていいように思います。

ただ、一般の人には売れないように思います。

一般の人は、ズーム倍率で望遠能力を比較する場合がありますので
そういう人には望遠能力が低いと勘違いされますし

200mm未満をカバーしていないカメラは用途が限られるので
広角から望遠までカバーするカメラが一般的なことを考えると
普通の人が買うには厳しいように思います。

ある程度、一般の人にも買ってもらうためには、広角端は最低でも35mmの画角は必要に思います。


>(1)こういうコンセプトのコンデジはありますか?

ないと思います。
ただ、用途を特化したレンズを搭載しているカメラに
SIGMA dp3 Quattro
http://kakaku.com/item/K0000748938/
があります。
こちらは、中望遠75mm相当の単焦点レンズを搭載しています。


(2)ズーム倍率下げると、小さく軽くなりますか?また、画質は上がりますか?

ズーム倍率を下げればある程度小さく軽くなりますが、最近は高倍率での小型軽量技術が進んでいるので
あまり変わらないかもしれません。
画質は、ズーム倍率を下げた分、メーカーがかけるコストも下げるので、結果的に画質はあまり変わらないように思います。

書込番号:19110049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/04 15:51(1年以上前)

私も売れないような気がします。

書込番号:19110076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/04 16:38(1年以上前)

やはり、広角から超望遠までカバーしている事が魅力なのではないでしょうか!
^_^

書込番号:19110184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/04 17:26(1年以上前)

広角〜標準を捨て望遠特化して買わせるには他の何かが必要になります。
・価格がP900の1/2〜1/3
・大きさや重量は1/2〜1/3
・画質が格段に綺麗
・F値が格段に低い

少なくともこの中の2項目くらいは無いと売れないのでは?
でも実際は1項目だけでも技術&コストの関係で無理っぽい気がします。

>(3)こういう機種(例えば大きさ重さが一緒でレンズ性能がP900よりも高いもの)が
   P900と並列してあったらどちら買いますか?


ケースによっては画質が上がった場合があるとか
F値若干改善レベルならP900にします。

書込番号:19110280

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/09/04 17:42(1年以上前)

そんな中途半端なモノにするなら、2000mm相当の単焦点で良いと思います。

売れる?
売れないでしょうね。
つまり、そういうことです。
超広角からのズームということも売りだと思います。

書込番号:19110305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/04 18:38(1年以上前)

昔、銀塩時代…シグマが広角から標準と、標準域と、標準から望遠域のコンパクト三兄弟を作って…大敗した気がする。

書込番号:19110434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/09/04 18:54(1年以上前)

50-5000mmの方が、売れるかも。
欲しいです。
フィルター径は77mmのレンズで明るいf値で。
1.2-1.5kgくらいかな?
もう、殆んどレンズ価格ですので15-20万円いくかな?

1/2.3型は、こういう妄想が面白いです。
1/2.3型だと、出来る可能性は零では有りません。
デジイチで、50-5000mmは限り無く零ですが。

書込番号:19110479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/09/04 19:24(1年以上前)

自分も、どこかで書いたと思いますが、
ここまでやるなら、広角を捨てて、望遠特化のカメラがいいと思います。
今の希望としては、

  レンズ  400-2000mm F4-F5.6
  センサー 1/2.7型 800万画素

レンズを小さく、センサーも合わせて小さく、かつ、しっかり受光できる画素数に。
どのみち、今のP900、P610の最適な画素数設定は8Mですし。

書込番号:19110562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2015/09/04 19:24(1年以上前)

コーワが望遠デジカメ出していたけど、何処行ったのかなと、

書込番号:19110563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/04 20:08(1年以上前)

パクシのりたさんこんばんは。

ニコン一眼レフ用の交換レンズ28−300mmズームと300mm単焦点を比較してもレンズの明るさが違いますが単焦点レンズの方が大きいですね。(位相フレネルレンズを使った新型300mm F4Eはちょっとだけ軽いですが)
そんなわけで高倍率ズームと望遠特化ズームでは画質以外に大きな差は無いのかもしれません。
で、画質が良ければ…とも思いますが、撮像素子センサーが1/2.3インチであることの限界がレンズの性能より先に来てしまうなら、ズーム比を落としてレンズを高画質化するメリットが消し飛んでしまうように思います。
とはいえ、スマートフォンでは絶対に追いつけない超望遠レンズ搭載のデジカメは一定の需要を確保し続けられるようにも思いますので、高倍率で使いやすいタイプと望遠特化で高画質タイプや少しでもコンパクトタイプなんてバリエーションが増えてくれると楽しいですね。

コンデジがここまで高倍率ズームを搭載出来るのなら1インチのニコン1やマイクロフォーサーズ、はたまたペンタックスQシリーズ用にフルサイズやAPS−Cでは出来ないような高倍率ズームレンズが開発されても良さそうにも思いますが、レンズ一体型でないと難しい事もあるんですかね?
こういうの詳しくないので的を射ないコメントですみません。

書込番号:19110682

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/04 21:36(1年以上前)

機種不明

有効(口)径と超々望遠の焦点距離※コンデジ例

望遠と「有効(口)径」とは密接な関係があります。
(P900は望遠端開放で約55mm)

添付画像(表)はコンデジ例なのですが、トリミング併用でフルサイズと解像力ベースで比べても、f=800mmF5.6をF8設定で使った場合(有効(口)径100mm)ぐらい「は」必要になるのでは?と思います。

なお、少なくとも換算f=35mmからのズームが必要との意見に同意します。
ニコンのような(好況では)1兆円超規模のメーカーでは企画のネタに挙げることもできないかしれません。
(※コンデジ系の量産品としては年間販売額見込が少なくとも1億円は必要かも?)

書込番号:19110962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/04 22:20(1年以上前)

私ももし100〜200あたりから2000mmがあれば買っていたかも知れないほうに一票です。(今、更に買うかどうかは別ですが)。
メーカとしては見かけ上の倍率が大きい方が売れそうに思うのは最もですが、実際はどうでしょうか。
実際P900を買った方々は、倍率より2000mmとその画質に惹かれた方々の方が多いような気がします。つまり広角があるから買われた方は少ないのではと思うのですが(単なる想像です)。ただ2000オンリーでは気軽に視野に入れられなくて使いづらいですね。
まあメーカはそんな戦略をとらないだろうと思いますが。

書込番号:19111134

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/09/04 22:53(1年以上前)

売れるけれども作らないでしょう。
これ以上望遠性能上がると大砲が売れなくなる。

書込番号:19111242

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後のプレビュー時間

2015/07/22 08:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 BP-5A MAXさん
クチコミ投稿数:7件

驚愕のスペックにひかれて昨日購入しました。タイトルについて、ほんの一瞬撮影した画像をプレビューした後、すぐ撮影画面に戻ってしまいます。
プレビュー時間を調整する機能はありますでしょうか?なお、メモリーカードは入れた状態です。

書込番号:18988390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/22 08:43(1年以上前)

取り説に記載はありませんか?
又は、設定関係のメニューに「撮影後の表示時間設定」等、それらしいものはありませんか?。

最近は表示時間を変更できる機種が減って来ているようです。(コストダウンでしょうか・・・)
もし、表示時間の変更ができないようならOFFにしてしまって、
表示が必要な時は再生ボタンを押すのはどうですか?。

私は全てのカメラをそう設定しています。
必要な時に必要な時間だけ見る事ができます。

書込番号:18988429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 09:05(1年以上前)

ニコンの問い合わせてみては?

書込番号:18988463

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/22 09:24(1年以上前)

メニュー|セットアップ|モニタ設定|撮影後の画像表示 でしょうが
On|offしかないので、時間は設定できないようです。
このあたりカメラで色々あり紛らわしいです。

書込番号:18988497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/22 09:55(1年以上前)

表示時間の設定ができない仕様なら、標準として2〜3秒くらいは表示されるのではないかと思います。

仰るように「ほんの一瞬撮影した画像をプレビュー・・・」と言う事なら、
シャッターボタンやズームレバー、マルチセレクターなど撮影操作関係の何かを触ってしまっているのかも知れません。

それも無いと言う事なら不具合かも知れませんので、購入店かSCに相談してはいかがでしょうか。

書込番号:18988553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/22 12:28(1年以上前)

ニコンコンデジは、SD/CFカキコ完了でプレビュー消失じゃないでしょうか。
カキコマーク出ていますか。

書込番号:18988852

ナイスクチコミ!1


スレ主 BP-5A MAXさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/22 18:27(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
取説をよく見て再度設定してみます。
画像表示の時間を変更できない仕様であれば納得ですが、他の機種より表示される時間が短い気がします。外出先につき再度ご報告します。

書込番号:18989488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BP-5A MAXさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/24 05:33(1年以上前)

検証の結果sige3さんの仰る通り、表示時間は有・無のみで時間は変更できない仕様でした。表示有の場合約2秒です。皆様ありがとうございました。

書込番号:18993890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶

2015/07/21 12:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 GR1984さん
クチコミ投稿数:24件

レビューに記載されてる方がいますが、
液晶がブラックアウトして、また点いてという動作は故障なのでしょうか?
当方もズーム時に消えるのですが仕様と思ってました。
お持ちの方、詳しい方、情報提供をお願い致します。

書込番号:18986056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/21 12:43(1年以上前)

なぜサポートに電話しない?

書込番号:18986095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/21 12:48(1年以上前)

近接センサが働いてLCD-Offの話ではなくて?

書込番号:18986105

ナイスクチコミ!1


スレ主 GR1984さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/21 12:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
素早く動かしたりすると(ズームや水平方向等)ブラックアウトし、数秒すると液晶モニタに写るようになります。
近接センサが働いた際のon-offというのはどの様な感じでしょうか?

書込番号:18986136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GR1984さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/21 12:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。
昨日購入したばかりでまださっぱり理解ができておらず、先に記載の通り仕様と思ってました。

書込番号:18986145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/21 13:03(1年以上前)

ファインダーを覗くと自動的に液晶を消すという設定になっていませんか。ただし覗かなくとも近づくと消えるくらいですが。
取説p.57EVFの自動切換え。

書込番号:18986152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 13:07(1年以上前)

ファインダーとモニターの切り替えセンサーが働いたのかも ファインダーのところのセンサーに指か何か触れたのでは?モニターが数秒で映るのはおかしいかも 切り替わりは一瞬で変わるからね

書込番号:18986162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/21 13:51(1年以上前)

初期設定のままだと EVFの自動切り替えが ONなので、皆さんが書かれているように センサーが働いたことによって 液晶が切れて EVFに切り替わっているのだと思います。

P900は、EVFを覗き込んだと判定するアイセンサーが過敏で、最新のファームウェア ver.1.1で改善されたとはいえ、EVFから 7cm位まで近づくと液晶が切れるので、スレ主さんがズームを変える際にEVF近くを腕や指が通過していると、切り替わる可能性があると思います。自動切り替えをOFFにしてどうなるか試して頂きたい所です。

書込番号:18986254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GR1984さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/21 15:15(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
帰宅したら皆様のコメント内容、取説を熟読し
また連絡させていただきたいと思います。

書込番号:18986408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/21 19:26(1年以上前)

たぶん、皆さんの予想が当たっている気がします。

書込番号:18986871

ナイスクチコミ!0


スレ主 GR1984さん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/21 22:05(1年以上前)

sige3さん ☆おっちゃんさん em_MA32さん じじかめさん

改めまして、コメントありがとうございました。
先ほど帰宅し、取説を確認。
コメントいただいたP57を見ながら変更したところブラックアウトはなくなりました。

まだまださっぱり使いこなせてませんが、これから少しずつ使い込んでいきたいと思います。

この度はありがとうございました。

書込番号:18987428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/07/22 01:52(1年以上前)

久しぶりに新しいレビューがあったので期待して見に行ったら、このスレと同じ悩みの方でした。
スレ主さんのようにクチコミを活用すれば幸せになれるのに、レビューの方には返信出来ないので可哀想ですね。
しかも参考になった方までいます。
誤ったレビューを警告する手段や間違いを教える手段はないのでしょうか?

私も最初の頃、色々な設定を知らない内に変えてしまい故障かと思い悩んでしまいました。
この間の日曜日も河原で撮影している時、1枚毎に真っ暗が1分近く続いて撮影にならず、暑いので早々に引き上げてしまいました。
家に帰って確認したら朝インターバル撮影した設定がそのまま残っているだけでした。(((^^);

書込番号:18988052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠の選択の悩み

2015/07/17 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:342件

ニコンのD800を愛用しています

鳥や動物 飛行機等を撮りたくなり
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
を 検討していました

でも このカメラが凄く気になります。

正直 画質はそんなにはこだわってません

どちらを買えば幸せになれるのでしょうか(汗)?

大雑把な質問で申し訳ありませんm(__)m


書込番号:18975018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/17 19:59(1年以上前)

COOLPIX P900は別格ですよね。

望遠が欲しいなら幸せになると思います。

書込番号:18975035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/07/17 20:00(1年以上前)

最短撮影距離が短いPowerShot G3 Xもお薦めです。
月面ならCOOLPIX P900ですね。

書込番号:18975037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/17 20:01(1年以上前)

ありんこ118さん

> どちらを買えば幸せになれるのでしょうか(汗)?

幸せは、「ロクヨン」かと思います。

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511876/

書込番号:18975038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2015/07/17 20:38(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん
こんばんはm(__)m
ですよねー このカメラの望遠は驚異ですよね!

なんかロマンを感じます!
童心に帰れそうで(笑)

書込番号:18975184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 20:39(1年以上前)

スレ主さまは 鳥 動物 飛行機が撮りたいのですよね 気になってるカメラはF5〜6.4と暗いレンズですね、月ばかり撮るのであればP900でしょうが 花やトンボや蝶等小動物や遠方の鳥等が目的ならP610がお勧めです1440mm まで光学で撮れるので月もクレーターまで写せます p900より軽くて値段も安く
2000mm 以外は仕様があまり変わりません望遠端マクロはP610に限ります
素晴らしいです

書込番号:18975188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件

2015/07/17 20:45(1年以上前)

ガラスの目さん

G3X 良いカメラですよねー
でも それだと 正直 シグマのレンズを選びそうです。
やはり 月面とかも無茶苦茶興味が出てきちゃいまして(笑)

でも もう少しG3Xも勉強してみます。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:18975210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2015/07/17 20:47(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

600 f4ですか!?

そんな予算があれば…悩まないですよー(泣)
写りは素晴らしいんでしょうね

でも 買えないです…

書込番号:18975218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2015/07/17 20:52(1年以上前)

☆おっちゃんさん

P610の方が望遠側マクロは寄れるって事ですか??
その辺詳しく勉強してみます。

実は 今日 キタムラで 150 600の相談に行ってて
展示されてるので最初に目についたのが
610でして

それから 900が出てるのを教えてもらって初めて知ったんです。

だから 両機種とも存在を初めて知りました(((^^;)

書込番号:18975232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 20:59(1年以上前)

P900は望遠端5m離れないとピントが合いません P610は2mですから 蝶やトンボになどはP900よりはるかに大きく写せますバックも綺麗にボケて被写体が浮き出て 素晴らしいです

書込番号:18975258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/17 21:00(1年以上前)

初めまして。
D800をお持ちなら
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Cが良いと思います。
私も鳥や飛行機、電車を撮ってみたくなり
先月購入しました。
とても楽しめます。
あとUSBドックは必須です。

書込番号:18975268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2015/07/17 21:06(1年以上前)

☆おっちゃんさん

なるほどー 5mと2mの差は大きそうですね

勉強になります

両機種のAF速度は差が無い感じでしょうか?

書込番号:18975298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2015/07/17 21:11(1年以上前)

deps@さん

やはり それはAF速度とか画質の面でかなり違いがある感じでしょうか?

うーーん まあ それが当たり前なのでしょうね…

あーだから僕はこんなに悩んでるんだ…

両方買えれば 相当幸せなんですよね…

70-200VRU売って 両方買え!
って 心の中で悪魔の囁きが聞こえてきました…

あー ほんとどうしましょう…

USBドック使い方は簡単ですか?

書込番号:18975311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 21:12(1年以上前)

私もシグマ150−600が気になりニコン用が発売されるのを心待ちにしてました。しかし実物を見てその大きさと重量に驚き私の技量ではとても手持ち撮影は無理と悟りました。私も超望遠に興味があり画質にはこだわりません。一方P900についてはP80を持っているのでそれに毛の生えたようなものだ気にもなりませんでしたが実物を見て2000mmに感動、重量も3/1近くですのでP900を購入しました。

書込番号:18975316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 21:13(1年以上前)

AF速度や手振れなどその他の仕様はP900と変わりませんレンズの明るさかP900の方が少し明るいです 軽くて安くて 旅行などにも良いです

書込番号:18975327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/17 21:25(1年以上前)

ども(*^^*)
ど素人の私が何とか使えてますから大丈夫です。
手ブレの強弱、AFの精度、フォーカスリミッター調整
など2パターンを任意に記憶させれますので
動き物を追いかけるパターンと止まってる物を精度良く
撮るパターンとか覚えさせとくと便利です。

購入する時って悩むのも楽しいですよね^ ^

書込番号:18975380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件

2015/07/17 21:55(1年以上前)

ちょっとおじゃましますさん

ですかー
150 600は確かに重いですよね
普通に街歩きで持っていたら 変質者と間違われそうですよね(汗)

P900の2000mって画質云々より もうしゃれにならない程面白そうですよね

それにロマン感じて悩んでます(((^^;)

書込番号:18975457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2015/07/17 21:57(1年以上前)

おっちゃんさん

ちなみに 610は
f2.8は何mmまでいけるのですか?

910も分かったら教えて頂ければ助かりますm(__)m

書込番号:18975465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2015/07/17 22:00(1年以上前)

deps@ さん

ほんとに悩んでる時は楽しいです!
楽しいけど頭痛くなります(笑)

2パターンのカスタムメモリーが出来るのですか?

機能も沢山ありそうですねー
楽しそう!!

ほんと両方買いたい…

書込番号:18975475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/17 22:01(1年以上前)

機種不明

光学望遠比較※計算値

光学望遠の換算fを最重視すると、添付画像(既出)からもP900が(特に価格対仕様において)別格であることを再認識されると思います。

書込番号:18975476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/07/17 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠距離作例。P900の得意とする分野。

P900手持ちも悪くないが、APS-C+600mm+三脚ならより色乗りを期待できるかもな作例。

P900は2-5mはズームが途中までな作例。P610ならもう少し大きく撮れます。

散歩しながら小鳥をスナップするのはP900は得意。でもこの焦点距離なら他機種でも。

両方買うと幸せになれると思います。

というのは、P900は一眼+超望遠で撮りにくいような所でも平気で撮れるけれども
動き物や連写に弱いという弱点もあり、
一眼レフと相互補完する立ち位置のカメラだからです。

P900が得意とするのはなんといっても遠距離撮影。
1枚目は神奈川県の大磯のアオバト作例。
「大磯 アオバト」で画像検索していただければわかるのですが、
海岸に多くの人が三脚立てて、沖の磯に来るアオバトを撮るわけです。
そして多くの人は、撮ってトリミングします。
手持ちで気楽にこのサイズまで撮れて等倍鑑賞で瞳の色までよく判るというのは
P900の強みと言えましょう。川の中州の観察にもお勧め。

2枚目はお気に入りの枝にとまるチョウゲンボウの作例。
センサーが小さいので、どうしても階調が寂しい。
一眼に超望遠でこの解像度までいけるかは微妙ですが、
よりきれいな色乗りの写真は期待できると思います。

3枚目はイトトンボの作例。
P900は焦点距離が長いことへのトレードで、
5m以下の領域では余り大きく撮影できません(合焦しない)。
P610など、もう少し望遠が抑え目のカメラだと、
この距離で望遠端が使える(=デジタルズームも使える)ので、
ここは割り切って使うしかない。
アカトンボやカブトムシ程度の大きさがあれば気にしなくても良いのですが。

4枚目は散歩中の小鳥のスナップ作例。
この手はネオ1の独壇場というか、気楽に撮れてお勧め。
この焦点距離だと、他のネオ1でも同等の写真が撮れます。

書込番号:18975527

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング