COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,564 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(1287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:447件

昨日このカメラが到着し、色々弄っておりますが

フラッシュを出すときに
フラッシュ出用ボタンを左手親指で押して出すわけですが(当たり前ですが)

バネの力が強いのか、2回くらいバウンドするような感じで飛び出す感じです。

皆様の製品もそうでしょうか?

衝撃を無くすには、フラッシュの飛び出す部分を右手で押さえ、左手親指でロック解除用ボタンを押すしか無さそうですね・・・

話が変わりますが、良いと感じたのは

取説のページ数の少なさです。索引を入れても100ページそこそこです。
これなら直ぐに覚えられます。

キヤノンのGX3も購入しましたが419ページは圧巻です。
歳をとったのか419ページを読破する気力はありませんので、必要なところだけ覚えて
あとは解らないことが出てきたら取説を引く様にしています。(^^;)

書込番号:18969103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件

2015/07/15 20:07(1年以上前)

自己レスで済みません

キヤノンはG3Xの間違いでした。(^^;)

書込番号:18969119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/15 22:41(1年以上前)

キャノンには、簡単な小冊子は、付いてなかったですか?大体ポケットに入る簡単な冊子が付いて来たものです。
今は、そこまで、コストダウンしてるのかな?そう言えば、取説がCDに納められていますから、本のような冊子は、省略される傾向に、有ります。

書込番号:18969741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2015/07/15 22:47(1年以上前)

デジ亀オンチ さん

こんばんは

>キャノンには、簡単な小冊子は、付いてなかったですか?大体ポケットに入る簡単な冊子が付いて来たものです。
今は、そこまで、コストダウンしてるのかな?そう言えば、取説がCDに納められていますから、本のような冊子は、省略される傾向に、有ります。

キヤノンには小冊子は着いてきませんでした。
その代わりと言っては何ですが、PDFファイルをスマホで見ております。(*^_^*)

書込番号:18969769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/16 00:02(1年以上前)

これからは、書籍が、PDF 化して、紙の冊子が有料になるかも知れません。
追加の取説は、有料。取説のコストはバカにならないです。

書込番号:18970013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/16 02:02(1年以上前)

ひでまっちょさん。こんにちは。

失礼ながら、スレタイが可笑しくって面白くってタマリマセン。もちろん心から感心しています。
「ボヨヨーン」とは、この場合、見事に的を射た素晴らしい表現ですね。

私はこの機を持っていません。しかし、スルーするにはスレタイの誘惑がありすぎました。
通り一遍のアドバイスになってしまいますが、ニコンのサービスセンターに実機をお持ちになり、確認されたら如何でしょうか。

書込番号:18970239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2015/07/16 06:51(1年以上前)

ひでまっちょ さん、おはようございます。

自機で試してみました。

パッコーン、コーンコンと、勢い余って2回ほどバウンドしています。
ばねの力に対して、ストロボ部分が軽いのでしょうかね。

将来、支えの部分が破損して、どこかへ飛んでいくかもしれません。

書込番号:18970390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2015/07/16 08:01(1年以上前)

御用だ さん

おはようございます。

スレタイ面白かったですか。良かったです(*^_^*)


ぼーたん さん

おはようございます。

>パッコーン、コーンコンと、勢い余って2回ほどバウンドしています。
ばねの力に対して、ストロボ部分が軽いのでしょうかね。

やはりそうですか・・・・

やはり右手で押さえつつ出すように心がけたいと思います。
破損して飛んでいってはもったいないので、丁寧に扱うことにします。(^^;)



書込番号:18970508

ナイスクチコミ!1


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/16 14:06(1年以上前)

ひでまっちょさん、

北米の P900も、ぼっよよーん でした。

ご報告まで。

書込番号:18971236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2015/07/16 14:47(1年以上前)

em_MA32 さん

こんにちは

>北米の P900も、ぼっよよーん でした。

北米にお住みなんでしょうか

やっぱりボヨヨーンですよね。

仕様として容認したいと思います。(^^;)

書込番号:18971305

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/16 14:55(1年以上前)

カエルがぼょよ〜んなら子供が大喜びするんたけどね n(-)_(-)nケロケロ

書込番号:18971317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2015/07/17 19:15(1年以上前)

皆様 こんばんは

こう言う仕様なのだと受容致します。

ボヨヨーンにお付き合い下さいまして有り難うございました。m(_ _)m


書込番号:18974900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/07/17 19:30(1年以上前)

私のは、ガンって出てきました。

ボヨヨーン、って出て欲しかったかも。
ロットによって、バネの強さが違うのかな?
私のは、少し強く開きます。
でも、バウンドはしませんでした。

私も、G3Xを購入しました。
私も、マニュアルはPDFをスマフォに落として
います。

書込番号:18974941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2015/07/17 19:44(1年以上前)

テンプル2005 さん

こんばんは

>ロットによって、バネの強さが違うのかな?
私のは、少し強く開きます。
でも、バウンドはしませんでした。

強さの表現はボヨヨーンかガツンとか色々だと思いますが

どうしてもバウンドするのです。
ロットによって少しバネの強さとか違うかもしれないですね。

あとPDFは本当に助かります。
400ページ越えは辛いです。

ニコンのこの機種ではPDFにしなくても覚えられますけれど・・・

ではでは(*^_^*)

書込番号:18974988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:119件

大変お世話になります。知り合いが、本機で望遠撮影をする際にレンズフードを使ってみたいというのですが、当然のことですが広角側では画面がけられてしまうため、メーカーオプションのフードは指定されていません。レンズフードは望遠撮影用と割り切ってNIKON純正でも他社製でもかまいませんのでP900に推奨のレンズフードをご存じでしたらご教示ください

書込番号:18961907

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/07/13 12:23(1年以上前)

黒い紙とテープ持ち歩くとかf^_^;)
昔、そうしてました。

手先が器用なら蛇腹フードを自作とか。
市販のだとフィルター径77mmとか重くなっちゃうので。

書込番号:18962057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


reotaroさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/13 13:40(1年以上前)

私も物色中でした。

望遠用に使えそうなフードで送料込で一番安いのが中国製らしいこれ、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IY2VIWA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=BMF9ARAPODR3&coliid=I3ADUJFM0EUMS1#productDetails


こちらはKenkoのもの、先端にネジが切ってありフィルタやキャップを着けられるとのこと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006FUSSAS/ref=wl_it_dp_o_pC_S_img?_encoding=UTF8&colid=BMF9ARAPODR3&coliid=I39SE9D4DGRSMT&psc=1

両方とも同じに見えるのですが、先ほどKenkoのをポチりました。

書込番号:18962272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/07/13 15:49(1年以上前)

MA★RSさん Reotaroさん こんにちは
この度は親切なご指導を賜りまして誠にありがとうございます。
MA★RSさんのおっしゃるとおり何でも既製品に頼ってはいけないと反省しつつ、Reotaroさんのご教示をみて、私も知人にケンコーの方を推薦いたしました。実際にマウントしてどんな具合か聞いてみるのが楽しみです。お二人とも本当にありがとう御座いました。どうぞまた機会がありましたらご指導を賜りたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18962504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/13 16:07(1年以上前)

終わっていますが・・・
折りたためるこれなら、不要時にいちいち取り外さなくてもいいかも知れませんね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SWGJ7RQ

書込番号:18962536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/07/13 16:16(1年以上前)

花とオジさん様
この度は親切なご教示を賜りましてありがとう御座います。実はP900を買った知人は、「最近はラバーフードがなくなってしまい残念だ。」と申しておりましたので、おそらく適合するラバーフードがあれば一番喜ぶと思います。早速、知人に知らせたいと思います。本当にありがとう御座います。

書込番号:18962558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/13 18:34(1年以上前)

タケチクリンさん、こんにちは。

このカメラのことは知らないのですが、よさそうなフードあるので紹介します。
八仙堂の広角、標準、望遠兼用フード ねじ込み式 Φ67mmで、価格は1,000円です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-67.html

材質:
取り付け部 アルミ製。
その他部位 ゴム製。

説明:
ねじ込み式レンズフードですが、ゴムでできており、3段伸縮式となっておりますので、広角レンズから望遠レンズまで、幅広く対応しております。
前ネジ切り処理がされておりますので、本製品を取り付けたままレンズキャップ等を装着することはできます。
ねじ直径は67mmとなります。
焦点距離24〜200mm(35mm判換算値)のレンズに対応できます。

ということです。
伸縮させるのが手間ですが、広角24mm対応なので付けっぱなしでいけるはず。
私もこの店のフード(これではない)使ってますが、つくりのいい製品ですよ。

書込番号:18962827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/07/13 20:59(1年以上前)

たいくつな午後さん こんにちは
これはまた耳寄りな情報をご教示くださいまして誠にありがとう御座います。是非、参考にさせていただきます。皆様に親切なご教示を頂き、五里霧中だったものが豊富な選択肢を頂きました。知人がもう作っていないと言っていたラバーフードまでこれで2種類にもなりました。きっと喜んでもらえると思います。皆様の御親切に心より御礼申し上げます。

書込番号:18963339

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/07/13 21:09(1年以上前)

自分はこれを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000243475/

レンズが伸びた時の防護目的と、
窓ガラスごし撮影で周辺光を遮るのを優先してソフトタイプにしています。

書込番号:18963383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/07/13 22:26(1年以上前)

koothさん こんにちは
このたびは貴重なご教示をくださいまして誠にありがとうございます。知人の話ですと地方では比較的大きなカメラ店でもラバーフードが売られていないとのことでしたが、お陰様で、優れもののラバーフードがまだまだあることを知り、知人も喜びますし、私も自分のカメラ用にラバーフードをさがしてみたくなりました。
リンクを拝見しましたところ、このラバーフードはPLフィルターとの組み合わせで使いやすいとのことですね。私の先輩でとても写真の上手な方が、風景撮影にPLフィルターを薦めてくれて私も最近使っておりましてP900を買った知人にもPLフィルターを薦めたところでしたので、ご紹介頂いたラバーフードは今回の知人の使用目的にとてもあっているように思います。心より御礼申し上げます。また、何か機会がありましたらご指導をよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18963708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/07/14 11:51(1年以上前)

PLフィルター良いですよ(^^)
建物の中でも明るく撮れますし、当然炎天下のなかでは反射を防いでくれます。

但し、AF用のものでないと望遠端はピントが合いません。
フードを買おうと思ったけど当面これで代用出来てます(^^)
ケラレの心配もありません。

書込番号:18965119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/07/14 16:57(1年以上前)

機種不明
別機種

ケンコーフード

ステップアップリング+PL+ND付き

KenkoレンズフードHOYAマルチレンズフードを使用していますが
広角ではもちろんケラレますがまあ良しとしていました。
しかし広角ではやはりたびたび外さなければいけないのは邪魔くさいです。
最近はステップアップリングをガード代わりに付けています
やはり遮光フードにはなりませんね。

書込番号:18965733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2015/07/14 21:08(1年以上前)

くりりんNO.1さん ケンパパUさんこんにちは
この度は貴重なご教示をありがとう御座います。質問を最初にしたとき私はハードタイプのレンズフードという固定観念で考えておりましたが、皆様のご教示を賜り見聞がひろまったとともに、知識があれば目的を達成するための手段を幾通りも考えることができるのだなと深く感じました。心よりお礼申し上げます。どうぞまた機会がありましたらご指導を賜りたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18966384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

実フォーカス距離のexif表示

2015/07/12 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

レンズの焦点距離でなく、ターゲットに焦点を合わせたときのターゲットまでの距離のことで、MFのとき、ファインダーにおおよその目安距離バーが表示されますが、その値です。
EXIFを沢山表示されるツールでメーカオプションもみましたが、それらしいのは見あたりませんでした。
この値があるとレンズ焦点距離(4.3−357mm)とあわせて、被写体の大きさが画面から推定できるので便利なのですが。
また、この値がEXIFに表示されるカメラはあるでしょうか。

書込番号:18958833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/12 12:13(1年以上前)

ニコン レフ機では、ExifビューワPhoto Meで見るとManufacturer notesに、
Focus Distance 2.51m/1.26mなどと表示されます。レンズは専業製でも表示されます。

なお、エントリーモデルでは、ボディ内では一時的に距離情報を持っているはずですが、
Exifにはデータがありません。

書込番号:18958934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/07/12 13:01(1年以上前)

うさらネットさん
ご紹介のphotomeはよいですね。やはりこれで見てもP900にはありませんでした。
過去のk10dの画像を見てもありませんでした。
ニコンの上位機種ならあるのですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:18959067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/12 15:29(1年以上前)

機種不明

Focus Distance

D7000事例(紫陽花に寄ってます)で、レンズはSigma17-50mm F2.8 OS HSM。
ほかにD3/D600でも同様でした。

なお、D3300では表示項目がなく全般に軽装。

ご参考まで。

書込番号:18959440

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/07/12 19:29(1年以上前)

フォーカス距離情報がd7000,d30,d600にはあること了解です
コンデジにはないことは納得しますが、超望遠のP900には欲しいところです。

書込番号:18960153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レタッチが有効な被写体について

2015/07/03 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

当機種
当機種
機種不明
当機種

オリジナル

レタッチ適用

レタッチ内容

オリジナルの右ズーム

今日はカメラを買ってから4回目の満月なのに、またまた雨にたたられています。
まだ、1度しか満月を撮影できていません。しかも出先で手取りです。
三脚を使用して取れるのは何時になることやら。

さて本題ですが、P900のズームを使うと夕焼けの一部を切り取ることができ楽しめていました。
今日は月が出ずに時間があったので自分なりに夕焼けに対してレタッチが有効と思い挑戦してみました。

月にアンシャープマスクで解像感が増すことは教えて頂きました。
月と夕焼け以外にレタッチすると変貌する被写体と手法について教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18930640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/07/03 05:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチ前

レタッチ後

レッタチ前

レッタチ後

私は、JpgのレッタチはAdobe Photoshop Elements 6.0が多いです。
使い易いので。

基本、P900はRAWでは無いですのでレタッチしない方が良いです。
ノイズが、乗り易くなります。

ですが、遠方風景となると不鮮明で有ったりします。
色々、方法は有りますが強調レタッチ・再現性レタッチを考慮しながらレタッチしています。
1枚目は、酷いですのでレベル補正を強く使います。
山に合わせて極端に移動。
その時に、ホワイトバランスが崩れますのでグレー点で合わせます。
後は、明るさ・コントラストで微調整後、フィルターでノイズ抑制しアンシャープ欠けます。

本来は、明るさ+10〜−20
コントラスト+10〜−10
レベル+5・105-90・230-255

で、出来ますが…
あまりに掛け離れていると、極端にレタッチする事も有ります。
因みに、レベル補正だけでもトーンカーブ補正と同じ様に出来ます。
寧ろ、慣れると数値管理出来ますので楽です。

2枚目は、簡単です。
カラー補正の自動+アンシャープだけです。
Adobe Photoshop Elements 6.0が、先ず自動で探るのも方法です。
ノイズ量も見えて来ますので、レッタチ量を見る為良く使います。

書込番号:18930861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/07/03 05:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチ前

レッタチ後

レッタチ前

レッタチ後

私は、夕焼けは最初からアンダー気味に撮影し殆ど弄りません。
P900は、基本ナチュラルな色が出ますので決まってしまうとレタッチしなくても良い画像が
結構出て来ます。

2枚目は、P900の欠点ダイナミックレンジの狭さです。
シャドウが暗く・ハイライトが飛び易いのです。

Adobe Photoshop Elements 6.0のシャドウ・ハイライトで一旦ダイナミックレンジを広げて
レタッチするのも良いかも知れません。
一度、広げたのにレッタッチしてみたら、結果的に左程変わらない画風になりました。(^_^;)
違う所も破綻してきましたので、調整すると元の画像に近くなる事も…
一旦黒潰れ・白トビすると無理に引き出さない方が良いです。
画像が破綻します。(^_^;)
RAWではなく、JPGですので基本軽くレッタッチした方が良さそうです。

書込番号:18930872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/03 05:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

JPEG元画像

←元画像を明るく調節

←の追加でさらに全体のカラーバランスを調節

その場で好みの露出になるようにしてます(JPEG撮って出し)

>月と夕焼け以外にレタッチすると変貌する被写体と手法について教えて頂けないでしょうか?

「この被写体だからこの手法」みたいな決まりはないと思うので
ご自由にいろいろと試されれば良いと思います。

レタッチって作業は「あくまで個人の好みの問題」ですし(笑)


ですが、朝焼けや夕焼け主体の場合は
明暗の差が激しい事もあるので
その場で自分の好みの露出で撮影する癖をつけた方が何かと良いと思います。
白飛びしてる部分は
画像データとしては何も写ってない事になりますから^^;


JPEG撮って出しでも暗めに撮ってれば、
1〜3枚目のようにある程度の救済は容易です(笑)

書込番号:18930875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/07/03 05:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

レッタチ前

レッタチ後

あと変貌するのは星空画像です。(GRの画像)

jpgからですので、軽く弄っています。
明るさ+・コントラスト+を数回繰り返します。
星の数が、増えてきましたらレベル補正でグレー点でホワイトバランスを調整します。
あとは、軽くレベル補正で画質を締めて出来上がりです。

書込番号:18930877

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/03 06:36(1年以上前)

別機種
別機種

雪は編集しますね。
雪面がうまく表現出来ないので、また滝もしますね。
編集は勿論rawです。jpgは画質の劣化が気になりますので。

書込番号:18930912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/03 14:23(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

レタッチ後

横スレで大変申し訳なく思ってはいるのですが
テンプル2005さんの
『レタッチ』『レッタチ』『レッタッチ』3連チャンで笑いが止まらなくなってしまいましたw

僕はマカーで面倒くさがりなので、付属の『プレビュー』でほとんどやってしまっています。
気が向いたらView NX2 / Photoshop CS3 でJPEGいじり、
本格的にはView NX2 / OLYMPUS Viewer 3 / SYLKYPIX でRAW現像してます。

特にダイナミックレンジの狭いF900EXRのJPEGでやってますが、
アンダー気味に撮って上記『プレビュー』レタッチしてます。
ガンマでコントラストいじり色合い調整などしてます。

書込番号:18931841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/07/03 15:55(1年以上前)

あっ、ホントだ。

寝惚けて、PC触るものでは無いですね。(;´д`)

書込番号:18932016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/07/03 18:30(1年以上前)

機種不明

HDR風です

HDR風はどうでしょう?
せっかく自転車も写っているので黒潰れぬよう、お写真お借りしてHDR風にいじってみました。
ソフトはマック用ですがフリーのHDRtistとプレビューのガンマと彩度のみ。
Winならもっと使い勝手いいのがあると思います。
またView NX2あれば、D-ライティングが同様な効果が出せます。
P900には付いてくるのかな?

書込番号:18932358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/07/03 18:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さんのオリジナル

SO-04Eで、レタッチ

ニャンコが、可愛くてレタッチ

人の数だけ、レタッチが有って良いですね。

私の夕焼けは、こんな感じかな?

書込番号:18932410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/03 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上のはただの編集ですね

書込番号:18932652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/07/03 20:57(1年以上前)

>t0201さん


露出補正
コントラスト補正
トーンカーブ補正
シャドウ補正
シャープ補正
彩度補正
色彩補正

スマフォからですが、全て上記程度の補正は可能ですよ。
PCで無ければ、レタッチ出来ないと思っているのですか?
此れがレタッチでないのなら、貴方のもレタッチでは有りませんよ。(・・?

三枚目も、一からレタッチ後トリミングしています。
そもそも、JPGの編集・補正がレタッチなのでは?


■レタッチ
画像の色の補正や汚れの除去、合成といった画像の修整や加工作業のこと。

書込番号:18932729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/03 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

調整後

都会の空でも見えるさん こんばんは

元画像金属感が無かったので 調整してみました。

書込番号:18932838

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/03 21:36(1年以上前)

いえ始めの滝や雪山は見た目に近い色に編集しました。
なるほで、レタッチはjpgの状態でするのですね。

スマフォからですが、全て上記程度の補正は可能ですよ。
PCで無ければ、レタッチ出来ないと思っているのですか?
生憎、スマホ、タブレットは持ち合わせてないので。PCのみです。
此れがレタッチでないのなら、貴方のもレタッチでは有りませんよ。(・・?

ご指摘有り難うございます。

書込番号:18932855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/07/04 04:22(1年以上前)

当機種
別機種

カネゴン

ソニーのビデオカメラ

回答を頂いた皆さんへ
たくさんの作例を紹介頂き誠にありがとうございました。
個別のお礼を長々書くと他の読んでいる方に申し訳ないのでこの場のお礼とさせて頂きます。
仕事の合間にスマホで拝見していましたが、どのようにレタッチされたのか判らないものもあり、PCで確認してから返信したいと思い返事が遅れました。

> 夕焼けは最初からアンダー気味に撮影し殆ど弄りません
> JPEG撮って出しでも暗めに撮ってれば、1〜3枚目のようにある程度の救済は容易です
レタッチの前に撮る段階から気を付けなければいけないのですね。勉強になりました。

解決済みとしますが、他にもあるようでしたらアップ頂けると感謝致します。



テンプル2005さん
いくつもの作例ありがとうございます。
[18930861] 遠くの霞が消える技、是非ものにしたいと思います。
[18930872] スマホでは違いが良く判りませんでしたが、PCで拝見し得心しました。
[18930877] 貴殿の星空を拝見するたびにGRがほしくなります。星空はまた別に質問させてもらいます。
[18932016] 眠い所、頑張って回答頂きありがとうございました。
[18932410] 黄金色っぽい色にも出来ているので、参考になりました。研究してみます。
[18932729] レタッチの定義、勉強になります。


東雲ノノシ☆さん
カラーバランスは微妙ですね。PCで見て違いが判りました。
印刷は余りしませんが、印刷後に日焼けしたら消えそうですね。

夕焼けの黄金色が綺麗ですね。カメラの種類が判りませんが、ソニーでしょうか?
P900にしてから、カネゴンのようにオレンジは多く撮れるのですが、ソニーのビデオのように黄金色の夕焼けが撮れた事がありません。
見た目黄金色の夕焼けを最近見ていないので季節が違うと思っていますが、腕が悪く設定が違うのか、カメラの特性かと悩んでもいます。


t0201さん
[18930912] 雪と滝、参考になります。
RAWの経験がないので実際が判りませんが、出力自体が編集作業を伴うためオリジナルが存在しないのでしょうね?
P900はRAW出力が無いので、本スレッドの質問に至っています。
[18932652] 写真は頂きけますが、コメントは頂けません。
[18932855] 引用文は”>”を先頭に付けましょう。読みにくいです。


パクシのりたさん
[18931841] メジロが主役なので、他が白飛びしても仕方がないですね。
[18932358] 空だけ上手にいじれていますね。研究してみます。
P900は、ViewNX-iとCapture NX-Dです。


もとラボマン 2さん
良い感じにメタル感が出ていますね。何を調整したかは秘密でしょうか?


書込番号:18933656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生画像の回転防止策

2015/06/30 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 白い鹿さん
クチコミ投稿数:121件

再生画面、特に連写後の再生で、再生画が90度、あるいは180度回転します。カメラの持ち方が悪いのかもしれませんが、回転しないようにする方法をどなたか教えてください。とても、わずらわしいのです。説明書に記述がないということは仕様ということでしょうか。

書込番号:18923864

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/30 19:46(1年以上前)

http://download3.nikonimglib.com/archive2/eknE000rP8e1015OOLZ43sHyRc51/P900UM_ID(Jp)02.pdf
P55・56で記載されてないので、仕様だと思います。

書込番号:18923912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白い鹿さん
クチコミ投稿数:121件

2015/07/01 06:50(1年以上前)

t0201さん、ありがとうございます。仕様ということでしょうね。回転しないように気を付けながら使っていきたいと思います。

書込番号:18925211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 COOLPIX P900の満足度4

2015/07/01 12:03(1年以上前)

細かい設定が不如意なのは、入門機やネオイチでは仕方ないでしょうね。

全てのパラメーターを思い通りに設定できるのはプロ機だけです。

書込番号:18925742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

人工衛星は撮れるでしょうか?

2015/06/21 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

当機種
当機種
当機種

三日月・金星(右)・木星(上)

三日月(2800mm月齢3.0)

金星(ちょっとピンぼけ)

今週、Vixen微動雲台 3562-01とリモコンを購入し被写体を探していました。
今日は天気が良く夕焼けは逃してしまいましたが、西の空に三日月と金星・木星が仲良く三角形を形成していたので、子供と撮影していました。
そんな時南東に土星が見え惑星三昧の撮影が楽しめると思いましたが、木星と土星は雲に阻まれ思うように撮影できませんでした。

8000mmの撮影は以前は揺れまくるので微調整を行っている間に画面から消え去るのが常で、三脚を伸ばした状態での撮影は考えられませんでした。
微動雲台のおかげで調整中は揺れるが、揺れが治まるとともにリモコン撮影ができるように少し手前の調整も余裕で行うことができました。
惑星撮影を行う方や8000mmの撮影目的の方は微動雲台おすすめです。

そんな時、天頂に明るく光る星が見え、気がつくと天体とは異なった動きをしているようで、人工衛星と判断しました。
子供にせがまれ撮影してみたところ、何となくそれらしいものが写ったのですがP900で人工衛星はどのように写るものでしょうか?

書込番号:18892246

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/21 00:59(1年以上前)

当機種
当機種

天頂付近の人工衛星

天頂より北寄りの人工衛星

人工衛星とみられる被写体をアップします。

2枚とも4Mの8000mmで撮影し、Capture NX-D(ViewNX-iに付属)でレタッチとトリミングを行っています。


書込番号:18892264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/21 02:15(1年以上前)

人工衛星は暗いので難しそうですね。
ちなみに国際宇宙ステーションの撮影にチャレンジられたことはありますか?

スピードが速いので別の意味で難しそうですが、明るさがあるので綺麗に撮れるかもしれません。

ToriSatというアプリ(有料)を使えば、国際宇宙ステーションの方向や時間をリアルタイムで教えてくれます。

ちなみに次回の接近は06/21 20:13:30 、天気がよければ肉眼観測も可能です。



書込番号:18892392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/21 07:36(1年以上前)

難しいですね。(-_-;)

通過する所に、カメラを固定し連写するのが良いと思われますが…
連写が、厳しい機種です。(バッファ不足?)

ビクセンの微動運台、持っています。
オリオン大星雲やプレアデス星団の撮影時に、使っています。
でも、月や木星では使ったことがありません。(-_-;)

書込番号:18892701

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/21 14:04(1年以上前)

こういうのかな?
http://www.geocities.jp/kazutv03/img039.jpg


書込番号:18893739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/21 14:55(1年以上前)

8000ミリ?!無謀で破綻画質なるだけだと思います。

書込番号:18893882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/21 15:23(1年以上前)

機種不明

JAXAのHPに写真のアップ先がありました。

画像は小林さんという方の写真ですが、
600mm望遠レンズに3倍のテレコンバーター使用(1800mm相当)とのことです。

撮影テクニックが求められそうですが、2000mmなら可能性はありますね。
でも、動きも早いのでちょっとずれたら探すのが大変そうです。
こんな写真が取れたら最高ですね。

http://iss.jaxa.jp/iss/map/2015/06/index.html

書込番号:18893952

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/21 16:18(1年以上前)

換算1800mmで、そこまで写るとは!?
とは言え、暗い空で見た目で飛行機並みの
物体を2000mmで、追尾するのは至難ですね。

書込番号:18894083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/22 04:29(1年以上前)

ンルトノリさん
大変貴重な情報を教えて頂きありがとうございました。
アップ頂いたような写真を撮ってみたいですね。地上からここまで写せるとは想定外でした。

他の皆さんも忌憚ないご意見ありがとうございました。

また一つ撮影の楽しみが増えました。このカメラ本当に楽しいです。
鳥撮影でも思いましたが写真撮影の行為自体がシューティングゲームの要素があり、夢中にさせるのでしょうか?
妻に高いカメラ買ったのに何で雀なんか撮っているの?もっと子供の写真撮りなさいよと言われる始末です。

本題に戻り、本日8時過ぎに子供とベランダで観察し撮影に挑戦してみました。
数分間しか見えない情報からある程度の速度を予想していまし、西側が雲に覆われ南以降の半分くらいしか観測できる条件でしかありませんでした。
それでも2000mmの手持ちで十分追尾でき10枚くらいシャッターが切れました。
暗いとの情報なのでSSを1/100にセットし、敢え無く撃沈したしだいです。

そこで、JAXAのサイトで撮影条件を調べていたところ、本サイトでも御馴染みのお名前を発見しました。
P510やP520にテレコンでの作例があり大変参考になりました。

JAXAのサイトでお名前で検索すると見つかります。
撮影機材:カメラCOOLPIX p510、露出時間1/1000、ISO感度1600、焦点距離180o×1.7テレコン、F5.9値
お名前:koujiiji さん

koujiiji さん、勝手に引用させて頂き申し訳ありません。
「ISSと土星のコラボ」など感激しました。


それから、ISSの軌道情報は『「きぼう」を見よう』で確認できますね。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

他には人工衛星観測ナビゲータも参考になります。
http://star.gs/~sat/sat/jin_i.cgi

撮影条件は他の方の作例を見てもISO感度1600が多く、露出は望遠端なので固定。
後はシャッター速度だけ気にして次回に挑みます。

ISSの高度は400Kmと言われていますが、ウィキペディアのISS高度制御にある高度グラフで2007〜2008年に340Kmまで降下してるので、その時期の作例が多いのかと思いますした。

ISSの撮影条件や他の衛星の情報でも何でもありで、御意見お願いします。

私自身いつ撮影できるか判りませんので、ISS以外の衛星でも別のスレでも構いませんので、撮影できた方の作例もお待ちしています。

書込番号:18896150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/22 14:05(1年以上前)

◆テンプル2005さん◆

国際宇宙ステーションは肉眼で見ても飛行機よりも速いですね。
相当なテクニックが必要だと思います。


◆都会の空でも見えるさん◆

私も月や土星、木星にチャレンジしたくP900を狙っていましたが、
超望遠は素人には難しそうなので今は扱いやすそうなFZ1000を狙っています。
(欠品だし)

もし撮影できたら写真アップお願いします。
あと、個人的にすずめは大好きな鳥です。
特にすずめの雛にはメロメロです。
すずめの写真もお願いします。m(__)m


書込番号:18897082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/06/22 16:43(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
別機種

P510 1000mm+1.7

P510 1000mm+1.7

p600 1440+1.7

P610 1440×2.2倍+1.7テレコン

都会の空でも見えるさん こんにちは

国際宇宙ステーションきぼうはドットファインダーがないと3000o位で狙うのはとても厳しいと思います。
何度か挑戦しましたが探すのが大変でかなり低い位置にならないと無理でした。
1ヶ月に1度か2度のチャンスそれも曇ったりすると2〜3ヶ月くらいあっという間です
P610で5000o越えで挑戦しましたがほとんど的から外れていました。写っていたのもうす曇のせいかぼんやりです。
P510で撮った写真をなかなか超えられません。

昔の写真ですいません

書込番号:18897416

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/22 19:24(1年以上前)

機種不明

ISS、大きさ、距離他

(速度からして無理ですが)
全幅108.5mを長辺いっぱいに撮ろうとしたら、換算fで「12.8万mm」(^^;

また、「月」の1/30ぐらいの視界に相当しますから、解像力としてはP900で土星を撮ったときみたいな感じになり、先の600mm*3倍テレコンほどの解像力は期待できないと思います。

※f=600のF5.6の場合、有効(口)径約107mmですから、そのままであればP900の倍近くになり、分解能(の上限目安)も倍近くになりますので。

書込番号:18897823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雀(2400mm)

雀(3600mm)

雀(5600mm)

ンルトノリさん
確かに国際宇宙ステーションは飛行機よりも速いですね。
よく考えたら視界を横切る一番早い部分は雲の中で後半の逃げていく部分を撮影したので左右の移動量が少なく追従できたのかもしれませんね。

雛ではないですが、お礼に雀をアップします。
曇天の中での撮影で写りはぜんぜん満足出来ずレタッチしました。
まだまだ腕を磨かねばなりませんね。

書込番号:18899073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 01:05(1年以上前)

koujiijiさん
貴重な作品をアップ頂きありがとうございます。
2枚目・3枚目の写真はどのように撮影したのでしょうか?
推測するに三脚固定で進路予測して設定してスロー連射とみましたが、ご教授頂ければ嬉しいです。
「ISSと土星のコラボ」も素晴らしいです。
土星と同じくらいに見えるとのコメントがあり、難易度が高いことが判りました。

1枚目は該当機とありP900の撮影ですね。しかも7200mmの超望遠。
土星がISO800でも綺麗に輪が見えることが判り、土星の輪を手持ちのワンショットで撮影できるテクがあればISSをものにできるのではないかと考えましたがいかがでしょうか?
と書いている傍からハードルが高いと感じています。
ドットファインダーは別のスレでP900に使用できるものがなく、自作するようなコメントを見た気がします。
当面、予算も技術もないので、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで精進するしかないですね。

最後に、ご使用の1.7倍テレコンのレンズ系を教えて頂けないでしょうか?
有効(口)径の参考にし、下手な鉄砲が当たった時の期待値を予め知ることも必要かと思います。

書込番号:18899079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 01:06(1年以上前)

ありがとう、世界さん
いつも、詳細データを提示頂きありがとうございます。
> 解像力としてはP900で土星を撮ったときみたいな感じ
> ※f=600のF5.6の場合、有効(口)径約107mmですから
イメージが掴めて来ました。実際には水平方向の距離も考慮しなければならないので、仰角45度〜30度であれば1.4倍〜1.7倍以上の距離になりますね。

綺麗に解像することは無理と理解しました。
「四角くそれらしく写れば良し」としなければならないようですね。

書込番号:18899084

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/06/23 07:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

都会の空でも見えるさんおはようございます。

ISSの撮影は Sモード 1/1000秒単写で50枚ほど撮ります。3脚でフリー状態でドットファインダーをのぞきとりあえずたくさん撮ります。その中から何枚か良いものを合成貼り付けします。並べてからコントラストなどを調整します。1枚目の写真間違っていました。確かに土星と同じ大きさに見えますね こんな感じで撮っています。

書込番号:18899394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 07:22(1年以上前)

koujiijiさん
早速のレスありがとうございます。
レンズにドットファインダーが付くのですね。
撮影になります。
レンズ径、100mmくらいありそうですね。
径と系の文字を間違えていました。m(__)m
お手数をお掛けしましたが、勉強になりました。
感謝致します。

書込番号:18899430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/23 07:28(1年以上前)

すいません。m(__)m また、間違えました。

誤 撮影になります。
正 勉強になります。

でした。

書込番号:18899440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2015/06/23 11:59(1年以上前)

きょう23日のISSは、東京では20時03分に最大高度13度。
低すぎて撮影は難しそう。7月11日以降好条件になります。
http://www.heavens-above.com/PassSummary.aspx?satid=25544&lat=35.6814&lng=139.7661&loc=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85&alt=4&tz=JapST
(観測地点は変更して検索してください)

書込番号:18900043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/23 23:08(1年以上前)

◆都会の空でも見えるさん◆
すずめの写真ありがとうございました。
国際宇宙ステーションの写真も楽しみにしていますね。

◆koujiijiさん◆
初めまして。土星の写真拝見しました。
小学生のころ、近所のお兄さんの天体望遠鏡で土星の輪を見せてもらい
衝撃的な感動を覚えたことを思い出しました。


ある意味、こんな小さなカメラで輪を見れるのは本当にすごいことだと思います。
そのうち、月面でに何か写ってはいけないものが撮れてしまう日がくるかもしれませんね。
ちなみにUFOとかもピントが合えば、テレビ特集のぼやけた映像ではなく、鮮明な画像が撮れるかもしれません。
そう考えると楽しくて仕方ないですね。いやー、このカメラも欲しくなりました。

書込番号:18901930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/23 23:57(1年以上前)

koujiijiさん

P510の解像力はすごいですね。 ロクヨンらしき写真は別格ですが。
以前、P510やその他の望遠レンズで、
遠くのブランコの鎖の解像でレンズをいろいろ比較したのですが、
どうしてもP510の解像に及ばなかったことがあります。

P610もおよばないのかな〜?

書込番号:18902107

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング