COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 29 | 2015年6月29日 08:35 |
![]() |
30 | 24 | 2015年6月20日 10:09 |
![]() ![]() |
83 | 20 | 2015年5月11日 00:02 |
![]() |
46 | 26 | 2015年5月12日 23:36 |
![]() ![]() |
48 | 25 | 2015年5月2日 22:59 |
![]() |
39 | 20 | 2015年4月23日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
このカメラ、5月初旬に注文し、いまだ、影すら拝めない状態です。
先ほど、注文先に確認したら、やはり、影どころかお化けも拝めないとの事。
いったい、この先、どのくらい待てば、手元に来るやら解りません。
ニコンのマーケティング能力のなさが招いた、この事態です。
早く事態を収拾しないと、多量キャンセルで不良在庫抱えますよ!
そこで、皆様方に、お尋ねしたいのですが、このカメラ、辛抱強く待つだけの価値があるのかないのか
また、これに代わる、カメラがあるのか、もしかして、他メーカーでP900を上回るカメラが出る噂が
あるのかないのか、皆様方にお尋ねしたい。
よろしくお願いします。
2点

噂は解らないが、売れる要素があり、
現に予約品切れ状態を見れば、企業は開発し発売するのはどの業態も同じ。
この価格で2000mmはこの機種しかない、現状欲しければ待つ以外ない。
後は予約を複数店舗に掛ける位かな?
書込番号:18887140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このカメラ、辛抱強く待つだけの価値があるのかないのか
---既にktosiさん始め多くの方が待たれている事実を考えれば、価値があるのでしょうね。
ただし、あっしは使い切れないので、興味津々なるも購入予定は現在ありません。
また、これに代わる、カメラがあるのか、
---ないようです。
もしかして、他メーカーでP900を上回るカメラが出る噂があるのかないのか
---ありそで、なさそで、うっふん
ニコンの商売下手は今に始まったことではないですね。大いに同意。
書込番号:18887141
7点

こんにちは
このカメラの納期遅延のお詫びは、先月中頃にニコンから出されていたかと思います。
まだ発注されて2か月以内でいらっしゃるみたいなので、更にお待ちの方も多いとお聞きしています。
新妻を迎える期間は長い方が楽しみがあっていいのではないでしょうか?
(今の若い方は待たないかも知れませんが)
書込番号:18887158
4点

早速の書込みありがとうございます。
私め撮影目的が鳥さんでして、一応、デジタル一眼と中筒レンズで楽しんでいますが、
私事ですが、職場の勤務が24時間ですので朝帰り、お気楽極楽お散歩鳥さん撮影用と考えています。
やはり2000ミリは魅力ですものね。
書込番号:18887159
3点

再び、皆様方、この他愛のないスレにご返事ありがとうございます。
ホトトギスの例を持ち出すと
1 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
2 鳴かぬなら鳴かしてしまえホトトギス(他のカメラを購入した方)
3 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(納品されまで辛抱強く待つ方)
1の例は今回のスレに該当はしませんが別にたとえるなら
納期遅れるならつぶしてしまえニコンさんになるかーな?
冗談ですが
この状態で仕方なく、他に買われた方、何を買われたか?
私、待ちますよ と このカメラを心待ちしている方の
それぞれのご意見があれば伺いたい。
書込番号:18887198
1点

私はp610を買いましたよ 2000mで飛んでる鳥を追いかけるのは大変ですし2m〜5mまでの望遠マクロが使えませんから小さな昆虫が大きく取れません p610なら 飛ぶ鳥から昆虫まで 全部カバー出来ますからね
書込番号:18887267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>このカメラ、辛抱強く待つだけの価値があるのかないのか
今のところ2000mmの望遠ズームのカメラはこれしかないので
望遠が欲しい場合は、辛抱強く待つしかありません。
>他メーカーでP900を上回るカメラが出る噂があるのかないのか、
特に情報はありませんが、噂というのは、実体がなくても流せます。
その為、噂があっても信憑性の問題もでてきますし、結局のところは発表されるかもしくは発表直前にならないと
わからないと思います。
P900が好調なので、他社も同様の性能のカメラか、超えるようなコンデジを開発していると思いますが
すぐにはでてこないのではないでしょうか?
書込番号:18887293
2点

待てばカメラの日和ありと言いますから、待ってみては?
書込番号:18887530
1点

再返信
6月に入ってから予約して、既に購入されている方もおられるようです、
やはり予約先も再考される(重複でも)のが宜しいと思います。
書込番号:18887562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
使いきれないとは? 用途が合わないのですか?
里いもさん
若いころ、いい思いをなさったんですか?羨まし!!
橘 屋 さん
この状態で回転が速い、お店があるのですか?
書込番号:18887651
0点

キタムラ、マップカメラ、八百富、ニコンダイレクトで予約をしていました。
興味深かったのは、ニコンダイレクトの入荷連絡メールと、キタムラの入荷連絡が同じ日だったことです。
キタムラは約一か月で納品となりました。
マップカメラと八百富はキャンセルとしました。
先入金のヨドバシは在庫確保が他より早いような気がしましたが、入金後に他のショップから入荷があった際の返金処理が面倒だと思ったのでスルーしました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18887653
1点

諦めて他機種を買ったすぐ後に入荷の連絡があった事があります。
マーケティングは十分にしているでしょう。
ただ、予想を上回る受注に生産が追いついていないのでしょう。
それとも、不具合が発生した?
書込番号:18887665
1点

☆おちゃんさん
P610は小回りが利くカメラなんですね
フェニックスの一輝 さん、じじかめさん
やはり、待つしかないのですね。
ななはるパパ さん、t0201 さん
店によって変わるですね、ニコンとの力関係ですかね?
書込番号:18887728
1点

力関係とはあまり関係先は無いと推測します。
メーカー側が、各店舗に応じて振り分けて納入しているみたいです。
当然、ヨドバシ等は出荷も多いと思いますが、その分予約数も多いと思います。
予約した以上手にしたいカメラだと思います。それなら後悔しない様に待つしか無いと思います。
書込番号:18888047
1点

こうやって見ると、私は運が良かったです。
5/13(水)に注文し、5/15(金)の19:00には到着していました。
色々、楽しんでいます。
正直、換算1200oが必要ないと感じればP610も有りかなと思っています。
マクロは良いのですが、望遠マクロは使い物なりません。
1200o以上となると、月撮影と停まっている鳥くらいでしょうか?
私は、月撮影・木星撮影。土星撮影の為だけに購入したのですが通常のマクロ撮影がナチュラルで良い写りです。
FZ200やFZ1000よりも、植物として自然な写りと思われます。
書込番号:18888122
2点

高倍率ズームが欲しくて、5月24日に注文しました。
その後、5月28日に商品手配中、納期未定のメールが来ました。
値段が違いすぎるので他の店での予約もする気が無く、取り敢えず
ソニーの30倍ズームHX90Vを買って遊んでいます。
早く入荷すれば良いなあ。
書込番号:18888819
1点

>ただし、あっしは使い切れないので、---
普段からレフ機を使っていますので、慣れなんでしょうが、恥ずかしながらウデが付いていかず。
一応安価なスーパズーム機L320(単三電池タイプ、26倍)はあります。
書込番号:18889226
1点

私は4月26日に予約をしました、6月18日入荷の連絡あり、ながかった‥‥19日受け取りに行ってきました。
予約時の金額で買えました。NOは47***です。
書込番号:18889514
2点

突然来ますよ。
影やお化けは全く姿を見せず、ご本人が突如現れます。
私の場合、購入時の通知は納期2か月で、次は出荷通知でした。店にとっても入荷は突然で、事前通知はほとんど来ないと推測します。
実際に使ってみて、2000mmの手持ちは痛快です。望遠馬鹿などと言いますが、無心に遊ぶのも悪くありません。
書込番号:18889778
2点

一気に卸すとすぐに50000円台とかになるでしょうし、
メーカーとしても1日10台くらいづつ出荷したほうが7万円台を維持できて良いでしょうね。
利益がちゃんと出せれば次の機種にも繋がりますしね。
書込番号:18889883
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
デジタルになり一眼のマウントをキヤノンに移行したのが9年前。当時はフルサイズは高嶺の花でAPS-Cで我慢していました。そんな折、一昨年発売のDFに心奪われキヤノンの資産を全て売却し、ニコンマウントに戻ってきました。そこから「注文後納品待ち」に取り憑かれたようで、DFで2ヶ月。また今年の1/3にシグマ24-105 F4アートを注文し4/10入荷と3ヶ月。入荷待ち病におかされています。(待ってる間もこれはこれで楽しいのですが…。)銀塩の最後の時期にF5 の相棒だったレンズたちはマニュアルを除き全て旅立ってしまったため、ここのところニコンFXマウントの望遠ズームを探していたところ、一昔前なら信じられないスペックの当機に出会ってしまいました。本来、フルサイズの望遠レンズを探していたにもかかわらず、レンズ一体ボディですが、24-2000mmでこのサイズ・重さ(実機はとても軽く感じました)に揺さぶられ、さらに作例を拝見しセンサーサイズの小ささは気にならなくなりました。そこでこの全く新しいカテゴリーのガジェットでしばらく遊んでみようと路線変更したのですが、またまた「入荷待ちの病」に伏せております。そこで皆様にお教えいただきたいのですが、5月下旬に購入予約され、販売店から連絡のあった方はいらっしゃいますでしょうか?もっと長期間お待ちの方には失礼ですが、予約時に販売店からは、1ヶ月程度で入ると思うと聞いております。(都内の老舗さんです)どうか情報がありましたらお教え下さい。
書込番号:18867619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月下旬にヨドバシカメラへ連絡をしました。
初めは2ヶ月以上と話を聞いていましたが
6/11に入荷連絡がありましたので今から取りに行こうとしてます。
ただ、値段が気になるところです…
書込番号:18867932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改行しないと読みにくいです、次からはお願いしますね。
書込番号:18867954
5点

74120円の時に予約していたようですが
お金なかったのでキャンセルしました。
P510があるので
そちらを使い続けようと思います。
書込番号:18868048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あやなぽんさん
早速のご返信ありがとうございます。
半月程度で入荷があるとは、かなりのペースで増産しているようですね。
もしくはその量販店さんの仕入れの力か?
それにしても、もったいなく羨ましいお話です。
P510お持ちでしたら、まだまだ大切にしてあげてください。
たそがれた木漏れ日さん
ごめんなさい。
最初の書き込みの際、iPhoneで入力したため改行を意識していませんでした。
今後気を付けますね。
書込番号:18868159
3点

私はP510で我慢の子…( ;´・ω・`)
書込番号:18868723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


M6さん
P510はまだまだ現役です。楽しんで下さい。
じじかめさん
そうなんです。
しかし需給バランスが崩れた時の必然とは言え、価格があまりにも上がり過ぎています。
私が注文した時は6万円台後半でしたので…。
書込番号:18870416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P610でつなぐのもアリですよ。
ボディ性能は900とほぼ同じ。
望遠端が換算1440で2000には及ばないものの相当なものです。
手ぶれ補正のスゴさもP900と同じのようです。
P510よりあらゆる面で数段向上しています。
断然安いお買い得機種です。
書込番号:18872786
2点

5月末にヨドバシコムで予約しました。当初は7/2〜15予定でしたが、さきほど7/12〜25予定に変わりましたとメールが来ました。
増産で予定より早くなるとばかり思っていたので非常にがっかりでした。増産してないんじゃないでしょうか。ヨドバシがアレなだけという可能性もありますが。
書込番号:18872974
1点

他のスレッドにも書き込みしましたが、ヨドバシコムで5月30日に注文して
6月10日に店取りしました。
メインがD800ですが、使いこなしは予想以上に難しく、他の人の鳥や飛行機の作例
の様には中々撮れずスキルの無さを痛感してます。
それにしても α7S、P900と一芸に突出したカメラが次々出てきて楽しい時代に
なりました。
書込番号:18873195
2点

eBokehZZさんとほぼ同じでネットで5月29日に注文し6月10日に入荷の連絡が来ました。
もっと遅くなると覚悟をしてましたが思った以上に早くて驚きました。
価格は注文した時の74,210 円で変更なしでした。
現在のネット販売の価格は75,050円で価格コムの最低価格よりも安いようです。
知り合いの代理購入だったので使用感はかけませんが楽しそうなカメラですね。
書込番号:18874741
1点

6月5日にキタムラに注文しました。価格は67,550円です。納期約3カ月という事でしたがその半分くらいで入荷するのではと期待しています。まあ気長に待つつもりです。
書込番号:18874860
1点

私は6万7千で予約待ちでしたが、G7が発表になったのでキャンセルしてパナのG7を購入予定です。
書込番号:18874878
1点

皆様
たくさの情報ありがとうございます。
キングオブブレンダーズさん
P610にもとても惹かれたのですが、やはり2000mmの魅力には勝てませんでした。
またつなぎで購入するほどの経済力もなく、ひたすらP900を待っております。
healthyaGFさん
当初より遅れるのは悲しいですね。
リモコン赤外線受光器の問題が、他のスレッドにありましたが、そんな影響もあるのかもしれません。
eBokehZZさん
TamaYokoyamaさん
予想外に早いケースもあるのですね。
御利益にあやかりたいです。
私も店頭で少しばかりいじってみたのですが、手持ちで2000をファインダーにとらえたまま、シャッターを切るのは至難の業ですね。
撮影後、モニターで確認しますと手ブレ補正が強力なため、かなりシャープな画像ではあるのですが、肝心の被写体が狙ったものと違いました。当たり前ではありますが、手持ち撮影にはそれなりのスキルが必要なようです。
ちょっとおじゃましますさん
ここは気長に待つしかなさそうですね。
入荷連絡がありましたら、またお教えください。
nisiiryouさん
G7は質感が高そうですね。
私は今回は、フルサイズ機の望遠ズームレンズ探しからP900に迷い込んだクチですので、小さな大砲(センサーも小さいですが)で遊んでみます。
書込番号:18875173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超望遠ズームで遊んでいると、カメラの腕が痴呆の心配が。足ズームと単焦点レンズがカメラの原点でしょう。
書込番号:18875280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼのぼのオヤジさん、こんばんは。写真が命!と申します。
私も、このP900を購入しようと思ったとき(5月上旬)、すでにどこの店にも在庫が無く、買える店を探すのにとても苦労した記憶があります。
そんな中、このようなときに私が使う手段として、「Twitter」があります。「P900 在庫」などでツイートの検索をかけると、たまにネットショップなどでツイッターをやってるお店が「Nikon P900在庫あり。購入を考えている方はお早めに」などとツイートしていることがあり、そこから注文できることがあります。私はその方法で無事に購入することができました。
もしよかったらぼのぼのオヤジさんもぜひ検索してみてください。運がよければ在庫がある店があるかもしれません。
また、本日P900のレビューも投稿したので、詳しいことはそちらをご覧になっていただければ幸いです。
書込番号:18875333
1点

sentoseiyaさん
まさにおっしゃるとおりです。
銀塩時代のF3の頃から現在ではDFに、マニュアルの50mmF1.2や35mmF2を着け、交換レンズ無しで出掛けるのが私もお気に入りです。
最近は60mmF2.8Dマクロしばりで出掛けたりもします。
しかしこのオバケスペックのコンデジはカメラ(レンズ?)と言うより今までになかった新しいガジェットと思っています。
添付のURLのフォトをお時間がありましたらご覧ください。
全く肉眼では見えていなかったものが見える面白さがあります。
ほぼ肉眼では確認できない『建物』の、そのまた屋上にいる人の持ち物や犬の尻尾まで解像しています。
本来の『写真』とは一線を画するかもしれませんが、これはこれで楽しめそうな気がします。
https://photographylife.com/reviews/nikon-coolpix-p900
写真が命さん
入手にはそん方法もあるのですね。ありがとうございました。
また、レビュー楽しく拝見いたしました。
望遠もマクロも楽しそうですね。
動画はズーミングのモターの回転音やギヤの摩擦音が盛大に入っていて笑ってしまいました。
だいぶ以前の仕事上の話ですが、有名某メーカーさんにリリース寸前のビデオカメラの同様な機械音(マイクが拾ってしまう)を低減させて欲しいと頼まれ難儀したことを思い出しました。
運動会のような場所では問題にならないそうですが、ピアノの発表会のような時にはその機械音は大きな問題だということでした。
P900もアフレコでもかぶせない限り、動画では撮映対象を選ぶ必要がありそうですね。
書込番号:18875588
0点

発送遅れのメールから2日で一転、発送しましたとのメールが来ました。訂正もないですがミスだったんでしょうか。5/30注文の6/17到着になりそうです。
書込番号:18879871
1点

healthyaGFさん
情報ありがとうございます。
また、おめでとうございます。
最新のスレッドでは「出荷停止」とか「P910」とか不安になる文言が出ております。
何はともあれ、早期のご入手おめでとうございます。
あいにく天候はよろしくない季節ですが、たくさん楽しんでください。
書込番号:18880123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラに5/18、Nikonダイレクトに6/7
それぞれ予約を入れています。
ニコンダイレクトは本日入荷のメールが届きました。
キタムラも本日出荷準備中とのことで、ようやく在庫が流れてくるのかな?という感じがしています。
書込番号:18881069
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

星野撮影ならこのカメラは不得意です。
高感度にするとノイズがひどくなります。
アストロトレーサーが使えるペンタックスカメラ
将来的にお薦めします。
書込番号:18759998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sentoseiyaさんも書かれていますが、星空撮影に関しては
苦手な機種です。
ですが、月・木星・土星・金星・火星・太陽(太陽用フィルターが必要)
が、撮影可能です。
寧ろ、惑星撮影向きです。
ケンパパUさんが持っておられるP900に似たデジカメはネオ一眼(通称ネオイチ)
と言われます。
ネオイチで星空撮影(星景撮影・星野撮影・星雲撮影等)が、可能な機種は
FZ200
FZ1000
だけです。
後は、デジイチになります。
ケンパパUさんの言われたアストロトレサー(星追跡)は、ペンタックス製で
対応したペンタックス製デジイチでのみ使用可能で対抗していれば
数分程度の星空を自動追跡し停止した星空の撮影が可能になります。
私の掲載した画像は、FZ200とFZ1000ですが別途ポタ赤(ポータブル赤道儀)で
自動追跡しています。
数分の追跡となると、少し強度のある三脚が必要です。
書込番号:18760061
13点

アストロトレサー(誤) → アストロトレーサー(正)
対抗(誤) → 対応(正)
■アストロトレーサー
長いネームですが、アストロは[星の意]でトレーサーは[追跡するの意]と2つの意味が有りますので
長いです。
余談ですが、今月発売のペンタクッス製 K-3Uはデジイチ初(笑)アストロトレーサー内蔵のデジイチです。
ペンタックスらしい発想です。
出来れば、ペンタックスかリコーのデジカメで搭載して欲しかった機能です。
書込番号:18760085
3点

近々北海道旅行に出かけます。
その際カメラは荷物になるのでP900一つで行こうかと思っています。
きっと星空も綺麗だろうと思い当機で撮影されている方の設定などを知りたく・・・・
当機での星空撮影はなかなか難しいのでしょうか。
当該機で撮影されている方の感想も聞きたいです。
書込番号:18760461
8点

テンプル2005さん
なぜネオイチではFZ系だけなんですか?
特別な機能とかありましたか?
書込番号:18760633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この話題興味がありますね。
つまりは、
・F値が明るい → 同じ露出時間で多くの星が写る(これは重要)
・センササイズが大きい → 同じF値、同じ露出時間、同じ画角のときダイナミックレンジが違うことだと思いますが、広い星野写真の場合はそれほど差はでるのだろうか。
・画像処理の違い → P900はバックノイズが多いようにも思う(単なる感じで正しくないかも知れません)
だと思いますが、P900でもそれなりの写真がとれるような気もします。
また小さい星雲の場合、望遠能力でそれなりに写るような気もします。
単純にはレンズが大きい方がよさそうにも思います。その点p900は有利。
簡易赤道儀をつかった作例をみたいですね。簡易赤道儀でなくとも三脚使用での作例も見たいですね。
書込番号:18761054
3点

ただ簡易赤道儀(ポタ赤とか)につける場合、P900はバランスが悪いので問題があるかも知れません。
書込番号:18761140
2点

P900が星空撮影に向かない理由は簡単
露出時間が15秒までしかないからです(>_<)
FZ200では60秒までの露出が可能 FZ1000では128秒までの露出が可能なようですね
ネオイチでFZ200とFZ1000しか星空撮影に向かないかどうかは、他の機種のスペックを知らないのでノーコメント。
書込番号:18761280
5点

時間そのものが短い、高感度ノイズに弱いというのもそうですが
1/2.3インチ型センサー機は
1秒を超える長時間露出では低感度(ISO100とか)に固定されてしまう物が多かったはず。
P900もそうです
SX60HSもそうです。
よって高感度で長時間露出の設定が出来る機種は
コンデジでは貴重です。
書込番号:18761329
6点

私も先日清里で星空を撮影しようと出かけたのですが、事前に検討した際、MまたはUモードで最大15秒の壁に気が付きました。
結局ニコンのHPにあるタイムラプスの星空しかないと思っていたが、それも雲に阻まれ撃沈したしだいです。
タイムラプスの星に設定するとシャッター速度は25秒となるので、この撮影がベストではないかと思います。
静止画はタイムラプス撮影後に切り出すことになります。
絞りはズームで決まってしまうと思うので、できるだけ広角での撮影にならざるを得ないと思います。
150分撮らなくともOKボタンで撮影を中断できるとありますので、是非チャレンジ願います。
テンプル2005さんのアップされた写真が60秒ですので半分以下の時間では細かい星は望めないかもしれません。
星空に限らず何かしら撮影されてくると思いますので作品期待しています。
それにしてもテンプル2005さんのアップされた写真はどれも素敵ですね。
それとアストロトレーサーの技術も素晴らしいですね。
簡単に言えばカメラを回さずフィルムを回す撮り方を計算で実行してしまうのですものね。
いつかペンタックスでも遊んでみたくなりました。
書込番号:18761377
5点

>チビ優さん
■広角〜望遠端までf2.8と明るい
■露出がISO縛りが、殆どなく60秒使える。
■1/2.3型にも拘わらず、60秒露出のNRに於いて
1/2.3型中最高のNR処理が可能。
特に望遠端のNR処理後の画像は2015年になっても
1/2.3型中未だに現最強。(星空限定)
同じ望遠端で、NRを使わない場合
SX50・60HS やP900の方が綺麗に仕上がります。
あくまで、ダーク処理する30秒以上の露出の場合のみ他を圧倒します。
書込番号:18761412
4点

>簡単に言えばカメラを回さずフィルムを回す撮り方を計算で実行してしまうのですものね。
ペンタックスらしい変わった技術で、手ブレ補正機能のモーターを利用して追尾しています。
その為、広角で5分程度が限界ですし端の方は流れてしまいます。
しかも、キャブレーションて呼ぶのかな?北に向けて3方向合わせます。
簡易的だと、北にレンズを向けて∞になる様に回すと数分で合います。
面白い技術なんですが、レンズ交換のたびにキャブレーションしますので望遠レンズで∞回しは
手首が疲れます。
キャブレーション補助器、販売して欲しいです。
FZ200の様に1/2.3型素子でISO縛りが無く露出60秒を可能にしたくらい
変わった技術です。
素子の冷却の速さとダーク処理の相性が良くないと出来ません。
初期型は、ホットピクセルが出難いほど冷却が間に合っていました。
此れは、星空の名器だったGRD-4より冷却性能が高いかも。
書込番号:18761502
2点

>fumi_kunさん
言葉が足りなく済みません。
1/2.3型素子級のネオイチに於いてはです。
1/1.7型級ネオイチでは、OLYMPUS STYLUS 1・1sが有りますし
1型級ネオイチでは、SONY製 RX10が存在します。
RX10の綺麗な星空画像は、余り見かけませんが STYLUS 1 は彗星の綺麗な画像を見かけた事が有ります。
OLYMPUS STYLUS 1は、見かけ上はネオイチには見えませんが…
書込番号:18761524
3点

そろそろ、例えば「プレアデス星団」の実写例が出て来てもいいかな?と思っていたのですが、なかなか難しいようですね(^^;
なお、同じシャッター速度の場合、露光量は「ISO感度/F^2」に相関があります。
ただし、最大感度ではノイズが多すぎるので、実用的な感度の最大値は(現状の1/2.3型あたりもしくは同等の受光素子では)せいぜいISO800、個人によってはISO100〜200になるかもしれませんね。
ついでながら、上記を【ISO感度/(250*F^2)】とすれば、多くのビデオカメラの最低被写体照度条件(主に広角端F1.8)では「1.0以下」の値になりますが、
コンデジのISO800固定でF2.8でも「約0.41」に落ち、
同F6.5では「約0.076」にまで激落ちします。
※上記を私的に「受光係数【q】」と仮称しています。
シャッター速度を落とせない場合は、上記【q】の値が限定されるかもしれませんね。
ちなみに、α7sのISO409800とF2.8であれば「【q】≒209」になります(^^;)。
※殆ど何も見えないぐらいの暗所であれば、ヒトの眼は上記【q】≒209をさらに越えるまで感度アップしますが、「像」を見るためというよりもまるで「光子を感知するため」のように、感度アップする代わりに解像力は落ちていくようです。
また、左記の解が「1」のときに「撮影照度分の1」のシャッター速度が得られる「指標」となります(標準的な露出を想定)。
例えば夜間室内照度が日本として暗い 60ルクスであっても標準露出で1/60秒、という計算になるわけです。
書込番号:18761628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤 最低被写体照度条件(主に広角端F1.8)では「1.0以下」
正 最低被写体照度条件(主に広角端F1.8)では「1.0以上」
書込番号:18761641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星空撮影では露光時間も重要なのにp900では15秒の制限があるのが問題なのですね。
こんなことができる手軽に入手できるソフトはないのでしょうか。またこういった方法にはどんな問題がありますか。
当然ポタ赤などを使うことが条件ですが、
何枚も15秒で多数撮影し、これらをうまく合成すること。合成時のトーンカーブを“都合よく”制御する。できればポタ赤の誤差を修正するような・・・。
RAWができないのが残念ですが。単なる思い付きを述べました。
書込番号:18762279
1点

星空用に中古ペンタックスkーrはどうでしょか。大きなセンサーに1200万画素なので星空撮影では最新モデルに迫る写りです。天文機器みたいな白ボディも有ります。
書込番号:18762998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度に強い機種がいいようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120723_545930.html
書込番号:18763021
2点

こんにちは。P900はもってませんが・・・。
ニコンWebからダウンロードするP900の活用ガイド
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/221/COOLPIX_P900.html
このPDF文書の108ページあたり、[シャッタースピードの制御範囲]からISO感度ごとのシャッタースピードの制限が読み取れます。
ISO1600では1秒より長い露光時間は使えません。15秒の長秒露出はISO100でしか使えません。
タイムラプス動画の[星空]や[星軌跡]はそれなりに楽しめそうです。ニコンWebの動画サンプルを見ると。
<補足>
いわゆるネオ一眼、高倍率ズーム望遠コンデジ、5年ほど前の機種で撮った星空写真、手前味噌ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1346934/
ISO1600、30秒露出です。こんな写真はP900では無理っぽいです、活用ガイドの記述から察するところ。
<余談>
リンク写真の機種のISO1600・30秒露出と開放絞り値F2.2は、説明書にはない"裏技"です。P900にもそんなのがあれば・・・。
書込番号:18763159
2点

当該機ではなかなか星空撮影は今のところ作例も無く難しいようです。
今回は星空用に邪魔にならないQ7を持っていきます。
お天気次第ですが当該機でもチャレンジはしてみますね!
書込番号:18764837
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
何となく飛びもの撮影のコツをつかみかけてきた今日この頃。
雲多めながら雨の降らない天気に意気揚々とP900とともにホームグランドへ到着。
数枚、撮影後、ほどなくすると連写中覗いていたEVFに「システムエラー」と表示されてフリーズ。
その後、連写すると「システムエラー」「システムエラー」「システムエラー」「システムエラー」。
設定リセット、バッテリー取り外しなどおよそ今までのデジカメで対応できた方法と試してみたものの
直りません。(連写時だけこういう不具合が発生します)
この状態だとメーカーに修理に出すしかないでしょうかね?
7点

エラーコードは出ないのですか?
違うSDをフォーマットして再度トライ!
書込番号:18731142
3点

birdsandrabbitsさん こんばんは
連射は自体は出来ているようですので もしかしたら書き込み不良の可能性があるため メモリーカード交換してみたらどうでしょうか?
書込番号:18731215
3点

昔、I○データのSDでP80でエラー出まくった。
SDは他のメーカーのカメラなら問題なし。
カメラも他社のSDなら問題なし。
ガードをかえてみるのをオススメ!
書込番号:18731262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

t0201さん11、もとラボマン 2さん、松永弾正さん
皆様、早速のご返事ありがとうございます。
もしもの時のSDカードを持ち歩いているのでそれでも試してみたのですがダメでしたが、
松永弾正さんが過去の体験があられるので新しいSDカードを買って試してみたいと思い
ます。
ありがとうございます。
書込番号:18731591
2点

そうですか。。。
手持ちのSDより読み書きの速い物を買われた方が良いかも知れませんね。
サンディスク、パナ、東芝等で!
書込番号:18731858
3点

birdsandrabbitsさん
メーカーに、電話!
書込番号:18732268
1点

>連写の時にシステムエラー
>転送速度が遅い?
SDカードの接点に異常が、有るのでは?
SDカードの接点は、綺麗な布等で拭いてみる。
カメラ側は、SDカード使用機器用のクリーナー(100円ショップ等でも販売)
電子機器は、微細な電気を扱います(静電気等が、大敵)
僅かな汚れ等で、電気抵抗が増すので、遅くなる事が、有ります(そう言う事も有り得る)
悪くしない範囲での、試しは、有りです。(溺れる者は藁をも掴む)
書込番号:18732453
2点

システムエラーが嫌いなら、一眼レフのプロ機を買うと良いでしょう。感心するくらい壊れませんから。
書込番号:18732546
2点

連休には間に合いませんが、メーカーで調べてもらうのがいいと思います。
書込番号:18732910
2点

P900復活しました。
やはりSDカードが原因のようです。
購入してからあまりたっていないSDカードだったんですが、相性などがあるんですかね。
皆様アドバイスを頂きましたありがとうございました。
書込番号:18742369
3点

回復してよかったですね。
余計なお節介ですが、やはりSDカードとともにチェックしてもらったほうが良いように思います。マージンが低い可能性もなきにしにあらずですので。
書込番号:18742487
1点

birdsandrabbitsさん
原因解り 解決したようでよかったですね。
書込番号:18742680
1点

birdsandrabbitsさん
原因が判りよかったですね。
SDカードは、一定の不良があるから、しばらく使用しないと安心出来ません。
2枚目は、カワウのようですね。豪快な食べっぷりで私もファンになってしまいました。
ところで、飛んでいる鳥が素晴らしいですね。
どのようにピント合わせしているのか、差し支えなければ教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18742985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから新規に購入したSDとは異なる他のメーカーのSDも予備として持ち歩く
必要性がありますね。
お互いに。
書込番号:18743043
0点

sige3さん、もとラボマン 2さん
こんばんは!
SDカードが原因というのは経験がなかったのでちょっと意外でしたが、原因がはっきりしたので良かったです。
システムエラーを起こしていたSDカード2枚もその後、フォーマットを2度ほどしたら使えるようになったので
何か え? という感じですがこういうことも起こるんですね。
都会の空でも見えるさん
こんばんは!カワウは飛びながら獲物を探して魚を捕まえたんですが、あまりの大きさに飲み込むまでに手こずって
いました。どう見てもオーバーサイズなんですが、この後、ゴクンと音が聞こえるかのように呑み込み飛び去った
のには驚きました。
P900はフォーカスがやや遅いので被写体の行動を予想して写すようにしています。アオサギはゆったり飛ぶのでそれで
練習して、次にカワウ、次にカモメで写してみてという感じです。上手い人はもっとちゃんと写せるんでしょうけど、
私の技量では、こんな感じです。時に、連写よりも1枚で撮った時の方がピントが合っている写真もあるので、1枚撮り
でピントの合わせ方を練習という手もあるかもしれません。全く参考にならない説明で恐縮です。
書込番号:18743143
2点

SDカードの接点は鉛筆でなぞりますと、接触が良くなりますのでオススメです。バッテリーの接点も同じです。
書込番号:18743247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
精進を重ねることにします。
文脈からAFのようですが、AFの種類は何を使用していますでしょうか?
それから私の遭遇したカワウは、以下にアップしましたが、
引きずりあげた鯉をおもむろに丸のみしたようです。
最初は鯉にも気が付かず、後から写真の整理をしていて気が付きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18625453/ImageID=2205128/
書込番号:18743305
1点

書き忘れたので、追加で!
SDカードの故障には物理破壊と論理破壊があります。
一定の故障は、携帯電話でもニュースになったことがありますがメモリが故障し復旧できません。
一部代替え処理などにより別のエリアに置き換えるものもありますが、初期不良のものは使用するうちに代替えエリアもなくなり使えなくなります。
今回の場合2枚同時に発生したこととフォーマットで復旧したことから書き込み中のトラブルで論理破壊が発生したものとみられます。
あくまで推測ですが、不具合が発生したSDカードはマーキングしてバックアップで使用したりした方が良いと思います。
書込番号:18743337
2点

まさちゃん98さん
こんばんは!そんな裏技があったんですね。ありがとうございます。
都会の空でも見えるさん
AFはワイドという ⇊ こんなかたちのものです。
http://imgsv.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/img/features02/pic_06.jpg
書込番号:18743471
1点

birdsandrabbitsさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:18743838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
タイトル通り、COOLPIXのP900と キャノンのSX60 HS で購入しようか悩んでおります。
SX60は21−1365mmと驚異の光学倍率で欲しいと思い悩んでましたが、
ニコンさんから 24−2400mmというとんでもないのが出てるじゃないですか。
1366mm以上の光学倍率を無視して
21(24)−1365mmの範囲で比較すると
両機種は、どちらが使い勝手(操作性)や機能などはお勧めできますか?
使用目的は子供のスナップショット(屋内、屋外)
運動会やお遊戯会など(屋内、屋外)
イメージとしては、徒競争などで、スタートからゴールまでフレームインで追えると
とてもうれしいです。50m走です。(屋内、屋外)
ときどき月や風景などの自然の風景なども撮りたいと思ってます。
重量差300gは許容範囲内です。
デジイチの方と、FZ1000というのは候補から既に外れています。
多目的すぎて、そんな簡単な答えはないとお叱りがあるかもしれませんが
分かる範囲で構いませんのでよろしくお願います。
できれば、両機種を使用した方からの体験を教えていただきたいです。
1点

単純にスペックで比較すると『COOLPIX P900』の方が良いと思います。
特にシャッタースピードが1/4000秒は重宝すると思います。
残念な事にrawでの記録が出来ないのが残念です。これをどう捉えるかも重要な要素だと思います。
また、高感度にも強いので、こちらのモデルが良いと思います。
書込番号:18729288
2点

スレ主さん、おはようございます。
P900は使っていないので耳情報だけですが、けっこう良いようですね。超々望遠なので図体が大きいのが難ですが。
SX60HSはP900より小型ですが、どうも被写体がフレームから外れ易い傾向があるような気がします。
グリップは握り易いのですが、それが‘カメラを一定に保持する’事にはつながっていないようです。
それに光量が十分でないと写りが急に粗くなります。
スレ主さんの選択には上がっていませんが、生産打ち切りながらも人気のあるfujiのFinepixS1もご検討されたら如何でしょうか。
こちらはSX60HSより少し大振りですが、被写体も逃し難くて多少暗くてもちゃんと撮れます。
加えて防塵防滴なので屋外で使うには気苦労も少なくて済みます。
私は今、SX60HSとS1の併用ですが、晴天ではSX60HSで、曇天や小雨の時はS1と使い分けています。
極端な超望遠をお望みでないならばS1をお勧めします。
お値段的にも安いのでコストメリット十分ですが、早くしないと完売になりますので、S1ならば早い決断が必要です。
写りの程度はたくさん掲載されていますので、レビュー等も参考にしていただければと存じます。
あれこれ悩むのも楽しいものですね。存分にお楽しみ下さい。
書込番号:18729360
2点

割り込みで申し訳ありません。P900を検討しています。
>また、高感度にも強いので、こちらのモデルが良いと思います。
P900って晴天時はとても綺麗に撮影できますが、曇りや雨、夜(?)だとノイズがのってしまい
高感度には弱いと記事で評価を読みました。実際はどうなんでしょうか?
専門家による1型やフルサイズのイメージセンサと比較しての評価なのか、
それとも他メーカーでも採用している1/2.3型のなかでも特にP900が弱いのか。
素人なのであまり専門的なことはわかりませんが、レビューを読んでいて少々不安になったので
質問させていただきます。
書込番号:18729370
0点

こんにちは。
どちらの機種も持っていません。
1)どちらの機種も 高感度に強くはないし、レンズも明るくないので、室内での子供撮りには向きません。
もし室内での撮影が重要なら、別の機種を検討された方が絶対にいいと思います。
2)P900のことはあまり良く知りませんが、SX60 HSはJPEGならカードがフルになるまで約6.4枚/秒(AF追従しない通常連写)、AF追従で約3.8枚/秒でずっと連写し続けられます。
3)シャッタースピードが1/4000秒というのは、子供の撮影には普通不要で、考えなくていいと思います。
4)SX60 HSだと100メートルくらい離れた場所の大人が画面いっぱいにはいります。P900だと100メートルくらい離れた場所の大人の上半身がはいる感じです。ここまでの望遠は子供の撮影には普通はいらないのでは? でも、野鳥を撮る時はとても有利なので、野鳥を撮られるならP900おすすめです。
書込番号:18729397
3点

ちょっと話が逸れますが、その用途(月以外)だとどう考えてもFZ1000が画質・レスポンスにおいて最適だと思うのですが、何故候補から外れているのでしょうか?
屋内50m走なんかは本来一眼レフに明るいレンズで写すような被写体なので、センサーの小さいP900やSX60だと相当厳しいですよ。
書込番号:18729473
6点

屋内50m走> P900と SX60 HS では厳しすぎる(っていうか無理)でしょうね。
SX60 HS の前機種のSX50HSは使っていましたが、屋内のピアノの発表会の撮影が限界(きれいには撮れないです。)で、屋内で歩いたりするともう撮れませんでしたが、、、
なんでFZ1000とデジイチを候補からはずすのかが、やはりよくわからないです。
明るい昼間の屋外に限定ならSX60 HSでもけっこういけると思いますけど。
書込番号:18729503
6点

どちらの機種も明るく遠い場所であまり早くは動かない物の撮影能力に
その大きさのほとんどとコストをかけてる機種です。
>使用目的は子供のスナップショット(屋内、屋外)
>運動会やお遊戯会など(屋内、屋外)
屋内は全体的に得意とは言えないし
屋外の早く動く物体もそう得意では無いし
屋外の近くの物ならズーム倍率が低い他のカメラと同じ程度だし
価格と大きさ並の能力を発揮できるのは
屋外で遠くて素早く動くわけでは校庭でのダンスくらいでは?
その2択なら21oスタートって点でSX60 HSが少し有利なような?
書込番号:18729520
2点

> SX60HSはP900より小型ですが、どうも被写体がフレームから外れ易い傾向があるような気がします
何それ?技量の問題じゃね??
子供撮りメインじゃこれらの機種は余り適当とは言えないと思いますよ。
1000mm超の焦点距離なんて必要なんですか?
小学生の運動会でも600mmもあれば十分です。
書込番号:18730685
5点

皆様のさっそくの返答ありがとうございます。
ひとつひとつ繰り返し読み直してみましたが、
結論はどちらでも厳しいということのようですね。
センサーサイズの小ささとレンズの暗さという点はどうしようもないものでしょうか。
多少露出を変更すれば室内撮りでも、それなりに撮れるという意見はないでしょうか?
まだ未練があり、諸先輩方にまたくだらない質問を重ねて申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
暗めの場所ではRAWが無いのも、P900では更に致命的なマイナスということでしょうか。
※FZ1000を候補から外したのは、400mmでは、すこし物足りないと思った次第です。
書込番号:18731421
2点

〉400mmでは、すこし物足りないと思った次第です。
小中学校までの経験では、換算f=700〜800mm以上欲しいと思うことも多々ありました。
ちなみに、小さく見える「月」ですが、100m離れて約87cmに相当し、陸上競技上では遠くない距離の200mなら、約175cmに相当します。平均より少し高い身長ぐらいですね。
というわけで、既出の「月と焦点距離」の画像を再度アップしますのでご参考まで。
※換算f=700mm以上で「追いかけ撮り」することは大変難しいけれど、止まっているなら個人次第?
書込番号:18731563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(ついでにに)
〉多少露出を変更すれば室内撮りでも、それなりに撮れるという意見はないでしょうか?
露出は簡潔的な結果であって、直接関係するのは「ISO感度」です。
できるだけISO400以下で、望ましくはISO100としたいところですが、
一般家庭の夜間室内照度を 80〜320ルクス、ちょっと望遠したりレンズが暗い機種を考慮してF3.5、被写体ブレを考慮してシャッター速度を1/60秒とすると標準露出となる計算上のISO感度は下記のようになります。
かなり明るい320ルクス:約574
普通の明るさ160ルクス:約1148
暗めの明るさ80ルクス:約2297
・・・というわけで、夜間室内では多少ISO感度が高くても程ほどに撮影できる1型以上のデジカメが求められることになります。
※中古で800万画素以上のデジイチが3万円ぐらいで売っているので、使い分ける有効です。上記のようにISO1000越えでは 1型でも力不足なので、そこは注意してください。
(レンズ解像力まで考慮すると、デジイチ800万画素に匹敵するコンデジの画素数は倍ぐらいの1500万画素でも実際の解像力は足らなかったりしますので、「数字の嘘」に惑わされないことも重要かと)
書込番号:18731647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あえてどちらかから選ぶなら連写の強いSX60ですね。
P900は連写待ち時間がかかるのでどうしてもチャンスには弱くなります。
ただ、基本的にどちらも向いてないと思います。
室内の動体AFがどうなるかですが、過去の機種だと双方かなり苦手だったと思います。最悪、証拠写真にすらなりません。
このクラスだと唯一FZ1000の一つ前のFZ200が、画質を我慢すれば一応撮れると言うレベルでした。
両機種はレンズも暗いのでシャッター速度1/250秒以上なら、ISO3200くらいまでは上がるのでは?
ここまで高感度だと"それなりの写真"と言える程度かはかなり微妙です。
FZ1000の400mmと言う望遠は余裕があるとは思いませんが、それでも1000万画素相当のトリミングで560mmまではまずまずの画質で撮れる(恐らく1/2.3センサーよりは画質が上)ので、ここまであれば学校行事なら問題ないのではないでしょうか。
経験上は小学校の運動会までなら、位置取りを間違えなければ600mmあれば十分だと感じました。
これ以上は一眼+明るい望遠レンズと言う最低20万円コースなので、落としどころとしてはFZ1000がベストだと思います。
書込番号:18731708
1点

× 露出は簡潔的な結果
○ 露出は間接的な結果
書込番号:18731716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P900使用しています。SX60は店頭で触っただけですが。
個人的な意見ですが、どちらかだとすればSX60でしょうか。理由はAF速度です。
画質はP900おすすめですが、いかんせん動き物はダメです。ただし子供のスナップ程度なら大丈夫です。運動会は自分は無理ですね。
他の皆さんは詳しいので専門的な意見でごもっともと思いますが、パパカメラマンでしたら小型の一眼レフとセットの55-300mmのほうが楽だし綺麗に撮れると思います。プロではないのでiso1600ぐらいで撮れば屋内でもいけるとおもいます。
長文失礼しました。
書込番号:18731937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結論はどちらでも厳しいということのようですね。センサーサイズの小ささとレンズの暗さという点はどうしようもないものでしょうか。
>多少露出を変更すれば室内撮りでも、それなりに撮れるという意見はないでしょうか?
センサーサイズの小ささとレンズの暗さ、あと暗所(室内)でのオートフォーカスの遅さですね。
SX50HSはこの3つが問題で室内での子供撮りには使えない感じでした。SX60HSでどうなるのか注目していましたが、どれも改善していないです。
P900も似たようなものかと思います。
SX50HSではピアノの演奏くらいが限界で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/ImageID=1922339/
これよりも動きの速い物を室内で撮るのは私には無理と思いました。
「(室内での)オートフォーカスの遅さ」の問題だけでも充分 致命的なので、露出をいじってどうの、とか、RAWで撮ってあとでどうの、だけでは対処できないと思います。
室内に関しては 一眼レフかFZ1000にしておいたほうがいい結果になると思います。
屋外昼間の場合は SX40 (SX50のさらに一つ前の機種)でも撮れていましたので、SX60HSでもけっこういけると思っています。が、これも一眼レフで撮ったほうがずっと楽ですね。
書込番号:18732096
1点

おはようございます
>センサーサイズの小ささとレンズの暗さという点はどうしようもないものでしょうか。
消費者は発売されている商品の中から選ぶしか無いですね。
>多少露出を変更すれば室内撮りでも、それなりに撮れるという意見はないでしょうか?
iso感度を上げれば上げる程ノイズが出ますが、室内でも撮れない事は無いと思います。
特に、T側よりW側の方が明るいので、室内でも撮れると思って良いと思います。
>暗めの場所ではRAWが無いのも、P900では更に致命的なマイナスということでしょうか。
rawのメリットは失敗写真を救済出来ます。例えば適正露出で撮れなかった場合等
また、好みの色に変更出来るのもメリットでしょうか?
>※FZ1000を候補から外したのは、400mmでは、すこし物足りないと思った次第です。
最大サイズで記録してトリミングで対処する事も出来ます。
書込番号:18732188
0点

室内の静物(ポーズをとっている子供)はとれますが、室内の動き物(走っている子供、いやゆっくり歩いている子供ですら)は厳しいのです。
それさえあきらめられるなら SX60HSでもいいと思います。
一方、屋外で天気がよければ
SX50HSで飛んでいる鳥とかも撮れましたし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18363496/ImageID=2155774/
SX40HSで走っている人とかも撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15836178/ImageID=1474461/
SX60HSでも同等の撮影はできると思います。
でも、しつこいようですが、一眼レフの方がずーっと簡単ですので。
書込番号:18732310
0点

>>50m走です。
SP100EEが良いと思います。
一発勝負で必ずAF合って、フレーミングもばっちりでないとならないのですよね。
根本はデジイチかFZ1000の領域と思いますが。
書込番号:18732452
0点

明るい屋外のスナップショットはどのカメラでも問題ありません。
室内のスナップショットは写りが悪くても照明を変えたりフラッシュ使ったり
何度でも撮りなおせるし最悪でも翌日カメラを買い直せば済むから
あまり問題ありません。歩留りが悪い・・・で済みます。
月や風景などの自然の風景も問題ありません。
運動会やお遊戯会は写真の写りが悪いからと、もう一回やり直すわけにもいかないし
同じ場面の写真はもう二度と撮ることが出来ません。50m走なんてせいぜい10秒程しかないし
ヘタしたら全滅してる事もあり得るわけで歩留りが悪いでは済まないですよ。
もう二度と撮ることが出来ないと分かり切ってるのに、
わざわざそれが苦手と皆さんが言ってるカメラを使いたがってるわけです。
それも予算が無いって事なら分からないでもないけど
P900と同程度の予算で一眼レフのWズームキットもFZ1000も買えるのに?
取りあえず一眼レフのWズームキット買われては?
そのサブカメラとして一眼レフのシャッター音を響かせられないところ
ピアノ発表会とか授業参観での授業風景撮影用とかはほぼ無音の電子シャッターで撮れて
お遊戯会とかの動画撮影(ビデオカメラと同じAVCHDや4K動画)出来るFZ1000があればかなり完璧。
P900とかSX60は被写体が子どもさんならサブにも向かない(能力を発揮できない)ような気がします。
どちらかと言うと天体とか鳥とか趣味の世界の撮影に向いてるカメラでは?適材適所ってやつです。
書込番号:18732884
7点

皆様のご意見を参考に実機に触れてまいりました。
ヨドバシ店内のカメラ売り場の明るさでは、そこそこいけるのではと思いました、
オートフォーカスもそれほど遅くは感じませんでした。
ですが、男性A型さんの御指摘が誠に、的を射ており、猛省してます。
重いレンズの持ち運びや、交換作業の手間を惜しんで大切な一瞬を逃したのでは
それは痛手というレベルではないですね。
趣味レベルにも達していないのでカメラ撮影を語れる経験値はありませんが
改めてカメラの奥の深さを考えさせられました。
今後気の迷いで、超望遠コンデジ(?)を購入することがあっても、やはり適材適所を考えていこうと思います。
ですが、デジイチでの修行を積む方がはるかに多種多様な場面に対応できそうですものね。
>取りあえず一眼レフのWズームキット買われては?
腕の問題ですが、キットのレンズは眠い画像しか撮れないことが多く良い経験ないですが、
レンズ選びも兼ねて、再度視野を広げて検討させて頂きます。
繰り返しますが、皆様、ありがとうございました。
書込番号:18734777
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

G4 800MHzさん
早速有り難うございます。
見てきましたけど
なにかといかんですな。
書込番号:18691610
3点

現在2個出てますね。
しかし、購入一ヶ月以内に保証書なくすとか、凄すぎw
保証書あればお店シールを別で買えば対応できそうですけど(ダメかな?)
書込番号:18691637
1点

パクシのりたさん
有り難うございます。
未記入保証書付きと保証書なし
どっちもどっちですね。
書込番号:18691693
1点

アマゾンでは1か月から3か月、
ビックカメラでは5月下旬以降、
アメリカのamazon.comでもout of stockなので、
通販で5月中旬は厳しいんじゃないかと。
こまめに店舗廻りなり電話問い合わせを行えば
もしかしたらメーカーへ発注後にお客さんが待ちきれずキャンセルしたような
現物に出会えるかもしれません。
書込番号:18691945
2点

そういえば、先週横浜某所のヤマダに行ったらやはり現物は置いてなくて、
注文→取寄→納品なんですーみたいなこと言ってたけど、
実はそうじゃなくて品薄なだけだったのかな???
書込番号:18691961
2点

在庫が無いといううことは、すごく売れている→価格は下がらない ということですね。
書込番号:18692432
2点

メーカーが最初想定していた以上に売れたと言うことなのでしょう。
ならば生産すれば良さそうなものですが、順番順番にいろいろな機種を生産しているから、生産開始されるのはまだ先なのかもしれません。
それに最初のロットが想定外に売れたので、品不足を起こさないように次のロットでは生産量を増やすでしょう。
そのために生産量がある程度ストックできるまで出荷はしないでしょうから、当分製品が出回ることは望み薄ですね。
5月のゴールデンウイークに間に合わないとなれば、機会損失も大きいし、消費者も写す機会をそれだけ失うことになります。
ニコンほどのメーカーになれば、供給責任と言うものがあります。
製品の持続的な供給に対して、見通しが甘かったと言わざるを得ません。
メーカーには今後の反省材料にしてほしいと思います。
書込番号:18692826
3点

パクシのりたさん
ヤマダはダメダメです。近隣3店舗とも展示なし。店員に聞いても
P900の存在すら知らず調べてきて「取り寄せです」納期不明と
全く同じ対応すぎて呆れたもんです。
アスコセンダさん
おっしゃる通りですね。まさかのヒットだったのでしょうね。
私はゴールデンウィークあけに必要ですが、前に欲しい人のほうが
大半ですよね。2週間前くらいから在庫薄になってきてるみたいなので
3月19日発売だから2週間くらいで初期ロットがはけたことになります。
さすがに再度出回るのが1か月以降となるとさすがにニコンからなんか
アナウンスがあると思うのですが(D4やD800の時は即アナウンス
された。その後どれくらいで供給がよくなったかは不明ですが)
それがない今ではもう少し早いのではと淡い期待をしております。
昭和のおじんさん
値段でいうと発売後の早い時期にヨドバシで¥71800のポイント10%で
売ってました。衝動買いしそうになりグッとこらえたのが間違えでした。
koothさん
確かに店頭をまめに回るのが早いように思いますね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:18692927
1点

ニコンのWEBショップでも、買えないのでしょうかね?
後、昨日の段階でSD16GB同梱モデルなら楽天系のネットショップで在庫有りと
なっていました。
無印は、やはり1か月以上待ち。
書込番号:18693102
2点

発売直後のビックカメラの店員さんによると
みんな興味津々に見ていくものの
購入には至らないと言っていました。
ヤマダ電機ですと大多数を占めるテックランド店では
通常在庫商品としては指定されておらず
都市部にあるLABI店くらいしか置かれていないだろうと言っていました。
予想していたよりも売れたというのが正しいと思います。
チェーン店ですと他の店舗の在庫も合わせて教えてくれたりするので
自分の場合商品が品切れだった場合めぼしい店の在庫をまとめて聞くようにしてます。
書込番号:18693207
1点

同じく品薄だった1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6とは違って店頭には何処に行っても置いてありますけど、
在庫は無いんですかね。
インドネシアで作っているようなのでそんなにすぐ大量生産もできなそうですね。
書込番号:18693246
1点

生産を増やすと、不良品も増えます(品質が安定する迄)
工業製品は、半年位待った方が良いです。(慌てると不具合品に遭遇)
新しい商品は、高い(サービス体制のコスト 含む)
デジタル機器は、ファームウエアアップで、対応(一部メーカー送り)
300ミリレンズで、不具合対策発表。(一部の機種で、手振れ補正異常)
サービス体制不足を影響の出ないカメラの方は、そのままで、差し支え有りません(2016年3月31日迄対応)
ニコンのサービス不明じゃ無いですか?
今は、該当機種を持たなくても、将来手に入れるかも知れませんが、その時は、対応して貰え無いと判断しました。
10年以上経過した物迄とは言いませんが、1年とは、短いと思います。
書込番号:18693404
2点

朝から数店舗回ってきましたが
在庫はありませんでした。
とある店の売り場にいたニコンの販売員に
聞いたら納期2ヶ月と言ってました。
なんか適当に答えた感があったので、
その店の店員に再度確認したらに注文を受けた分は
順次入ってきてるようで2週間ほどみてほしい
とのことだったのでとりあえず予約をしてきました。
楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:18696793
2点

アスコセンダさん
>メーカーが最初想定していた以上に売れたと言うことなのでしょう。
もちろんそれはあると思うのですが、
2月のCP+時点ではP900は影も形もなく、
発表から発売までの期間が短く、
キャッシュバック対象外という商品で、
野鳥公園でもお持ちの他の方をほとんど見かけないほど流通量が少なく、
商品補充が世界的に全然追いついていないというのは商品として特異です。
CP+の各社動向(PowerShot G3 Xなど)を見て
当初夏休み頃の予定だったものを急遽前倒し販売したのかなと思っています。
大体、夏休み合わせの新商品はGW明けに量産開始しますので、
6月には納期がぐぐっと短縮されるんじゃないかなぁ。
書込番号:18697372
1点

在庫が無いと……
欲しくなる、、、
ものの道理ですね。
結構、ガッシッとしてて、レンズを
maxに繰り出すと……
カナリの迫力ではあります。
今のところ、鳥さんや飛行機など
は撮ってないのに……
つい、欲しくなる。
別機種を買ったばかりなのに!
オールドレンズを物色しようか、
こいつを仲間にいれるか?
物欲があるのは生きてる証なんでしょうが!
書込番号:18698299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>在庫が無いと……
欲しくなる、、、
ものの道理ですね。
Nikonが、意図的におこしている場合
飢餓商法とも言えますね。
サントリー・バンダイが、意図的に良く使う
マーケティングです。
ここまで、全国的に無いと意図的に感じます。
普通は、価格の高騰した物が売れ残ります。
今回は、其れすら存在しません。
書込番号:18698605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は4月の最初に量販店を探して見当たらなかったので
4/4ビックカメラの通販で申し込みました。
当初は5月上旬以降となっていましたが、昨日到着しました。
駄目元でも通販に予約したほうがいいかも知れませんね。
書込番号:18701295
4点

19日に予約した分で
本日入手出来ました。
はじめからとっとと予約
すればよかったようです。
お騒がせいたしました。
書込番号:18704710
3点

私は、4月6日にダイレクトショップで予約しましたが、いまだに何の音沙汰もありません。
ダイレクトショップよりも、ニコンにとって重要な顧客である小売店への出荷を優先しているのでしょう。
このような場合、ダイレクトショップの予約は取り消して、小売店で入手するほうが早いかもしれませんね。
書込番号:18711156
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





