COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,700 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥88,763 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(1287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生画像の回転防止策

2015/06/30 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 白い鹿さん
クチコミ投稿数:121件

再生画面、特に連写後の再生で、再生画が90度、あるいは180度回転します。カメラの持ち方が悪いのかもしれませんが、回転しないようにする方法をどなたか教えてください。とても、わずらわしいのです。説明書に記述がないということは仕様ということでしょうか。

書込番号:18923864

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/30 19:46(1年以上前)

http://download3.nikonimglib.com/archive2/eknE000rP8e1015OOLZ43sHyRc51/P900UM_ID(Jp)02.pdf
P55・56で記載されてないので、仕様だと思います。

書込番号:18923912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白い鹿さん
クチコミ投稿数:121件

2015/07/01 06:50(1年以上前)

t0201さん、ありがとうございます。仕様ということでしょうね。回転しないように気を付けながら使っていきたいと思います。

書込番号:18925211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 COOLPIX P900の満足度4

2015/07/01 12:03(1年以上前)

細かい設定が不如意なのは、入門機やネオイチでは仕方ないでしょうね。

全てのパラメーターを思い通りに設定できるのはプロ機だけです。

書込番号:18925742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

納期が未定で待ちくたびれそうです。

2015/06/19 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

このカメラ、5月初旬に注文し、いまだ、影すら拝めない状態です。

先ほど、注文先に確認したら、やはり、影どころかお化けも拝めないとの事。
いったい、この先、どのくらい待てば、手元に来るやら解りません。

ニコンのマーケティング能力のなさが招いた、この事態です。
早く事態を収拾しないと、多量キャンセルで不良在庫抱えますよ!

そこで、皆様方に、お尋ねしたいのですが、このカメラ、辛抱強く待つだけの価値があるのかないのか
また、これに代わる、カメラがあるのか、もしかして、他メーカーでP900を上回るカメラが出る噂が
あるのかないのか、皆様方にお尋ねしたい。

よろしくお願いします。


書込番号:18887115

ナイスクチコミ!2


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/19 16:37(1年以上前)

噂は解らないが、売れる要素があり、
現に予約品切れ状態を見れば、企業は開発し発売するのはどの業態も同じ。

この価格で2000mmはこの機種しかない、現状欲しければ待つ以外ない。
後は予約を複数店舗に掛ける位かな?

書込番号:18887140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/06/19 16:37(1年以上前)

このカメラ、辛抱強く待つだけの価値があるのかないのか
---既にktosiさん始め多くの方が待たれている事実を考えれば、価値があるのでしょうね。
 ただし、あっしは使い切れないので、興味津々なるも購入予定は現在ありません。

また、これに代わる、カメラがあるのか、
---ないようです。

もしかして、他メーカーでP900を上回るカメラが出る噂があるのかないのか
---ありそで、なさそで、うっふん

ニコンの商売下手は今に始まったことではないですね。大いに同意。

書込番号:18887141

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/19 16:47(1年以上前)

こんにちは

このカメラの納期遅延のお詫びは、先月中頃にニコンから出されていたかと思います。
まだ発注されて2か月以内でいらっしゃるみたいなので、更にお待ちの方も多いとお聞きしています。

新妻を迎える期間は長い方が楽しみがあっていいのではないでしょうか?
(今の若い方は待たないかも知れませんが)

書込番号:18887158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/19 16:48(1年以上前)

早速の書込みありがとうございます。

私め撮影目的が鳥さんでして、一応、デジタル一眼と中筒レンズで楽しんでいますが、
私事ですが、職場の勤務が24時間ですので朝帰り、お気楽極楽お散歩鳥さん撮影用と考えています。

やはり2000ミリは魅力ですものね。

書込番号:18887159

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/19 17:10(1年以上前)

再び、皆様方、この他愛のないスレにご返事ありがとうございます。

ホトトギスの例を持ち出すと
1 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス

2 鳴かぬなら鳴かしてしまえホトトギス(他のカメラを購入した方)

3 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(納品されまで辛抱強く待つ方)

1の例は今回のスレに該当はしませんが別にたとえるなら
納期遅れるならつぶしてしまえニコンさんになるかーな?

冗談ですが

この状態で仕方なく、他に買われた方、何を買われたか?
私、待ちますよ と このカメラを心待ちしている方の
それぞれのご意見があれば伺いたい。






書込番号:18887198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 17:42(1年以上前)

私はp610を買いましたよ 2000mで飛んでる鳥を追いかけるのは大変ですし2m〜5mまでの望遠マクロが使えませんから小さな昆虫が大きく取れません p610なら 飛ぶ鳥から昆虫まで 全部カバー出来ますからね

書込番号:18887267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/19 18:00(1年以上前)

>このカメラ、辛抱強く待つだけの価値があるのかないのか

今のところ2000mmの望遠ズームのカメラはこれしかないので
望遠が欲しい場合は、辛抱強く待つしかありません。


>他メーカーでP900を上回るカメラが出る噂があるのかないのか、

特に情報はありませんが、噂というのは、実体がなくても流せます。
その為、噂があっても信憑性の問題もでてきますし、結局のところは発表されるかもしくは発表直前にならないと
わからないと思います。

P900が好調なので、他社も同様の性能のカメラか、超えるようなコンデジを開発していると思いますが
すぐにはでてこないのではないでしょうか?

書込番号:18887293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/19 19:29(1年以上前)

待てばカメラの日和ありと言いますから、待ってみては?

書込番号:18887530

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/19 19:39(1年以上前)

再返信
6月に入ってから予約して、既に購入されている方もおられるようです、
やはり予約先も再考される(重複でも)のが宜しいと思います。

書込番号:18887562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/19 20:05(1年以上前)

うさらネットさん
使いきれないとは? 用途が合わないのですか?

里いもさん
若いころ、いい思いをなさったんですか?羨まし!!

橘 屋 さん

この状態で回転が速い、お店があるのですか?

書込番号:18887651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/06/19 20:05(1年以上前)

キタムラ、マップカメラ、八百富、ニコンダイレクトで予約をしていました。
興味深かったのは、ニコンダイレクトの入荷連絡メールと、キタムラの入荷連絡が同じ日だったことです。
キタムラは約一か月で納品となりました。
マップカメラと八百富はキャンセルとしました。
先入金のヨドバシは在庫確保が他より早いような気がしましたが、入金後に他のショップから入荷があった際の返金処理が面倒だと思ったのでスルーしました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:18887653

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/19 20:08(1年以上前)

諦めて他機種を買ったすぐ後に入荷の連絡があった事があります。
マーケティングは十分にしているでしょう。
ただ、予想を上回る受注に生産が追いついていないのでしょう。
それとも、不具合が発生した?

書込番号:18887665

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/19 20:24(1年以上前)

☆おちゃんさん 
P610は小回りが利くカメラなんですね

フェニックスの一輝 さん、じじかめさん
やはり、待つしかないのですね。

ななはるパパ さん、t0201 さん
店によって変わるですね、ニコンとの力関係ですかね?

書込番号:18887728

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/19 21:49(1年以上前)

力関係とはあまり関係先は無いと推測します。
メーカー側が、各店舗に応じて振り分けて納入しているみたいです。
当然、ヨドバシ等は出荷も多いと思いますが、その分予約数も多いと思います。

予約した以上手にしたいカメラだと思います。それなら後悔しない様に待つしか無いと思います。

書込番号:18888047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/19 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P900マクロ トリミング有り

P900 滝撮影 換算350o

P900 月撮影 換算2400o

P900 蛍撮影 179枚コンポジット

こうやって見ると、私は運が良かったです。
5/13(水)に注文し、5/15(金)の19:00には到着していました。

色々、楽しんでいます。
正直、換算1200oが必要ないと感じればP610も有りかなと思っています。
マクロは良いのですが、望遠マクロは使い物なりません。
1200o以上となると、月撮影と停まっている鳥くらいでしょうか?

私は、月撮影・木星撮影。土星撮影の為だけに購入したのですが通常のマクロ撮影がナチュラルで良い写りです。
FZ200やFZ1000よりも、植物として自然な写りと思われます。

書込番号:18888122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/06/20 00:53(1年以上前)

高倍率ズームが欲しくて、5月24日に注文しました。
その後、5月28日に商品手配中、納期未定のメールが来ました。
値段が違いすぎるので他の店での予約もする気が無く、取り敢えず
ソニーの30倍ズームHX90Vを買って遊んでいます。
早く入荷すれば良いなあ。

書込番号:18888819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/06/20 07:21(1年以上前)

>ただし、あっしは使い切れないので、---

普段からレフ機を使っていますので、慣れなんでしょうが、恥ずかしながらウデが付いていかず。
一応安価なスーパズーム機L320(単三電池タイプ、26倍)はあります。

書込番号:18889226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/06/20 09:28(1年以上前)

私は4月26日に予約をしました、6月18日入荷の連絡あり、ながかった‥‥19日受け取りに行ってきました。
予約時の金額で買えました。NOは47***です。

書込番号:18889514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/20 10:57(1年以上前)

突然来ますよ。
影やお化けは全く姿を見せず、ご本人が突如現れます。
私の場合、購入時の通知は納期2か月で、次は出荷通知でした。店にとっても入荷は突然で、事前通知はほとんど来ないと推測します。
実際に使ってみて、2000mmの手持ちは痛快です。望遠馬鹿などと言いますが、無心に遊ぶのも悪くありません。

書込番号:18889778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/20 11:37(1年以上前)

一気に卸すとすぐに50000円台とかになるでしょうし、
メーカーとしても1日10台くらいづつ出荷したほうが7万円台を維持できて良いでしょうね。

利益がちゃんと出せれば次の機種にも繋がりますしね。

書込番号:18889883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/06/20 12:35(1年以上前)

テンプル2005さん、ホタル頑張りましたね〜わたくは一デジでjpeg30枚位重ねてギブアップしました。
わたくは発売日に見にいき面白いと思い即買いしました。
鳥撮影にもいいですが旅行などはこれ一台にクローズアップレンズで行けます。
夜の街並みなども人間三脚と強烈な手振れ補正で楽々です。
一デジ置いて出掛ける事はあってもこいつを置いて行く事はほとんど無いです。

書込番号:18890027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/20 12:50(1年以上前)

>ケンパパUさん

ありがとうございます。
P900では、480枚ほど延々とリモコンでシャッター切っていました。
インターバル撮影設定が1秒単位とNRオフ出来れば、もっと良いカメラなんですが…

書込番号:18890087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/06/20 19:29(1年以上前)

撮影会愛好会の方々からオススメはP900と押されましたが!予約待ちとの事!!
試しにネット通販を物色 やはり2ヶ月待ちが普通でした。
とにかく購入する事で2ヶ月待ち覚悟で購入契約をしました。翌日販売店から電話が有り「番地が無記名です。教えて下さい 発送が出来ません。明日には配達出来ます。」との事でびっくり!手持ちの金額足りずATMに慌てる始末。
物がやって来ました。レンズフィルターを装着後 今日は天気が悪いんですが、P900を持出し山へ川へ撮影に行きました。撮影がもっと楽しくなりました。
これ1台でオールマイティーに運用出来そうです。
購入先は、神戸のカメラの大林でした。

書込番号:18891141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/21 10:37(1年以上前)

今日は、Ktosiです。

皆様方のご意見賜りまして、熟慮し、鳴かぬら鳴くまで待とうホトトギス、
徳川家康になったつもりで手の届くまで待とうかと思います。

こうなったら、とことん待つことに楽しもうと思います。

踏ん切りがつきました。

まーニコンにとってめったにない出来事だろうと思いますので
かくれニコン党としてはうれしい限りです。

皆様方、ありがとうございます。

書込番号:18893182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/22 00:27(1年以上前)

「果報は寝て待て」とか

「災いは忘れたころにやってくる」(あ、間違えた!)

書込番号:18895891

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/28 09:21(1年以上前)

Ktosiです。おはようございます。

皆様方に、このスレに書込みして頂き、大変ありがとうございます。

やっと、6/29に納品致しますと通知がありました。業者は国内大手通販業者です。

話は前後いたしますが、6月中に入手は諦めて、カメラのキタムラに
注文し様子を見てみようと二股を掛けました。(あまり、二股は好きではないのですが)

ところがキタムラに注文後、納期が確定し、あれという間にもう一つのほうも納期が確定し

麻雀で大三元、四暗刻、単騎待ちを振り込んでもらった気分、(おげさですやーね)

このカメラ、一気に市場に出回るのでは!?

そいで持って、7月には(晴れ間の時)お気楽極楽、鳥さん撮影に楽しみたいと思います。

以上、このスレの臨時報告です。


書込番号:18916097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/06/29 00:36(1年以上前)

おめでとうございます。
私の方は、6月26日に販売店からメールがあり、

メーカーに問い合わせたが、生産量が少なく、
未だ納期ご案内できる状況でないとのことでした。

まあ、安価に予約しているので、もう暫く待ってみます。

書込番号:18919071

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/06/29 02:27(1年以上前)

今晩は、Ktosiでっす!

本日、納品ですが、24時間勤務で明日、カメラをいじくれます(T_T)

オートコードIIIさん 価格比較を拝見してみると、表示している店舗が
増えたような、カメラのキタムラは先週半ばに予約し3カ月待ちと連絡が
あったが、その翌日、即納の案内が。

意外でした。価格は、確か、67,000円強だったと思います。

価格比較の表示されている価格より安いと思います。

私がキャンセルしたから、まだ残っているかも?

書込番号:18919199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/06/29 08:35(1年以上前)

ktosiさん、どうも。

私の方は、税込み59,300円なので他の店での予約は、
今のところ考えていません。
ちなみに通販先は、e.shop21というところです。

書込番号:18919568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

入荷待ち病に冒され

2015/06/13 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:23件

デジタルになり一眼のマウントをキヤノンに移行したのが9年前。当時はフルサイズは高嶺の花でAPS-Cで我慢していました。そんな折、一昨年発売のDFに心奪われキヤノンの資産を全て売却し、ニコンマウントに戻ってきました。そこから「注文後納品待ち」に取り憑かれたようで、DFで2ヶ月。また今年の1/3にシグマ24-105 F4アートを注文し4/10入荷と3ヶ月。入荷待ち病におかされています。(待ってる間もこれはこれで楽しいのですが…。)銀塩の最後の時期にF5 の相棒だったレンズたちはマニュアルを除き全て旅立ってしまったため、ここのところニコンFXマウントの望遠ズームを探していたところ、一昔前なら信じられないスペックの当機に出会ってしまいました。本来、フルサイズの望遠レンズを探していたにもかかわらず、レンズ一体ボディですが、24-2000mmでこのサイズ・重さ(実機はとても軽く感じました)に揺さぶられ、さらに作例を拝見しセンサーサイズの小ささは気にならなくなりました。そこでこの全く新しいカテゴリーのガジェットでしばらく遊んでみようと路線変更したのですが、またまた「入荷待ちの病」に伏せております。そこで皆様にお教えいただきたいのですが、5月下旬に購入予約され、販売店から連絡のあった方はいらっしゃいますでしょうか?もっと長期間お待ちの方には失礼ですが、予約時に販売店からは、1ヶ月程度で入ると思うと聞いております。(都内の老舗さんです)どうか情報がありましたらお教え下さい。

書込番号:18867619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 19:49(1年以上前)

5月下旬にヨドバシカメラへ連絡をしました。
初めは2ヶ月以上と話を聞いていましたが
6/11に入荷連絡がありましたので今から取りに行こうとしてます。
ただ、値段が気になるところです…

書込番号:18867932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/13 19:55(1年以上前)

改行しないと読みにくいです、次からはお願いしますね。

書込番号:18867954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 20:21(1年以上前)

74120円の時に予約していたようですが
お金なかったのでキャンセルしました。

P510があるので
そちらを使い続けようと思います。

書込番号:18868048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/06/13 20:58(1年以上前)

あやなぽんさん
早速のご返信ありがとうございます。
半月程度で入荷があるとは、かなりのペースで増産しているようですね。
もしくはその量販店さんの仕入れの力か?
それにしても、もったいなく羨ましいお話です。
P510お持ちでしたら、まだまだ大切にしてあげてください。

たそがれた木漏れ日さん
ごめんなさい。
最初の書き込みの際、iPhoneで入力したため改行を意識していませんでした。
今後気を付けますね。

書込番号:18868159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/13 23:07(1年以上前)

私はP510で我慢の子…( ;´・ω・`)

書込番号:18868723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/14 10:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000749556/

取扱店数は増えませんが、在庫はあるようですね。

書込番号:18869994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/14 12:50(1年以上前)

M6さん
P510はまだまだ現役です。楽しんで下さい。

じじかめさん
そうなんです。
しかし需給バランスが崩れた時の必然とは言え、価格があまりにも上がり過ぎています。
私が注文した時は6万円台後半でしたので…。

書込番号:18870416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/15 01:48(1年以上前)

P610でつなぐのもアリですよ。
ボディ性能は900とほぼ同じ。
望遠端が換算1440で2000には及ばないものの相当なものです。
手ぶれ補正のスゴさもP900と同じのようです。
P510よりあらゆる面で数段向上しています。
断然安いお買い得機種です。

書込番号:18872786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/06/15 06:11(1年以上前)

5月末にヨドバシコムで予約しました。当初は7/2〜15予定でしたが、さきほど7/12〜25予定に変わりましたとメールが来ました。
増産で予定より早くなるとばかり思っていたので非常にがっかりでした。増産してないんじゃないでしょうか。ヨドバシがアレなだけという可能性もありますが。

書込番号:18872974

ナイスクチコミ!1


eBokehZZさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/15 08:30(1年以上前)

他のスレッドにも書き込みしましたが、ヨドバシコムで5月30日に注文して
6月10日に店取りしました。

メインがD800ですが、使いこなしは予想以上に難しく、他の人の鳥や飛行機の作例
の様には中々撮れずスキルの無さを痛感してます。

それにしても α7S、P900と一芸に突出したカメラが次々出てきて楽しい時代に
なりました。

書込番号:18873195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2015/06/15 20:21(1年以上前)

eBokehZZさんとほぼ同じでネットで5月29日に注文し6月10日に入荷の連絡が来ました。
もっと遅くなると覚悟をしてましたが思った以上に早くて驚きました。
価格は注文した時の74,210 円で変更なしでした。
現在のネット販売の価格は75,050円で価格コムの最低価格よりも安いようです。
知り合いの代理購入だったので使用感はかけませんが楽しそうなカメラですね。

書込番号:18874741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 20:57(1年以上前)

6月5日にキタムラに注文しました。価格は67,550円です。納期約3カ月という事でしたがその半分くらいで入荷するのではと期待しています。まあ気長に待つつもりです。

書込番号:18874860

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P900の満足度4

2015/06/15 21:02(1年以上前)

私は6万7千で予約待ちでしたが、G7が発表になったのでキャンセルしてパナのG7を購入予定です。

書込番号:18874878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/15 22:09(1年以上前)

皆様
たくさの情報ありがとうございます。

キングオブブレンダーズさん
P610にもとても惹かれたのですが、やはり2000mmの魅力には勝てませんでした。
またつなぎで購入するほどの経済力もなく、ひたすらP900を待っております。

healthyaGFさん
当初より遅れるのは悲しいですね。
リモコン赤外線受光器の問題が、他のスレッドにありましたが、そんな影響もあるのかもしれません。

eBokehZZさん
TamaYokoyamaさん
予想外に早いケースもあるのですね。
御利益にあやかりたいです。
私も店頭で少しばかりいじってみたのですが、手持ちで2000をファインダーにとらえたまま、シャッターを切るのは至難の業ですね。
撮影後、モニターで確認しますと手ブレ補正が強力なため、かなりシャープな画像ではあるのですが、肝心の被写体が狙ったものと違いました。当たり前ではありますが、手持ち撮影にはそれなりのスキルが必要なようです。

ちょっとおじゃましますさん
ここは気長に待つしかなさそうですね。
入荷連絡がありましたら、またお教えください。

nisiiryouさん
G7は質感が高そうですね。
私は今回は、フルサイズ機の望遠ズームレンズ探しからP900に迷い込んだクチですので、小さな大砲(センサーも小さいですが)で遊んでみます。


書込番号:18875173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/15 22:33(1年以上前)

超望遠ズームで遊んでいると、カメラの腕が痴呆の心配が。足ズームと単焦点レンズがカメラの原点でしょう。

書込番号:18875280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P900の満足度5

2015/06/15 22:42(1年以上前)

ぼのぼのオヤジさん、こんばんは。写真が命!と申します。

私も、このP900を購入しようと思ったとき(5月上旬)、すでにどこの店にも在庫が無く、買える店を探すのにとても苦労した記憶があります。

そんな中、このようなときに私が使う手段として、「Twitter」があります。「P900 在庫」などでツイートの検索をかけると、たまにネットショップなどでツイッターをやってるお店が「Nikon P900在庫あり。購入を考えている方はお早めに」などとツイートしていることがあり、そこから注文できることがあります。私はその方法で無事に購入することができました。

もしよかったらぼのぼのオヤジさんもぜひ検索してみてください。運がよければ在庫がある店があるかもしれません。

また、本日P900のレビューも投稿したので、詳しいことはそちらをご覧になっていただければ幸いです。

書込番号:18875333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/15 23:37(1年以上前)

sentoseiyaさん
まさにおっしゃるとおりです。
銀塩時代のF3の頃から現在ではDFに、マニュアルの50mmF1.2や35mmF2を着け、交換レンズ無しで出掛けるのが私もお気に入りです。
最近は60mmF2.8Dマクロしばりで出掛けたりもします。
しかしこのオバケスペックのコンデジはカメラ(レンズ?)と言うより今までになかった新しいガジェットと思っています。
添付のURLのフォトをお時間がありましたらご覧ください。
全く肉眼では見えていなかったものが見える面白さがあります。
ほぼ肉眼では確認できない『建物』の、そのまた屋上にいる人の持ち物や犬の尻尾まで解像しています。
本来の『写真』とは一線を画するかもしれませんが、これはこれで楽しめそうな気がします。
https://photographylife.com/reviews/nikon-coolpix-p900

写真が命さん
入手にはそん方法もあるのですね。ありがとうございました。
また、レビュー楽しく拝見いたしました。
望遠もマクロも楽しそうですね。
動画はズーミングのモターの回転音やギヤの摩擦音が盛大に入っていて笑ってしまいました。
だいぶ以前の仕事上の話ですが、有名某メーカーさんにリリース寸前のビデオカメラの同様な機械音(マイクが拾ってしまう)を低減させて欲しいと頼まれ難儀したことを思い出しました。
運動会のような場所では問題にならないそうですが、ピアノの発表会のような時にはその機械音は大きな問題だということでした。
P900もアフレコでもかぶせない限り、動画では撮映対象を選ぶ必要がありそうですね。

書込番号:18875588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/06/17 11:35(1年以上前)

発送遅れのメールから2日で一転、発送しましたとのメールが来ました。訂正もないですがミスだったんでしょうか。5/30注文の6/17到着になりそうです。

書込番号:18879871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/17 13:02(1年以上前)

healthyaGFさん
情報ありがとうございます。
また、おめでとうございます。

最新のスレッドでは「出荷停止」とか「P910」とか不安になる文言が出ております。

何はともあれ、早期のご入手おめでとうございます。
あいにく天候はよろしくない季節ですが、たくさん楽しんでください。

書込番号:18880123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/06/17 19:26(1年以上前)

キタムラに5/18、Nikonダイレクトに6/7
それぞれ予約を入れています。
ニコンダイレクトは本日入荷のメールが届きました。
キタムラも本日出荷準備中とのことで、ようやく在庫が流れてくるのかな?という感じがしています。

書込番号:18881069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/17 21:26(1年以上前)

ななはるパパさん
お知らせいただきありがとうございます。
それにはビックリです。
何か問題が起こっていたとしたなら、ハード系ではなく、ソフトウェア系で解決したのでしょうか?
それとも単なるキャパオーバーだったのか?
いずれにしましてもうれしい知らせですね。
私も期待して待つようにします。

書込番号:18881528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/06/17 21:35(1年以上前)

ななはるパパさん

お知らせいただきありがとうございます。
それにはビックリです。
何か問題が起こっていたとしたなら、ハード系ではなく、ソフトウェア系で解決したのでしょうか?
それとも単なるキャパオーバーだったのか?
いずれにしましてもうれしい知らせですね。
私も期待して待つようにします。

書込番号:18881566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/06/19 20:48(1年以上前)

こんばんは。
何かお役に立てればと思い投稿します。

私も発売前から気になっていてずっとチェックしていましたが、購入を決めたのは5月末でした。
ところがその時にはご存じの通り価格コムで値段沸騰&他のお店も在庫なしで・・・

しかも私はおっちょこちょいなので、物損補償5年付き を探していたのでなおさら見つからず・・・

なので価格コム以外で探してみたところ、量販店じゃなくカメラやさんのHPで、物損5年付きで 68,689円で見つかりましたので、6月2日に予約注文しました。

2,3か月は待つことを覚悟していたので、とにかく価格が安くて物損補償付き・・・を探していたので、納期はさほど気になりませんでした。
ショップからの最初のメールでもやはり「2,3か月以上はかかります」と言われていたので、のんびりかまえていたのですが、一昨日入荷メールがあり、本日無事に受け取りました。

あまりに早くてびっくりです。

まだそういうこともあるんだなぁ・・・という参考になれば・・・

書込番号:18887818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/06/20 10:09(1年以上前)

キレイ目指せ!さん
それは早かったですね。
注文されてから20日かからなかったことになりますね。
羨ましいかぎりです。
私はひたすら待つこととします。

書込番号:18889638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種

何となく飛びもの撮影のコツをつかみかけてきた今日この頃。
雲多めながら雨の降らない天気に意気揚々とP900とともにホームグランドへ到着。

数枚、撮影後、ほどなくすると連写中覗いていたEVFに「システムエラー」と表示されてフリーズ。

その後、連写すると「システムエラー」「システムエラー」「システムエラー」「システムエラー」。
設定リセット、バッテリー取り外しなどおよそ今までのデジカメで対応できた方法と試してみたものの
直りません。(連写時だけこういう不具合が発生します)

この状態だとメーカーに修理に出すしかないでしょうかね?

書込番号:18731098

ナイスクチコミ!7


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/29 20:48(1年以上前)

エラーコードは出ないのですか?
違うSDをフォーマットして再度トライ!

書込番号:18731142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/04/29 21:09(1年以上前)

birdsandrabbitsさん こんばんは

連射は自体は出来ているようですので もしかしたら書き込み不良の可能性があるため メモリーカード交換してみたらどうでしょうか?

書込番号:18731215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/04/29 21:19(1年以上前)

昔、I○データのSDでP80でエラー出まくった。
SDは他のメーカーのカメラなら問題なし。
カメラも他社のSDなら問題なし。
ガードをかえてみるのをオススメ!

書込番号:18731262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/29 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

t0201さん11、もとラボマン 2さん、松永弾正さん

皆様、早速のご返事ありがとうございます。
もしもの時のSDカードを持ち歩いているのでそれでも試してみたのですがダメでしたが、
松永弾正さんが過去の体験があられるので新しいSDカードを買って試してみたいと思い
ます。
ありがとうございます。

書込番号:18731591

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/29 23:54(1年以上前)

そうですか。。。
手持ちのSDより読み書きの速い物を買われた方が良いかも知れませんね。
サンディスク、パナ、東芝等で!

書込番号:18731858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/30 06:45(1年以上前)

birdsandrabbitsさん
メーカーに、電話!

書込番号:18732268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/04/30 08:15(1年以上前)

>連写の時にシステムエラー
>転送速度が遅い?

SDカードの接点に異常が、有るのでは?
SDカードの接点は、綺麗な布等で拭いてみる。
カメラ側は、SDカード使用機器用のクリーナー(100円ショップ等でも販売)
電子機器は、微細な電気を扱います(静電気等が、大敵)
僅かな汚れ等で、電気抵抗が増すので、遅くなる事が、有ります(そう言う事も有り得る)

悪くしない範囲での、試しは、有りです。(溺れる者は藁をも掴む)

書込番号:18732453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/04/30 08:55(1年以上前)

システムエラーが嫌いなら、一眼レフのプロ機を買うと良いでしょう。感心するくらい壊れませんから。

書込番号:18732546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/30 11:45(1年以上前)

連休には間に合いませんが、メーカーで調べてもらうのがいいと思います。

書込番号:18732910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/03 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

P900復活しました。
やはりSDカードが原因のようです。
購入してからあまりたっていないSDカードだったんですが、相性などがあるんですかね。
皆様アドバイスを頂きましたありがとうございました。

書込番号:18742369

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/03 16:56(1年以上前)

回復してよかったですね。
余計なお節介ですが、やはりSDカードとともにチェックしてもらったほうが良いように思います。マージンが低い可能性もなきにしにあらずですので。

書込番号:18742487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/03 18:24(1年以上前)

birdsandrabbitsさん 

原因解り 解決したようでよかったですね。

書込番号:18742680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/03 20:30(1年以上前)

birdsandrabbitsさん
原因が判りよかったですね。
SDカードは、一定の不良があるから、しばらく使用しないと安心出来ません。

2枚目は、カワウのようですね。豪快な食べっぷりで私もファンになってしまいました。
ところで、飛んでいる鳥が素晴らしいですね。
どのようにピント合わせしているのか、差し支えなければ教えて頂けないでしょうか?

書込番号:18742985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/03 20:51(1年以上前)

これから新規に購入したSDとは異なる他のメーカーのSDも予備として持ち歩く
必要性がありますね。
お互いに。

書込番号:18743043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/03 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sige3さん、もとラボマン 2さん

こんばんは!
SDカードが原因というのは経験がなかったのでちょっと意外でしたが、原因がはっきりしたので良かったです。
システムエラーを起こしていたSDカード2枚もその後、フォーマットを2度ほどしたら使えるようになったので
何か え? という感じですがこういうことも起こるんですね。

都会の空でも見えるさん
こんばんは!カワウは飛びながら獲物を探して魚を捕まえたんですが、あまりの大きさに飲み込むまでに手こずって
いました。どう見てもオーバーサイズなんですが、この後、ゴクンと音が聞こえるかのように呑み込み飛び去った
のには驚きました。
P900はフォーカスがやや遅いので被写体の行動を予想して写すようにしています。アオサギはゆったり飛ぶのでそれで
練習して、次にカワウ、次にカモメで写してみてという感じです。上手い人はもっとちゃんと写せるんでしょうけど、
私の技量では、こんな感じです。時に、連写よりも1枚で撮った時の方がピントが合っている写真もあるので、1枚撮り
でピントの合わせ方を練習という手もあるかもしれません。全く参考にならない説明で恐縮です。

書込番号:18743143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/03 22:01(1年以上前)

SDカードの接点は鉛筆でなぞりますと、接触が良くなりますのでオススメです。バッテリーの接点も同じです。

書込番号:18743247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/03 22:22(1年以上前)

当機種

早速のアドバイスありがとうございます。
精進を重ねることにします。
文脈からAFのようですが、AFの種類は何を使用していますでしょうか?

それから私の遭遇したカワウは、以下にアップしましたが、
引きずりあげた鯉をおもむろに丸のみしたようです。
最初は鯉にも気が付かず、後から写真の整理をしていて気が付きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18625453/ImageID=2205128/

書込番号:18743305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/03 22:35(1年以上前)

書き忘れたので、追加で!

SDカードの故障には物理破壊と論理破壊があります。
一定の故障は、携帯電話でもニュースになったことがありますがメモリが故障し復旧できません。
一部代替え処理などにより別のエリアに置き換えるものもありますが、初期不良のものは使用するうちに代替えエリアもなくなり使えなくなります。
今回の場合2枚同時に発生したこととフォーマットで復旧したことから書き込み中のトラブルで論理破壊が発生したものとみられます。
あくまで推測ですが、不具合が発生したSDカードはマーキングしてバックアップで使用したりした方が良いと思います。

書込番号:18743337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/03 23:19(1年以上前)

まさちゃん98さん
こんばんは!そんな裏技があったんですね。ありがとうございます。


都会の空でも見えるさん
AFはワイドという ⇊ こんなかたちのものです。
http://imgsv.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/img/features02/pic_06.jpg

書込番号:18743471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/04 06:22(1年以上前)

birdsandrabbitsさん
よかったゃんかぁー。

書込番号:18743838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/04 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

t0201さん
トラブルの原因のSDカードですが、その後、ちゃんと使えています。
なんでしょうかね?


nightbearさん
ありがとうございます。ここにスレ立てなければ、修理依頼をしていたと思うので、解決のヒントをくれた方々には感謝!デス

書込番号:18745446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/05 06:19(1年以上前)

birdsandrabbitsさん
おう。

書込番号:18746900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/05 07:00(1年以上前)

そうなんですか・・・

例えたまたまでも僕なら一度トラブルが発生したSDは怖くて使えません。
カメラ以外で一時的な物として使用すると思います。

書込番号:18746941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/05 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

t0201さん

いつもSDカード半分くらいになると撮影した画像はだいたい全部消してしまうので気にせず使っています。

書込番号:18747296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/06 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このスレッドに返信を頂きました皆様大変ありがとうございました。
その後、特にトラブルもなく撮影できています。
SDカードの接点が曲がるなど物理的な不具合での不調は経験したことがありますが、見た目、物理的な不具合がなさそうな状態のSDカードが原因の今回のトラブルについては、今後のトラブル対処において貴重な体験をしました。
出来れば全員の方にGOODアンサーをしたいところですが3つまでしか付けられないとのことの故、何卒、ご容赦ください。
ありがとうございました。

書込番号:18752752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/12 23:36(1年以上前)

birdsandrabbitsさん
AFをワイドに設定することを教えて頂き、ありがとうございました。
その後、鳥の撮影はできておらず、未だ試せておりません。

本件、解決済みですが「システムエラー」に関連しそうな情報がありましたので書き込みさせてもらいます。

初期不良のスレでも記載しましたが、ファームウェアの更新版が出ています。

別スレでV1.1の情報がアップされていますが、内容を確認したところ皆さんのシステムエラーも少なからず関係ありそうです。

|ファームウェア Ver.1.0 から Ver.1.1 への変更内容
|アイセンサーにより液晶モニターと電子ビューファインダーが切り換わると、まれに以下の現象が起きることを修正しました。
|- 画像が正常に表示および保存されないことがある。
|- ハングアップ、またはカメラが動作しなくなることがある。

「画像が正常に保存されないこと」とはSDカードへの書き込みに失敗する可能性があるということで、ファイル破損を起こしてシステムエラーを起こす可能性がある事を示唆してます。

撮り撮影にはファインダーを良く覗くので、アイセンサーが動作する頻度は高いと思います。
バージョンアップしたほうが良さそうですので、お礼を兼ね情報をアップさせてもらいます。

書込番号:18770829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影について。

2015/05/09 14:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:151件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

星空を撮影していらっしゃる方おられれば
撮影画像と設定や撮影方法教えて下さいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:18759737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/09 16:31(1年以上前)

星野撮影ならこのカメラは不得意です。
高感度にするとノイズがひどくなります。
アストロトレーサーが使えるペンタックスカメラ
将来的にお薦めします。

書込番号:18759998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/09 16:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ200_オリオン座

FZ200_オリオン座大星雲

FZ1000_天の川

FZ1000_アンロドメダ銀河

sentoseiyaさんも書かれていますが、星空撮影に関しては
苦手な機種です。

ですが、月・木星・土星・金星・火星・太陽(太陽用フィルターが必要)
が、撮影可能です。
寧ろ、惑星撮影向きです。

ケンパパUさんが持っておられるP900に似たデジカメはネオ一眼(通称ネオイチ)
と言われます。

ネオイチで星空撮影(星景撮影・星野撮影・星雲撮影等)が、可能な機種は
FZ200
FZ1000
だけです。
後は、デジイチになります。
ケンパパUさんの言われたアストロトレサー(星追跡)は、ペンタックス製で
対応したペンタックス製デジイチでのみ使用可能で対抗していれば
数分程度の星空を自動追跡し停止した星空の撮影が可能になります。

私の掲載した画像は、FZ200とFZ1000ですが別途ポタ赤(ポータブル赤道儀)で
自動追跡しています。
数分の追跡となると、少し強度のある三脚が必要です。

書込番号:18760061

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/09 17:07(1年以上前)

アストロトレサー(誤) → アストロトレーサー(正)

対抗(誤) → 対応(正)


■アストロトレーサー
長いネームですが、アストロは[星の意]でトレーサーは[追跡するの意]と2つの意味が有りますので
長いです。
余談ですが、今月発売のペンタクッス製 K-3Uはデジイチ初(笑)アストロトレーサー内蔵のデジイチです。
ペンタックスらしい発想です。

出来れば、ペンタックスかリコーのデジカメで搭載して欲しかった機能です。

書込番号:18760085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/05/09 19:25(1年以上前)

近々北海道旅行に出かけます。
その際カメラは荷物になるのでP900一つで行こうかと思っています。
きっと星空も綺麗だろうと思い当機で撮影されている方の設定などを知りたく・・・・
当機での星空撮影はなかなか難しいのでしょうか。
当該機で撮影されている方の感想も聞きたいです。

書込番号:18760461

ナイスクチコミ!8


チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/09 20:26(1年以上前)

テンプル2005さん
なぜネオイチではFZ系だけなんですか?
特別な機能とかありましたか?

書込番号:18760633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/09 22:26(1年以上前)

この話題興味がありますね。
つまりは、
・F値が明るい → 同じ露出時間で多くの星が写る(これは重要)
・センササイズが大きい → 同じF値、同じ露出時間、同じ画角のときダイナミックレンジが違うことだと思いますが、広い星野写真の場合はそれほど差はでるのだろうか。
・画像処理の違い → P900はバックノイズが多いようにも思う(単なる感じで正しくないかも知れません)

だと思いますが、P900でもそれなりの写真がとれるような気もします。
また小さい星雲の場合、望遠能力でそれなりに写るような気もします。
単純にはレンズが大きい方がよさそうにも思います。その点p900は有利。

簡易赤道儀をつかった作例をみたいですね。簡易赤道儀でなくとも三脚使用での作例も見たいですね。

書込番号:18761054

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/09 22:44(1年以上前)

ただ簡易赤道儀(ポタ赤とか)につける場合、P900はバランスが悪いので問題があるかも知れません。

書込番号:18761140

ナイスクチコミ!2


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/09 23:28(1年以上前)

P900が星空撮影に向かない理由は簡単

露出時間が15秒までしかないからです(>_<)

FZ200では60秒までの露出が可能 FZ1000では128秒までの露出が可能なようですね

ネオイチでFZ200とFZ1000しか星空撮影に向かないかどうかは、他の機種のスペックを知らないのでノーコメント。

書込番号:18761280

ナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/05/09 23:46(1年以上前)

時間そのものが短い、高感度ノイズに弱いというのもそうですが
1/2.3インチ型センサー機は
1秒を超える長時間露出では低感度(ISO100とか)に固定されてしまう物が多かったはず。
P900もそうです
SX60HSもそうです。

よって高感度で長時間露出の設定が出来る機種は
コンデジでは貴重です。

書込番号:18761329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/10 00:07(1年以上前)

私も先日清里で星空を撮影しようと出かけたのですが、事前に検討した際、MまたはUモードで最大15秒の壁に気が付きました。

結局ニコンのHPにあるタイムラプスの星空しかないと思っていたが、それも雲に阻まれ撃沈したしだいです。

タイムラプスの星に設定するとシャッター速度は25秒となるので、この撮影がベストではないかと思います。
静止画はタイムラプス撮影後に切り出すことになります。
絞りはズームで決まってしまうと思うので、できるだけ広角での撮影にならざるを得ないと思います。
150分撮らなくともOKボタンで撮影を中断できるとありますので、是非チャレンジ願います。
テンプル2005さんのアップされた写真が60秒ですので半分以下の時間では細かい星は望めないかもしれません。

星空に限らず何かしら撮影されてくると思いますので作品期待しています。

それにしてもテンプル2005さんのアップされた写真はどれも素敵ですね。
それとアストロトレーサーの技術も素晴らしいですね。
簡単に言えばカメラを回さずフィルムを回す撮り方を計算で実行してしまうのですものね。
いつかペンタックスでも遊んでみたくなりました。

書込番号:18761377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/10 00:17(1年以上前)

>チビ優さん

■広角〜望遠端までf2.8と明るい

■露出がISO縛りが、殆どなく60秒使える。

■1/2.3型にも拘わらず、60秒露出のNRに於いて
 1/2.3型中最高のNR処理が可能。
特に望遠端のNR処理後の画像は2015年になっても
1/2.3型中未だに現最強。(星空限定)

同じ望遠端で、NRを使わない場合
SX50・60HS やP900の方が綺麗に仕上がります。

あくまで、ダーク処理する30秒以上の露出の場合のみ他を圧倒します。

書込番号:18761412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/10 00:48(1年以上前)

>簡単に言えばカメラを回さずフィルムを回す撮り方を計算で実行してしまうのですものね。


ペンタックスらしい変わった技術で、手ブレ補正機能のモーターを利用して追尾しています。
その為、広角で5分程度が限界ですし端の方は流れてしまいます。
しかも、キャブレーションて呼ぶのかな?北に向けて3方向合わせます。
簡易的だと、北にレンズを向けて∞になる様に回すと数分で合います。

面白い技術なんですが、レンズ交換のたびにキャブレーションしますので望遠レンズで∞回しは
手首が疲れます。
キャブレーション補助器、販売して欲しいです。


FZ200の様に1/2.3型素子でISO縛りが無く露出60秒を可能にしたくらい
変わった技術です。
素子の冷却の速さとダーク処理の相性が良くないと出来ません。
初期型は、ホットピクセルが出難いほど冷却が間に合っていました。
此れは、星空の名器だったGRD-4より冷却性能が高いかも。

書込番号:18761502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/10 00:58(1年以上前)

>fumi_kunさん

言葉が足りなく済みません。
1/2.3型素子級のネオイチに於いてはです。

1/1.7型級ネオイチでは、OLYMPUS STYLUS 1・1sが有りますし
1型級ネオイチでは、SONY製 RX10が存在します。

RX10の綺麗な星空画像は、余り見かけませんが STYLUS 1 は彗星の綺麗な画像を見かけた事が有ります。
OLYMPUS STYLUS 1は、見かけ上はネオイチには見えませんが…

書込番号:18761524

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/10 02:08(1年以上前)

そろそろ、例えば「プレアデス星団」の実写例が出て来てもいいかな?と思っていたのですが、なかなか難しいようですね(^^;


なお、同じシャッター速度の場合、露光量は「ISO感度/F^2」に相関があります。

ただし、最大感度ではノイズが多すぎるので、実用的な感度の最大値は(現状の1/2.3型あたりもしくは同等の受光素子では)せいぜいISO800、個人によってはISO100〜200になるかもしれませんね。

ついでながら、上記を【ISO感度/(250*F^2)】とすれば、多くのビデオカメラの最低被写体照度条件(主に広角端F1.8)では「1.0以下」の値になりますが、
コンデジのISO800固定でF2.8でも「約0.41」に落ち、
同F6.5では「約0.076」にまで激落ちします。

※上記を私的に「受光係数【q】」と仮称しています。

シャッター速度を落とせない場合は、上記【q】の値が限定されるかもしれませんね。


ちなみに、α7sのISO409800とF2.8であれば「【q】≒209」になります(^^;)。
※殆ど何も見えないぐらいの暗所であれば、ヒトの眼は上記【q】≒209をさらに越えるまで感度アップしますが、「像」を見るためというよりもまるで「光子を感知するため」のように、感度アップする代わりに解像力は落ちていくようです。


また、左記の解が「1」のときに「撮影照度分の1」のシャッター速度が得られる「指標」となります(標準的な露出を想定)。

例えば夜間室内照度が日本として暗い 60ルクスであっても標準露出で1/60秒、という計算になるわけです。

書込番号:18761628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/10 02:16(1年以上前)

誤 最低被写体照度条件(主に広角端F1.8)では「1.0以下」
正 最低被写体照度条件(主に広角端F1.8)では「1.0以上」

書込番号:18761641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/10 09:55(1年以上前)

星空撮影では露光時間も重要なのにp900では15秒の制限があるのが問題なのですね。
こんなことができる手軽に入手できるソフトはないのでしょうか。またこういった方法にはどんな問題がありますか。
当然ポタ赤などを使うことが条件ですが、
何枚も15秒で多数撮影し、これらをうまく合成すること。合成時のトーンカーブを“都合よく”制御する。できればポタ赤の誤差を修正するような・・・。
RAWができないのが残念ですが。単なる思い付きを述べました。

書込番号:18762279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/10 14:32(1年以上前)

星空用に中古ペンタックスkーrはどうでしょか。大きなセンサーに1200万画素なので星空撮影では最新モデルに迫る写りです。天文機器みたいな白ボディも有ります。

書込番号:18762998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/10 14:46(1年以上前)

高感度に強い機種がいいようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120723_545930.html

書込番号:18763021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2015/05/10 15:39(1年以上前)

こんにちは。P900はもってませんが・・・。

ニコンWebからダウンロードするP900の活用ガイド
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/221/COOLPIX_P900.html

このPDF文書の108ページあたり、[シャッタースピードの制御範囲]からISO感度ごとのシャッタースピードの制限が読み取れます。
ISO1600では1秒より長い露光時間は使えません。15秒の長秒露出はISO100でしか使えません。

タイムラプス動画の[星空]や[星軌跡]はそれなりに楽しめそうです。ニコンWebの動画サンプルを見ると。


<補足>

いわゆるネオ一眼、高倍率ズーム望遠コンデジ、5年ほど前の機種で撮った星空写真、手前味噌ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1346934/

ISO1600、30秒露出です。こんな写真はP900では無理っぽいです、活用ガイドの記述から察するところ。


<余談>

リンク写真の機種のISO1600・30秒露出と開放絞り値F2.2は、説明書にはない"裏技"です。P900にもそんなのがあれば・・・。

書込番号:18763159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/05/11 00:02(1年以上前)

別機種
別機種

PENTAXQ7でもここまで撮れるのになぁ

当該機ではなかなか星空撮影は今のところ作例も無く難しいようです。
今回は星空用に邪魔にならないQ7を持っていきます。
お天気次第ですが当該機でもチャレンジはしてみますね!

書込番号:18764837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥モードは

2015/04/16 19:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:65件

小鳥を撮るために鳥モードにしましたが、全く中心のフォーカス部分に
反応(ピントが合わない)しません。全く本モードの意味なし。
何か、設定方法、技術があるのでしょうか。
それとも、こんなものなのか、或いはカメラの不良でしょうか。
枝の中の鳥をオートで撮ることができません。

書込番号:18688006

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/16 19:34(1年以上前)

P610使いですが、P900とレンズ以外は同じと思いますが、
鳥モード使ったことないですが、ほとんど鳥専門に撮っています。
Aモードとかの他のモードではAF合うのでしょうか?

書込番号:18688052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2015/04/16 19:40(1年以上前)

コンデジの一般的な、使い方ですが。
AFエリアの大きさを、大きくしていて、枝などに、ピンが行っていませんか。
AFエリアを、小さくしたらどうですか。
あとは、レリーズの設定の問題かも。

書込番号:18688066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2015/04/16 19:50(1年以上前)

ノビタキオヤジ さん

通常のモード(P,S,A・・)等はAFで上手く撮影できます。
鳥モードにすると、中央にフォーカス部分が表示されますが
この部分に被写体を入れても、ピントが合いません(AFできない)。

鳥モード故に、極小範囲にてフォーカスを選べると判断しています。

書込番号:18688100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2015/04/16 20:20(1年以上前)

MiEVさん

鳥モードにするとフォーカス部分が、通常の広範囲から中央の一点になります。
従って、フォーカスエリアの選択は問題ないものと判断します。

>あとは、レリーズの設定の問題かも
とありますが、この意味がよく分かりません。
すみませんが、教示をお願いします。

書込番号:18688209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/16 20:27(1年以上前)

鳥モードで鳥以外の物を撮ってもピント合わないのですか?

書込番号:18688236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2015/04/16 20:43(1年以上前)

>鳥モードで鳥以外の物を撮ってもピント合わないのですか?

はい、試しにパイプを撮りましたが、後方のものにピントが合いました。

今日も枝の中にいる鳥を狙いましたが、手前の枝にピントが合って
AFでは、撮影できませんでした。
鳥と手前の枝との間は、空間がありましたが、駄目でした。

書込番号:18688288

ナイスクチコミ!9


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/16 20:58(1年以上前)

望遠端で、5m以内の被写体を撮ろうとしているとか?

書込番号:18688359

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/16 22:36(1年以上前)

鳥モードは購入当初にちょっと試したけれど、なんか半端感があって使っていないです。

機能をニコンのページから引用すると

|シャッタースピードや絞りはカメラが自動制御。
|月や鳥を捉えやすい広角側のズーム位置で、
|モニターに表示される望遠側※1(光学ズーム)の画角を示すフレーミング枠内に
|被写体を捉えてOKボタンを押すと、一気に望遠側※1までズーミング。

|最大画像サイズで約7コマ/秒、約7コマまでの高画質連写※2が可能。

|※1 月モード時:2000 mm相当、鳥モード時:800 mm相当。いずれも35mm判換算の撮影画角。
|※2 連写設定時。画質[NORMAL]時。

鳥モードのニコン作例は結構大きめに鳥が写っていますが、
これが換算800mmだとするとネオ1の撮影距離にしてはかなり近い場所からの撮影です。
すぐそこの木にいる鳥用と考えた方が良いかもしれません。

書込番号:18688817

Goodアンサーナイスクチコミ!7


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/17 03:15(1年以上前)

当機種
当機種

鳥モード・1800mm

絞り優先・ISO-100固定。こちらは1400mmなので参考程度ですが。

気になったのでランチの時間にオフィス近くで試してみました。

枝に鳥が止まっていなかったので、条件は同じではないのですが。

鳥モードではAFが鳥に合わせようとするも、いまいちピントが合っていない印象。しかも、シャッタースピードを稼ぐためか増感されるので、PCで見ると残念な画になってしまいます。思えば、下の「北米より。その2」のミミヒメウも傾向が似てますね。


書込番号:18689427

ナイスクチコミ!4


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/17 09:52(1年以上前)

僕も鳥モード使ってませんが(^_^;)
em_MA32さんの写真を見るとピントが合ってないというより、ブレてるように見えますがどうでしょう?

鳥モードは手ブレ補正OFFになってしまう?

書込番号:18689882

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 10:03(1年以上前)

鳥モードの利用はトリやめて、絞り優先でいいのではないでしょうか。

書込番号:18689904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/17 12:30(1年以上前)

今P610で撮ってみました。
何も問題なくAFあって、パシャパシャ撮れます。
P610では、ISOが上がり気味なのが気になる以外は何も問題ないです。
P600、P610で最適化してある鳥モードを、技術者がP900に最適化するのを忘れたとか?

書込番号:18690176

ナイスクチコミ!6


em_MA32さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/17 12:40(1年以上前)

fumi_kunさん

手ブレ補正ですが、撮影中はモニターを見てる限りでは入っている感じなんですよねぇ。
なんとも不思議です。

書込番号:18690203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/17 13:11(1年以上前)

鳥モードにしたらAFが普通かと思いますが、
鳥モードのMFにして、「ワンショットAF」+「MFで微調整」を試してみたら?

書込番号:18690265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/17 13:17(1年以上前)

龍之介の犬さん
これを機に「鳥モード」は止めたらどうですか。

「××モード」というのはすべてミーハー用。もっとはっきりいえばバカの使うものです。メーカー(カメラ)言いなりになって、お仕着せ機能使うより、原理的なことを理解して自分で設定する方が楽しいと思いませんか。そのほうが応用も利きます。SS、絞り、iso、AF枠の位置、AF(MF含む)方式、ドライブ方式、あとは露出補正。カメラの設定といっても、それくらいのものですよ。

書込番号:18690281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2015/04/17 23:28(1年以上前)


活用ガイドを見ると確かに800mmにズーミングとありますので
この望遠域での適用かも知れません。
光学望遠端の2000mmでは、無理なのかも知れません。

>何も問題なくAFあって、パシャパシャ撮れます。
望遠端の2000mmで、枝の中の鳥を撮られたのでしょうか。
条件を教えて頂けると、参考になります。
モード設定が上手くいかない場合、AFエリア選択にて対応したいと思います。


>「××モード」というのはすべてミーハー用。もっとはっきりいえばバカの使うものです。
馬鹿な人が使うか否かはさておき、せっかくメーカの方が用意しているので使用するのも良いのでは。
デジイチのD610にも「シーンモード」が用意されています。このカメラでこのモードを使う方は
あまりいないかも知れませんが。

本スレとは関係ありませんが、本日、プロ野球を観戦し、本カメラで撮影しました。
内野の上段でしたが、打者、ピッチャー、外野を撮るには非常に良い望遠具合でした。
隣にデジイチで一脚を使用して撮る方がいましたが、レンズが長く邪魔でした

書込番号:18691834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/17 23:41(1年以上前)

龍之介の犬さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18581443/ImageID=2195331/

これはP610の鳥モードだそうです。
参考になるかわからないですが。

書込番号:18691878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2015/04/18 00:39(1年以上前)

ノビタキオヤジ さん

サンプル画像ありがとうございます。
いつも貴方の画像を見て感動しております。

私も、このくらいの大きさの被写体であれば問題ないこと確認しております。
被写体の鳥が小鳥の様に小さく、極限られた大きさである時が上手くいきません。
(フォーカス枠を少しはみ出す程度の被写体)

書込番号:18692029

ナイスクチコミ!3


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/04/18 08:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

800o

1000o

1320o

2200o逆光

龍之介の犬さん おはようございます。

鳥モードでピントが合わない?鳥モードはたぶん

鳥モード→OKボタン(800o)の時が一番合いそうですそれを超えるとターゲットマークもなくなるし被写体が小さくなればその分AFでは、合わせにくくなるのでは、ないでしょうか。1000o前後で試してみてはいかがでしょうか?
と言っても最低2000o位で撮りたくなりますけど。

P900は色々不具合があり只今入院中その為P600を持ち出してみましたがあまりのフォーカスの遅さにがっかりして昨日P610を購入早速雲雀でテストしてみました。P600では無理でしたが1000o前後なら飛んでるひばりにもAFも反応してくれます。何度かP900で挑戦しましたが飛んでんでいるヒバリは無理でした、でもあまり欲張らなければ大丈夫なような気がしました。

書込番号:18692545

Goodアンサーナイスクチコミ!5


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/18 10:20(1年以上前)

龍之介の犬さん おはようございます。

>被写体の鳥が小鳥の様に小さく、極限られた大きさである時が上手くいきません。
>(フォーカス枠を少しはみ出す程度の被写体)

おそらくこの状況では鳥モードに限らずピントが来るのは厳しいと思います。
カメラの不具合ではなく、P900の性能上の限界かと思います。

もっと鳥に近づくか、マニュアルフォーカスで撮るか、フォーカス精度が良い一眼で撮る事をお勧めします。

書込番号:18692833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/04/18 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

鳥モードで撮影したハヤブサです。
手持ちで2000mmです
*ブルーのゲージいっぱいが2000かと
一昨日撮った下手くそですが参考になれば
飛び出しとか腕が良ければ撮れそうです。

書込番号:18693895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2015/04/18 22:28(1年以上前)

色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。

皆様のコメントから、鳥モードの機能、性能等が分かりました。
現在の状況は、不良では無いこと、撮り方により活かせる場合と
そうで無い場合があり、色々と試していくことが必要であること。

鳥モードを使用しない撮り方も試して行きたいと思います。
貴重な画像、コメント等、ありがとうございました。

書込番号:18694737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/04/18 22:33(1年以上前)

わしはP610じゃが
デジタルズーム域でピントが合わず、やや引いたらピントが合いよった。
引いてAFしてから徐々に伸ばしてAFしていくとピントが合いやすかった。
解像していない状態でズームしてもAFが合わないのかもしれんのう。

書込番号:18694751

ナイスクチコミ!1


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/18 23:30(1年以上前)

おじんほわいとさん

あっ、それ分かる気がします。

枝かぶりでピントが合いづらい時、同じ距離ぐらいの枝にピントを合わせてから鳥を狙うとピントが合いやすい気がします。

書込番号:18694993

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/19 07:59(1年以上前)

てんでんこさんの
>「××モード」というのはすべてミーハー用。もっとはっきりいえばバカの使うものです。
というのは、書き方は極端だなとは思いますが、内容はよくわかります。

どうやって鳥を写すかを考えると、
1.風景の中から鳥を見つけてフレーム内に入れる。
2.ズームアップして鳥を手ごろなサイズまで拡大。
3.ピントや明るさ、構図などの微調整
4.良いタイミングで撮影
遠くの鳥を写すことに慣れていない人だと、大抵まず2でつまずきます。
コンデジの初心者サポートの一環として2のサポート機能を鳥モードという名前で載せているのなら、
撮影に慣れて鳥をフレームに入れられるようになれば
サポート機能を卒業してもなんら問題はない。

P900に最初に飛びついたような、
ある程度鳥を撮った経験がある人達には、
多分余り役に立たないモードだとは思いますが、
初めて野鳥撮影を経験する人には充分役に立つと思います。

書込番号:18695681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/19 11:13(1年以上前)

モード選択を開いてみました。
こんなにたくさんあるんだ、と感心しました。

モードによって画像処理が違ってくるんでしょうか?
私は通常でしか撮ったことありませんが、今度鳥モードで撮ってみようと思います。
あ、鳥だ!とカメラを出して、モード変更する余裕があるかどうかですね。

メーカーも用意している以上、何か違うんだと思います。

書込番号:18696235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/19 13:34(1年以上前)

> せっかくメーカの方が用意しているので使用するのも良いのでは。
絶対によくない。バカ用に用意しているものに「せっかく」はありません。

電気炊飯器は美味しいご飯が炊けたらそれでいい。
洗濯機はきれいに選択できたらいい。

そういうのとカメラを一緒にしてはいけない。結果(それも「××モード」では、お仕着せのそこそこのレベルにしかならない)がよければよいというものじゃないです。原理(基本)的なことを学び、プロセスを楽しむ。写真のウデを上達させたいと思っているなら、そういうアプローチをすべきです。

もし、あなたが上達を望まず、いつまでも初心者レベルでいいなら、以上のことは、お節介かつ不愉快な発言でしょうけど、わざわざ、この掲示板でスレを建てて質問されていることを思うと、つい黙ってられませんでした。失礼。

書込番号:18696664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/19 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

コサギ

黒い鳥

トンビ

皆さんに刺激され鳥モード初めて使ってみました。
鳥を撮るのも初めてですが思った以上に捕まえやすくトリミングすると見栄えもよく満足したのでアップします。

運よくコサギの群れが見つかり30分くらい撮りまくりました。
最初は止まっているところしか取れませんでしたが、シャッター半押しして動き出すのを見計らい連射で何度か挑戦しました。
動体ブレが多く川にピントが合うことや川しか映っていない写真も多く連射が始まると後は運任せのような取り方でした。写真の整理をしていると妻に「川が綺麗に撮れるのね」と言われてしまいました。
連射の後、セーブしている間に被写体が移動してしまいズームバックが役に立ちました。

飛んでいる鳥はやはり激ムズでした。

黒い鳥は調べたのですが名前が判りません。どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?

書込番号:18696704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/19 14:06(1年以上前)

書き忘れましたので補足します。

鳥モードは初心者には便利な機能だと思います。

>枝の中の鳥をオートで撮ることができません
初心者は、まず撮りやすい所にいる撮りやすい鳥から始めると思います。
私にとっては役に立つモードでした。
こんなモードいらないという方は、写真の心得がある方なのだと思うのでマニュアルで調整した方が良いと思います。

書込番号:18696758

ナイスクチコミ!4


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/19 14:29(1年以上前)

都会の空でも見えるさん
黒い鳥はオオバンと思います。なおトンビともいいますが、図鑑ではトビとなっています。

皆さん
前から疑問に思っていたのですが、鳥モードとはどうなることなのでしょうね。マニュアルでは単写、連写ができ、AFで中央スポット、活用編では記載見つからず。操作ではOKボタンを押すと800mmに戻るようですね。
露出,isoや変更できないみたいですが、速度優先で決められるような記述を見たこともあるのですが、よくわかりません。
どうなるのでしょうか。

書込番号:18696826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/19 17:51(1年以上前)

当機種
当機種

sige3さん
オオバンですか、ありがとうございます。
特徴のある顔なので、次はすぐに判ると思います。

鳥モードは、まだまだ道半ばで次のモデルで進歩すると思います。
AFもターゲット追尾とか、微調整がその場で選択出来ると一層使いやすくなると思います。

先程アップした写真はピントが合ったものをアップするつもりが、間違えました。
横に飛び立った写真がジャスピンでしたので、再度アップします。
初めてにしては、非常に満足しています。

書込番号:18697445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/04/20 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

3750o程度 鳥モード

4800o P610では被写体が小さすぎました

約4000o 鳥モード

ある程度大きな被写体ならかなり距離があってもピントが合いそうです
又小さくても被写体がくっきりわかればピントも合ってくれます。合わないときははん押しを何度か繰り返してみてはいかがでしょうか?一気に800oまで行ってくれるので鳥モードは楽ですよ

書込番号:18701131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/20 20:37(1年以上前)

このカメラは上手く使うとカチッとした鳥写真が撮れます。
手持ちでデジ一眼に150-600mmをつけて、斜め上の鳥を撮ると、レンズの先端が重いため、
レンズの重みに腕の筋肉が負けて、必ず大なり小なりぶれます。
そうするとなんとなくブレ感のある写真になります。
ですから、シヤッタースピードを1/1000secとかにして、必死にブレを消しているわけです。
しかし、P900とか、P610は軽いためそれがありません。
ですから、デジ一眼の150-600mmレンズに勝てる場面も多いです。

鳥モードがだめだなんて言ってる場面でないです。
P900、P610は最高。

書込番号:18701715

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/20 21:50(1年以上前)

from japanさん
新宿のニコンショールームで聞いた範囲では
画像処理は変わっていないようです。

書込番号:18702032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/20 22:35(1年以上前)

スレ主さんの求めている答えを見つけました。

答えは他のスレにあるfumi_kunさんの「ムクドリのかくれんぼ」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18625453/ImageID=2197912/

この写真をどうやって撮ったのか気になり鳥モードを確認したところ
鳥モードでもMFを設定できるようになっているのに気が付きました。

鳥モードを使用しつつフォーカスのみMFを使うのが良いのかと思います。

NIKONの技術者はきちんと使う方のニーズを捕えているのか、制限を掛ける必要がなかったのか判りませんが私は前者であると思いたいです。鳥モード万歳\(^o^)/

鳥モードの今後についてですが、将来的に技術が進めば枝と鳥の区別がつく技術も出てくるのではないかと思います。
SFみたいですが赤外線センサーが内蔵されれば森の中のどこに鳥がいるか探しやすくなり、枝などが邪魔しても鳥にピントが合うようになる時代がきっと来ると思います。いろいろ応用が利いてターゲット追尾とかもし易くなるような気がします。

皆さんが求めている写真は等倍で見てもきれいに解像された鳥であることは理解していますが、スマホやスナップ写真でそこそこきれいに見え躍動感のある写真も個人的には大好きです。動画からの切り出しが解像する時代が来れば写真の撮り方自体が大きく変わると思います。ビデオの一週間丸取りなどが判り易いですよね。撮ってから選ぶ、今の連射も同じですかね?

自動車もマニュアルの時代にはオートマなんてつまらないと言われていましたが、今ではマニュアル車は普通車では見かけませんよね。

書込番号:18702228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/21 06:39(1年以上前)

koothさん
ありがとうございます。
画像エンジンには変更がないのですね。

書込番号:18702996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/21 08:04(1年以上前)

 この機種が爆発的な売れ行きになればいいなと思っている、Nikon1 V3愛用者です。
当機はまだ所有しておらず 皆様のホットな楽しい情報を楽しんでいるところです。

 Nikon1 でも同じだったなぁ、と思う記事内容なのでROMから転じてちょっとレス位置まで立ち寄りました。

 V3利用当初、これはよく撮れたなと思って自己満足していましたら、なんと上手に撮られた方のそれは小鳥の羽毛
まで解像したものでした。どうしてこんなに羽毛まで解像するように撮れるのだろう、解像できすぎていて気持ち
が悪い(私は田舎育ちでして小さい頃から野鳥の姿は目にしていましたが、羽毛とはもっとふんわりしていたという
先入観、既製概念があって、そう感じた位、よく撮れていました)ほどに撮れていたのです。

 当初はAFで撮り終えてハイ終了だったのですが、その内V3独特のフォーカスリング(オートフォーカス後のマニュアルフォーカス微調整機能)の扱いになれて、積極的に最終マニュアル調整を入れるようになりました。
その結果、枝があろうが何があろうが、あるレベルまできっちり克明な描写に近づくことができるようになりました。

 でも、これでも限界があります。小鳥が15m以内、可能であれば10m以内の近い距離に居てくれたら、映像センサー内
での専有面積が上がるので、これは実によく解像されます。もとより手ぶれはなしで、小鳥の被写体ぶれもないという
前提です。
 このためには、前者はカメラの手ぶれ防止機能の助けを借りつつ、後者対策と併せて必要なシャッター速度を選ぶと
言うことが要りますから、明るいシーンでは特に問題なくて、暗がりで苦労することはありますが、IOS値を思い切って
高く選んでやるなどで、対応しています。

 出来上がった画像はPCなどで見ていますが、どうしても等倍拡大して見る機会が増えています。そうなるとノイズや
解像度がそのままもろに見えますが、実際のところ普通に見る分には全く支障のないものが多いので、最近はあまり
これらのことを気にせず、千載一遇のチャンスを逃さず、まず一枚でもゲットするということを優先するようになり
ました。
 
(それで、都会の空でも見えるさん 2015/04/20 22:35 [18702228]に同意してこのレスを入れた次第です)

 V3 + 70-300mm(換算値 最大810mm)を使っていて殆ど不満はありません。
でも、もう少し遠くのものを大きく引き寄せたい、近くのものでもぎりぎりなものをもう少し大きく捉えて鮮明に
写したい、地形的な障害があって近寄れないものに少しでも寄って撮りたい。等などの場合は、1000mmあったらなぁ、
1200mmあったらなぁ、と欲望が次々に出てきました。

 それらを実現できる超優れた機種が このP900なのだろうと理解しています。P610にせよ、この機種にせよ、
レンズ交換なしで広角標準域から超超望遠域まで実現してくれています。2000mm以上はおまけの世界だと推察して 
いますが、何はともあれ、素晴らしい機種を皆様は楽しまれておられるわけで、ここのボードを見ているだけでも
実に楽しいです!!!

 小さなセンサーなのでそれなりの苦労もあろうかと思いますが、是非このカメラでないと撮れない画像を、この機種
を持っておられない方や、これから購入しようと検討されている沢山の方に見せて下さい。どんな絵でも、見ておられ
る方は 皆感じ入って見ておられると思いますから・・・。

 投機を所有していない者の長いレス、読んで下さって感謝します。 
V3ではとてもこの距離では撮れないなと感心している写真が多くて、とても拝見していて楽しいです。

書込番号:18703184

ナイスクチコミ!4


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/21 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カット@ ヒクイナ

カットA ハヤブサ発見 (換算24o相当)

ズームします。 中央に幼鳥のハヤブサ見えます?

換算2000oで少しクロップ。相手も観てましたね。

スレ主さん、遅いレスで失礼します。

皆さんのアドバイスで主さんもご納得の様子だったので特に書き込まなかったのですが、新シロチョウザメが好きさんのご意見に誘われました。

> 小鳥を撮るために鳥モードにしましたが、全く中心のフォーカス部分に反応(ピントが合わない)しません。全く本モードの意味なし。

とのことですが、本当にそうであれば故障も考えられますから、一度ピンボケサンプルカットを添えてサービス点検に出されるべきかも知れません。
このレベルのカメラとしては、かなり優秀なAFに仕上がっていると感じています。

> 枝の中の鳥をオートで撮ることができません。

この場合は難しいですよね、確かに。自然界の樹木パターンはフラクタルな連続模様ですがカメラは単純な特異点を決めるのが苦手なので仕方ないです。
掲載したカット@は茅の中に潜んで出てこないヒクイナですが、こうした近距離(5〜10m程度)なら被写界深度を考慮すると結構ピントの届く画が撮れます。
遠方でピント面が薄い場合にはAFは難しくなりますよね。私はそんな時はMFで合わせにいきますが、近くに同距離の別なターゲットがある場合には、そっちで一旦AFしておいてフォーカスロックをかけて藪の中へ狙いなおします。この方が簡単なので早く対応できることがありますから一度試してみてください。

それから鳥モードにするとご存知の通り中央1点で狙うことになりますが、その測距範囲の点は一般的には表示されているエリアと正確には一致しません。サイズが違ったりずれていたりします。このエリアサイズを好みで変更できると便利なんですけどね。

基本的にはこのカメラのAFは(このスペック+この価格帯としては)悪くないと感じていますし、どちらかと云うとこのAFの悪い癖は背面へピンが抜けてしまう傾向があることかなと思います。勿論動き物には対応できませんけど・・・。

手前の枝に邪魔されて対象に届かないときにはMFで狙うほうが早いですよ。これはどんな高価なカメラでも同じと思います。

それから鳥モードですが、案外実用的だと思います。
先日ドライブ中に突然ハヤブサが休憩しているのを見つけたので、急ぎ鳥モード/手持ちで撮ったのがカットAです。状況としては最初のカットが換算で24o相当の画角です。そこから寄れることがこのカメラの真骨頂だと思いますから、長い眼で使ってみてやってください。

* 添付の画は全て鳥モードでした。



新シロチョウザメが好きさん、こんにちは

私も望遠を狙ってニコワンV1とFT1を購入したのですがその階調性能に限界を感じて頓挫した者です。
なぜかセンサーサイズのもっと小さいこのP900を手にしましたが、厳しい画質や動き者無理という大きな制約を越えて、届く楽しさを感じています。何より一式が軽くてお気軽な手持ちでよく寄れることが楽しいです。今年D810+ボーグ77で届かなかったタゲリの群れもこいつならと次の冬が楽しみです。

道具は使いようだと感じます。






書込番号:18703604

ナイスクチコミ!4


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 11:39(1年以上前)

藍星さん
まだ鳥モードの価値を測りかねているのですが(鳥モードであればなるほどよいことがわかりかねている)それはそれとして、
4枚目ですが、十分な写りとは思いますが、少し気になることがあります。
良く見ると、地面の映り具合から少し前ピンのようにも見えるのです。このような平面状にあって相対的に小さい物で、相対的なコントラストの具合によっては、ピントが外れるケースが結構あるように思うのです。これはP900の問題と限らず、仰せのような高価な機種でも同じことであろうと思います。もちろん鳥モードとも関係ないと思います。遠くの水面上の水鳥でも同じですね。
気になるときはMFで調整すればよいのでしょうが、そこまで精密に機動性良くできるか自信がありません。
鳥自体の経験は少ないですが、この問題に悩んでいたところ、丁度良いサンプルを拝見しましたので、感想を述べてみました。。
ハヤブサはよく目が見えるのだ!

鳥モードでは中央固定範囲ではないのでしょうかね?。

書込番号:18703692

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 11:42(1年以上前)

>次の冬が楽しみです。 3月入手なので同感!

書込番号:18703701

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/21 12:43(1年以上前)

再生する揺れにご注意ください

作例
揺れにご注意ください

当機種
当機種
当機種
当機種

追加@

追加A

追加B

追加C

スレ主さん、皆さん、横レスになりますが失礼します。


sige3さん、こんにちは
書き込みありがとうございます。

> まだ鳥モードの価値を測りかねているのですが(鳥モードであればなるほどよいことがわかりかねている)〜

そうですね、ベストの操作設定だとは思いませんけど、鳥さん相手にはよくあるように、咄嗟の遭遇で設定している時間が無い、相手の次の動作が全く読めないような場合には、ささっと狙えて手軽な割には実用的なモードだと思っています。大きな設定ミスはありませんからね。このカメラにはRAWが無いということからも、入門者にも使い易いですよモードだと想っています。

但し、相手の動きがある程度想定できたり、事前にシーンが予想できて設定が練られる場合には、もう少し撮影の設定も煮詰めたいので、簡易な鳥モードは私は選びません。

例えば、この夏はブッポウソウの子育てと巣立ちを撮る予定ですが、この場合であればフィールドも状況もある程度は予想できるので、ISO/SS/F値もマニュアルで露光など決めておけますし、フォーカスも構図を考えつつ置きピンで待ち受けるほうが簡単で歩留まりが高いと思います。VRは切ってがっちりと三脚に据えて、ケーブルが無いのでレリーズはリモコンかな。

> 良く見ると、地面の映り具合から少し前ピンのようにも見えるのです。このような平面状にあって相対的に小さい物で、相対的なコントラストの具合によっては、ピントが外れるケースが結構あるように思うのです。

そうかもしれませんね。
まあこの焦点距離を考えると生き物相手にピンがずれることはある程度仕方が無いかもしれませんね。結構風が強かったですし、なんせ手持ちですから、と言い訳させてください。

このカメラが換算2000oにて前ピン傾向にあるのかどうか、掲載カット前後のカットを数点あげておきますのでご確認ください。こういう撮り方だと歩留まりはかなり良かったと思います。
また撮影状況がわかりますから動画も載せておきます。手振れ防止は必死ながらこれが限界でした。船酔いしそうですがご容赦あれ。^^;


書込番号:18703884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/21 13:43(1年以上前)

スレ主様  再度の横レスをご容赦下さい。


 藍星さん

換算2000mmの世界の凄さを目の当たりにさせて頂きました。この距離でここまで撮れたらもう御の字ではないでしょうか。びっくりです!! このカメラへの食指が伸びて来ました(笑)

 手ぶれ防止OffでISO/SS/F値もマニュアルで露光などを決め、三脚利用しての勝手のわかったブッポウソウ撮りの話は
さすがこの望遠の世界に精通しておられる方なのだろうと感心しました。沢山楽しい写真を見せて下さ〜い!!

 (余談)遠方に居る小さな小鳥でフォーカス前ピンか後ろピンかよくわかりませんが、ピントのす抜け(大概被写体の
  後ろに合う)はV3でもしょっちゅうです。最近は慣れてきて、小さな小鳥だと足元を狙って1枚、いけそうならボ
  ディーを狙って一枚、必要なら拡大フォーカスで一枚などで2,3枚撮っています(笑) 近くにいるなら問題ない
  のですが、遠くだと条件によってはちょっと工夫が要ります。
 

書込番号:18704053

ナイスクチコミ!5


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 14:56(1年以上前)

藍星さん
ご返事ありがとうございます。お手数ですみませんが、最初の4枚目をクロップでないものを見せて頂けないでしょうか。
記録サイズは16Mでしょうか。
といいますのは、4枚目を原寸で見ても、縁の乱れ(ぶれ、ピンボケ)がまったく見えないのです。皆様の画像をみましても何かしら乱れがありますので、不思議に思いました。
2番目の3枚目と、最初の4枚目とはこころもち差があるように私には見えます。

新シロチョウザメが好きさん
2,3枚ならまったく上出来と思います。私など1桁違います(苦笑)。筋肉の差かなあ。

書込番号:18704176

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/21 15:35(1年以上前)

再生するさようなら〜 と飛び出し動画を作り直して遊んでみました

製品紹介・使用例
さようなら〜 と飛び出し動画を作り直して遊んでみました

当機種

露光がちょっと違うかもしれませんが、ファイルサイズは原寸の筈

> 4枚目を原寸で見ても、縁の乱れ(ぶれ、ピンボケ)がまったく見えないのです。

ああ、それは出力の際にサイズをやや小さめに制限したためだと思います。クロップした後で、確か長辺を2000ピクセル程度で変換していますから、所謂等倍では鑑賞できないです(素顔は恥ずかしいので)。

元サイズのカットを貼っておきますので、これなら原寸で見れると思います。

P900の画質と取り扱いについては色々と試行錯誤中なのですが、この板で長くなってもいけませんから、また別な機会に情報交換させてください。

ではでは、



書込番号:18704238

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 16:34(1年以上前)

藍星さん
お手数おかけしました。良く撮れています。感心しました。ピントの具合もわかりました。ありがとうございました。

書込番号:18704344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/04/21 17:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

近所でカワセミ撮ってきました。

書込番号:18704506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/22 23:50(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん、同意レスありがとうございました。

スレ主さん含め皆さん共通に苦労しているのがフォーカスである事が判りました。
初心者から見ると習得には鍛錬が必要なのだと実感させられます。

また、現存するどのカメラでもピント合わせがAFに頼ることができない。
MFで調整するのも時間が掛かりタイミングを逸してしまう。
上級者含め万人に求められる鳥モードは解像ありきであることが伝わってきました。

そこで前のレスに続き、今後の鳥モードについて思いを巡らせてみました。
私の勝手な思いですが、次の鳥モードがあれば皆さん買いでしょうか?

現状のP900における鳥モード
@ AFが手前気味となりピントが合わないことが多そう。
A 連射機能があるが、動く鳥は解像しないので皆が必要としない。
B MFがあるが設定している間にタイミングを逸する。

私の思う鳥モード
1)基本は現状の鳥モードがベースです。フォーカス以外は皆さん不満が少ないので現状のままです。
2)シャッターを切ると、まずはAFで得られた値より手前気味にフォーカスを設定して1枚撮ります。
3)フォーカスを遠目にプラスし2枚目を連射します。
4)3)を何枚か繰り返して、最初のAFの前後のフォーカスを含む数枚を連射します。

このような鳥モードであれば、理論上ですが撮った写真が鳥にピントが合い解像する確率が格段に上がります。
マニュアルフォーカスの使い方を見てもAFを行った後、マルチセレクターでソフト的なパラメータでフォーカスの変更を行っているので、H/Wは現状のP900のままで実現可能のはずです。


フォーカスを変更しながらの連射がどのくらいの時間を要するのか不明ですが、連射の間隔が秒単位になることはないと勝手に思っています。

皆さんの意見を集めたものが、改善点などとしてニコンの技術者様に伝わり、β版でも良いからこの機能が実現してダウンロード更新できれば、私はすぐにでも試してみたいと思います。

鳥モードと共にピント合わせに時間のかかる惑星モードも同じようにほしいところです。

書込番号:18709310

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/23 09:33(1年以上前)

夢想するだけなら、鳥モードとは特に関係ないですが、動的AFを秒間2−3枚程度、更に言えば適応的連写速度が、ファーム交換でできるとよいな。2−3枚程度なら現状の古い(性能の低い)画像エンジン(この掲示板の情報から)でもできそうな気が・・。
適応的とは、焦点距離の長いほうが(またコントラストの低いほど)フォーカスに時間がかかるようなので、実際にフォーカスがうまくいくと、すぐ次の連写コマにうつること。


都会の空でも見えるさん
前ピンの傾向があるとは、私の投稿を参考になさったのですか。もしそれなら、それはたまたまで、両方向あると思いますよ。鳥モードだといって、フォーカス機能を変えるのはどうだろうか。基本機能と思います。

書込番号:18710045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/23 23:47(1年以上前)

sige3さん
レスありがとうございます。
私の思いは「フォーカス機能を変える」ことは一切考えていません。

思いついたのはsige3さんの投稿もありますが、新シロチョウザメが好きさんの2015/04/21 13:43 [18704053]の投稿です。
>小さな小鳥だと足元を狙って1枚、いけそうならボディーを狙って一枚、必要なら拡大フォーカスで一枚などで2,3枚撮っています

また、鳥モードから離れて考えてください。
絞りやシャッタースピードはオートでもマニュアルでも、もちろん鳥モードでも構いません。
AFが合いにくい被写体に対して、マニュアルフォーカスを使いたい、でも設定の時間がない時に有効です。

説明し易いように名前を付けました。
名付けてSAF連射(スライドオートフォーカス連射)です。

2015/04/19 07:59 [18695681]のkoothさんの投稿の「どうやって鳥を写すかを考えると、」を借用すると

1.風景の中から鳥を見つけてフレーム内に入れる。
2.ズームアップして鳥を手ごろなサイズまで拡大。(鳥モードだと800mmまでワンタッチで便利)
3.SAF連射を選んだ後、明るさ、構図などの微調整
4.良いタイミングで撮影開始(SAF連射で5枚撮る)

(SAF連射で5枚撮る)の内訳
1枚目はAFで得られた値よりMFで−2段手前(足元を狙って1枚、AF−2)
2枚目は1枚目よりMFで+1段(ボディーと足元の間を狙って1枚、AF−1)
3枚目は2枚目よりMFで+1段(ボディーを狙って1枚。最初のAFの設定)
4枚目は3枚目よりMFで+1段(ボディーより少し後ろを狙って1枚、AF+1)
5枚目は4枚目よりMFで+1段(手前の枝にAFが当たった場合に備え後ろの鳥に合わせて1枚、AF+2)

このように手動でカメラを操作して5枚撮るところを、SAF連射の機能にまとめて自動で連射するものです。
カメラに求められる新たな機構やフォーカスの機能変更など一切不要です。
EXCELのマクロのように実行したい手順を並べただけです。

AFに時間が掛かるのは最初の1枚のみで、後はMFを+1した際のカメラの追従性により連射速度が決まってきます。
MFを後ろから前にした方が良いかは開発の中で検証してもらい、MFの増減値も技術者のさじ加減だと思います。

初心者にも超望遠域で簡単にピントの合った1枚が手に入る予感がしませんか?

書込番号:18712644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/24 04:09(1年以上前)

(歳のせいで、夜中に目が覚めて・・ついこのWEBを覗きました)


 >名付けてSAF連射(スライドオートフォーカス連射)です。

 是非実現して欲しい、実用性のあるアイデアですね!!

 いずれフォーカス点をある範囲で自動的に選べるカメラが出てくると思いますし、出て欲しい。
 だって、勝手がいいですもの。今は 目をつぶったりしたショットを外すだけの機構ですが、ソフト対応とカメラのォーカス性能(正確さ、早さ)次第だけでしょうから。

 小さな小鳥でも近くに居てくれて、ある程度ファインダー内で大きく捕らえることができるならマニュアル微調整で狙っても行けますが、遠くにいるとなかなかです。それを大きく引き寄せてセンサー一杯に拡大投影できるのがこの機種なのだろうと勝手に解釈しています。
 それでも、次から次に 遠くのものを撮りたくなるんですよね。写っていれば幸せなレベルでも、しっかり写したいと欲張るのは人の常ですから。

 小さな鳥などを追うと、背景次第、鳥の色合い次第、周囲の環境光次第なこともありますが、まずはピントは後ろに抜けがちです。
それでまずはコントラストが撮りやすい足下(狂っても小鳥が立つすぐ側の地面ですから)、胸と頭のカメラからの距離は必ずしも一致しないですが、きちんと頭(目)などにピントが合ってると気分がいいのでここをどうしても狙いたくなる。しかしこれはセンサー内での大きさがある一定以上あって解像できる程度の画素が含まれていないとまず無理。

 これらのピントは望遠レベルが上がれば上がるほど薄くなって(特に少しでも動いている鳥などは)調整が難しくなるので、カメラその望遠レベルを把握して、微妙に数段階フォーカスを変えてくれる「選べる」選択肢な鳥モードがあってもいい気がします。

 ブレ続発、無駄ショットだとの批評を受けるかもしれません。でも、その中から1枚でもナイスショットを選べるなら、それはそれで大いに楽しいことだと思います。

 Nikon1にベスト・モーメント・キャプチャーなる機構があります。40枚の超速連射で、後からその中の好みの画像を選んで残せる機能です。ここでユーザーが大いに議論して要望していたら、カメラはきっとそれを実現してくれるのではないでしょうか。
 
 皆様楽しいカメラをお持ちになって羨ましい限りです。沢山撮ってカメラ好き、撮影好き、鳥好きさんなどに見せて下さい。では。

書込番号:18713026

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/24 07:54(1年以上前)

都会の空でも見えるさん
それはよいですね。大賛成。どのカメラにも欲しい。被写体によらずこれでいつも失敗している。
特に、水平面上にいる小さい被写体(遠くの鳥)によい(晴れていると難しいが)。枝かぶりにも効くかも。
この機能どこかのカメラで見たことがあるような。
ちょっと違うが顕微鏡写真では深度合成ていうのがあるのだけれど。

新シロチョウザメが好きさんの  望遠レベルで変えるのもよい。

書込番号:18713237

ナイスクチコミ!2


若葉野さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 08:30(1年以上前)

都会の空でも見えるさん

少し気になったので質問させて下さい。
ご提案の機能はいわゆる「フォーカスブラケット」とは何か異なるのでしょうか?

書込番号:18713313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/24 09:49(1年以上前)

若葉野さん
情報ありがとうございました。
「フォーカスブラケット」で、既にリコーが搭載しているようですね。
実用新案とか特許が、絡みますかね?
P900の望遠性能との組み合わせが、実現するとうれしいです。
リコーの新製品のほうが、実現早そうですね。

書込番号:18713474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


若葉野さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/24 12:37(1年以上前)

都会の空でも見えるさん

名称は微妙に異なっていたりもしますが、フォーカスブラケット機能はリコー以外にも複数のメーカーのデジカメに搭載されています。
望遠機と言うことであれば、キヤノンのSX60HSにも搭載されていますので、使い心地を確かめて見られるとよろしいかも知れません。

ただフォーカスブラケットは機能的に連写をすることになりますので、もしP900にファームアップで追加されても連写後の処理時間が改善されない限り、ないよりはマシでしょうが個人的にはあまり実用的ではない気もします…。

書込番号:18713817

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/24 13:30(1年以上前)

若葉野さん 忘れていました。おっしゃるとおりです。

書込番号:18713947

ナイスクチコミ!0


F1414さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/24 17:26(1年以上前)

当機種

雉を撮りました。

35mm換算焦点距離 1800mm
手持ちです。

書込番号:18714406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/25 01:28(1年以上前)

フォーカスブラケットについて調べてみました。
ニコンもD800に搭載していて、リコー・オリンパス・キャノン・Sonyなどが簡単に見つかりました。

使用例を見るとマクロ撮影の際にフォーカス深度を変更して目的の位置にピントを合わせた写真を撮るために搭載されているようです。

どこを見ても望遠での必要性や使用例がありません。
P900がどう考えてもマクロ撮影を意識しているとは思えず鳥モードでの必要性が結びつかなかったと思われます。

Sonyは「シャッタースピード」「絞り」「フォーカス」「フラッシュ」の4種類のブラケット撮影ができるアプリを13機種用に有料アプリ500円で提供しています。後から必要な人のみ付け足すのもいいかもしれませんね。

ニコンもP610とP900の鳥愛好家のために、機能の拡張を検討してもらいたいものです。
他のスレの鳥の写真を見ていると需要は高いと容易に想像できます。

F1414さん
野生の雉は見たことがないですが、きれいですね。
やはり鳥モードの撮影でしょうか?

書込番号:18715848

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/04/25 06:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2300o 手持ち

3200o 手持ち

3200o 手持ち

2300o

雉は警戒心が強いのでなかなかそばに寄れません、離れた場所から望遠で狙うしかないですね。P610ですが3200o手持ちです

書込番号:18716098

ナイスクチコミ!2


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/25 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ホオジロのピント?

これはかなり合っています

できるだけ寄って(10センチぐらい)ノートリ

トリミング

ミーハーの私は鳥モードで撮りますが、うまくいった時とそうでない時があります。
同じ日でも枝の多さで違うようです

ついでにクローズアップモードで、ウワミズザクラを撮ってD810と比較してみました
こちらの方は値段の違いの割には大差ないような、マクロレンズならもっと違うかもしれませんが。

書込番号:18718217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/25 21:16(1年以上前)

笑三さん

ホオジロはいい雰囲気で撮れていますね。
 1枚目は手ぶれではありませんか?

 軽量なので持ち出しも楽だし気軽に撮れるのがこのカメラのいいところなのでしょうね。

書込番号:18718245

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/25 22:42(1年以上前)

新シロチョウザメが好き さん
ご指摘どうも。 たしかにブレているだけかもしれません。
他をさがしたら、ピントが鳥に合っているのもありましたので。

アップした写真の情報を見たら、D810のレンズ名が載っていませんでした。シグマの35o1.4DGです。
それにしてもあまりに違いがなさすぎるので、明日天気も良さそうですから、
再度明るい場所で、クローズアップの比較を試してみるつもりです。
クローズアップが意外にも使えそうなので、他のモードもいろいろやってみる価値がありそうで、楽しみが出来ました。

書込番号:18718575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/04/26 06:01(1年以上前)

前回のレスに誤りがありました。
「ニコンもD800に搭載していて」と記載しましたが、D800の取説を見るとフォーカスのブラケティングはありませんでした。m(_)m

笑三さんのレス、楽しみにしています。

書込番号:18719256

ナイスクチコミ!2


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/26 21:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

サルスベリの若葉

ボケは十分ですが

おそらく、「野いちご」の花

1センチ以下の小さな花です

クローズアップを撮ってみました。
サルスベリの若葉で、D810はマクロレンズを使ってみましたが、
被写界深度が浅すぎて、全体を撮るにはもっと離れトリミングしないといけないのかも。
一方P900では広角で目一杯近づいても、かなりの深度です。葉の上の埃はどちらも見えます。
P900のクローズアップモードは、私のようなD810を全く使いこなせていない素人には便利な感じがします。

鳥と違って花は動かないので撮りやすいですが、調べても名前がわかりません。
おそらく「野いちご」と思われる方は当たっている気がします。もう一方の1センチにも満たない小さな花は
全くわかりませんでした。ネットに載せると、誰か教えてくれるかな?

書込番号:18721470

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/27 05:33(1年以上前)

当機種
当機種

若葉のみずみずしさに感動

実際は5ミリ程のごく小さな花

サルスベリの若葉の魅力、なんと言ったらいいのか、艶めかしさとも言えるようなものを強調するため、
また、名前のわからない花をよく見てもらうため、別のトリミングしたものを貼らせて下さい。

書込番号:18722531

ナイスクチコミ!0


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/27 10:28(1年以上前)

笑三さん

その花は「カキドオシ(垣通し)」かと思います。
垣根を通して侵入してくるという意味の花です。

いつも楽しく拝見させていただいてます。

書込番号:18723070

ナイスクチコミ!1


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/27 11:54(1年以上前)

takiEZさん
Wikipediaで確認しました。
場所的に正面から撮れなかったのですが、よく見ると葉、茎、花、ぴったりです。
ほんとうにありがとうございました。

道端のちっちゃな花から遠くの鳥まで、いままでは散歩で見逃していたのに、
撮影して帰って後で確認できる、このカメラは「散歩の供の万能カメラ」だとつくづく感じます。
コンデジとしては最初値段が高めと感じましたが、凄くいい買い物でした。
これにパナソニックなどの高級機レベルについているファインダーなら、文句なしです。

書込番号:18723233

ナイスクチコミ!0


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/04/27 13:12(1年以上前)

takitEZ さん
すいません、お名前を間違ってしまいました。申し訳ありません。

電子ビューファインダー、パナのGH4も持っているのでつい比較してしまうのですが
明るさ、見やすさ、全然違います。
ソニーやパナソニックの電子技術と、ニコンやキヤノンのレンズ技術が容易に融合しないところが
いまの日本のカメラ業界なのかと。でもやはり、P900のズームレンズとしての解像力は抜群です。

書込番号:18723438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/05 01:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鳥モードは鳥以外にも使えて初心者には重宝します。
いろいろ考えずシャッターチャンスを狙えるのは最高です。

書込番号:18746730

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/05 08:41(1年以上前)

都会の空でも見えるさん
またまた余計なコメントを!

なかなか面白いと思いました。
なお、1枚目は金網よりふくろうの体のほうがコントラストが強いか(枝かぶりの鳥のように)、距離によっては最短撮影距離のためか、あるいはP900自体のフォカースが遠めになりやすいためなのかなあと思いつつ見ました。

いろいろ考えずシャッターチャンスを狙えるのは最高です。なら関係ないですかね。失礼しました。

書込番号:18747142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/05 09:23(1年以上前)

当機種
当機種

カピバラの赤ちゃん

sige3さん
コメントありがとうございます。

シロフクロウはMFを使用しました。最初他の人と同じような距離からMFで撮影したのですが網が目立っています。
前の写真は別の時間に薄日が差してきたので網に近づき撮り直ししています。2枚は違う角度なのですがどちらもカメラ目線でモデルに感謝です。

細かい網目の鳥は鈍曇りで小屋の中も暗く全滅に近い状態でした。

書込番号:18747251

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/05 10:28(1年以上前)

やはりMFでしたか。P900ではMFでとる気がしないのでてっきりAFと思い込んでいました。
2枚目も細かい金網ですか。良く消せていると感心しました。これでは金網経由とは思わないですね。

都会の空でも見えるさんの写真はなかなか面白いのがよくあるなと思います。

書込番号:18747421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/05 11:33(1年以上前)

当機種

MF戻し忘れ

sige3さん
書き方が悪く申し訳ありません。
シロフクロウの金網は見えているものだけです。

細かい金網は別の鳥でMFを戻し忘れて、そのまま歩きながら撮っていただけでした。
子供を見失わないようにするのが忙しく、写真は適当に撮っており大失敗です。

書込番号:18747581

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/05 12:04(1年以上前)

〉P900ではMFでとる気がしない

先日、やっと試用してきましたが「左手の指がピントリングを探して」いました(^^;
(試用待ちらしき複数の視線を感じたのでAF操作だけで今回の試用は断念しました)

しかし、ピントリングが付いたところで、レンズ部分に重心がある※ため、「両手持ちの状態で左手でピントリングを操作する」には(同様の条件に慣れていない場合は)コツが必要になるでしょうから、せめて一脚できれば三脚が欲しくなりますね。


※重心:まだ試用すらされていない方へ。
右手側への荷重分布はオマケみたいなもので、大半の荷重分布は左手側になります。
(殆どの家庭用ビデオカメラのように「とりあえず右手片手持ちできるものとは真逆」でしょう)

右手だけで持つと、「本体500g程度の銀塩一眼レフカメラ本体+500g程度の望遠レンズ」との組合わせよりも重く感じました。
(右手側は「掴む」よりも「摘まむ」に近いホールド感?)
「1リットルのペットボトルのキャップの部分」を掴んで、あるいは「1リットルの牛乳パックの端」を掴んで「水平にしている」ような不安定さと「テコの原理による負荷の増加」があります。

書込番号:18747643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 COOLPIX P900の満足度5

2015/05/05 12:47(1年以上前)

ありがとう、世界さんのおっしゃること、良く判ります。
手持ちでMFを使うためにはサイドズームレバーをMFレバーにしないと使い難いですが
カメラを支える左手の親指で合わせることになり、支えながらの操作には今だ慣れていません。
マルチセレクターを回すのは感覚的になじみません。これも慣れでしょうか?

右手に力が入るとズームレバーの操作やシャッターを押す際にどうしてもぶれてしまう傾向にあり、ますます左の脇を占め左手に頼るようになっているように思います。

書込番号:18747732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 17:54(1年以上前)

スレ主様

 解決済みとはいえ、横レスをお許し下さい。

>都会の空でも見えるさん
>ありがとう、世界 さん

 最新機種の使い勝手の工夫に精出されていますね。きっと新しい機種を試す中での新しい発見を楽しまれているのでしょうね。うらやましい限りです。

 道具は使いこなして幾らと申しますので、仕様でどうにもならないこともありますが、それを使いこなす楽しみもあります。超超望遠の世界を身近にしてくれたこの機種ゆえの苦労もあるように、ここのスレッドを見て感じていました。

 Nikon1 V3 (+ 換算画角810mmレンズ)を使っている私のつたない経験談が少しでもお役に立てるかもしれないと考えてこのレスを入れました。実機を所有しておりませんので、的外れなコメントとなるかもしれませんが、お付き合い下さい。

>右手だけで持つと、「本体500g程度の銀塩一眼レフカメラ本体+500g程度の望遠レンズ」との組合わせよりも重く感じました。(右手側は「掴む」よりも「摘まむ」に近いホールド感?)

 重い望遠レンズを装着したカメラは特にこの感覚になると思います。むしろ左手だけでホールドして、右手はカメラぶれを防止しつつシャッター専用的な感覚が正解なのではないでしょうか。Nikon1 V3も専用の70-300mmをつけると 総重量1050gになります。ほとんど同じです。

>カメラを支える左手の親指で合わせることになり、支えながらの操作には今だ慣れていません。
マルチセレクターを回すのは感覚的になじみません。これも慣れでしょうか?

 ここのマルチセレクターでフォーカスを前後させるという部分が、1 Nikkor 70-300mmレンズとは異なりますが、フォーカスリングを持たないレンズの場合は、同様にマルチセレクターでフォーカスという手法もV3ではありますので、感覚は理解できます。確かにカメラを覗きながら マルチセレクター操作をするのはやりにくいですよね。

 重い重心がカメラよりも前にあるレンズでV3を操る際には、私は左手手のひらでレンズごとカメラを支え、左手の人差し指を前方に伸ばし、手のひら(親指&中指・薬指)と人差し指の3点支持でカメラ(+レンズ)を安定させています。
 カメラグリップだけでカメラ(+レンズ)を安定して保持するのはV3ではカメラが細身なこともありますが、無理なのでこのスタイルにしています。加えて、V3の場合はフォーカスリングがレンズ先端にあるものですから。

 フォーカスリングがなくてズームボタンがレンズボディーにあるシステムだと、ファインダーを覗きながらの薄いフォーカス域を合わせるのは苦労があるかもしれませんね。
それゆえ、
>(同様の条件に慣れていない場合は)コツが必要になるでしょうから、せめて一脚できれば三脚が欲しくなりますね。
は全くその通りなのだろうと感じました。

 でも、少しは操作しやすいV3でも1脚や3脚を使うとフォーカス精度が手持ちよりも楽に上がります。V3よりもその3倍以上超超望遠の世界を実現されているこのカメラだと、精度良くフォーカスするには、それなりの手当がいるのかもしれませんね。 
 それを、高機能な手ぶれ防止機構で、ある領域まで手持ちで何とかなるところまで実現してくれているこのカメラは実に凄いと感心します。2000mmの世界で、手ぶれを防止し微妙な薄いフォーカスを合わせるコツを是非体得なさって下さい。

 このカメラでしか撮れない世界が広がるここのスレッドは楽しいものがあります。是非、沢山の画像や現場での苦労話などを私どもにご披露下さい。有り難いし、大いに楽しみにしております。

 要領を得ない長いレス。お読み頂いてありがとうございます。では。

書込番号:18748333

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/05 18:13(1年以上前)

ありがとう、世界さん
都会の空でも見えるさん

重心(重さ)とMFの話は、P900ではかなり重要と思います。
左手で重さを支えながら、かつ望遠でターゲットをホールドしながら、左手でMFレバーを探し、それを操作するのは至難と思います。やはりここ一番というときでMFしかないときに三脚を使ってようやく実際意味があると思っています。つまりAFでピンボケを恐れず数打って当たる方式です。私は。だからAF追従連射が欲しいです。コントロールダイアル(?)をまわすのは論外でした。 前方にあるピントリングならまだしもなのですが。
たまにMFで(多分手持ちの場合に)うまくやられた方もいらっしゃるようですが、不思議に思っています。できればお話をお聞きしたいものです。
同じように、クイックズームアウトボタンもなかなか使いきれません。

日頃P900で面白くないなと思っていることを述べてしまいました。
単に未熟だけなのでしょうか。

書込番号:18748385

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/05 18:16(1年以上前)

都会の空でも見えるさん
それではカピバラの赤ちゃんは金網無しだったのですね。またまた勘違いを。

書込番号:18748394

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/05/05 19:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

〉手持ちでMFを使うためにはサイドズームレバーをMFレバーにしないと使い難いですが
〉カメラを支える左手の親指で合わせることになり、支えながらの操作には今だ慣れていません。
〉マルチセレクターを回すのは感覚的になじみません。これも慣れでしょうか?

先に書きましたように、試用待ちの視線に耐えきれず(^^;、AF動作のみで初回試用を中断しましたので、なんとも言えませんが、MFをするには(下記のようなこともありますが)仕様・機能的に慣れるしか無いでしょうね。
次回の試用以降に確認してみます。


〉右手に力が入るとズームレバーの操作やシャッターを押す際にどうしてもぶれてしまう傾向にあり、ますます左の脇を占め左手に頼るようになっているように思います。

力を入れている側の指は、ふつうは精密作業をし難いと思いますから同意です(^^;


〉 道具は使いこなして幾らと申しますので、仕様でどうにもならないこともありますが、それを使いこなす楽しみもあります。

人それぞれかと思いますが、よっぽど人間工学に反しないかぎりは慣れないと仕方が無いのは同意です。

また、スマホ等の「多くが新しい操作体系」の場合は「使えるようにしていく楽しみ」もあるわけですが、カメラの場合、デジカメになってから基本的な機能や操作のパターンは確立しているので、「この操作はこうであれば」とか「あの機種ではこう出来た」などについては不満に直結することは、仕方が無いと思います。
(一部については、特許や実用新案などの制約で出来ないか実施料を払いたくない≒コストを上げたくないので採用できないこともあるでしょうけど)


〉超超望遠の世界を身近にしてくれたこの機種ゆえの苦労もあるように、ここのスレッドを見て感じていました。

今のところ、P600〜610などと同じ操作体系を踏襲しているよう思うので、P900の後継機では改善していくのか、それとも「P900慣れ」が多数ならば操作体系を継続するのか、鬼が笑いそうですが気にはなりますね(^^;
※Win8の失敗要素みたいところは避けたいけれども、超々高倍率ズーム機はP900以外はNikonの専売状態ではないので、気を抜いたほうが負けてしまうでしょう。


〉重い望遠レンズを装着したカメラは特にこの感覚になると思います。むしろ左手だけでホールドして、右手はカメラぶれを防止しつつシャッター専用的な感覚が正解なのではないでしょうか。Nikon1 V3も専用の70-300mmをつけると 総重量1050gになります。ほとんど同じです。

上記はその通りなのですが、左手側で胴筒左側の重要な二ヶ所のボタン等の操作が加わると、ちょっとどうかな?ということも論点になっています。
これについては、「実際に操作してみないと感覚が解らない例の代表みたいなもの」かもしれません。


〉重い重心がカメラよりも前にあるレンズでV3を操る際には、私は左手手のひらでレンズごとカメラを支え、左手の人差し指を前方に伸ばし、手のひら(親指&中指・薬指)と人差し指の3点支持でカメラ(+レンズ)を安定させています。

胴筒左側の操作を考慮すると、上記では難しいかもしれません。


〉2000mmの世界で、手ぶれを防止し微妙な薄いフォーカスを合わせるコツを是非体得なさって下さい。

ここなんですが、プロ向けの商品ではないので、あまりに難しい場合は(少なくとも一般向けとして)欠陥の烙印を押されてしまい、競合機種による新市場創出にも悪影響が出てしまう可能性があり、そこは心配です。

書込番号:18748608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 22:26(1年以上前)

ありがとう、世界さん

なるほど、と頷きつつご意見を伺ったところです。

 このカメラ、2000mmを実現しているという観点で大いに関心を持っています。V3でも綺麗に(克明にという意味です)
 撮ろうとすると、手ぶれは極小に抑えてという前提で かつ適切な可能な限り至近距離からという制約があります。

  近寄りたくても近寄れない距離、あるいは小鳥などを狙う時に20m以内には近づけさせてくれないけども、そんな
 距離に小鳥が居てもその外側からでもこのカメラなら大きく手元に引き寄せて撮れるだろうから、いいだろうなぁと
 想像している訳です。

  実機に触る機会に恵まれていませんので、このカメラの使い勝手に関して貴重な体験談に基づく情報をたくさん
 頂いており、とても有り難いです。被写体との距離と望遠ズームの倍率次第では3脚の利用が必須なのかもしれま
 せんが、それでも興味は尽きません(笑)1000mm〜1500mm相当の画角で手ぶれを効かした撮影が可能ならば特に
 そうです。 

 --------------------
 (先のレスに、私の勘違いによる誤記載がありましたのでお詫びして訂正します)
 
 2015/05/05 17:54 [18748333]
 【誤記】 
 >ここのマルチセレクターでフォーカスを前後させるという部分が、1 Nikkor 70-300mmレンズとは異なりますが、フォーカスリングを持たないレンズの場合は、同様にマルチセレクターでフォーカスという手法もV3ではありますので、感覚は理解できます。
  
 【訂正】
 >ここのマルチセレクターでフォーカスを前後させるという部分が、1 Nikkor 70-300mmレンズとは異なりますが、フォーカスリングを持たないレンズの場合に、同様にマルチセレクターダイヤルでボケ量や明暗差を調整するという手法もV3ではありますので、感覚は理解できます。

----------------------
 ファインダーを覘きながらダイヤルを右手でクルクル回す際は、少しカメラを浮かして操作しています。もとより
 背面液晶を見ながらの操作も可能ですが、本スレに近いのはファインダーを覗きながらの操作だと思います。
 これはできないことはありませんがとても窮屈です。背面液晶での撮影向きだと考えています。

書込番号:18749153

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング