COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,407 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

後継機

2016/09/10 09:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:5件

COOLPIX P900の後継機は、もう出ないのでしょうか。

書込番号:20187083

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/10 09:39(1年以上前)

>炭焼珈琲牛乳さん
どうなんでしょうね・・・1年半経っているので期待するお気持ちはわかりますけど、スナップブリッジを入れた程度の改良ではねぇ。
どうでもいい話ですが、P610の後継機はB700ですよね。
ということは、P900の後継機は・・・B1000なのでしょうかね(^_^;)
これだけのズームがあるカメラはなかなか無いので、ディスコンされて後継機が出なかったら寂しいです。

書込番号:20187110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/10 09:40(1年以上前)

何らかの形で出るでしょうね。

新製品として売り出さないと購買意欲が出ないので。

紳士服の新装開店セールのようなものです。

書込番号:20187117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/10 09:55(1年以上前)

出ないんじゃないかな〜(T-T)(T-T)(T-T)
嫁に内緒で金策してます。
出してくれたらうれしいけど…。

センサーの大型化にはしるように思います。

書込番号:20187152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/10 09:58(1年以上前)

>松永弾正さん
センサーの大型化・・・
そうなると、P900は最後の超超望遠カメラですね(^_^;)(^_^;)

書込番号:20187161

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/10 10:00(1年以上前)

ある噂サイトでは1年以上前に「間もなく発表される」とありました。
発売予定は2015年3月19日とまで明記していましたが…

その後 ニコンがCOOLPIX P900 の供給不足をアナウンス との記事あり
一体どうなんでしょう?

書込番号:20187165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/10 10:34(1年以上前)

どれだけ売れてるカメラなんですかね?
結構、需要があって売れてるのかな?
開発費をペイ出来ていればいいのですが。
これだけ特化したカメラは存在しないから、小改良でも継続して欲しいですよね。

書込番号:20187259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/10 10:37(1年以上前)

>9464649さん
他社が追随しなかったですからね〜(T-T)(T-T)(T-T)
私的には扱える極限かなぁ〜と。

書込番号:20187268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/10 18:11(1年以上前)

1型センサーに対応する7.4-600mm F2.8-6.3の特許が公開されています。
1/2.3型のP900は高感度が弱いので、高感度性能の良い1型センサーで
出て欲しいですね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-09-09#more

書込番号:20188405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/11 02:35(1年以上前)

炭焼珈琲牛乳さん
メーカーに、電話!

書込番号:20189778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/09/11 22:11(1年以上前)

もしかしたら、P900で終わりかもしれないですね。

もし出るとしたら、
私は小型化路線を希望です。

1/3型 800万画素センサー
3000mm望遠を希望。

小型化すれば、望遠も伸ばせるし、手振れ補正も光軸に対する稼働範囲が上がるかなーっと。
6段分の補正とかできるかも。

画素数を減らせば連写効率も上がります。

書込番号:20192444

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/09/11 23:58(1年以上前)

>1/3型 800万画素センサー
>3000mm望遠を希望。

現状で、
有効1/3型相当(※)の有効面は約969万画素で、
換算f≒2600mm
(※P900のトリミングまたは約1.3倍デジタルズーム)
ですから、
寸法比で約1.2倍、
体積比で約1.6倍ですので、その分重くなるかも?


ちなみに、P900で換算f=3000mmに相当する有効面は約1/3.5型(対角約5.15mm)なので、
有効画素数は約713万になりますね。
(P900のトリミングまたは 1.5倍デジタルズーム相当)

書込番号:20192820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/09/12 01:06(1年以上前)

逆に、1型で換算f≒1000mmぐらいが一般向けとしては限界かもしれません。

実焦点距離は換算fの約1/2.7、つまり実fは400mmぐらいになりますので、
望遠端開放がF6.6〜6.7なら有効(口)径は約60mm、

それでレンズ部分の体積は単純比例で1.2〜1.3倍ぐらいになりますから、
P900より重くなって当然、何とか軽くしても
P900より大きいというか「ゴツい」感じになると思います。

書込番号:20192959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/09/16 22:47(1年以上前)

P900センサーなんかを基準にしたら夢がなくなります・・・

書込番号:20207360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/17 09:46(1年以上前)

新しい1/2.3型用のレンズの特許が公開されているようです。

>ニコンが換算24-2000mm相当の4.3-357mm F2-6.5の特許を出願中です。
COOLPIX P900は4.3-357mm F2.8-6.5でしたが、
1段明るいF2-6.5を実現しているようですね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-09-16

1/2.3型センサーの高感度性能が良くなるなら良いのですが、
今の所期待できないので、DLも500mmとケチなこと言わずに
高感度性能が良いセンサーを載せたDL24-1000で良いんです
けどね。

書込番号:20208464

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/09/17 10:59(1年以上前)

>P900センサーなんかを基準にしたら

P900やその撮像素子を基準にしているというよりも、
望遠端の光学解像力を維持するために必要な有効(口)径を基準にしたのが先の計算です。

そのため、別の機種を比較元にしても結果は似たような感じになります。


逆に、換算f=1700mmぐらいの光学望遠に相当する安価で小型軽量のビデオカメラがありますが、
それは望遠端の光学解像力がVHSぐらいしかありません。

※光学解像力を犠牲にすれば、小型化自体はできます。

書込番号:20208645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/25 16:22(1年以上前)

遠方の山の稜線を飛ぶ猛禽を見に行くと
必ずp900をお持ちの方と出会います。
レンジャーさんだったり、沢歩きの案内さんなど、
お客様を相手にする方、またはご高齢の女性などなど。
2000mmかつ強力な手ぶれ補正は本機の本当の売りになってますね。
大砲レンズと比べると圧倒的に小さく、ほかの荷物や、
手を空けておく必要がある方などが、生き物の
記録や案内しているお客様に生き物の所在を
示すのに重宝しているとのことでした。

皆さん、揃ってレンズ部分が良いと誉めておられ
ました。遠景はそれなりに近景はコンデジ以上の
写りが出てくるそうです。

欲しくなってしまいますね。

書込番号:20236901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/12 13:12(1年以上前)

次は、100倍ズーム搭載機開発中とのことでした 。詳しいことは未発表でした。

書込番号:20385688

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/11/12 22:21(1年以上前)

>100倍ズーム搭載機開発中

広角端が短くなっているだけ、とか(^^;

※望遠端の解像力を最低限確保するには、画角に応じた最低限の有効(口)径が必要ですか、その分だけレンズがふとく大きく重くなりますので。

換算f=
22-2200mm
21-2100
20-2000…とか(^^;

書込番号:20387427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/07 09:22(1年以上前)

P900後継機の噂

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2017/0406_01.html
>P900 後継機は、モンスター級の125倍ズームレンズもしくは24-3000mm相当の
 レンズが採用されている (現行のP900は、83倍ズームレンズ)

書込番号:20798328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

価格は?

2016/08/23 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 ROY3000さん
クチコミ投稿数:1件

ここの所、価格が下がり続けていますが、何か理由が有るのでしょうか?

書込番号:20137287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/23 15:18(1年以上前)

>ROY3000さん

コンデジの値動きってこんな感じでしょう。

書込番号:20137305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/23 16:48(1年以上前)

とりあえずもう少し下がったら虫のオフシーズン用に買ってしまいそうな気がしてます。

書込番号:20137420

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/23 17:46(1年以上前)

発売後から約1年半経っていることによるデジモノに付き物の値下がり、それからCOOLPIX P900はインドネシア製造ですが去年の11月をピークにインドネシア ルピアの対円レートが15%近くも下がっています。こういった値下げ余力の要因も拍車を掛けているものと思われます。
http://fund.smbc.co.jp/smbc/qsearch.exe?F=mkt_forex_detail&KEY1=XIDRJPY/008&CTYPE=2

書込番号:20137541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/08/23 18:26(1年以上前)

2000ミリ…そのロマンのために、1インチの奴の影響で爆安中古が出るのを待ってます。

書込番号:20137643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/23 21:39(1年以上前)

欲しい人はもうすでに皆さん買ってますから、以前のような需要はないの鴨。(^^)

書込番号:20138156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/08/23 21:47(1年以上前)

価格上昇ならともかく、価格下落の理由を気にする必要が何かあるのでしょうか?

欲しい人には好機到来、というだけのことだと思います。

書込番号:20138175

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/23 22:42(1年以上前)

>何か理由が有るのでしょうか?

わかりません。

需要と供給のバランス?
欲しい人にはほぼ行き渡っただろうし、在庫の関係?

まあ、思うに・・・ですね。
発売が遅れてるけどPシリーズは2000万画素のBシリーズに移行
してるし。

ハイブリット手ブレ補正も5軸云々になってるし

エントリー一眼のD3300がD3400になったし

あとは遅れてるBシリーズ系が遅れながらもまもなく発売で
その後DLシリーズの発売アナウンスにひき続きBシリーズのあと
DL系が発売開始・・・

一眼のD750の後継には早すぎるしD7200もたぶん1年以上あるし
DLの発売からD750までの間が開き過ぎる気がします。
その間に何か話題を放り込まなければマーケティング上まずいんじゃ
ないかと考える訳です。

そうなると中途半端な話題よりはそれなりに紙面を賑わすとなると
P900の時期型はもううってつけの話じゃないですか?
2000mmの望遠だとやはり5段分の手ブレ補正を
もう少し上げて5軸はもちろん6.5段(欲を言えば7段分)の補正効果?
みたいな話だとおいしいと思います。

ただ、今のセンサーの大きさで2000万画素まで上げないで
現状の1600万画素に磨きをかけて欲しいですね。

書込番号:20138342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のズームができません

2016/07/19 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 naomi1さん
クチコミ投稿数:62件

COOLPIXp900 購入しました。
初心者です。

動画撮影中のズームができません。
動画設定メニューを表示してもAFモードが設定できません。

メニューで設定できるのは一番上の動画設定と
フレームレート設定のみ
あとの4項目は選択できません。

動画撮影中のズームを使用する方法を教えてください。

書込番号:20050449

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/19 18:31(1年以上前)

活用ガイドに目通しした所ではHS動画というモードになっているとズーム位置、ピント、露出、ホワイトバランスは撮影開始時に固定、またAFはシングルAFに固定、電子手ブレ補正はしないに固定など様々な制限があるようで今回のケースもそれに該当するのではないでしょうか。ということで動画設定でHS動画以外のモードに設定し直す、若しくは差し支えなければセットアップメニューの設定クリアーで初期設定してしまう事ですね。

書込番号:20050502

ナイスクチコミ!6


スレ主 naomi1さん
クチコミ投稿数:62件

2016/07/19 23:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の回答感謝します。
HS以外の設定に変えたらズームできました。
ありがとうございました。

書込番号:20051294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ズーム時?中からカタカタ音が

2016/07/17 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:24件

初めましてm(_ _)m。
以前P610を購入したのですが、どうしてもP900が欲しくなり、先日こちらの機種に買い替えてしまいましました(^_^;)。
まだ時間がなく軽く試し撮りしている程度ですが、ズーム状態時にカメラ内部からカタカタと音がしていることに気づきました。
ズーム操作をしていない時に、望遠が伸びている状態で、本体の内部から音がしている感じです。
音は、例えて言うなら、HDDのディスクが回っているような音に近いです。
ちなみにP610では、同じ状態にした時にこのような音は聞こえませんでした。
P900では、この音は仕様で、皆さんでもしていますでしょうか?
それとも初期不良と思って問い合わせをした方が良いでしょうか?
よろしければ教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致しますm(_ _)m。

書込番号:20045448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/17 18:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/17 19:00(1年以上前)

多分問題なしです。

僕も音には敏感な方ですが意識して聞き耳立てて聞こえる程度の音って大概の機械ではします。
ズーム時はレンズユニットが複雑に移動しています。
多少の音はいたし方ありません。

製品の性能に問題が無ければ気にすることありませんよ。
でも、あまりにも大きな音でしたら機械的な故障の可能性がありますからその時はひどくなる前に修理しましょう。

書込番号:20045596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/07/17 19:08(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございますm(_ _)m。

リンク先を拝見しましたが、症状は後者の初期不良で交換となった方に近い気がします(^_^;)。
音は、ズーム中ではなくて、ズームしきって動作させてない際にもしているので・・・。
一度メーカーに電話してみた方がいいのかもしれませんね。

ありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:20045615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/07/17 19:10(1年以上前)

↑hiroppaさんへです。
書き忘れてすみませんm(_ _)m。

書込番号:20045621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/07/17 19:14(1年以上前)

山ニーサンさん

早速のご返信ありがとうございますm(_ _)m。

他の方が教えてくださったリンク先を拝見してみたのですが、症状は初期不良で交換となった方に近い気がします(^_^;)。
音は、ズーム中ではなくて、ズームしきって動作させてない際にもしているので、もし他の方もおなじような音がするのであれば問題ないのかなと思って質問させて頂きました。
他の方にない症状であれば、メーカーに問い合わせたほうがいいのかもしれませんねー。

ありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:20045630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/17 19:15(1年以上前)

カフェオレ。さん

私はちょっとでも気になることがあれば、修理点検に出してます。
それでスッキリ^^

試しに、手ぶれ補正を切ってみるのは、試されましたか?
手ぶれ補正音だったりするかも。

書込番号:20045637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2016/07/17 19:43(1年以上前)

hirappaさん、ありがとうございます!
手ぶれ補正を切って試してはいませんでした(汗。
言われて、なんだかそれがあやしい気がしてきたので、帰ったら早速試してみたいと思います。
またご報告させて頂きます。
ありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:20045709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/07/18 11:10(1年以上前)

>hirappaさん

手ぶれ補正を解除してもやはり音がするので、本日購入店舗に相談してみました。
シャッタースピードを選定している時に鳴っている気もしたので、シャッタースピードを固定して試してみましたが、それでもやはり鳴っていました。
いずれにしても鳴るのは望遠をほぼ伸ばし切った状態の時で、短くしていると鳴りはありませんでした。
店頭にまだあれば他のもので確認できるのですが、界隈にはなかなか無く・・・(^^;)。
とりあえず購入店舗がメーカーに確認してくれるみたいなので、返答を待ってみたいと思います。

書込番号:20047328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/07/18 23:45(1年以上前)

>hirappaさん
>山ニーサンさん

メーカーの話によると、音は仕様の範囲らしいです。
オート撮影モードではなく、P、S、A、Mなどのいずれかの撮影メニュー設定で、AFモードをデフォルトのAF-FからAF-Sに変更したところ、上記のモードにしてる間に限り、音が消えました。
どうやら音の正体は、AF-Fモードで常時ピントを合わせようとしている音らしいです。
そのため、AF-Sに切り替えられないオート撮影モード時は、変わらず音はしております。
音の大きさは、もしかすると個体差があるのかもしれませんが(私はどうしても気になるので・・・)、比較出来る他の同製品がないので分かりません。
もしまだどこかの店頭に置いてあるのを見かけたら、試して聞き比べてみたいと思います。
とにもかくにも音の正体が判明したので、ご報告及び同現象が気になっている方のために投稿をさせて頂きたいと思います。
このたびは迅速なご回答を頂き、ありがとうございましたm(__)m。

書込番号:20049154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:140件

・購入して半年ほどになりますが、添付されたストラップが本体の重量(約899g)に比べて貧弱です。
・さらに、裏側の滑り止めが甘く、一度落下させてしまった苦い経験があります。

・色々と探しているのですが、デジタル一眼用のモノは、横幅が12mmなので使えません。
・現在、裏側の滑り止めがよくきく「キャノンPowerShot SX50HS」のモノを、P900用として使っています。

・どなたか、横幅10mmのP900用のストラップで、裏面の滑り止めがよくきいたストラップを紹介して下さい。

書込番号:19790177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/15 14:06(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009GSMXUM/ref=pd_aw_sim_sbs_421_of_2?ie=UTF8&dpID=31CJJ02F1pL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100,31_&refRID=D9B2FQ6B742KYDG9JWSV&th=1&psc=1

こんなのは如何ですか?
とてもしなやかで 首の負担が少なく 手首にも巻き付け易くて使い易いですよ。

書込番号:19790193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/15 14:45(1年以上前)

http://www.blakpixel.com/2_14.html

一眼レフ用のストラップも使えますよ。

書込番号:19790255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/15 16:15(1年以上前)

ニコン巻きやってますか?

ストラップの材質の問題ではなく、巻き方の問題です。

私はカメラに限らず、カバンなどのストラップもニコン巻にしてます。
まず 99.99%滑りません。 他のメーカーの使用説明書もニコン巻
になっている印象です。全てをチェックしたわけではありませんが。

ニコン巻のやり方は、言葉では無理なので、Googleで検索してください。

書込番号:19790409

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2016/04/15 19:38(1年以上前)

若おじん さん、皆さん今晩は。
私もP900同梱のネックストラップを見て、P900の重さとはマッチしないのじゃないかと思いました。
そこで邪道かもしれませんが、fujiのHS50EXRやS1に付属してきたネックストラップを流用致しました。
超望遠遍歴で、溜めて置いた付属品の中から選択しました。‘勿体ない’が役に立っています。
幅も32mmと広めで、滑り止めも効きそうですし、手触りもいい感触です。
実際に散歩で何度も使っていますが、今のところ問題ありません。
以上、参考になりましたら幸いです。

書込番号:19790836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/15 20:03(1年以上前)

私はニコンダイレクトで販売中のものを使っています。
たすき掛けもできる長さです。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00281.do

書込番号:19790900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/15 21:52(1年以上前)

スレ主さんの言ってる「裏側の滑り止め」は所謂ニコン巻きするカメラボディとの接合部ではなく、肩や首にかかる部分の滑り止めですね。
ニコン巻きやっててもここから滑ってオチたら一巻の終わり。 ((((;゚Д゚)))))))

御殿のヤンさんご紹介のハクバしなやかストラップはEOS M3で使ってます。ただ御殿のヤンさんのリンク先は一眼レフ用のストラップ部分が幅広のやつですね。同じものでEOS M3やP900に使える幅狭のやつがあるので、こちらをご選択下さい。



ちなみにオイラのP900はハンドストラップしか付けてまへん☆ ( ̄▽ ̄)b
えっ同梱のネックストラップ?袋からすら出してないので実際滑り易いかどうかも知らーん♪

書込番号:19791238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2016/04/15 22:36(1年以上前)

私も色々探しました。

コレ↓使ってますが、気に入ってます。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140008-FW-00-00

書込番号:19791378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/15 22:43(1年以上前)

Masaさん サンクス♪♪
このストラップは ホントにしなやかで使い心地抜群です。

書込番号:19791395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2016/04/16 10:28(1年以上前)

皆さん

実際に試用されている皆さまのアドバイスとても参考になります。

私の使用場面を説明しますと、
・探鳥会のリーダーを務めていますので、首には10*42双眼鏡を掛け、右手には三脚つきのスコープを持ち、左肩にP900を掛けて移動しています。野鳥が出ると、まず双眼鏡で確認して、次に右手のスコープを立ててピントを合わせ参加者にのぞいてもらいます。その後、左肩のP900を肩から下ろして撮影します。
・この肩から下ろす場面で、左手甲にストラップが引っかかることがポイントです。
・12月中旬、P900付属ストラップでは左手甲に引っかからず落下させてしまいました。保険を掛けていましたが、ほんの数秒水没させただけで即日修理に出したところ、腐食がみられたとのことで全損扱いとなり、15千円前後の出費を余儀なくさせられました。
・現在は、リュックに入れて、撮影場面では取り出して撮影するのですが、実際はナカナカ上手く行きません。やはり機動性が欲しいのです。私の場合は特殊ケースかもしれませんが。

書込番号:19792413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/16 13:27(1年以上前)

あのですね、
どんなに、滑り止めが効くストラップにしても、
肩掛けをしている限り、再発はあり得ます。

たすき掛けしなきゃ。

色々持っていて大変でしょうけど。

書込番号:19792794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/16 14:13(1年以上前)

大胆な意見かもしれないですが、ストラップがあるからストラップに頼ってしまうんですよね。
いっその事、ストラップ無しで使うと逆に落下事故とかはないかもです。
ちなみに、私の場合は、一眼レフではストラップは外してしまう事もあります。第一の理由は邪魔だったりするからです。。
P900のストラップは、たぶん取り付け部幅9ミリだと思いますが、12ミリ幅程豊富ではありませんが、探せば社外品でも意外とあったりしますよ。

書込番号:19792909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/16 16:58(1年以上前)

立場は逆(参加者の方)ですので、スコープの代わりにP900と同じくらいのRX−10と双眼鏡を持つことがたまにありますが、大分試行錯誤して、やはり肩掛けでは不安ですので、双眼鏡は首、p900はたすきがけ、RX−10は手持ちとしたことがあります。このときP900のたすきがけではカメラを横から後ろに廻し、双眼鏡のストラップは長めにしてp900のストラップとの干渉を多少少なくするようにしたことがあります。またリンクは忘れましたが、p900のストラップは専用の三脚ネジ金具につけるのがあるのですが、これなど試して見たいと思っています。
双眼鏡とタスキがけが干渉しにくい良い方法がないかと常々思っています。

それから購入後半年なのに、負担金が要るのは落下は補償外なのですね。そのような場合の事故保険をかけられていたのですね。スコープなども含めて。それでは事故でなく腐食は対象外ということですか。こまかいなあ。

書込番号:19793286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/04/17 06:28(1年以上前)

・2012年秋頃からSX50HSを使っていましたが、サイズ・重量は約595gで、添付ストラップも、私の使用法でも使いよかったのです。
・P900のストラップは、P610(約565g)と同じストラップが添付されているのではないか?とふと思ってしまうのです。(確かめてませんが)

・P610より334g重いP900は、せっかく特異なカメラを販売したにもかかわらず、その重量を考慮しないままに安易に既成ストラップを添付したのではないか。別にストラップを選択できるように配慮して取付口の幅・厚みを拡大しておくべきです。カメラメーカーとしての配慮が感じられないと思うのです。

・私はあくまでもコンデジの1つとして、SNSアップ用・証拠写真用として機動的に使うことが目的ですので、このように考えてしまうのですが。

書込番号:19794831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/17 22:33(1年以上前)

ストラップ取り付け部の幅は正確には9ミリですので、
堅いしっかりしたモノで10ミリのモノはキツいかも。

ワテは「たっぴょんさん」のお勧めのモノが良いです。
ストラップ幅は8ミリです。ただハクバでは高いので、
アマゾンで買いました。

書込番号:19797260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/04/26 06:33(1年以上前)

機種不明

上がP900添付ストラップ、下がCoolpix5000添付のモノ

・急遽、旅に出ることになり、手持ちの中で高倍率カメラ用ストラップを探してみました。
・出て来たのが、2001年12月発売Coolpix5000(重量360g)のモノでした。
・比べてみると、この古くて軽い骨董品のストラップの方か幅も10mmあり、丈夫そうでした。

・結局は、SX50HSにCanonのデジ一眼用ストラップを付けて、安心して持ち運びました。
・私もニコン党ですが、この製品に関しては、カメラメーカーとしての配慮が足りませんね。要注意だと思います。

書込番号:19820406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6528件 COOLPIX P900の満足度3 FB 

2016/04/28 02:35(1年以上前)

別機種

大きさ比較

P900とP610は同じストラップでしたw
気付かなかったです。

あまり首から下げないので、気にしてなかった。
なんという手抜き・・

書込番号:19825829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/29 19:20(1年以上前)

フィルム時代の主力ですが、AN-4Bを探したら売っていたので、これに替えました。
Nikonの純正の中では、格安の日本製です。

BがブラックでYがイェローです。
Nikonネームが入っていないので、他社にも使えますので、高倍率コンデジは全てコレにしました。

滑り止めも強力で丁度良い幅です。

FM2に付けていた4Yが滑り止め以外無事なので、驚くべき耐久性です。
流石に当時の日本製です。今でも同じ製品みたいです。

書込番号:19914235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

発売されて1年が過ぎましたが...

2016/04/11 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:70件

このカメラと同程度、もしくは改良品が今年発売される予定はありますでしょうか。

近いもので言えば80倍もありませんが。
4月発売の60倍で【B700】とかでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b700/

※ニコンでなくてもいいです。

発売後1年ではありませんが...
以前購入したデジタルカメラは、購入した数ヶ月後に改良品が発売されたのでショックでしたので、質問させていただきました。

書込番号:19778726

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/11 14:17(1年以上前)

B700はP610の後継機ですが。

書込番号:19778747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/11 14:24(1年以上前)

以前は、毎年、同じ時期に、発表されていましたが、
リーマンショック以後は、間隔が、長くなった気がします。
また、モデルチェンジでは無く、モデル数を増やして、サイクルを変えたみたいです。
しかも、利益が出る内は、継続で、為替の変動が、モデルチェンジに、合わせて、価格変更するチャンスとしているのかも?
B1000とか、想像されている方もいらっしゃるみたいですね。
併売とアナウンスして終了させる、在庫値引き対策(展示品は、中古品以下)

安いコンデジは、スマフォに任せて、高級、高倍率モデルに、シフトしているから、在庫狙いですかね。

書込番号:19778757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/11 19:24(1年以上前)

改良して欲しい点があって、待てるなら待ってみては?

書込番号:19779411

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/04/11 20:52(1年以上前)

私の場合は、三脚穴が偏っているところが「とりあえず待ち」の最大の要因で、
「望遠(※ズーム倍率に非ず)」については、大きさ重さ解像力そして価格の「バランス」の上では「求め過ぎると、今ある大事なものを失う(犠牲になる)」とまで思ったりしています(^^;

ところで、より欲しいのは何れでしょうか?
「全部」じゃなくて「優先順位や重み付け」です(いわゆる意思決定法に準ずる話し)

・望遠(光学、換算焦点距離※有効面を減らしたナンチャッテに非ず)

・ズーム倍率=ズーム比

・光学望遠端の解像力(記録画素数などの虚構混じりではなく、解像度測定で得られるような実態)

書込番号:19779661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/11 22:11(1年以上前)

他社に競合機種の無い孤高モデルだからね。
売れ行きも好調みたいだし。

俺がニコンの中の人なら当面出さんけどw
開発はしてるだろうけどね勿論☆

書込番号:19779957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/11 22:50(1年以上前)

これ以上の倍率は対物レンズがデカくなり、当然カメラ本体もデカくなり、
この手のカメラの低価格が維持できないのでは無いかと思いますよ。

書込番号:19780108

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2016/04/12 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土筆の林立の後ろに日没

日没のアップ

ごちそう、めっけたー

モンシロの日向ぼっこ

他社がP900に拮抗する商品を発売するまでは、後継機の登場は必要無いとメーカーは考えているでしょうね。
しかし、P900の泣き所はファインダーです。
外光が入り易く、そうなると非常に見辛くなってしまいます。
その場しのぎでいろいろ工夫してますけど、何か、良いアイカップなどないでしょうかねー。
加えてレンズのデカさも、軽快な取り回しを阻害します。ハンドストラップでは私には無理ですので首から下げる事になります。
他社から対抗商品がでるなら、これらを改善したモデルをぶつけてくるでしょう。どんなのが出て来るか、楽しみですね。
ま、当分は本機を泥臭く使っていく事にしています。 
では、土の匂いの4枚を貼ります。

書込番号:19781201

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/04/13 00:09(1年以上前)

機種不明

換算f=960〜2000mm超々望遠コンデジ

〉これ以上の倍率は対物レンズがデカくなり、

その通りだと思います。
(対物レンズ→有効(口)径としても)

※添付画像(図表)参照。コンデジでは殆ど正比例です。

※既出画像ですが、まだ更新するほどメーカーから新機種が出ていません。

書込番号:19782970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2016/04/16 11:45(1年以上前)

みなさま有益な情報、アドバイスありがとうございます。

この機種が欲しいと思った理由は、ダントツに望遠力です。

正直、アマチュアすぎて、カメラの表現性やどう写るかは、ほとんど気にしてません。
ただ、遠くの対象物をそこそこ撮れればいいな。程度なのです。
まずこれを買ってみて、そこから色々学ばせてもらおうかな。と思ってる次第です。

じゃあ、買えば良いじゃない。と思われるかもしれませんが。
その前に一度お聞きしてから考えてみても遅くないかな...
とおもったので、質問させて頂きました。

これより高倍率を求めてる訳じゃありませんが、改良が出るかな?とおもったのですが
そういったこともなさそうですね。

ーーー追記ーーー
RSNB8さんの写真綺麗ですね。というかコメントがかわいい(笑)

書込番号:19792578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/18 16:25(1年以上前)

83→80倍になると言う事ですが、1000がスタンバイしているそうです。
P900の在庫の見通しがついたら発表ですかね?
発表が有ってからP900の底値を目指すか?今買うか?悩んでいます(^_^;)
Nikonの社員に聞いた訳では無いので、詳細迄は?ですが、倍率と型番まで出ているので、間違いないと思います。

書込番号:19798914

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング