COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥90,000 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

NikonP900のWi-Fi接続について。

2022/05/10 08:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:10件

先日、親戚の方から、NikonP900を譲り受けました。カメラ初心者の私ですが、すごくカメラには興味があったので。。
説明書もなかったので、説明書もネットで調べて、
準備バッチリで、Wi-Fi接続をしたのですが、
カメラ側のWi-Fiが繋がりません。
自宅のWi-Fiは、良好なのです。
SSIDはそのままでよいでしょうか?
認証は、OPENでなく、WPA2-PSK-AESにしてあります。パスワードは、登録されているものでよいのでしょうか?
チャンネル、サブネットマスク、DHCPサーバーIPアドレスもそのままでよいでしょうか?
全くわかりません。親戚の方も、カメラの事は詳しくないようで。
携帯Androidと繋がるようにしたいのです。
教えてください。助けてください。

書込番号:24739193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/10 08:41(1年以上前)

>カメラの事は詳しくないようで。

書かれている範囲のWifi接続に関しては、カメラ的要素は殆ど関係ありません。
(カメラに詳しい必要は無いけれども、Wifi接続に関する最低限の知識などは必要)


そもそも、親戚の家のWifiとスレ主さんの家のwifiの設定が共通する場合は、
隣接しているとか上下階の関係のように【同じWifiを共有している】状態に限られます。

ここまでの意味は判りますか?



書込番号:24739219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/10 08:47(1年以上前)

ありがとうございます。
はい。わかります。
なるほど、我が家のWi-Fiに合わせると言うことですね。親戚とは、県も違います。
やってみます。

書込番号:24739223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/10 08:51(1年以上前)

>ゆうゆうcameraさん

カメラのWiFiって、ネットワークにつなぐものではないので、自宅のWiFiは関係ありません。

カメラからスマホなり、タブレット端末に画像を転送、カメラをスマホ、タブレットからコントロールするために、カメラにWiFiが備わっています。

書込番号:24739228

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/05/10 09:09(1年以上前)

ゆうゆうcameraさん、こんにちは。

Android端末と直接繋げたいのであれば、、

P900はWi-Fiのみなのでwireless mobile utilityってアプリかと・・

https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/09_wmu_01.html

書込番号:24739250

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/10 09:09(1年以上前)

>ゆうゆうcameraさん

補足です。アンドロイド携帯に繋ぎたいってことなので
Google Playストアから「Wireless Mobile Utiility」をインストールしてください。

あとはアプリの指示に従って接続してください。わからなければ、ニコンのウェブサイトより取扱説明書をダウンロードし読んでみてください。
http://nikonimglib.com/ManDL/WMAU/

自分もコンデジは触ったことが無いので、ニコンHPより調べました。トライしてみてください。

書込番号:24739251

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2022/05/10 11:44(1年以上前)

ゆうゆうcameraさん、こんにちは。

申し訳ありません<m(__)m>私が紹介した場所は・・

SnapBridgeアプリを使って、Wireless Mobile Utility(WMU)に対応しているカメラとスマートフォンをWi-Fi接続する

でした。

この機能を使用できるカメラにP900も入っております・・(^-^;

書込番号:24739406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/05/10 13:24(1年以上前)

>ゆうゆうcameraさん

自宅のWi-Fiに経由で使用するのではなく、カメラとスマホ(タブレット)を直接接続するためのものだと思います。

まず、スマホ(Android)にはWMU(ワイヤレスモバイルユーティリティ)をインストール。

カメラとスマホを接続する。
設定項目からWi-Fiを選んでカメラ名を選択すれば接続できませんかね。

接続してアプリ開けば画像見れるかなと思います。

書込番号:24739509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/12 16:24(1年以上前)

携帯とカメラがつながりました。
ありがとうございました。
昨夜の月も撮れました。まだまだですが、感動でした。

書込番号:24742486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/12 21:31(1年以上前)

機種不明

アプリ「Skyマップ」などで「月」の高度の条件を把握しましょう(^^)

お疲れ様でした(^^)


>昨夜の月も撮れました。まだまだですが、感動でした。

このカメラで「月モード」撮影の場合、手ブレが一定以上に酷いなどの場合を除けば、数枚~十数枚ほど撮って良好な画像を選別してもイマイチならば、
その主原因は大気状態や「月」の高度などですので、漠然と「腕のせい」だと判断すべきでは無いと思います。


特に地表や海面に近づくほど解像具合は劣化しますので、
気象条件の良い時に、できるだけ高い高度の条件を選ぶべきでしょう。

また、表向きは気象条件が良くても、水蒸気や薄い「靄(もや)」などによる霞(かすみ)や
大気の(熱による)対流などによる「ゆらぎ」が撮影に影響します。

ということで、根拠なく腕や運のせいにしてしまうと、本当の原因を見失いますので、
とりあえずは アプリアプリ「Skyマップ」などのスクショも保存するようにして、「月」の高度の条件を把握しましょう(^^)

書込番号:24742987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフード

2019/11/23 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:100件

すみません。また質問させていただきました。
ガラス越しの動物の撮影に使用する場合なのですが、レンズフードは必要でしょうか?
もし必要な場合、オススメのレンズフードがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23063877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/11/23 01:31(1年以上前)

>むひょたいさん

この手のフードが有ると動物園や水族館、風景撮影や夜景撮影などガラス越しの撮影時の写り込みが軽減され、色味の変化やコントラストの低下などもある程度防いでくれます。
但し安価な物は耐久性や強度はあまり期待出来ないので消耗品として割り切る必要が有ります。
装着時はベルクロテープや黒色のマスキングテープまたはパーマセルなどで固定を補助する事をお勧めします。
フードが自重で垂れてしまう場合の仮固定にもマスキングテープやパーマセルは使えますので一緒に携行されると良いでしょう。

・【STOK】ガラスへの映りこみを防ぐ忍者フード(ラバー製大型フード) (Lサイズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QNB2BB5/

ご参考までに。

書込番号:23063909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/23 03:06(1年以上前)

フードは内臓フラッシュの光がケラレ無い限り
常時つけたほうが良いです。
肉眼には見えない波長の
デジタルカメラには有害な光もカットするんだ。

ガラス越しの撮影は
なるべくガラスにくっつき
低下するコントラストを強化すれば
写りが良くなります。

ガラスになるべく くっつくのは
眼鏡を前に出せば
見えなかったホコリも見えてくる。
が理論です。

三点支持になるので
カメラも安定します。

書込番号:23063944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/23 07:23(1年以上前)

>むひょたいさん

>ガラス越しの動物の撮影に使用する場合なのですが、レンズフードは必要でしょうか?

ガラス越しの場合ガラスに近づける場合少しでもレンズをガラスに近づけた方が
ガラスがピント外になるのでフードは無い方が良いです

>ぱぱうるふさん

コメントのフードは通常でいうフードの効果目的ではなくガラスの反射を防ぐ為のもので
レンズは近づけるが周りのガラスへの光も遮る物で有効と思います

ガラスから離れての撮影の場合フード使用のメリットがあってもデメリットは見当りません
使用をお勧めします

その場合
フードはOPの物が良いかと思いますよ



書込番号:23064036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 07:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ガラスから離れての撮影の場合は、レンズフードは必要ないでしょうか?

書込番号:23064056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2019/11/23 08:34(1年以上前)

別機種

>むひょたいさん

自分の場合はゴム製フード(2000円しない奴)を使います。
広角端だとフードが写ってしまうので、少しだけズームして。
これをガラス面に押し付けて反射光をカットします。
ゴム製だと、この時変形するんで、斜め方向からのカットがしやすくなります。

ガラス面から離れるほど、外部からの光がガラスに反射して写りこむので、
その時は、忍者レフを使うとか、
撮影は三脚とセルフタイマーにまかせて
自分は黒っぽいコートで撮影範囲を覆うとかします。

書込番号:23064129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/11/23 13:24(1年以上前)

>むひょたいさん

離れてのガラス越しの撮影でしたらPLフィルターを使う事で反射や写り込みを抑制出来ます。
PLフィルターは前枠が回転する様になっており、これを回す事で写り込みなどの具合を調整して使います。
但し光源や反射する物の角度によって効果が変わってきます。

P900ですと67mm径が適合します。

注意点としてやや暗くなる事、偏向フィルムが経年劣化し易く数年で効果が落ちてくる消耗品である事、品質の差がメーカーによって激しいなどが有ります。
安い中華製も有りますが品質的には厳しい物があります。
選ばれる際は『ケンコー』『マルミ』『ハクバ』などの国内メーカー製品から選ばれる事を強く推奨します。

ご参考までに。

書込番号:23064598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 15:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
PLフィルターですか!初心者にも使いやすいでしょうか?

書込番号:23064746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/23 15:08(1年以上前)

>むひょたいさん

ガラスから離れて対ガラス反射対策であれば
フードよりPLフイルターの方が効果的です

PLフイルターの使用は慣れればどって事ないですが
ただ付けて撮れば良いって物ではなく
撮影にワンアクション増えるので面倒と言えば面倒です


書込番号:23064754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 15:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!撮影する時に調整するのでしょうか?

書込番号:23064759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 17:17(1年以上前)

Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロND8 (W) 67mm 光量調節用 267431 https://www.amazon.co.jp/dp/B000PJ1VQI/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VNo2Db3T9VP4S

すみません。こちらでも大丈夫でしょうか?

書込番号:23064940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/23 17:49(1年以上前)

>むひょたいさん

〉ちらでも大丈夫でしょうか?

このフイルターはPLでは有りません

サーキュラーPL
又は
C-PL
と記載されているフイルターです
(ちょっと高いです)






書込番号:23065005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/11/23 18:10(1年以上前)

>むひょたいさん

この辺りを選べば通常使用には問題ない筈です。予算に余裕があり頻繁に使うのであればもう少し上級のモデルを選ぶのも良いでしょう。

・MARUMI カメラ用フィルター 偏光フィルター 67 mm 反射光除去 C-PL
https://www.amazon.co.jp/dp/B001AJUMFI/

・Kenko PLフィルター サーキュラーPL(W) 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXG76M9/

・HAKUBA 67mm PLフィルター SワイドサーキュラーPL 日本製 CF-SWCP67
https://www.amazon.co.jp/dp/B005KDI2LG/

書込番号:23065053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2019/11/23 22:16(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
わざわざありがとうございます!
ガラスから離れた動物の撮影ですと、こちらのPLフィルターで大丈夫ですか?

書込番号:23065620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/24 08:53(1年以上前)

>むひょたいさん

>ありがとうございます!撮影する時に調整するのでしょうか?

撮影する時調整します
同じ場所、同じアングル、同じ時間に続けて撮影する場合は続けて撮れます

場所を換えたりアングルを換えたり、時間が変わると確認を含め再調整が必要になります

そんなに難しく無いですが限界はあります(反射をすべて排除できない場合もある)


僕はマルミの安いやつ使っています




書込番号:23066187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 <無名>さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

可能ますか?

書込番号:22171586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/11 06:42(1年以上前)

<無名>さん

P900でも、インターバル撮影は可能です。インターバル撮影後、動画/静止画のどちらにでも仕上げられます。

・インターバル撮影 → 動画=タイムラプス
・インターバル撮影 → 静止画=合成


インターバル撮影の方法は、以下の双眼鏡?マーク付きの詳細編のp.69に掲載されています。
以下をクリックしても当該ページに飛べません。以下の文字列を「全て」コピーし、ブラウザのアドレスバーに貼り付けて下さい。

・P900・取扱説明書(活用ガイド)
http://download.nikonimglib.com/archive3/zZX9H00yXp7103pfyXd57x00dj23/P900RM_(Jp)08.pdf



●「インターバル撮影 → 動画=タイムラプス」の場合

1つシーンのみのインターバル撮影をタイムラプスにする事は、無償ソフトウェアでも可能です。もし、2つ以上のタイムラプスを用いた動画に仕上げたいのでしたら、有償ソフトウェアの方が非常に簡単に作成出来ますので、こちらの方がオススメです。

【無償ソフトウェアの例】
元々は、次でご紹介する「KikuchiMagick」と同様、「比較明コンポジット」「比較暗コンポジット」がメインのソフトで、オマケ的な機能として、タイムラプスも作成してくれます。

・SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/


【有償ソフトウェアの例】
「Photoshop Elements」は画像編集ソフト、「Premiere Elements」が動画編集ソフトです。別々に購入するのと購入金額に大差がないので、両方セットの方がかなりお買い得感があります。

なお、乗り換え版でOKかどうかは、Adobeに、現在お使いの画像編集ソフトまたは動画編集ソフトを伝えた上で、ご確認なさって下さい。アップグレードの場合は、旧バージョンとアップグレードバージョンの両シリアル番号が必要なので、乗り換え版でも、真面目にチェックが入る可能性があり得ます。

・Adobe Photoshop Elements 2018 & Adobe Premiere Elements 2018 (乗換え・アップグレード版、通常版)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004147_K0001004146



●「インターバル撮影 → 静止画=合成」の場合

【無償ソフトウェアの例】
以下の無償ソフトウェアは、大量コンポジット星景写真用「比較明コンポジット」「比較暗コンポジット」ソフトとして、有名です。
・KikuchiMagick

・64bit版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se501286.html

・32bit版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html

(1) インターバル合成を行いたい、インターバル画像ファイル「のみ」が保存されたフォルダーを指定します。
(2) インターバル合成後の画像ファイルの保存先フォルダーとファイル名を指定します。
(3) 「比較明コンポジット」「比較暗コンポジット」の選択します。ホタル、星空等は(良くご存じの事と思いますが)「比較明コンポジット」です。
(4) 「実行」をクリックし、作業が終了すれば、インターバル合成の画像ファイルは、(2)で指定したフォルダー/ファイル名で保存されます。



【超々々‥‥々蛇足】
以下は、星空とは全く関係のない、インターバル撮影→(Premiere Elementsにて)タイムラプス/編集を行った、超々々‥‥々ヘタッピなタイムラプスです。ご参考には全くならないと思いますが、ご参考まで。

パナソニックに搭載されているフィルター「インプレッシブアート」を用いています。
・運任せのタイムラプス Vol.07 (2:38)
https://youtu.be/mbI2k7m23Vk

恥ずかしながら、ここで、何回もご紹介させて頂いています。
・運任せのタイムラプス Vol.03 (3:09)
https://youtu.be/J-HtyMqNjh0

書込番号:22174653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

SDHCメモリーカード

2017/10/13 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:83件
当機種

SDHCメモリーカードで質問です。
P900で主に野鳥を撮っています。
現在使用中のSDHCメモリーカードは、San DiskのExtreme PROで、書き込み速度が95MB/sですが、連写にして3枚ぐらい撮ると、次にシャッターを押すまで1〜2秒待たされる感じです。
San DiskのExtreme PROで転送速度が300 MB/s、書き込み速度が260MB/sというのも販売されていますが、これを使えば95MB/sのSDカードと比べて連写にした場合の待ち時間はかなり改善されるのでしょうか?
それともカメラ自体の機能的な制限で、それほど改善されないものなのでしょうか?
San DiskのExtreme PROで転送速度が300 MB/s、書き込み速度が260MB/sを使用している方がおられましたら使用感を教えていただければと思います。

書込番号:21274590

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/13 12:33(1年以上前)

>花鳥山楽さん
データ内容の処理は割愛しますが、写真を撮るときの情報の流れは
・センサーの情報をバッファに転送(速度変更不能)
・バッファの情報をSDHCに保存(転送速度は変更不能・保存速度は可能)
の状況ですから、SDHCの書き込み能力が十二分に高ければ
バッファからの転送速度上限までは出ることになりますね。

SDカードの対応規格については
SD/SDHC/SDXCでDCF/Exif2.3準拠/Class6以上くらいしか書いてないので
Class6は読み書き時の転送速度が最低6MB/secで
表記は大は小を兼ねるだとすればバッファからの転送の上限は6MB/secなんで、
現状ですでにそれは超えてるかなーと思いますよ。

書込番号:21274622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/13 14:33(1年以上前)

花鳥山楽さん こんにちは

P900は、いまお使いのSan DiskのExtreme PRO が最速と思われます

UHS-2 のカードを使用しても、下位互換モード書き込むので速度の向上は見込めません

なので、書き込みファイルサイズを減らす位しかないかと思います

使用説明書 P51
・画質を変える(初期設定がNORMALなのでこれ以上減らせないかも?)

・画像サイズを変える(使用に耐える範囲で小さくする)



一眼レフですと、連続撮影可能コマ数 が書いてあるので、手抜きか

わざとなのか、そもそも連写枚数を気にするほど連写を想定していないのか

謎ですね

書込番号:21274838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/13 15:24(1年以上前)

今のカードでさえ、オーバースペックです。

連写タイプの一眼レフで無くコンデジなので、カメラじたいの連写能力が低いですから、カードでどうにかなる訳ではないです。

書込番号:21274932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/13 15:27(1年以上前)

>Mアッチャンさん
確かにバッファサイズは決まっていますから、
ファイル容量を抑えて枚数撮れるようにするのが最も有効な手段かもですね。
連続撮影可能コマ数は、ネガティブな情報で出す義務がないところ?
なのだとするとやはりわざと出さないのかなーと

>花鳥山楽さん
もっともなご意見ですので自分のニーズに耐えうる画質・画像サイズで
なるべくファイル容量を小さくするに徹するのがよいですね。
画質(JPEG圧縮率)はFINEがデフォでよいと思いますが、
NORMALでも問題なければそちらにした方がファイル容量は小さくなります。
また、普通のPCモニター(1920x1440くらいでしょうか)で全体表示や
L版印刷くらいなら300万画素で足りるでしょうし、
1/2.3型センサーの性能的にも500万画素程度が実は上限なので、
画像サイズは普通でも8M(16Mより8Mの方がキレイだというスレもありますし)、
画素数が足りるなら4Mで撮影するのがよいかと思います
(トリミング多用だったりするなら8Mが無難かと)。

書込番号:21274940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2017/10/13 16:22(1年以上前)

当機種

キビタキ♀

>パクシのりたさん
>表記は大は小を兼ねるだとすればバッファからの転送の上限は6MB/secなんで、
>現状ですでにそれは超えてるかなーと思いますよ。

バッファからの転送の上限は6BM/sなのですね。 。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

>Mアッチャンさん
>UHS-2 のカードを使用しても、下位互換モードで書き込むので速度の向上は見込めません。

下位互換モードで書き込むのですね。。・゚・(ノД`)・゚・。

>さいてんさん
>カメラじたいの連写能力が低いですから、カードでどうにかなる訳ではないです。

カードだけではどうにもならないようですね。ビェ─・゚・(。>д<。)・゚・─ン!!

みな様、返信ありがとうございました。
このカメラは月など、ほとんど動かない遠方の対象には適しているように思えますが、
コチョコチョ間断無く動き回る小鳥などの撮影には難しさがあります。
でも重い一眼レフ機を持って歩きたくないですし、軽さは大きな長所です。
何とかこのカメラに慣れて、カメラの限界内で工夫しながら良い写真を撮りたいです。

書込番号:21275046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/13 20:13(1年以上前)

連写しないんで、僕も結構持ち歩いていますよ。(^-^)

書込番号:21275516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/13 22:01(1年以上前)

>花鳥山楽さん お返事ありがとうございます。

転送上限は、説明書の書き込みがClass6以上推奨から推察しての話で
本当はどうか分かりません。それでも、4MB/secしかないところで
わざわざ6MB/sec以上のものを使えとは言わないでしょうし、
10MB/sec出るのにやはり6MB/sec使えとも言わないでしょうから、
多分6MB/sec前後なんだと思います。

連写部分のみならず、AF性能・速度などについても
確かに鳥撮りにレフ機よりも難しいところはたくさんあると思います。
それでもこれだけの超望遠をこの手軽さでを考えれば、多少の妥協は、ですよね。
それにP900はまだいい方だと思います。
僕はさらなる軽さ・手軽さを取ってSX410なんてのを使ってますが
連写はほぼ不可能・モードもオートかPモードしか選べない・ファインダーもない
そして動作すべてがのんびりだったりで、もうほとんど修行の域のものなんですが、
それを乗り越えていい絵が出たときは逆にとてもうれしかったり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20598212
完璧な優等生よりどこか出来の悪い子の方が、
使えるかどうかをさておき可愛かったりしますから(爆

書込番号:21275817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

再度購入しましたが

2017/10/07 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

P900を手放しパナソニックG7を購入しましたが
レンズ交換などわずらわしく
手放したことを後悔してましたが
昨年の運動会で活躍した光学83倍ズームを使いたくて運動会を前に再度購入しました。
同じ被写体を撮影し比較した時、PCで見ても2Lで印刷しても
私の使い方もも悪いのでしょうが
パナソニックG7とほとんど変わらないような気がしますが
どこに注目したら違いがわかるのでしょうか。
ド素人な質問ですみません。
しかし改めて1cmまで寄れて83倍ズームも可能なp900凄いカメラだと思いました。



書込番号:21258857

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/07 16:12(1年以上前)

再購入おめでとうございます\(◎o◎)/!

P900がスレ主さんには合っているのだと思います。
あとは動画を4K対応にしてもらえるとよろしいのですが・・・後継機種に期待しましょう。

書込番号:21258879

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/07 16:17(1年以上前)

>パナソニックG7とほとんど変わらないような気がしますが

コンデジだろうがミラーレスだろうが一眼レフであっても見分けの付かないこともあります。

例えば
同じ被写体で
同じ距離から見た目、被写体が同じ大きさになるようにして
暗いレンズの方の開放値に絞り合わせて背景のボケ具合に違いが出てくるとか・・・





書込番号:21258886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/07 16:24(1年以上前)

>popai1511さん
特に写真の閲覧の仕方や写真の仕上がりにこだわらなければ
P900の絵の方が用途・趣向に向いていても何ら不思議はないと思います。

まずPCで全体表示で閲覧や2Lくらいなら、1000万画素あれば十分なわけですからね。

G7の方はレンズ交換すればピント面とボケのコントラストを楽しみやすくはありますが
それ以上にレンズ交換が億劫だったりするなら
あるいはそういう資産を持たないのなら
そしてなによりそれ自体を楽しまなくてもいいのなら
どちらかと言うとピント面が広くてパッキリ撮れるものでいいと思いますし。

細部の微妙な階調や暗所撮影時のノイジーなかんじだって、
等倍表示して一生懸命見なければ、そう重要なことではないし、
センサーサイズが大きいほどトリミング耐性は高いとしても
光学望遠2000mmまであるとなればトリミングも必要ないしで
やはりP900がpopai1511さんに合っているのだと思います。

自分が気に入った・スゴいと思えるものを使えているのが、
何よりもよかったねーと思いますよ。

書込番号:21258906

ナイスクチコミ!5


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2017/10/07 16:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
G7と比較しますと重たいと・・・思いますが
前回7万ほどで買ったカメラでしたが、今回は5万ほどで買えて(*^^)v
月や飛行機雲を描きながら飛んでる飛行機:公園のコスモスなど
普通では考えられない撮影に、出かけるのが楽しくなりました。

書込番号:21258924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/07 16:33(1年以上前)

条件によっては、あまり差がつかないかも知れませんね。
実際に撮影された写真を見せていただけると、分かりやすいと思います。

書込番号:21258926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/10/07 16:35(1年以上前)

L判ていどだと被写体によっては、判別がつかないことが多いです。
豆粒撮像素子の場合、水面が汚くなったり、木の葉や寺の瓦屋根が空に溶けて消えてしまったりしがちです。
それも、撮影の仕方を工夫すれば、ある程度回避できます。

書込番号:21258933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/07 16:38(1年以上前)

>popai1511さん

>同じ被写体を撮影し比較した時、PCで見ても2Lで印刷しても
>私の使い方もも悪いのでしょうが
>パナソニックG7とほとんど変わらないような気がしますが
>どこに注目したら違いがわかるのでしょうか。

日中屋外ならそれほど差は出ないと思いますよ。
極端な話ですが、一眼レフとスマホで風景写真を比較しても優劣つけ難い状況もありますね。
G7の方がセンサーサイズが大きな分、有利だとは思いますけど。

書込番号:21258941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/07 17:49(1年以上前)

望遠になればなるほど、センサーサイズ差よりも
P900の超強力手ブレ補正の方が勝ってしまうのでは?

FZ-1000とG7で比べた場合も…そんな感じですよ。
G7の使い始めの頃はかなり凹みました。

書込番号:21259093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/10/07 17:56(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

P900

6D

E-M1

P500

気に入ったカメラが一番では?

書込番号:21259116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/10/07 18:23(1年以上前)

それぞれに用向きがありますからね。
旋盤・ボール盤・フライス (さらに形削盤) をセットにした万能工作機ってのがありますが、アレのような感じ。

アレ欲しいな。工作室とか工作小屋と一緒に。

--- PCで等倍で見ると分かります。特に同条件比較すれば。

書込番号:21259184

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2017/10/07 19:00(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
貴重な御意見ありがとうございます。
コンデジでも一眼でも見分けはつかない事あるのですね。
たしかにG7の方はレンズ交換すればボケなどが綺麗にでます。
御指摘されたことなどを見直しながら
P900購入を気に
多彩なカメラの機能使いこなせれるように
皆様のクチコミを参考にで学んで行きたいと思います。



書込番号:21259288

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2017/10/07 19:18(1年以上前)

松永弾正 写真掲載までありがとうございます。
4枚とも素晴らしい写真ですね。
カメラ紹介なければ・・どれがP900わかりませんね。
G7よりも奥さんのスマートホンの写真がきれいに撮れてたり
構図などセンスも大事な事ですよね。(-_-;)

書込番号:21259321

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/07 19:53(1年以上前)

P900じゃないですけどP610使ってます。
一眼の、D7200とD750、ニコワンV3も使ってます。

日中の屋外で撮った写真はほぼ同じです。
300%とか400%に拡大して重箱の隅をつっつくように
ピクセル1個1個を丹念に見てゆけば、
ごく稀に微妙に色潰れがあったりしますが・・・

と、その程度の違いだと思います。

P900は持ってませんがP610持ちながらD7200、D750ってのは
私の場合は
ファインダー(光学ファインダー)だったり暗所耐性(体育館等の室内撮影)だったり
操作性(例えばズーム操作)だったり
シャッター音て言うかミラーアップする時に微妙に手に伝わる感触とか
そんな事柄がP610では物足りなさを感じます。

スレ主さんの言われる
>1cmまで寄れて83倍ズームも可能な・・・
それはそれで凄いポテンシャルだと思います。(私もP610ですが持ってますし。)

でも一眼にも一眼の素晴らしさがあります。
出てくる写真の問題だけじゃ無いって事じゃないかと思います。

書込番号:21259388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/07 21:18(1年以上前)

このカメラは手放してはいけない。
このままディスコンになればもう二度と2000mmのコンデジは手にいらない
後継機が出なければ5年後、10年後はプレミア価格になる予感、出たらその時はまた考えればいいだけの話。

書込番号:21259615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/08 06:03(1年以上前)

>popai1511さん

G7ではどのようなレンズを使われたのでしょうか?

書込番号:21260442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/08 06:43(1年以上前)

popai1511さん
注目、してるゃん。

書込番号:21260491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/08 11:30(1年以上前)

P900は自分も使ってますがいいカメラですよね
手ブレ補正は強力だし画質自体も1/2.3型センサーでこれだけの高倍率ズームレンズである事を考えると
優秀と言えるレベルだと思います

G7とは高感度とかで比べれば差は分かると思います

書込番号:21261151

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/10/08 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカタテハはマリーゴールドがお好き

この子は鳥に突かれたかな

セセリチョウもマリーゴールドが大好き

陽が沈むとこうなっちゃいます

popai1511 さん、皆さん今晩は。
私はP900とパナのGH3を併用しています。
好天の屋外となると、どちらも写りに差は無いと思います。
しかし、暗い冬空の季節になるとやはりGH3の方が精細感が良いですね。
P900は、暗いと露光時間が長くなるのでブレるし、光量不足でモヤモヤしたようになり易いけどしょうがない。
手持ちでの撮影が殆どですので、暗いとお手上げです。
状況によって使い分けるしかありませんね。

書込番号:21262350

ナイスクチコミ!2


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2017/10/10 11:25(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
G7とP900の重量にG7は諦めて
子供の運動会へP900だけで撮影してきました。
P900はやはり連写読み込みが使いずらい
それとやはりG7との比較ですが重量が重たい思いましたが
一部写真掲載してみました。
光学83倍おかげでひしめき合う応援席から子供の表情が撮影できて
今回は先日購入したSLIK スリック 一脚 5段で固定してましたので
動画もぶれない映像がP900で撮影撮影出来てましたよ。
ベアグリスさんG7は45−200ミリ 14−42ミリのレンズです。
RSNB8さん写真掲載ありがとうございます。
P900・G7特徴活かしながら使いこなせればと思います。



書込番号:21266787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセサリー?

2017/08/11 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 JASMINEnoさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。クールピクスp900を娘に頼まれて購入しました。娘も私もカメラについて初心者でしていくつか質問させて下さい。後、何を買い足せば好いのでしょうか?レンズ保護フィルターやバック その他色々でてきますがよく分かりません。買い足すものとオススメを教えて下さい。宜しくお願い致します

書込番号:21109494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/11 18:10(1年以上前)

予備バッテリーは必須。
800〜2000mm相当を多用するなら安物で小さいのでもいいから、取り合えずは三脚か一脚。
使ってみて、しみじみ感じるアイテムです。

書込番号:21109548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/11 18:36(1年以上前)

>JASMINEnoさん
当然ですが、SDカードは買いましたよね?
SDカードだけあれば、撮影できます。
それ以外に買い足す必要は感じません。

強いてあげれば、液晶保護フィルムくらいかなぁ。
私、P600を使っていたのですが、その時はSDカードはおまけでもらって、純正のカメラケースもおまけでもらいました。
ケースに入れて、そのままバッグに入れればO.K.なので便利ですよ。
純正のものですと、CF-DC7になるようですね。
http://kakaku.com/item/K0000765500/

書込番号:21109610

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/11 21:15(1年以上前)

どう言う使い方をされるかわかりませんが・・・
女性の場合その多くが何かしらのバッグを持ってます。
(男女の差別と言われそうですが・・・)

通常持ってるバッグに余計にカメラバッグまで持つのは
かなり邪魔だと思います。

プラス、カメラの大きさ程度のバッグに入れれば
余計に提げる事もないです。
店頭にはインナーケースも多く販売されてます。
100均にもなんかケースの変わりになる布地があるみたいです。

カメラを買ったので早速に、あれもこれもってやってると疲れちゃいます。
必要になった時にゆっくり買い揃えて行けば良いと思います。

まあ、背面液晶の保護フィルム程度は必要だと思います。

それから、三脚とかはそれなりのレベルの三脚が良いと思います。
1980円とかはプラスチックを多用してますので
壊れるのも早いし、安定性も悪いし、せめて1万円以上は必要だと思います。
なので
周辺機材はそれなりに金額を出した方が良いと思います。

イマドキは幸いにもこんな価格.comのようなサイトがありますので
その都度、じっくり比較検討された方が賢明だと思います。

まあ、何回かは失敗すると思いますが
そのうちカメラライフの機材も洗練され自分のスタイルが見つかると思います。
それまでゆっくりとじっくりと楽しまれた方が良いと思います。

書込番号:21109934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/12 07:37(1年以上前)

JASMINEnoさん
シュパッ!シュパッ!

書込番号:21110718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1793

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング