COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,594 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信40

お気に入りに追加

標準

天体写真はどうでしょうか?

2015/03/22 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:20件

月とか金星とか星の写真はどうでしょうか?

書込番号:18605140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/22 19:32(1年以上前)

月・木星・土星・火星・金星は、期待できます。
(換算2000-4000mm)

書込番号:18605249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


山道αさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 山道 

2015/03/22 19:56(1年以上前)

バルブ撮影には、対応していないみたいですね

書込番号:18605337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/22 19:58(1年以上前)

有効口径(約55mm)から、天体望遠鏡の50〜100倍ぐらいに相当するかもしれません。
※最高有効倍率に換算すると

レンズ枚数が多いのですが、数万円以上の同口径の天体望遠鏡より劣るかもしれませんが、
数万円未満の質の悪い天体望遠鏡より期待できるかもしれません。

そのうち、黄砂も水蒸気も少ない条件の天体撮影サンプルが出てくるでしょうから、
待てるなら待ってみてはどうでしょうか?

※天文雑誌の「天文ガイド」や「星ナビ」で好評価がでれば決定的かも?
ただし、Nikonでは月のサンプルを挙げてますが、積極的に惑星撮影サンプルを挙げているわけではないですね。

書込番号:18605346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/22 21:11(1年以上前)

シーンモードに「月」モードがあったり、
超望遠の説明に月が使われていることからも、月は問題なく撮れると思います。

火星、木星、金星、土星は理論的にはデジタルズームで8000mm相当になれば
それなりの大きさで写るはずです。

あとはどこまで解像度があるかですね。
解像度がある程度あれば、木星の模様とか土星の輪とかぎりぎりみえるかもしれません。

書込番号:18605652

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/22 21:35(1年以上前)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/loupe-studio/others/astro-bairitsu.html

こちらの(ページの下のほうの)有効口径「〜60mm」が参考になるかもしれません。

※記述は他のHPでもだいたい一緒みたいな感じですね。

※P900は望遠端開放F6.5で有効口径約55mm

書込番号:18605759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/03/23 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

2000mm

8000mm

三日月。
今撮りの撮って出しです。

書込番号:18608555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/03/23 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2000mm

2000mm

8000mm

8000mm

ごめんなさい。
没画像あげてしまいました。
「月」モードです。

書込番号:18608580

ナイスクチコミ!5


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/03/23 20:17(1年以上前)

当機種

1/250手持ち2000o越え

月は手持ちでもこれくらい撮れますよ

書込番号:18608641

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/23 20:57(1年以上前)

おお、月モードってダイナミックレンジ調整もするんでしょうか?
(複数撮影で合成のHDRみたいな手段も含めて)

最初の画像は高輝度部分が広範囲にトンでいて残念だったのですが、後の画像では随分と良くなっていますので。

書込番号:18608799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2015/03/23 23:14(1年以上前)

シャッター押して一息ありますので
おっしゃるような事だと思います。
キチンと撮ればデジイチの600mmと
いい勝負するのかもしれません。

書込番号:18609447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/23 23:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます(^^)

焦点距離だけでなく、実際の月撮影を考慮しての対策かと思うと、大変好感が持てました(^^)

書込番号:18609520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/03/24 12:42(1年以上前)

むむむ?
かなり解像力が出ていないですね。
拡大表示をしなくとも、ボンヤリしています。
原因はシャッタースピードでしょうか?フォーカスでしょうか?

書込番号:18610912

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/03/24 13:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

P9004000oテスト

P600 約2000oテスト

P600 MF約2000o

ピンボケだと思います
三脚を使ってMFで撮ればもっとピントが合うと思います。
P600と比べるとかなり解像してますよ
そんなP600でもMFだと土星の輪っか迄映りますよ

書込番号:18611013

ナイスクチコミ!3


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 COOLPIX P900の満足度4

2015/03/24 13:45(1年以上前)

別機種

2890o×テレコン

以前P600で撮った写真も出てきましたのでアップします
MF三脚使用セルフタイマー 約4900o相当

書込番号:18611035

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 16:21(1年以上前)

センサーサイズが小さいので、長時間露出は苦しいと思います。

書込番号:18611333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2015/03/24 17:03(1年以上前)

>センサーサイズが小さいので、長時間露出は苦しいと思います。

撮像素子の有効面についてでしょうか?

撮像素子中の個々の受光素子が小さいということでしょうか?

上記の両方ということでしょうか?

書込番号:18611427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2015/03/24 17:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1365mm相当のSX60HSで昨夜の月

1000mm相当のP510で木星

シャッター速度を落とすと衛星も

参考になるかどうか判りませんが、他の機種での撮影です。
今時の超望遠コンデジの実力が、少しは解かると思います。

どうも私は、ISO感度を高めるのが嫌いなので、ついついスローシャッターばかりなのですが・・・、
ケンパパUさんとほぼ同時刻の昨夜の月は、手ぶれ補正頼みの連写の中で、やっとの1枚です。

古い写真ですが、P510で撮った木星がありましたので、ついでに貼り付けておきます。
普通の三脚に載せて撮っています。等倍で見ると、縞模様が解かります。
P900ならこの倍に大きく写せるのでしょう(デジタルズームなしで)。
後はデジタルズームと画質の差し引きとか、シャッター速度とISO感度と画質の妥協点?バランス?を探るともう少し鮮明に写せると思います。

書込番号:18611495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/24 20:13(1年以上前)

すげー、土星の輪がこんなに見えちゃうんですね。
子供が買った10万円近い天体望遠鏡でもこんなには見られませんでした。高倍率で生じる画像の歪みをデジタルだからこそ補正できる。デジタルカメラってありがたいですね。

書込番号:18612037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/24 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

感度高め 光って全体が見えにくい

月撮影の常識ISO-100 絞りの調整で色合いやブレを抑えられた

4000mm

8000mm

手振れ補正ON
オートや月モードで撮影するもAFが合わずISOも高めだと輪郭が光って全体が見えないため光を抑えるためマニュアルモードでISO‐100固定にしたところAFも合い光も抑えられ全体が写りました。
風が強いため三脚で固定しても常にブレた状態であまりSSも遅くできないので最適なSSを探しながらなんとか撮りました。
2000mm、4000mmまではファインダーをのぞきながら手持ちでも行けそうですが、8000mmは無理でした^^;
一枚撮るごとにフレームから外れてズームバックで2000mmに戻しても簡単には見つけられませんでした^^;

書込番号:18612222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/03/24 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1365mm 65x SX60HSでの参考例

1785mm 85x

2184mm 104x この辺りで限界超えていますね。

2730mm 130x デジタル2倍で月は無理みたいです。

参考までに、月の撮り方ですが、ISO100で、スポット測光、露出はマイナス補正で撮ると良いようです。
月の撮影に慣れていないと夜だから暗いと思いがちですが、月自体は太陽の光を受けた快晴の昼間ですからかなり明るいです。

SX60HSでもこのくらいは撮れますが、P900で撮ればメーカーページの作例のようにもっと綺麗に撮れると思います。

P900での月の作例楽しみにしています。

書込番号:18612380

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラはRAWはないのですか?

2015/03/29 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

ネオ一眼はパナを使っていますがjpegとRAWなんですが、ニコンではjpegだけしか書いてありません。RAWデータはないのでしょうか?

これいいなと思いますが詳しい方お教えください。

書込番号:18628868

ナイスクチコミ!4


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2015/03/29 20:00(1年以上前)

RAWは対応していないようですね。

書込番号:18628914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2015/03/29 20:20(1年以上前)

カタログには
静止画:JPEG としか書かれていないので対応してないですね。

他の機種、P7800には静止画:JPEG、RAW(NRW)(ニコン独自フォーマット)
と書かれているが

書込番号:18628981

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/29 20:23(1年以上前)

>ニコンではjpegだけしか書いてありません

この機種はRAW記録できないようですね。

ここらへんはメーカーの考え方が反映されますので
ニコンとしては必要ないと思っているのでしょうね。

書込番号:18629002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/03/29 22:11(1年以上前)

豆粒センサーのカメラでRAWをすると、実力がバレてしまいますので搭載しないのが普通です。
パナのカメラは、高画質な機種でしょうか?

書込番号:18629519

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/03/29 22:41(1年以上前)

同じく1/2.3型センサー搭載で高倍率タイプの
PanasonicのFZ200やCanonのSX60HS
富士フィルムのS1はRAWに対応しているのですよね・・・

所詮豆センサーと言ってしまえばそれまでですが
ないよりはあった方が良かったですね。

書込番号:18629646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/29 22:55(1年以上前)

この機種ではRAW記録はできず、JPEGでFINEとNORMALが選択可能のようです。
P610にもRAW記録機能がないように、「このクラスのデジカメには搭載しない」というメーカーの意向もあるかもしれません。

RAWではJPEGより記録に時間がかかるのが普通です。
昔はRAWまたはJPEGを選択しておりましたが、今はRAW+JPEG同時記録ができます。
私もパナソニックのFZ1000とオリンパスのSTYLUS1を使用しておりますが、どちらもRAW+JPEGとJPEGのみを比較するとカードへの記録速度に差が出ます(それでも連射機能は速く、ストレスは感じません)。

P900ではバッファ容量が少ないと見られ、7連射後に10秒程度の記録時間が発生してしまうようです。
この間は撮影はおろか一切の操作を受け付けません。
そこにRAWでの記録をすることになると、下手をすれば30秒以上待たされることになってしまいます。
画面の中央に四角がグルグル回っているのを見せられるのは困りますし、撮影機会を逃すなどカメラとしての基本性能を大きくスポイルすることになってしまう恐れがあります。

しかしながら、大口径のレンズもさながらJPEG現像エンジンが優秀なようですので、1/2.3型センサーでも画質の評価が高いですね。
作品の自由度は下がりますが、RAW記録後にソフトウェアで現像するより高画質かもしれません。

書込番号:18629711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/29 23:07(1年以上前)

このクラスのカメラにはRAWを付けてほしいですね。5万円以上もするコンデジで
RAWがついてない機種はあまりないと思います。

当然、付いていると思っていました。質問してくれたスレ主に感謝。

書込番号:18629783

ナイスクチコミ!5


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2015/03/30 14:02(1年以上前)

皆さま 的確なご返事ありがとうございました。

 RAWがあると現像でかなり助かることがありました。ニコンではカメラ内で現像してやるからまかせとき!!ということでしょうか。パナのFシリーズではRAWで随分助かりましたけど。

望遠域がいいそうなので買おうかな〜と迷っています。

書込番号:18631183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/30 15:08(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/spec.html

ファイル形式は「JPEG」しか記載されてませんので、RAWはロウも無いようです。

書込番号:18631301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/30 17:52(1年以上前)

SX60HSを使っています。
RAWは明るさ、ホワイトバランス、ピクチャースタイルなどを、
後から調整ができるのでとても便利です。
しかし、SX60HSでは周囲の光量、色収差などは自動調整したのものがRAW保存されます。
それ以外にもデジタルズームができないなどに制限を受けます。
それでも、必ずRAW+jpegで撮影して後で現像しています。
P900がjpegだけとはちょっと情けないですね。
今までRAW撮影ができると思っていました。
欲しいと思っていましたが、ちょっと考えるようになりました。

書込番号:18631652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P900の満足度5

2015/03/31 11:51(1年以上前)

RAWが必須という人は買わない方がいいですね。

このカメラは、
2000mmを身軽に手軽に、そしてお財布にも優しく楽しみたい人のカメラです。

書込番号:18634125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/31 13:57(1年以上前)

>P900がjpegだけとはちょっと情けないですね。
>今までRAW撮影ができると思っていました。

と書き込みましたがユーザーの方には不快と思われた方もいるかもしれません。
もしそのようなことがあればお詫びします。

デジタルカメラは、自分で現像できるのが楽しみの一つですので、とても意外に感じたのが実感です。
P900も実際に触りましたが、手ぶれ補正が素晴らしい、いいカメラだと思いました。
次期モデルではRAW撮影できるようにしてもらえることを希望します。

書込番号:18634368

ナイスクチコミ!1


KARR780さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/31 23:38(1年以上前)

from japanさんに同感ですね。
メーカーもその保存は必要ない、あるいは無理と考えたんでしょう。
某キヤノン機みたいに機能制限つけてまでそれが必要かと問われれば、所詮こいつはコンデジですからね。
現像してどうのといった楽しみ方をしたいなら一眼レフ買った方がいいでしょう。

凄いカメラですよね900
RAW不可って理由だけで買わない(使わない)のはもったいないと思います。
それに個人的にはJPEGでも不満のないレベルで楽しめると考えます。

話は逸れますが、
930型のポルシェ911は何故4MTで?という話を思い出しました。
当然、5速でやっておかしくないのにメーカーは4速でやってきた。
ドイツの名門、ポルシェがギヤの一段くらいをケチるわけがなく4速でやったのはそれなりの理由がある。
その本当の理由がなんなのか私は知りませんが、それでOK、充分だと判断したんでしょうねポルシェ社は。

クルマとカメラを同じ感覚で比べることはナンセンスですが、何らかの理由でニコンはこいつにRAWを与えなかった。
そこらへんをどう考えるかですよね。
どうしても納得いかないとかRAW出来ないんてあり得んとか、そういった結論になるのであればこれはもうこのカメラとは縁がなかったと諦めないといけないですし。。。

書込番号:18636109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/04/01 06:35(1年以上前)

P900はセンサが小さいので
できればRAWあると露出調整がしやすいのでありがたいのですが、
多分画像処理が追いつかないと思われます。

EXPEEDC2をバージョンアップすれば良いのでしょうが
コンデジ市場縮小するなかでどこまでできるかという点と、
EXPEED3ベースにするとニコン1系と共食いしてしまうので
今回は難しかったのでしょう。

P600で基本骨格、P610/P900でレンズの改良が入っていますから、
多分次のモデルでは画像エンジンをいじる番かと。
待てる人は待った方が良いかもしれません。
自分は待てませんでした。

書込番号:18636613

ナイスクチコミ!3


sansyouuoさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/01 20:35(1年以上前)

横入りで申し訳ありませんが、一つ質問させてください。

同じEXPEEDC2でも、他機種P7800ではRAW記録ができるのですが、このカメラもファームウェアのアップデートで、RAW記録ができるようになる可能性はあるのですか?

書込番号:18638504

ナイスクチコミ!2


nanpuuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/01 21:49(1年以上前)

RAWを付けるとバッファとか画像処理エンジンのコストも上がりレンズの弱点もさらけ出す事になります。下手に高性能、高価格にしても台数さばけないし・・・
だったら共通部品も使えてコストも抑え、だけど遊べる超望遠って面白いかもって発想で作ったのだと思います。
あれもこれもあればいいのは分かりますが、私は「良くぞこんな価格でこれだけ遊べるカメラを作ってくれた」と思いますが。

書込番号:18638846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2015/03/28 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:6件

今、ミラーレスのE-PL3を使用しているのですが、以前から高級コンデジの購入を考えています。
来年の2月ごろ海外旅行へ行こうと思っているのですが、海外でレンズ交換をするのはなかなか怖いなと思っているので、高級コンデジ一つを持って行こうと考えています。
本当はCanon G7Xの購入を考えていたんですが、こちらが発売されて以来かなり迷っています。

海外で使用する場合は、スナップと風景をメインに、国内では野鳥撮影を中心にマルチに活躍してほしいと思っています。
あとP900を購入した場合、E-PL3から完全にこっちにシフトしようと思っています。
しかし、ズームが持ち味な分、風景を撮影する場合どのぐらいの実力を発揮してくれるのかいまいちわかりません。(やはり皆さん野鳥の撮影やズームを駆使した写真が多いので)
もしよろしければ風景を撮影した場合、どんなものなのか感想など教えていただきたいです。(写真も載せてくれると嬉しいです)

書込番号:18624521

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/28 18:56(1年以上前)

>高級コンデジの購入を考えています。

言葉の捉え方はいろいろあるので、間違いではないと思いますが
一般的には、高級コンデジは
撮像素子が普通のコンデジより「大きく」て、画質の優れているカメラをさします。
最近では1.0型撮像素子以上の大きさのものを搭載しているカメラが該当すると思います。

キヤノンG7X、ソニーRX100シリーズ、パナソニックFZ1000あたりのカメラが有名です。
(他にもいろいろありますが・・・)

ニコンP900は普通のコンデジと同じ1/2.3型撮像素子搭載カメラなので高級コンデジの分類には入らないと思いますが
値段だけ見るとたしかに、高級ですね・・・


>来年の2月ごろ海外旅行へ行こうと思っているのですが

ということであれば、開発が発表済みのPowerShot G3 Xが発売されるのを待ってみてもいいのではないでしょうか?
望遠600mmまでのズームを搭載したカメラです。

http://web.canon.jp/pressrelease/2015/p2015feb06j.html

あと、国内で野鳥を撮るためのカメラと海外で使用するカメラとはわけて考えて
2台体制のほうがいいように思います。

書込番号:18624835

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/03/28 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P900ではまともに風景を撮っていないので申し訳ないのですが、
広角側では普通のコンデジの色乗りでしょうか。

書込番号:18625080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/03/28 20:35(1年以上前)

>>フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます。

値段だけで考えていましたが、高級コンデジというのはいろいろと条件があるのですね(汗
まだまだ初心者なもので・・・失礼しました。

しかし、こちらのデジカメも普通のコンデジも内容としてはあまり変わらないと聞くところ最近のコンデジはなかなか綺麗に撮れるのですね。
私が持ってるE-PL3と画質などさほど変わらないように感じてしまう時点で、私は今持ってるカメラの必要性がないような気がしてきました(汗

PowerShot G3 Xというのが発売されるのですか!
しかし、今年までに発売される可能性が低いのを聞くと、購入は厳しいかもしれません・・・せめて来年の1月ぐらいに出てほしいなあ・・・

二台体制も考えてたのですが、なんせお金がなくて;
しかし83倍光学ズームが必要かといわれると、うーん・・・

書込番号:18625143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/03/28 20:44(1年以上前)

>>koothさん
コンデジの色乗りですか・・・
最近のコンデジはこんなに綺麗なのですね
しかし、あまり光の当たらないところになると流石に日の当たりの良いところに比べ目劣りする印象があります。
旅行先もイギリスの雨や曇りの多い地域なので少し、このカメラの購入は考え直すべきかもしれませんね。

こちらに書いていいのかわかりませんが
もし、よろしければオススメのコンデジ教えていただければと思います。
予算は10万ぐらいは大丈夫です

書込番号:18625174

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/03/28 21:03(1年以上前)

macmanaman713さん

風景と鳥ということを考えると、
サイズはP900並に大きいですが、センサーが1インチの
LUMIX DMC-FZ1000 http://kakaku.com/item/K0000664331/
これだとP900ほどの焦点距離はありませんが、
それでもセンサーサイズと画素数あるので
結構遠くの鳥も大丈夫。そのうえ飛びものもOKなほど動体に強いです。
風景や暗所にも強いですし
取り敢えず4K動画で撮影しておいて、好きなショットを写真切り出せるのも旅行向け。

ここまでのサイズや望遠が要らないのでしたら
PowerShot G7 X http://kakaku.com/item/K0000693652/
サイバーショット DSC-RX100M3 http://kakaku.com/item/K0000653427/
サイバーショット DSC-RX100 http://kakaku.com/item/K0000386303/
辺りは画質と持ち運びやすさのバランスで今人気の高級コンデジです。

書込番号:18625240

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/28 21:35(1年以上前)

〉高級コンデジ

P900は「高機能望遠の(コンデジとしては)高額機」であっても、高級コンデジジャンルには入らないよう思います。

なお、「高級コンデジ」を勝手に定義すると、2/3型(対角11mm)以上に限定し、かつ(審美眼にもよりますが)ISO1600でも「実用的な感度とダイナミックレンジ、そして階調が得られる機種」に限定していいかもしれませんね。

※多画素化がこのまま進行すると、ISO1600ですら「実用的な感度とダイナミックレンジ、そして階調が得られない機種が増えることになっていきますが(^^;


ところで、天候が悪い状況では、防水〜せめて防滴仕様のカメラかスマホを持っておくほうが実用的かも。
文字通り「宝の持ち腐れ」になりますから。

書込番号:18625366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/28 21:56(1年以上前)

標準ズーム域だけの高級コンデジ買うのなら、慣れたPL3に
標準ズーム一本を付けっぱなしで良いのでは?わざわざ買うメリットが希薄です。
望遠もある程度って事になると現時点ではFZ1000一択になりそうですが、
まだ時間的余裕があるなら年末あたりまで待ってみては?

書込番号:18625458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/28 22:10(1年以上前)

別機種

ISO1600

P610ですが、P900とはレンズ以外はほとんど同じと思います。
これISO1600なんですが、
どう思いますか?
高級コンデジのような気がするのですが、
コントラストAFなのでデジタル1眼の位相差AFより、
AF精度は上ですし。

書込番号:18625534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/03/29 00:19(1年以上前)

別機種

>>koothさん
返信ありがとうございます。

LUMIX DMC-FZ1000とても良さそうですね!
Panasonicという選択肢が頭にまったくなかったもので(汗
4K動画が撮れると言うのも好印象です。

コンパクトなのも良いですが、個人的にはこれが一番自分にあっている気がします。
明日、家電量販店へ行って少しさわってみようと思います。


>>ありがとう、世界さん
高いからってなんでもかんでも高級コンデジとは呼んではいけませんね(汗
もう少し、勉強しようと思います。

イギリスの天候の悪さはかなりネックですね。
防水のSIMフリースマホを入手して持っていくつもりですが、基本的にむこうは大雨が降ることは少ないので
とりあえずこまめに拭いておけばカメラの使用も難しくないかなと思います・・・。

>>男性A型さん
最近、E-PL3の標準ズームレンズを落として壊してしまいました。なので、今は中望遠レンズを常備していますが、かなり不便です;
もう長い間使用したので、買い換えるか二台体制で行こうと思っていました。
FZ1000はかなり魅力的です。しかし、本格的に使用を開始するのは来年の話なので年末まで待つべきですね。
旅行そのものもほぼ写真を撮りにいくために行くようなものなので、ここは良いものを手に入れたいものです。

>>ノビタキオジサンさん
ここまで野鳥に寄れると本当に楽しいでしょうね。
私はがんばっても上の写真までしか寄れません。しかも距離も約3,4mといったところです(笑
これだけ寄れたら楽しいだろうなあ

書込番号:18626040

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/29 01:40(1年以上前)

〉とりあえずこまめに拭いておけばカメラの使用も難しくないかなと思います・・・。

外見はプラステックでも内部の多くの金属は錆びますし、
軽い気持ちで使っているリチウムイオン電池には銃弾数発分以上のエネルギーがあるので、カメラ内部に僅かに浸水して漏電したら赤熱して発火させることも難しくはないぐらいです。

少なくとも飛行機の搭乗前には自重してください。

書込番号:18626195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/29 01:46(1年以上前)

〉旅行そのものもほぼ写真を撮りにいくために行くようなものなので

「写真の画質」を本心で気にされるのであれば、4/3型以上の機種をメインに、1型以下の機種はサブにするほうが良いかもしれませんね。

良好に写っている実写は確かに参考になりますが、カメラにとっての(光の)悪条件でもどれだけ写るのか?ということが、本当は非常に重要かと思います。
(そういう画像はなかなか手に入らないのですが)

書込番号:18626203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/03/29 18:23(1年以上前)

ノビタキオヤジさん

P610、P900をはじめとする1/2.3インチセンサーの超望遠コンデジは
ある程度以上の焦点距離になると
1眼レフに超望遠レンズを付けたものより高解像度になるため、
色乗りや立体感を差っ引いても高級コンデジと呼ぶにふさわしい写りとなります。
一方、風景やポートレートなどで多用する広角−準望遠域では、
センサーサイズの小ささにより、
色のり、ボケのコントロール、暗所性能などに弱さが出てしまい、
いわゆる高級コンデジの域にはなかなか到達できません。

今回のスレ主さんは旅行中の風景主体なので、
提案可能な範囲でセンサーが大きいものが向いていると自分は考えます。

書込番号:18628561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

フードは必要ないんでしょうか

2015/03/28 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:38件

前のスレにたくさんのお返事をいただきありがとうございました。お礼を書こうと思っているうちにスレが無くなってしまいました。ところでこのカメラの付属品にはフードが無いんですが、レンズが先端より少しへこんでいるので大丈夫なんでしょうか。フードをつければさらに長くなってしまうので、いらなければいいんですが。教えて下さ。

書込番号:18624525

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/28 17:32(1年以上前)

順光ならそれほど必要性ないですが逆光及び逆光ぎみ
での撮影ではあった方がいいですね。

折りたたみ式で嵩張らないラバーフードなどいかがでしょうか。
価格もお値打ですし、色いろ種類がありますからお好みに応じて。


67o径ラバーフード
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-HOYA-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-67mm/dp/B001CN3GNM/ref=pd_sim_ph_3?ie=UTF8&refRID=1DY9227H1XRSMPYVNZZM



書込番号:18624579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/28 17:37(1年以上前)

神戸のじじいさん こんにちは

有った方がいいとは思いますが このカメラ35mm換算24mm相当の画角 からのズームですので 付けるとしても24mmに合わせて作らないといけない為 24mm以外効果がほとんど無くなるので 付けても意味が余り意味が無いので 無い可能性があるかもしれません。

書込番号:18624589

ナイスクチコミ!5


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/28 17:52(1年以上前)

どれくらい逆行だとどのように影響出るか評価は難しいですが、レンズの保護になりそう(?)なので、毎朝納豆さん引用と同じものをつけています。これは2段式で、広角だと縮めないとけられます。伸縮はラバーなので簡単です。口金はプラスチックなので少しは耐久性はありそうですが、消耗品と考えています。なおこれをつけると純正ケースにはちょっと無理があります。ケースはフードを付けて丁度良いのを探せば良かったですが、当面収納時にははずしています。店頭には他のラバーもありましたがこれがよさそうでした。
推測するに、広角でも望遠でもけられないサイズの固定フードは設計が難しそうに思うので、それが純正品が無い理由かなと思っています。

書込番号:18624642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/03/28 18:07(1年以上前)

皆さん早速のご教示ありがとうございました。やはりつけた方がいいでしょうね。昔人間にはフィルターとフードはつきものと思っているものですから。忘れてましたけど昔の4X5用のレンズのラバーフードがありました。これならけられ無しで付けられそうですね。どうもありがとうございました。

書込番号:18624692

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/28 18:15(1年以上前)

換算f=24mmですので「花形フード」を探し、フィルター径違いの場合はステップアップリングで対応できればいいのですが。

書込番号:18624718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/28 18:45(1年以上前)

フードはあった方がいいと思います。

ただ、高倍率ズームの場合は広角から望遠まで幅広いので
単焦点レンズにつけるフード程の威力は期待できないと思います。
(広角側でけられないようなフードだと、長さが短くて、望遠側では効果が減ってしまうため)


伸縮レンズフードを使えば多少は効果を期待できるかもしれませんが・・・

シリコンゴム製伸縮レンズフード67mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KXORYLQ

書込番号:18624804

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/03/28 18:54(1年以上前)

フードはレンズ保護の面からつけた方が良いと思います。
広角端ではケラれてしまうと思いますが、
レンズをズームアップしていった際にぶつけることがあるwのでその防止。
ラバーのソフトタイプだと、
窓ガラスの押し付けることで室内からの反射を遮断できるので
展望台などで使い勝手も良いです。

書込番号:18624825

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/28 19:35(1年以上前)

折り畳み式にHOYAラバーフードがいいと思います。

書込番号:18624948

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/28 23:57(1年以上前)

このカメラのアクセサリーを見ても純正で取り扱いが無いので、メーカーとしては不要だと判断したのかも?
もしくは構造上取り付ける事が出来なかったのかも?
恐らく前者だと思います。

書込番号:18625980

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/29 01:55(1年以上前)

無用というような(ある意味で大それた)感覚ではなく、
例えば、レンズの伸長で40cmぐらいになりますから、本当はあんまり重いものは付けてほしく無いような気もします。

フードとプロテクトフィルターで100g以上として、伸ばしたズームレンズには(テコの原理のように)結構な力が加わる訳ですから、伸縮に使うモーターやギアなどにも負担がかかることになりますね。

書込番号:18626222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/29 02:12(1年以上前)

フードは付けないほうがいい、に一票。

広角用のフードでは、肝心の望遠で役にたたない。

レンズ部分が結構長いのに、さらに長くなると使いにくい。
長くなると余計ぶつけやすくなり、レンズ部分に負荷がかかる。

書込番号:18626259

ナイスクチコミ!4


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/29 08:35(1年以上前)

ありがとう、世界さん
デジタル系さん
大いになるほどです!

書込番号:18626713

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

連写時の露出とピント

2015/03/16 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

p900の連写機能ですが、連写ショット中の露出とピントは、連写の1枚目の値が2枚目以降にも使われるということが、サポートへの質問から判明しました。このことはすべての連写タイプに共通だそうです。
そうしますと、向かってくる犬、大きく運動している人、鳥が飛び出したときなどでは、ベストショットを撮ろうとして連写しても、ピントが合わないケースが結構でてくることになります。
動かなくとも、鳥の付近に枝や葉があって、スポットフォーカスであっても、あわせずらいとき、連写中の微妙なカメラの動きで、フォーカス点がうまく合うこともあることを期待するのですが、これも意図通りには行きません。
たしかにゴルフのスイングなどのフォームを分析したいときは、ピントは固定しても良いでしょうが、人間対象では2000mmとマッチしません。
よく調べていませんが、このような機能を動体AFとか言ってできる長焦点の機種もあるのかも知れませんが、P900ではできないということですね。

商品戦略としてはなるべく広い応用範囲があるほうがベターのように思うのですが。

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:18584662

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/16 15:00(1年以上前)

こんにちは。
小さい鳥はだめだと思います。
被写体が遠くにいる人間の場合(運動会で50−100メートル先の人を撮るみたいな状況)はけっこう大丈夫だと思いますよ。(以前どこかで、さんざんこの議論をしました。)

センサーが小さいので 
遠くのものを撮るときは被写界深度深いですから。

小鳥を撮るときはけっこう近くから撮るでしょうから、そうすると被写界深度とても浅くなるし、小鳥は動きがすごく速いので 小鳥の飛び出しの場合、手前に飛んでくる場合はほぼ不可能、横に飛ぶ場合は最初の数枚は撮れるかも。

犬はたぶんその中間です。とても難しいと思います。

書込番号:18584696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/16 15:22(1年以上前)

思い出しました。このスレッドですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=16053733/#tab

被写界深度の計算は
http://shinddns.dip.jp/depth.php

DMC- FX37(センサーサイズが同じ)を選び、
「被写体までの距離」「35mm換算 焦点距離」
をいろいろ変えていれてみると、面白いです。

書込番号:18584735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/16 15:43(1年以上前)

説明を追加します。
先ほどのリンク先は
FinePix HS50EXR というやはりセンサーの小さいネオ一眼の機種のものなのです。
あの機種も連写はAF追従しないんですが、
遠くを走っている子供を連写すると、ほとんどのコマでピントがあっているように見える、本当はAF追従するんじゃないだろうか、という問いかけでした。
で、最終的な答えは、「AF追従しないけど、被写界深度が深いのでピントがあっているように見えてしまう」ということでした。

P900でも同様なことになるはずです。だから、屋外の校庭で昼間行う運動会で遠くの子供を撮るような状況では 連写がAF追従しなくてもさほど困らない、と思います。

野鳥や犬は話は別で、大きく動く野鳥や犬をピントを合わせながら撮る、というのにはP900は向かないだろうと 私は思いますよ。

あと、こういうネオ一眼のAF追従連写って、あまり信頼性がない印象をSX50HSユーザーである私は持っています。SX50HSではピントがあうこともありますが、あわないことも多い(飛んでいる大型の鳥をSX50HSのスポーツモード(AF追従連写)で撮ると実感します)。

書込番号:18584777

ナイスクチコミ!5


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/16 17:42(1年以上前)

SakanaTarouさん
AF追従の必要性は、確かに被写界深度との関係で決まりますね。
この種の議論は以前にあったそうで、拝見しました。
目標とする被写体の性質と距離で合う合わないとなりますね。
ちょっと本題とずれますが、ご紹介のスレッドの走る子供に対してAF追従されているとは限らず、金網に合っているだけなのかも知れませんね。この点のようなAF追従の性能については、周りにフォーカスが合うような他の被写体がない事が条件ではないかとかねてより思っていました。
ないものねだりの話になってしまいますが、AF追従そのものを目的とするのではなく、連写によって、ピントの合う確率向上に多少なりとも寄与できないかと思ったしだいです。所詮P900でははかない期待ですが。鳥や、ピントの合いにくい植物のとき、連写でこれを期待したかったのです。

しかし、静止物でp900の望遠性能は、携帯性に不利な重装備でなく、簡便に実現できそうなことへの期待との兼ね合いで悩ましいです。(現在は幸か不幸かデジ一ボデーはなくレンズだけ少しあり、この機会にネオ一眼で済ませようかと思っています。とり以外はsonyのRX10が現用です)

書込番号:18585082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/03/16 18:19(1年以上前)

枝被りの時は高価なカメラでもAFだけでは辛いと思います。基本的にAF後にMFで調整か、最初からMFでいく方が良いのでは?
一眼のようにピントリングがついているのが最高ですが、P900は背面ダイヤルで擬似的にアナログっぽく操作できる分まだマシかと思います。
MF時にワンショットAFで大まかに合わせて、ダイヤルで微調整すればある程度は大丈夫でしょう(ピーキング機能も付いてますし)。

書込番号:18585206

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/16 18:48(1年以上前)

びゃくだんさん
>P900は背面ダイヤルで擬似的にアナログっぽく操作できる分まだマシかと思います。
そうなんですね。現用のRX10や以前の一眼のようには行かないのが、ちょっとひっかかります。
それで、MFはあきらめ、シャッタチャンス優先で、すべてAFでやれないかと夢想しているのです。
とことん拡大してスポットAFで行くとか。

書込番号:18585316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/16 20:19(1年以上前)



この機種の仕様をみてもわかるようにAF設定に
AF-C(AF追従)はないですね。

唯一、連写重ね撮りができることで動きものにも
対応できるようなことを特徴としてあげてますが
これも実際にピントが合っているのは一枚のみに
なるのではないでしょうか。

この機種はあくまでも静止画専用で望遠2000mを
楽しむことに限定したように個人的には思ってます。


書込番号:18585644

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/03/16 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


sige3さん、こんばんは。

私は実際に、野鳥の飛翔シーンやディスクドッグの大会を撮影していますが
今までの撮影経験から、大空を自由に飛翔している野鳥や
全力疾走している犬を、アップで鮮明に撮影するのは
露出とピントが1枚目に固定されてしまう連写では、かなり難しいと思います。

作例にアップした、野鳥と犬の写真は4枚全て
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真ですが
動きの速い被写体を撮影するのに
AF追従連写は、撮影者の大きな助けになってくれますよ。

P900は、枝に止まっている野鳥のような
動かない被写体の撮影に向いているカメラかもしれませんね。

書込番号:18585867

ナイスクチコミ!5


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/16 22:16(1年以上前)

毎朝納豆さん
>唯一、連写重ね撮りができることで動きものにも
対応できるようなことを特徴としてあげてますが
これも実際にピントが合っているのは一枚のみに
なるのではないでしょうか。

サポートの回答によるとそのようです。

isiuraさん
>動きの速い被写体を撮影するのに
>AF追従連写は、撮影者の大きな助けになってくれますよ。

同感です。

>P900は、枝に止まっている野鳥のような
動かない被写体の撮影に向いているカメラかもしれませんね

どうもそのようです。動きの重視と、静止画としての簡便超望遠との兼ね合いで判断することになるようです。
幸い動物人間などの大きな動体は対象外ですが、それでもp900の1本化ではなく、現用RX10との使い分けになるかもしれません。(更に一眼はさすがになさそうですが)
いずれにしても、みなさまの実写例を沢山みたいものです。



書込番号:18586208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/17 14:25(1年以上前)

FZ200も秒5.5コマのAF追従撮影が可能のようです。

http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:18588156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2015/03/17 15:55(1年以上前)

多くを望んでも……!?!
手軽に超望遠が楽しめる!いいんじゃないでしょうか。
私の場合、自宅からの富士山(全体は見えませんが)や、借景の垂れ桜を撮るのにいいかもと思ってます。
フルサイズで、ここまでの望遠はとてもとても……!私には無理です。
動きものはやらないんで、ソコソコいいんじゃないかなと思ってます!!

書込番号:18588356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/17 17:00(1年以上前)

じじかめさん
FZ200はAF追従できるのですね。なおこれは光学ズームは24倍ですが、f2.8通しなので、AF追従に有利かと思いました。

真田 信繁幸村さん
仰せの通りだと思います。

その後考えまして、AFはズームが遠端寄りになると暗くなり、AFに不利になる上に、小さなセンサーだと、被写界深度の点でもAFに不利になる(間違っていたらご指摘ください)ので、2000mmなどととんでもない焦点距離ではAFが更に不利になるので、連写のAF追従自体が意味がないので、その機能を搭載していないのかと思い直しました。
広角側ならば、まだAF追従の可能性は残るかと思いますが、片方だけではちょっと意味がないのかも知れません。
ですので本機種はお手軽な超望遠主体を目指したものと考えました。その他のシーンではRX10との2本立てになりそうです。
さあ、あと2日!

書込番号:18588501

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/17 17:07(1年以上前)

補足です。
更にサポートからの情報で、連写時の復帰時間(次の連写ができるまで)は実測(仕様ではない)で7秒だったそうです。これはすでにあった情報と符合します。
なぜそうなのか、どんな利用場面を想定したか理解しがたい(限定した用途なら)ところもありますが、これをもってしても、連写なしの望遠主体と考えました。

書込番号:18588509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件 福井の写真 

2015/03/18 06:52(1年以上前)

AF-Cによる連射実装は難しいでしょうね

元々、AFの速さを競う機種ではないので
仮に連写時のAF-Cを実装できたとしても
フォーカス優先で行うと1枚/秒程度の連写に
なってしまうでしょう
(フォーカスが被写体に追いつけば・・ですが)

やっぱり、P900は2000mmでの静物をキメる浪漫のための
特化機種のように思います。

書込番号:18590494

ナイスクチコミ!2


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2015/03/18 10:31(1年以上前)

マシュタさん
望遠端では、AF速度が0.7秒ほどなので、望遠端ではそうなりますね。

>やっぱり、P900は2000mmでの静物をキメる浪漫のための
特化機種のように思います。
そうでしょうね。

書込番号:18591024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2015/03/24 21:13(1年以上前)

AF範囲の設定でターゲット追尾がありますが、それではここでの問題の解決にはならないのでしょうか?

書込番号:18612324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信27

お気に入りに追加

標準

LUMIX FZ1000とどちらがおすすめ?

2015/03/21 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:33件

コンパクトカメラが故障したので買い替えを検討しています。
下の子も小学生になり手がかからなくなって、最初はママ友も結構使っているデジタル一眼のD5300を買うつもりでしたが、距離によってレンズを交換しなければならないと聞いて断念。カメラバッグを持っては行けません。
色々口コミを見て、FZ1000に決めかかっていましたが、現物を見に行ったさいにCOOLPIX P610を使ってみて、かなり遠くまで撮れることに驚いた次第です。P900の現物はありませんでしたが、これなら遠く離れた運動会のダンスも撮れるかなと。
カメラはほぼ素人なのでアドバイスをお願いします。
被写体は主に家族、子供。運動会や学芸会など。写真はL版がほとんど。AUTOからつまみを回したこともありません。手ぶれが無い、暗くならない、パソコンに簡単に取り込める、事が希望です。

書込番号:18602098

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/03/21 22:04(1年以上前)

FZ1000でいいと思います。
自称素人さんでしたら、400mm〜600mm程度で十二分と思います。
凄すぎる望遠は、素人さんでは画面がユラユラ揺れて大変です。

また、FZ1000のほうが動作が高速で高画質です。
動きモノに適しています。

ただ、カメラをしっかり構えて、EVFを覗いて、
バシッと撮るのさー!という気合いがあればP900を買ってもいいかもしれません。

ただ、個人的にはFinePix S1を勧めたいです。
理由は防水と高速AF。
小雨の運動会でもヘッチャラです。

写真が明るいか暗いかは、フルオートのみ使っていたら、どうにもなりません。
Pモードにして、+/-の設定(露出補正)で、プラスかマイナスに動かして明るさを変える事くらいは覚えないと・・・。

書込番号:18602220

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/03/21 22:24(1年以上前)

画質のFZ1000、望遠のP900って感じですかが、運動会や学芸会だと
P900のをうまく使うのはかなり難しいと思います。
相当な腕が無い限りFZ1000が無難ですね。

本当はケースバイケースで適切なレンズを付けた一眼レフがもっと無難です。

書込番号:18602324

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/03/21 22:27(1年以上前)

FZ1000はセンサーサイズと画素数がP900より多いので、
小学校の校庭で対角線上の顔アップとかを撮らないのなら
FZ1000で撮影して必要なら一部分をトリミングすれば大丈夫。
P900が活きてくるのは、野球場で外野からバッターボックスを狙うとか
それぐらいのシチュエーションになります。

書込番号:18602336

ナイスクチコミ!3


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/21 22:49(1年以上前)

ジョン ジョンさん。こんにちは。

新しいカメラの選定には、詳しい人ならいざ知らず、悩みますよね。

・オートでも十分に撮れる。
・カメラバッグに入れなくても構わないようなサイズ。
ついでに、無礼にあたるのかもしれませんが、
・ママ友に対して、ある程度の見栄もはれるカメラ
をお求めなのかと推察します。

お子さんやご家族の、運動会を含む、日常風景が撮影の主目的であるならば、P900の目玉であるズーム機能が欠かせないものであるか疑問です。
大きさでいえば、FZ1000やP900しても、ポケットやハンドバッグに気楽に入れられるようなサイズでもないようです。
手のひらサイズのコンパクトではなく、ネオ一眼のサイズにどうせなってしまうのならば、当初お考えのように、デジイチをお求めになり、レンズは交換しなくてもいいように、16ミリか18ミリから始まり300ミリ辺りの便利ズームを買われて、付けっ放しにされるのも手かもしれません。
これならお子さんも外見に興味を抱き(かも知れない)、ママ友も羨むかも(かも知れない)。ただしZ1000、P900に比べ、予算は多少オーバーしますが。

書込番号:18602420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/21 23:28(1年以上前)

D5300+高倍率レンズはお勧めです。動いているものでも,一瞬でピン卜が合うのでス卜レスが少ない。コンデジに比ベてファインダーが見やすく疲れない。電池もちが良いので1000枚は楽勝。少し暗い場面でも安心。Fz1000は電池持ち良くないのでは。

書込番号:18602578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/21 23:32(1年以上前)

D5300よりFZ1000の方が撮像素子が小さいので画質の点ではD5300の方が余裕があります。

FZ1000よりP610(P900も同じ大きさ)の方が撮像素子が小さいので画質の点ではFZ1000の方が余裕があります。

P610やP900は一般的な1/2.3型なので、これより小さい撮像素子のカメラはほとんどありません。
(画質に関しては底辺です)

ただ、撮像素子が小さいほうがレンズを小型化できるので、よりズーム倍率を大きくしやすくなっています。

その為、P610の画質でも十分であるのでしたら、便利なのはズーム比の大きいP900になります。
画質が十分かどうかは、SDカードをお持ちでしたら、SDカードを持参して
店頭でいろいろ試し撮りをして、家に帰ってからPCでじっくり見比べてみるといいと思います。

また、ネット上にはいろいろな写真がありますので、そういう写真をみてみるのもいいと思います。

価格comでも
P900の写真 http://kakaku.com/item/K0000749556/photo/#tab
P610の写真 http://kakaku.com/item/K0000742099/photo/#tab
FZ1000の写真 http://kakaku.com/item/K0000664331/photo/#tab
というように見ることもできます。

ただ、画質と望遠のバランスからはFZ1000が一番バランスはとれてるかなとは思います。

書込番号:18602589

ナイスクチコミ!5


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/22 00:00(1年以上前)

>デジタル一眼のD5300を買うつもりでした

コストパフォーマンスが高く、女性になんら抵抗のないレッドとグレイの選択肢のあるD5300のダブルズームキットがお薦め
ママ友がレッドをお持ちなら、グレイがいいような。

>距離によってレンズを交換しなければならないと聞いて断念。カメラバッグを持っては行けません

55ー300のズームつけて持っていけば重さも100gぐらいだけの違い、そして写りはFZ1000と同じようなもの?
撮像素子がD5300の方がFZ1000よりも大きいですから、結果としては同じような画質になるかと(この説明には時間がかかりますので省略します。ただトリミングという簡単なスキルは必要になりますが、すぐ覚えられることです)

おしゃれな色、コンパクトデジタルは飽きますがデジタル一眼は飽きない傾向が(個人的実感)
Wズームキットは一万弱高いだけで、よく使う画角の18ー55ミリズームレンズもいいです

ということでD5300ダブルズームキットに1票!

書込番号:18602685

ナイスクチコミ!1


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/22 00:27(1年以上前)

デジタル一眼はレンズ交換が出来るのが強みですよ。
高画質で撮れますし大きなボケ味のある写真も撮れます。
ただP900は一眼よりもはるかにズーム出来るので特化したカメラとしてはとても良いと思います。
高倍率のカメラを買ってみて納得いかなければ一眼を買ってみてもいいと思います。
アレコレ出来るものでもわからないと使いづらいだけになっちゃいますね。

書込番号:18602758

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/22 00:34(1年以上前)

〉55ー300のズーム

(P900と比較しています)
望遠端はF5.6として、有効(口)径≒53.6mmなのでP900と同程度ですね。

APS-C程度として望遠端を仮に換算f=450mmとすると、P900との比較では
2000/450≒4.44倍にする必要があり、
(2000/450)^2≒19.8 ≒20・・・トリミングで換算f=2000mm同等にしようとすると、元が約2000万画素だとしても、トリミングで「約100万画素」まで激減することになります。

近々のスレの流れではP900以外の別の機種になるのでしょうけれど、ちょっと気になるので検討してみました(^^)

書込番号:18602775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/22 00:51(1年以上前)

私もFZ1000でいいと思います。
運動会にも、学芸会にも適しています。
P900は望遠がすごいのが確かに魅力ですが、レンズが暗いしセンサーが小さいので 学芸会のような暗い場面では 不利ですね。
その点、FZ1000はP900よりもレンズが明るく、センサーも大きめになるので有利です。

学芸会では、一眼レフに明るいレンズをつければFZ1000よりもさらに有利になりますが、高価になりますし、レンズ交換も必要になります。
また、一眼レフはシャッター音がうるさいのが気になりますね。その点、FZ1000やP900はシャッター音が静かです(FZ1000は無音の電子シャッターにもできます)。

結局、ジョン ジョンさんの目的ではFZ1000がバランスがいいと思いますよ。

レンズ交換をしたくない人の「学校行事スペシャル」としてはFZ1000、おすすめです。

書込番号:18602823

ナイスクチコミ!7


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/22 01:34(1年以上前)

ありがとう、世界さん、この間はありがとうございました。
いまP900を購入して色々試しているところです。

運動会のダンスなどがターゲットなら、撮影しやすいD5300の300oで撮って、あとでトリミングしたほうが有利と考えました。
超望遠は、素人に近い方には撮りにくいのではないでしょうか。
それにボディーカラーも、女性にはかなり重要な要素と思います。

書込番号:18602903

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/22 02:04(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

〉運動会のダンスなどがターゲットなら、撮影しやすいD5300の300oで撮って、あとでトリミングしたほうが有利と考えました。

どんなトリミングをするか、ということですね。

2倍拡大相当なら1/2^2=1/4なので、例えば元が2000万画素なら500万画素ですが、
4倍拡大相当なら1/4^2=1/16なので、例えば元が2000万画素なら125万画素しかありませんので。

書込番号:18602937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/22 02:51(1年以上前)

夜勤週で目が冴えて眠れなくて(^^;)

FZ1000は35ミリ判換算で25から400ミリの焦点距離
D5300ダブルレンズキット付属のレンズの一つは82.5から450ミリですから
この両者の比較なら画素数、センサーの大きさともに望遠端ではD5300がかなり上なので、画質は回るはずでは?

D5300のズームレンズの交換はしなくて付けっぱなしでも、焦点距離的にはとりあえずオーケーでしょうし。
http://kakaku.com/item/K0000616755/images/


書込番号:18602981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/03/22 05:44(1年以上前)

素朴な疑問ですけどビデオ撮影はするのでしょうか?自分は子供の行事にカメラで撮影したいのですが、嫁が機械音痴なものでビデオ撮影も安心して任せられません…なので去年の行事はFZ1000での動画撮影に徹しました。その動画からベストショットの切り出しで動画、静止画両方で満足できる結果になりました。
ですので4Kフォト機能、ファインダーの見易さから言って断然FZ1000をお勧めします(^_^)

書込番号:18603077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/22 09:54(1年以上前)

P900は近づけないものをアップで写したりできて魅力あふれるカメラです。
24mm〜2000mmまで自由にズームできるというのは、撮影の楽しさが広がります。
ただし、通常の撮影では400mmまでの望遠で、ほとんど不自由はしないでしょう。

たとえば、野外で止まっている鳥を大きく写したいという場合、400mmでは全然大きく写せません。
野球場で選手を大きくアップで写したい場合、400mmでは全然大きく写せません。
そのような時に2000mmまでズームできるこの機種が役立ちます。

それをデジタル一眼で撮影しようとすると、とんでもなく高いお金を出して超望遠レンズを買わないと写せませんし、システムも大きくなり手持ち撮影など無理です。
ところがP900は手軽に撮影できるデジカメに2000mmまでの望遠レンズをつけているところがウリです。
価格もデジタル一眼で2000mmのレンズをつけて写すことを思えば、破格の安さですね。

それにP900の画質は超望遠ができるズームレンズをつけているにもかかわらず、このクラスのセンサーをつけているコンパクトデジカメとしてはかなり良い部類にいると思います。
よほど画質にこだわる人でない限り、十分な高画質です。
さらにあまり大きく印刷しないのであれば、センサーの大きさの差はあまりでないです。


この機種でFZ1000に大きく劣っているところと言えば、ファインダーに使われているEVFの解像度でしょうか。
ファインダーの解像度は撮影された画質には影響しませんが、撮影する時の快適さに影響します。
高解像度の画の大きなEVFですと低解像度の画の小さいEVFに比べて明らかに撮影しているときの快適さが違います。
やはり高解像度で画の大きいファインダーのほうがファインダーを見て撮影する時には快適ですし、気持ちよく撮影できます。

オートフォーカスもFZ1000のほうが速いです。
快適に写せるのはFZ1000です。

結論から言いますと、
超望遠を必要とする撮影機能を切り捨てることができるなら、皆さんおっしゃっているように2択でFZ1000をお勧めします。


      

書込番号:18603545

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/22 10:33(1年以上前)

400mm相当(iAで800mm)以上の望遠が必要ならP900ですが、慣れないと
使いこなせないと思います。

書込番号:18603668

ナイスクチコミ!3


笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/22 10:42(1年以上前)

ジョン ジョンさん はこんな方だったのですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001942/SortID=14215023/#tab
完全に釣られたようです

書込番号:18603692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/22 11:11(1年以上前)

FZ1000をおすすめします。

ニコンの一眼は優秀ですが、コンデジはパナのほうが上です。安定性とか使い勝手とか・・・

書込番号:18603756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2015/03/22 12:34(1年以上前)

スタンス的には、ニコンで行きたいのなら
P900は大いに アリ と思います!

また、D5300 で DXレンズ の選択肢もこれまた アリ!

ニコンを使い方慣れているか?、

どこのでも、構わないのか?

そのへんで、決まりますよね!

たしかに、ニコンってコンデジに

力(ちから)が入ってない感じは

しますが……!

P900は、そうじゃない!と今は思い込みた

いです!







書込番号:18603979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/22 12:46(1年以上前)

機種不明

光学解像力(上限)の簡易計算について※16:9画面編

〉FZ1000は35ミリ判換算で25から400ミリの焦点距離
〉D5300ダブルレンズキット付属のレンズの一つは82.5から450ミリですから
〉この両者の比較なら画素数、センサーの大きさともに望遠端ではD5300がかなり上なので、画質は回るはずでは?

光学解像力の上限(の目安)だけでの「比較」でしたら、
撮像素子の対角線部分の解像力(もちろん上限の目安)は、焦点距離に関わらず「対角(線長)/F値」という
簡単な式で比較できるようです。
(添付画像参照。計算表では「d/F」のところ。焦点距離も極端に変えていますが、ほとんど結果に関わらないのが意外でした)


そこから撮像素子の有効面については、画面比(アスペクト比)を考慮する必要があります。
計算表は16:9画面のものですので、4:3画面に換算する場合は 0.48/約.04273≒1.1233倍にすればokです。

書込番号:18604019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング