COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥88,210 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

白鳥がやって来ました

2017/10/17 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

編隊、帰投しました〜

直下の着水ラインはクリアかなー?

どいて、どいてー、鴨どいて〜、ぶつかるよー。

着水しまぁっす!

皆様今晩は。急に寒くなったり暑くなったりですが、当地にはいつものように白鳥が飛来。
その数もあれやあれやのうちに、どんどん増えております。
本日瓢湖に寄って見ていたら、早速飛来した編隊が着水していました。
いつもは大きな顔をしているアオサギなどは、心なし小さくなっているように感じます。
数で圧倒されているのかもしれませんね。
家に帰る道すがら、また北から飛んでくる一編隊の姿が。まだまだ増えていきそうです。

書込番号:21286151

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4

2017/10/17 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

えっちらおっちら、歩くの苦手

ちゃんと橋も渡ります

ここの草叢は美味そうねー

むっしゃむっしゃ、ばっくばっく。

白鳥は水面に美しく浮かんでいる。そういう事ばかりではありません。
遠距離を飛んでくるとお腹もすくのか、水草だけでは飽き足らないで陸に上がってきます。
やはり陸の草がしっかり歯応えもあるしさ、実も穀物っぽくていいの。だから‘クォークォー喰おう‐’と鳴くのよん。
そんなツブヤキが聞こえるような気もします。
ここでは誰も苛めないのを判っているのか、1mくらいまで平気な顔で近寄ったリもしてきます。
ちょっと野生とは思えないような親近感ですね。

書込番号:21286215

ナイスクチコミ!9


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2017/10/17 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


RSNB8さん、こんばんは。

私の地元にも、毎年ハクチョウたちが越冬に飛来します。

飛翔しているハクチョウは、とても優美で
カメラを持っていると、やはり撮影したくなりますね。

カメラは違いますが、これからもお互い
ハクチョウの撮影を楽しみましょう。

書込番号:21286435

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件

2017/10/18 06:31(1年以上前)

お二方の素晴らしい作例を拝見して、
私も。と思いました。

書込番号:21286821

ナイスクチコミ!1


スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4

2017/10/18 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

島の上には鴨がビッシリ、石を投げれば鴨に中る

湖面に並んだ杭の上に鴨。一本に一羽がルールです

菱を喰い続ける〜。棘のある実も食べるのかな?

ねー、菱の実食べるの食べないの?教えてくれないカモー

isiura さん、 カメラレンズの美しさ。 さん、皆さんおはようございます。
FZH1は飛翔中の白鳥を撮るためのカメラだと主張しているよに見事な写りですねー。羨ましいです。
P900は豆センサなので、陽光がタップリでないとガッカリ写真が多くなります。
それと引き換えの光学83倍なのでありますがー。
それでも、もう少し倍率を上げて欲しいとか、AFが迷わずにもっと速くとかとか、欲望は際限がありません。
今ほど、我が家の上を白鳥が3羽、‘喰おうー’と通り過ぎていきました。通勤コースになってるようです。
周辺の田圃には白鳥の群れがあちらこちらに屯しています。
昼間は瓢湖などの水面よりも、田圃ほうがの採食で大賑わいです。白鳥見物は瓢湖よりも田圃の方がいいカモ〜。
あ、鴨も山ほどいます。溢れる鴨の写真、福島潟で撮ったのもあります。

書込番号:21287129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/18 10:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。

白鳥も鳥インフルの影響で歓迎されなくなりましたね。

書込番号:21287245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4

2017/10/18 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鳥一家のお通り〜

親鳥が雛ちゃんを先導してます

雛ちゃんだけアップ

肩身が狭そうなオレタチサギグループ

たどり着かなくても雨降りmarkW さん、皆さん今晩は。
貼っていただいた写真は早朝の朝ボラケの中で撮ったのでしょうか。霧のグラデーションが良いですねー。
写りもさすがの精緻さであります。私は朝が弱くてとてもとても起きられません。
本日は晴れていたのが午後には曇り、暗くなってしまいました。
そんな午後に、雀の一団が家の前の電線に停まりました。何気なくレンズを向けると少し雀と雰囲気が違います。
ドンとズームしたら、頬っぺの黒丸が無い! こりゃニュウナイスズメの集団だ〜。
いるいるとは聞いてましたが、実際に見るのは初めてでした。何となく嬉しい曇り空であります。

書込番号:21288171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/18 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

白鳥先生引率されるかも

よく見ると青い眼?

ちょいワル軍団?

青空に映えますね

>RSNB8さん
こんばんは。
早起きで三文の得しました。
川霧モヤモヤ立ち込めるから晴れてくると素晴らしい情景に出会えますね。
時期的に寒いですが、早朝のねぐら場所は狙い目ですね。

書込番号:21288874

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

SDHCメモリーカード

2017/10/13 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:83件
当機種

SDHCメモリーカードで質問です。
P900で主に野鳥を撮っています。
現在使用中のSDHCメモリーカードは、San DiskのExtreme PROで、書き込み速度が95MB/sですが、連写にして3枚ぐらい撮ると、次にシャッターを押すまで1〜2秒待たされる感じです。
San DiskのExtreme PROで転送速度が300 MB/s、書き込み速度が260MB/sというのも販売されていますが、これを使えば95MB/sのSDカードと比べて連写にした場合の待ち時間はかなり改善されるのでしょうか?
それともカメラ自体の機能的な制限で、それほど改善されないものなのでしょうか?
San DiskのExtreme PROで転送速度が300 MB/s、書き込み速度が260MB/sを使用している方がおられましたら使用感を教えていただければと思います。

書込番号:21274590

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/13 12:33(1年以上前)

>花鳥山楽さん
データ内容の処理は割愛しますが、写真を撮るときの情報の流れは
・センサーの情報をバッファに転送(速度変更不能)
・バッファの情報をSDHCに保存(転送速度は変更不能・保存速度は可能)
の状況ですから、SDHCの書き込み能力が十二分に高ければ
バッファからの転送速度上限までは出ることになりますね。

SDカードの対応規格については
SD/SDHC/SDXCでDCF/Exif2.3準拠/Class6以上くらいしか書いてないので
Class6は読み書き時の転送速度が最低6MB/secで
表記は大は小を兼ねるだとすればバッファからの転送の上限は6MB/secなんで、
現状ですでにそれは超えてるかなーと思いますよ。

書込番号:21274622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/13 14:33(1年以上前)

花鳥山楽さん こんにちは

P900は、いまお使いのSan DiskのExtreme PRO が最速と思われます

UHS-2 のカードを使用しても、下位互換モード書き込むので速度の向上は見込めません

なので、書き込みファイルサイズを減らす位しかないかと思います

使用説明書 P51
・画質を変える(初期設定がNORMALなのでこれ以上減らせないかも?)

・画像サイズを変える(使用に耐える範囲で小さくする)



一眼レフですと、連続撮影可能コマ数 が書いてあるので、手抜きか

わざとなのか、そもそも連写枚数を気にするほど連写を想定していないのか

謎ですね

書込番号:21274838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/13 15:24(1年以上前)

今のカードでさえ、オーバースペックです。

連写タイプの一眼レフで無くコンデジなので、カメラじたいの連写能力が低いですから、カードでどうにかなる訳ではないです。

書込番号:21274932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/13 15:27(1年以上前)

>Mアッチャンさん
確かにバッファサイズは決まっていますから、
ファイル容量を抑えて枚数撮れるようにするのが最も有効な手段かもですね。
連続撮影可能コマ数は、ネガティブな情報で出す義務がないところ?
なのだとするとやはりわざと出さないのかなーと

>花鳥山楽さん
もっともなご意見ですので自分のニーズに耐えうる画質・画像サイズで
なるべくファイル容量を小さくするに徹するのがよいですね。
画質(JPEG圧縮率)はFINEがデフォでよいと思いますが、
NORMALでも問題なければそちらにした方がファイル容量は小さくなります。
また、普通のPCモニター(1920x1440くらいでしょうか)で全体表示や
L版印刷くらいなら300万画素で足りるでしょうし、
1/2.3型センサーの性能的にも500万画素程度が実は上限なので、
画像サイズは普通でも8M(16Mより8Mの方がキレイだというスレもありますし)、
画素数が足りるなら4Mで撮影するのがよいかと思います
(トリミング多用だったりするなら8Mが無難かと)。

書込番号:21274940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2017/10/13 16:22(1年以上前)

当機種

キビタキ♀

>パクシのりたさん
>表記は大は小を兼ねるだとすればバッファからの転送の上限は6MB/secなんで、
>現状ですでにそれは超えてるかなーと思いますよ。

バッファからの転送の上限は6BM/sなのですね。 。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

>Mアッチャンさん
>UHS-2 のカードを使用しても、下位互換モードで書き込むので速度の向上は見込めません。

下位互換モードで書き込むのですね。。・゚・(ノД`)・゚・。

>さいてんさん
>カメラじたいの連写能力が低いですから、カードでどうにかなる訳ではないです。

カードだけではどうにもならないようですね。ビェ─・゚・(。>д<。)・゚・─ン!!

みな様、返信ありがとうございました。
このカメラは月など、ほとんど動かない遠方の対象には適しているように思えますが、
コチョコチョ間断無く動き回る小鳥などの撮影には難しさがあります。
でも重い一眼レフ機を持って歩きたくないですし、軽さは大きな長所です。
何とかこのカメラに慣れて、カメラの限界内で工夫しながら良い写真を撮りたいです。

書込番号:21275046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/13 20:13(1年以上前)

連写しないんで、僕も結構持ち歩いていますよ。(^-^)

書込番号:21275516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/13 22:01(1年以上前)

>花鳥山楽さん お返事ありがとうございます。

転送上限は、説明書の書き込みがClass6以上推奨から推察しての話で
本当はどうか分かりません。それでも、4MB/secしかないところで
わざわざ6MB/sec以上のものを使えとは言わないでしょうし、
10MB/sec出るのにやはり6MB/sec使えとも言わないでしょうから、
多分6MB/sec前後なんだと思います。

連写部分のみならず、AF性能・速度などについても
確かに鳥撮りにレフ機よりも難しいところはたくさんあると思います。
それでもこれだけの超望遠をこの手軽さでを考えれば、多少の妥協は、ですよね。
それにP900はまだいい方だと思います。
僕はさらなる軽さ・手軽さを取ってSX410なんてのを使ってますが
連写はほぼ不可能・モードもオートかPモードしか選べない・ファインダーもない
そして動作すべてがのんびりだったりで、もうほとんど修行の域のものなんですが、
それを乗り越えていい絵が出たときは逆にとてもうれしかったり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20598212
完璧な優等生よりどこか出来の悪い子の方が、
使えるかどうかをさておき可愛かったりしますから(爆

書込番号:21275817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

再度購入しましたが

2017/10/07 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

P900を手放しパナソニックG7を購入しましたが
レンズ交換などわずらわしく
手放したことを後悔してましたが
昨年の運動会で活躍した光学83倍ズームを使いたくて運動会を前に再度購入しました。
同じ被写体を撮影し比較した時、PCで見ても2Lで印刷しても
私の使い方もも悪いのでしょうが
パナソニックG7とほとんど変わらないような気がしますが
どこに注目したら違いがわかるのでしょうか。
ド素人な質問ですみません。
しかし改めて1cmまで寄れて83倍ズームも可能なp900凄いカメラだと思いました。



書込番号:21258857

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/07 16:12(1年以上前)

再購入おめでとうございます\(◎o◎)/!

P900がスレ主さんには合っているのだと思います。
あとは動画を4K対応にしてもらえるとよろしいのですが・・・後継機種に期待しましょう。

書込番号:21258879

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/07 16:17(1年以上前)

>パナソニックG7とほとんど変わらないような気がしますが

コンデジだろうがミラーレスだろうが一眼レフであっても見分けの付かないこともあります。

例えば
同じ被写体で
同じ距離から見た目、被写体が同じ大きさになるようにして
暗いレンズの方の開放値に絞り合わせて背景のボケ具合に違いが出てくるとか・・・





書込番号:21258886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/10/07 16:24(1年以上前)

>popai1511さん
特に写真の閲覧の仕方や写真の仕上がりにこだわらなければ
P900の絵の方が用途・趣向に向いていても何ら不思議はないと思います。

まずPCで全体表示で閲覧や2Lくらいなら、1000万画素あれば十分なわけですからね。

G7の方はレンズ交換すればピント面とボケのコントラストを楽しみやすくはありますが
それ以上にレンズ交換が億劫だったりするなら
あるいはそういう資産を持たないのなら
そしてなによりそれ自体を楽しまなくてもいいのなら
どちらかと言うとピント面が広くてパッキリ撮れるものでいいと思いますし。

細部の微妙な階調や暗所撮影時のノイジーなかんじだって、
等倍表示して一生懸命見なければ、そう重要なことではないし、
センサーサイズが大きいほどトリミング耐性は高いとしても
光学望遠2000mmまであるとなればトリミングも必要ないしで
やはりP900がpopai1511さんに合っているのだと思います。

自分が気に入った・スゴいと思えるものを使えているのが、
何よりもよかったねーと思いますよ。

書込番号:21258906

ナイスクチコミ!5


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2017/10/07 16:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
G7と比較しますと重たいと・・・思いますが
前回7万ほどで買ったカメラでしたが、今回は5万ほどで買えて(*^^)v
月や飛行機雲を描きながら飛んでる飛行機:公園のコスモスなど
普通では考えられない撮影に、出かけるのが楽しくなりました。

書込番号:21258924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/07 16:33(1年以上前)

条件によっては、あまり差がつかないかも知れませんね。
実際に撮影された写真を見せていただけると、分かりやすいと思います。

書込番号:21258926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/10/07 16:35(1年以上前)

L判ていどだと被写体によっては、判別がつかないことが多いです。
豆粒撮像素子の場合、水面が汚くなったり、木の葉や寺の瓦屋根が空に溶けて消えてしまったりしがちです。
それも、撮影の仕方を工夫すれば、ある程度回避できます。

書込番号:21258933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/07 16:38(1年以上前)

>popai1511さん

>同じ被写体を撮影し比較した時、PCで見ても2Lで印刷しても
>私の使い方もも悪いのでしょうが
>パナソニックG7とほとんど変わらないような気がしますが
>どこに注目したら違いがわかるのでしょうか。

日中屋外ならそれほど差は出ないと思いますよ。
極端な話ですが、一眼レフとスマホで風景写真を比較しても優劣つけ難い状況もありますね。
G7の方がセンサーサイズが大きな分、有利だとは思いますけど。

書込番号:21258941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/07 17:49(1年以上前)

望遠になればなるほど、センサーサイズ差よりも
P900の超強力手ブレ補正の方が勝ってしまうのでは?

FZ-1000とG7で比べた場合も…そんな感じですよ。
G7の使い始めの頃はかなり凹みました。

書込番号:21259093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/10/07 17:56(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

P900

6D

E-M1

P500

気に入ったカメラが一番では?

書込番号:21259116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/10/07 18:23(1年以上前)

それぞれに用向きがありますからね。
旋盤・ボール盤・フライス (さらに形削盤) をセットにした万能工作機ってのがありますが、アレのような感じ。

アレ欲しいな。工作室とか工作小屋と一緒に。

--- PCで等倍で見ると分かります。特に同条件比較すれば。

書込番号:21259184

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2017/10/07 19:00(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
貴重な御意見ありがとうございます。
コンデジでも一眼でも見分けはつかない事あるのですね。
たしかにG7の方はレンズ交換すればボケなどが綺麗にでます。
御指摘されたことなどを見直しながら
P900購入を気に
多彩なカメラの機能使いこなせれるように
皆様のクチコミを参考にで学んで行きたいと思います。



書込番号:21259288

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2017/10/07 19:18(1年以上前)

松永弾正 写真掲載までありがとうございます。
4枚とも素晴らしい写真ですね。
カメラ紹介なければ・・どれがP900わかりませんね。
G7よりも奥さんのスマートホンの写真がきれいに撮れてたり
構図などセンスも大事な事ですよね。(-_-;)

書込番号:21259321

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/07 19:53(1年以上前)

P900じゃないですけどP610使ってます。
一眼の、D7200とD750、ニコワンV3も使ってます。

日中の屋外で撮った写真はほぼ同じです。
300%とか400%に拡大して重箱の隅をつっつくように
ピクセル1個1個を丹念に見てゆけば、
ごく稀に微妙に色潰れがあったりしますが・・・

と、その程度の違いだと思います。

P900は持ってませんがP610持ちながらD7200、D750ってのは
私の場合は
ファインダー(光学ファインダー)だったり暗所耐性(体育館等の室内撮影)だったり
操作性(例えばズーム操作)だったり
シャッター音て言うかミラーアップする時に微妙に手に伝わる感触とか
そんな事柄がP610では物足りなさを感じます。

スレ主さんの言われる
>1cmまで寄れて83倍ズームも可能な・・・
それはそれで凄いポテンシャルだと思います。(私もP610ですが持ってますし。)

でも一眼にも一眼の素晴らしさがあります。
出てくる写真の問題だけじゃ無いって事じゃないかと思います。

書込番号:21259388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/07 21:18(1年以上前)

このカメラは手放してはいけない。
このままディスコンになればもう二度と2000mmのコンデジは手にいらない
後継機が出なければ5年後、10年後はプレミア価格になる予感、出たらその時はまた考えればいいだけの話。

書込番号:21259615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/08 06:03(1年以上前)

>popai1511さん

G7ではどのようなレンズを使われたのでしょうか?

書込番号:21260442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/08 06:43(1年以上前)

popai1511さん
注目、してるゃん。

書込番号:21260491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/08 11:30(1年以上前)

P900は自分も使ってますがいいカメラですよね
手ブレ補正は強力だし画質自体も1/2.3型センサーでこれだけの高倍率ズームレンズである事を考えると
優秀と言えるレベルだと思います

G7とは高感度とかで比べれば差は分かると思います

書込番号:21261151

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/10/08 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカタテハはマリーゴールドがお好き

この子は鳥に突かれたかな

セセリチョウもマリーゴールドが大好き

陽が沈むとこうなっちゃいます

popai1511 さん、皆さん今晩は。
私はP900とパナのGH3を併用しています。
好天の屋外となると、どちらも写りに差は無いと思います。
しかし、暗い冬空の季節になるとやはりGH3の方が精細感が良いですね。
P900は、暗いと露光時間が長くなるのでブレるし、光量不足でモヤモヤしたようになり易いけどしょうがない。
手持ちでの撮影が殆どですので、暗いとお手上げです。
状況によって使い分けるしかありませんね。

書込番号:21262350

ナイスクチコミ!2


スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2017/10/10 11:25(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
G7とP900の重量にG7は諦めて
子供の運動会へP900だけで撮影してきました。
P900はやはり連写読み込みが使いずらい
それとやはりG7との比較ですが重量が重たい思いましたが
一部写真掲載してみました。
光学83倍おかげでひしめき合う応援席から子供の表情が撮影できて
今回は先日購入したSLIK スリック 一脚 5段で固定してましたので
動画もぶれない映像がP900で撮影撮影出来てましたよ。
ベアグリスさんG7は45−200ミリ 14−42ミリのレンズです。
RSNB8さん写真掲載ありがとうございます。
P900・G7特徴活かしながら使いこなせればと思います。



書込番号:21266787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

撮って楽しいP900

2017/09/16 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

蓮の葉の向こうにチラリ

ヨシゴイさんではないですか?

陽射しが程よいですねー

獲物をお探しでしょうか

皆様今晩は。台風18号が迫っています。凄そうですね。
我が家の裏の田圃も、農家さんが一斉に刈り取りました。
稲が倒伏すると、濡れて泥が付き、刈るのに一気に面倒になります。
見越しての刈り取りです。
そんな風景をしり目に水辺散策に出かけました。
そうしたら、いつもとは違った場所でヨシゴイに遭遇、静かにパシャパシャと撮らせてもらいました。
丁度傾きかけた陽射しで姿もくっきりです。撮って楽しいP900〜♪。

書込番号:21202966

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ83

返信82

お気に入りに追加

標準

P900後継機の噂

2017/09/09 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

ちょっとだけ新機種の噂が走ってますね。
どうなのでしょう?

私は、
20mmスタートの望遠2880mm(B700の倍)
1/2.7型800万画素センサー
重量900g
という無茶な数字を希望です。

ニコン100周年ですし、
びっくりする機種に期待です。

書込番号:21182758

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/09 19:19(1年以上前)

私は、
50mmスタートの望遠5000mm(100周年だから100倍)
1型1200万画素センサー
重量1000gを希望します。

大きくても許す

書込番号:21182775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/09 19:30(1年以上前)

デジタルズーム100倍なんてオチにならないことを期待しています。
そろそろ、FZ85に浮気しそうです。

書込番号:21182797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/09/09 19:52(1年以上前)

24-3000mm x125 っていう4月の情報以降、見あたりませんが。

書込番号:21182840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/09/09 20:10(1年以上前)

ズームは今のままで明るくなるといいのにね

書込番号:21182891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/09 20:21(1年以上前)

望遠とかは今のままでいいので、EVFだけ良いのつけてくれたらいいなと思います。

ちょっと見づらいんですよねー。

書込番号:21182920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/09 20:25(1年以上前)

機種不明

現状まで

現状まで(^^;

書込番号:21182938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件

2017/09/09 21:47(1年以上前)

はーい。そよ風です。
https://nikonrumors.com/2017/09/05/what-to-expect-next-from-nikon-13.aspx/

ちなみに2000mmのままでも良いんですが、
その場合は、
スーパーED追加、画素数大幅減、EVFを綺麗なやつに改善して欲しいですね。

10万円くらいなら買います。

書込番号:21183233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/09/09 23:00(1年以上前)

1/1.7センサーにならないかな?
サイズアップはするだろうけど…この辺りの差はかなりでるから。

書込番号:21183430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件

2017/09/10 06:46(1年以上前)

>松永弾正さん
1/1.7だと1000mmくらいが限界じゃないですかね。
こんな大きさのボディにするなら。

近いイメージでは過去に2/3インチでこんなものがありましたが、
900g超えでしたね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0582.html?_ga=2.56644586.1197663923.1504993315-2114453817.1399812659

書込番号:21184032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/10 07:04(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
売価も、びっくり?!

書込番号:21184060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/10 07:36(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

スレッドの話題にかけ離れるのですが、お許し下さい。

>ありがとう、世界さん
以前は、以下のスレッドにて、教えて頂いた事、ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20827441/#tab

製品の仕様(能力)に対して、画質設定を何度か繰り返してきました。
計算については、現状の私は弱いものの、(^^;

撮影を繰り返してきて、頂いた内容、特に計算は苦手ですから、作成頂いた表は、
ありがとう、世界さんが指摘されている内容の的を得ている物と思います。

計算については、不勉強な私ですから、時間をみつけて少しずつ、私なりに学んで行こうと思っています。

また、こちらのソースからを見て、そこからの質問なのですが、
http://www.dcm99.com/knowledge/lowpass_filter.html

FZ85等を含むコンデジのセンサーにおいて、センサーに対するローパスフィルターの有無を知る事ができませんが、
ソース元に記されている様に、このクラスのカメラに採用されているセンサーには、ローパスフィルターは無いと考えて
良いものでしょうか?

と、いいますか、カメラだけで出来る画質の調整をしてきて、ローパスフィルターは使用されていないのではないか?
その様に思う様になりました。

私の不勉強さに、呆れていらっしゃる事、実感していますが、
もし、御存じでしたら、このローパスフィルターの有無について、ご意見を伺いたく、書き込みさせていただきました。

ありがとうございます。

書込番号:21184110

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/10 13:34(1年以上前)

現実的なレンズの解像度よりも、画素ピッチのほうがずっと狭い「超狭小画素」では、
光学ローパスフィルターの役割をレンズ自体が担うことになります。

1/2.3型なら、たぶん千数百万画素時代からそうなっている撮像素子が出て来ていたと思いますが?


現実的なレンズ解像度よりも画素ピッチのほうがずっと狭い、ということは、
ローパスフィルターレスのメリットうんぬん以前のことですから、
一面に気をとられないほうがいいかと思います。

書込番号:21184810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/10 15:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信、ありがとうございます。
相手にはしてもらえないと思いましたので・・・。

疑問に思った事や、分からなかった事柄について、調べる事が大切と思いますが、
その事に対して聞いてみるもの一つと思い・・・。

今後、出来るだけ、自身で調べて行こうと思います。

コメント、ありがとうございます。

書込番号:21185003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2017/09/10 17:05(1年以上前)

>フルセさん

ソースが無いためコメントしずらいのですが・・・

ただ、コンデジのローパスレスで思い出すのは、
一眼のローパスレスが注目された頃、
コンデジも過去にフジフイルムのコンデジXQ1など、
さも革新的な事をした風にローパスレスを宣伝した事例もありました。
いや、じゃないかという憶測ですが、
XQ1の解像力が伴っていないので戸惑い、
もしや・・・ と思い、それが強く記憶に残っています。
だから何だという感じですが、コンデジで記憶にある事はこれくらいなので。

さて、私の場合は、
まずはレンズが収差なしにセンサーに送り込めていそうか、
そしてセンサー+処理エンジンが適正に働いていそうかに注目したいので、
まずは軽く、EDレンズ枚数とセンサーサイズと画素数を指標にしたいです。

また、近年は後処理の補間も上手になってきています。
うまく自分の目を誤魔化してくれるなら、それはそれでヨシです。

やはり最後は画像出力の結果が全てですね。

フルセさんの設定の好みは、
私とは真逆なので、あまり言ってもアレですが、
コンデジみたいな、解像力が無いカメラ出力を手にしたならば、
解像力を引き出す方向の調整が健全には思えます。
あるいは引き出せたかのような調整ですね。

素のままリサイズしてノイズに蓋をして、
その絵にマッチしたシャープネスをキュッ!とかけるほうが私は好みです。
あ、これはどこかで以前にお話しましたね(笑

書込番号:21185240

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/10 17:51(1年以上前)

私の記憶の中で、最も古いローパスレスはコダックのデジイチで、
当時のデジカメ雑誌には画素単位で偽色がついた拡大画像がアップされていました。

その後、デジカメ情報の老舗HPの毎年恒例Aprilフール特集で、どこかのメーカーがローパスレスを出し、でもレンズ解像度が足りないから偽色はあまり出ないだろう、という感じのネタがあったように思います(^^;


で、ローパスレスが最も有効なのは三層式のFoveonぐらいで、あとはレンズ解像度以下に狭小画素化してしまって、(喩えがなんですが)
「飢餓のために痩せ細ってしまって、かつてはチョイ重量物を支えるためのブラは不要になってしまった」ようなものです。


1型未満でローパスフィルターが不要なほど狭小画素化しているということは、
スイカやメロンの外皮ごと食べているようなものだったり、
肉増量と言いながら過剰な脂身ばかりみたいなものですから、
本質的なメリットなのか、
単なる宣伝広告なのか、判断が必要かと思います。

書込番号:21185345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/10 19:32(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん

私自身がデジカメを良く利用するようになったのが、ここ5〜6年・・・。

それ以前にも、ちょこちょこ、時のコンデジを使ってはいたのですが、
フィルム式のカメラの様な、現像の手間が無く、手軽。
この1点で持っていましたが、直ぐに飽きていたのが実際でしたから、
私自身は、本当に、カメラの詳しい部分について、分からないのです。

ローパスフィルターについては、画質調整をしていて検索して見つけたソースです。

ご存じの方々にとっては、常識的な内容なのかも知れませんが、
事を知らない私にとっては、本当に分からない事柄なのです・・・。

返信、ありがとうございます。

書込番号:21185597

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/10 20:30(1年以上前)

いえ、別にいいのですが、
ローパスフィルターまたは
ローパス(フィルター)レスについて、
何が気になっているのですか?

何らかの期待でも構いませんが。

書込番号:21185732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/10 21:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

個々に画質の好み、有るかと思います。
デジタルは、時に非常なもので、高級一眼と高級レンズの組み合わせでも、
価格帯の低いコンデジでも、最終的な舞台は同じ、ですよね・・・。

野鳥写真については、羽の様子がメリハリ良く出ると良いのですが、
センサー性能やレンズ、映像エンジンによって変わって来る(変えている)とも、思うのですが・・・。


野鳥撮影を始めて、望遠効果とピント合わせが自身の任意で行えるカメラとして
最初に行きついたのがFZ150でした。

その後、当時の人気機種?だったのでしょうか、CanonのSX50HSを発売の開始後
より遅れる事1年後に購入しました。

ただ、この時は、現在ほど撮影に対する知識も乏しく、記録画素数最大で記録した
望遠端の野鳥写真には、ノイズが多かったのです。

この事から、この機種の記録画素(M2 1600×1064)で撮影する事で解消していました。

後に、P900が購入出来ない時期が続き、先にP610を購入する事になるのですが、この
機種でも当初は記録画素を押さえた同様の撮影をしていました。

この一連の流れを変えたのがP900でした。画像処理が上手くなされていると思いますし、
手持ちではあるものの、P610でも、ほぼ、同様の結果に驚きました。

そののち、ありがとう、世界さんからのコメントを頂いて、レンズの解像力が低い事を知る事になります。

すいません、前置きが長くなってしまいましたが、FZ85にて、シャープネスを強める程にまた、
ノイズリダクションを弱める程に、ノイズが増えて来る事を自身の経験から把握しました。

そんな中、シャープネスを強める理由として上げられていたのが、RAW現像ソフトの商品紹介・解説として
あったのがローパスフィルターでした。

この事から、先のソースを見つけ、お伺いした次第です。

画質の、「ねむい様な」と言う部分では、レンズ性能も関わりがあるものと感じて来ているものの、
私自身には、カメラの簡単な撮影知識があっても、カメラの光学・デジタル分野については、その
知識が乏しいのです。

返信、ありがとうございます。

書込番号:21185818

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/10 21:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すいません、以下の部分、記載ミスです。

誤 ノイズリダクションを弱める程に、
正 ノイズリダクションを強める程に、

書込番号:21185834

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/09/10 21:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

再び、すいません・・・。
訂正前の文で合っておりました・・・。

ややこしくなり、すいません。

書込番号:21185870

ナイスクチコミ!1


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

稲刈りが始まった

2017/09/04 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

稲刈りコンバイン発進!

稲刈られても落穂あり、あチュまれみんな〜。

米稔る、スズメ肥ゆる秋

満腹でデブったしー、眠たいチュン

皆様今晩は。
雨が多くて不純な夏から、爽やかな秋に変りつつあります。
裏の田圃では稲刈りも始まりました。
稲が稔りだしてからのスズメ天国もそろそろ終幕です。
満腹で‘スズメ肥ゆる秋’ですね。日々是好日です。

書込番号:21169745

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/05 10:22(1年以上前)

RSNB8さん
エンジョイ!


書込番号:21171105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4

2017/09/05 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムクゲがお好き

大きさも分相応に〜

凌霄花が似合います

小薔薇よりシジミにピントがいきました

nightbear さん今日はー。
快晴です。
エンジョイバタフライです〜。

書込番号:21171271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/05 12:03(1年以上前)

RSNB8さん
おう!

書込番号:21171315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4

2017/09/06 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

漁りの舞であります

捕まえたのはフナ?

バンの親子です

カモ〜

皆様今晩は。
当地は朝から雨になっています。
霧雨のようであったり、ポツポツと中ったりで雨量はさほどでもありません。
しかし、雲が厚くて暗いのが気持ちを滅入らせます。
予報では明日もまた雨のようです。
昨日、稲刈りで騒がしかった裏の田圃も今日はとても静かでした。
きっと明日も静かなんでしょうね。
昨日撮った写真を何枚か貼っておきます。

書込番号:21175158

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング