COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,700 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥88,817 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

クレカ使って、実質\48,842で買いました。

2017/07/05 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:382件

【ショップ名】
Yahoo!ショッピングで、 COOLPIX P900 で検索して、一番安くてポイントが多く付くショップ。

【価格】
商品の合計金額 : 54,870円
送料:0円
合計金額 :54,870円

通常ポイント:1,096ポイント
期間固定ポイント
Yahoo!プレミアム会員限定!Tポイント5倍!:2192ポイント
5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]:2192ポイント
合計獲得予定ポイント:5480ポイント

※Yahoo!JAPANカード利用による、クレジットポイント1%分はポイント獲得明細に含まれていません。

【確認日時】
2017/07/05 16:55
【その他・コメント】
5の付く日を狙って、カード利用でゲットしました。

書込番号:21020922

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨシゴイが撮れました

2017/07/03 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件 COOLPIX P900の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ヨシゴイは大足でした

葦を掻き分けるヨシゴイ

小魚を獲った瞬間です

ん!気付かれたか〜

皆様今晩は。
只今当地は大荒れで、県内は大雨警報や洪水警報が惜しみなく発令されております。
被害が少なく済んでと願うところです。
ところが更に台風3号も迫りつつあり、お散歩で野鳥撮影どころではない昨日今日です。
でも、心配ばかりしていてもしょうがないので気分を変えたく、最近の写真から、ヨシゴイを貼ってみます。
早くお天気が回復して欲しいですねー。

書込番号:21016638

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 木星の衛星を撮影してみました。

2017/06/15 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種

ISO100 シャタースピード1/30 f 6.5 焦点距離1214 

ISO 100 f 6.5 シャタースピード1.3秒 焦点距離1000

木星と木星の衛星を撮影してみました。衛星はポラリエを使ってみました。木星の条件だと衛星が撮影できず、衛星の条件だと木星の縞模様が写りません。衛星はポラリエに付けて1秒の露光が必要ですが、木星の縞模様は1/15秒以下でないと写りません。両方が映る方法はないでしょうか?

書込番号:20969751

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/06/15 18:31(1年以上前)

sugahideさん、こんにちは。

> 衛星はポラリエに付けて1秒の露光が必要ですが、木星の縞模様は1/15秒以下でないと写りません。

これだけ明るさに差がある被写体を、同時に一枚の写真に収めるのは、おそらく無理だと思います。

それでもできるとしたら、ピクチャーコントロールをニュートラルにしてコントラストを弱め、木星の縞模様が白トビしないギリギリのシャッタースピード(それが1/15秒でしょうか?)で撮影して、それで衛星がかろうじて写っていれば、トーンカーブを使って持ち上げるくらいでしょうか。

ちなみに縞模様と衛星が、どちらも綺麗に写っている写真があったとすれば、それはおそらく合成写真(縞模様が写っている写真と、衛星が写っている写真を合成する)だと思います。

書込番号:20969863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/06/15 21:00(1年以上前)

ダイナミックレンジの上でも、合成するしかないかと。

書込番号:20970223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/15 21:59(1年以上前)

ありがとう、世界 様
コメントをありがとうございました。やはり合成しかないですか。自動追尾のポラリエで何とかならないかといろいろやってみましたが、だめでした。

書込番号:20970369

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/15 22:15(1年以上前)

secondfloor様
詳しくコメントをありがとうございました。自動追尾のポラリエで何とかならないかと思っていましたが、甘かったです。カメラを初めて1年くらいの自分にはパソコンの補正くらいしか出来ず、勉強になりました。詳しい説明に感謝致します。

書込番号:20970416

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/06/16 00:10(1年以上前)

念のため、簡易計算してみましたが、望遠鏡の設定ではどうしようもありませんね。

あえて可能性があるのは、
【広ダイナミックレンジ撮像素子】を使った場合であって、
それは一般に売っているカメラとは桁違いのダイナミックレンジを持ちますですので、
一般向けのカメラなどを探しても時間の無駄にしかなりません。


さて、
現状の等級までは調べていないのですが、さらっと調べた限りでは、

・木星:最大-2.9等級
・ガニメデ:平均 4.6等級

ということですので、上記視等級について、単純に明るさの比率として上記のままで単純計算すると・・・

(100^(1/5))^(4.6-(-2.9)) = (100^(1/5))^(7.5) = 1000

・・・という感じで、ピッタリ 1000倍でした(^^;

一見、デジイチでRAWならダイナミックレンジに入る場合もあるかもしれない、しかし・・・・

実際にはガニメデで少なくとも反射率数%相当にする必要があろうかと思います(それでも「光っている感」としては暗いけれど)。

仮に5〜10%相当にしても、木星は5000〜10000%相当になってしまうわけです。

はやりデジイチであってもダイナミックレンジの範囲外どころか論外になるかと思います。

書込番号:20970734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/06/16 00:38(1年以上前)

P900の過去ログで、木星の縞と衛星が一応写っている撮影例です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=18732041/

見慣れていない私は、かろうじて写っている衛星を探すのに画面をスクロールしなければ見つけられなかったりします(^^;

※先の私の計算例に耐えうるダイナミックレンジがあれば、もっと衛星らしくなるハズです。

書込番号:20970798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/16 05:22(1年以上前)

このクラスの撮像素子のAD変換って10-11bit(1024-2048段階)程度の気がするので、単純輝度差的にはNGですけど、
惑星や月・太陽のように拡大すると面積の広がる天体の場合、その面積全体の合計を星の等級として表現しているので、
拡大撮影時の輝度差は、面積分の一にしないといけないので、数百倍程度の差に収まるのかなと。

数十倍では?と言われそうですけど、衛星の方も気流の乱れや回折の影響で、十数ピクセル程度の面積にはなっているでしょうから、
単純に計算してイケる!って思うとうまく行かないんですよね。

あと、木星は輝度上限、衛星は輝度下限で捉えられたとしても、JPEG画像上は見難い事極まりないでしょうから、
沢山撮影してRegistaxで平均化・Wavelet変換・コントラストダウンとか処理すれば、見やすいのが得られるかもしれません。

番外編(笑)
ビクセンのEyepiece Bookと言うアプリを使うと、望遠鏡と接眼鏡の組み合わせでどんな大きさに見えるのか?
というイメージ画像を見せてくれるので、惑星の画像が必要以上に高解像だろという突っ込みはさておき、
惑星と衛星を同時に見た気分にはなれるかも。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.vixen.eyepiece

書込番号:20970983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/16 23:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
綿密な計算をして頂いて感謝を致します。
同じようなことをやっている人がたくさんいらしゃるようでうれしくなります。画像を見る限り不可能ではないみたいですが、多分特別な条件で撮れたのだと思います。いろいろ紹介して頂いてありがとうございました。奇跡にチャレンジしてみます。

書込番号:20973019

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/16 23:09(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
見やすくする合成が出来るとよいのですが、今のところウィンドウズのフォトで補正するくらいですので、機会があればチャレンジしてみます。パソコンからですので、アプリは見れませんでした。いろいろとありがとうございました。

書込番号:20973046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2017/06/17 00:23(1年以上前)

こんばんは。P900は持ってませんが・・・。

木星と木星のガリレオ衛星、太陽からの距離はほぼ同じ、だったら同じ明るさで照らされているはずなのに、写真に撮ると露出(明るさ)が著しく違うのか、よ〜く考えてみると、どぉ〜したらイイかわかるかも。

書込番号:20973221

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugahideさん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/17 23:44(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
おっしゃる通りです。面積の違いみたいです。人間の目には、はっきり見えるのですが、カメラで撮影すると映らないのです。不思議なのですが、如何に目が凄いかが思いしらされます。 

書込番号:20975737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 chihiro22さん
クチコミ投稿数:1件

当方野球観戦が趣味です。主に東京ドームで選手の写真を撮りたいと思っています。
Twitterなどで綺麗な写真を見て、私も撮ってみたいなと思うようになりました。

カメラは初心者で、何も知識がありません。
色々と調べていくうちに、候補が出てきたのですが、、、
@ COOLPIX P900
A LUMIX DMC-FZ1000
です。

席は主に内野席です。私はキャッチャーが好きなので、ダイナミックな激しい動きも捉えてくれるものというよりは、どちらかというと兎に角はっきり、綺麗に撮れるものを求めています。
また試合前の練習の見学に行ったりもするので、選手の顔も大きく撮る事ができれば良いなと思っています。

そう考えると望遠がスゴイP900でしょうか。ドームは暗いからP900よりもバランスの良いFZ1000の方が向いている、との書き込みも目にしたので迷っています。どちらがいいと思いますか?

書込番号:20959189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/06/11 16:18(1年以上前)

>選手の顔も大きく撮る事ができれば良いなと思っています

顔どころか、
上半身+αの高さ1mを画面内の短辺いっぱいに光学望遠(≒レンズだけの望遠)で撮れるのは下記のようになります(計算上でも)。

・P900≒77.0m

・FZ1000≒15.4m

※FZ1000(※使っています)の1型撮像素子を1/2.3型相当面にトリミングしたと仮定しても約30.8m

動いている被写体でないならば、引用部分に向くのはP900になりますね。

※カメラの動体撮影能力以前に、換算焦点距離(f)=2000mmで走っている人を捉え続けるのは、それなりの練習が必要になりますし、
せめて「一脚」は必要かと思います。

P900の掲示板内の野球関連撮影画像をいろいろ探して、よく考えてみてください。


なお、光学望遠を超える部分はデジタルズーム相当となり、
【デジタル】という言葉に非現実的な性能を期待する人が非常にたくさんいるのですが、
例えばデジタル5倍にすると、使っている画素数は1/(5^2)=1/25になります。

仮に有効画素数が2010万であっても、2010万/25=80.4万しか使えません。
超解像うんぬんと言われも、あまりに少な過ぎる画素数が結果を物語ります。

(こういうときに、「花」などパッと見では解像力を比べにくい作例を出してくる場合がありますが、「人の顔」など解像力差が目立つような被写体には無意味です)

書込番号:20959285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/11 16:44(1年以上前)

私は四国のド・田舎に住んでおり、東京ドームなんて数回しか
行った事がありません。

カメラはほぼニコン機を使用してます。
一眼フルサイズ1台、一眼APS-C1台、ミラーレス1台、全てニコン機です。

なので是非P900と言いたいのですが、
そうも行かないですね。
望遠性能はダントツで抜け出てますが、センサーの小ささ故に成せる技、
ドーム内、人の目には明るくてもカメラにとっては厳しい条件となります。

動きの無い静止状態の選手であればそれなりに写し撮る事も出来ると
思いますが、動きのある動態には明るいレンズで高感度もそれなりに
必要になると思います。
要するに被写体ブレってヤツです。

そうなれば1型センサーのFZ1000と言う事になります。
ただし販売してればの話で後継機のLUMIX DMC-FZH1
http://kakaku.com/item/K0000910986/
が出て久しいので、結局FZH1になるのではないでしょうか?

内野席からキャッチャーまでだと換算で480mmのレンズですので
ストレスは無いと思いますが、外野手の場合はちょっとキビシイかな?
って思います。

そして価格差
P900は約60,000円 FZH1は約130,000円
(FZ1000が新品であれば良いのですが、中古の場合は止めた方が賢明だと思います。
パソコンと同じで中古はどんな不具合が隠れてるかもわかりませんし
常時じゃなくて極稀に不調になるとかだったら修理さえも出来ません。)
P900を2台買ってもお釣りがくるFZH1!

高額でもう少し望遠は欲しいけど間違いなくP900より安定した写真は撮れるFZ

FZの半額以下の価格で問題ない望遠能力だけど
動態はほぼ被写体ブレであろうP900

FZ1000でもFZH1でも超解像ズームとか言うのもあると思うので
若干写真は甘くなると思うけどある程度望遠も効くと思います。

故にニコンユーザーですが予算さえあればFZH1に1票・・・ですね。

書込番号:20959338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/11 17:40(1年以上前)

別機種

ヤクルトスワローズ 小川投手

>chihiro22さん
参考になるか分からないですが 自分もドーム球場で撮影しています。
カメラは 一眼レフ+望遠レンズ(600mm)で撮影しましたが 大きくて嵩張るので(汗) 今はFZ1000が活躍しています。
等倍で、アップで って作品撮りする訳でないので FZ1000は画質も使い心地も十分満足しています。
添付画像は 望遠端(400mm) 三塁側ベンチ脇から撮影しました。

書込番号:20959484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2017/06/11 19:57(1年以上前)

このカメラを初心者や中級者がいきなり使いこなすのは無理、
このカメラは使い手を選ぶカメラだ。
他のもっと優しいカメラをおすすめします。

書込番号:20959839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/06/11 20:09(1年以上前)

当たり前の話しなんですが、換算f=2000mmを使い切ろうとしなければ、
その焦点距離なりの難易度で済むわけです。

しかし、光学望遠で換算f=2000mmを欲しいと思っても、
元々足りないならどうしようもない、
解像力的にはAPS-Cやフルサイズでの換算f=600~800mmぐらいならP900に対抗できても、
そんな巨大なレンズは買えない方が殆どですね。

書込番号:20959871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/11 20:10(1年以上前)

>他のもっと優しいカメラをおすすめします。

ならば、具体的には?
(相手は初心者ですので)

書込番号:20959873

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/06/13 00:18(1年以上前)

何となく、ですが、
換算焦点距離とか、
同じぐらいの範囲をアップする場合に何m離れることができるか、
同じ距離で(被写体が)どれだけ大きく写るか、
ということが書かれていても、あんまりピンとこないのかもしれませんね。


そのため、ちょっと説明の方向を変えてみたいと思います。


chihiro22さんは、双眼鏡とか望遠鏡を使われたことがありますか?

使ったことがあれば、よろしければ下記をご覧ください(^^)


さて、
カメラのズーム倍率は、望遠端が全く同じであっても、広角端次第で全く違う「数字」が出るのですが、
マトモな望遠鏡などの【望遠の倍率】は共通なんです。

ただし、ちょっと高めの望遠鏡などでは、同じ倍率であっても視界が広めになるものもあります(広視野タイプ)。

その広視野タイプの閾(しきい)あたりに近い視野となるような条件で、
P900やFZ1000の光学望遠端を広視野タイプの望遠鏡として【望遠の倍率】で示すと、以下のようになります。

FZ1000→約11.4倍

P900 → 約「57」倍

光学式手振れ補正の無い 双眼鏡などを手持ちで使う場合は、その手振れが不可避なので望遠の倍率はせいぜい10倍ぐらいまで、
ごく短時間であれば12倍でもナントカ、という感じです。

約「57」倍は、天体望遠鏡の域ですね(^^;

※私的に「規準倍率」と仮称しています。
広角端〜望遠端まで規準倍率で示すと下記のようになります。※[f/35]は規準倍率の目印

FZ1000→約0.71 〜 11.4倍[f/35]

P900 → 約0.69 〜 57倍[f/35]


また、見方を変えると・・・
「望遠端が大きいだけ」というよりも、
スマホなどの光学ズームが無いカメラと
(上記と広角端が同じで)5倍の光学ズームレンズのカメラとの違いに相当するわけです。

そもそも同列に比較すること自体が間違っているかもしれませんね(^^)

書込番号:20963378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/07/05 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

投球開始から、投げ終わるまで、1秒以上あるので何とかなります。

セカンド塁上、1塁側客席から。換算2000ミリ

初めて投稿するので、うまくお伝えできるでしょうか。
P900を、私も買うか否か、充分に悩んで決定した結果なので、お知らせしたいと思います。
観戦1日の感想。福岡ドームの明るさです。
他の球場の明るさは知りません。屋外なら、多少の曇天でも条件は良いと思います。
撮影技術は、自分で言うのもどうかと思いますが、中くらいかと思います。
全て、手持ちの場合の印象です。

何を撮りたいかによって、難易度が異なります。
1、バットスイング瞬間を撮影 撮影技術、カメラの性能(応答性、明るさ) ほぼ無理
2、投手のピッチング     応答性が一眼レフほど良くないが、ある程度可能
3、スライディングなど    撮影場所を限定し待っていれば、ある程度可能
4、静止画          顔のアップなど容易

1は、スイング開始から終了まで0.2秒程度なので、高性能カメラでも容易ではない。
2は、ピッチングの、どの体勢かにこだわらなければ、難しくはない。
3は、ピントを固定し、試合状況を予測する野球の知識が必要。難しいが、練習による。
   タッチの瞬間などは、ほぼ無理。
4は、バッティング、守り、塁上など、大きく動いてなければ、真剣な表情なども撮影容易。

内野からでしたので、ネットが邪魔でした。これを見えないようにするのに、また、ネット
越しのピント合わせに一番苦労しました。
多少の知識や、工夫は必要だと思います。

書込番号:21021901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2017/07/09 23:59(1年以上前)

当機種

東京ドームバックネット裏最上段より1塁ランナー撮影

内野席最前列が取れるのであればFZ−1000、遠くから記録として撮影するならP900、遠くからでもきれいに撮りたいなら高額なでっかいレンズですね。
このカメラは室内撮影に向いてません。
ドーム球場暗いんです。
高感度でもちゃんととれるカメラでないとだめですね。
コンパクトカメラの限界です。
最前列でなくともある程度近くに寄れるならP900よりも兄弟機のP610やB700のほうがいいと思います。
P900と同条件同倍率で撮影した時P610のほうが色合いがくっきり鮮やかだった。
(P900とP600どちらももっています。)

書込番号:21031465

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/07/10 00:37(1年以上前)

※下記の計算値は画像の撮影データからの単純計算です

おたね55さんの福岡ドーム(wiki:バッテリー間2800[lx:ルクス]、内野2500[lx:ルクス])
・1枚目:1950[lx:ルクス]※1/500秒・F5.0・ISO1600
・2枚目:1650[lx:ルクス]※1/250秒・F6.5・ISO1600

くりりんNO.1さんの東京ドーム(wiki:照度記載無し)
・300[lx:ルクス]※1/30秒・F6.3・ISO1000

ナイターは調べた限りでは、1500[lx:ルクス]以上という相場?みたいでしたが、くりりんNO.1さんの撮影データからの単純計算による照度は異様に低いですね。

300[lx:ルクス]とはオフィスの労働安全基準の最低ラインぐらい、
量販店の半分以下、
梅田ヨドバシの1/3〜1/5ぐらいですから、暗くて選手が怪我をすれば、訴訟で余裕で勝訴するかもしれないぐらいですから、
本当にそんなに暗いのか気になります。
(プラス二段ほどの露出オーバーになっているわけでもないですし)

行って試写して確かめるつもりはありませんし、
ネット上で見つかる福岡ドームの撮影画像の撮影データと照合するまでのことも今のところするつもりはありませんが(^^;

書込番号:21031543

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/07/10 02:07(1年以上前)

すみません、逆になっていたので訂正致します(^^;


おたね55さんの福岡ドーム(wiki:記載無し、他も多少調べた範囲では見つからず)


くりりんNO.1さんの東京ドーム(wiki:バッテリー間2800[lx:ルクス]、内野2500[lx:ルクス])


ところでくりりんNO.1さん、
NDフィルターを付けっぱなしにしていませんか?

東京ドームの公表照度からは、5〜6倍ほどシャッター速度を稼げるハズかと。

書込番号:21031649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/07/10 02:23(1年以上前)


NDではなく、偏光フィルターの書き間違えです、失礼しました(^^;

書込番号:21031664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/07/10 22:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

計算ありがとうございます。
福岡ドームは結構明るく、色んなシーンを撮影してみました。
上に書いたとおり、
換算2000ミリでも、激しく動く状態でなければ充分撮影可能です。
福岡ドームでしか撮影したことはないので、他の球場はわかりませんが。

私も、1脚が必要と思い買いましたが、球場だと横の列の人が席を立つときに邪魔なので、
持っていきませんでした。手ぶれ補正は相当よくできてますので、不要でした。
ファインダーを覗きながら、両手持ち(左手レンズ下)で充分撮れます。
液晶見ながらだと、姿勢が安定しないと思うので、1脚は必要かも知れません。
下が3本に広がっているタイプを座席の上に置いて、太ももで押えると安定しそうです。

書込番号:21033656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロベリームーンに挑戦

2017/06/10 10:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

再生するゆ〜くり動いています

作例
ゆ〜くり動いています

当機種

こちらおなじみの静止画作例 357mm(2000mm)

ひさびさに投稿させていただきます.

昨夜のストロベリームーンを動画で撮影してみました.

書込番号:20955685

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/06/10 12:10(1年以上前)

月撮り、やっぱりP900はいいですね。

FZ1000(光学望遠端:換算f=400mm)で撮りましたが、小さく写るのはさておき、
月の解像力の無さにガッカリの繰り返しです(^^;

書込番号:20955937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/10 12:32(1年以上前)

7時前後に撮ったのでしょうか?

書込番号:20955978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/06/10 14:52(1年以上前)

今、使いこなしたく勉強しています。
コツなど教えていただけたら嬉しいですo(^o^)o

書込番号:20956244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2017/06/10 23:59(1年以上前)

皆さんがあまりに上手に月の写真をUPしてくださっているので挑戦した次第です.


>松永弾正さん
たしかにP900は月を上手に撮れますね.今回は「月モード」で三脚使用.ただし使用説明書では「手ブレ補正」を「しない」にするように書いてありますが、「入り」です.価格コムの動画上限100MBに合わせてトリミングしています.

>エリズム^^さん
月の出のころの甲府はあいにく厚い雲ががかっていましたので、雲の合間を縫って撮影は22時頃からです.

>ありがとう、世界さん
ビューファインダーで見ていると、月面を黒い物体(たぶん鳥)が横切ったり、これで光学3000mmがあったら月面のうさぎ探しがもっとできるのに、とますます欲が尽きません.

書込番号:20957615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/11 10:26(1年以上前)

厳密に言うと、ストロベリームーンって
場所によるけど、18時半〜19時くらいの満月の事みたいですけど。
紅く染まった満月を恋人達が見ると…みたいな。ら

なので、22時台だと普通の満月ですね。

書込番号:20958498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:22525件
当機種
当機種
当機種
当機種

2000mmのロマンを原動力に…日々、自身の未熟さを思い知らされております…(T-T)(T-T)(T-T)

難しいね〜(T-T)(T-T)(T-T)
楽しいね〜o(^o^)o

書込番号:20949926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/08 00:29(1年以上前)

ロマン砲

・・・では無いすね(^_^;)

書込番号:20949934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 00:37(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
かなりの強敵です…(T-T)(T-T)(T-T)
めちゃくちゃおもしろいですo(^o^)o

書込番号:20949951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/08 00:41(1年以上前)

>松永弾正さん
がんばってらっしゃいますね。
特にコンデジの場合強く思うのですが、実焦点距離だとなんのこっちゃ分かりづらくて・・・
357mmって言われても、なんかショボいかんじでw
換算焦点距離出してほしいんですよね。2000mm ドーン!!みたいなwww
さらに、デジタルテレコン含めたところまでなんとかしてくれるといいんだが・・・
そこまで含めると、ホントに換算で出してくれないとゴチャゴチャで分かりにくいんです。

書込番号:20949959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 00:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
ですね〜(T-T)(T-T)(T-T)
あと、倍率表記はいりませんね〜o(^o^)o

書込番号:20949968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/08 01:50(1年以上前)

松永弾正さん
エンジョイ!

書込番号:20950043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 06:33(1年以上前)

>nightbearさん
Thank Youo(^o^)o

書込番号:20950151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/08 06:34(1年以上前)

松永弾正さん
おう。

書込番号:20950153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/08 07:43(1年以上前)

>松永弾正さん

6/9(金)22時の満月撮影にも使えますね。

書込番号:20950221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 07:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やってみますo(^o^)o

書込番号:20950250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2017/06/08 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕焼けが迫ってあたり一面が金色に輝くとき

しばらくすると夕陽が落ちてくる

ドックの上に夕陽が迫る

夕陽が空を赤く染めて沈んでいく

 
 
 
 松永弾正さんの見果てぬロマンo(^o^)o…は遠き道…ですか。まあ、私もこういう写真を撮るのは嫌いではありませんが。

 たぶん同じところで撮った私の写真も貼っておきます。2012年の4月に撮っているので、太陽の沈む位置が松永弾正さんのよりもうちょっと南、つまり左側になりますが。

 以前はこのあたり(松永弾正さんの縄張りみたいですが^^)で随分、沈む夕陽を撮りました。1,200mmをAPS-Cカメラにつけると2,000mm近く(フルサイズ換算)になり、太陽もデカイ写りになって、ある意味で迫力があります。

 自宅から電車を乗り継いでこの撮影現場まで1,200mmと三脚を担いで行くのも大変ですが、夕陽の魅力には勝てず、頑張って出かけていました(最近は歳のせいで腰が重くなりがちですけれど)。


書込番号:20950567

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 17:53(1年以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます♪
あそこは釣り好きとしても好きだし、一歳半の息子が奥さんと走るのにも便利なんですよねo(^o^)o
しかし、2000mm相当はおもしろいです♪
空気の層の厚さの変化による屈折率の変動も感じられますしねo(^o^)o

書込番号:20951522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/08 21:28(1年以上前)

別機種

1枚目と似た雰囲気の画像

>松永弾正さん

P900買っちゃったんですか!
自分、ヒコーキ撮るので買いかけたんですが、2000mmは難しいと聞いて止めた経緯があります。
やっぱり難しいですか? っていうか重さは気になりませんか?

書込番号:20952136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2017/06/08 22:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
サイズ的にはエントリークラスの一眼レフにタムロンの高倍率ズームを付けてる感じかな。
持ち歩きに常時鞄の友とするには重いです。
ただ、ボディ部分のサイズは一眼レフでも、中身は1/2.3センサーですから…ビジュアルからするとめちゃくちゃ軽いんです。
ただ、レンズユニットは相応に大きく重いです。
また、当然ですが望遠にするほどバランスがフロントヘビーになります。
なので、基本的にはレンズユニットを持って、グリップで補助するカメラですね〜o(^o^)o

で、2000mm…保持からブレから難しいね〜o(^o^)o
ロマンo(^o^)o

書込番号:20952387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング