COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,700 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥88,763 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

標準

恍惚と…こつこつと…

2017/05/21 02:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:22525件
当機種
当機種
当機種
当機種

三宮の黄昏

岡本の夕暮れ

明石への日没

恍惚

2000mmという漢のロマンに負け、中古でP900を買っちゃった…o(^o^)o
デカいのもレンズヘビーなのもわかってる。
1/2.3センサーなのも承知している。
あまくないのも理解している。
けど、2000mmだもん!
昔、吉野信さんだっけ?
サバンナに焼けつくように沈む夕陽をテレコンを噛ましまくって撮った作品にしびれた。
いつか自分も…そう思い続けてきた。
P900…これなら狙える!
ああ、この恍惚!

ただ、2000mmはあまくはなかった…(T-T)(T-T)(T-T)
恍惚の次は…こつこつと…勉強します!

書込番号:20906853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/21 05:44(1年以上前)

>松永弾正さん

おはようございます。

是非、サバンナでなくこの北海道でも撮影をお願いします!!

書込番号:20906931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/05/21 07:27(1年以上前)

>松永弾正さん
欲しい、欲しいから、本当に買うとは思いませんでした(笑

書込番号:20907035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2017/05/21 08:00(1年以上前)

別機種

神戸市役所展望ロビーにて(D90使用)

松永弾正さん〜お早うございます。

五月の連休に神戸を旅行しました。
カメラ違いですが神戸市役所展望ロビーでパチリした一枚です。
この様に立派な展望ロビーが無料公開なんて、神戸市は豪気ですね。
これがせこい浜松市でしたら最低でも千円は取られます。

書込番号:20907082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/05/21 08:43(1年以上前)

機種不明

◇松永弾正さん

P900 ご購入おめでとうございます!!

ヽ(^o^)丿

書込番号:20907150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/21 10:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます♪
北海道…ぜひとも行きたいですo(^o^)o

書込番号:20907306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/21 10:15(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます♪
昔見た一枚の写真がものすごく原動力になりまして…耐えきれませんでしたo(^o^)o

書込番号:20907322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/21 10:19(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
ありがとうございます♪
いやいや、神戸市もいろいろと転けてますから…!

書込番号:20907332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/21 10:21(1年以上前)

>豚に真珠♪さん
ありがとうございます♪
これじゃなきゃ…そんなカメラも珍しくなってきました〜o(^o^)o

書込番号:20907337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/21 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

神戸の写真無いので

生駒山上遊園地の写真です

時が止まったような遊園地です。

特にゲームコーナーは

うわー懐かしいなー僕4歳まで神戸(三ノ宮の近くのアパート)とか芦屋に住んでたんですよねー
まぁ今もたまーに行くんですけど。
赤ちゃんとかいう洋食屋とか、アンパマンミュージアム子供連れて行ったりしてます。アンパンマンミュージアムは4回行きましたよ。

2000mmは色々遊べそうですね。
いいな〜〜

書込番号:20907360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/21 10:52(1年以上前)

>タッケヤンさん
ありがとうございます♪
思い入れある場所なんですねo(^o^)o
赤ちゃん…もしかして2国沿線の山側かなぁ?

書込番号:20907394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/21 11:14(1年以上前)

>松永弾正さん

もうP500要らないですねー。
やっぱりこちらもこってり写りますか?

書込番号:20907433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/21 11:34(1年以上前)

>パプポルエさん
ありがとうございます♪
こってりいくために調整がいりますね〜o(^o^)o
細かな調整はUI的にP500の方に歩があります♪
選択項目が少ないんですよ。
全体の中での位置付けの変化ですかね?

書込番号:20907468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/21 15:47(1年以上前)

>松永弾正さん

そうですそうです。ちょっぴり古くさい昔ながらの洋食屋さんです。
都会的で着飾った高飛車な女の子とのデートには向いてませんが結構美味しかったですよ。
赤ちゃんて神戸に何店舗かあるみたいですね。そこしか行った事ないですが。

書込番号:20908018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:81件

2017/05/21 16:18(1年以上前)

松永弾正さん

新規購入 お目出度うございます!
スレ主様と同じように 2000mmの世界を脳内想像してハートを揺さぶられています。

このカメラでしかない世界を含めて、可能な限り沢山の写真を見せて下さ〜い!! 

書込番号:20908083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/21 17:22(1年以上前)

>タッケヤンさん
あそこは注目してたんですo(^o^)o
行ってみよう♪

書込番号:20908220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/21 17:24(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます♪
鋭意努力いたしますo(^o^)o

書込番号:20908223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/21 20:02(1年以上前)

再生する換算約1900o

製品紹介・使用例
換算約1900o

>松永弾正さん

夕日って意外と難しいですね
動きが早く(と言っても動くのは地球ですが)露出は刻々変わる
P900の苦手な部分です

ですが2000o超の世界は一度はのぞいて見たい世界です
一度経験すると世界が変わる
もう500や600の世界には戻れない
それと動画も割と良い、
静止画では見られたものでない画像も動画で見ると意外と奇麗に見える
記録用と割り切って使っています

P900はニコンらしいカメラですね
人生経験や腕の良し悪しがもろに写真に現れる
使っていて怖いカメラであります

書込番号:20908606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/21 21:45(1年以上前)

>カラスアゲハさん
ありがとうございます♪
素晴らしい作例をありがとうございます♪
露出補正がスムーズだとありがたいんですけどね〜o(^o^)o

書込番号:20908886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/22 15:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これを決めるのが一つの目標です。

>松永弾正さん
2000mmという漢のロマン って凄くよくわかります。
私もそのロマンにとりつかれた一人です。なんと言うか、自分への挑戦と言うか。^^

P900の2000mmは間違いなく最高レベルの画質だと思います。
私も何度買ってしまおうかと思ったことか。

私の2000mm超システムはヨンニッパに2倍テレコン、ニコワンで作っています。
かれこれ半年位、練習していますがなかなか満足する写真は撮れていません。
三脚や一脚は意地でも使わない!と誓っています。漢のロマンですから。^^

まだまだ、まだまだですが、練習写真を機種違いですが載っけさせていただきます。

こちらのスレ、最近ちょっとくじけていたので、励みになりました。ありがとうございました。

書込番号:20910465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件

2017/05/22 21:15(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます♪
2000ミリのロマン…万里の長城みたいな旅路ですが、やっぱりおもしろいですよねo(^o^)o
いい励みになりました!
ありがとうございます♪

書込番号:20911139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

綺麗なものも撮れるんです^^

2017/05/17 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1600ミリ(35ミリ換算)ルリビタキでしょうか?

2000ミリです。この鳥は?

1800ミリ 

2000ミリ やはりルリビタキ?

P900で撮ったものです。去年撮ったものですが・・・^^;
昨日干潟で撮って来たんですが、まるでモノクロ写真みたいで…
日を改めて投稿します。
P900って万能カメラですね^^

書込番号:20898093

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/17 09:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

津屋川の川辺300ミリ

近景カラス、遠景?1800ミリ

これって「モズ」?1800ミリ

蝶とアザミ 1500ミリ

今月12日に撮った「南濃」です。

緑は日増しに鮮やかさを増し、初夏の趣。
やがて田植えが始まり、濃尾平野は緑に染まる。
すべてP900で、一脚を使って撮りました。

書込番号:20898185

ナイスクチコミ!9


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/17 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

起こされたー、まだ眠たい〜

あたチュン、隠れているのー

葉陰の方が安心よ。チッチッチッ

大家さんにご挨拶しなきゃいけないんだって

レタッチ さんこんにちわー。
相変わらず、見事に決まった写真ですね。一脚でも結構前後左右にブレる拙は恥ずかしい限りです。
ちょっと調べてみたのですが、冒頭の?の鳥は‘ミヤマヒタキ’かもしれません。
中るも八卦、中らぬも〜ではありますが。
今、新潟地方は冬の荒天の代償であろう五月晴れが続く、年間でも最も快適な季節です。
そうなると野鳥たちも子育て全開ですね。屋根からもスズメの幼鳥が続々デビューしています。
飛ぶのはまだ下手くそですが、あどけなさと可愛さがたまりませんね。

書込番号:20898402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/17 12:36(1年以上前)

都区内住宅地ではスズメが減少しまして、
もう里へ引っ越しかと思っていたメジロが、昨日は木々の合間にこっそり居たり、シジュウカラは朝から元気。
昼前にオナガ・ムクドリが桃の木に集合して、スズメは昼過ぎに重役出勤。

早朝のチュンチュンは聞こえなくなりました。

書込番号:20898478

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/17 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウチの仔に手ぇだすんじゃねーぞ、ジロリ

マイホーム堅守!

五月なのに風が冷たい

夕方、ここは農道食堂

うさらネット さん,今日はです。
スズメは全国的に減っているそうです。原因のひとつは瓦屋根の減少とか。
地震対策もあるようですが、瓦自体にもスズメの侵入対策が施されて営巣し難くなってもいるようです。
稲作文化とともに人と有ったスズメが先細りと言うのは些か淋しい思いがします。
拙宅は40年近く経過した住宅団地の中なので、まだ古い瓦屋根が多くありますのでスズメにとっては好条件ですね。
おまけに田圃に囲まれてますから尚更でしょう。
これからも稲作農耕とセットで長く栄えて欲しいものです。

書込番号:20898998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/05/17 21:15(1年以上前)

1600〜2000ミリでの撮影時の工夫やテクニックを教えて下さいo(^o^)o

書込番号:20899435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/17 22:39(1年以上前)

>RSNB8さん
>うさらネットさん

こんにちは。2000ミリを超えるデジタルズーム。画質重視のシャッター速度は低速。
それでいて、しっかりと捕捉されている腕前は流石ですねぇ!
スズメは身近な鳥ですが、写真にするのは難しい部類に入ると思います。
私もスズメの減少を憂いて、スズメの楽園を作ってやろうと、4年間ほど毎日餌を与えていたことがありました。
しかし、何十羽単位で増え続け、与える餌はくず米といえども10k単位で購入し…
家内の機嫌を損ね、スズメにも良くないと気づき、はい。最近やっと餌を徐々に控えて、現在は20〜30羽かな?
でも餌を与えて写真を撮るのは好きではなく、罪悪感を感じてほとんど写していません。
数枚撮ったものもありますが、P610ですし、ここではご遠慮させて頂きます^^;

>松永弾正さん

私の場合、1000ミリ以上の望遠は常にシャッター速度優先。
また、出来るだけ鳥の動きを捕捉したいので1/1000以上を多用します。
出来るなら1/2000以上を使いたいと思っています。
動く鳥を撮る場合は画質のザラツキは気にしていません。
ISO感度は常にオートを設定しています。
シャッターを切る時は、常に初心者の気持ちで脇を固め人差し指の指先の腹だけで切るようにしています。
それでも決定的瞬間と思った時は、焦りますが…カメラの重心を一脚に乗せ、上から下への指の動きだけになるよう気をつけています。

書込番号:20899716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/05/18 20:22(1年以上前)

ありがとうございます♪

書込番号:20901676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/21 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

距離1mでじーっと見つめられました

見つめる、その脇に控えている相方です

ちゃんとヒヨは来ております

お陰様で冬もでっぷりヒヨなのです

レタッチ さん,みなさんこんにちわー。
スズメへの餌やり。懊悩はよく分かります。スズメは寿命が1年〜1年半だそうです。
食料事情で翌年の個体数も変動も大きいでしょうね。
まぁ、この辺は米作農家の根城みたいな所ですから食料は大丈夫でしょう。
実は餌やり、冬季のヒヨドリにリンゴとかバナナを庭木の枯れ枝に付けて提供しています。
何年か前の大雪の時、玄関先でお願いされたような気がしましてー。
餓死するか野生を捨てるかの瀬戸際だったのかもしれません。それで生きる方を選んだのかも。
その時の玄関前でのヒヨドリの写真です。P900ではありませんが、この姿にほだされました。はいよ、バナナねー、ってとこです。
以後、毎年柿の実の稔る頃から3月過ぎまで家の周りでピーピー言ってます。
何故か3羽です。子連れできてるのかな。些か煩いのではありますが〜。

書込番号:20907479

ナイスクチコミ!4


khninjyaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/05/24 15:26(1年以上前)

とてもきれいに撮れていますね。
撮影後、ソフトで手を加えていますか?

書込番号:20915211

ナイスクチコミ!2


khninjyaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/05/24 15:40(1年以上前)

>レタッチさん
とてもきれいに撮れていますね。
撮影したままの画像ですか?
それともソフトで何か補正していますか?

書込番号:20915235

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

干潟にはP900がベスト!

2017/05/11 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

左のサギのもとに右側のサギが…

左のサギひるまず構える

しかし、右のサギ強気の姿勢

左のサギ不利と判断逃げの姿勢

このサギの一連の写真は、4月に撮ったものです。
餌となる魚の豊富な時は、それぞれが捕食に夢中だが、魚が捕れなくなると・・・
相性の悪い相手で、弱そうなのを見つけて盛んに追い回す。

「まるでオマエがいるから魚が捕れないんだ」とばかりに、執拗に追い散らそうとする。
近辺にいる他の「白・青」同士でも、追い回す相手は大体決まっている。
これは縄張りと言うよりは、特定な相手であることから「相性」のように見受けられる。

だから私は、そんな状況を見つけるとその鳥をマークする。
そうするとその鳥を一羽単に撮ると言うだけでなく、一連の流れの中にドラマが生ずる。
そんなドラマのある動きにはやはり一脚が重宝します。
完全に手持ちだと、フレーム内に被写体となる鳥を追い続けるのに苦労するからです。
クイックバックボタンも便利な機能で時々使うが、ピント合わせに至るのに時間がかかりチャンスを逃しやすい。

また、これからの季節。アオサギがウナギを捕食するシーンが多くなります。
この一連の流れも一瞬では終わりません。
ウナギを見つけてから、穴から引っ張りだし格闘し、洗って呑み込むまでを写真に収めるまでに多くのチャンスがあります。
私も初夏を迎え干潟通いが多くなります。干潟の鳥は遠くが多くP900が便利です。
珍しい鳥を探す人が多そうですが、私は見慣れた鳥の生き様を写真にするのが好きです。

書込番号:20883801

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/05/11 20:45(1年以上前)

素晴らしいですねo(^o^)o
見事な生態をとらえたネイチャーフォト!

影響されて…かなりリアルに考えてますo(^o^)o

書込番号:20884736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/12 06:22(1年以上前)

357mmってフルサイズ換算で2000mなんですね!
ここまで撮れるとは、一脚使ってますか?

書込番号:20885672

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/12 07:41(1年以上前)

>レタッチさん

こんにちは。
2枚目の写真を見て気がついたのですが、足が黄色いのでコサギでしょうか?
それにしても、躍動感あふれる素晴らしい写真ですね!

書込番号:20885754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/13 10:17(1年以上前)

おはようございます。いつも写真を見て頂きありがとうございます。
こちら東海地方は、朝から雨です。だから写真を撮るのも今日はお休みです。
私は写真を撮りに出かけない日は、ほぼ毎日朝、2時間ほど運動をしています。
今朝はそれも休むと言う異例の朝を迎えています。

>松永弾正さん
>影響されて…かなりリアルに考えてますo(^o^)o

お互いに切磋琢磨して、これからの写真生活を充実したいですね。
よろしくお願い致します。

>モンスターケーブルさん
>357mmってフルサイズ換算で2000mなんですね!
>一脚使ってますか?

そうです。357ミリは一眼レフ換算で2000ミリに相当します。
はい、一脚を使っています。スタンドポットタイプで左右前後のブレを極力抑えるように・・・
P900は写真生活の幅を広げる格好の機種だと思っています。

>Windy_Boyさん
>2枚目の写真を見て気がついたのですが、足が黄色いのでコサギでしょうか?

大変お恥ずかしいお話ですが・・・私は野鳥のことは詳しくありません。
よく撮影現場で野鳥関係の方に、「○○今日いましたか?」って聞かれるんですが・・・
「すみません、私野鳥のことは詳しくないもんですから^^;」とお答えしているんです。
私は「何でも屋」ですから…そこにあるモノを撮る派です。
でも、鳥に限らず野生の生き物はいいですね。いろいろ教わりますし、癒されます。
以前は5年間ほど暴走族を撮ったこともあります。

書込番号:20888471

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

P900ファインダー目当て

2017/05/10 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 山猫7号さん
クチコミ投稿数:2件
別機種
機種不明
別機種

大きさはこのくらいです。

赤枠が貼り付けポイント。

上から見るとこんな感じです。

皆様こんにちは。初めて投稿致します。
いつも諸先輩方の様々な書き込みを拝見しつつ勉強させて頂いております。

今までペンタK3iiとシグマ135-400等で野鳥を撮っておりましたが、先週末にP900へと買い換えました。
足腰の痛みもあって可能な限り荷物を軽くしたかった事と、画質云々よりも超望遠時の手持ち撮影での手ブレを第一に防ぎたかった事が理由の買い換えでした。結果にはとても満足しています。

こちらのクチコミ掲示板にてファインダー目当てを自作されている方の写真を拝見し、自分もどうにかして自作したいと思っておりました。家の中のカメラ小物から何か流用出来ないかと色々探していたのですが、丁度良い物を発見したので、僭越ながらご紹介したいと思いました次第です。

写真にあるのは、ミノルタのフイルム一眼レフ用の目当てゴムです。X-700に付けていたものを、もしかしたらと合わせてみたところ、目当てゴム内側のプラスチック枠がP900のファインダー部のくぼみににぴったりとはまったのです。赤丸で示した場所を両面テープで張り合わせる形になります。紙製の両面テープを2枚ほど重ねて使うと丁度良いようです。
試しに覗いてみると、しっかり目を押し付けてもファインダーにまつ毛が触れたりする事もなく、ファインダー像もしっかりと見え、遮光率も抜群で快適です。
接着剤などで付ける事も考えましたが、もし何かに引っ掛けたりするとファインダー側にダメージが及ぶ可能性も捨て切れず、いざという時は外れるように両面テープ固定としました。

同じ悩みを抱えるP900ユーザー様方の一助になれば幸いです。

書込番号:20881489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度3

2017/05/10 21:58(1年以上前)

>山猫7号さん

貴重な情報ありがとう御座います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/acc/6026850.html

かな?と思いますが入手不可能みたいです・・・。

書込番号:20882657

ナイスクチコミ!1


スレ主 山猫7号さん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/10 23:00(1年以上前)

>すがぷーさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
先ほどamazon等も検索してみましたが、見つかりませんでした。
私が入手したのはヤフオクです。今現在は出品されていないようです。
もしかしたら、ジャンク品やカメラ周りの小物類が充実した中古カメラ店などから発掘出来るかもしれませんね。
フイルム一眼レフから外して使いましたので、私もこれからもう一つ探すつもりです。

書込番号:20882853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/11 02:57(1年以上前)

山猫7号さん
おうっ!

書込番号:20883220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:16件

ズームをするとやはりブレるP900さん(^^;
そこでオススメの一脚、三脚を教えていただきたいです!
予算は5000円程でお願い致します…

書込番号:20872426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/06 21:05(1年以上前)

予算五千円とは・・・

あんまり安いの買うと結局使えなくてまた買い替えっすよ
低倍率ズームのコンデジなら五千円でいいでしょうけど
だったら最初から一万円くらい出した方が完璧っすよ

書込番号:20872445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/05/06 21:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
今日ヨドバシカメラでいろんな三脚や一脚を見てきたのですが、ピンからキリまでありますし、なにが違うのか素人にはわからず...(^^;
Amazonでいろいろ見て、1000円からのものもあり、5000円程でじゅうぶんかな??と思い予算を5000円に設定させていただきました。

ぽぽぽいさんのオススメ三脚、一脚を教えて頂けますか?

書込番号:20872455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/06 21:18(1年以上前)

Velbon Sherpa 435II
http://kakaku.com/item/K0000419688/

新同中古 松坂屋カメラ 税込5500
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=52970

書込番号:20872476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/06 21:23(1年以上前)

望遠側が2000mm相当なんですね

ほとんど天体望遠鏡なので、これを「ピッタリ」止める三脚となると
かなり丈夫なものが必要ですから、10倍〜数十倍のご予算が必要です

ですが「ブレをピッタリ止める」のではなく「手持ちよりマシ」でいいのであれば
5千円程度で購入できる三脚でも、役に立たないことはありません

ようは求めるレベル次第です

はじめに5千円という予算ありきであれば
その中でできるだけ段数の少ないもの、重いもの、高価なものを選ばれるのがよいでしょう

見た目にこだわらなければ、中古もよいですよ
新品なら数万円していたものが、数千円で手に入ります。
美観はそれなりですが、まともな中古店で出しているものなら機能的には問題ありません

書込番号:20872490

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/05/06 21:29(1年以上前)

その予算での三脚はグラグラで、
さらに片持ちプラスチック台座?なら重めのカメラで傾きます(プラスチック台座?部分に曲げ応力がかかって)。

そのため、一脚のほうが有効かと思います。

「一方向(通常は仰角や俯角)のみ調整可能な一脚」があったと思うので、それをお勧めしますが、
できればクイックシューを別に買うと非常に便利です。

※あまり小型のクイックシューはお勧めしません。


なお、自由雲台付きの一脚もありますが、P900は三脚穴が重心から偏った位置にあるので、自由雲台は避けるほうが良いでしょう。

(P900の重さとレンズ伸長時の重心変化によって、自由雲台の締めが悪いとくるっと回転してぶつけたり、自由雲台の締め部の負荷が大きいので、通常よりずっと早めに締め部がバカになる(締付けができなくなる)と思います)

※用語につきましては個々に説明しませんが、
カメラ用品担当の店員さんにこのレスを読んでもらえば理解してもらえると思います。

書込番号:20872505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/06 21:56(1年以上前)

>はるき07さん

普通でしたら、パイプ径25mm級の三脚でも良さそうですが、

焦点距離2000mmまでをとなると、ブレ易いですね。

書込番号:20872582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2017/05/06 22:03(1年以上前)

5000円規模のものを毎週使うと半年も持たないとおもいます

アマゾンでレバブル300(8100円)がいいでしょう。

書込番号:20872603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2017/05/06 22:51(1年以上前)

スタジアムの客席で三脚は規制がある場合、でなくとも隣の人から顰蹙をかうのでは。
それより手持ちで、SS上げて撮ればいいのでは。

書込番号:20872762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/05/06 22:54(1年以上前)

>MiEVさん
野球観戦の際はそこまでズームしないので、ブレ心配あまりしてないです。
最近、月の魅力に気付き、より綺麗に月を撮りたいです。先程試しに撮ってみましたが、やはりすごい手ブレで撮るのに一苦労でしたので、屋内屋外でオススメの一脚、三脚を教えていただければと思いました(*´・人・*)

書込番号:20872768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/05/06 23:25(1年以上前)

望遠2000mmでしっかりブレを止めるのは正直かなり困難です。

自分が持っている三脚で重い方の
SLIK MASTER III(パイプ径28mm、3段、搭載機材の最大重量5kg、最安価格(税込):\22,963)でも
海辺など風の強めなところではブレます。

パイプ径25mmあれば、そこそこ大丈夫かとは思いますが、
どの程度の状況でどの程度ブレるのが許容なのかで答えが変わってくると思います。

書込番号:20872847

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/05/06 23:40(1年以上前)

先に書きましたが、P900は三脚穴の位置が端に偏っていて、
しかもレンズを伸ばした時の重心の変化でもっと酷くなります。

そのため、軽い三脚ならば「ひっくり返る」ことを念頭に置いてください。
(衝突後は、たぶん使用不能)

軽い三脚では、三脚の下部に【重し】を縛り付けるなどの工夫をしてみてください。


また、重心位置と三脚取り付け位置を調整するために、
穴がたくさん空いたチョッと長い板または長い隙間のような穴(スリット)が空いたチョッと長い板が大型店で売っていますので、
そのようなものを活用されるとマシになると思います。

書込番号:20872887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/05/06 23:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

勉強になりました(;_;)
貯金して奮発しようと思います!

書込番号:20872894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/06 23:50(1年以上前)

カメラ店に行き、中古のスティール製の出来るだけ重い三脚
(足が太いもの)を選ぶのが良いと思います。
最近は重い三脚はあまり喜ばれませんので、
見かけを気にしないのであれば案外安く手に入る可能性があります。

書込番号:20872916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/05/06 23:51(1年以上前)

>hotmanさん
とってもわかりやすい回答ありがとうございます!!
お休みの日に覗きに行ってきます(*´꒳`*)

書込番号:20872923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/07 00:08(1年以上前)

はるき07さん、カメラ店に出向くのであれば
カメラも持って行きましょう。
購入する前にカメラを取り付けて
問題がないか確認してから購入しましょう。
ビス形状・取り付け部の形状により使えないと意味がありませんので。

書込番号:20872970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/05/07 00:10(1年以上前)

>hotmanさん
了解です(_ _)
まだカメラケースを買っていないのであまり持ち歩きたくないですが...良い写真撮るために勇気を出して一緒に行ってきます。
わかりやすい回答、何度もお答え頂き本当にありがとうございます(><。)

書込番号:20872979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/07 00:48(1年以上前)

こんばんは、はるき07さん

>今日ヨドバシカメラでいろんな三脚や一脚を見てきたのですが、ピンからキリまでありますし、なにが違うのか素人にはわからず...(^^;

もう一度ヨドバシに行き、三脚使い方講座DVDを買ってきてください。
選び方が詳しく、かつわかりやすく解説されています。
これを見てからP900持ってまたお店に行き、DVDで解説されていたことを試してください。
これでばっちり。

もし行く暇がなければ、通販で手に入れましょう。
お店よりも3円安く買えます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7DVD/pd/100000001001806659/

ヨドバシはどこのお店に行かれたのでしょうか?
もし新宿西口本店に行けるのであれば、そこのカメラ館三脚売り場に行ってください。
三脚に詳しい店員さんがそろっています。
ヨドバシでもこの売り場は別格です。

私からのお勧めと聞かれそうですが、2000oなんてレンズ使ったことないからわかりません。
スペックを調べたうえでの想像によるレスはしないことにしています。
もちろん紹介したDVDは持っていますよ。

書込番号:20873059

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2017/05/07 00:51(1年以上前)

そうですね、P900を持っていくほうがいいですね。

なお、三脚ネジは多くのカメラで一般的に使われている1/4インチネジかと思います。

※三脚ネジも一脚ネジも基本的に1/4インチネジ

書込番号:20873068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/07 07:01(1年以上前)

P900って購入されたのは5万〜6万円位でしょうか?

三脚に使うのが10%未満じゃあ、ちょっとP900がかわいそう!
せめて、20%〜30%使ってやって下さい。

安定性(丈夫さ)と軽さは反比例します。
どのあたりで折り合いをつけるかはスレ主さん次第です。
店頭で確認するのが一番かと思います。

それと
カメラを取り付ける部分、雲台です。
自由雲台とか3wayとか数種類あります。
チルト(カメラを左右に倒して縦位置にする機能)は出来ないかもですが、

ビデオ雲台がスポーツ物には良いかも・・・です。

書込番号:20873354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:24(1年以上前)

はるき07さん
カメラを、持って行って付けさせてもらったらどうかな?

書込番号:20873394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

気になる情報!?

2017/05/04 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりの晴れ、空気も澄んで好条件。600ミリ

ツバメよりずっと撮りやすい。1500ミリ

色に変化が乏しく、インパクトに欠ける。600ミリ

こちらが動かなければ蝶はかなり近くまで寄ってくる。550ミリ

http://cameota.com/nikon/1024.html

※P600
レンズ:24-2000mm f/3.5 ? 8.5
ボディ:大型グリップ付きフルマグネシウム
重さ:1.3 kg
背面液晶:3.5インチ
センサー:アプティナ製1インチセンサー
画像処理エンジン:Expeed 4

もし、これらが事実としたら・・・?
1インチセンサーを搭載し、73点位相差AF、135点コントラストAF。
まさに、理想に近いカメラとなって5月15日発表と言うから驚きである。
皆さんの光学理論からすると・・・あり得ない!
と、言うことになるんですが?

私は、半信半疑。期待せずに待っています!

写真は現行の、P900で最近撮ったものです。

書込番号:20866318

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/04 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴイサギはあまり人を警戒しません。2000ミリ

潮の加減か、餌となる魚の少ない日でした。1100ミリ

こんにちは、魚はなかなか見つかりませんね。700みり

干潟には珍しくカワセミが。2000ミリ

写真ばかりで、ごめんなさい。

干潟で撮った最近のものです。

書込番号:20866348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/05/04 12:56(1年以上前)

>レタッチさん
*P600は、参考写真です。
ツッコミはこれくらい。
ソニー以外のセンサーを載せて来るとは。
面白い。
今迄は、考えられない程のスペックで、出て来そうですね。
楽しみです。

書込番号:20866351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/04 13:07(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

こんにちは。
と、言うことは900のセンサーはソニー製でしたか。
なかなかいいセンサーだと思っていました。多分ソニー製と・・・
暗いところに強く。解像度も高い。
アプチナ製になると、そこらあたりが心配です?

でも、やっぱり噂程度で終わりそうな気がしますが・・・?

書込番号:20866368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/05/04 14:32(1年以上前)

元々はエイプリルフールネタなんでしょうか?


1型で換算f=2000mmにしようとすると、
実f≒730~740mmになります(対角15.8~16.0mm)。

これは意見とかではなく、当たり前の計算によるものです。
単に撮像素子有効面の対角線長の差を比例計算するとこうなる、というわけです。


実f≒730~740mmって、自動小銃並かそれ以上の長さになるわけです。

モータースポーツの流し撮りなどしてみれば、伸縮式レンズ胴筒にかかる負荷は想像以上に大きく、スイング一発で伸縮不良になってもおかしくないですし、
近くの人やモノに当たると相手もケガぐらいはしそうですし(駅のホームでは突き落しに?)
レンズは壊れて当然になるかと。


なお、F8.5であれば、暗すぎるのは別にして、やはり当たり前の計算をすると、
有効(口)径は約86~87mmとなり、レンズ胴筒の外径は100mmを超すかもしれません。

ついでながら、F8.5では1型による解像力の向上が随分と削られます。
ドーズ限界から有効面あたりに換算すると、およそ3K相当が限界で、
P900で2K相当が限界でしたので、
望遠端においては1.5倍以下の向上になるでしょう。


ちなみに、
画素ピッチ2.5ミクロンの小絞り限界≒F7.5ですし、
望遠端の開放F値で、(8.5^2)/(6.5^2)≒1.71、
つまり、ISO感度は常にP900の1.7倍必要になります。

書込番号:20866565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/05/04 14:43(1年以上前)

>レタッチさん
2014年5月6日の記事を何をどう勘違いされました?
記事中のP700はP900の誤ったリーク情報です。
Nikon1 S2に至ってはとっくにディスコンな訳で。

Nikonは既にコンデジのラインナップの縮小整理を公表しておりAW130は後継機が無いまま生産終了。
DLシリーズも幻のまま発売中止。
その他の機種も今後がどうなるか全く分からない状況です。
今年のCP+でも何ら発表がありませんでした

今度の展開についてはあまり期待できないのが現状です。

書込番号:20866587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/05/04 15:48(1年以上前)

>2014年5月6日

そこまで確認してませんでした(^^;

書込番号:20866712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/04 18:28(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>ぱぱうるふさん
>デジ亀オンチさん
>2014年5月6日の記事を何をどう勘違いされました?
 記事中のP700はP900の誤ったリーク情報です。

P900の後継機と言うことで検索していて、このサイトに遭遇しました。
日付には気がつきませんでした。ガセネタを流布するつもりは無かったんですが・・・
これはっ? と思い、検索をいろいろと探って行くと・・・
こんなサイトにも辿り着き、  http://cameota.com/nikon/13999.html もう間違いなく新情報と思いつき書き込んだ次第です。
以前にもこんな情報が流布されました。 http://digicame-info.com/2015/08/24-4800mm200p4000.html
結局はこれが今のP900なんでしょうか?

ネットの世界はいろんな情報が錯綜としているようで・・・
確かなことは分かりませんが、「火の無い所に煙は立たず」で
いずれは紆余曲折して、具体的な一品として登場してくることを私は夢見ています。
P900を購入を検討されている方は、迷わず現行品を購入されてもいいようですね。
非力な私ですが、いろんなものをいろんな条件で撮ってこれもP900の実力の一端として、これからも紹介させて頂きます。
どうも、お騒がせしました。

書込番号:20867016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/04 20:26(1年以上前)

カメラ新着情報に、掲載されていませんので
変だと思いましたが...

P900に決定する前の、噂級の情報でしたね。
この情報が流れた当時は、騒がれていました。

今の、Nikonの資金事情では、1型フルマグは
リスクが多き過ぎて、企画すら通らない
でしょうね?



それより、レタッチさんのjpg画像のレタッチ
どうやっています?
撮影構図・太陽角度、どれをとってもP900を
こなしているのは解ります。
とは言え、かなりレタッチしていますよね?
どのようなレタッチを、されているのでしょうか?
単純にCS6等のレタッチな気が、しませんので。

レタッチさんの画は、CCDで撮影したかのような
画で、独特な雰囲気が有ります。


P900の後継機、この噂スペックに位相差AFが
搭載されれば...
20万は、行くのでは!?

書込番号:20867332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/05 05:05(1年以上前)

当機種

散歩中に…換算約2000o

>レタッチさん

作ることは出来る
ただし今のP900より大きくなる、重くなる、高価になる・・・
結果、数が出なくて営業的に売れない儲からない…だからあり得ないとなるわけで

今のP900でも、とても売れているとは思えません
売れていたら何等か手を加えた新型が出ているはずです
最初で最後の2000oになるかもしれない
今のうちに予備にもう一台買っとくかと思っています

後ニコンの財務について、不安視している人がいますがそれは無いです
営業黒字、経常黒字でリストラしたのに驚いたぐらいです
ニコンよりシェアの低いメーカーは、自分は安泰とでも思ってるのでしょか

書込番号:20868106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/05 11:43(1年以上前)

>カラスアゲハさん

>営業黒字、経常黒字でリストラしたのに驚いたぐらいです

本来のリストラ(再構築)は、黒字の時に先を見据えて行うものです。
赤字になってからでは、リストラの名を借りた人員整理と事業縮小になりがちです。


書込番号:20868704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/05/05 13:13(1年以上前)

>「火の無い所に煙は立たず」で

ことわざを事実扱いすると、中世の魔女狩りと同じ間違いに至りますから、例えば、

同じ換算fであれば、
1型の実fは常に1/2.3型の実fの約2倍になる、

ということなどの「事実を元にした根拠」の有無などを
確認できればガセネタを見分け易くなると思います。


あと、やたら数値が大きい開放絞りも要注意です。

望遠端の分解能は、有効(口)径との関係が不可避ですので。

書込番号:20868843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/05 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ?眼のディテールに注意してレタッチ

全体の雰囲気とコントラスト

背景と花とのコントラストを中心に

ツバメの後ろ姿で失礼。繁雑な画像をどう見分け易くするかでした。か

>テンプル2005さん
>カラスアゲハさん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

すみません。本来なら皆さんに具体的にお答えすべきですが、話が長過ぎて時間と私の能力に限界がありまして・・・
今回はレタッチに関することにとどめさせて頂きます。
テンプル2005さん。CS6をお使いでしたら、イメージ→色調補正→HDRを調整して自分のイメージに仕上げればいいのではないでしょうか。
更に微細に調整を必要とする場合は、フィルター→カメラローを使う手もありますが・・・工程が複雑多技に渡り、あまりお勧めしません。
私はMacintoshを使い、デザインなど、DTP・製版関連のことをしていましてから。モニターもカラー調整が出来る「EIZO」を使っています。

何れにしても、豆粒センサー1/2.3の情報を、好みの色調・コントラストにするにはそれなりの手間が必要です。
と、言うかコンデジだからと言うことでなく、アナログからデジタルとなってDPE任せの作業を、撮影者自身が行うのが現在は標準となったと思っています。
「カメラ撮って出し」の情報は単なる素材であって、最終的な表現素材ではありません。
そのままで満足できる人は、それはそれでいいでしょう。

しかしそれでは、単に機材メーカーのイメージに従属するだけだと思っています。
また、それが良いこと、あるいはそうあるべきと思っている人が大勢いることも事実てす。
でも、写真(データー)の中には、撮影者自身のイメージが潜像となってまだ沢山残っています。
折角デジタルとなって、出来る筈の己の個性(イメージ)を出さなければ勿体ないと思います。
それも写真を撮る者の重要な目的であり、カメラが持つ性能の一つです。

今、アナログからデジタルとなって過渡期の状態が続いています。
単に写す写真から、創る写真が可能となって画像分野は劇的な変化を遂げています。
私たちが日頃見ているテレビのコマーシャルを見てください。CG加工が当たり前になっています。
また、日頃手にして見ているカメラメーカーのパンフレット。
あれもプロが撮ったから、あるいはカメラが良いから綺麗と言うわけではありません。
そう見えるように、手を加えて(レタッチ)仕上げているからです。
決して「撮って出し」の画像だけでパンフレッとはできていません。

だからと言って、写真に安易に手を加えることを私は好みません。
写真の原点は、やはり「記録」することからスタートします。
撮った写真を何の目的でどう発表するか、常にそのことを自問しつつ写真を扱うべきだと思っています。
それが写真となって客観性を持った時、私たちは「表現者」としての自覚を持つことになります。
そう、P900にはまだこれだけの情報が眠っていますよっと、私は発掘しているのです。
それが出来なくてはカメラの本当の良し悪しは語れないと私は思っています。

この件に関しては、賛否両論いろいろあると思いますが、このサイトの目的から外れる恐れがありますから、今後は「写真」で?…。
なお、添付写真はCS6の「HDR」で仕上げました。

書込番号:20869451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/05 21:48(1年以上前)

当機種

ツーリング先で…、山は伯耆大山(1729?m)

>x10aゼノンさん

>本来のリストラは、黒字の時に先を見据えて行うものです

外野は好きに言える
経営の責任者は責任逃れで自分ではやりたくないもの
自分が当事者になったらやりたくないしやられたくもない

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>火のないところに煙は立たず・・・

最近のカメ板はどこも寂れて見る影もない
運営会社はクリック数が減って経営が大変だ
そこでやることは一つ

火のない所で煙を上げるw

つまり有りもしない、できもしないホラ話をぶち上げる
炎上でもすればページビュウが増えてにんまりだけど
やりすぎると閲覧者は逃げて行く、
絶えず勉強してないとカモにされると言う、いやな世の中になったものだ

>レタッチさん

写真は自己表現の一つですからどんな加工もありだと思っています
ただ私は適当な性格なんで手間のかかることはやりたくないですw

最近P900の使用が異常に多い・・・

書込番号:20869844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/05 21:49(1年以上前)

まぁ、「写真」ですから、
最低限そこにあるものが機械的(物理的、化学的)技術によって写し出されている必要があるでしょうね。

そして、そこにあろうがなかろうがコンピュータの映像技術によって描き出されているのが「CG」。
(一方、そこにあろうがなかろうが人間の描写技術によって描き出されているのが「絵画」。)

デジタル写真(画像情報)の加工やレタッチにCGの技術が用いられる一方で、
(アナログ写真(現像結果)の加工やレタッチには絵画の技術が用いられていた?)
どのような仕上がりを求めるのか決めるのはいつの時代も人間の仕事ですね。

書込番号:20869846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/06 07:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P900 オリジナル

P900 CS6 HDR

P900 オリジナル

P900 CS6 HDR

>レタッチさん

ありがとうございます。

画像単体のHDRは、初めてです。
こう言う方法も、面白いですね。


複数枚と言うイメージが強く、今までHDRは触ってきませんでした。
レタッチさんの様に上手くレタッチ出来ませんが…

とは言え、今までのレベル補正とトーンカーブだけの処理よりも面白いですね。

書込番号:20870629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/06 13:50(1年以上前)

完全に余談になりますが、「噂」と「写真」には共通点があるように思われます。

噂が立ったからには、何らかの根拠があるはず。
写真が存在するからには、そこに写っているものが存在するはず。

これらはいずれも「推定」であって「確実な推論」ではないように思えます。

その噂は最初からデマかもしれない。そうでなくても、途中で誤解や誤情報が含まれるに至ったかもしれない。
その写真は完全なCGかもしれない。そうでなくても、加工や修正が加えられているかもしれない。

疑い始めればきりがありませんが、誰からの情報であるか(情報源の信頼性)、確認は可能か(検証の可能性)等が重要ですね。

>噂を信じちゃいけないよ
>私の心はうぶなのさ
>いつでも楽しい夢を見て
>生きているのが好きなのさ

−『もうどうにもとまらない』 (作詞:阿久悠)より−

「噂」を「写真」に置き換えても成立するかも??(なんちゃって)

書込番号:20871418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/07 12:38(1年以上前)

>カラスアゲハさん
>写真は自己表現の一つですからどんな加工もありだと思っています
>ただ私は適当な性格なんで手間のかかることはやりたくないですw

Macintoshが普及しはじめた頃、私は画像業界は劇的に変るだろうと思いスーパーMacを購入しました。
そんな頃、ソニーの「マビカ」がデジタルカメラの将来性を暗示し、私が最初に手に入れたのがオリンパスのデジタルカメラでした。
わずか80万画素のキャメディア「C−800L」でした。
Macとデジカメの相性はバッチリでもう私は夢中でした。今まで出来なかったことが面白いように出来ました。
写真がマンネリ化した時、合成作業が意識転換をはからせスランプの脱却に役立ちました。
しかし歳を取った今、私も面倒なことが苦手となり今はストレート写真で真っ向勝負して行こうと思っています。

>テンプル2005さん
>今までのレベル補正とトーンカーブだけの処理よりも面白いですね。

私も以前はレベル補正とトーンカーブが主力でした。
殆どのものがそれで通用しますが、深み・コントラストに欠け平面的な絵作りになりがちでした。
ハイライトとシャドウの調整と色乗りの良さはHDRがいいと思っています。
無論、まだ私の知らない写真修正ソフトが五万とありますから、自分の気に入った物を使いこなせばいいと思います。
添付の写真コンデジを感じさせない素晴らしい画質だと思います。
これからもテンプル2005さんの作品を見せてください。

>カラスアゲハさん
>今のうちに予備にもう一台買っとくかと思っています

私が気に入っているP900の良い点は、24ミリ〜2000ミリはもとより、暗所に強いことです。
ISO感度をオートに設定し、必要に応じてシャッター速度を優先で撮ればかなりの難条件でも写真が撮れることです。
フォーカスエリアが緑表示になれば、たとえ点滅の警告表示でもシャッターを押せば写ってしまうんですね。
事後処理でソフトの自動補正をかけるかシャドウを少し持ち上げれば、充分使える画質です。ノイズは実用的には問題ありません。
更にこのカメラの強い所は、手振れ補正が強固で1/30〜1/100程度で2000ミリでもカメラ振れを殆ど止めることが出来ることです。
まさに、人の眼では読み取れない距離と暗さでもP900は確実に捕捉するのには驚きます。距離は近いほど有利ですが…。
センサーが裏面照射という点が有利に作用しているようです。
後継機が出ないとなれば、私も2台目を検討しなければならないです。

書込番号:20874077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/08 04:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

換算約70o

山頂 換算約2400o

動かなければ・・・ 換算約2400o

>レタッチさん

>わずか80万画素のキャメディア「C−800L」でした

C−800Lとは早いですね、私が買ったのはC−860Lでした
ただ当時の画質はとてもひどく悪くて、加工して使うなど考えられなく
銀塩カメラのサブ程度でした
当時の画像を見ると今のコンデジの画質の向上は驚きです

ただいくら良くなってきたと言っても大きいサイズのデジカメにはかないません
私が気に入っているのは2000oを手持ちで写せる、これだけです
とくに30m超えるあたりから大砲レンズを超える描写をします
数キロ先の山の上の登山者の数とか服の色までわかる

不満なところはいっぱいあります
特に暗くなると甘くなるAF精度と高感度のノイズ
私が写すのはほとんど鳥なのでゆっくりMFで合わせるなどは
動き回る鳥には無理です
ですが5万ほどのカメラなんです
それを考えたら多くの不満はしょうがないと納得できる
要は有利な場面で使い分ければいいわけで、これ一つで全部など考えていません

最近記録用に使いだして週に1000枚ほど写しています
このままいくとシャッター耐久性に不安があるので、予備にと考えているのですが
ニコンは好評だった機種でもあっさり廃番にすることがあるので買えるうちにと思っています

書込番号:20875949

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング