COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,700 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥88,763 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

P900でツバメを捕る!?

2017/05/02 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメ 何かを「口」にする

あっ!釣り糸のようなものを引っ張っている!

激しく暴れるようにしているが飛べない!

糸が切れたのかな? それとも・・・?

干潟が干潮前後になると土が顔を出す。
するとそこに何羽ものツバメが現れて巣作りの材料を運んでいるようだった。
しかし、そのうちの一羽が釣り糸らしきものを咥えた。
満身の力を出して引っ張ったが、釣り糸らしきモノはどこかに繋がっているのかツバメは飛び立つことが出来なかった。

もしや、針にでも引っかかったのかと私は一瞬心配したが…
あわてるツバメは更に力を込めて暴れるように羽ばたき、次の瞬間糸が切れたのか?
ツバメは飛び立つことが出来た。
メタデーターを調べてみると、朝8時13分14秒代のわずか1秒間の出来事だった。

飛ぶツバメ、動くツバメは秒単位の行動をする。
P900には苦手の動く被写体だったが、なんとかこの瞬間を記録することが出来た。
釣り人もそうだが、私たちカメラマンも自然と接するときは充分注意をしなければと自戒の念。

書込番号:20862119

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/05/02 18:42(1年以上前)

写真愛好家で釣り愛好家です。
このような事態となり極めて遺憾であり、また、極めて情けなく感じ入りました。
私的には気を付けていることではありますが、自戒の念を込めてお詫び申し上げます。

問題提起、ありがとうございました。

書込番号:20862137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/02 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぼくツバメ君 よろしくお願いします

なんとかファインダーには収めたが…

1200ミリ これも甘い!

1200ミリ う〜ん限界かなぁ…

ツバメの写真は給餌のものはよく見たことはありますが、
晴れた戸外でじっくり見るのは、あまり記憶にありません。
私と一緒で坊主頭。黒一色かと思ったら結構色がついている^^?
頭は光の加減で青く、あるいは紫っぽく・・・?
首筋がセピアがかったオレンジ。うん意外に美しい。

P900が最も苦手な動く被写体。
しかもこちらに向かってツバメが飛んでくる様子を撮りたかった。
「動体予測」「位相差AF」が必要。最高級の一眼レフでも難しい。
ファインダー内に収めるのも至難の技だと思います。
なんとか捕捉したものは、ピントがバックに引っ張られ、かろうじてファインダー内に収めたが厳しい!
私が今、最も欲しいのは、こうしたものを確実にとらえることが出来るカメラです。
もちろん手持ちで撮れるものです。
でも、P900って「何でも屋」ですね〜^^ そっかー私と一緒か?

書込番号:20862163

ナイスクチコミ!7


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/03 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左官屋さんのツバメです

巣の補強材料調達中

スズメは専用砂風呂造成中

お風呂の後はお食事です

レタッチさん、皆さん今日は。
ツバメ、よく撮れましたね。動きの速さが格段ですから。私はスズメでさえも手に余ります。
ツバメが咥えたラインに付いているのは、洋式のリングのある釣り針のように見えます。
竿でも振っていて切れたのがそのままになっていたのかも。
そう言えば、昨日瓢湖でもルアーを使っていた方がいました。
ラインが切れたりしなければ良いのですが〜。
さていよいよGW本番。お孫ちゃんの豆台風がやって来ます。今回の被害や如何に。

書込番号:20863673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/03 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日、撮った写真です。2000ミリ

これも今日撮ったものです。1400ミリ

これも今日です。2000ミリ

これも今日です。2000ミリ

>松永弾正さん 
今晩は。
いやはや、ご丁寧なお言葉を頂き、こちらこそ恐縮の至りでございます。
かくいう私も昔は釣りに興じたときがありまして、根がかりでいくつかの針を失ったことか?
その時、鳥の存在を考えたかと自問すると…恥ずかしい思いに駆られるのであります。
世の中、荒んだものになって来ておりますが、松永さんのような方がお見えになることを知ると心が和みます。
こちらこそ、ありがとうございました。

>RSNB8さん
今晩は。
飛んでいる鳥の場合、背景が無地(空・海)ですと比較的ピントを拾いやすいですが・・・
背景が高コントラストでなおかつ、こちらの想うような方向に向かってを飛んでくれません。
ロスを覚悟でシャッター切っています。いくつになっても修行です。
銀塩時代にはこんな無駄は趣味ではできませんが、そこはデジタル。
気楽にシャターを切れるのが何よりです。
我が家も孫が4人いますが、今年はお出かけのようですから少しは写真の整理が出来るかと?

書込番号:20864957

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度3

再生する夜間撮影

再生する夜間撮影

その他
夜間撮影

その他
夜間撮影

桜の夜間のライトアップが暗くて動画撮影を失敗しました。

画像の撮影は普通に上手く撮影出来たのですが、動画は撮影したものが暗くて光源と桜がうっすらわかる程度です。

モードも何種類か撮ったのですがうまく行きません・・・・。

故障でしょうか?

原因が分かりません・・・。お助け下さい。

書込番号:20854624

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/29 18:40(1年以上前)

P900の活用ガイドを見た所では動画撮影中の露出補正は見当たりません。このカメラの低照度動画撮影を見てみるとノイズが乗るのを嫌ってかゲインが抑えめのようです。改善策としてフレームレートを30pに落とす事ですがもし既にそうしているならちょっと打つ手は見当たらないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=drMzhdLPHoU ← 低照度撮影例1
https://www.youtube.com/watch?v=mHovfOsCvLk ← 低照度撮影例2

書込番号:20854676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/29 18:54(1年以上前)

静止画の「シャッター速度」を確認してみてください。

動画の基本は 1/60秒なんですが、暗いと勝手に 1/30秒になったりするものが殆どですが、
スレ主さんの撮影条件では、数分の一秒などと上記の動画のシャッター速度より遅いのであれば、
【必要なシャッター速度の違い】によるものだと思います。

カメラは、撮影対象の明るさに対して、
・シャッター速度
・絞り
・感度(ISO)
を組み合わせていますが、
暗いとまずは絞りが開放になって限界となり、
動画の場合は1/60秒もしくは1/30秒に固定(下限)され、
残るはISO感度なんですが上げ過ぎるとノイズが出ます。

結果的に露出不足(画像が見た目に暗い)になったりするわけで、
狭小画素のコンデジでは特に高感度性能が広大画素のデジイチより遥かに劣るので仕方がありません。


なお、【ヒトの眼】並みは桁違いどころではありません。
【光子単位に及ぶ感知限界クラス】ならば、ISO数百万以上から数億ぐらいになります。

書込番号:20854702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/29 19:02(1年以上前)

暗闇撮影には、明るいレンズと大きな画素面積が必要です。
カシオは、それに特化したカメラを作っています。
EX-FR110H
http://casio.jp/dc/products/ex_fr110h/
最近のカシオは、心が熱いです。

書込番号:20854718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/29 19:03(1年以上前)

あと、ビデオカメラは広角端でF1.8が普通なんですが、
P900は多くのコンデジと同じく広角端でF2.8ですから、
(他の条件が同じであれば)
ビデオカメラよりも(2.8^2)/(1.8^2)≒2.4倍の明るさを必要とします。

書込番号:20854722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度3

2017/04/29 20:11(1年以上前)

再生する昼間の動画撮影

その他
昼間の動画撮影

皆さまありがとう御座います。

>sumi_hobbyさん

sumi_hobbyさんの指摘を確認しましたら60pにを選択しておりましたので

明日の夜にでも天候が許すなら試したみたいと思います。

因みに昼間の動画も上げておきます。

書込番号:20854863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度3

2017/04/29 20:14(1年以上前)

>ガラスの目さん

せっかくですがP900を既に所有しておりますので・・・。

書込番号:20854871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度3

2017/04/29 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜間画像撮影

夜間画像撮影

夜間画像撮影

夜間画像撮影

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ありがとうございます。

昼の通常の画像・動画は問題ありません。

夜間の画像撮影も問題ありません。

夜間の動画のみです。

明日以降でダメなら夜間の動画は諦めます・・・。

書込番号:20854896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/04/29 21:28(1年以上前)

「夜間画像撮影」のEXIFデータを確認しました。

シャッター速度他は1枚目から、
・1/30秒、F3.2、ISO 800
・1/8秒、F4、ISO 800
・1秒、F4、ISO 1400
・1/3秒、F3.2、ISO 800
となっており、1枚目を除けば やはり遅いシャッター速度ですね。

動画撮影で、シャッター速度を 1/2~1/4秒に固定できる仕様であれば、自宅でも効果を確認できますので試してみてください。

逆に、シャッター速度を選択できないのであれば、もっと明るい照明の場所を選ぶしかありません。


なお、30pや60pで シャッター速度1/2~1/4秒ということがオカシイと思われる方もいるかもしれませんが、
「デジタルビデオカメラ」の登場段階あたりで、
スローシャッターによる「同じコマ」を秒間コマ数に応じて使いまわししているだけです。

風景などでしたら、何とか見た目に耐えられると思いますので、
P900の動画撮影で試してみてください。

書込番号:20855048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度3

2017/05/01 15:23(1年以上前)

再生する夜間撮影

再生する夜間撮影

その他
夜間撮影

その他
夜間撮影

>sumi_hobbyさん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

昨夜撮りに行ってきました。

こんな感じならまぁ良いかな〜と思ってます。

@夜間撮影モードは使わないで撮りました。

A設定は30pに変更しました。

他は、何も弄ってませんw

追加で何かあればアドバイス戴けたら幸いです。

書込番号:20859221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/05/01 16:10(1年以上前)

いえ、先のスローシャッターを使うか使わないかは撮影者の自由ですので。

(そもそもP900で動画もスローシャッターが可能かどうかは確認しておりませんし(^^;)

書込番号:20859308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度3

2017/05/10 21:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ありがとうございました。

書込番号:20882598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

信州を撮る「Pー900」で

2017/04/26 13:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

40ミリ 上田城

260ミリ お堀の桜

47ミリ 松本城

60ミリ 松本城公園にいたウサギ直射日光を嫌がり木陰に身を寄せ合う。

この春、ツアーバスで信州に出かけました。
桜は上田城と松本城はほぼ見頃で、高遠など他は少し早すぎました。でも天気に恵まれたのが何よりでした。
好天の写真を見ると、一眼のAPS-Cサイズのカメラと実用的には十分競えるレベルと思っています。
もちろんピクセル等倍の画質を比較すれば差異は感じますが、現実にピクセル等倍の写真が写真の現場で使われることは皆無に等しいと思います。
日本の一流コンテストで最高賞でも獲得し、全紙大に引き伸ばしが求められればちょっとビビりますが・・・まさか!あり得ない^^?
それだって、その写真の表現力や訴求力の凄さであって、画質の評価が決定的なものだったという例は殆どないと思います。
機材メーカーのコンテストで競えば、究極の画質は求められるでしょうが…。

書込番号:20846953

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/04/26 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28ミリ 松代城址

95ミリ 松代城址

105ミリ 松代城址

1800ミリ 上田城公園で

好天の日は明暗比が高く、シャドウ優先か?ハイライト優先か?見極めるのが大切だと思っています。
これはコンデジだからと言う意味ではなく、どのカメラにも共通した問題です。
確かに最近はセンサーが高感度となり、幅広いダイナミックレンジをとらえることが出来るようになりました。
しかし、現実の自然環境はメディア媒体の表現領域を遥かに超えるものです。

そこで私は自分が撮ろうとしている被写体の、明るい部分を見ようとしているのか、暗い部分を見ようとしているかで判断します。
それによって、カメラの感度・絞り・シャッター速度を設定しています。
で、あるが故に一人一人の物の見方、考え方が異なりますからこれが絶対だと言う考えは存在しないものと私は考えています。
同じものを写真に収めても、明るく撮る人、暗く撮る人。人それぞれあります。

唯一行き着くところは、自分はこう撮りたい。こう表現したいと思ったように撮ることができればいいと私は考えています。
それによって、カメラの選択も決まってくると思います。

書込番号:20847052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13763件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/27 21:30(1年以上前)

>レタッチさん

ニコングレーともうします!

一連の 「 信州 春 シリーズ 」を拝見しまし
た!

うーん!、いいですね!!

普段、Dfで、単焦点ばかり付けて
遊んでましたが、望遠もいいなぁー!
と思い、、揃えだしましたが、、
高い!重い!腕がない!
の、ナイナイ尽くし、、、!

P900いいなぁーー!
と思わせる作品ですね!!

ありがとうございました!

書込番号:20850347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/04/28 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GWには田植えでしょう

鯉のぼりは田圃でも泳ぎます

ちゃぽちゃぽムクドリ

じっと見つめるが、泥水でよく見えぬチュン

レタッチさん、皆さん今晩は。
いつもながらのカチッと決まった写真で良いですね。私は白壁に強い印象を受けました。
こういう構図もあるんですね。今度マネします。
当地は田圃も春耕真っ盛り、もう代掻きを終えた田圃も目立ちます。
浅く水を張った広い開水面は、田植えまでの数日間だけの風景です。
その浅い田圃にはいろいろの野鳥がやって来ます。
眺めているだけでも楽しいのですが、やはりパシャパシャしてしまいます。

書込番号:20852820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/04/29 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南濃の緑 80ミリ

南濃の緑 (2)125ミリ

津屋川の緑 125ミリ

濃尾平野の緑 1000ミリ

<ニコングレーさん
こんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございます。
Dfで、単焦点ですか・・・渋いですねぇ。
画質重視の本格派っところでしょうか。
でも、わかりますよ「高い」「重い」腕はさておき…
<P900いいなぁーー!

写真を撮る幅が広がり、撮る楽しさが増えるのは確かです。
しかし、ファインダーを覗いて「なんだぁこりゃ?と?」と驚いたり!
戸惑って、思った絵作りにならないことも多々あると思います。
でも、大きな期待を持たずにいろいろ楽しんで行くと、
コスパの高い一品であることは間違いないと、私は思っています。

<RSNB8さん
こんにちは。ありふれた里山いいですね。
私はビールの「のぼり」が林立する観光地の写真より、見慣れた身近な里山に魅力を感じます。
ですから、車で一時間ほどかけて「南濃」によく出かけます。
季節と共に移り行く自然。そこには生きている人の営みと、共存する様々な生き物。
写真の撮り方も、観光写真を踏襲するのではなく、己の視線でモノを見極めパシャパシャ撮る。
24ミリから2000ミリ。その意味でこのカメラは「人の視線」の領域を余すことなく撮ることが出来るカメラだと思います。

書込番号:20854076

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/05/01 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田圃に降りよーか、どうしよーか・・・。

やはり降りる事にしました

魚いないかな〜

ええい、とにかくつついてみよう

レタッチさん、皆さん今晩は。
とても綺麗な緑ですね。田植え?さすがに去年のでしたー。
こちらはいよいよ田植えが始まりました。
春耕のトラクターの重いエンジン音に変わり、軽快な田植え機のエンジン音が聞こえてきます。
その代掻きを終え、田植えを待つ田圃に見慣れぬ鳥が数羽。
調べたらタカブシギと言うようです。お初です。まぁ、気付かなかっただけかもしれませんが。

書込番号:20859723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/05/02 18:18(1年以上前)

>RSNB8さん

今晩は そうです。「南濃の緑」は去年のものです。
一昨日の日曜日に行ってきましたが、まだ整理がつかずカレンダー用に3点先程プリントしたところです。
今年は新緑にまだ少し早く「蝶」が主体に撮って来ました。
いずれ投稿しますがもうしばらくお待ちください。
新緑の写真は秋と違い緑が単一色になりやすく、補色をどう取り込むかで悩みます。
こちらはシギは干潟に来はじめているようで、出来たら明日撮影に出かける予定です。
でも祭日ですから、駐車場が満員となり車を止めれるか心配です。

この後、数日前に干潟で撮った「ツバメ」の写真を投稿します。

書込番号:20862080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ディズニーのウォーターショウの撮影

2017/04/24 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:6件

今までは小さいコンデジ(望遠100mm程度)を使っていましたが、ディズニーのウォーターショウの撮影を前提に購入を検討しています。

通常のパレードであれば、300mmもあれば十分だとは思われるのですが、ウォーターショウだとかなり遠くに感じているので、望遠2000mmと言うのはかなり魅力的です。
ただ、1000mm程度でも十分であれば選択肢も広がっていきます。
実際に覗いたことがないので、ウォーターショウであれば何mmぐらいあれば撮影できるのでしょうか?

書込番号:20842318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/24 16:58(1年以上前)

ショーは動きがあるので、あまり長いのは辛いんじゃないでしょうか。
シャッター速度もAFも遅くなるでしょうから。

書込番号:20842340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/24 18:55(1年以上前)

>shuran_dojiさん

それより、超望遠レンズを使う際に被写体を画角内に納められる自身はありますでしょうか?

書込番号:20842556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/24 19:08(1年以上前)

>shuran_dojiさん
こんにちは。
ショー開始前からある程度場所取りをされて目の前のキャラクターやフロートを撮るのであれば600o以内位(光学20〜30倍)でも大丈夫です。

場所取りしないし対岸のフロートに乗ってるキャラクターをアップで撮るならば2000oあった方がいいですが。

参考に
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/
を紹介します、1眼カメラばかりですがコンデジのも有りますしレンズの焦点距離は参考になると思います。
では、良いお買い物になりますように*\(^o^)/*

書込番号:20842594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/24 19:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
> それより、超望遠レンズを使う際に被写体を画角内に納められる自身はありますでしょうか?
まぁ、訓練しないと即は無理でしょうけど、やらなければいつまでたってもできませんからネェ(^^)。

フィルムカメラ時代(使っていたのはNikon F3HP 古る!)には、ズーム200mm、単焦点300mmまでは使ってました。
デジカメ時代になってからは、コンデジしか購入しませんでした。

久しぶりに一眼タイプの形状にしてみようかなと思って、検討中です。

>もやし2号機さん
> ショー開始前からある程度場所取りをされて目の前のキャラクターやフロートを撮るのであれば
> 600o以内位(光学20〜30倍)でも大丈夫です。
やはり、目の前当たりでも600mmぐらいは必要ですか(^^;。
水上ショウは割と遠くを動いてる事が多いですからネェ。
好きなキャラクターが、全て目の前に上陸してくれると助かるのですが。

書込番号:20842621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/24 20:03(1年以上前)

>shuran_dojiさん

座り見から立ち見最後列までで、フロートのキャラクターのアップを考えると600oまであると安心かと思います。

私の場合列ぶのが嫌なので、パナDMCーG8に100ー400o(35o換算200ー800o)付けて立ち見最後列よりさらに後ろから撮ってます。

書込番号:20842739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/24 21:14(1年以上前)

>もやし2号機さん
子供がいないので、場所取りまでしようとは考えていません。
ですから、こちらも立ち見位置からの撮影になると考えています。

> 座り見から立ち見最後列までで、フロートのキャラクターのアップを考えると600oまであると安心かと思います。
では、2000mmにこだわる必要は無いと考えていいんでしょうか?
であれば、他にも選択肢が増えてうれしいことです。
f2.8固定とかも選択肢に入れれそうですね。

書込番号:20842973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/24 22:24(1年以上前)

こんばんは

ウォーターショーって夏の濡れる水撒きショーのことですか?

座り見はごく一部の石段に腰を掛ける程度しかできません。

それにチラッと聞いた話だといつものキャラではないし。



普通のハーバーショーならわざわざ対岸の遠くにいる背中を撮らなくても、ポジらないなら動けば良いのでは?

立ち見でもポジった後ろに誰かが並んだらショーが終わるまで並んだトコから動かないのがナマー(キャストからのお願いだったような…)です。

書込番号:20843215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/25 00:15(1年以上前)

別機種

35o換算800oでだいたいこの大きさです。

>shuran_dojiさん
2000oにこだわる必要は無いと思いますよ。
ハーバー中央ステージ前の立ち見位置からハーバー中央(ファンタズミックのミッキー立ち位置)まで1000o位あればアップで撮れるので、接岸したフロートやその前を撮るなら600o位まででいいと思います。
まぁ、2000oあればショーが見られる位置から何処からでも撮れちゃう利点もありますが・・・。

書込番号:20843610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/04/25 00:27(1年以上前)

>もやし2号機さん
1000mmあれば十分な様ですね。
600mmであれば、パナのf2.8固定(LUMIX DMC-FZ300)があるし、1000mmまでだと5種類ぐらい選択肢が増えるのでそれらも研究してみます。
ファンタズミックあたりだと、明るい方がいいでしょうね。

書込番号:20843632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/04/25 06:33(1年以上前)

私はFZ300がいいと思います。
手頃な使い勝手のほか、防水が魅力です。

小雨でも撮影できるなんて、
イベントもの最強カメラですよ。

書込番号:20843850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/04/25 11:38(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
そうですね。 なかなかよさそうです。

もやし2号機さんのサンプル見ちゃうと1000mmぐらいあったほうがいいのかなとも思っちゃいますが。

そのあたりも考慮しつつ、カメラ屋で実機に接してみたいと思います。

書込番号:20844321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/25 18:49(1年以上前)

>shuran_dojiさん
補足です。
掲載した写真の撮影位置ですが、パークインフォメーションボードの辺りですので中央ステージ立ち見最後列より5m位後ろですので、場所によっては600oでも同じかもっと大きく撮れるはずです。

書込番号:20845100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/25 19:41(1年以上前)

>もやし2号機さん
なんか、ますますパナのDMC-FZ300でよさげになってきました。

色々、参考になりましたm(_ _)m。

さて、店にいけるかなぁ。

書込番号:20845212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

Pー900で「南濃の春」を撮る(2)

2017/04/19 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

24ミリ 彼岸花で有名なここが「津屋川」です。

きれいな水が豊富な津屋川には天然記念物の「ハリヨ」も住んでいます。

秋には各地から多くのカメラマンが訪れます。私は春夏秋冬

1100ミリ 背景をボカスにはこんな撮り方になります。

Pー900の後継機を待っているんですが・・・
なかなか出ないんですね。

技術的に無理な面があるんでしょうか?

そんなわけで、現役のPー900でしばらく頑張ります。

書込番号:20829518

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/04/19 15:14(1年以上前)

>レタッチさん
P900の後継機とは?
不満は、有るでしょうが、
期待したい機能と改善して貰いたい機能をリクエストした方が良いですよ!
メーカーは、開発研究は、していても、営業サイドの意見を取り入れていると思います。
製品価格で、実現出来ない機能も有ります。

書込番号:20829581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/19 18:30(1年以上前)

素敵ですね〜o(^o^)o
後継機が出たら安く買えるのに…(T-T)(T-T)(T-T)

あと、『返信』で同じスレに繰り返していけば素晴らしい作品集になりそうo(^o^)o

書込番号:20829929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/04/19 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

湖周回の歩道の桜並木

水辺にひらく水芭蕉

幹が空ろになっても花を忘れず

湖面の最大勢力はキンクロハジロかな

レタッチさん、皆さん今晩は。
相変わらず見事にカチッと決まった写真ですね。つくづく感じ入ります。
こちらは三日続きの強風が今も吼えています。満開の桜が一気に花芯と柄だけになりました。
もっと桜を楽しみたかったのに残念です。
桜は当地でも各所在りますが、白鳥の飛来地の瓢湖も周囲が桜並木になっています。
まだ満開前に立ち寄った時の写真です。
一応水禽公園でもあり、水辺の植物も多くて、初夏にはあやめ園にも早変わりします。
しかし、湖面広く、風を遮らないので強風の時はもろに風にさらされて困ります。

書込番号:20830037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5

2017/04/22 13:40(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
>P900の後継機とは?

デジ亀オンチさん 皆さんこんにち。
近々出ると言う噂があったものですから・・・
しかもそれが24ミリから3000ミリとなって出るとか?
かなり具体的な内容なもんですから、すっかりその気になって先日もここに書き込んだんですよ。

ニコンさんに注文もそれなりにありますから「満足度・レビュー」にもある程度書き込みました。
しかし、光学部門に詳しい皆さんからは、技術的に無理じゃないかと演算を交えて解説があったもんですから噂で終わるのかと少し悲観的です。
でも自分としては、いつかきっと出るとニコンに期待してこうして書き込んでいるんです。

<松永弾正さん

ありがとうございます。
そう、後継機が出れば現行機は5万円を切るかもしれませんね^^
>あと、『返信』で同じスレに繰り返していけば素晴らしい作品集になりそうo(^o^)o

私はここのサイトの仕組みはまったく詳しくなく、たどたどしくこれで良いのかと自問しつつ書き込んでいるんです。
それと、あまり写真ばかり投稿すると皆さんの迷惑にならないかと・・・^^?
正直、写真はもの凄くあります。
同じような写真にならないよう、うっかり写真の二重投稿にならないよう取捨選択にも迷ってます。
>広角から超望遠まで一台でいける…おもしろい!

私もそう思います。写真を撮る幅がぐ〜んと拡がりました。
まさか、ニコンが望遠を2000ミリまで延ばすとは想いませんでした。
これで他をぶっちぎりました^^

>RSNB8さん

いい環境にお住まいのようですね。
探せば被写体はいくらでもありそうな・・・?
投稿写真も丁寧に撮られていて清々しさを感じます。
私は東海地方。撮影は車で約一時間の「南濃」「藤前干潟」それと緑地程度です。
ここ2日感、久々に干潟に行ってきました。
整理できましたら、またここに投稿させて頂きます。

書込番号:20836922

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

Pー900で「南濃の春」を撮る(1)

2017/04/19 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:58件 COOLPIX P900の満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

28ミリ 夜来の雨で桜も散り始めていました。

43ミリ 養老山脈を背に桜と滑り台が印象的でした。

55ミリ 秋には彼岸花で真っ赤に染まる津屋川も、今は春

1400ミリ 鳥も撮れるんです。

天候に恵まれなかった今年の春、雲の多い日でしたが南濃に行きました。
今までは2台のカメラを持って行きましたが、今年はPー9001台のみで・・・。
公募展(JPS・JPA・国際写真サロンなど)の意識もありましたが、ここしばらく選外が多くもう一度原点から写真を撮り直そうと・・・。

今は、自分の好きな写真を好きなように撮ってみようと。
いつか独自な視点で独自の写真が撮れるようになった時公募展を考えようとしています。
いわば今は充電期間としてしばらく写真を撮り続けます。

そんなわけで、見苦しい写真も投稿するかもしれませんがお許しください。
写真はすべて35ミリ換算です。

書込番号:20829479

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/19 18:31(1年以上前)

広角から超望遠まで一台でいける…おもしろい!

書込番号:20829933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング