COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2017年4月21日 00:18 |
![]() |
53 | 7 | 2017年3月25日 05:50 |
![]() |
5 | 9 | 2017年3月28日 11:07 |
![]() ![]() |
51 | 13 | 2017年3月11日 21:31 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2017年3月23日 06:43 |
![]() |
22 | 7 | 2017年2月26日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

>FINEPIX9100さん
ゲットおめでとうございます。(^^)
それにつけても、4万円切ったとは新品ですか。?
そんなに安いところがあるなら買いたいですね。
書込番号:20761861
0点

カメラの〇〇〇 新古です。平均 43000円くらいなら 結構あります。
39800で 予備バッテリー付いて marumiのプロテクトも付いてました。
現在買取価格が16000円から 二万ってとこです。
ソニー RX10と同じ値段でしたがP900にしました。
探せば見つかりましょう
書込番号:20761892
1点

FINEPIX9100 さん,皆さん今晩は。
皮ベルトが4万円を切ったのでしょうか。いや冗談です、失礼しました。
P900はこのところ高値安定傾向なもので、5万円以下にはならないのかなと思っていた所です。
どこかで換金セールでもやってたのかもしれませんね。
ともあれお安くご購入できた事、おめでとうございます。
本機は面白いですね。買って丁度1年になりました。58,000円くらいでした。以後毎日何十枚も撮っています。
家の周囲の野鳥や草花が殆どですが、たまに孫の運動会などにも出張しております。
光学83倍の威力に心酔しております。これで暗所にも強かったらと、ちょっと贅沢な要求もありますが〜。
近々の写真を付けておきますのでお笑い下さい。
書込番号:20761950
2点


月モードは使い物になりませんね。
やはり自己流で、マニアルでピーキングを使い、露出をいじり、シャッター速度をいじり、くっきり見えるようにしましょう。
手持ち30秒まで長年の慣れて手ブレは起きません。
書込番号:20763310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2/3型(対角11mm)でしたら、1型よりは実現性は高いかもしれません。
単純比例ですと、
・寸法比は、11/7.8≒1.4(倍)→実f=357mmが実f≒503mm
・体積比は、(11/7.8)^3≒2.8(倍)
・・・さて(^^;
書込番号:20833117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い2/3型を多数持っています。
SONY F828 OLYMPUS E20 DMAGE A2 NIKON P8800 FinePix X10
お気に入りは ミノルタA2です。現行十分対応できますが 10年経っていつ壊れるか心配です。
最近1型に押されて 2/3型が減ってきたと思いますね。
書込番号:20833412
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
24ミリからデジタルズームの4000ミリ。まさに万能のカメラ。
撮った写真を何に使うか、一般的な鑑賞から写真クラブの提示まで・・・
確実に撮らえていればA3の展示用まで充分に使えます。
ただし、ピント、ブレ、露光は的確に、もうカメラが悪いと言う時代ではないと思います。
コンデジをバカにしないでください。あなたの腕次第と私は言いたい。
60代、70代(私)のじいさんばあさんでも撮れるんです。
気をつけることは露光はアンダーになっても、オーバーにならないことです。
白トビは潜像がなく、救いようがありません。
そこで私の写真の一部を紹介させて頂きます。
26点

>レタッチさん
絵はかなりいじっちゃってます?アスペクト比もなんかおかしいしトリミングも?
あとは等倍の絵はどうでもいいかんじなんでしょうか?
このへん引っくるめると、何をどう見ればいいのかなって迷いますw
絵をお借りしてようすを見ましたが、A3でどのくらいの画素数あればよいと想定してますか?
1-3枚めは300万画素・4枚めは50万画素の価値の絵みたいですが、A3はそれで足りるかんじですか?
僕が持ってる光学960mmまでのカメラでももうちょっと高画素まで耐えられる絵が出てますんで、
P900なら実際はもう少し高画素でもきちんと写ってると思うんですけど・・・
あとは肌の質感・次いで鳥さんの羽根の写りや質感・立体感のあたりは、
どんなに腕があってもこのへんのセンサーサイズにはやはり限界があって必ずしも腕のせいではないような。。。
それでもまあ光学望遠あることは少なくとも解像の点ではメリット大きいのでバカにはできないですけれどね。
としても、せっかくの解像を見せていただけないかんじで残念なのです。。。
色々合わせて書いたことを反映する絵を貼ってみました。
1枚目 3枚めの絵をお借りしたものの500x500部分
2枚目 同サイズセンサー機種の光学960mm 10Mで撮ったものの500x500部分
3枚目 Canon APS-Cセンサー機種の光学544mm 18Mで撮ったもの
4枚目 3枚めの絵の500x500部分
P900のよさ・唯一無二な点は十分理解していますが、
作例から何をどう汲み取ってその良さを反映するものとすればよいのか、教えて欲しいかんじです。
書込番号:20758466
2点

私は付属品は何も使っていません。
フードだけは他社製の物を買って付けています。(確か千円程度、金属製)
むき出しに近いレンズの先端は、雨やホコリに弱く下手をすれば何かに接触することもあります。
それとやはり、余計な外光は画像をフラットにしがちです。
さらには何かにぶつけた時はカメラを傷めます。そう、それでP610は家で眠っています。
レンズの性能を100%引き出すには、何も付けない方が良いと私は思っています。
このカメラの良さは「満足度・レビュー」にも書き込みましたが・・・
別にニコンさんによいしょするつもりはありません。
今日は風が強く、野球も気になりこんな書き込みを始めてしまいました。
皆さんにお聞きされても、迅速なご返事が出ないと思いますことを前もってお詫びしておきます。
それでは、参考写真をアップさせて頂きます。
書込番号:20758512
13点

質問にお答えいただけなくても意趣は2度目にアップした画質で分かりました。
ただ、ここまで絵を悪い方向にいじってしまうと(あるいは圧縮率を最大にしてるとか?)
せっかくのこのカメラの良さ(これを話したいんでしょうが)が完全にスポイルされてしまっているかなと。
それなら本当に参考になる絵を出さないと・出さなくていいの?ってかんじです。
もういろいろガバガバなのは分かりましたのでそこにお答えいただけなくても構いませんけどね。退散しますw
書込番号:20758590
4点

>パクシのりたさん
P900で解像したものの例ですが、
自分の作例の1枚目あたりは参考になるかと思います。
アオサギ近すぎて換算2000mmではピントが合わず、合う場所まで後ずさりしたもの。
もっとも、そこまでズームしなければ下がらなくてもほぼ同じ大きさで写るわけですが、
換算2000mmの圧縮効果が楽しいもので。
2枚目は、1枚目の位置からAPS-C一眼に90mmマクロで撮ったもの。
雰囲気はこちらの方もなかなか。
3枚目も換算2000mm最短距離。白飛び黒潰れが同時発生しているし、ピントも甘めなのはご愛敬。
ここでお伝えしたいのは、この大きさなら被写体がさらに近寄って来れば他のレンズでもきれいに撮れるということ。
P900のアドバンテージは全くない作例ですね。
4枚目は、参考としてAPS-C一眼に90mmマクロで撮ったもの。
レタッチさんのメジロと近いサイズですが、
メジロがカメラに近い所まで寄ってきているのと、画素数の関係で、
等倍鑑賞ならAPS-Cにうまみはあるかなという感じ。
レタッチさんのおっしゃる通り、A3程度ならどちらも問題ないと思われます
(4Kというか800万画素程度あれば、フィルム機程度には伸ばせますし)。
書込番号:20759702
4点

>koothさん
家のMacBookAirだとなんでもキレイに見えてしまうモニターなんで返信遅れました。すみません&返信ありがたいです。
またもや絵をお借りしてしまって一部切り出ししてみました。P900の絵は6Mまで画素数落とししてからの切り出しで。
1枚めなんかになると、完全にP900の独壇場ですね。このカメラならこういう絵が見せていただきたかったもので。
3枚めは、本当に厳しい条件でしたね。鳥さんは顔の向きで結構こうなっちゃいますよね。
他でも撮れるかもですが、これ以上近づいたら逃げちゃうかもw その点やはりP900にメリットあるとは思いますよ。
どちらも16M等倍も悪くないですけど安心して見れるのは6Mくらいで、やはりこれはこのセンサーサイズの限界かしら。
で6-8MくらいならA3って言われても妥当に聞こえるのですが、3MじゃよくてA4くらいなんじゃ?
塗り絵になっても遠くから見ればちゃんと写ってる、としてしまうならどうでもいいのかもしれませんけどw
いずれにせよP900の真骨頂を見せていただき、ありがとうございました。
ひとつ難解なのは、普通にうまく撮ってこういう絵が出るのに、どうしてそうじゃない絵が出てくるのか、です。
後処理で破綻するまでいじってしまったせいなのか、画素数は大きいからJPEG圧縮率がひどすぎるのか、
どうしたらああいう絵が出てくるのかなーと。でもJPEG圧縮率じゃないかな。
試しにkoothさんの1枚めを最低画質(最高圧縮率)で700kbくらいにしても、大して劣化しなかったので。。。
そしてkoothさんはペンタ使いなんですね。しかし、24M等倍まで全く問題ないばかりか
小センサーが苦手な質感・立体感ある絵が来てますね。それにしても中望遠で撮ってこれだけの絵が出るんですね。
光学換算135mmで画素数4倍だから、P900基準だと実質270mmあるのと同じかんじで
構図や全体としての情報量や質感なんかを考慮するとこちらの場合は必ずしも光学焦点距離ではないってのが
よく分かります。解像以外の様々な意味で画質が段違いで。僕は超望遠域をキレイに撮れる手段を色々考えていて、
まずはとにかく被写体に可能な限り近づいて撮ること(P900のはまさにそれなんですよね)、
次いで光学焦点距離をなるべく長く(そうすると手軽さから考えると小センサー優位なんですが)だけだったんですが、
『大センサーで高画素なら光学焦点距離ない分もある程度カバーできる』これも覚えておきます。
確かに大センサー機種の画質は付加価値が大きいわけで、今の機材と懐加減を考慮しつつ、色々考えてみますw
書込番号:20760623
1点

>パクシのりたさん
自分は飛びものや人物を余り撮らないので、
中・遠距離はP900、
中・近距離(鳥、虫、花など)はK-3II(昨年末に入れ替えました)や初代Kissデジ、
街のスナップはQ7をメインにして撮っています。
中古やモデル末期で買ったり下取り利用しているので、発売日に買ったP900が一番高額だったりしますw。
さて、スレ主のレタッチさんの画像、確かにファイルサイズが小さいんですよね。
撮って出しだとすると、撮影時の画像サイズが小さい上に圧縮率が高いNORMALなのかもと思っています。
試しに手元の小物で16M、8MのFINEとNORMAL撮ってみたのですが、
レタッチさんほどファイルサイズは小さくならなかったですね。
作例の背景のパネルはA3で、ケンコーのDSC880DW(800万画素の1/3.2型CMOS)の撮って出し。
クリアには撮れませんが、福生横文字フォトコンテストでの展示と賞品をいただいていますので、
これよりよく写るならA3展示用として充分使えるということで。
書込番号:20761975
2点

>koothさん
またまた返事遅くなってしまいました。機材見るにとても吟味していいものを選んでいるかんじですね。
買う時期・買い方・大事に使ってるようすが手に取るように見えて好感持てます。
発売日にP900なんてところは、僕なんかより潔くてw あれだけの絵が出てますから価値はあると思います。
A3は8M(4K)でなんとかってことも覚えておきます。
ふしぎなのはファイルサイズが小さいだけでなくどうすると実質3Mくらいの絵になるのかなと。
サイズも縦横比もまちまちなんで推定ですが解像はある程度してるから16Mでは撮ってるのだろうけど
D-ライティングやフィルターみたいのを過剰にかけてるかんじか後処理しすぎかですかね。
このスレはもうひとつの意味でとても面白く仕上がってますね。
写真は必ずしも画質ではありませんけど普段のオススメは明らかに画質重視でやっている方々が、
レンズの性能を100%出したいと言ってる方の出してくる実質3Mの絵に多数のナイス付けてるあたり。
本人が楽しめてればそれでいい・良い機材使ってれば絵が?でも許容でナイス・でそれ疑問持っちゃダメでしょ、みたいな。
ーーー途中かなり端折りますがーーー 間接的にはメーカーさんを儲からせることにはなるので悪くないとは思いますがw
書込番号:20764925
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
p900の購入を考えています。
フィルターとフィルター枠の厚みについてお聞かせ下さい。
他にソニーを2種持っていて、これらにはサーキュラーPLフィルターを着けています。空を含む風景が多いのでこのフィルターを着けています。
そこでお聞きします。
p900にはPLフィルターが有効でしょうか。
要または不要のご意見をお聞かせください。
又、フィルターを着けて撮影する場合は薄枠でないと広域はケラレが生じるのでしょうか。
もう少し枠の厚いタイプ(普通枠)でも大丈夫でしょうか。
上手く表現が出来なくてすみませんが、ご意見を宜しくお願いします。
0点

>愚暗さん
こんにちは。
>p900にはPLフィルターが有効でしょうか。
>要または不要のご意見をお聞かせください。
既にソニー機で使用中ということですので、
PLフィルターの効用についてはご存じとおもいます。
意味が良く分からないのですが、
P900での撮影に何か特殊なものを求めているのでしょうか。。。。
そうでなく、現有機と同じ用途であれば
同じ効果をもたらすものと思います。
で、その効果を求めているのであれば、
「要」ということになると思いますが。。。。。(;^_^A
>又、フィルターを着けて撮影する場合は
>薄枠でないと広域はケラレが生じるのでしょうか。
当機を使用していないので
フィルターねじが切ってあるのかも分かりませんが、
装着できるのなら、換算24oからのレンズですので
薄型の方が安全だと思います。
量販店に行くことができ、そこにデモ機があるのなら、
店員さんに断りを入れて試写をされてはいかがでしょうか。
(メディア持参で。。。。)
現用のフィルターと共用したいというのなら
レンズのフィルター径によってステップアップリングが必要です。
(ソニー機のレンズが分かりませんが)
ステップダウンリングは、ケラレの問題もありお奨めしませんが。。。
質問の趣旨を良く理解できていないかもしれませんね。
すみません。
書込番号:20750249
4点

有効ですかと言われれば有効かと
そもそもC-PLフィルターの効果は承知していますよね。
オプションで純正の物が付けられるようですから
↓
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/2_67mm/
このフィルターは薄型のようですね。
ケンコー等のものでも付けられるかと
ケラレに関しては薄方が間違いないかと。
買う際には、カメラ店で確認して見てください。
余談ですが、
C-PLフィルターは経時的に光によって劣化していきます。
半永久的には使えません。効果がなくなってきたらその時は買い換えとなります。
書込番号:20750443
1点

>愚暗さん
ケンコーの薄型付けています
ケラレは最広角でもほとんど分かりません
風景写真では有効です
普通のタイプは持ってないので効果のほどは分かりません
薄型を使う上での問題としてはフィルターの前側が薄いので一般的なレンズキャップが付かないので
ゴム製のかぶせタイプのキャップを着けていますが
引っかかりが無いので注意していないと外れやすい
それと暗くなるのでF値が上がる(シャッタースピードが遅くなる)ことです
私は付けてはいますが鳥撮りがほとんどなので写す時は外しています
ところで何を写されるのでしょうか?・・・かなり特殊なカメラですよ
換算1000o以下しか使わないのならほかのカメラをお勧めします
書込番号:20751105
0点

同じ 24mmレンズでも
単焦点 24mm F2.8みたいな
前玉の小さいレンズはケラれないし、
24-105mm F4みたいな
前玉の大きなレンズはケラれる可能性もでで来るから、
何mmレンズから、普通枠がケラれだすと言うのは有りません。
PLの効果は、ファインダー上では、判りづらい時があり、
PLフィルターを肉眼で覗いたほうが判りやすいので、肉眼での効果を確認もアリです。
その時は回転角度を覚えておきます。
だから、フィルター枠に回転目盛りがある製品が有るのです。
書込番号:20752305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愚暗さん
以前、標準の厚さのC-PLを以前テストしたとき、広角端で近くを撮影すると周辺のケラレが有った記憶が有ります。
現在は他のレンズに合わせて、ステップアップリングを使用して大きい物を使っています。
2000mmで使うかと言うと、日食などでPL二枚重ねでNDフィルターとして使えます。
ビックリするほど暗くなりますよ、NDフィルターと違って明るさの微調整が出来るのが利点ですが、金額がくらべものになりません。
持っていればついでで、あえて買う必要が無いような。
それ以外では風景写真で良く使いますが、P900では・・・撮らないですね。
書込番号:20755044
0点

皆様
お聞かせ頂きありがとうございます。
今にして、下手な質問だったと恐縮しています。
何故、P900に興味を持ったかがボンヤリしてきました。
ただ2000mmの世界を実風景で試してみたいと感じて、焦っていたのだと思います。ゆっくり再考してみます。
皆様 貴重なご意見をお寄せ頂き感謝しています。
>ピラカンサさん
>M郡の橋さん
>カラスアゲハさん
>okiomaさん
>ロケット小僧さん
ありがとうございました。
購入する場合は薄型にします。m(_ _)m
書込番号:20755145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメにフィルターは要らないですよ
ピントも甘くなります。
私の場合 編集は嫌いなのでデジカメ本体でできる限り自分に合った画像を撮ります。
書込番号:20759032
0点

>FINEPIX9100さん
ご意見ありがとうございます😊
カメラの購入は決めました。
暫くパチパチと遊んでからC−PLの要不要を考える事にします。
貴重なご意見と受け止めています。
ありがとうございました。
書込番号:20773126
0点

>愚暗さん
ふたたび今日は。
おお、ご購入を決意されたとのこと、
おめでとうございます。
ぜひ、換算2000oの世界をお楽しみくださいな。
これまでのやり取りで、
ご質問の趣旨が何となく見えてきました。
人それぞれ色々な考えがあることですんで
C-PLフィルターについてもお考えは色々でしょう 。
ただ、これは
デジの後処理でも対応できない効果が有るモノですんで、
その効果を実際に試すだけの価値はあると思います。
この辺りは既にご存知のこととは思いますが、
遠景でしたらなおのこと有用性はあるんじゃないか、
と老婆心ながら。。。。。(;^_^A
いずれにしても新機種の導入おめでとうございます。
書込番号:20773404
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

>ニャンと先生さん
画質やAFはともかく、連写性能が低いと思います。
あまり運動系の撮影には向かないかも(^_^;)
書込番号:20725675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニャンと先生さん
このカメラをもっているのであれば工夫して使いますが、
まだ持っていないのであれば、運動会のためにこのカメラを買うことはないと思います。
普通にオートフォーカスの速い一眼レフや一部のミラーレスの機種をえらんだほうがいいでしょう。
書込番号:20725707
5点

>ニャンと先生さん
まず気になるのは、どうしても2000mm必要ですか?B700ではダメなんでしょうか?
焦点距離長くなるほど撮影は難しくなりますが、まずそっちは大丈夫ですか?ということです。
1000mmあれば大抵は大丈夫だと思うので、一応それら挙げておきます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-&pdf_so=e2
SX400シリーズはさすがに動作が遅くてアレなんですが、今この類なら
4K動画対応のB700か、4KフォトもできるFZ85がよいのでは。値段的にもP900下回るわけですし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_J0000018454&pd_ctg=0050
で、 運動会 = ものすごく光があるところでの撮影 を前提に話します。屋内とか、曇天時の話は抜きで。
その用途なら、このジャンル(いわゆるネオ一眼)のカメラでも、それなりにかなり高画質に撮れます。
AF性能で言えば、上記おすすめのFZ85なんかの方が速さ・追従能力なんかも高いと思います。
追従で6コマ/秒ってのも速いし。どちらかと言えばこっちじゃない?
書込番号:20725708
3点

>ニャンと先生さん
運動会とは言え、光学83倍ズームは必要ないです。
それよりも連写に強いほうが良いと思います。
私なら、LUMIX DMC-FZ300 をおすすめしておきます。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/index.html
光学24倍ズーム(換算25-600mm)で全域F2.8とレンズが明るいので
望遠でもシャッター速度を速くしてブレを押さえて撮影出来ます。
4K動画も撮影出来ます。
他に4K連写(800万画素)で1秒間に30枚の長時間連写が可能です。
後からベストショットをゆっくり選べますよ。
ファインダーもP900よりも若干解像度が高いので見やすいです。
書込番号:20725740
11点

僕もCP的にはFZ300をお勧めします
書込番号:20725752
7点

ニャンと先生 さん、皆さん今日は。
私は去年、孫の幼稚園の運動会で使ってみました。
好天に恵まれたせいもあってか、結構良い写真が撮れたと思います。
他の皆さんが言及されるように、早く動いているモノは流れたりしてしまいます。
でも、お遊戯程度でしたらあまり問題はなさそうです。ま、徒競走のゴールの瞬間を狙うのは難しいかもしれませんが。
それに、運動会と言っても常に動き回っている訳ではありません。並んで待機していたりする時間の方が長いのが現実です。
並んでいる列の中から孫の姿を探すにも、光学83倍の威力は絶大です。グランドの反対側にいても、笑顔のドアップができます。
これは他のカメラではなかなかできない事だと思います。
それにバッテリーが思った以上に頑張ってくれます。予備を持ってましたが不要でした。
光量さえ十分なら問題ないでしょうね。私は楽しく撮らせてもらいました。
書込番号:20726700
5点

P900は持ってないですがP610は私が買ったにも拘わらず
娘が孫撮り用にほぼ自分のカメラのように使ってます。
望遠性能はズバ抜けてますが、他の部分はP610と同程度と仮定すると・・・
運動会・・・日中の屋外であればきれいな写真は撮ってくれます。
ただ、フォーカスはニコンのNikon1(ミラーレス)とか一眼みたいに
優秀ではないです。
なので、徒競走とかはどちらかと言えば不得意になるのではと思います。
それから、屋内(表現会?)とか例えば夜の祭り(盆踊り?)とかも
苦手だと思います。
他にメインカメラを使ってて望遠性能重視で購入されるのであれば
良い選択だと思います。
ただ、最初の一台目で購入するのであれば、かなり大きな疑問符が付きます。
私はニコン好きで一眼もNikon1のミラーレスとかも使ってます。
ニコンユーザーが増えるのは嬉しい限りです。
なので、
できれば一眼のD3400!ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000019973/
ガンバッテ頂けないかと思います。AF-Pのキットレンズは評判も良く
運動会以外もきれいな思い出を残してくれると思います。
書込番号:20727106
1点

ここまでの望遠はいらないと思います。
人の競技なら600mmくらいあれば十分です。
ということで、
パナソニックFZ300がオススメです。
FZ300はかなりの高性能、
しかも防水で、突然の雨でも安心です。
全体的な性能はクラストップレベルだと思います。
さらに体育館などの室内も強いです。
P900は遠くの小鳥を撮ったり、
天体を撮る用途に向いていますね。
初心者さんには、ちょっと扱いづらいと思います。
書込番号:20728476
4点

>ニャンと先生さん
エアー・フィッシュさんも言ってますが、運動会はホコリや突然の雨に
遭遇することもあるので、防塵・防滴は安心感がありますね。
あと、あまり使わないかもしれませんが、ホットシューが付いているので
外付けストロボや外部マイク等のアクセサリーを付けることも出来ます。
後々の拡張性が高いですよ。末永く使えると思います。
LUMIX DMC-FZ300
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/#tab
書込番号:20728642
3点

>ニャンと先生さん
そっか。僕も実際の運動会では換算600mmまでで撮っているのですが、
時折600mmでも足りないなと感じることと、
望遠端2000mmのP900のスレということで目減り控えめの1000mm以上で考えてしまって
FZ85はどうかな?だったんですが、
まあ600mmあれば足りるということにすれば、これはFZ300一択でよいかと思います。
望遠端の開放F値も2.8と明るいレンズなので、確かに暗めの場所もかなり使いやすいだろし。
僕もFZ300に一票、入れさせていただきます。
以下はもっと高画質で考える場合の余談ですが
手軽に600mmまでってことになるとこれはもうミラーレスで、
僕はマイクロフォーサーズ(MFT)マウントのE-PM2に100-300mm (換算すると200-600mm)
あるいはニコン1マウントで70-300mmなら、換算189-810mmにもなります。
僕のは中古も込みで4万くらいに抑えてますが(ボディ1万・レンズ3万なかんじ)、
ニコ1の方は新品だとJ5ボディとセットで10万超えちゃいますwww
もっと大きなセンサーでやろうとすると、荷物が大きくなり高くなるしで大変。
レンズ交換式カメラの方は、300-400mmくらいまでは軽めに安く仕上がるんですが、
それ以上となると特殊なかんじで急に大きく重く高くなるんです。
それを考えると、換算600mmになるMFTのパナ100-300やオリ75-300は、
なかなか貴重なお得レンズなんです。画質を考慮しつつ安く上げるなら、こちらもご検討を。
それでも、開放F値は5.6とか6.3になるんで、FZ300の方が使い勝手はよいかもですがw
書込番号:20728944
1点

>パクシのりたさん
そうですよね。
換算800mmでF2.8のFZ300は、センサーが小さいことを差し引いても凄いと思います。
MFTだったら、こんなこと手軽に出来ないというかほぼ不可能ですから。
これが6万円以下で手に入るのですからね。しかも、コンパクト。
一眼だったら数十万円の世界です。
ズームが足りないときは最終手段として、iAズームを使えば換算1200mmまでいけます。
画質は別として、iAズームはトリミングと違って画素数が落ちませんから。
FZ300のレンズ交換無しで、マクロから望遠まで全域F2.8は私もかなり魅力を感じていて、
欲しいと思ってますが、MFTを使わなくなっちゃいそうなので我慢してます(笑
書込番号:20729868
1点

え゛??? FZ300の光学望遠端の換算焦点距離は、800mmじゃなくて600mmですよね?
それでも1/2.3型センサーはISO感度上げれず画質的にはMFT辺りと比べて2段は低いわけで、
そこのF5.6と同等なかんじではあるんですよね。まあSS上げれるというメリットはあるんだけど
MFTでは544mm F2.8で撮っててセンサー面積約8倍ですので価値は計り知れませんけど、
単焦点なんですよねーwww 費用は、それでも8万くらいで収めてるかな。
>画質は別としてiAズームはトリミングと違って画素数落ちませんから
ということは、デジタル処理で元々存在しないデータを補填してしまってて、
僕はむしろトリミングしたデータの方が余計なものがなくキレイだと思います。
普通にPCでの鑑賞やL版印刷なら300万画素あれば十分なので、
無理やりデータ補填して1200万画素を維持する必要はほぼないかなw
FZ300のiAズームの絵も見ますが、やはり1.5倍以上はかなり荒れてきて
実質1.2倍程度までが見れる絵なんで、やはりトリミング以上の期待はないです。
元々1/2.3型センサーは500-800万画素程度までの期待なんで、
それを1.2倍分のトリミングしてもやはり300万画素は維持できるんでそれで足らせてます。
FZ1000もそうなんですが、パナは基本いいところ突いてるとは思うんですが、
特に望遠焦点距離がもうちょっとあればなーという気がしてます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4
1/2.3型なら望遠端がF4になってもいいから25-1000mm F2.8-4なんてのを、
1型でも600-800mmくらいまでなんとかしてほしいかんじです。
1型で20-800mm F2-4なんてのが800g以下なら、僕もMFTいらなくなると思います。
全体としてネガティブなかんじですが、これは1/2.3型機種の位置づけからなんで
(望遠焦点距離なければ話にならず最低ISOでしか使えない800万画素前後の画質が得られるもの)、
FZ300についても実は
開放F値が小さく抑えられているところ以外は思ったより重いし焦点距離ないし、くらいではあります。
それでも運動会に使用する焦点距離としては600mmでまあ足りるだろうし、
他から比べたら明るいレンズではありますから室内でもイケるだろうし一応オススメではあります。
書込番号:20730139
1点

壊れてないのならα55のままで良いと思います。
レンズ交換面倒とか、普段使いに軽いのが欲しいならハイエンドコンデジ追加の方がいいような…。
書込番号:20730497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
普段は天体望遠鏡で金星の満ち欠けを撮っていますが、雪国のため星空がなかなか見えず、出先で撮ろうとCOOLPIX P900 を買いました。デジタルズームにしても、満ち欠けは見えませんが、撮影したら撮れてました。そのため、ピント合わせがとても難しく、300枚撮ってやっと10枚くらいしか撮れません。モニター液晶の画面と撮影した像とは解像度が違うからでしょうか?モニターで一番小さく見えて周りがチラチラ光った時がピントが合っているようなので、その周辺にピントを合わせて撮ってみました。光学ズームで撮るよりも、デジタルズームまで拡大してから撮った方がピント合わせがし易いのですが、金星の動きが速くなって撮るのが大変です。細かなピント合わせが可能なので何とか努力すれば、撮れるのですが、ピントが合っているかどうかの機構はないのでしょうか?良い方法があれば教えて下さい。
7点

金星クラスの明るさならバーティノフマスクが使えるかも。
かも?レベルなので製品を購入される前にニュートン反射のスパイダーの様な物を
作って試してみると良いかもしれません。
書込番号:20708700
2点

カメラも天体望遠鏡も初心者なので、全く知らない物ですが、調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:20709614
1点

>バーティノフマスクが使えるかも。
>かも?
面積があってはだめでしょ。満ち欠けが分かるってことは。(使えるのは点光源。)で井桁か十字かってのもだめ。
今思うとですが 同じ勘違いを 十代の頃・・・、裏蓋明けてナイフエッジでやってたんですが。(お恥ずかしい。)
それにしても、満ち欠けが取れるってすごいですね!。
書込番号:20709899
1点

すみません。全く意味が分かりませんが、これ以上は難しいということでしょうか?カメラの事かもしれませんが、お褒め頂いたみたいで、ありがとうございます。
書込番号:20710539
0点

面積がある対象でも、回折現象自体は発生しますから、面積分分散して光条が分かりにくいだけで、出ない訳ではないですから、
P900で金星という条件だと、どうなるかは、試してみた方がはやいでしょう。
http://www.syumitto.jp/SHOP/949952/949955/list.html
わざわざ買うには微妙なお値段なので、自分で紙を切って作った方が…という。
書込番号:20711040
0点

バーティノフマスクを調べてみました。使える可能性があります。いろいろありがとうございました。
書込番号:20711921
0点

バーティノフマスクを使ってみました。光学ズームの60倍でピントを合わせてみたのですが、何故か二重になったり内側がぼけてしまいます。その後は金星がみえなくなってしまい、原因が分かりませんでした。ピントは合っていると思うのですが…
書込番号:20759885
0点

>光学ズームの60倍でピントを合わせてみたのですが、・・・
焦点距離928oと言うことはデジタルズーム領域?
60倍で合わせてから、その後83倍までズームして
その先からはデジタルで倍率を上げたこと言うことでしょうか
今時のズームレンズはズーミングするとピントが変わります
最初から83倍でピントを合わせたらうまくいったかもしれませんね
書込番号:20760229
1点

バーティノフマスクを外してから
シャッターを切っていますか。
書込番号:20760262
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P900というのは、まったくユニークなカメラですね。
日ごろはパナソニックのマイクロフォーサーズDMC−G7と
100−400mmズームレンズをメイン機材として
野鳥を追いかけておりますが、400mm(800mm相当)では
足りないことが多く、そういう時の為に予備としてP900を
いつも肩にかけています。
P900は、パナに比べるとEVFがいかにもお粗末で、
肉眼では良く見えているターゲットが、視界内にあるにもかかわらず
捕捉出来ないことがしばしば。
おまけに、露出補正はやりにくいし、極め付きはAEロックがありません。
でも、2000mm(相当)が手持ちでバッチリ撮れるので、手放せません。
願わくば、パナ並みのEVFと操作性を備えたP900の改良版が
出てくれたら、と思うのですが、高級一眼と大砲レンズが売れなくなって、
自社の首を絞めることになるのは明らかなので、
私の期待するような新型機は望んでも無理なことだろうと諦めて、
癇癪を起こしながらもP900を使い続けようと思います。
先日、運よく撮影できたヤツガシラをご紹介させていただきます。
5点

>2000mm(相当)が手持ちでバッチリ撮れるので、手放せません。
これで悪評価・・・ニコンさんも辛いのでは?
書込番号:20677871
7点

>チェンマイの隠居さん
チェンマイだったらチェンマイ美人じゃないですか?
野鳥も良いですが、チェンマイ大学の構内に出張して、美女の写真を撮ってきて下さい!
書込番号:20678123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杜甫甫さん
仰るとおりですね。 とても良い点があるのですが、不満な点もたくさんあるので
ついつい「悪い」を選んでしまいましたが、「その他」を選べばよかったです。
>モンスターケーブルさん
私は美女恐怖症で、ファインダーの中に美女が見えると
シャッターを押す指が震えてしまうので、人間ではないものを専門に
写しています。
そういうことで、チェンマイ美女のリクエストはご容赦くださいませ。
書込番号:20678256
1点

手軽に2000mmの世界が楽しめるが良いところ
散歩の時はいつも持ち歩いてます
さすがに大砲レンズが売れなくなるほどの性能は…、無いな
書込番号:20678592
4点

チェンマイの隠居 さん、皆さん今日は。
私も毎日P900を持って、光学83倍を頼りに家の周囲で撮っております。
されど雪国で暗くて、撮影条件の悪い時節となっておりますので、写らないとかピントが合わないとか多難です。
下手な鉄砲と同様に‘数打ちゃ中る’で撮るしかありませんね。
願わくば〜
1、せめてまともなアイカップを純正品で用意して欲しい。
2、もう少し速くて迷わないAFにスペックアップして欲しい。
3、光学系を電動ズームから、メカによる手回しズームレンズにして欲しい。
4、グリップラバーが膨潤してプクプクするのを改善して欲しい。
5、それから〜。 キリが無さそうです・・・。
書込番号:20680276
2点

P900を改善した後継機を待っているのですが、発売される気配がありません。
FZ85+コンバージョンレンズに浮気しそうです。
望遠マニアの方に比較写真を見せていただけるとありがたいですが、さすがに無理ですよね。
書込番号:20689686
1点

>チェンマイの隠居さん
美女恐怖症なんて御冗談を!
40数年前の玉本さんじゃありませんが、若い奥さん
貰ってウハウハなんじゃないですか?(冗談です)
それでしたら、美味しい食事でも構いませんよ。
今は、いちご大福が美味しいらしいじゃないですか!
http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~tabi/rink/05nihonryori-cm.htm
http://monetimes.web.fc2.com/scs1.htm
書込番号:20692917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





