COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,700 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥88,763 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

晴れの日の野鳥撮影。

2017/01/29 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロの雌。今回は、これがベスト。

アトリ。若干、露出オーバー気味。

アトリの顔、フォーカス位置を、およそ中央にした。

ジョウビタキ。条件が良ければ、8Mが常用できそう。

晴れの日に、300枚程撮影して、その中でベストかな?と思う4枚を。

全て光学2000mm相当、16Mで記録、ノイズリダクションは標準、
ピクチャーコントロールはスタンダード、ISO100、撮影モードはマニュアル。

今回は、光学の手振れ補正を利用、カメラの固定に三脚を利用、カメラ本体の
シャッターでシャッターを切っています。

P610、P900共に、望遠時の手持ち撮影でシャッターを切る際、大きな構図ズレ
をしてしまう事があり、これを避けたく、オプションのリモコンを一緒に購入、
前回はそれで撮影しているのですが、三脚利用で揺れを抑える事に集中して
シャッターを切ると、デジタルズーム域でも、構図ズレが激減する事がわかった。

ただ、オートフォーカス時にリモコンを押すと、フォーカス合わせの後に、
シャッターが切られる為、シャッターチャンスが大きく外れてしまう。
フォーカースをマニュアルで行うと、タイムラグを減らす事ができますが、
シャッター速度が下がってしまう環境下では、FZ300や、SX60HSの様に、
ケーブルタイプのシャッターリモコンが欲しいと感じてしまうので、後継機種
が出るとするなら、ココは是非、お願いしたいところですが・・・。

ところで、キャノンのSX60HSの後継機種、出るのでしょうか?
2014年10月の発売から、2年以上が経過・・・。
富士フィルムやオリンパスは、対抗機種、市場からは姿を消し、
その後、後継機が出る気配がない・・・。

このタイプの製品動向で、今後のニコンとキャノンの動きが、
気になる所です。


書込番号:20613348

ナイスクチコミ!10


返信する
RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/01/29 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニッコリ微笑んでくれたよーな・・・

後からの風が冷たくて寒い〜

鉄人28号だピー

春よ来い、早く来い!

フルセ さん、今晩は。晴れていていいですねー。
こちらは雪国でありまして、毎日暗くて撮影もつらい日々が続いております。
それでも何とかかんとか撮っておりましたので、そこから貼ってみます。
新機種もいろいろ期待ですね。出るかでないか。出たら出たで懐との相談になります。
電子機器ですから一生モノとはいかないので、相応に買い替えねばならない宿命でもあります。
P900のMFはトロいので、狙っているといつの間にか鳥が消えます。
だから使えませんのでAFで数打ちゃ中るとパシャパシャです。
今の季節、外で三脚構えてますと風邪をひきますので、ちょっと外に出てはパシャパシャの繰り返しです。
雪に氷雨に濡れぬようにカメラを抱いて前かがみでコソコソと、とても怪しい爺さんになっておりますよ。

書込番号:20613459

ナイスクチコミ!6


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/01/29 18:53(1年以上前)

当機種

ピント合わず。ミミズを食べる直前のジョウビタキ。

>RSNB8さん、今晩は。
雪国、ニュースで見聞きしていても、大変なんだと思うのですが、
実際にその環境下で生活する事、私が想像する以上に、大変な事と思います。

こちらでは、殆ど雪が降りませんが、降り積もった時、撮影を断念した事がありました。
雨の日だと、降り方が強すぎたり、弱すぎたりしない日には、傘をさしながら、SX50HSで
手持ち撮影する事もありますが、本体やレンズへの雨粒に、気を取られてしまいます。

拝見させて頂いた写真から、雪深さが伝わってきます。
雪が無くなる春、待ち遠しいですよね。

機械は、いつかは故障してしまいますし、需要の減少等で、このジャンルのカメラが、
無くなってしまわないか?そんな事が、気になっています。

P900のMF、確かに遅いです。もう少し、使いやすく、早くピント合わせ出来る仕組みに
変わったらいいな、と思います。

AFでも、ピントが合わず、野鳥が何処がへ行ってしまう事、多い私です。(^^;

書込番号:20613654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/01/29 21:23(1年以上前)

>フルセさん

ジョウビタキ、ピント自体はきてますよ。
手前と奥がしっかりボケてますよね。
でもアスファルトにピン山を探してもイマイチ分かりませんよね。

それは、時間帯にアスファルトを狙うのは、熱で大気がユラユラしていて無謀だという事です。
大気の条件によっては、木の上の鳥でも厳しいときがあります。

書込番号:20614094

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/01/30 02:17(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

ご指摘を受けて、改めて見ると、確かに。

焦点距離がテレ端に近く、被写体も遠くなってしまいましたので、
少しガッカリだったのですが、朝のうちの冷え込みと比べると、
この撮影時間帯の頃には、少し暑いな、と感じていましたから、
大気の揺れも、納得です。

ありがとうございます。

書込番号:20614838

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2017/01/30 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天然羽毛は防水仕様

迫るキジハト

歌舞伎が好き

百舌も寒かろエサ無かろ

フルセ さん、早速の応え有難うございます。みなさんもおはようございます。
当地の今朝は強めの雨で、暫くは止みそうにありません。それに暗いのはいつもと同じですね。
この雨で雪が融けてくれればいいのですが。でも、ゆっくりとした春の歩みの一歩かもしれません。
こちらもいつものように雨に中らぬように、コソコソと撮っております。
ヒヨドリが樹上におりますが、P900は暗いのが苦手のようで、AFは迷いまくります。
ま、しょうがないので百発一中でもと、僥倖にすがっております。
今朝のヒヨドリと、他3枚です。

書込番号:20615334

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/30 12:10(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

トビ、縦横1/2にトリミング

高さ10kmくらい。換算3600mm。トリミングなしでリサイズのみ

ウメとヒヨドリ。トリミングなし80%リサイズ。

頭の白いムクドリ。80%リサイズのみ。ノートリ。

フルセさん、皆さんこんにちは。
この機種はもう発売後長いのでここの掲示板も寂しくなっています。
構図ずれはほんとに使いにくいですね。
三脚使用で構図ずれを抑えるようにしているとのことですが、どんな具合ですか。
三脚を普通に地面に置いたのでは構図ずれは起きない(にくい)から、カメラからぶら下げおもりにしているのではないかと思いますが、
雲台を固定し、右手でカメラをもち、左手でリモコンを押すのでしょうか。重い三脚ではさすがに無理でしょうから、軽い旅行用のものなのでしょうかね。少しでも重しになるとずれは軽減されそうですね。でも右手だけでカメラを持つと手ぶれも増えそうだし、このあたりどうされていますか。重しがあればリモコン無しでもよさそうにも思いますが・・・・。小生も一度試してみよう。

そもそも構図ずれはP900の画像は豆センサなのであまりよくないため、どうしても画面いっぱいにまで拡大するから、構図ずれ(シャッタON時の自動シフト)が目立つためだと思っています。大きなセンサのカメラでで小さく写し、あとで同程度までトリミングするなら、もっとシャタチャンスが増えるわけなので、このあたりP900の不便さを痛感しています。鳥用カメラはこれしかありませんが、先立つものがあれば、大きなセンサ(フォーサーズくらい)でトリミング前提で使いたい願望があります。

ほぼ毎日散歩で写していますが、その時のいくつか。
・1枚目 トビ物は難しいですが、チャンスがあるごとに無謀な挑戦をしています。たまたま撮れたトビ。ほとんどAFは合いません。
・2枚目 換算3600mmで構図ずれの最たるものですが、たまに撮れることがあります。飛行機はどんどん行ってしまいます。
・3枚目 これくらい近くて晴れていると確率は高い。ウメとメジロならぬウメとヒヨドリで失礼。p900にはこれくらいが背丈にあっている。
・4枚目 白い頭のムクドリでアルビノと思いますが、一週間通って再見できました。露出おーばですが。20−30m先。

もう一つ、いままではISOを200〜400に固定していて、シャッタ速度が稼げず手ぶれが多かったのですが、最近isoオートでシャッタ優先(1/640くらい)にすると成功確率があがったように思います。
長文失礼しました。

書込番号:20615505

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/30 12:19(1年以上前)

訂正 背の丈→身の丈
5MBくらいの画像だと、元画像を表示する際エラーになるかと思ったですが、リサイズしすぎたようです。

書込番号:20615527

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/01/30 19:58(1年以上前)

>sige3さん
>RSNB8さん

コメント、ありがとうございます。
本日、構図ズレを検証する撮影を、午前中の短い時間に、VGAサイズの記録で、
8000mm相当での撮影をし、何パターンか試した写真を並べた画像を、午前中に
作成していました。

その後、睡眠をとり、これから仕事に出ます。
(日が沈んでしまっている、この時間帯から、翌日の日が十分に上った頃に仕事を終える生活のため)

短いコメントで恐縮ですが、明日の同じ時間位に、改めてコメントしたいと思いますので、
宜しくお願いいたします。

書込番号:20616489

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/01/31 19:56(1年以上前)

時間が作れず、取り急ぎですいません。

>RSNB8さん
私も、沢山撮影します。良いと思えるのは、僅かです。

>sige3さん
こちらで書くよりも、なれたブログで書きました。
時間なく、詳細までは書けませんでしたが、以下より、
御覧ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14402063.html

書込番号:20619121

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/31 22:03(1年以上前)

フルセさん
ブログ拝見しました。私が勘違いしていました。
普通に三脚を使っても、手押しシャッタではぶれる(構図ずれ)が、リモコンだとぶれがずっと少なくなるということですか。
そうであれば、もっともなことのように思いますが。もしくは、三脚を使いさえすれば大丈夫ではなく、P900の超望遠レベルではリモコンが必要になりますということでしょうか。

ブログでは大きさの比較や色んな調べをされていらっしゃって興味深く拝見しました。シギ、チドリはみな似ていて苦手です。
?シギとされているのは、比較にもありますイソシギにもにているようにも思いました。白い部分の食い込みと白い眉斑からですが怪しいです。先刻ご検討すみでしたらお詫びします。こちらをご覧になられているベテランのご意見があるといいですね(呼び出しの代弁失礼しました)。
比較ではイカルチドリとコチドリを同時に撮影できないかと狙っています。

書込番号:20619579

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/02/01 12:11(1年以上前)

>sige3さん

メッセージ、ありがとうございます。

まず、前日の記事の訂正からで恐縮ですが、ブログ記事の下部で「手振れ補正をOFF、デジタルズームもOFF」と記したのですが、
正しくは、「手振れ補正をON、デジタルズームはOFF」になります。

時間なく書いた記事を仕事中に思い起こし、書いた内容が気になっていて、確認してみたら、やはり間違えていました。
既に、記事は訂正を済ませておりますが、お詫び申し上げます。

すいませんでした。

手振れ補正の件ですが、リモコンを使用すると確実になりますが、私の中では比較テストとして実施しました。
ただ、その趣旨を記す事をしておらず、こちらも、申し訳なく思います。

記事の中で見て頂きたかったのは、A、Bのシャッターの切り方と、CとDの手持ちとの比較でした。

このスレッドを立ち上げた時に載せた4枚写真の撮り方がAなのです。
(※テストと異なり、デジタルズームはOFFで撮影しています)

この時、300枚と撮影していて、大きく構図ズレとなった印象が殆ど無かったのです。
これは、今回のテストと違い、デジタルズームを利用せず、光学最大の2000mm止まりで
撮影していた為なのかも知れません。
この為、テストでは、揺れが分かりやすくなる8000mmで撮影しました。

構図ブレについて、Aと、CとDの手持ちと比較して頂ければ、違いが鮮明なると思い、
GIFアニメ画像を作成しました。CとDの手持ちでは、構図を固定する事が難しく、出来なかったと
言ったた方が、実際の様子に近いかもしれません。

ただ、ブログ記事に載せたカワラヒワ、見上げる様子で撮影していたのですが、テストケースと比べ、
若干、プルプルと小刻みに震わせてしまっています。

また、こちらのスレッドで上げた写真を、以下のURL(ブログ)にも、UPしているのですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14398991.html

記事最終のハクセキレイの写真について、カメラの設定は変えず、手持ちです。
ただ、しゃがみ込んで、両膝の上に両肘を乗せ、ファインダーで覗いてカメラのブレを抑えて撮りました。
この写真についても、構図がズレた感覚がありませんでた。

こうした結果から、行ったテストで、@からBまでの撮影方法で、構図ズレを抑える可能性が上がると思いますし、
三脚を利用しない場合でも、しゃがみ込む等で、シャッターを切る際のカメラに伝わる揺れを最小限に抑える事で、
構図ズレが減らせるのではないか?と思いますが、焦点距離を伸ばす程、シビアに・・・。

また、撮影が可能な範囲で沢山撮る事も必要と思います。

また、今回のテストから思い出したWeb記事の事を思い出したので、自身も参考にするため、
以下にURLを貼り付けします。その記事は、

デジカメWatchの「超高画素のお作法」です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/hires/726965.html

記事そのものは、「デジタル一眼」の高画素モデルという事で書かれている様子ですが、
この記事(特集)連載が上がった当時、「私はコンデジだからな〜」と軽く思い、チラッと覗いた程度でした。

しかし、「小さなセンサー故の、高密度画素数と超望遠効果」と、考える事もでき、ササッと見た感じですが、
コンデジであっても、参考になりそうです。

----------------------------------------------

ブログを拝見頂いての、ご感想も頂き、ありがとうございます。
野鳥の分野で、シギ・チドリ科の野鳥の識別、とても苦手です。(^^;
その他は、ルリビタキの雄・雌、ウソ・アカウソの区別、カモメ類、等々・・・。

ここ最近では、ホオジロガモの雄・雌の区別でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14317361.html

雄とおっしゃる方も居ましたし、雌とおっしゃる方も。
私自身は、色々と調べ、記事の通りなのですが、
この時に見つけた鳥類の識別本を、購入しようか、迷っています。

鳥類の大きさ比較ですが、単体を写真に撮ると、その大きさが分からない
事があり、手持ちの図鑑を参考にして、体長を記しても、書いている
私自身、パットしませんでした。
2種以上の野鳥がみられた時、その事を思い出した時には、その様子を
撮る様にしています。
この時、身近なスズメ等が一緒だったらいいな、と思う事もあります。

先日、ダイサギを見下ろす形で見る機会があったのですが、見下ろす
形でのダイサギは、意外と小さく見えたりもします。(^^;

>イカルチドリとコチドリを同時に撮影

こうした様子も、撮りたいですよね。(^^

昨シーズンは、冬鳥のツグミと、夏鳥のツバメを一緒に撮れないかな?
と思って、一応?撮ったような記憶があるのですが、ブログ記事のどの辺りか、
忘れてしまいました・・・。

だいぶ、長くなってしまいました・・・。

ブログでは、記事の誤りを、後から訂正できるのですが、こちらはダメな様子でしょうか。
誤字等に気づいた際、追加のコメントとして残したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:20620793

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/01 22:22(1年以上前)

フルセさん
たくさんの書き込みご苦労様です

>記事の中で見て頂きたかったのは、A、Bのシャッターの切り方と、CとDの手持ちとの比較でした。

先に述べましたが、三脚といえども手押しシャッタではぶれる(構図ずれとなってしまう)ので、リモコンが必要ですということを
検証なさったのですよね。小生にはそこまでしか読めませんでした。

手持ちで超望遠で真ん中に入れたつもりでシャッタを押しても、押した瞬間にセンサーが中央に戻り露光が始まるので、構図がずれてしまうことに悩んでいたのですが、それは三脚で手押しでもずれますよということですね。

書込番号:20622150

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2017/02/02 19:49(1年以上前)

>先に述べましたが、三脚といえども手押しシャッタではぶれる(構図ずれとなってしまう)ので、リモコンが必要ですということを
検証なさったのですよね。小生にはそこまでしか読めませんでした。

書き記した事、全てを読んで頂けなかった、という事ですね・・・。

書込番号:20624199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫

2017/01/17 03:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 g1967j50さん
クチコミ投稿数:2件

今回初めて COOLPIX P900を購入しました。
カメラの管理方法を調べてみると、「防湿庫」に入れる事でカビやホコリから守る事ができると記載されていました。
そこで、一眼レフやミラーレスのようなカメラはデリケートなため管理が重要とされていますが、このP900のようなデジカメも防湿庫に入れとく必要があるんでしょうか?
なるべく大切に扱いたいため、質問させていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20576007

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/17 04:03(1年以上前)

こんにちは。

自分は、一眼レフを所持し、沢山のレンズを防湿庫に入れています。長い間、使っていないレンズもあるのですが、防湿庫に入れておいた御陰でカビ等は発生したことはありません。
ですので、防湿庫があれば、カビなどから防げると思います。

ですが、今、お持ちのカメラ一台だけで、よく使われているのでしたら、カビやクモリは大丈夫だと思います。長い間、湿気の多い所に放置しておくと、デジカメでもレンズとかによくはないです。もし、少しの間だけ、使われないことがありましたら、湿気の少ない風通しの良い所に置いとかれたら大丈夫だと思います。
でも、これから、デジカメをもう何台か所持される予定でしたら、防湿庫があると便利です。ホコリやカビの発生の心配がいらないです。

書込番号:20576013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/17 04:57(1年以上前)

>g1967j50さん
おはようございます。

レンズ一体型カメラということもあり、
アルカンシェルさんが仰るように
使用頻度が多ければ問題は少ないかもしれません。

昔から、
「北海道由来の中古レンズはカビが少ない」
と言われているのは梅雨のない北海道故です。

ただ、本土にお住みでしたら梅雨もありますし、
しばらく使わないこともあるでしょう。

取り敢えずレンズ一体型カメラが一台でしたら、
高価な防湿庫よりも安価で小さな、
ドライボックスを当面は使用するというのは如何でしょうか。

http://www.biccamera.com/bc/c/camera/wet/index.jsp

上記のページの下方にあるように、
乾燥剤と併せても、実質1500円くらいでしょうか。

大事なカメラなのですから、
このくらいは出資しても良いと思いますよ。

書込番号:20576029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/17 05:20(1年以上前)

個人的には防湿庫は必要無いと考えます

その理由としてはカメラはもはや電化製品ですので電化製品のテレビや冷蔵庫、DVDプレイヤー、ゲーム機等を防湿庫にいれていますか?

ちなみに私自身カメラは20台程度レンズは40本ほど持っていますが適当に分かる様に放置いています

中にはコレクターズアイテムのニコンFの640ボディーとか1959年だけ発売してた希少なレンズも含まれています

書込番号:20576034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/01/17 06:17(1年以上前)

1台の為で有れば、ドライボックスで充分かと思います。
もし今後、一眼レフに変更された時に買えば充分ですよ。

防湿庫は有れば便利かもしれませんが、無くても困りはしません。

大事に使うので有れば、この時期外から、家へ入った際に、裸で入れない。
その逆も。
理由は結露します。
徐々に慣らしてあげましょう。

使う頻度を上げるのも重要ですよ。
使わないとダメです。

書込番号:20576083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/17 06:24(1年以上前)

>g1967j50さん
私は一眼レフユーザーですが、使用頻度の低いものはドライボックスに入れておいています。
黴を防ぐ目的もあるのですが、カメラをそのままむき出しに置いておいても埃が付いたりといいことありませんから。
まあ、収納用の箱代わりという感じでしょうか。
乾燥剤は入れてありますが。
今年は防湿ユニットを購入しようと思っています。
https://kakakumag.com/camera/?id=4087

https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-086479-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4-%E9%99%A4%E6%B9%BF%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-MD-2/dp/B003THO25K

書込番号:20576092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/17 07:53(1年以上前)

g1967j50さん,おはようございます。
大事なカメラカビから守りたいですよね、

自分は、ニコンフォトキャリーバックに
V1,D610,nikkor200-500,タムキュー,
タムロン28-75mm F2.8を入れています。

中にはフジのカビ防止剤と乾燥剤を入れて
対策しています。

旧300mmf4も同じく付属しているレンズ
ケースにカビ防止剤と乾燥剤と入れています。

その他備品のレンズプロテクター等は
ドライボックスに此方もカビ防止剤と乾燥剤と入れています。

カビは生えた事はありません。

カビが少しレンズに生えた物は昨年末に
ヤフオクで購入してしまいました。
タムロン28-75mmがカビ玉でした。
※美品と説明あり。質問もしましたが
届いたレンズは前玉3枚めのレンズに数点の
カビありでした。

自分で分解清掃してカビも埃も無い綺麗な
レンズになりました。

このレンズはビニール袋にカビ防止剤と乾燥剤と入れて同じカバンに入れていますが
一応念のため隔離しています。

皆さんよく言っていますが、1番の対策は
カメラを使用してあげる事が1番の対策。

自宅に10年以上前のDVカメラもまだ現役で
ありますが、此方は何も対策もせずカバンに
入れてあまり使用していませをが、カビ生えていませんね。

カメラやレンズにカビが生えるなら余程環境が悪いか死ぬ程使用していないか。

車やバイクもそうですが、しっかりメンテナンスされていて動いでいる車やバイクが調子良く、外装綺麗、走行距離が極小でまったく動かしていない車、バイクの調子が悪い。

ちょっと話がズレましたが、保管するなら
保険でカビ防止剤と乾燥剤と入れておくと
安心ですね。



書込番号:20576194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/17 08:08(1年以上前)

カビは、使用する機材に関係なく、コンデジでも発生する時には発生します。


カビの発生は使用頻度と使用状況、保管環境次第です。
今まで問題なかったから大丈夫を、他の人でも必要ないと言い切れません。


高温多湿の場所に長期間置かない事です。
で、適度に使用する。
長期間使用しないのであれば、高温多湿の場所に保管しないで、
風通しの良い場所に置くことです。

気になるのでしたら、管理が面倒ですがドライボックスや
管理が簡単な防湿庫での保管をお勧めします。

ご参考までに、

書込番号:20576227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/17 08:46(1年以上前)

つうか、防湿庫って結構埃入るよ。
実物見れば判るけど、そんなにキッチリ作ってる訳じゃないし。
埃に関しては、ドライボックスに小分けした方が開閉頻度が少ない分有利かも知れない。

書込番号:20576277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/17 08:55(1年以上前)

ボクは保湿庫に入りきらない分は蓋の付いた衣装ケースを使っています。
市販の防湿剤を2個入れとけば3ヶ月くらい持ちます。
20年くらいやってますがカビたことありません。

書込番号:20576290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/01/17 10:42(1年以上前)

g1967j50さん こんにちは

カメラの場合 しまっておくよりも使う事で カビなどを防げますので よく使うのでしたら タッパに写真展で売っている乾燥材を入れておくだけでも 埃は防げると思います。

後 バッテリー使わないでおくと 劣化しますので定期的に電源を入れ 状態チェックすることは大切だと思います。

書込番号:20576518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/17 12:45(1年以上前)

カメラ1〜2台時は本棚に置いたドライボックスで管理しましたが
カメラが増えたので防湿庫購入しましたが
防湿庫の上に重いモノを乗せたくないので
ドライボックスを置き普段使わない付属品、
ケーブルなどをまとめて入れておくのに再利用しています。

書込番号:20576792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P900の満足度4

2017/01/17 13:23(1年以上前)

別機種

自家製防湿庫?

>g1967j50さん

私は以前レンズにカビが出てから、こんな感じで保管してます。

中にはタイプBシリカゲルマットが入れてあります。

年間通じて湿度50〜60%で安定します。

書込番号:20576893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/01/17 21:47(1年以上前)

まあ、今どきの家に住んでいるなら必要ないでしょう。
以前は一眼レンズは丁寧な保管をしていましたが、
今はズボラにカメラバッグに入れたまま床に置いてます。
特に困ったことはありません。綺麗なものです。

押入れのような密閉空間だと湿度が高くて危険でしょうね。
空気が動く部屋内がいいと思います。
あと、たまに使うというのも、長持ちさせるミソでしょうね。

沖縄だとパソコンが湿気で壊れやすいと聞いたことがありますが、
カメラも同様かもしれません。
南だったら注意でしょうかね。

書込番号:20578275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/17 22:53(1年以上前)

って事で、不要です!!!

書込番号:20578588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/17 23:48(1年以上前)

>g1967j50さん
このカメラ買って防湿庫が買えるなら
素直に一眼レフ買えばいいのにと・・・・思うが
防湿庫いりません
入れてても壊れる人は壊れるし・・・

書込番号:20578788

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/18 00:17(1年以上前)

>「防湿庫」に・・・・・・・

 御幾らの防湿庫を購入予定でしょうか?
 防湿庫が、
 購入カメラに対して、
 コストが掛からないなら、
 有りですが・・・・・・

 高価な機材、
 機材が多く使用頻度が少ない
 などであれば、
 整理を含め防湿庫は助かります。

 ドライボックスは、
 きちんと乾燥材等を
 管理しなければ、
 逆に多湿密閉庫になります。

カメラ1台で、
使用頻度がある程度あれば、
風通しが良く、
ほこりが付かないように
配慮すれば十分かと思います。

書込番号:20578873

ナイスクチコミ!1


スレ主 g1967j50さん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/18 02:55(1年以上前)


さすが、カメラ好きの方々の様々なご返答とても参考になりました。
私自身まだまだ初心者なので、これから知識を得て良い写真を撮れるよう頑張ろうと思います。

この他にカメラは所持していませんので、頻繁に使用する予定です。
高額なメーカー防湿庫まではまだまだの道のり(カメラと腕前)ですので、比較的安く簡易的な防湿対策ができるご意見を参考とさせていただきます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20579081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/18 08:55(1年以上前)

コンデジの寿命は5年です。いままで5年以内にカビが生えたことはありません。

そのカビ対策に掛けるお金を次の機種購入の貯金と致しましょう。

書込番号:20579413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

P900のお薦めアクセサリーについて

2016/12/29 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:5件

5万円を切るまで買わないぞ!と思ってたのですが、本日、P900を購入してしまいました。

購入の際に店員さんに色々とアクセサリーを買った方が良いですと言われたのですが、
さて、何を買ったら良いのか分からない状態です。

ケース(バック)、液晶保護シール、レンズフィルター、クリーニング用品、一眼レフ用のストラップ

と上記の物の購入を薦められたのですが、色々と種類があって何が良いのか分からないです。
もし、使ってみてこれがお薦め!みたいながありましたら、教えて頂けないでしょうか。

色々と検索したのですが、カメラの知識がない為か、何を持って良いとすれば良いか判断がつきません。
素人なのであまり高価なものでなくて良いのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:20524195

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/29 22:44(1年以上前)

>ヒロノオさん
正直言って必要なのはSDカードくらいではないでしょうか。

機種は違いますけど、私がP600を買った時の状況ですが・・・

>ケース(バック)
バッグではありませんが、純正のケースを付けてくれました。
お好みに応じて探した方がいいと思います。

>液晶保護シール
あった方が安心くらいでしょうかね。
付けるなら使う前のほうがいいと思います。

>レンズフィルター
P900に付けられる純正のものでしょうか。
これも必要に応じて程度だと思いますが、どうしても必要なものとは感じません。

>クリーニング用品
ブロアーなんかコンデジに必要ないと思いますよ。
レンズを拭く紙くらいで十分ではないでしょうか。
メガネ拭きくらいで十分かもしれません。

>一眼レフ用のストラップ
P900って純正ストラップ付いていないんですか?
P600には付いていましたけど。


強いて言えば、液晶保護フィルムを付けるなら最初からの方がいいかな程度で、後は不必要な気がしますが。
お店側としては色々と買わせたいのかなぁ。
ポイントで買えるんですかね?

書込番号:20524228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/12/29 22:54(1年以上前)

9464649さん

早速の返信ありがとうございます。
私も何か無理やり買わせたいのかな?と思ったので、その場では買わなかったです。

必要ないと言われてしまうと、私もそんな気もするのですが、何かちょっとした事で
ぶつけたりするのかな?とか想像してしまいます(笑)

ストラップは付属しているのですが、別なものに変えた方が良いと薦められました。
こちらは、とりあえず付属品を使おうと思ってます。

個人的には、液晶保護シールとレンズフィルターはあった方が、安心感があるのかしら?
程度には思っています。
あと、記載しなかったですが、バッテリーチャージャーが付属してないのですね。
予備バッテリーと合わせて買おうかなと思ってます。

でも、ご意見有難う御座います。参考にさせて頂きます。

書込番号:20524262

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/29 22:55(1年以上前)

いつも言う事ですが、そんなに慌てて何もかも揃えると
後の楽しみが無くなります。

液晶の保護シールとSDカードとフィルターが付けれるのであれば
プロテクトフィルター(付けない人もいます。)程度で良いと思います。

その後で、充電器とかコードも一緒に入るカメラバッグとか
デザイン、大きさ等で楽しく悩めますし。

ああ、集合写真とかには三脚が要るなあとか思ったら
その時も、大きさ重さ、デザイン、とかで楽しく悩めます。

長〜〜〜〜〜〜〜く、楽し〜〜〜〜〜〜く、悩まないと。

そのうち部屋にカメラバッグが2つ3つ転がってたり
何故か、チョイ撮り用の三脚としっかりモノの三脚があったり

私なんかは楽しく悩みすぎてカメラが2つ3つ増えました。

書込番号:20524268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/12/29 23:13(1年以上前)

DLO1202さん

ご返信有難うございます。

なるほど。。。深いですね。確かに、すぐ飽きてしまうかもという心配もあります。
今、充電が終わったので、早速月でも見るかと思って外に出たら、月が出てなかったです(;_;)
それもこれも合わせて、じっくりと楽しむ事にします。

アドバイス有難うございました。

書込番号:20524313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2016/12/29 23:43(1年以上前)

>ヒロノオさん

>月

今日は、新月です。
明日、日没時に西を見てください。
極薄の月例1.0に三日月が見れるかも?
17:30頃、月入してしまいます。

但し、月齢1.0は時間・ピント合わせ等が
P900ではムズいかも?

逆に、31日だと少し高度が高く月入りも18時以降
ですので、難易度が下がります。

楽しんで下さい。( v^-゜)♪

書込番号:20524375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/29 23:51(1年以上前)

>ヒロノオさん

>個人的には、液晶保護シールとレンズフィルターはあった方が、安心感があるのかしら?
>程度には思っています。

そう思うなら、安心材料として買っておいた方がいいと思いますよ。
でも、レンズフィルターが壊れるような衝撃なら、レンズも壊れちゃいそうですけど(^_^;)
一眼レフのような比較的丈夫なレンズのように感じないもので。


>あと、記載しなかったですが、バッテリーチャージャーが付属してないのですね。
>予備バッテリーと合わせて買おうかなと思ってます。

とりあえず、USBで充電できますよね。
まずは撮影してみて、予備バッテリーが必要なくらい撮影するのか判断されてもいいかと思いますよ。
まあ、焦らずじっくりです(^_^;)


全く関係ないかもしれませんが、お月様を撮影するなら三脚があった方がいいと思います。
超望遠で手持ち撮影は厳しいです。
確か、お月様撮影モードありましたよね。

書込番号:20524393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2016/12/29 23:53(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=861554/

今思うと、超々望遠のP900でピント・シーイング
透明度が決まると望遠機種で右に出る機種が無い程
解像力の高い月の撮影が出来ます。

ただ、シーイングだけは冬季は最悪です。
見極めは、星がキラキラとちらつく時は
シーイングが悪いです。

シーイングだけは真夏の方が、良い時が圧倒的に
多いです。

あと、真東・真西はシーイングと同じく大気の
揺らぎが大きくAFし難いです。

グッドラック!!

書込番号:20524398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/30 00:04(1年以上前)

自分の場合は
・充電器
・予備バッテリ
・レンズ保護用フィルタ(プロテクタ)※二枚目
・レンズペン(他と共用)
・ソフトタイプのレンズフード

レンズフードは広角端で画面がけられてしまうし、望遠端ではそんなに効果はないのですが、
レンズ保護用兼、窓ガラスへの押しつけ用です。

書込番号:20524422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/12/30 00:15(1年以上前)

テンプル2005さん
9464649さん

またまたご返信有難うございます。

こう言っちゃ何ですが、このカメラにこうもファンがいるって事が
嬉しいですね。買ってよかった気がします。

本当に初心者なので、何を撮ったら良いのか分からない段階ですが
息の長い趣味になれる様に頑張ります!

有難うございました。

書込番号:20524440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/30 07:38(1年以上前)

ヒロノオさん
シュパッ!シュパッ!

書込番号:20524839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2016/12/30 17:05(1年以上前)

別機種

愛用帰の現在の姿

ヒロノオさん、皆さん今晩は。
P900の付属ストラップは使わない方が良いと思います。
重量の軽いカメラなら問題はないでしょうが、P900はかなり重いのです。
他の方もレビューなどで言及されておりますが、ネック部のベルト幅も細く、滑り止めも甘いために滑り落ちたりする危険性があります。
その重さの為に、カメラのストラップ差し込み部の金具でベルトがほつれ易いような気もします。
ですので、私は手持ちの中で一番ネック部に幅が広くて、滑り止めも強力そうなfujiのストラップを流用しています。
加えて、カメラのストラップ差し込み金具に薄いプラ板を挟み込み、金具とベルトが直接擦り合わないようにもしています。
あと、ファインダー部に外光が入り易いとか、グリップ部のゴムが膨潤して浮く傾向など、使っていると判る欠点も色々です。
ですが、光学83倍の魅力はそれを補って余ります。
欠点は個人の工夫で不十分ながらも何とか対処していますが、それも楽しみのうちかもしれません。
私のP900の現在の姿を添付しておきます。笑えるシロモノですねー。

書込番号:20525840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/12/30 20:22(1年以上前)

koothさん
nightbearさん
RSNB8さん

またまたご返信有難うございます。

ストラップの所は、取り付ける所がこんなんですぐ外れないのかしら?と思ってたので
アドバイスは有難いです。

またレンズペンなんて初めて知りました。色々ありますね。

今日、外に出たら空のかなり高いところにデカい鳥が飛んでたので、
早速撮影チャンスがキター!と思って、慌ててカメラを取りに行って
戻ってきたら、もう鳥はいませんでした(笑)

早く最初の1枚目を撮りたいです。

書込番号:20526284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件 COOLPIX P900の満足度4

2017/01/12 14:17(1年以上前)

こんにちは。自分も昨日P900購入したものです。
ハンドストラップを探しています。
純正のAH-CP1は対応機種にP900が入っていませんが、なぜでしょうか?
また、純正以外にお勧めのハンドストラップあれば教えて下さい。
お願いします。

書込番号:20562440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2017/01/28 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ファインダーがなんとも使い勝手が悪く、純正のアクセサリーがないので、ファインダーに着けるアイピースアダプターDK-22と接眼目当てDK-19で、写真のように、両面テープとビニールテープで工作して使ってます。
接着剤だと後々、面倒なことになりそうです。

それから、もう1枚の写真は、三脚からクイックリリースクランプを外す時無理をしたら、底面が割れ、修理代\18500-かかりました。
アクセサリーではないですが、何が起こるか分かりませんので、予算が許せば、保険に入っておくのもありですかね。

書込番号:20611062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ノジマオンライン

2016/12/23 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:9件

【ショップ名】
ノジマオンライン
【価格】
¥52、800+dポイント20%還元
【確認日時】
12・23
【その他・コメント】
急いで!

書込番号:20508117

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

画面の右側がピンボケ気味です

2016/12/15 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 kenchana21さん
クチコミ投稿数:3件

本年3月に購入し約9か月間使用しています。 主に、旅行写真や花の撮影に使っています。

この為、画面を大きくしてじっと見るということが殆どありませんでしたので、つい最近まで気が付かなかったのですが、
先日 人物の集合写真を撮影し、A4 サイズにプリントしたところ、画面の右側にいくほど画像がピンボケに
なっていました。 逆に、画面の左側に行くほどシャープに写っています。

そこで、花の写真など、他の写真についても画像jを拡大してジックリ見ましたところ、どの写真も右側に行くほど
ピンボケ気味であることが判りました。

A5サイズ位の大きさですと、気が付かないのですが、この程度のピンボケはP900では已む得ないのでしょうか?

同様のご経験をされた方いらっしゃいませんでしょうか? ご教示頂ければ幸甚です。

書込番号:20485088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/12/15 11:25(1年以上前)

このクラスの機種だと、センサ取り付けベースを三点支持にして、平行性の調整機構を具備しているはず。
写真ごとSCで相談する事をお奨めします。

書込番号:20485122

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenchana21さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/15 11:45(1年以上前)

うさらネットさん, 早々にご回答頂き有難うございました。

早速、来週火曜日に大阪のサポートセンターにカメラと写真を持ち込んで相談したいと思います。

書込番号:20485153

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenchana21さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/20 19:51(1年以上前)

今日 サポートセンターに不具合写真のSDカードと保証書を持っていき、診て貰いました。その結果、レンズユニットの交換が必要と言うことで、横浜の工場(?)にカメラを送ることになり、修理後 自宅に送って頂くこととになりました。
補償期間中ですので、全て無償ですが、これが数カ月後ならどうなっていたか判りません。 アドバイス有難うございました。

書込番号:20500078

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

競走馬の調教撮影

2016/12/12 14:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 とろ3さん
クチコミ投稿数:5件

質問失礼します。
今度美浦の競走馬の調教見学会に行こうとおもってまして、せっかくですからお気に入りの馬の動画撮影をしたいなと考えております。また動画から写真を切り取れればいいなと考えてます。結構な距離離れてると思いますので、こちらの製品が超望遠であると見まして、B700も視野にいれつつ購入を検討してます。一眼レフなどまったくいじったことない素人です。アドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:20476905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/12 15:42(1年以上前)

そういう用途にこの機種は不向きでしょう。

このクラスならFZ300ですね。4K動画から写真を切り出す機能があります。
AFも速いしファインダーの出来もよいです。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/4k_photo.html

馬みたいにでかい被写体なら換算600mmで十分では?

書込番号:20477100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/12 20:53(1年以上前)

動画撮影の画像は大抵ブレています。

動画再生時にキレイに見れる事を優先した結果です。

動画からの切り取りはあきらめ連写をおススメします。

書込番号:20477830

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/12 22:23(1年以上前)

昔からのニコン好きで
一眼(2台)、ミラーレス1台、B700の前機種のP610、全部ニコンで
カメラ持ってます。

P900もB700も日中の屋外であれば遥か遠くのものまでそれなりに写し取ってくれます。
この値段ですばらしいカメラだと思います。

問題は、それが風景のような動かないものなんです。
正直、ニコンの一眼と比較するとピントの合う速度が全く違います。
ややもするとピントがあっち行きこっち行き迷いまくる時もしばしば・・・
機嫌が良ければスッと決まる時もあるんですけどね。

動画も絵自体はニコンの動画は???って言われるほど粗くもないし
それなりに見られる程度には取れます。
でもピントはあっち行きこっち行きでボヤけたりピントが合ったりでフラフラします。

まあ、そんな感じなんで
ニコン好きとは言え、それほどおすすめは出来ませんが
望遠に関しては他のカメラが馬の全身しか撮れないのにコイツだと首から上の写真まで
撮れる可能性はあります。(ず〜っと向こうの方でじっと立ち止まってる馬とかですが。)

なので
値段も馬みたいに跳ね上がりますがセンサーの大きいミラーレスとか
一眼に望遠レンズを付けた方が確実かな?と思います。

確実に勝ちに行くか、アナ狙いで勝負してみるか?ってところでしょうか?

書込番号:20478143

ナイスクチコミ!3


スレ主 とろ3さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/12 23:39(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。パナソニックのFz300ですね!チェックしてみます。動画性能に優れてるのが凄く魅力だと感じました。

書込番号:20478495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろ3さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/12 23:41(1年以上前)

>山ニーサンさん

動画の切り取りはあまり綺麗に撮れないんですね。いままでそういったこともやったことなかったので参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20478502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろ3さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/12 23:46(1年以上前)

>DLO1202さん
一眼レフなどに興味はあるのですが、使いこなす自信がなく、お手軽に使えそうな物を選んでいる感じです。動かない物をとるにはピカイチなんですね。結構な距離離れてる所から撮影する事になりそうなので、超望遠が頼もしくこの機種に辿り着いて調べていた次第です。
跳ね馬のごとく値段があがるかもとおっしゃるオススメの組み合わせが気になります(笑)色々と教えていただきありがとうございます。

書込番号:20478516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/13 00:15(1年以上前)

>動画から写真を切り取れればいいなと考えてます。

下記のように1/1000秒以上の高速シャッターなどの設定が可能で、
動く被写体へのAFとAEがそこそこであれば使えると思います。

※P900で、動体追従AFは十分だったかどうか・・・(^^;


さて、「自然な感じの動画」は、日本のTV方式に準じると、シャッター速度「1/60秒」が基本になり、遅くなっていても速くなっていっても不自然さを伴い、これは「ヒトの眼(と脳内の認識)で、そう見える」わけです。

しかし、動体、しかも馬の速度であれば、1/60秒では動体ボケが酷くて「切り出した1コマ」は話しになりませんので、
おそらく1/1000秒以上の高速シャッターで動画撮影すべきで、
かつ、60pもしくは30pをおすすめします。
(設定可能であれば)

60iでは、TV方式と同じインターレースですので、PC画面などで特に対策なしに再生すると、コーミングノイズが目立ち、「切り出した1コマ」にも出ていると思います。
(画像処理ソフトで対策できますが、垂直解像力が低下します)

書込番号:20478607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/13 00:43(1年以上前)

すみません、注釈を忘れていました。

この機種は4K録画できないのですが、この機種の望遠端〜望遠端に近い領域では、
他機種で4K録画&デジタルズームの結果よりはマシになるかと。
(4K録画であっても、元の解像力を越えることはできないだけのこと)

比較対象の4K録画機によって、換算f=数百mm〜
あるいは数百mm〜2000mmの狭い範囲になりますし、その時に手持ち動画撮影ではさすがにふらついた画面になるでしょうから、
そんな状況が度々あるのか想定される必要があるかもしれません。

書込番号:20478688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/14 01:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

250m※ヒト

250m※騎馬(側面範囲想定)

500m※ヒト

500m※騎馬(側面範囲想定)

もうこのスレに居られないかと思いますが、
想像以上に遠距離撮影になったりするようですので、
ご参考まで。
(「ヒト型」は比較用です)

※もっと遠い条件後ほど

書込番号:20481556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/14 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

1000m※ヒト

1000m※騎馬(側面範囲想定)

客席の端からの撮影になると1000mを超える場合もあるようですので補足です。

黄色の円は、月や太陽の視角と同じなのですが、
1000m離れると月の撮影が初心者向けに思えるぐらいに大変かもしれません。


一般的な双眼鏡で見る場合、(視界を基準にすれば)換算f=250mmから500mmぐらいの望遠で見ているような感じになりますので、
「目立つ色の動き」を追っているような感じでしょうか。
(それ以前に、こういう場合はフリーフォーカスの双眼鏡が役立ちそう?)

書込番号:20481574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 とろ3さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/15 01:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
図面まで用いての解説ありがとうございます。
動画切り出しにこだわらず動画自体を楽しめたり、写真撮影をある程度楽しめればと考え直してまいりました。

やはり距離は離れてる所もありますのでクールピスクシリーズの光学ズーム60倍以上のラインナップは魅力ですよね。
ただ先日、実機を見に行った時に店員さんに家族が所持していたミラーレス(オリンパスのE-PL7)に300oクラスの望遠をつける事も勧められ考え中です。

書込番号:20484447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/15 05:26(1年以上前)

あの〜

どなたも触れられて無いのですが、調教の時間って早朝夜明け前ですよね。

照明が有るとはいえ暗くないですか?

そこが少々気になりました…

書込番号:20484606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/15 20:35(1年以上前)

機種不明

青の枠線が望遠端あたりの撮影条件

スレ主さん、ご丁寧にどうも(^^)

これまで、描画表示は100~200mまでが殆どでしたので、気になって実施してみました。


なお、明け方の調教の件で照度との兼ね合いが気になったので、撮影条件を計算してみましたが、
晴れならば陽が登りだしたらすぐに数千ルクスぐらいになるので、あまりシャッター速度を上げなければなんとかなりそうですが、
ナイター照明ぐらいならば、静止画そのものとしては動体ボケが目立つシャッター速度になるでしょう。

書込番号:20486420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 22:53(1年以上前)

>とろ3さん
Nikon P900の動画はオート露出でしか撮れません。
シャッタースピードの調整が出来ないので、動画からの静止画切り出しは期待できませんし、露出のコントロールも出来ませんから、動画機能で遊ぶ事も重視されるなら、動画マニュアル撮影が可能なNikon以外のメーカーの機種で考えられた方が良いと思います。

Nikonもデジ一ではマニュアル露出で動画撮影出来ますが、コンデジではやる気がないのでしょうね。

書込番号:20486890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2016/12/15 23:32(1年以上前)

>Nikon P900の動画はオート露出でしか撮れません。
>シャッタースピードの調整が出来ないので

おお、これは痛いですね(^^;

せいぜい、超々望遠での連写ですか、P900ならではの役割としては。
(連写は連写でイマイチなところがあるので、P900板参照)

書込番号:20486993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング