COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2019年11月28日 11:28 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2019年11月24日 08:53 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年11月23日 00:53 |
![]() |
5 | 5 | 2019年11月5日 21:44 |
![]() |
2 | 0 | 2019年8月2日 09:39 |
![]() |
18 | 4 | 2019年6月10日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
このカメラ、動物園で動物を撮るのとても
楽しいですな。
バッファが少なく連射すると、しばらく待たされるのも何やら昔のTVゲームのようで、撮影の作戦を考える楽しみとスリルが味わえますな。
機能やシーンモードもてんこ盛りで、マニュアル読み込んで、事前に使い方を試しておくのが良いようです。
写真はタイ国の動物園にて。この国の動物園は動物が近く、動物園ながら迫力があります。
Nikonの転送用ソフトでスマフォに送ったもので
だいたいオリジナル6MBが1.5MB前後に圧縮されています。
書込番号:23072049 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トラ、トラ、トラ、で、
撮る、撮る、撮る、ですね。
書込番号:23072107
6点


制限があって待たされるってのは、
ヒーローものの武器や必殺技によくありますねぇ。
P900、ヒーローの素質あり。
書込番号:23074134
3点

> バッファが少なく連射すると、しばらく待たされる
ハシビロコウ撮影の専用カメラにすると良いと思います。
書込番号:23074580
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
すみません。また質問させていただきました。
ガラス越しの動物の撮影に使用する場合なのですが、レンズフードは必要でしょうか?
もし必要な場合、オススメのレンズフードがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23063877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>むひょたいさん
この手のフードが有ると動物園や水族館、風景撮影や夜景撮影などガラス越しの撮影時の写り込みが軽減され、色味の変化やコントラストの低下などもある程度防いでくれます。
但し安価な物は耐久性や強度はあまり期待出来ないので消耗品として割り切る必要が有ります。
装着時はベルクロテープや黒色のマスキングテープまたはパーマセルなどで固定を補助する事をお勧めします。
フードが自重で垂れてしまう場合の仮固定にもマスキングテープやパーマセルは使えますので一緒に携行されると良いでしょう。
・【STOK】ガラスへの映りこみを防ぐ忍者フード(ラバー製大型フード) (Lサイズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QNB2BB5/
ご参考までに。
書込番号:23063909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フードは内臓フラッシュの光がケラレ無い限り
常時つけたほうが良いです。
肉眼には見えない波長の
デジタルカメラには有害な光もカットするんだ。
ガラス越しの撮影は
なるべくガラスにくっつき
低下するコントラストを強化すれば
写りが良くなります。
ガラスになるべく くっつくのは
眼鏡を前に出せば
見えなかったホコリも見えてくる。
が理論です。
三点支持になるので
カメラも安定します。
書込番号:23063944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むひょたいさん
>ガラス越しの動物の撮影に使用する場合なのですが、レンズフードは必要でしょうか?
ガラス越しの場合ガラスに近づける場合少しでもレンズをガラスに近づけた方が
ガラスがピント外になるのでフードは無い方が良いです
>ぱぱうるふさん
コメントのフードは通常でいうフードの効果目的ではなくガラスの反射を防ぐ為のもので
レンズは近づけるが周りのガラスへの光も遮る物で有効と思います
ガラスから離れての撮影の場合フード使用のメリットがあってもデメリットは見当りません
使用をお勧めします
その場合
フードはOPの物が良いかと思いますよ
書込番号:23064036
1点

ご返信ありがとうございます。
ガラスから離れての撮影の場合は、レンズフードは必要ないでしょうか?
書込番号:23064056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むひょたいさん
自分の場合はゴム製フード(2000円しない奴)を使います。
広角端だとフードが写ってしまうので、少しだけズームして。
これをガラス面に押し付けて反射光をカットします。
ゴム製だと、この時変形するんで、斜め方向からのカットがしやすくなります。
ガラス面から離れるほど、外部からの光がガラスに反射して写りこむので、
その時は、忍者レフを使うとか、
撮影は三脚とセルフタイマーにまかせて
自分は黒っぽいコートで撮影範囲を覆うとかします。
書込番号:23064129
2点

>むひょたいさん
離れてのガラス越しの撮影でしたらPLフィルターを使う事で反射や写り込みを抑制出来ます。
PLフィルターは前枠が回転する様になっており、これを回す事で写り込みなどの具合を調整して使います。
但し光源や反射する物の角度によって効果が変わってきます。
P900ですと67mm径が適合します。
注意点としてやや暗くなる事、偏向フィルムが経年劣化し易く数年で効果が落ちてくる消耗品である事、品質の差がメーカーによって激しいなどが有ります。
安い中華製も有りますが品質的には厳しい物があります。
選ばれる際は『ケンコー』『マルミ』『ハクバ』などの国内メーカー製品から選ばれる事を強く推奨します。
ご参考までに。
書込番号:23064598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
PLフィルターですか!初心者にも使いやすいでしょうか?
書込番号:23064746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
ガラスから離れて対ガラス反射対策であれば
フードよりPLフイルターの方が効果的です
PLフイルターの使用は慣れればどって事ないですが
ただ付けて撮れば良いって物ではなく
撮影にワンアクション増えるので面倒と言えば面倒です
書込番号:23064754
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!撮影する時に調整するのでしょうか?
書込番号:23064759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロND8 (W) 67mm 光量調節用 267431 https://www.amazon.co.jp/dp/B000PJ1VQI/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VNo2Db3T9VP4S
すみません。こちらでも大丈夫でしょうか?
書込番号:23064940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むひょたいさん
〉ちらでも大丈夫でしょうか?
このフイルターはPLでは有りません
サーキュラーPL
又は
C-PL
と記載されているフイルターです
(ちょっと高いです)
書込番号:23065005
0点

>むひょたいさん
この辺りを選べば通常使用には問題ない筈です。予算に余裕があり頻繁に使うのであればもう少し上級のモデルを選ぶのも良いでしょう。
・MARUMI カメラ用フィルター 偏光フィルター 67 mm 反射光除去 C-PL
https://www.amazon.co.jp/dp/B001AJUMFI/
・Kenko PLフィルター サーキュラーPL(W) 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXG76M9/
・HAKUBA 67mm PLフィルター SワイドサーキュラーPL 日本製 CF-SWCP67
https://www.amazon.co.jp/dp/B005KDI2LG/
書込番号:23065053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
わざわざありがとうございます!
ガラスから離れた動物の撮影ですと、こちらのPLフィルターで大丈夫ですか?
書込番号:23065620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
>ありがとうございます!撮影する時に調整するのでしょうか?
撮影する時調整します
同じ場所、同じアングル、同じ時間に続けて撮影する場合は続けて撮れます
場所を換えたりアングルを換えたり、時間が変わると確認を含め再調整が必要になります
そんなに難しく無いですが限界はあります(反射をすべて排除できない場合もある)
僕はマルミの安いやつ使っています
書込番号:23066187
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

ACTIVE D−ライティングでしょうか?
下記の活用ガイドの77ページに記載があります。
http://download.nikonimglib.com/archive3/zZX9H00yXp7103pfyXd57x00dj23/P900RM_(Jp)08.pdf
書込番号:23061187
0点

むひょたいさんの書かれているACTIVEモードとは動画撮影における光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正の併用かと思われますが、流石に撮影最中のモード切り替えは出来ないでしょう。
電子手ブレ補正は一旦画像を貯める演算を必要とするので動作システムそのものが異なるからです。従って撮影前にACTIVE手ブレ補正にするのか光学式手ブレ補正にするのか決めて撮影する必要があるでしょう。
書込番号:23061224
1点

ADLでしょうか。
暗部が黒潰れしないようにする機能です。
On/Offで試写すると分かりますよ。
所有機は全てOnにしています。
書込番号:23061229
0点

すみません。手ブレ補正のアクティブモードです。よく分かってなくてすみません。
書込番号:23061909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むひょたいさん
> 設定してから使用するのでしょうか?
動画ですよね?
私は、そうしています。
撮影中にメニューを押しても、反応しなかった、と記憶します。
書込番号:23062136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返信どうもありがとうございます‼
お陰様で解決致しました‼
書込番号:23063872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
>むひょたいさん
こんにちは。
型番が同じなんで、P900でも使えると思います。
(ヤフーショッピングです)
Amazonも見ましたが、見当たりませんでした。
最大6ヶ月保証 EN-EL23 互換 NIKON ニコン 高品質 互換バッテリー 2個 + 充電器 残量表示 クールピクス Nikon Coolpix P600 P610 nikon (EN-EL23set)
3598円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bishuku-bo/bi-el23-2s-6.html
社外品なので、自己責任になりますが・・・
3件ほどレビューがありますので、参考になさってください。
書込番号:23028539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご返信ありがとうございます‼
なかなか見当たらないですが、充電器と一緒なら売ってるのですね(^^)バッテリーのみだとあまりないのですかね(^_^.)
書込番号:23028550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むひょたいさん
バッテリー単品となるとニコン純正の物が3000円〜4000円くらいで販売されていました。
そちらはAmazonや楽天だっだと思います。
社外品のバッテリーですと、先ほど書き込ませていただいたリンク先の製品で2個セットの物を見ただけですね。
実は同じようにP900を持っている知人から頼まれて、互換バッテリーを探していました。
探してみると意外と見当たらない物なんですね・・・
単品1個で良いならニコン純正バッテリーで、価格とコスパで選ぶなら?自己責任になりますが先ほどのリンク先の製品と言ったところでしょうか。
書込番号:23028974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは。Nikon P900は持ってませんが・・・
もし、知人が「どこの互換バッテリーがいいの?」って尋ねてきたら
「迷うなら純正にしなさい。それでもってことなら・・・」
こんなトコロを薦めるかな。
ROWA JAPAN
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8292
Webページ、普通の日本語に見えるから。
<余談>
つい最近、Nikonの別のコンデジ用に「互換電池2ケ+USB充電器」、たぶんに怪しい日本語の中華人民共和国製、
最初は「USB充電器」を探してたんだけど、「互換電池2ケ」もついてこんなに安いんならで「ROWAではないモノ」を買いました。
最初の「空→満充電」した感想、たぶんにくたびれかけたデジカメ付属の純正電池よりはマシみたい。
使い続けるとどうなのかは、これから。
もし充電器が壊れたら、充電器を分解してみようと思います。
「安いには理由があるんだろうな」って思います。
書込番号:23029525
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
梅雨明け直線の撮影で・・・。
ニュートラル(全てAUTO)でマニュアルモード撮影、SILKYPIX Developer Studio 9で調整を入れてます。
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P1000がまだ10万ぐらいの値付けでここまで性能が必要になるケースはまれですが、P900ならほとんどカバー出来る上に半値で買えてしまう。
B500の方も売れている?みたいですが、どうせカメラ持つんでしたらP900買った方がいいのになと思ったりしますね。
5点

重い大きいが苦にならなければ良い選択だと思います。
書込番号:22725653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途によると思われます。
月撮影までならこれで十分。 ・・・・ 土星、木星、ISS となると P1000 でしょうか。
書込番号:22725690
0点

P1000は、かなりマニアックな世界だと思いますので、普通はこれで十分でしょう。
私なんぞ旧の24-720mm相当機で、舞い上がっておりますよ。
書込番号:22725778
8点

愛用しとりますが…強敵です( =^ω^)
書込番号:22726527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





