COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,700 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥88,210 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

P900をトレッキングで撮影。

2016/04/18 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

P900をトレッキングで撮影する人、余り居ないかな?
重いし。

愛知県西尾市の茶臼山(設楽では無い)に、行きました。
低い山ながら、結構楽しめます。
尾根が、低山なのに多くコース・分かれ道が多いです。
初心者コース以外は、看板なんて有りません。(^_^;)
片道30−40分ですが、迷うと2‐3時間掛かる事も。

書込番号:19799692

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/18 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GR・E-M5markII等で、撮影していますが色合いはP900が
好きです。
マクロも強いですし。

ただ、超望遠域ではAFの精度が悪いですのでトレッキングしながらの
鳥撮影は難しいです。
鳥撮影のみならイケますが、トレッキングだと一定時間で回りたいですので…
こういう時、FZ300が欲しくなります。

書込番号:19799726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/18 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目、展望台が有りますが画像からは見えませんね。(^_^;)
2枚目は、換算800oです。
ここまで、ズームすると確認出来ます。
まあ、このくらいのズーム域ならP610・FZ300(iAズーム有り)で十分ですし軽量です。
正直、ネックストラップならP900は持って行きません。
今回は、カメラホルダー(ガンホルダーみたいな)で固定しました。

初めて茶臼山(西尾)に来る人は、先ず展望台をこの位置で撮影出来ません。
尾根4つ分くらい離れています。
この距離で、尾根が3‐4つもある山は少ないです。
これで、291mしか無いのです。

書込番号:19799769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/18 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初の1枚目の車、先月納車されたスイフトスポーツです。
トレッキング・星撮影の新たな相棒です。
前車のスイフトは、O2センサー・タイヤ・ミッションOH・車検等で40万超えになりますので
買い換えました。
11年間、お疲れ様です。m(__)m

1/2.3型ネオイチの中では、少し白トビし易いですが自然な色合いで
4枚目の様な構図でも、暗くなるケースが少なく重さを無視できればトレッキングでも
十分使えます。
今でもトレッキング撮影は、G3Xが最強とは思いますが…
AFが、P900の数段劣りますので手放しましたが…勿体無かったかも?

書込番号:19799805

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P900の満足度4

2016/04/18 21:57(1年以上前)

別機種

次回、愛知に訪れる時は三ヶ根山のあじさい、桑谷山荘(是非展望台も)の野鳥トレッキングコースも是非訪れて下さいね。

書込番号:19799808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/18 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先程の画像の一枚目にも有りますが、標高291mです。
低い山ですが、本宮山(新城)よりは楽しいです。

この3枚目の画像が、先程の展望台です。
実は、この展望台を目安に初めてトレッキングをする初心者の方は道を
迷い易いです。
P900は、GRの様に黒潰れし難いと言うか全体的に露出が綺麗に出ています。
あと、バッテリーの持ちが良くE-M5markIIの3倍以上は持ちます。

書込番号:19799844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/18 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

展望台より撮影

根性入れて2000o手持ち撮影

>nisiiryouさん

三ヶ根・桑谷山荘は、行った事ないですね。(^_^;)
検討します。
五井山>宮路山は、有ります。
アップダウンがキツイだけで、面白くなかった記憶が強いです。

時々、換算2000o撮影で手持ち撮影出来ますね。
上手くいくと何か嬉しいですね。
5回中2枚くらいしか成功しません。

書込番号:19799896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/18 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この1枚目の画像、実はAPS-CであるGRでも写し難いです。
明るい所・暗い所が分かれていると、白トビするか黒潰れし易いです。
色々なネオイチを使いましたが、P900の意外な長所かも知れません。

2枚目の植物…1個だけだとカワイイ絵ですね。
実は、何百何千と自生しています。
少し、グロでした。

3枚目の画像、今回初めてのコースでした。
ここだけは、気のせいか人工的な感じがしました。
植樹した形跡な感じです。

書込番号:19799931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/18 22:48(1年以上前)

別機種

>nisiiryouさん

今気付きました。
スマフォ撮影ですね。
私も、良くスマフォで撮影します。SO-03Hです。
凄いのは、
ISO50
1/32秒
f2.0

にも拘わらず、暗くない事と手持ちが出来る事です。
ただ、GPSとマップを使いますので記録用としてしか使いません。

因みに、この画像も茶臼山(西尾)です。

書込番号:19800019

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P900の満足度4

2016/04/19 14:57(1年以上前)

別機種

そう言えば、スレ主さんは私の星座撮影の師匠ではないですか!失礼しました。
因みに私のは携帯はエクスペリアZ3です。
今もFZ1000で、スレ主さんに教わった通りFZ1000を駆使して、三河湾スカイラインや伊良湖岬で星座撮影楽しんでいます。


FZ1000も結構使ったので、新製品のDSC-RX10M3に乗り換え検討中です。

書込番号:19801370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/19 17:19(1年以上前)

別機種

>nisiiryouさん

nisiiryouさん、菜の花ガーデン行かれたん
ですね。
私も、先月行きました。
FZ1000は、既に手放しました。
GRかE-M5markIIで、星空撮影しています。

RX10MIIIですか?
恐らく、天体適性は高く無いと思います。

私は、FZ1000markIIを待ちます。
恐らく、星空AFは搭載されますので
格段に星空撮影が、楽になります。

GWは、体力が残っていれば星空撮影
したいですね。
未だ、今年は1月の1回だけです。

画像は、菜の花ガーデンにて
河津桜と菜の花のWです。

書込番号:19801580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/19 20:42(1年以上前)

別機種
別機種

JPGオリジナル

RAW現像

>nisiiryouさん

FZ1000、確かに現段階でも1型最強です。
私の場合、使い過ぎて去年の夏に熱ノイズだらけになりNRし切れなくなり
処分しE-M5markIIにした次第です。

とは言え、FZ1000と違いJPGは星空に適しません。
レンズによっては、パープルが出まくります。
ですので、RAW現像でパープル消しています。

FZ1000は、殆どパープル出ませんし色収差等も抑えられています。
ですので、撮影に集中出来ます。
この3年、撮影に本当に没頭できたのはGRとFZ1000だけでした。
E-M5markII、G3X以上にストレスが溜ります。

P900は、超望遠以外は実は普通のデジカメです。
普通ですので、使い易いく撮影し易いです。
P900にストラップ掛けて、トレッキングする体力は有りませんが。(^_^;)

カメラホルスターの御蔭で、P900でもトレッキングが楽になりました。

http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-GW-PRO-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%EF%BD%B0-G2-SGWPG2-CH/dp/B00UWPTEQY?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00

書込番号:19802100

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 COOLPIX P900の満足度4

2016/04/19 20:48(1年以上前)

別機種

RX10MIIIは天体に向かないなら私もFZ1000の後継迄待ちます。
菜の花ガーデンは2月の菜の花の盛りの時期に行きました。

テンプルさんは今年はしらびそに行かないのですか?
私はGWにしらびそに行き青白緑(空雪新緑)のアルプスを撮影出来ればと思っていて、序に清内路の花桃街道も行きたいと思っています。

書込番号:19802114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/19 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

JPGオリジナル

RAW現像

>nisiiryouさん

しらびそ高原は、予定しています。(^_^;)

トレッキングに疲れて、星空撮影出来るか
微妙ですが…

画像は、E-M5markIIですがRAW現像してもISO1600だと
ノイズが多いですね。
FZ1000より、少しだけマシな程度です。
G3Xと比較すると、倍以上ノイズが少ないですが。

書込番号:19802249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/24 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P900 荘川桜(岐阜)1

P900 荘川桜(岐阜)2

P900 荘川桜(岐阜)3

P900 荘川桜(岐阜)4

23日(土)は、本来は竜頭山(水窪)に行く予定でしたが…
急遽、岐阜県の荘川桜を見に行きました。

朝方、2時に到着し6時頃から撮影に入りました。
7時に切り上げて、前回の茶臼山に向かいました。
前回は、東から登山したため100円で飲める茶屋さんに行く事が出来ませんでした。

書込番号:19817248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/24 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算600o

換算1200o

換算2000o

今回は、前回の逆コースで茶屋 無の里に向かいます。

P900は、こう言う何げない風景に発見が見つける事が出来ます。
先週は、見られなかった野生藤の花です。
凄い高い所まで、蔓が伸びているんですね?

書込番号:19817270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/24 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P900 シーン逆光

P900 逆光HDR応用技

本来、ND+長秒機種でしか出来ない事もP900で可能にする事もあります。
4枚目の水の流れです。

これ、NDも長秒も使いません。
逆光HDRの応用です。
上手くいくと、ND+長秒の様な画像になります。

書込番号:19817296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/24 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まあ、前回と同じ山ですので目新しい画像は少ないです。
1枚目は、奇妙な虫です。
ナナフシモドキに似ています。(ピンボケですが)

スーパマクロモード、面白いのですがAFがコントラストが合っても
合焦し難いです。

書込番号:19817317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/24 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算2000o

画像3・4枚目で、無の里コース間違えたと気付いた人居ますでしょうか?
このコース、最終的に下って行けば行き止まりコースです。
やっちまった!?

荘川桜で2時間しか寝ていませんでしたので、寝ぼけていました。
詳細は書けませんが、裏ルートで抜けました。(^_^;)
あの袋小路の行き止まりは、駄目でしょ?
見た目怖いです。
本来、無の里との経由道と思われますが工事中断しています。
次回の、トレッキングでは正規の無の里コースを探さなければ。

書込番号:19817353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/24 23:49(1年以上前)

当機種
当機種

無の里

300円コース也 100円抹茶+和菓子

道を外れながら、無の里到着です。
いやー、頂上で知り合った人と無の里同行しなくて
良かったです。
恥をかく処でした。

で、此れが、100円抹茶です。
画像は、300円で和菓子付です。
知ってました?抹茶を飲む前に和菓子を食べるのだそうです。
抹茶の苦さが引き立たせる為だとか?

私は、眠気と疲労でキツキツでしたので和菓子を先に食しました。
マナーとは、別問題です。(^_^;)
画像に一口食した形跡もありますしね。

初めて、抹茶を飲みましたが美味しい!
が、口直しのほうじ茶?の味が感じられませんでした。
抹茶効果!?

疲労回復には、良いかも?
ただ、和菓子付で+200円は高いかな?
手持ちのチョコで、抹茶でも良かったのですが…
和菓子も好きですし。
結果オーライ?

チョコは、30−60分に1回食します。
疲労回復と筋肉の悲鳴を抑制します。
実は、運動後に牛乳等と一緒に食すと疲労回復+筋力アップするとか。
ただ、運動カロリーを下回っていないと脂肪になるそうです。

今週は、先週より400g減量していますのでヨシとします。
最近は、先週より増量した事ありませんので筋力アップ+ダイエットは
順調に推移している様です。
トレッキングするにあたって、1000m・2000mをクリアするには筋力アップと余分な
脂肪の削減は必要です。
リュックが機材で重いですので、膝が…

書込番号:19817406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/30 00:17(1年以上前)

>nisiiryouさん

明日、上手くいけば星空日和ですね。
明後日・明々後日、トレッキングですので今回は
しらびそ高原では無く家老平(静岡)になりました。
あそこ、トイレ無いし水も調達出来ないので
しらびそ以上に、キツイです。
3日連続ですので、スタミナ持つかな?

書込番号:19831457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:140件

・購入して半年ほどになりますが、添付されたストラップが本体の重量(約899g)に比べて貧弱です。
・さらに、裏側の滑り止めが甘く、一度落下させてしまった苦い経験があります。

・色々と探しているのですが、デジタル一眼用のモノは、横幅が12mmなので使えません。
・現在、裏側の滑り止めがよくきく「キャノンPowerShot SX50HS」のモノを、P900用として使っています。

・どなたか、横幅10mmのP900用のストラップで、裏面の滑り止めがよくきいたストラップを紹介して下さい。

書込番号:19790177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/15 14:06(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009GSMXUM/ref=pd_aw_sim_sbs_421_of_2?ie=UTF8&dpID=31CJJ02F1pL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100,31_&refRID=D9B2FQ6B742KYDG9JWSV&th=1&psc=1

こんなのは如何ですか?
とてもしなやかで 首の負担が少なく 手首にも巻き付け易くて使い易いですよ。

書込番号:19790193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/15 14:45(1年以上前)

http://www.blakpixel.com/2_14.html

一眼レフ用のストラップも使えますよ。

書込番号:19790255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/15 16:15(1年以上前)

ニコン巻きやってますか?

ストラップの材質の問題ではなく、巻き方の問題です。

私はカメラに限らず、カバンなどのストラップもニコン巻にしてます。
まず 99.99%滑りません。 他のメーカーの使用説明書もニコン巻
になっている印象です。全てをチェックしたわけではありませんが。

ニコン巻のやり方は、言葉では無理なので、Googleで検索してください。

書込番号:19790409

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2016/04/15 19:38(1年以上前)

若おじん さん、皆さん今晩は。
私もP900同梱のネックストラップを見て、P900の重さとはマッチしないのじゃないかと思いました。
そこで邪道かもしれませんが、fujiのHS50EXRやS1に付属してきたネックストラップを流用致しました。
超望遠遍歴で、溜めて置いた付属品の中から選択しました。‘勿体ない’が役に立っています。
幅も32mmと広めで、滑り止めも効きそうですし、手触りもいい感触です。
実際に散歩で何度も使っていますが、今のところ問題ありません。
以上、参考になりましたら幸いです。

書込番号:19790836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/15 20:03(1年以上前)

私はニコンダイレクトで販売中のものを使っています。
たすき掛けもできる長さです。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00281.do

書込番号:19790900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/15 21:52(1年以上前)

スレ主さんの言ってる「裏側の滑り止め」は所謂ニコン巻きするカメラボディとの接合部ではなく、肩や首にかかる部分の滑り止めですね。
ニコン巻きやっててもここから滑ってオチたら一巻の終わり。 ((((;゚Д゚)))))))

御殿のヤンさんご紹介のハクバしなやかストラップはEOS M3で使ってます。ただ御殿のヤンさんのリンク先は一眼レフ用のストラップ部分が幅広のやつですね。同じものでEOS M3やP900に使える幅狭のやつがあるので、こちらをご選択下さい。



ちなみにオイラのP900はハンドストラップしか付けてまへん☆ ( ̄▽ ̄)b
えっ同梱のネックストラップ?袋からすら出してないので実際滑り易いかどうかも知らーん♪

書込番号:19791238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5

2016/04/15 22:36(1年以上前)

私も色々探しました。

コレ↓使ってますが、気に入ってます。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140008-FW-00-00

書込番号:19791378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/15 22:43(1年以上前)

Masaさん サンクス♪♪
このストラップは ホントにしなやかで使い心地抜群です。

書込番号:19791395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2016/04/16 10:28(1年以上前)

皆さん

実際に試用されている皆さまのアドバイスとても参考になります。

私の使用場面を説明しますと、
・探鳥会のリーダーを務めていますので、首には10*42双眼鏡を掛け、右手には三脚つきのスコープを持ち、左肩にP900を掛けて移動しています。野鳥が出ると、まず双眼鏡で確認して、次に右手のスコープを立ててピントを合わせ参加者にのぞいてもらいます。その後、左肩のP900を肩から下ろして撮影します。
・この肩から下ろす場面で、左手甲にストラップが引っかかることがポイントです。
・12月中旬、P900付属ストラップでは左手甲に引っかからず落下させてしまいました。保険を掛けていましたが、ほんの数秒水没させただけで即日修理に出したところ、腐食がみられたとのことで全損扱いとなり、15千円前後の出費を余儀なくさせられました。
・現在は、リュックに入れて、撮影場面では取り出して撮影するのですが、実際はナカナカ上手く行きません。やはり機動性が欲しいのです。私の場合は特殊ケースかもしれませんが。

書込番号:19792413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/16 13:27(1年以上前)

あのですね、
どんなに、滑り止めが効くストラップにしても、
肩掛けをしている限り、再発はあり得ます。

たすき掛けしなきゃ。

色々持っていて大変でしょうけど。

書込番号:19792794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/16 14:13(1年以上前)

大胆な意見かもしれないですが、ストラップがあるからストラップに頼ってしまうんですよね。
いっその事、ストラップ無しで使うと逆に落下事故とかはないかもです。
ちなみに、私の場合は、一眼レフではストラップは外してしまう事もあります。第一の理由は邪魔だったりするからです。。
P900のストラップは、たぶん取り付け部幅9ミリだと思いますが、12ミリ幅程豊富ではありませんが、探せば社外品でも意外とあったりしますよ。

書込番号:19792909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/16 16:58(1年以上前)

立場は逆(参加者の方)ですので、スコープの代わりにP900と同じくらいのRX−10と双眼鏡を持つことがたまにありますが、大分試行錯誤して、やはり肩掛けでは不安ですので、双眼鏡は首、p900はたすきがけ、RX−10は手持ちとしたことがあります。このときP900のたすきがけではカメラを横から後ろに廻し、双眼鏡のストラップは長めにしてp900のストラップとの干渉を多少少なくするようにしたことがあります。またリンクは忘れましたが、p900のストラップは専用の三脚ネジ金具につけるのがあるのですが、これなど試して見たいと思っています。
双眼鏡とタスキがけが干渉しにくい良い方法がないかと常々思っています。

それから購入後半年なのに、負担金が要るのは落下は補償外なのですね。そのような場合の事故保険をかけられていたのですね。スコープなども含めて。それでは事故でなく腐食は対象外ということですか。こまかいなあ。

書込番号:19793286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/04/17 06:28(1年以上前)

・2012年秋頃からSX50HSを使っていましたが、サイズ・重量は約595gで、添付ストラップも、私の使用法でも使いよかったのです。
・P900のストラップは、P610(約565g)と同じストラップが添付されているのではないか?とふと思ってしまうのです。(確かめてませんが)

・P610より334g重いP900は、せっかく特異なカメラを販売したにもかかわらず、その重量を考慮しないままに安易に既成ストラップを添付したのではないか。別にストラップを選択できるように配慮して取付口の幅・厚みを拡大しておくべきです。カメラメーカーとしての配慮が感じられないと思うのです。

・私はあくまでもコンデジの1つとして、SNSアップ用・証拠写真用として機動的に使うことが目的ですので、このように考えてしまうのですが。

書込番号:19794831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/17 22:33(1年以上前)

ストラップ取り付け部の幅は正確には9ミリですので、
堅いしっかりしたモノで10ミリのモノはキツいかも。

ワテは「たっぴょんさん」のお勧めのモノが良いです。
ストラップ幅は8ミリです。ただハクバでは高いので、
アマゾンで買いました。

書込番号:19797260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/04/26 06:33(1年以上前)

機種不明

上がP900添付ストラップ、下がCoolpix5000添付のモノ

・急遽、旅に出ることになり、手持ちの中で高倍率カメラ用ストラップを探してみました。
・出て来たのが、2001年12月発売Coolpix5000(重量360g)のモノでした。
・比べてみると、この古くて軽い骨董品のストラップの方か幅も10mmあり、丈夫そうでした。

・結局は、SX50HSにCanonのデジ一眼用ストラップを付けて、安心して持ち運びました。
・私もニコン党ですが、この製品に関しては、カメラメーカーとしての配慮が足りませんね。要注意だと思います。

書込番号:19820406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6812件 COOLPIX P900の満足度3 FB 

2016/04/28 02:35(1年以上前)

別機種

大きさ比較

P900とP610は同じストラップでしたw
気付かなかったです。

あまり首から下げないので、気にしてなかった。
なんという手抜き・・

書込番号:19825829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/29 19:20(1年以上前)

フィルム時代の主力ですが、AN-4Bを探したら売っていたので、これに替えました。
Nikonの純正の中では、格安の日本製です。

BがブラックでYがイェローです。
Nikonネームが入っていないので、他社にも使えますので、高倍率コンデジは全てコレにしました。

滑り止めも強力で丁度良い幅です。

FM2に付けていた4Yが滑り止め以外無事なので、驚くべき耐久性です。
流石に当時の日本製です。今でも同じ製品みたいです。

書込番号:19914235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

P900で撮る野鳥のベストショット

2016/04/12 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
めっきり春らしい陽気になりましたが、みなさまご機嫌いかがですか?

天気の良い日はP900が本領を発揮してくれます。
こちらはみなさんがP900で撮影した野鳥のベストショットをUPするスレと致します。
P900がどれほど素晴らしい鳥の写真を撮れるのか、みなさんの野鳥のベストショットを拝見させてください。
良いショットが撮れましたら、どしどし投稿よろしくお願いします。m(_ _)m

写真は私が最近撮影したカワセミのベストショットです。

書込番号:19781524

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/12 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バンの若鳥

オオバンケン

キビタイコノハドリ

タイのチェンマイで野鳥を追いかけながらのんびりと
隠居生活をしている「チェンマイの隠居」と申します。
私もお仲間に加えてくださいませ。

この一ヶ月ほどの間にP900で撮影した野鳥をアップさせていただきますね。
どれも手持ちで撮影したもので、トリミングしてPHOTOSHOPで仕上げています。

チェンマイでは4月が一番暑くて、このところ連日40度超えで、
撮影に出かける気力が萎えてしまって、野鳥の方はほぼ開店休業ですが、
季節が良くなったらまた頑張ろうと思います。
良い写真が撮れたら、またアップさせていただきますね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19782151

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/12 20:13(1年以上前)

当機種
当機種

ミドリハチクイです

チャバネサシバだと思うのですが・・・・

もう二点、アップさせていただきますね。

書込番号:19782162

ナイスクチコミ!5


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/12 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

オオハクチョウ 換算2400mm

トビ 換算3600mm

近くにいるような鮮明な画像ではありませんが、強風の中で200m近く(GoogleMapから)離れたところにいたオオハクチョウの幼鳥と思う鳥です。
これは多数のマガンの渡りで有名な(テレビにも出たらしい)宮城県の沼ですが、この時期はオオハクチョウも含めて北に戻ったはずなのですが、弱った個体が残ることもあるとか聞きました。これがそうなのかも? 
2枚目はよく見るトビですが、宮城県の有名な干潟でトビが沢山飛んでいて、飛ぶ姿も撮りましたが、近くに止まっている姿を写すことができました。こんな姿をしているのだとわかりましたので、その意味でアップします。

書込番号:19782903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/13 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オナガサイホウチョウです

アカハラシキチョウ

オオスズメフクロウです

もう三点、追加させてください。

ちなみに、撮影時の画素数の設定は800万画素です。
1600万画素で撮影しても画素数の多いメリットは感じられませんので・・・。

それと、ピクチャーコントロールはNL(ナチュラル)で撮影しています。
それでも、デフォールトで撮影すると輪郭強調がきつすぎるので
輪郭強調は一番弱く(ゼロに)設定しています。

トリミングと画質調整を常用している私には、これが一番適しているように思います。

書込番号:19785329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/13 20:43(1年以上前)

補足です。
オオスズメフクロウは、頭部が胴体に対して180度回転しています。
つまり、胴体部で見えているのは背中で、頭部だけを回転して私の方を振り返ったところです。
言うならば、見返り美人ですね。

書込番号:19785354

ナイスクチコミ!2


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/18 10:54(1年以上前)

オオハクチョウとトビの画像ですが、どうもいまいちはっきりしない写りとおもっていたのですが、EXIFで調べると、なんと手ぶれがオフになっていました。ぶれが多いので一脚でしっかりと持つようにしていたのですが、なんと手ぶれオフであったとは。写りはISO400の性もあるのでやはりISOは低くしたいところです。せっかく遠出したのに2日間とも全部オフで残念至極。注意力が足りない。

書込番号:19798245

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/18 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

sige3さん こんにちは。

>なんと手ぶれがオフになっていました。

何ということでしょう!それは残念至極でございました。
自分も結構ミスします。なので其の時、そのシーンで使う度にユーザーセッテイング登録をします。まーUモードにし忘れると何も成らないのですが。(笑)

あと話しは変わりますが、どうもこのレンズは被写体が15m以上で望遠端2000mm辺になると途端に解像度が落ちるようです。被写体が15m以内で望遠1500mmぐらいだと大分いいですね。
なので2000mm有っても被写体が遠いと解像感が無くなります。もちろん暖かい時などは特に、空気層の為に象が揺らぐ事も要因なんでしょうけど。

sige3さん、また野鳥のベストショット撮れましたら投稿よろしくお願いします。

書込番号:19798991

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/18 18:41(1年以上前)

チェンマイの隠居さん こんばんは。

投稿ありがとうございました。
チェンマイにお住いですか。野鳥撮影には特段に環境が良さそうで何よりです。
日本では見かけない鳥が見れるのはみなさんも嬉しいと思います。
撮影時の画素数の設定は800万画素ですか。変化ないんですね?
あと設定の項目も参考になります。ありがとうございました。

また野鳥のベストショット撮れましたら、投稿よろしくお願いします。

書込番号:19799205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/19 08:06(1年以上前)

dick2013 様
ご丁寧に、有難うございました。
800万画素の件ですが、以前、この板で話題になっていたことが
あったので、私も実験してみたのですが、
800万画素で撮影してもまったくデメリットは感じられませんでしたので、
ずっと800万画素で使用しています。

P900は望遠端で解像力が落ちる、と仰る方が多いようですが、
2000mm相当ともなりますと、レンズの性能の問題以外に、
空気の揺らぎやAF精度、補正しきれない微妙なブレ、など
撮影画像を甘くしてしまう原因はいろいろ考えられれますので、
それを特定するのは難しいと思いますが、結構シャープな画像が
撮れていることも多いので、レンズの光学性能は結構優秀
なのではないかと私は考えています。

最近のチェンマイは10年ぶりの酷暑で、もう一週間以上、最高気温が
40度を超える日が続いていますので(タイ気象庁の公式データです)、
野鳥観察に外出するのは命がけ(ちょっとオーバーですが www)で、
ここ当分はウチでおとなしくしていますが、気候が良くなったら
また頑張って撮影したいと思います。

また投稿させていただきたいと思いますので、
その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:19800670

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/22 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チェンマイの隠居さん こんにちは。

>P900は望遠端で解像力が落ちる、と仰る方が多いようですが、
(途中省略しました。)
>撮影画像を甘くしてしまう原因はいろいろ考えられれますので、
>それを特定するのは難しいと思いますが、結構シャープな画像が撮れていることも多いので、
>レンズの光学性能は結構優秀なのではないかと私は考えています。

レンズ自体は優秀だとぼくも思います。
しかし撮影條件によっては、ファインダーを見ながらマニュアルフォーカスでピンを追い込んでいる時にすでに解像しない映像を目にする時が結構多く有ります。何かレンズの中で光が散乱して解像を妨げている感じです。

>最近のチェンマイは10年ぶりの酷暑で、もう一週間以上、最高気温が
>40度を超える日が続いています

40度は大変ですね。
あまり無理されずに野鳥撮影を続けて下さい。命有ってもの物種です。
またの投稿お待ちしています。

書込番号:19810654

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/26 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P900は遠方の野鳥を撮影するのに力を発揮しますが、同時に動画で野鳥の記録を残すのにも役立ちます。

今日は近所の公園でカイツブリが、卵を夫婦で交互に温めている微笑ましいシーンに出会いました。4個の卵が無事に孵化して成鳥するまでこれから毎日が楽しみです。

https://www.youtube.com/watch?v=z_2jGzh5D4c&feature=youtu.be

書込番号:19821779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2016/05/17 15:36(1年以上前)

アカショウビンやサンコウチョウなど華やかな鳥の季節ですね
P900持って撮影に出かけよう!

書込番号:19882848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

発売されて1年が過ぎましたが...

2016/04/11 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:70件

このカメラと同程度、もしくは改良品が今年発売される予定はありますでしょうか。

近いもので言えば80倍もありませんが。
4月発売の60倍で【B700】とかでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b700/

※ニコンでなくてもいいです。

発売後1年ではありませんが...
以前購入したデジタルカメラは、購入した数ヶ月後に改良品が発売されたのでショックでしたので、質問させていただきました。

書込番号:19778726

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/11 14:17(1年以上前)

B700はP610の後継機ですが。

書込番号:19778747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/11 14:24(1年以上前)

以前は、毎年、同じ時期に、発表されていましたが、
リーマンショック以後は、間隔が、長くなった気がします。
また、モデルチェンジでは無く、モデル数を増やして、サイクルを変えたみたいです。
しかも、利益が出る内は、継続で、為替の変動が、モデルチェンジに、合わせて、価格変更するチャンスとしているのかも?
B1000とか、想像されている方もいらっしゃるみたいですね。
併売とアナウンスして終了させる、在庫値引き対策(展示品は、中古品以下)

安いコンデジは、スマフォに任せて、高級、高倍率モデルに、シフトしているから、在庫狙いですかね。

書込番号:19778757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/11 19:24(1年以上前)

改良して欲しい点があって、待てるなら待ってみては?

書込番号:19779411

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/04/11 20:52(1年以上前)

私の場合は、三脚穴が偏っているところが「とりあえず待ち」の最大の要因で、
「望遠(※ズーム倍率に非ず)」については、大きさ重さ解像力そして価格の「バランス」の上では「求め過ぎると、今ある大事なものを失う(犠牲になる)」とまで思ったりしています(^^;

ところで、より欲しいのは何れでしょうか?
「全部」じゃなくて「優先順位や重み付け」です(いわゆる意思決定法に準ずる話し)

・望遠(光学、換算焦点距離※有効面を減らしたナンチャッテに非ず)

・ズーム倍率=ズーム比

・光学望遠端の解像力(記録画素数などの虚構混じりではなく、解像度測定で得られるような実態)

書込番号:19779661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 COOLPIX P900の満足度5

2016/04/11 22:11(1年以上前)

他社に競合機種の無い孤高モデルだからね。
売れ行きも好調みたいだし。

俺がニコンの中の人なら当面出さんけどw
開発はしてるだろうけどね勿論☆

書込番号:19779957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/11 22:50(1年以上前)

これ以上の倍率は対物レンズがデカくなり、当然カメラ本体もデカくなり、
この手のカメラの低価格が維持できないのでは無いかと思いますよ。

書込番号:19780108

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2016/04/12 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土筆の林立の後ろに日没

日没のアップ

ごちそう、めっけたー

モンシロの日向ぼっこ

他社がP900に拮抗する商品を発売するまでは、後継機の登場は必要無いとメーカーは考えているでしょうね。
しかし、P900の泣き所はファインダーです。
外光が入り易く、そうなると非常に見辛くなってしまいます。
その場しのぎでいろいろ工夫してますけど、何か、良いアイカップなどないでしょうかねー。
加えてレンズのデカさも、軽快な取り回しを阻害します。ハンドストラップでは私には無理ですので首から下げる事になります。
他社から対抗商品がでるなら、これらを改善したモデルをぶつけてくるでしょう。どんなのが出て来るか、楽しみですね。
ま、当分は本機を泥臭く使っていく事にしています。 
では、土の匂いの4枚を貼ります。

書込番号:19781201

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/04/13 00:09(1年以上前)

機種不明

換算f=960〜2000mm超々望遠コンデジ

〉これ以上の倍率は対物レンズがデカくなり、

その通りだと思います。
(対物レンズ→有効(口)径としても)

※添付画像(図表)参照。コンデジでは殆ど正比例です。

※既出画像ですが、まだ更新するほどメーカーから新機種が出ていません。

書込番号:19782970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2016/04/16 11:45(1年以上前)

みなさま有益な情報、アドバイスありがとうございます。

この機種が欲しいと思った理由は、ダントツに望遠力です。

正直、アマチュアすぎて、カメラの表現性やどう写るかは、ほとんど気にしてません。
ただ、遠くの対象物をそこそこ撮れればいいな。程度なのです。
まずこれを買ってみて、そこから色々学ばせてもらおうかな。と思ってる次第です。

じゃあ、買えば良いじゃない。と思われるかもしれませんが。
その前に一度お聞きしてから考えてみても遅くないかな...
とおもったので、質問させて頂きました。

これより高倍率を求めてる訳じゃありませんが、改良が出るかな?とおもったのですが
そういったこともなさそうですね。

ーーー追記ーーー
RSNB8さんの写真綺麗ですね。というかコメントがかわいい(笑)

書込番号:19792578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/18 16:25(1年以上前)

83→80倍になると言う事ですが、1000がスタンバイしているそうです。
P900の在庫の見通しがついたら発表ですかね?
発表が有ってからP900の底値を目指すか?今買うか?悩んでいます(^_^;)
Nikonの社員に聞いた訳では無いので、詳細迄は?ですが、倍率と型番まで出ているので、間違いないと思います。

書込番号:19798914

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

35mm換算 1000mmで撮影。かなりトリミングしています。

35mm換算 1000mmで撮影。かなりトリミングしています。

35mm換算 1500mmで撮影。かなりトリミングしています。

35mm換算 1500mmで撮影。かなりトリミングしています。

カワセミのダイブシーンはP900でどのくらい撮れるのか、みなさんチャレンジしましょう!

自分はまだ飛び込みのシーンは撮れません。飛び上がりのシーンしか撮れていません。(^_^;)
どうもタイミングがワンテンポ遅れます。シャッターボタンを押した瞬間から実際に撮影するまでのタイムラグがP900は長いようです。
それと連写の連続撮影枚数が少ないので飛び込みから飛び上がりまでだと3秒~4秒ぐらい欲しいのですが、バッファーが少ないのでこの辺はこのP900では諦めるしか有りません。
飛び込みか飛び上がりのどちらかに絞って撮るしか無いです。
あ!と思ってシャッターを押しても水面に落ちていくシーンは撮れません。
この辺はニコワンに付いている機能の「シャッターボタンを押した瞬間の前後が記録できる」があればかなり撮れるようになると思うのですが、残念ながらP900には付いていません。

自分はEE-1ドットサイトを付けて撮影していますが、これが無いとシャッター押した後は連写モードではブラックアウトして何も見えなくなるので、カワセミの飛行方向を見失います。まー少しズームアウトして、カワセミを小さく撮るようにしてカメラ固定だと大丈夫でしょうけど。

みなさんのカワセミのダイブシーンの投稿お待ちしています。
トリミング大いに結構です。
かなり難しい撮影なので直ぐには無理でしょうけど楽しみにしています。

書込番号:19764124

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/04/07 00:31(1年以上前)

無いよりはマシということで、ハイビジョン動画モードを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19765473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/07 08:01(1年以上前)

ありがとう、世界さん おはようございます。

>ハイビジョン動画モードを試してみてはいかがでしょうか?

こんど試してみますね。
でもSSも絞りも調整できないみたいです。全くおまかせでしか撮影出来ない?露出補正も出来ません。モニターにSSのも絞りも表示されません。
この辺はパナのFZ1000が優れていますね。4Kで1/1000のSSとか切れますから。
https://www.youtube.com/watch?v=JqFwjMJoUsc


書込番号:19765892

ナイスクチコミ!4


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/07 08:24(1年以上前)

先程あらためてP900のHPの製品特長を見ていたら「高速連写120 fps」と撮影直前の画像を記録する「先取り撮影」というのが有ることに今頃気づきました。(^_^;)
「高速連写120 fps」はシャッターを押した後はやはりブラックアウトしますが
「先取り撮影」は画像サイズが[NORMAL]になるようですがブラックアウトしませんし、連写速度は約15コマ/秒みたいですので画質は落ちますが、普通の連写7コマ 計1秒7コマの記録よりも良いかもしれません。
”「先取り撮影」シャッターボタン全押し後に15コマ、計20コマを記録。画質[NORMAL]”
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/features03.html
次回試してみようと思います。

書込番号:19765951

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/07 08:39(1年以上前)

「高速連写120 fps」はVGA画質で「先取り撮影」は1Mサイズになるようでかなり画質は悪くなりそうですが、今度試してみます。

書込番号:19765982

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/07 12:01(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

EE-1ドットサイトはファインダーと同じ高さにして両目で見れる。

明日関東は晴れそうですね。
そこでカワセミのダイブシーンで使うEE-1ドットサイトをファインダーと同じ高さにして両目で見れる様に先程調整しました。
今までの高さだと両目で同時には見れないので厄介でした。これでカワセミの動きが連写でも両目で追えます。

ところでP900の後継機は僕の妄想ですがDLシリーズの様な機能が盛り込まれて、つまりDL24-2000 f/2.8-6.5 1/2.3型原色CMOSとして販売して欲しいのですが、そうなるとかなり値段が高くなると思うので現在のP900は併売がいいですかね。
でも、もしかして当分P900の後継機は出ない可能性もある???
ニコンはレンズの技術は優れていますが、4Kなどの技術や使い勝手のソフト技術はかなり遅れているように感じます。
それでP900が売れ過ぎると一眼やレンズがあまり売れなくなるのは困るので、値段の兼ね合いもあるという理由で機能制限して差別化を図っている?とするとP900の後継機DL24-2000 f/2.8-6.5はもしかして無いのかも。

かなりP900が売れたといってもコンデジやレンズの販売不振の部分を補うのには焼け石に水でしょう。そう考えると開発に資金を注ぎ込むのはDLシリーズやまだ出ていないAPS-Cのミラーレスやフルサイズのミラーレスなのでしょうか?
ニコワンはいいセンサーが出てこないのでまさか取りやめ?それは無いことを祈ります。
P900は出るとしても来年?どうなんでしょう?
重厚長大だったニコンはこれから何処に行く?ミラーレス?小型化?軽量?(高齢化人口増加で)
ニコンさん目を覚ましましょう!もっとP900の完成度を高めることがカメラの未来を拓くことを!!!

書込番号:19766362

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/08 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mm換算 1800mmで撮影。オリジナル

35mm換算 1800mmで撮影。オリジナル

35mm換算 1800mmで撮影。オリジナル

35mm換算 1800mmで撮影。オリジナル

今日は晴れたので何時もの川へ。

「先取り撮影」[NORMAL 1M]で撮影してみました。
動画はカワセミがいつダイブするか分からないので飛び出すまでずーと回さないといけないので諦めた。同じ理由で「高速連写120 fps」と「高速連写60 fps」も試さなかった。
「先取り撮影」はブラックアウトしないので楽だ。しかしドットサイトで動きをみていないと液晶モニターを観ているとテンポが遅れる。注意が必要だ。
画質は見ての通りで芳しくない。記録として残す時以外は使いたくない。

書込番号:19770466

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/04/09 13:39(1年以上前)

動画は2Mぐらいですし、圧縮率も高いと思いますが、
何度か回しっぱなしで動画撮影した結果として(個体差はあるでしょうけれども)、
餌の探知〜ダイブまでに、タイミングや動きの変化など、ある程度の法則性を見い出せると、静止画撮影のタイミングに活かせるかも?

書込番号:19772360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件 COOLPIX P900の満足度3

2016/04/09 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ありがとう、世界さん こんばんは。

ご提案、ありがとうございました。
カワセミの法則性は色々見ていて感じますね。
カワセミによりますが、餌を捕まえた後は偶に水浴びをします。
餌が小さいと、続けて飛び込んで魚を摂ることもあります。
あと羽繕いを始めると其の後はなかなか飛び込まないとか・・・
FZ1000の時は4Kでカワセミを撮りました。
下記は自分が撮影したカワセミです。ご笑覧下さい。
https://www.youtube.com/results?search_query=Dick+2014+%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F&nohtml5=False

今日は遅く出かけたので既に魚を獲った後でダイブシーンは撮れずでした。
この時期、子育てに入ったのか、なかなか外に出てくるのが少なくなりますね。
今回は無修正の撮って出しをUPしました。

書込番号:19773053

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

海外でも活躍するP900

2016/04/04 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:83件
当機種

トカゲをゲットしたところです。

親しい友人がP900で撮った写真を海外から送ってきます。僕がこのカメラを買った直接の動機は、この友人からの写真でした。自分だけで見るのはもったいないですし、友人がこの掲示板に掲載しても良いと言うので、公開してみます。このチョウゲンボウはアシガバードで撮ったのですが、口元から若鳥のようです。

書込番号:19759049

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:83件

2016/04/04 21:39(1年以上前)

当機種

アカショウビンに形は似ていますが、アオなのですね。

次はインドのアオショウビンです。日本にいるとアカショウビンしか知らなかったのですが、アオショウビンという鳥もいるのですね。友人もいつも手撮りで撮っているようですが、手ぶれは少ないと思います。P900の良いところです。

書込番号:19759098

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/04/04 23:03(1年以上前)

>花鳥山楽さん、こんばんは。

2枚とも良く撮れてますね!
アオショウビンさんはいかにも大陸系のアオショウビンさんって感じがします^^
それにしてもテレ端いっぱいで撮らず、なんとも奥ゆかしいですね。

書込番号:19759430

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/04 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ソリハシセイタカシギ(Pied Avocet) Minsmere 換算2000mm

アカアシカツオドリ/カウアイ島kilauea

アオショウビン インドagura付近 RX-10

花鳥山楽さん こんばんは
実はアカショウビンをインドで写しています。3枚目。
ただしP900でなくRX-10なのです。p900発表前でしたので、この時は総合的にrx−10を選んだのですが、最大200mmなので、鳥にはいかんせん望遠が不足していることを痛感し、帰国後P900が発売されることを知り、これは良いと入手したしだいです。もう少し早ければなあと残念がりました。 ただRX-10は1インチセンサなのでトリミング耐力はP900よりありますが。
その後他国でもP900の威力を実感しました(効果は別に外国に限りませんが)。
外国でのP900と言うことに便乗しまして、少し紹介させていただきます。
1枚目はイギリスminsmereでトリミングしています。距離は50−100mくらいはあったと思います。
2枚目はバードウオッチングで有名なkilauea灯台のアカアシカツオドリのコロニーのところです。たくさんいました。P900ならではです。ところがここはちょうど工事中で中に入れず、入り口からで残念でした。ちなみに止まっている木はIron woodと思います。

書込番号:19759559

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/04 23:56(1年以上前)

訂正です
誤り:実はアカショウビンをインドで写しています。
正しい:実はアオショウビンをインドで写しています。

書込番号:19759593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2016/04/05 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

キプロスサバクヒタキ♂

キプロスサバクヒタキ♀

>ペコちゃん命さん、こんにちは。
>それにしてもテレ端いっぱいで撮らず、なんとも奥ゆかしいですね。
おそらく全体の雰囲気、背景とのバランスを残すためだったのでしょう。
こちらのキプロスサバクヒタキ♂は4000mm相当になっています。
この距離で良く撮ったと思います。P900の威力でしょうか。

書込番号:19760316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2016/04/05 10:01(1年以上前)

当機種
当機種

ヅグロキセキレイ

>sige3さん、こんにちは。

>p900発表前でしたので、この時は総合的にrx−10を選んだのですが、最大200mmなので、
>鳥にはいかんせん望遠が不足していることを痛感し、帰国後P900が発売されることを知り、
>これは良いと入手したしだいです。もう少し早ければなあと残念がりました。 
>ただRX-10は1インチセンサなのでトリミング耐力はP900よりありますが。

野鳥の場合、望遠力と大きなセンサの両方が充実していれば良いのでしょうが、二者択一にせねばならないぎりぎりの状況では、やっぱりトリミング体力よりは望遠力のほうを優先せざるをえないのでしょうね。

海外で知らない野鳥を撮ると名前を確定するのが困難になる場合がありそうです。日本語名が無い場合もあり得ます。
sige3さんも実感されたのではないでしょうか。
この「ズグロキセキレイ」も撮影した友人は名前の究明に困っていました。
友人から送られた写真を知り合いの詳しい人に見せたら、「Black-headed Wagtial」で間違いなさそうとの事でした。
ところが、Black-headed Wagtialの日本語名が見つかりませんでした。で、とりあえず直訳の「ズグロキセキレイ」としています。

書込番号:19760354

ナイスクチコミ!4


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/05 11:15(1年以上前)

花鳥山楽さん こんにちは
>海外で知らない野鳥を撮ると名前を確定するのが困難になる場合がありそうです。日本語名が無い場合もあり得ます。

私の場合は、同定のためにはその国の図鑑を事前に入手しますので、自然と英名で考えていました。現地の方とお話しする場合は当然英名になりますのでそのように対処してきました。というより和名と英名を両方考えることはメモリが入りきれませんので(苦笑)。
日本名は公開時とかに”日本の野鳥”にあれば(結構あるのですね)それを併記するやりかたです。それで特に和名がなければなしで済ませています。しかし、ネットで調べると、日本にない種でも結構和名が付けられているのを知り意外に思いました。
植物名も似たようなスタイルを実践してきました。

お友達の撮影地は、どちらかと言えば晴れの日が多いところなのでしょうか。そういうところではP900は撮りやすいので向いていますね。晴れの日は撮影時の気分も向上します。

書込番号:19760496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2016/04/05 11:44(1年以上前)

当機種

ヒゲガラ、2400mm相当

>sige3さん
>お友達の撮影地は、どちらかと言えば晴れの日が多いところなのでしょうか。
>そういうところではP900は撮りやすいので向いていますね。

今はカスピ海付近の国に滞在中です。食べ物ではあまり困っていないようです。
カスピ海ヨーグルトもあるのでしょう。(笑)
砂漠地帯ですので、年間降雨量は少ないはずで、晴れの日は多いのでしょうね。
「お花見日より」などという言葉がありますが、このカメラは「鳥見日より」を激しく要求するカメラですね。(笑)

写真はヒゲガラですが、ヒゲまでアラブ風です。(笑)

書込番号:19760544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/04/05 11:59(1年以上前)

花鳥山楽さん、こんにちは。

和名がない鳥さんっているのかと思ったのですが、この鳥さんは亜種のようですね?
亜種だとすると、そのすべてに和名はついていないと思います。
少し調べたところ、写真の鳥さんはツメナガセキレイ(学名Motacilla flava)さんの仲間(学名Motacilla flava feldegg)のようですね。
ツメナガセキレイさんは18種の亜種が確認されていて、和名がついているのは5種のようです。
それと私も海外で野鳥を撮っているのですが、現地で勝手に違う名前で呼んでるケースもありますので、ご注意を^^

書込番号:19760578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2016/04/05 18:57(1年以上前)

当機種

3200mm相当

>ペコちゃん命さん
ツメナガセキレイの亜種でしたか、ありがとうございます。おそらく友人もこの掲示板を見るでしょうから、参考になると思います。
友人はインターネットとか図書館へ行ったりして調べるそうですが、国によっては野鳥の図鑑などが完全に整備されていない場合もあるそうで、なかなか苦労しているようです。同定できれば、とりあえずは学名が基準になるのでしょうね。
このフクロウはムンバイで撮ったはずですが、これも亜種なのか、日本で見かけるフクロウと少し違っています。

書込番号:19761502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2016/04/05 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

2400mm

2400mm

カスピ海沿岸の近くで撮ったハチクイだそうです。少し距離があったのでツバメのように見えたそうですが、拡大してみたらハチクイだったとか。
もう一枚はルリホオハチクイとでも言うのでしょうか。Blue-cheeked Bee-eater (学名:Merops persicus) のようです。インドで撮影したそうですが、色鮮やかで、いかにも南方の野鳥という感じがします。
Blue-cheeked Bee-eater (Merops persicus) はアフリカ方面から中央アジア、インド方面まで渡ってくるようですね。
この二枚は2400mm相当で撮っています。

書込番号:19761834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2016/04/07 10:13(1年以上前)

当機種

2400mm

トルクメニスタンで撮ったメネトリアムシクイ(Sylvia mystacea)のようですが、ムシクイにも様々な種類があるものです。指先に止まるぐらいの小鳥だと思いますが、大きく撮れています。このへんもP900の威力でしょうか。

書込番号:19766165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2016/04/10 08:17(1年以上前)

当機種
当機種

ヤツガシラ 2400mm相当

ヤツガシラ 2400mm相当

中央アジアのヤツガシラ。ヤツガシラには亜種が6種類あるようです。二枚とも2400mm相当で撮ったようです。
日本では旅鳥としてやって来るケースがあって、出会えると超ラッキーですが、中央アジア方面では普通にいるのでしょうかね?

書込番号:19774860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2016/04/10 08:27(1年以上前)

当機種

ヒゲガラ♀ 800mm相当

友人がヒゲガラ♀の写真を送ってくれました。
♀は、やはりというか、ヒゲがありませんでした。
大昔、カスピ海西岸のアゼルバイジャンに滞在していたとき、チョビヒゲを蓄えている女性を沢山見かけました。
そのイメージもあってヒゲガラの♀を見てみたかったのですが、ヒゲは無しでした。

書込番号:19774876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2016/04/10 22:40(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

ハイイロヒタキ 2800mm相当

オジロビタキ 2890mm相当

サバクヒタキ 1600mm相当

オジロビタキは亜寒帯で繁殖し、冬季は南方へ渡って越冬するそうですが、このオジロビタキは中央アジアですので、越冬中だったようです。
ヒタキ系の小鳥は目がパッチリして可愛い小鳥が多いです。
サバクヒタキは迷鳥として希に日本へも飛来する場合があるようです。

書込番号:19777282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2016/04/10 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ムネアカヒワ 1600mm相当

ムネアカヒワ 2400mm相当

ムネアカヒワ♀ 2400mm

ムネアカヒワの三枚目は♀ですが、口に咥えているのが巣材だとすると、巣作り中だったのでしょうか。

書込番号:19777331

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング